NT3.51スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Microsoft最後の真のNTの為のスレ
MS-DOS、Win3.1、NT4.0、Win95、Win98、Win2000、WinXP、Win2003sのカキコは禁止
無論、Mac、UNIX、BeOS、Tron、MSX、CP/M、Human68kとかもダメぽ

2名無し~3.EXE:03/09/10 19:00 ID:fY6rRfg7
NT3.5は何処へ逝こうか
3名無し~3.EXE:03/09/10 19:01 ID:7VY2yv3V
そんな訳で1だけど、誰かIE4、IE5のWin3.1版もってない?
2chにカキコできないよ。
今のPC明日修理だすから、メインマシンがNT3.51にマジでなる。

インストールできたのが
ネスケ1(16bit)、IE3.0(16bit)、しか手元にないし

記念のUSER_AGENTだけ貼っておこう
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 3.1)
Mozilla/1.22 (Windows; I; 16bit)

まぁそれはそうと、NT3.51のクセして、メモリ512M積んで
P3の800MDual積んでるんだけど、ファイルサーバーさせてて結構軽い
4名無し~3.EXE:03/09/10 19:01 ID:7VY2yv3V
NT3.1、NT3.5はいいでしょ
5名無し~3.EXE:03/09/10 19:36 ID:0t0F/w2W
ついにツワモノ専用スレが出来たか
6名無し~3.EXE:03/09/10 20:21 ID:xUFXO+6h
試してみたいけどnyで見つからないからツマンネ。
7名無し~3.EXE:03/09/10 20:50 ID:hjdWD1YA
NT3.51は95以降のスタイルのアプリも動くわけだが
8名無し~3.EXE:03/09/10 21:19 ID:Q/mbNGjE
ドライバはあるのか??
9名無し~3.EXE:03/09/11 03:30 ID:t2KaL0PZ
ドライバは勿論ある。
とはいえ、鯖専用マシンだからS3 Trio 64 なのよね。
画面描画はまじとろい

ちなみに、NTの購入履歴は下記のとおり
NT3.5WS - 発売直後のキャンペーンで¥5000で購入
NT3.51WSUPG - Microsoftにアップデートの申込書を郵送してアップグレード版を¥3000で購入
---ここまで真のNT---
NT4.0WSUPG - 店でアップグレード価格で買う
---ここまでとりあえずNT---
Win2000 - 店でアップグレード価格で買う
---とりあえずNTテクノロジ---
WinXPPro - 友人のやってる店から\8000で買う

関係ないが、今使ってるNT3.51はもらいもの(汗)
NT3.51売ってないし、NT3.5からだとHDD認識しないからさどうしようもなくもらった。

それはそうと、Netscapeの古いアーカイブがもうDLできなくなった。やべ

10名無し~3.EXE:03/09/11 03:38 ID:t2KaL0PZ
↑= >>1 やけど
1年前まで勤務してた会社、NT3.51鯖だらけだったよ
スペックは
・PPro200MHz 4CPU メモリ128M HDD 350Gぐらい (RAID5+SCSI22台接続)
・PPro200MHz 2CPU メモリ128M HDD 40Gぐらい (RAID5+SCSI3台接続)
・PPro200MHz 2CPU メモリ128M HDD 4Gぐらい(RAID5)←外部公開Web鯖 ちなみにIIS1.0
その他全国に PPro200MHz 1CPU メモリ64M

ノーツやらWeb鯖やらいろいろ立ち上がってて馬鹿みたく重かった
立ち上げに10分、シャットダウンに最低5分、最大15分かかる
11名無し~3.EXE:03/09/11 12:41 ID:4EE4LVlH
漏れはWin3.1ヲタだからIE4/Win16はあるよ。
一時期めちゃくちゃ探したけど。
まずはNetscapeだが、こちらでまだ落とせるよ。
ttp://wp.netscape.com/download/archive/index.html
英語版ではあるものの、128bit暗号通信に対応したバージョンがあり。

ttp://himagine.s20.xrea.com/win31br/win31br.htm
こちらがほぼ唯一のWin16版IE4を扱ったサイト。
このサイトではWin3.1がメインのためNT3.5xでしか稼働しないIE5はサポート外とのこと。
お礼代わりに落としたらIE5のフォローキボンヌ。
あと、公式に入手するにはMSDNルートが確実だろうなぁ...
12名無し~3.EXE:03/09/11 13:23 ID:2xYBkpcm
IE5の英語版が昔のPC板で落とせてたけど、もう無いな
13名無し~3.EXE:03/09/11 16:10 ID:FAcZ/61N
NTって最初からフル32ビットでしょ?
どうして16ビット版のブラウザがいるのさ?
14名無し~3.EXE:03/09/12 01:28 ID:F7z+taBk
Pentium90MHz + 968PCI + 64MRAM でずっと使ってた>NT3.51
すごく軽かったぞ
15名無し~3.EXE:03/09/12 20:35 ID:fLceSpj3
>>11のサイトにはwindows95用のIE4が・・・・
16名無し~3.EXE:03/09/12 22:03 ID:L91hzbA2
>>13
NT3.xバイナリ作ってくれなかったからだよ
仕方なく16ビットのを互換で使うしかない
17名無し~3.EXE:03/09/13 00:01 ID:pNcIYbIQ
http://www.inet.co.th/download/ie5/

IE5 for NT3.51

英語だけど・・・・
18名無し~3.EXE:03/09/13 14:33 ID:ehB4I/Cx
MS自身が16ビット使えって様だから話にならないな
19名無し~3.EXE:03/09/13 18:33 ID:yHf55QDd
わざわざNT3ネイティブなの開発してられねーし
ブラウザ普及期にはNT4.0がすでに出てたわけだから
20名無し~3.EXE:03/09/14 20:18 ID:Z7wDqYtv
そもそもブラウザに限らずNT3.xのみ対応って
ソフト自体鯖用以外ほとんどなかったわけだが
21名無し~3.EXE:03/09/15 11:17 ID:xqKGVwOI
このスレを参考にIE4を入れましたが動作は重いし時々落ちます。
Flashプラグインもバージョン3までしかないようだし。
ネスケ4.7辺りを使う方が実用的かもしれませんが、スタイルシートの問題はいかんともしがたいです。
22名無し~3.EXE:03/09/21 23:16 ID:v/VIF8yD
NT3.51再インストール&設定中。

・SP5
・Office97
・Netscape4.78
・WinAmp2.62 
・AdobePageMIL Ver3
・G Crew Ver5
・PhotoShopLE-J

で動作確認OK。

まだまだ使えるぞ。
23名無し~3.EXE:03/09/22 20:46 ID:erIQzpfA
おれIE4.0のNT3.xネイティブバイナリ持ってるよ
24名無し~3.EXE:03/10/19 03:47 ID:S0Cga3h3
誰か3.51対応の2chブラウザ作ってくれ (w
25名無し~3.EXE:03/10/22 20:18 ID:PmJ4EGWQ
>>17
やっとみつけました。Thx.

英語版だと日本語表示は無理?
26名無し~3.EXE:03/10/23 21:09 ID:rAhBQ1YS
漏れも、英語版IE5を入れてみたが、ダメだった。
インストールも引っかかるし、インストール後も、[ファイル]メニューしか表示されず。

アンインストしたが、IE4.01も起動できなくなってしまった。(泣

2725:03/11/15 19:22 ID:0K40ktPz
数年前になんとなく買っておいたCD-ROM、
1997のFUJITSU、IE4.01。

Q:
├─Win95
│ └─JA
│ └─packages
└─msn
└─MSNSetup
├─Compnts
│ └─IE4Inst
└─Country
└─Japan
2825:03/11/15 19:22 ID:0K40ktPz
CD面の印刷には、forWindows95andWindowsNT4.0
とあるけど、
Q:\Win95\JA\packages\moreinfo.txtに、

システムの必要条件
==================

Internet Explorer 4.0 を実行するには、次のシステム構成が必要です。
- i486/66MHz 以上のプロセッサを搭載したコンピュータ (Pentium プロセッサ推奨)。
- Microsoft Windows 95 の場合: 8MB 以上のメモリ (Active Desktop
を使用する場合、16MB 以上のメモリ)
Microsoft Windows NT 4.0 の場合: 16MB 以上のメモリ (Active Desktop
を使用する場合、24MB 以上のメモリ)
- Microsoft Windows NT の場合: Service Pack 3 以降
- 50MB から 90MB 以上のハード ディスクの空き容量 (インストールの種類
により異なります)
- マウス
- モデム
- CD-ROM

とある。
これの3項目が気になる。
2925:03/11/15 19:25 ID:0K40ktPz
全角スペースでやり直し。

Q:
├─Win95
│ └─JA
│   └─packages
└─msn
  └─MSNSetup
    ├─Compnts
    │ └─IE4Inst
    └─Country
      └─Japan
3025:03/11/17 19:43 ID:Sg3/GJw6
最高圧縮でも56M超えちゃうから、うpむずかしいなぁ…
もっとも、もとより外れかも知れないし、
不要なディレクトリがあるかもしれないし…
31名無し~3.EXE:03/11/20 04:29 ID:qlcOwXyU
久々にNT3.51WS CD-ROM版をインスコしようとしてみる。
対象はPC-9821Lt。
ずいぶん前に純正SCSI PCカードを奥で売っぱらってしまったことに気づく。
手元にあるのはIOのPCSC-IIとCoregaのEther2PCC-Tだけ。
さて、どうしたもんか。。。
32名無し~3.EXE:03/11/20 21:54 ID:RsSYKLZt
NT4用のドライバがつかえればなぁ。
3325:03/11/20 22:03 ID:rvfHJcgb
あのね、漏れは長時間に渡る大きな勘違いをしていた。
今ここで求められていたのは、IE「5」でつね?
つってきまーす。

>>31-32
周辺機器は、NT3.51のドライバーが残存しているかどうかを
最初の起点として、物を探すのが一番楽に済みそうですね。。
あと、それらのドライバーを見つけたら、
そのメーカーでは他の機器用にも残存ありだろうから、
消される前に根こそぎダウソ。
34名無し~3.EXE:03/11/20 22:17 ID:rvfHJcgb
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=IE5%20for%20NT3.51
からみるに、IE5 for NT3.51 を敢えて使うメリットは薄いかもしれませんね。
(不安定?、スタイルシート未対応?)
35名無し~3.EXE:03/11/20 23:33 ID:LNd1f/Q5
16ビットの使うよりはましだろ
36名無し~3.EXE:03/11/21 17:15 ID:GJxUjodI
NT 3.51のIE5は16ビットなんですが
37名無し~3.EXE:03/11/21 21:05 ID:HQQ/yGK7
>>34
俺のサイトもヒットしている・・・
38名無し~3.EXE:03/11/22 01:45 ID:bK9UfiYx
>>37
  _、_
( ,_ノ` )b グッジョブ!!
3931:03/11/22 02:00 ID:VAP90FRZ
事後報告です。
とりあえずPCSC-IIにつないだCD-ROMドライブををDOSで認識させた後、
%CDROM%:\pc98\winnt /b
でインスコできました。
(なんせ、今まではATAPI CD-ROM付きのデスクトップでしか使ったことなかったんで・・)
PCC-TはNT3用のドライバが入ってましたんでそれ使います。
が、どうもネトワク関係がエラー吐いてる模様。
なんで、もすこし弄ってみます。
40名無し~3.EXE:03/11/22 14:28 ID:SJZDodGz
37は飯田さん?
41名無し~3.EXE:03/11/22 17:22 ID:gq9gNoX1
>>37の正体を暴くスレはここですか?
42名無し~3.EXE:03/11/22 21:54 ID:+VwZJ077
NT3.51使っている者はハードディスクはどうしてんの?
最近のマザボだとチップセットのドライバーなんて
無いからIDEカードとかスカジーカード
差して使ってるの?もっとも対応しているカード自体
古いものしか無いだろうけど。
43名無し~3.EXE:03/11/23 12:27 ID:50qtrQOv
最新のマザーとか、使ってないからなぁ。 (w


ドライブはNT4同様、インストール時は4GB未満のパーティションを求められるが、
1.あらかじめ別マシンのSlaveに繋げてNTFSフォーマット
2.インストール時にフォーマットしないオプションを選ぶ
で大丈夫みたい。

ちなみに漏れは、4GBのHDDにインストールしてから、NortonGhostで30GBのHDに
拡張クローニング。
44sage:03/12/15 00:49 ID:6P9MCBEy
捕手
45NT351使ってた頃のSysinfo:04/01/04 02:26 ID:Ca+soIwq
============================================
= SysInfoAp.exe Ver1.11 =
= 時刻:2001/05/26 23:47=
============================================
OS: WindowsNT
バージョン: 3.51.1057
サービスパック: Service Pack 5
IEバージョン: ---
プロセッサ: UnKnown
: AMD-K6(tm)-III Processor
ベンダ: AuthenticAMD
ファミリ: 5
モデル: 13
ステッピング: 4
動作クロック: 464.2MHz
機能フラグ: C08029BF
L1キャッシュ: 64KB
L2キャッシュ: 128KB
搭載メモリ: 130484KB(127MB)
接続プリンタ: EPSON PM-750C,winspool,LPT1:
搭載ドライブ:
 A: Removable Disk
 C: FAT-HD (Free:1.16GB/Total:1.96GB)
 D: FAT-HD (Free:0.60GB/Total:2.00GB)
 E: FAT-HD (Free:1.85GB/Total:2.00GB)
 F: FAT-HD (Free:1.51GB/Total:2.03GB)
 G: CD-ROM Drive
マシン名: FMV5166D7
46名無し~3.EXE:04/01/22 14:10 ID:T28z/sB/
保守
47名無し~3.EXE:04/01/29 11:22 ID:o3InxuNR
MSのサイトにNT3.51用ie5日本語版の構成ファイルが残ってた。
ie5sites.datは見当たらないけどwin32版のように工夫すれば
setup.exeで落とせてインスコ出来るようになるのかねぇ?
48名無し~3.EXE:04/02/03 22:27 ID:9dYnq6x1
>>1
>MS-DOS、Win3.1、NT4.0、Win95、Win98、Win2000、WinXP、Win2003sのカキコは禁止

Meは?
49名無し~3.EXE:04/02/04 18:37 ID:OMx2bgBM
所詮16ビットだろ?
50田中方人:04/02/04 18:46 ID:ybxBDoPm
>>49
お前2ビットのくせに。( ´,_ゝ`)プッ
51名無し~3.EXE:04/02/05 11:31 ID:ztKjwcKe
会社に使ってないNT3.51サーバーの新品パッケージがあるけどいい使い道ないかな?
当時買ってみたけど95の共有だけでことたりてて導入しなかったというしょぼい経緯がある一品です。
52名無し~3.EXE:04/02/05 15:43 ID:MnILVDax
>>51
俺に1000円で売ってくれ
53名無し~3.EXE:04/02/06 13:26 ID:4DYVjzoQ
>>51
1500円で(ry
54名無し~3.EXE:04/02/06 15:25 ID:khyUh4VK
>>51
4.0Serverと交換で(ry
5551:04/02/06 21:28 ID:OIg+H8Mp
>>52,53
会社のものなので売るのはちょっとだめかも。しかも安すぎだし。
>>54
すでに持ってます。

ところでさらに探索したらクライアントライセンスもでてきました。
5個。LPレコードが入ってるんじゃないかっていうような入れ物入り。
56名無し~3.EXE:04/02/06 23:31 ID:hqSzwyza
おうちへていくあうとしる
57通りすがり:04/02/06 23:38 ID:bRoTzmya
>>52-54
NT3.51 Workstationを改造してServerに汁
58名無し~3.EXE:04/02/08 14:16 ID:iOkxmd9o
NT4.0からは変なプロテクトかかっていてできないけど、
NT3.51WS->ServerはレジストリいじればOKってのは有名。
59名無し~3.EXE:04/02/08 16:46 ID:33/s+22a
そんなことしてもサーバソフトとかが付属してないから意味なし
DNSとか
60名無し~3.EXE:04/02/08 17:51 ID:iOkxmd9o
ま、確かに本格運用はできん罠。
あくまでも遊び心でってやつ。
61名無し~3.EXE:04/02/08 17:54 ID:RaAoS17I
>>58
できますが、何か?
62名無し~3.EXE:04/02/08 17:56 ID:iOkxmd9o
>>61
いや、別に何もないよw
63名無し~3.EXE:04/02/09 14:20 ID:5EfX0phE
ntswitchを使えばNT4.0もw2kも出来るよ。
64名無し~3.EXE:04/02/09 15:01 ID:LszwDrEV
serverって多プロセス時のパフォーマンスが若干いいんだっけ?
でもデスクトップ用途ならあまり意味無いような気もするけど。
65名無し~3.EXE:04/02/09 15:19 ID:g2lrVPn7
>>63
NT無いんでw2kで試したら、バッチグーだった。
起動画面も変わるんだね。。
でもserver付属のツールとか無いから
あまり嬉しくはなかったけど。
66名無し~3.EXE:04/03/03 11:38 ID:V90G9QdU
保守
67名無し~3.EXE:04/03/17 06:58 ID:X+IDYM2U
>63
どうやるの?
68名無し~3.EXE:04/03/29 13:13 ID:rpn8cZJS
68 :名無し~3.EXE :04/03/25 17:43 ID:vNWojZtW
PC-H98にWindowsNT3.51入れてみた

・・・・・・○| ̄|_16色しか出ねえ。256色ボードの意味が・・・
69名無し~3.EXE:04/04/03 00:56 ID:8CADNPES
保守
70名無し~3.EXE:04/05/03 00:15 ID:zloXILTO
保守
71名無し~3.EXE:04/05/21 04:32 ID:EMoZ83ZK
保守
72名無し~3.EXE:04/05/28 23:06 ID:u1khKi5c
IE5 (5.015.5)統合スレッド 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/152
73名無し~3.EXE:04/05/29 00:23 ID:61TuWYJR
↑ん?漏れのカキコのリンク出して何がしたい?
74名無し~3.EXE:04/05/31 16:45 ID:shx0f1lM
相当古いんですが、
Win Nt 3.51
のインスコ方法を解説しているサイトをご存知ないでしょうか?
他のスレで誘導されてわざわざ来ているので出来るだけ
迅速で丁寧な解答をして頂かないとちょっと困ります

あまりキツイ事は言いたくないんですが2chというのは
こういう人間を助けるのが利点だと思うし評判になるのだから
その辺りをよく考えてレスをして欲しいです、それでは。
7574:04/05/31 16:46 ID:shx0f1lM
インスコFDまでは作ったのですけどね
どうも、それから起動すると、HDDを認識しないんですよ
FDはずして、起動すると、HDD認識するんですけどね

…チトその辺りはグレーなところです

というのも、周辺にあったマシンが、
どうやら新しすぎた?ようで、
Nt 3.51からは、認識不可でした
テストした2台のマシンはちゃんと設定しております

で、対策&テストとして、
ジャンクモノの古い香具師を
先輩が買ってキタのですが、
BIOS設定画面が出ません
F2、F8、F10、Deleteキードレも違うようデスタ

つー事で試行錯誤してはみたのですよ
76名無し~3.EXE:04/05/31 16:54 ID:o+fgk6Kf
TEST
77名無し~3.EXE:04/05/31 16:54 ID:SCOwj2vm
>>74-75の書き込みは私が質問したスレで私を誹謗したばかりか
質問にも答えず、このスレに誘導してくれた方々の苦労を無にして
かつ、私の質問に対して回答が得られないように妨害しようとした行為です。

これは本物の私ではないので、識者の方々は無視して下さい。

それで改めて質問させて頂きたいのですがNT3.51がインスコ出来ないのです。

詳しいやり方を解説してくれるか、解説しているサイトを教えて下さい。

それでは偽者に騙されないで教えて下さいです。
7874:04/05/31 16:56 ID:shx0f1lM
早くインスコ方法を教えて下さい、こっちには時間が無いんですよ。

>>77
偽者はお前だろ、いいかげんにしろ!!

本物なら質問は age で書き込むって書いてあっただろ!!
79名無し~3.EXE:04/05/31 16:56 ID:PIoDYARo
>>77
pcqaの回答者だが、どっちにしろあんたの書き方には毒が含まれてるんだよなぁ…
80名無し~3.EXE:04/05/31 16:57 ID:o+fgk6Kf
>>74
質問カキコしてくれるのはうれしいんですが、
偽者はやめてください(l|l´Д`)
81名無し~3.EXE:04/05/31 16:59 ID:SCOwj2vm
偽者カキコはやめて下さい

本当に困っているんです

手伝ってくれてる人も困ってるんです

だから早く教えて下さい
8274:04/05/31 17:01 ID:shx0f1lM
いいかげんにしてくれ
早く教えて下さい、早く!!
83名無し~3.EXE:04/05/31 17:02 ID:tmlmFLSY


671 :615 :04/05/31 17:00 ID:2CvQDjXX
向こうの板でのワタクシのIDは、
o+fgk6Kf
デスタ
なんで、偽者がたくさん…_| ̄|○
84名無し~3.EXE:04/05/31 17:04 ID:PGvJNMEW
>>74-82
誰が本物でも偽者でもいいよ
インストール方法なんてアホな事を聞いてるバカには使えないからやめとけ
つー事でオイラは教えてあげない事にした
誰が誰でもクソみたいな質問者だなぁ

「sage」くらい使って書き込め
85名無し~3.EXE:04/05/31 17:06 ID:ghHtI3vr
インストール方法教えてか。。。
トンでもないアフォが来たなぁ
ググレば出るからガンガレ

教える気は無い
86名無し~3.EXE:04/05/31 17:19 ID:9qEcsm8y
インストール方法とは、こりゃまぁ…

例えるならば
「ファミコン本体とスーパーマリオを買ってきたのですが、
 どうすればダッシュできるのかわかりません」
ぐらいか?
87 ◆M7bVm8LqUw :04/05/31 17:24 ID:o+fgk6Kf
>>86
そ、そのレベルなんでつか?orz
とりあえずディスク作って、インストーラまでは
起動したんですが、
DOS用のHDD領域がない
という理由でインストールジョブが進みませんでした

…ってもう手遅れかなぁ…
88 ◆M7bVm8LqUw :04/05/31 19:01 ID:o+fgk6Kf
…なんか、ドライブをNTFSでフォーマットしたら
HDD認識してくれマスタ
お騒がせイタシマスタ orz
89 ◆M7bVm8LqUw :04/05/31 19:07 ID:o+fgk6Kf
…と思ったら、また、HDDがないっていってキタ
フェイクかよ… orz
90名無し~3.EXE:04/05/31 21:05 ID:NKHATkuJ
なんかえらいもりあがってますね?
91名無し~3.EXE:04/06/01 01:31 ID:vKHSxQfF
多分次はデバイスの登録の仕方聞いてくるぞ。
92 ◆M7bVm8LqUw :04/06/01 22:18 ID:541lAo00
やっと少し進展シマスタ

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;132739&Product=winntJPN

コレが原因っぽかったです…
93名無し~3.EXE:04/06/06 12:43 ID:w+6cg9df
>>86
どうやってスーパーマリオのカセットをファミコンにセットするんですか?の方が近いような
94名無し~3.EXE:04/06/07 18:00 ID:fMsO9h3H
どうやってPentium IIをファミコンにセットするんですか?の方が近いような
95名無し~3.EXE:04/09/05 15:35 ID:FZ5D7B91
保守
96名無し~3.EXE:04/10/01 13:36:40 ID:+z4kANi8
__________________
             く○√
             |
            く L

     しまった!ここは糞スレだ!
 オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
   早く!早く!オレに構わず逃げろ!
97名無し~3.EXE:04/10/01 13:39:44 ID:Db7k2eb1
__________________
             く○√
             く
            く L


腰を折ってみるテスト
98名無し~3.EXE:04/10/01 13:41:52 ID:ROtyZhWQ
いや、背骨折れてる
99名無し~3.EXE:04/10/08 17:48:04 ID:QxMgpmfC
二人とも肩外れてるよ、無理しないほうがいいよ
100名無し~3.EXE:04/10/12 10:06:47 ID:i+2RQ6ea
100ゲット。
対象外ながらVirtual PC 2004で安定動作してます。
101名無し~3.EXE:04/10/18 22:40:18 ID:lo4ZzuaU
今さっきVirtual PC 2004に入れた。ディスクアクセスが遅いのは仕方無いが、
32ビットフルカラーで1024*768が行けるのは感動した。
使えるアプリが無いから自作しようとしてついでにVisual C++ 1.5を
インストールしたが、この環境だと激しく使いにくい。別マシンで開発してから
バイナリーだけコピーした方が良いと思った。
102名無し~3.EXE:04/11/15 15:24:48 ID:byoCyUKl
ほしゅほしゅ
103名無し~3.EXE:04/11/17 23:04:20 ID:+Cscg+kM
Sleipnerスレの乱立で落ちそうなので保守
104名無し~3.EXE:04/12/10 11:06:25 ID:LPp032Tj
リソースキットはこちらからどうぞ
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/winnt/winnt-public/reskit/
105名無し~3.EXE:04/12/11 13:39:42 ID:Ko6923Dl
昨日秋葉に行ったらNT3.51WS/bootFD、ガイドブック+SP5CD付が\1kだった>電○○房の店

つい買っちまった…
NT3.51Serverもってんのに。
使い道もねーのに。
…orz

106名無し~3.EXE:04/12/11 15:05:20 ID:xD/5VOON
>>105
俺もWSとServerの両方を持ってるよ。
今となっては古いOSだけど、憧れていた物が手元にあるのは嬉しいことです。
107名無し~3.EXE:04/12/11 18:38:41 ID:BYJ6Y1QX
俺にくれ
108名無し~3.EXE:04/12/12 16:29:16 ID:oZfjue/N
「CalmiraII」がシェルにできれば、まだ普通に使うんだけどな〜。
いわゆるランチャはイマイチ性に合わんし。

互換シェルも3.51対応って見ないんだよね。鬱。
109名無し~3.EXE:04/12/14 01:46:42 ID:hAT80Y46
サービスパックってもう手に入らないの?
110名無し~3.EXE:04/12/14 09:13:47 ID:mcIr+u9q
>>105
うらやましい
111名無し~3.EXE:04/12/14 10:00:52 ID:wmBqonKz
112名無し~3.EXE:04/12/14 12:23:53 ID:J77/Q74T
>>111
hotfixってまだ落とせたのか。
THX!
113名無し~3.EXE:04/12/23 21:00:12 ID:8/ZWfKvP
server版が手元にあるので試しにネスケ4.79入れてみた。
そして自分のサイト見て鬱に・・・

IE5.5やネスケ6.0は走らないの?
114名無し~3.EXE:04/12/23 21:55:33 ID:TuOabCAX
工夫すればモジラが動くらしい
115名無し~3.EXE:04/12/23 22:36:13 ID:6TH38lP6
動かすにはビルドからやり直しか・・・

とりあえずコピペっとく。

>Mozilla runs on NT 3.51 after some hacking of chrome files (Windows NT
>has no choices for font sizes/types in window, so Mozilla looks strange).
>
>Don't know about Firefox and Thunderbird, but I assume they run.
116名無し~3.EXE:04/12/23 22:55:17 ID:6TH38lP6
Opera4.0は3.51で動くけど日本語が表示できない。
うがあぁぁぁ
117名無し~3.EXE:04/12/24 01:17:21 ID:pUH7hBbU
118名無し~3.EXE:04/12/24 01:41:58 ID:pUH7hBbU
コンパイラはコレが只で使える様だけどナローな俺にはむりぽ。

Platform SDK (PSDK)
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/default.htm
.NET Framework SDK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=9B3A2CA6-3647-4070-9F41-A333C6B9181D&displaylang=ja
119名無し~3.EXE:04/12/24 16:26:58 ID:Fwj//hXk
にゃろーでも一日かからないだろ
120名無し~3.EXE:04/12/24 17:20:42 ID:WWH1W4BK
Mozilla 1.8 Alpha 5 Win32 Zipファイル。
userChrome.cssに

* {
font-family: Arial !important;
font-size: 8pt !important;
}

を追加。
OLEAUT32.DLLを新しいバージョンに。

HO!HO!HO!
121名無し~3.EXE:04/12/25 09:30:27 ID:w6aankYt
>>118
コンパイラと言ったらこっちだ。
Microsoft Visual C++ Toolkit 2003
http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/
122名無し~3.EXE:04/12/25 22:58:44 ID:7zKfuWtz
ファイル落とすのに何時間も待てるのは昔からの割厨くらい
123名無し~3.EXE:04/12/27 14:10:25 ID:L46somK/
124名無し~3.EXE:04/12/27 14:50:09 ID:MAasP1Vk
>>123
Clock.exe…!!
125名無し~3.EXE:05/02/12 20:10:22 ID:QPYKEZnz
保守
126名無し~3.EXE:05/02/22 21:17:45 ID:xbx5wlsS
>>24
作ったら使う?
127名無し~3.EXE:05/02/23 01:21:58 ID:PQHWxvxq
JaneDoeとえのまんはIEコンポーネント使ってないから動くんじゃね?
Ya2bはIE4で動くようだし、moz2chならFirefoxのコンポーネントで動く様だぞ。

この辺適当に漁って誰か人柱になってくれw
http://www.monazilla.org/
128名無し~3.EXE:05/02/23 16:53:16 ID:ifPjCdxt
>>126

24ではないが、禿しく使う。
129名無し~3.EXE:05/02/28 00:19:35 ID:kGV6pLiN
Celeron-1.4Gにインストールしようとすると
GUIに切り替わった時点でこのプロセッサでは
セットアップを続行できませんとか言われるのね
130名無し~3.EXE:05/02/28 21:59:49 ID:ThqUFO/I
>>129

Virtual PC上でインストールしようとしても同じエラーが出ます。
ホスト機はAthlonXP +2600です。

IntelだとPen3まで、AMDだとK6-3までとか制約があるのですか?
131名無し~3.EXE:05/03/07 13:15:23 ID:hk2wUPQW
qemu 0.6.1 for windows でインストールに挑戦
インストーラは起動したものの IDE HDD を認識してくれず断念
IDE CD-ROM は認識してくれるんけどなあ

bochs だとインストーラの起動途中で止まった
132名無し~3.EXE:05/03/09 03:08:28 ID:CqqLOkFp
SSE2とかかな?
133名無し~3.EXE:05/03/10 00:37:39 ID:dgoP4Tl6
K6-3+550@600、メモリ640MB
でインストール出来るの確認
134名無し~3.EXE:05/03/10 07:55:43 ID:pqOwXsl7
AthlonXP 3000+、DDR1G、NF7S V2.0、SATA120Gで確認
Dell Dimention8250 Pen4 2.4Gでは途中でブルースクリーンが出てしまいました。
135名無し~3.EXE:05/03/12 12:44:38 ID:pTk2HSJV
PIIfixは関係ないのかな?
<インストール出来ない
136名無し~3.EXE:05/03/12 14:01:12 ID:pTk2HSJV
報告。
レジストリのお掃除にEasyCleaner1.7が機能制限つきながら使える。
2.0はインストーラが動作不良をおこすので不可。
インストーラ無しのパッケージは入手してないので試してない。
#公式サイトの記述では"NT3.51 or newer"のはずなんだが…

RegCleaner(Free)はインストーラがエラーを出すが、これはデスクトップにアイコンが作れないせい。
!!削除時のチェックリストの動作に問題アリ。危険。使用すべきではないと思われ。

NTREGOPTはインストーラではねられるが、あらかじめNT4.0以降で展開しておけばいいようだ。
動作には問題ない模様。

後、欲しいのはデフラグツールだよなあ…
コマンドライン型の「CONTIG」はイマイチ何してんだか分かんないし(汗
137名無し~3.EXE:05/03/13 18:17:18 ID:3tkT3bWU
今でもここ見てる奴らにしつも〜ん。
ブラウザは何使ってますかぁ?

IE4.01/16bitは不安定…っつーか起動時に必ずエラー吐く(インスコし直してもダメ)んで使ってない。
Opera/16bitは安定性は悪くないんだけど、シェアウェアかつ日本語対応無しのバージョンしかない。
つーわけで、こちとらネスケ4.78日本語版。
4.8英語版もインストール出来るんだけど、日本語の表記がたまにおかしいんで止めた。
138名無し~3.EXE:05/03/13 21:40:50 ID:ZSS2cSTc
Mozilla 1.8 Alpha 5
139名無し~3.EXE:05/03/13 23:33:47 ID:gb0mYYQl
IEのNT3.51ネイティブバイナリ
140名無し~3.EXE:05/03/15 19:07:15 ID:dQgSuffF
うーむ。
16BitなIEがアカンのはOffice97のせいらしい。
いったいどの16BitDLLを書き換えているのやら?
141140:05/03/16 15:06:11 ID:4tI3LJaO
ツマンナイ事で解決。
PM>アイコン、の登録情報の変更で、別のメモリ領域で実行するようにチェック入れたらエラー無しで起動するようになった。
Office97入れるまでは何も弄らなくても良かったんだがな?
OS再インスコまでして確認したんで、これはガチ。

チラシの裏でスマソ。
142名無し~3.EXE:05/03/16 15:25:22 ID:4tI3LJaO
Mozilla系って重すぎんか?
>>138の環境が烈しく気になる。
VPCとかかいな。…って、まさかジオ某所の管理人??

>>139
NT3.51ネイティブバイナリ=32bitバイナリってことだよな?
そんなんあったんか。しらなんだ。
143126:05/03/17 18:58:28 ID:GYONUvoS
>>128
軽い気持ちで作ってみようかと思う。
144名無し~3.EXE:05/03/17 20:39:33 ID:lV8rVvqc
俺は今現在手元に3.5の環境がないけど
2chブラウザなんて出てきたら・・・
145名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 21:28:29 ID:+G8QQa2R
146名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 12:03:03 ID:yJjcrJoA
>>145
??
147名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 21:27:14 ID:Y3acJ4/1
>>145
ありがとうございました
カナーリ古いのもあるんですね
148名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 22:14:30 ID:UAEc4U2x
>>145のリンク先、Mosaicが複数あるけど
あれっていくつもの団体が開発してたの?
149名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 01:27:07 ID:PhjbzZqh
internet explorerもMSの他にあるな
150名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:20:36 ID:afc6ILnQ
>132

亀レス

Windows NT 3.5 セットアップと Pentium Pro Processor
h ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;151212

拡張命令の関係かも知れません。
151名無し~3.EXE:2005/04/30(土) 20:54:36 ID:wXFw6/s+
保守
152名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 01:17:07 ID:ixCW3+ar
IE4(16bit版)
ttp://himagine.s20.xrea.com/win31br/microsoft/ie4_31.exe

Internet Explorer 5 with Internet Tools
http://web.archive.org/web/20001207161500/www.asia.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/ie5.htm

※IE5(16bit版)の入手は、このサイトからie5setup.exeを入手し実行すればインスコに必要なファイルがダウソロードできまつ。
  但し、WindowsXPなどNT系の環境じゃないとダウソできないみたいだす。
153名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 18:14:57 ID:gvcgS3xY
ネタが無いなあ。
154名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 23:31:20 ID:+4eGwMUr

NT3.51用IE5(16bit日本語版)の入手方法載ってますた。

IE5 (5.015.5)統合スレッド 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/560-582
155名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 10:37:21 ID:1nCUXdT0
たった二つくらい上のカキコミぐらい見ような、ボクちゃん。
156名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 17:27:57 ID:0+bUZZsi
>>155
まず>>154のリンクを読みたまへ。

>>152の方法では環境によっては落とせなかったと、書いてある。
157名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 17:35:48 ID:1nCUXdT0
わざわざWin9xで落とすのか?あっそ。
158名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 17:44:51 ID:1nCUXdT0
>>156
>>152の奴はNT3.51マシンで何の問題も無く落とせたが?
159名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 21:45:05 ID:sLsDJjPT
>>157-158
楽しそうでつねw
160sage:2005/06/24(金) 11:52:11 ID:S4OUhfYN
保守
161名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:35:52 ID:ZV+akqRn
喪主
162名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:55:40 ID:Sl3mK9M+
NT3.51 SP5+Netscape 4.6日本語版から記念カキコ
2chくらいなら余裕で見れるね
163名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:58:34 ID:Sl3mK9M+
最後にdllが無いというエラーが出るがこれはインストーラーの
バグらしいからインストール事体は完了している
164名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 02:19:55 ID:Sl3mK9M+
あああん
165名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 15:30:19 ID:zCn9UQwi
>>162-
確かにその通りだが、使える専ブラが無いのがねー…
166名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 15:36:01 ID:+vduHwyY
あああん
167名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 19:23:59 ID:ToLgGz6n
サクラエディタは駄目だったがEmEditor Free版は使えた。
チョトらっきぃ
168名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 11:13:23 ID:LKBvLvV0
えまのん使って見た。問題なくイケル。
wininet.dllに依存しない/独自のレンダリングエンジンを持ってる、って辺りがポイントか。
Live2chをデフォで使ってるので、個人的には正直使いづらいとは思う。
が、ネスケや16BitIEで直にブラウジングするよりゃ大分マシになったな。
169名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 18:32:35 ID:soarYLk4
NT4みたいに、440系チプセトでもどうにかして”Intel UATA Driver”インスコできねーカナ…
UDMAがちゃんと使えれば、体感速度はかなり向上しそうなんだが。
PIIX4バスマスタドライバって、イマイチR/W速度出ねぇんだよなー。
170名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 01:10:00 ID:nedKukeA
16bitだから最近のマシンだと遅いんじゃないの
171名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 10:47:27 ID:FAiq16rR
NTのスレで16bitだから遅いとかホザクお馬鹿さんがいるのはこのスレですか? w





NTカーネルはフル32bitだ、アフォ。
172名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:21:48 ID:RwmAvbEa
>>170はどうしちゃったんだ?迷子か?
173名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 01:00:53 ID:Ivn/fAob
最近のマシンでもNT3.51がインストールできるんですか?
174名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 19:50:43 ID:mzMzhBJJ
Alphaもあるでよ
175名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 18:38:27 ID:i4+B1dxy
パフォーマンスアップのために以下のソフトが使用可能。
「BestTuning Win2k」
当方環境では問題は発生してないが、名称が示す通り、本来はWindows2000用のレジストリ設定ツール。
よって使用は自己責任でドゾー。

同様のツールに2ちゃん発祥のTuneappと言うのがあるが、こちらは使用不可ですた。
176名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 12:53:01 ID:2F2sTu2b
たたた、たすけて
echo %date%
が、でないんです。
177名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:40:41 ID:B8eUHdEN
ペンタ120の古ノートに3.51入れてみた。
ノートにNT3.51もいいな。
問題はLANをどうするかですね。
178名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 00:10:28 ID:FVFqEXGX
winnyにある3.51って3.5サーバじゃない?
179名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 12:47:44 ID:m2bgeU0U
>177
MELCOのLPC2-CLTなら使えるぞ。
10Base/Tだけど。
玄人がリフレッシュパーツで流してたんで、流通在庫がまだあるのではないかと思われ。

100Base/TXが欲しいと難しいね。
コレガFastEther/PCC-TXかIOのPCET-TX or PCET-TXR、またはMELCO LPC-TX辺りぐらいだが、中古で探すのももう結構きついんジャマイカ。
カプラレスじゃないんで、Junkだとケーブル無いコトが多いしなー。
180177:2005/08/27(土) 21:20:25 ID:Njb1qlyn
>>179
レス39です。
10Baseでいいんで駄メルコ探してみまつ。
さすがに無線は無理みたいですね。
181しお:2005/09/07(水) 09:45:51 ID:RakB5u5K
ご教授お願いします。
突然、PCが故障し復旧しようと試みているところです。

Missing Operatin System

と出るのでぐぐって調べたら
「フロッピーが入ってるとよく起こる」
と書いてありましたがそんなことありませんでした。

そこで復旧しようとNTのCD-ROMを突っ込んで指示に従い復旧作業を進めました。
「NTのCD-ROMを突っ込む」
「電源を入れる」
「自動的にセットアップが始まる」
「ハードディスクの保守をします」
「WindowsNTシステム復旧ディスクを入れてください」
「入れて実行」
「ハードディスクの保守を実行しました。有効にするにはF3を押して再起動してください」
「再起動」
「自動的にセットアップが始まる」
「ハードディスクの保守をします」
「WindowsNTシステム復旧ディスクを入れてください」
    :

のループが起きます。やはりNTは復旧が難しいのでしょうか?
しかも3.51か4かも分からない状態なんです_| ̄|○
182名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 22:56:08 ID:x4wlH0di
3.51と4ではGUIが全然違うべ。
Win3.1風なのがNT3.51でWin95風なのがNT4.0だよ。
その辺どうなってんのよ?
183しお:2005/09/08(木) 09:49:11 ID:ckTdUZjQ
そうなんですか。。。
NT系いじったことないんで知りませんでした。
というか起動しないので
GUIがどうなってるかも分かりません・゜・(ノд`)・゜・
184名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:23:03 ID:Aa3QYHiI
GUI云々以前にCDBootしてるんならNT4だろが。
メディアにだってOSのバージョン書いて有るだろよ。
割れだったら氏ね。
185名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 19:01:53 ID:apdq0kCl
というか、システム復旧ディスクのラベルとかにNT4.0復旧ディスクとか
書いてないのか?分からないなら復旧ディスクの中身見て汁。
ファイル名で分からないなら、適当なファイルのプロパティ出して
Copyright(c)1996 Microsoftとか年が書いてあるからそれ見て
推測汁。
186しお:2005/09/09(金) 09:40:31 ID:e2sfTHz4
>>185
コンパックのディスクでラベルには何も書いてません(´・ω・`)
中見たら4.0でした。
187名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 22:41:58 ID:MKrPt1z4
MBR逝ってないか?
188名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:20:02 ID:+0oumBsx
nyの3.51って3.5鯖ばっかりじゃない?
189名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:36:54 ID:dXufOrxD
似たような質問をどこかのスレで無視した覚えがある
190名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 01:44:55 ID:hl86CDHS
NT3.51にはCALは必要無い
191名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 10:23:51 ID:3obIMuT4
ン?
3.51ServerにだってCALの概念はちゃんとあるぞ。
デフォルトバンドル数の違うパケがあったようだが、10CAL版しか見た事は無いな。
192名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 10:29:13 ID:rBuURuuM
概念が存在しようが必要ない
193名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 10:44:23 ID:3obIMuT4
そんなこと言ったら、2000Serverにだって必要ないじゃん(笑
194名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 20:18:04 ID:WyhBEMY+
このスレの住人は、誰かが書き込みをしてくれるのを待ちながら
リアルタイムでリロードしまくっています。
試しに何か書き込んでみよう。
すぐにレスがつきますよ。
195名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 20:22:16 ID:98iWfb5n
>>194
こんな風にかい?
196名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 09:05:57 ID:4clW+aZI
>>195のIDが98だが、NT3.5スレだからあえて何も言わない。
197名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 09:06:27 ID:4clW+aZI
sage忘れorz
198名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:45:58 ID:zxtgApmp
Hi! I'm Michel. I'm using NT3.51. Yummm. This is a good machine.
Kinenkakiko.
199名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 14:41:04 ID:fk6T3cMa
Oh! Yes! Nice Meet you.
200名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 17:09:47 ID:LopP0oVJ
thanx!
201名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:59:32 ID:ask2DAXK


nurupo
202名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 07:42:50 ID:Y2eTjFp2
gat! >201
203名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 17:29:58 ID:XFuBPcSV
ho
204名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 13:09:52 ID:mAliXvPh
「Win高速化PC+」って、NT3.51でも使えたんだなあ…
3.51だと存在しないレジストリ項目/コンポーネントのチェックボックスが多いが。
205名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 13:21:03 ID:mAliXvPh
CalmiraIIだが、「別メモリ領域で実行」にしとけば一応使えるようだ。
さすがにShellにするのは無理っぽいが。
只、Calmira Explorerが16Bitアクセスを行おうとするので、起動時にHDDへのダイレクトアクセス警告が出るね。
ファイラの関連付けをCalmira Exploreからファイルマネージャに替えるっつーのが手かなあ。
イマイチ使い勝手はよくないけど…
206名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 18:24:36 ID:2Lwwjg3u
ほっしゅ
207名無し~3.EXE:2005/11/27(日) 23:20:54 ID:MH8LOb68
IE5forNT3.51の使い心地は……
一応大体のサイトは見られる。IE5は128bitにも対応しているから、httpsもいける。
ただし、めちゃくちゃ不安定で、サーフしていると止まる。
ctrl+alt+delをしても終了できない。
208名無し~3.EXE:2005/11/27(日) 23:23:27 ID:MH8LOb68
office95は安定して動作する。
office97は、うpだてして、SR-2にすると駄目なようで、
「OLEは使用できません」とか表示される。
もう少し試してみる。
209名無し~3.EXE:2005/11/27(日) 23:28:57 ID:MH8LOb68
IE5のインストールは、152の方法だともうダウソできない。
「ビジーです」とか表示が出る。
154を参照せられよ
210名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 18:51:28 ID:tWVAMVaj
>>209
ありゃ、ホントだ。
ローカルに落としといてよかったわ。
211名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 18:02:09 ID:5wA3oMQY
それって16ビットのもどき
212名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 23:26:02 ID:JEy/WJtN
今んとこネスケ4.7で凌いでいるのだがFireFoxを
リビルドして入れようとして四苦八苦。

誰かうpってくれたら神に認定します。
213名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 12:23:00 ID:VzhptLuW
HSPで作ったアプリって、ベースがVer.2.xxならNT3.51でも使えるッポイね。
いくつか落として試してみよう…
214名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 22:01:27 ID:mNhDCSJ/
>210
IE5スレにあるダウンロードするファイル以外に他何があるの?
215214:2005/12/04(日) 22:12:08 ID:mNhDCSJ/
自己解決
iesetup.iniの[options]に
LocalInstall=1
追加したらインスコできたよ。
216名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 20:48:45 ID:L47IY6Te
保守兼オメ。
217名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 14:56:19 ID:TqDObHGq
ネタがねえ…
そろそろ別マシンにインスコしてみっか。
218名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 17:21:13 ID:Phk4NPCV
Firefox1.5が動いたけど特定のサイトに行くと落ちる。
219名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:37:22 ID:2MOXiPC8
次のレスは一ヶ月後です。
220名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 00:26:38 ID:Ou5rhd4U
Mebius MN-350-X16(CPUはK6-2/400MHzに換装済)にインスコしてみた。
ITEからバスマスタドライバが提供されて無いんでHDDがPIO4でしか動かんが、さすがにCPUがこのくらいになるとPIOモードでもそこそこ速いなw
221220:2006/02/09(木) 18:12:23 ID:8035fcCJ
Uni_ATAドライバがNT3.5xにポーティングされているという記述を発見。
UM8xxxにも対応していると言うので、入れてみた。
#IT8330GのIDEコントローラはUM8886BF相当。デバイスIDは0x673A。
…ブルースクリーン喰らいますた orz
対応してねぇじゃん…

しょうがないんでatapi.sysをNT4SP6aの物に入れ替えてみた。
それにともないatdisk.sysはデバイスから無効に変更。
Uni_ATAドライバの置き土産のATACTL.EXEで転送モードチェックすると…おお!MWDMA2になっとる(゚д゚)ウマー

――以上、チラシの裏ですた。
222名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 01:19:42 ID:63Xcw8zd
Promise Ultra66はNT3.51に対応している
223名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 10:58:47 ID:d5kMxRgp
PenProヅアルママン持ってる身としては、むしろFastTrakが対応してて欲しい…
PROMISEのサイトから落とせるドライバって、対応がNT4以降なんだよな(´・ω・`)
224名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 16:58:43 ID:zN6m/9pz
hight point
225177:2006/02/20(月) 22:07:11 ID:Rsr9qDbh
MELCOのLPC2-CLTを手に入れたんで使ってみた。
ドライバ難なく入りますた。
IE5でヤホーとかは一応見れますね。
ちょっと感動。
226名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 12:29:11 ID:3sXAvUxn
>>223
PromiseのFTPにNT3.51用のドライバがあるよ
227名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 17:25:21 ID:BplOsBDf
>>226
それってまさかFastTrak無印の事じゃあるまいな?
228名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 19:37:00 ID:+Q35wL1Y
をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
229 ◆RTphpfqies :2006/02/21(火) 23:29:22 ID:COnefopp
230名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 16:19:56 ID:TG6+lAyE
3.51サバに2000からファイルをみにいこうとすると時間が異常にかかるのは
改善する方法はないのでしょうか?
231名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 11:47:36 ID:Zaz0FMal
SP5を探してインストールしたら改善しました。
232名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 11:52:47 ID:WFUfoUPD
>>230-231
ウチじゃ出ない症状だったんでアドバイスのしようが無かったんよ。
おめ。
233名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 11:54:46 ID:Zaz0FMal
ありがとう!
見てくれてた人がいたのが嬉しかったです。
234名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 00:10:55 ID:i4BnSAjC
久しぶりにスレが活性化
235名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 23:26:42 ID:Iy0NBNie
凄い!
一日に三つも書き込みがある。
236名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 18:06:00 ID:8rFbNLHY
NT3.51がまともに使える最後のチプセトって何だろう?
USBやIEEE1394は諦めるとして、やっぱi815EPにi740挿して使うとかなんだろうか。
それとも、PIIX4バスマスタIDEドライバ使うんなら440BXか。
237名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 13:16:22 ID:C6AvXQkE
CPU:Core Solo
VGA:Matrox G400
IDE:Fasttrak 66/Ultra 66
SCSI:AHA-2940U/AU
このあたりを組み合わせる

しかし、Virtual PC2004に入れても結構速い
238名無しNT:2006/05/18(木) 23:58:43 ID:T2ozEtv7
NT3.5と3.51両方持っているのだが、TCP/IP何処かに落ちてないか?
3.51は95や3.1用ソフトは動くかい?
239名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 00:45:36 ID:Ojox1/d2
TCP/IPなら、NT3.51に最初から実装されてるでそ?
バージョン考えたらSP5まであてるべきだとは思うけど。

Win95アプリ→シェル統合必須(IE4/5以降対応)の奴と、要DirectXなのは_。
後、Win32APIの仕様に若干違いがあるので、Win95の固有機能使ったものも駄目。
Win3.1アプリ→アプリ自体でハードウェアに低レベルアクセスしてるものはペケ。
上記に該当しないものは(そのまま/場合によっては工夫次第で)動くこともある。
240名無しNT:2006/05/19(金) 10:01:07 ID:Gec/CT3Z
3.51用のIEかネスケがほすーい。
でも3.51じゃ100MLAN無理か?
NT4.0は95用ソフトでも動くのに3.51はXなんすか?
3.1のも全部は動かんとすると・・・
やっぱ糞OS決定か?
241名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 10:39:07 ID:Ojox1/d2
NT4で動かんWin9x/Win3.1用ソフトなんぞ山ほどあるんだが。アフォか?
>後、Win32APIの仕様に若干違いがあるので、Win95の固有機能使ったものも駄目。
>Win3.1アプリ→アプリ自体でハードウェアに低レベルアクセスしてるものはペケ。
はNT4でも該当するわヴォケ。

ウェブブラウザに関しちゃ既出。
たかだか300レス足らずのスレぐらい頭から読みやがれ、糞低能。

-結論-
テメエはNT3.51に手ぇ出すんじゃねえ。消えろ。
242名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:25:07 ID:ZbJMUP31
>240

NT3.51が出た当初は、Microsoftが「Windows95 Compatibleのロゴを
付けるのなら、NT3.51でも動くこと」と言っていた位なので、互換性は
かなり高いはずです。
243名無しアフォ:2006/05/19(金) 20:28:58 ID:KVBe6mHW
>NT4で動かんWin9x/Win3.1用ソフトなんぞ山ほどあるんだが。アフォか?
アフォは貴様! うちにある9X用ソフトでNT4.0で動かないなんてのは3.5に比べれ
ば極少!何処が山ほどなんだろう?インストール出来きて途中で止まるなんていうのも
入れればもっと少ない。

あっそうか!エロゲーですか? そりゃ無理だわ。

>300レス足らずのスレぐらい頭から読みやがれ、糞低能。
もうすでにそこのサイトには無いようだよ。
244名無し続き:2006/05/19(金) 20:34:06 ID:KVBe6mHW
>241 :名無し~3.EXE
>NT4でも該当するわヴォケ。

↑コイツはNT4を使ったことが無いらしい。無知すぎる!
245名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:41:28 ID:Ojox1/d2
何かってーとすぐエロゲって言っときゃいいと思ってやがるw
エロゲーマー意外の人間には、真っ先にそんな発想出て来ませんなw

>インストール出来て途中で止まる
こんなもんは動くとは言わん。
246名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:45:41 ID:Ojox1/d2
おっと、変換ミスだ。
「エロゲーマー以外の人間には」だな。
247名無し続き:2006/05/20(土) 20:37:20 ID:AdLLNC7o
エロゲーはNT3.5Xでは動きません。あしからず。
NT4.0は言われるほど動作不可は少ない。動作保証してないだけ。
お間違えなきように。
NT3.51≠NT4.0では無い。
248名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 21:14:14 ID:CKK1gEoz
全角厨キター!!ww
で、だから何なの?
何がしたいんだか知らんけど、だったらNT3.51なんかに手を出さずに素直にNT4使ってれば?
ハイ終了w
249名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 19:31:37 ID:biNNDyqq
半角厨キター!!ww
で、だから何なの?
何がしたいんだか知らんけど、だったらNT3.51なんかに手を出さずに素直にNT4使ってれば?
ハイ終了w
250名無し続き:2006/05/21(日) 21:41:51 ID:R71tRqrC
NT4で動かんWin9x/Win3.1用ソフトなんぞ山ほどあるんだが。アフォか?

↑嘘をつくな! 適当書くな!

>だったらNT3.51なんかに手を出さずに素直にNT4使ってれば?
無知をさらしすぎ。
結局、逃げですか?
251名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:46:19 ID:GfY0cTje
今でも業務で現役でつかってますが、何か?
252名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 00:12:40 ID:wpkRUt4a
おやおや、ここに書き込んでるのは一人だと思ってるらしいww
NT4で動くWin9x/Win3.1用ソフトの話はスレ違いだから誰も書き込んでないの。
NT3.51で動くWin9x/Win3.1用ソフトの話なら気が向いたら相手してやるから。
ボクチャンわかった?
せめてスレタイ読めるようになってから出直してきてね。
253名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 06:38:13 ID:5PlHZuM6
>>252
ひっしですね
254名無し続き:2006/05/22(月) 10:30:39 ID:qFokT2Gg
>NT3.51が出た当初は、Microsoftが「Windows95 Compatibleのロゴを
>付けるのなら、NT3.51でも動くこと」と言っていた位
だったらそれ以上に新しいNT4.0の方が動かないソフトが山ほどあるなんて
わけないですね。でないとMSのOS上位互換が無くなるわけだから。
MSのはNT3.5からNT4.0までひょっとして下位互換なのか?(笑)
それより>252は必死だよね。
初めから読めとか威張るし。
255名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:15:32 ID:DLEW2Vr+
Windows95 Compatible logo?
そんなんあったか?
Windows Compatible logoなら知ってるが。
256名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 19:17:13 ID:DLEW2Vr+
ついでに書いとこう。
NT4で動かないWin9x用ソフトは山ほど「あった」

いまだに「山ほどある」とか言い切る奴は、知識がかなり古いんじゃないか。
OSR2以降のWin95と、SP5以上のNT4では、こういう非互換はほとんどないハズ。
IE4→IE5以上を入れて、デスクトップ統合をしてれば、動かない可能性はさらに減る。

んで、上記の条件によって互換性を確保したタイプのソフトウェアは、NT3.51では動かない。
必要なDLLやOCXをバージョンアップする手段がNT3.51にはないからね。
手動で入れ替えやって無理やり動かしたりする人間もいるみたいだが、お勧め出来ん話。
257名無しアフォ:2006/05/22(月) 22:48:18 ID:Z51gcMro
>256:山ほどある」とか言い切る奴は、知識がかなり古いんじゃないか。
USB2.0についてくる画像処理関係以外、4.0は大半は動く。
だから、となると”山ほどある”→=∴エロゲーに辿り着く。

>上記の条件によって互換性を確保したタイプのソフトウェアは、
>NT3.51では動かない。
当然。だからこそ、動くソフトの方が希少。
258名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:00:57 ID:2PJWnSiG
>>Windows95 Compatible logo
Designed for Microsoft Windows 95 ロゴのことをいっているのではないかと。
確かNT3.51との互換性が取得要件にあった。

>>Windows Compatible
これは3.1の頃ですね。
259名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 10:46:50 ID:NLr3ixI/
age
260名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:35:42 ID:NwbMq1dI
>Win32APIの仕様に若干違いがある。
>アプリ自体でハードウェアに低レベルアクセス出来ない。
のどこにエロゲーが該当するという判断の基準があるんだか。
条件くらいちゃんと読んだら?それとも理解できてねーだけか?
「山ほどある」と言い切った古生代生物と貴様に、ヴァカさ加減の差は全く無い。

>NT3.51との互換性が取得要件
いわゆる"950無印"なWin95の話だね。
当時のマイクロソフトは、Win32APIはNT版がコンプリートセットで、Win95版は簡易なスタンダードセットと定義づけしてた(Win3.1のWin32sはさらに簡易サブセット)筈。
なので、"Designed for~"をつけるなら、当然(仕様上は)Win32APIスタンダードを内包しているNT3.51でも動かなければならないという話だったと。
#現実にはそうならなくて、結局、拡張DLL地獄(と古参プログラマが呼ぶもの)を引き起こしたわけだけど・・・
261名無しアフォ:2006/05/26(金) 00:01:32 ID:iDAS+1uP
>のどこにエロゲーが該当するという判断の基準があるんだか。
NT3.51ってDirectXって動くのかい?
今のエロゲーは動きながらフルカラーで動く。ものによって3Dを使うしな。
NT4.0についてはW95のGUI.DirectXも3までだが、非公式ながら6.1まで。
WMP6.4までなら問題なく動く。
だが、NT3.51って95と3.1から生まれた双子のようなOS。
NT4.0は通常のアプリでUSBを使用しないタイプは少なくとも
動作保証してないが動くのは多い。
少なくとも山ほどはないな。だから、無理して必死こくなってんだよ。
NT4は使ったことがないのミエミエなんだから。
変態OS3.51がチミにはお似合いだ。
262名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 00:19:37 ID:bU8MTpGC
DirectXが基準かよ(笑
さすがエロゲオタは言う事が違うねー。

>NT4.0についてはW95のGUI.DirectXも3までだが、非公式ながら6.1まで。
DirectXとDirectX Media Runtimeとをゴッチャにしてねーかお前。

>だが、NT3.51って95と3.1から生まれた双子のようなOS。
こんな事言う時点で痛杉。
各々のOSの最低限の仕様すら理解してないのがミエミエだな。無理してんのはどっちやら。
エロゲ、エロゲって連呼するトコ見ると、NT4もエロゲの動作テストして見ただけだろ(笑
263名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 00:39:49 ID:hLVf7jH+
>>261
とっても素敵なアナタにプレゼント。
http://www.levenez.com/windows/history.html#08
264名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 11:09:00 ID:/1aCUelc
やれやれ
265名無しパー:2006/05/26(金) 11:33:02 ID:WON3xwmc
NT4.0は動作しないソフトが山ほどあると書いて突っ込まれ逆ギレ。
はずかしー。
変態には変態マゾOS:3.51がお似合いだ。
266名無し^^:2006/05/26(金) 11:44:48 ID:WON3xwmc
>262
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/past.asp
これを見ると3.51の方がよっぽど多い気がする。
3.51=4.0と思っている変態君は哀れ。
267名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 13:28:36 ID:soqhFWIB
NTで動かないフソトなんか無視してきたし
268名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 12:52:05 ID:79jsjQqm
みんなネットワークアダプタは何使ってる?

IBMのM41で3.51サーバをなんとか動かしたいんだが、ビデオはともかく、
ネットワークが繋がらなくて苦労中。
269名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 15:53:36 ID:p7eKw7Tj
DECの21140
270名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 20:47:24 ID:6oSTv7/z
i82557。
めっさ熱い。
271名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 22:07:49 ID:HwB04sf6
8139
272名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 23:46:39 ID:jwln+7SL
NT 3.51 はディスプレイドライバやGDIがユーザーモードで動作していた。
それ以降はカーネルモードで動作。

ちなみに気象庁の95型地上気象観測装置の処理部は、
PC-98 と Windows NT 3.51 でした。
(今はAT互換機+Windows 2000)
273名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 23:58:52 ID:gz8EbBKr
理系単科大学や伝統的に理系が強い総合大学では、
NT3.51→NT4.0→Win2000が主流じゃない?
274名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 00:10:04 ID:Ekz2bJKk
NT3.51の時代はまだまだUNIX+WSが主流でそ
275名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 00:12:39 ID:kytXqO0r
EWSかぁ。
なにもかも懐かしい。
276名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 17:14:46 ID:sMiNXxEV
NT4.0で使ってた440LX/Dualママン@メンドセレ500MHz×2なマシンが余ってしまった…
PenPro233MHz×2のマシンとリプレースして、NT3.51入れるべきか迷うな。とチラシの裏。
277名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 21:06:49 ID:8KA7rN3P
278名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 14:30:16 ID:LaJrM8Kp
NT3.51のシステムインストールパーティションは最大何GBまで
とれるんですか?NT4.0なら7.8GBまでですけど。
279名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 15:42:37 ID:amfs6ygr
4GBまでです
280名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 11:26:51 ID:rZWfXczG
NT4.0sp4以降のブートローダとATAPI.SYSに入れ替えれば7.8GBでもイケる。
281名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 18:20:27 ID:YyT4iEMO
へー凄いですね〜
物知りなんですね〜
尊敬しますぅ〜
282名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 19:19:32 ID:YyT4iEMO
あったまいい〜!
283名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 19:58:39 ID:YyT4iEMO
おみそれしあした
284名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:12:37 ID:rW1rCM8k
いや、お見事!
285名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 09:00:52 ID:XxSNX2KV
最初にホーマットしとけばうんTBでも可能
286名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 15:22:35 ID:sTLyWMtl
>>285
>>280
君たち、本当に凄いよ!!!!!!!!!
詳しいなぁ〜。
287名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 15:47:49 ID:sTLyWMtl
うん。
今どきこういう凄い人がいるなんて驚くよね。
288名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 20:00:50 ID:ixl88Elk
脱帽するな。m(_ _)m
289名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 23:09:26 ID:5Fx5y6Dq
全米が泣いた
290名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:02:48 ID:ZY2ifPyN
>>285
韓国政府公認神資格試験A合格決定!
291名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:41:16 ID:Gu2JHlUC
>>285
プロの方ですか?
292名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:16:34 ID:DYf2kFac
>>285=神!
293名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 22:22:23 ID:yfL0ToYq
sasuga
294名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 15:31:56 ID:0x5kBcLM
>>285
さ・す・が
295名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 19:48:54 ID:reR1E5ux
>>285
すごい
296名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 21:59:45 ID:xyNalZ1J
おめ
297名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 21:51:06 ID:U8cUD4Xi
おめ
298名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 19:26:24 ID:CkUS2ONO
おめ
299名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 01:23:06 ID:3/rIlfPR
まぁ!
300名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 14:18:49 ID:6ISwMgtE
300ゲッツ
301名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:18:25 ID:X9Q0o9Or
おめ
302名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 07:39:03 ID:gtAkm1kP
埋め
303名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 22:15:34 ID:HQIf/wh8
ome
304名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 10:22:09 ID:6dSaOcvi
>>285
NT3.51でそれやると「破損パーティション」と見なされてインスコ出来ないよ。
PCIスロット使って増設した場合はどうか知らんが。
305名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 23:42:27 ID:6Gtfh8sK
スゲー
306名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 22:15:06 ID:jAEusBg5
なんかIEスレ落ちそうだからここに貼った方がよさげだね、IE5,16Bit版
307IE5,16bit日本語版:2006/07/09(日) 22:16:46 ID:jAEusBg5
308iesetup.ini(setup.exeを実行してダウソした場合):2006/07/09(日) 22:17:44 ID:jAEusBg5
[Version]
Signature=Active Setup
[Options]
Language=0411
ModeRelation=0
StackDialer=0
Win31=1
[Downloaded Files]
SETUP.EXE=1
IESETUP.INI=1
IECIF.CAB=1
OLE.CAB=1
IESETUP.DIR=1
FILELIST.DAT=1
IECORE.CAB=1
BROWSER.CAB=1
MSHTML16.CAB=1
MAILNEWS.CAB=1
JAVA.CAB=1
309filelist.dat:2006/07/09(日) 22:18:32 ID:jAEusBg5
[General]
Version=1
[OLE2_Win16]
Version=5,0,913,2207
Locale=JA
URL0=580428,ole.cab
[IE_CORE_Win16]
Version=5,0,913,2207
Locale=JA
URL0=788064,ieCore.cab
[BASEIE_Win16]
Version=5,0,913,2207
Locale=JA
URL0=2572467,Browser.cab
URL1=1501398,mshtml16.cab
[MailNews_Win16]
Version=5,0,913,2207
Locale=JA
URL0=1972874,mailnews.cab
[JAVA_Win16]
Version=5,0,913,2207
Locale=JA
URL0=536940,java.cab
310IESETUP.DIR:2006/07/09(日) 22:19:44 ID:jAEusBg5
メモ帳を開き、題名のみつけて保存
311IE5(16bit英語版)のiesetup.ini:2006/07/09(日) 22:21:08 ID:jAEusBg5
[Version]
Signature="Active setup"

[Options]
IELiteMode=0
ConfirmFileList=0
Shell_Integration=1
ProductID="71929-932-2000023-12347"
LocalInstall=1
ModeRelation=0

※ローカルインストール時はこれを参考に。
312名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 15:34:26 ID:ma1A/uIF
hossyu
313名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 17:41:41 ID:KNtuKd1q

NT3.51には関係なくて安心だな。

375 :コピペ:2006/08/17(木) 10:37:20 ID:U6WIZ726
MS、月例パッチに不具合--IEが異常終了
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20202627,00.htm


314名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 18:42:48 ID:NK/sgAP5
つーか、エクスプローラやDirectX関係のセキュリティーホールも縁が無い品。
カーネル周りのセキュリティホールは未対応だらけのよーにも思うがw
315名無し~3.EXE:2006/09/28(木) 19:32:28 ID:nLwyJdmi
EMWAC HTTPS なんてのを使っていた
そんな昔のことを不図 思い出した。
316名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 02:29:17 ID:2rloMHKZ
こんな古いOS使い続けてる人がいるなんて素で凄いと思う。
現役NT3.51使いの猛者達は一体どんなソフト使ってんの?
実用してる人の利用環境を知りたいなあ。
317名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:40:02 ID:XQxRrF7u
Netscape 4.7
秀丸エディタ
SQL Server
Visual C++ 1.5
など。Windows3.1のような概観であることを
除けば別に不満は無い。普通に使える。
318名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:31:07 ID:MCb5nvF1
Windows 3.1なら外観を変えるソフトもあったがさすがにNT 3.51バージョンは
ないだろうな…。
Windows 3.1と違ってシステムリソースの問題から実用にならないこともないだろうに。
319名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:07:47 ID:dVFDklcC
>>319
http://www.winhistory.de/more/nt351shell.htm

正式にリリースされたのはNT4.0ですけどね
320名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:23:21 ID:A06wErnZ
>>319
自己レス乙w

…はともかく、それ2byte文字版のNT3.51にゃツカエネ。
そんなもんウプデトした日にゃブルーデス喰らって死ぬる。

>>318
マク風でも良けりゃTMMAC(Win3.1版)使えるぞ。別領域のチェック入れてメモリ保護しないと大暴走だが(;
CalmiraIIも同様のやり方で使える。
ただ、付属のエクスプローラがHDDに低レベル(16Bit)アクセスするんで警告出るがな(;(;
どっちもShell差し替えって訳にゃいかんが、ランチャ+アクセサリなデスクトップアプリケーションとして動かす分には実用上の問題はない。

===閑話===
昔、Nifに「HFS for Win32」ってエクスプローラクローンなファイラがあって、NT3.51でも動いたんだが、これシェアウェアなんだよね。
バイナリ持ってるんだが、試用期間が過ぎて起動不能になってる。
添付文書の使用料振込先、登録連絡先が古すぎて、連絡取れるのかさっぱりわかんない。
メアドもNifの奴なんで、Nif解約されてたらアウトだしなあ。
同姓同名のソフトウェア作家がベクターにおるんだが、経歴にこのソフトが挙がってないんで同一人物かどうか不明…
321名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:18:30 ID:bchCEE1z
みなさん、ハードウェアはどんなの使ってるんでしょう?
いまどきのPCじゃ動かせないですよね?NT3.51って。
322名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:11:12 ID:yo8r4ReY
>>321
ママン:Asus P4T533-C (850E+ICH2)
CPU:北森[email protected]
Memory:RIMM 1.5GB
VGA:Matrox G400
SCSI H/A:LSI Logic 53C1010-66 U160 SCSI
HDD:Atlas15kU73GB
NIC:玄人志向 Gbe-PCI2 VT6122

マルチブートで、Win3.1、NT3.51ws、NT4.0ws、95osr2.5、
98SE、Me、2000pro、XPpro、2003R2、Vista-RC1が動作中。
323名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:44:48 ID:qR8fqBf9
捕手
324名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:00:23 ID:eMjMZeLH
投手
325名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:45:06 ID:nk3JT5X5
>>322
高級品ですな。
PRO100Sでないのがちょっと意外。

ブートセレクタみたいなもの使ってます?
基本パーティション3+拡張パーティション1の
論理ドライブたくさんでやっているような
気もしますが・・・
326名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:14:47 ID:dX2p1lIo
一塁手
327322:2006/12/24(日) 02:39:26 ID:Gu8OSPku
>>325
PRO100Sは手持ちが有るけど、NT3.51でGigabit Ethernetを使ってみたかったのよ。
NIC系は割と古いOSのサポートをしてくれるから嬉しいよね。
逆に技術革新の著しいグラフィック系は旧OSに冷たい・・仕方ないけど。
Win3.1、NT3.51〜WinVista全てでドライバが用意されているのは
G200,G400ぐらいのような気がする。

ブートローダは「システムマネージャー4 Boot It」という市販品を使ってる。
ttp://www.junglejapan.com/products/sys/sysm/4/index.html
各OSの起動時にMBRのパーティションテーブルを書き換えるという荒技で
マルチブートを実現してるので、怖くてお遊びマシンにしか入れられない(汗)

久しぶりに来たんで、保守ついでにageとく。

328名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:45:36 ID:oph8pGaD
58
329325:2006/12/24(日) 12:58:50 ID:ILP2FBQI
>>327
やっぱり持ってましたか(´∀`)

>3.51でGbE
すごいギャップだw
サーバだと10年選手も珍しくないでしょうから、
ベンダーさんはNICのみの置き換えにも配慮して
いるんでしょうね。
新しいOSを売るために手段を選ばない某MSとはry

>システムマネージャー4
この手のソフトにしては高価な気もしますが、
怪しくて面白そうな製品ですね。
330名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:05:29 ID:le5VdwOU
手元にNT3.5とアップグレード版のNT3.51があります。
Virtual PCにNT3.51を入れたいのですが、NT3.51を入れるにはNT3.5のインストールが必須なのです。
しかしNT3.5はVirtual PCに入れようとしても、途中でエラーで止まってしまいインストールできません。
NT3.51のみ単体でインストールしようとしても、アップグレード版なのでNT3.5が見つからないと言われインストールできません。
何とかインストールする方法はないものでしょうか?
331NT3.51:2007/01/01(月) 11:33:52 ID:BdgHYMGv
正月休みNT3.51で遊んでますが、
Service Pack 5 と
IE5/Win16
の入手方法ありますか?
332名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 08:22:58 ID:CeF+Uqbi
日本語版見当たりませんね。

英語版なら
ttp://support.microsoft.com/kb/128465/en-us/
ttp://www.filewatcher.com/ に逝って ie5_16 を検索
333名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 09:47:05 ID:9E9jdIXa
昔のMSDNのCD-ROMころがってるな、探してみるか
334名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:07:42 ID:BOrF8PtO
ぶっちゃけ16Bit版のIE5使うくらいならネスケの方が何ぼかマトモだぞ?
335名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 21:06:09 ID:/esMqGsV
Firefox 1.5はNT 3.51でも動くはず
336名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 16:13:38 ID:jTkwDGHG
windows95ならアップグレード版で
新規インストール出来る方法があったな。
確か何かファイルを削除するんだと思った。
337名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:37:17 ID:KrRrGdDJ
誤爆か?
338名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 21:27:55 ID:HxRz5e4K
330
339名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:10:03 ID:nwXd56F8
http://www.geocities.jp/mangetsu_nyarth/index.html
NT3.51&OS/2等へのアプリ導入報告等々
340名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 15:12:37 ID:vlgmUfCM
保守
341名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:02:22 ID:qFyBiRbm
SP5が手に入らないと焦っていたが古いMSDNに入ってた。
Win95型の糞UIよりWin3.1型のNT3.51のほうがよほどスッキリしていていい。Office97を入れれば
事務処理機としては理想のマシンだな。
342名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 14:12:02 ID:kp3fbhvU
ネットスケープ4.78が動くという報告があるが、俺のところでは起動時にアクセス違反起こして
絶対に動かない。
343名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 00:02:01 ID:X1/aDsnc
ブックオフに、最終β版CD-ROMの付いてる本があったので買ってしまった
使用期限が1995年1月31日まで
NT3.51使ったこと無いので、試してみたかった
344名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 04:29:36 ID:Y4vARq0v
で、どうなった?
345名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 22:37:24 ID:dlzsG5XC
SP5の新品未開封ディスクがオクで出てた。(驚)
346名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 03:11:09 ID:W2rJQbQX
SP5って、どこかで手に入れることできませんかね…
マイクロソフトのページでは、もう無理みたいだし…
347名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 10:52:34 ID:DE27r+uk
http://support.microsoft.com/kb/128465
英語版ならあるようだが…
348名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 21:55:57 ID:eyXzP6SU
2
349名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 22:09:06 ID:VbA/Ff3i
ジジイスレ(笑)
350名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 22:11:59 ID:D3MUthOG
>>346
NEC版なら見つけたんだが
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/winnt/windowsntupdate/WinNT351SP5/
もうちょっと探してみるか
351名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 22:18:56 ID:eyXzP6SU
sp5持っている。uぷしたらまずいかな。
352名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 23:39:21 ID:ieWTqSml
IE5/Win16 なら持ってる。
353名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 03:24:45 ID:dZ24X/D+
うp
354名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 22:34:33 ID:GGNF/MiP
age
355名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 00:40:29 ID:8KwPPQhV
ブックオフで、昔のCD付き雑誌を探しているんだけど、
なかなか…
356名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 13:08:42 ID:FElQta5m
俺のソフトはNT3.1からVistaまで対応してるぜ
XPでしか動作確認してないけどなフゥーハハハ
357名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 19:10:24 ID:6JrR0CVo
NT3.51の
最高峰は何ていうエディション?
358名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 23:29:00 ID:nnTgm0Qs
今のリモートデスクトップの原型が埋めてあるエディションがあったな。
名前は忘れた。
359名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 00:14:58 ID:SqkX04S7
Terminal Server Edition
でもNT4からじゃなかったっけ
360名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 01:54:21 ID:bGVtE5aY
3.5持ってるけど、win95がドス窓からインスコ出来た気がする。
361名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 17:39:49 ID:xGadHqKR
工エエェ(゚Д゚ ;)ェエエ工
362名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 18:34:00 ID:9zVBa9oM
コピーして再起動、まではいけたんじゃないか?
363名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 08:51:55 ID:zXZlpRg0
364名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:32:39 ID:Md25Hnxe
無いと思ってたNT3.51 のサービスパック5がひょんな所から出てきてびっくり。

さっそくVirtualBoxで組んでいたNT 3.51 Serverに当ててみた。
なかなか良いぞ

ageも兼ねて書き込み
36579:2007/09/19(水) 23:55:04 ID:TTW3Zjyv
>>364
うp
366名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 00:34:38 ID:euHzRnwk
95以下のクズOSなど使うな。このスレ自体が過疎りすぎてるし。せめてNT4.0使えよ
367名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 00:36:26 ID:euHzRnwk
>>1
Vista,Win2008は良いの?
36879:2007/09/20(木) 00:40:04 ID:7mcfDsEv
起動しているだけで固まる95の方がクズ
369名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 10:35:45 ID:u7fDRGOV
3.51に95のシェルかぶせただけの4.0なんだから
中身は4.0と大差ない
370名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 04:32:06 ID:S2OTG+2c
ビデオドライバがカーネルモードに移動したという超大変更を無視して
シェルかぶせただけとかほざくか
371名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 22:23:32 ID:luHzVLgk
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
372名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 18:46:13 ID:+MLE99AS
うわー1000超えちゃったか
373名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 19:13:12 ID:ZqF7+nxb
トラブったのはATiと3dfxの一部くらいだろ。
MatroxやS3は無問題。
結局パフォーマンスがあがっただけ。
374名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 12:12:31 ID:SLynD0TW
このスレッドは351を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
375名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 00:12:15 ID:++4T3FSI
うわー351超えちゃったか
376名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 15:56:28 ID:ONanKxJk
Virtual PCくらいのハードウェアの実機が新品で手に入らないかな。
377名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 21:21:41 ID:CxJ0l2ic
このスレ見つけて懐かしくなって、
昔使っていたダイナブック引っ張り出したよ。
ビデオカードが死にそうだったけど、つかの間NT3.51を楽しみました。
378名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 18:09:34 ID:14bSpnUo
3.51が入手できない
379名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:37:02 ID:iaq6hLhR
>>367
今WinMEを使っている者ですがWinNT3.51はWinMEより使いやすいですか?
380名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 16:43:12 ID:MX92A5SW
>>379
使いやすさは人それぞれだろ
381名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:21:24 ID:XP3Zfk/P



NT にサービスパックと修正プログラムを一緒に適用するには
http://support.microsoft.com/kb/166839/ja



382名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:22:45 ID:kCCYY+Mg
383名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 03:10:01 ID:YJ3jUH47
おおおおこんなスレがあったとは

我が家のPC-9821Stで現役ですよ!>NT3.51
あと家庭内ファイル鯖としてAptivaに入れたNT3.1も稼働中

後はLinuxにとって変わられてしまったがこの二台だけは
元気に活躍中(高かったし)
384名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:48:30 ID:rExyhuDG
>PC-9821St
またずいぶんと渋いマシン使ってるな。
385名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:43:46 ID:HlLI8yYU
NT3.5購入した。

トレーニングキットと、リソースキットと、Asciiのオフィシャルガイドと
CPU400MHz・RAM512MBのワークステーションも調達して

俺のNTライフ\(^o^)/ハジマタ
386名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:56:15 ID:1pS/3d7n
>>385
カキコ禁止該当OSではないがココはNT3.51のスレであってNT3.5のスレではないぞ
387名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:27:44 ID:5xkQiDnh
NT3.51か…
matorox製のグラフィックボード最強のOSだよな。
388名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 22:05:33 ID:0O5cWS2g
未開封のNT3.51のCDを手に入れたので入れようと思うのだが
今ある中で一番古いボードがriva tnt2 M64なのですがwindows nt3.51用ドライバは有りますかね?
389名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 01:13:47 ID:s8CM76P+
NT3.51に対応してるウイルス対策ソフトを知ってるなら教えて
390名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:32:06 ID:fgP6Qzms
流石に今時それは無いだろう。
391名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:59:45 ID:m28x1Nxt
非常駐タイプならavast! Virus Cleanerが動くよ
392名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 10:59:33 ID:kzVBy3FZ
VPC上で試してみます
393名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:20:55 ID:LSc/m2VA
こんなスレがあったのか。
FMRでNT3.51 SP5を持ってます(MOにインストールしてある)。
さすがに最近はほとんど使わないけど。
394388:2008/04/26(土) 15:35:18 ID:t8HvuPPy
PC/AT版NT3.51のSP5を持ってたらアップロードしてくれんか?
395393:2008/04/26(土) 16:54:29 ID:B94HvYFg
>>394
すみません。FMR版しか持っていないんです。
PC/AT版は残念ながら持っていません。
396名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:36:47 ID:UEBgGtBI
「サポートは一切不要」との一言を沿えて
MSKKか川口に問い合わせてみるというのはどうだろうか?
397名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:03:43 ID:q1MIhLb/
無理だろうな
398名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:11:47 ID:UEBgGtBI
やぱーり
399名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:03:30 ID:TQVfBx5+
【 メーカー 】compaq
【 型番   】PRESARIO 2295
【   .CPU.  】AMD k6-2+ 500MHz
【   Mem   】388MB
【   OS    】WinNT 3.51 Server SP3
【 その他  】 無し

▼スコア
【 104万桁 】 10分11秒

sermonkeyがWinNT 3.51に対応してると書いてたので入れたら起動できなかったので
調べてみたらSP5にしないと起動できないことが分かったので
しかたなくNN4とIE4を入れてるがweb回覧がマトモに出来ない
http://www.odnir.com/cgi/src/nup14514.png
400名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:32:38 ID:J+GBnbeQ
さて、西暦 2000 年対応情報開示リソースCDなるものが、
押入にあったCDフォルダの中から発掘された訳だが。
401名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:24:48 ID:xAe1OdXe
>>400
SP5があったらうpして
402名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:39:12 ID:J+GBnbeQ
http://briefcase.yahoo.co.jp/usausausa_06

落とした人は
http://photos.yahoo.co.jp/usausausa_06
こちらの感想を一言書いて行くように。
403401:2008/06/11(水) 00:30:54 ID:isK4L7SP
>>402
SP5をアップロードしてくれてありがとうございます。
ウサちゃん可愛いですね。
404名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:54:50 ID:ZZO87IYf
>402

落としたけど、batファイルを実行したら、エラーが出た。
SP5.000であるはずのものが、SP5.000.zipでアップロードされていたから。
renameしたら問題なく結合できた。
batファイルの中身が分からない人は皆無だと思われるが、要注意。

ファイル自体は、僕が持っていたのと同じ物だったけど、ありがとね。
405名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 20:48:10 ID:QLIuXi9K
>>402
いただきました!!
ウサちゃんは白くてフワフワしていて可愛いですね。
寝そべっている仕草や、最後の画像の眠っている表情が
本当に可愛らしくて、見ていて和みます。
406名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:59:29 ID:82XHjgpu
もふもふしたい・・・

ちょっと体重オーバー気味では?
407名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 13:53:46 ID:WPQYsWSN
「サポートは一切不要」との一言を沿えて
問い合わせたりしたら
そもそも返事すらしてくれないのではないか?
結局、返事=サポートでしょ?
408名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 21:10:28 ID:cdBj8UGo
複数コアのホストPC上のVMwareやVirtualPC上でNT3.51正常に動作できている人いる?
409名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 23:45:07 ID:cdBj8UGo
>>408
といいつつVirtualBox試したらいけそうなんだけど・・・あんまり理解してないせいか
ログインできない状況にw
410名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 01:08:16 ID:3uU0uEgw
>>408
試しにVirtualPCでコアを一つしか使用しないようにタスクマネージャで設定してみあたら
いつも素直に起動した。
たまたまかもしれんが、もう少しこれで使ってみるか。

ちなみにVirtualBoxのほうか解決方法がわからず放置状態w
インストールで初期ユーザーの設定画面をすっ飛ばしていきなりログイン画面に
なるから、そりゃどんなユーザーでログインしてもログインできるわけないよという
状態に・・・
411名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:57:49 ID:3uU0uEgw
>>410
いつも素直→いつもより素直に
412名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 11:51:05 ID:b03aajlj
>>367
Vista,2008はNT3.5xの理想に回帰した。
413名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 18:51:40 ID:CW+hwK3T
>>412
大嘘ついてんじゃネーヨww
414名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 20:23:53 ID:b03aajlj
>>413
嘘じゃねーよ。
9xとの互換性とパフォーマンス向上のためにNT4.0〜Xpまでは
グラフィックサブシステムをカーネルで動かしています。
VistaはNT3.5xと同様にして堅牢性アップでパフォーマンスダウンしたから
ベンチマークのスコアが下がってしまったのです。
415名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 17:57:14 ID:VpUATN8D
>>402
すまん、俺もダウンロードして一度インストールしてみたけど、やめとくよ。
勝手ですまない。
416名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 13:45:40 ID:tPpK0vDV
ホストPCが複数コアでもVMwareやVirtualPC上では
ゲストOSはシングルコアになるのではないか?
VMwareやVirtualPCはゲストOSも複数コアに対応出来るようになったの?
417名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 19:50:21 ID:N6p501JF
ホストがシングルコアの場合ですらゲストを仮想的にマルチコアに見せかける機能が
ついてたような
418410:2008/07/24(木) 22:32:42 ID:tHIa1143
>>416
410のこといってるの?
そうだったらあれはそういう意味ではない。

ゲストのOSで複数コアとして認識されるかどうかは関係なく
ホストが複数コアだと、NT3.51のエミュレート時に何らかの不具合が発生する
おそらくDiskI/O周り?
そもそもNT3.51はサポート外なのでおそらく修正されないでしょう。

ちなみにVirtualPCはゲストの複数コアには対応していない
VMwareはホストが複数コアならゲストには2コアまでOK
419名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 01:53:40 ID:uqEd6iyt
>>402
いただきましたです
おらも もふもふしたいっす
420名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 20:49:01 ID:UGbIOwJW
>>402
ありがとうございます。
NT3.51のSP5って、日本語版はM$から落とせなくなってたんですね。
421名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 14:10:08 ID:LNI2eqYa
>>402
ありがとう。いただきました。すばらしいもふもふですね。

いま仕事の都合で、NT3.51が動く1台(ISAバス付き)を探しています。
Pentium2時代のDELL OptiPlexシリーズがあれば最高なんだけど…
もうヤフオクではあまり見ませんね。どこかにないかなぁ。

とりあえず手持ちマザーの中にISAバスがついてるのが1枚あったので、
それでなんとかならないか試行錯誤中です。
422名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 15:51:12 ID:b4yRxZq4
>>391
そのソフト、ものすごく限定された種類のワームにしか対応して無いみたいだけど。
423名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 18:25:40 ID:aWxC8qj+
玄人志向のCMI8738-4CHPCIがNT4.0用ドライバで音が鳴った
424名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 10:49:02 ID:0VFZWAlT
SeaMonkeyのNT3.51サポートはいつまで続くかな…
425名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:14:12 ID:/aFUOofh
PC9821Ra266手に入れてインストしたけど、モニタも640x400の古い奴で
この解像度だと16色までで、256色はだせないのかな?
426名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 17:04:52 ID:Klyig4a2
>>421
ISA付きのP3のマザボ探せば良いんじゃね?
427名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:26:02 ID:bn07TwRg
は?
428名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:55:13 ID:Dm2sm21O
ねーよw
429名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:52:38 ID:+LZum7o4
オクに捨て値で出てると思うが。
430名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:55:46 ID:oVa352Ux
そうなのか
431名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:04:29 ID:E0ueLlbc
>>402
うは、完全に乗り遅れた…
そして何とかわいいうさちゃん…

誰かSP5再うpマジで希望
432名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:56:19 ID:PdEzRtmX
433名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 20:23:11 ID:E0ueLlbc
>>432
おお、ありがとう!

これでうちのAptivaにも活路が見出せそうだ
434432:2009/03/08(日) 20:54:51 ID:PdEzRtmX
ノシ
435名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 09:46:23 ID:D997J9vH
予告。
5月連休NT3.51serverで鯖たてます
436名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:18:46 ID:3dJ70dFc
誰かNT3.51用のIE5をウプしてください。
どこへカキコしてもレスすらつかない・・・
ここが最後の砦なんです。
437436:2009/04/22(水) 08:19:29 ID:3dJ70dFc
あ、ちなみに英語版は持ってます。
日本語版が無いのですよ・・・
438432:2009/04/23(木) 01:29:18 ID:Bs54/kw7
439436:2009/04/23(木) 14:54:54 ID:gM6PhSTb
おおおおお!神が現れた!!!

>>438
ありがとうございます。ありがとうございます。m(_ _"m)
これで自宅の古パソコンが蘇ります!
440432:2009/04/23(木) 20:54:03 ID:Bs54/kw7
^^ノシ
441名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 16:12:46 ID:vGrmvEIe
本体マダァ? チンチン
442名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:36:12 ID:Kk+17HY2
>>435はその後どうした。
鯖立てるんじゃなかったのか?
443名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:03:26 ID:7PmOEZ7o
GUIは3.1ライクなのに95のソフトが動いたりいろいろ面白いよね
安定性は抜群だし
444名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 19:55:51 ID:a3n2V3yG
現在、実用性のあるブラウザある?
IE5だと無理があるよね。
445名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 20:10:37 ID:ACN+Rm5c
SeaMonkeyが使えるって話だったような。
446名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:56:05 ID:jhBxdvQD
447名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:20:42 ID:ACN+Rm5c
なるほど、正常動作にはOLEAUT32.DLLの入れ替えが必要なんだね。

個人的にはNN4.78で満足はしてるんだけど、いっぺん使ってみようかなあ。

448名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 09:50:17 ID:BMegpd4u
OLEAUT32.DLLってこれじゃダメなの?
http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?oleaut32

やっぱ95とかNT4から持ってくるのかな?
449名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 10:18:57 ID:WI8ceUE1
450名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:09:53 ID:jqQFeTnm
exeからdllを抽出するの?
そんなソフトあったっけ?
つうかVPCとかにwin95をインスコして、そこにインスコしてからdllを抽出すればいいのか…
実際に動かしてる人居るのかな?
451名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:43:39 ID:LNCkn+p+
>>450
dcom95.exeはdcom95.cabにリネームして、Lhaplusで解凍します。
452名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:47:13 ID:0BrPcJMi
>>451
なるほど!
ありがdです。
453名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 11:28:08 ID:s+So1iC4
NT3.51使ってみたいけど、デバドラがあるかが問題だ
SiS530のビデオドライバは探したけど無さそうだな…
454名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 12:19:05 ID:UlpYQRUR
455名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 20:37:06 ID:ikA+H/w6
SiS6205(SiS5598の統合グラフィクス)までのサポートだったな、NT3.51。

ところでVESAドライバってどんなチップでも大丈夫なんか?
それにVASAドライバだけじゃ3D系のAPIは動かんのでは…
他人事ながら心配してしまう。
456名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 21:29:50 ID:sxlSAA7J
NT3.51ってHDDどこまで使える?
457名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 22:53:58 ID:Kzx7R15E
>>456
ttp://bearwindows.boot-land.net/winnt351.htm#5 から転載。
Problem 2: I need a driver for NEW (E)IDE/(S)ATA storage controller
 with busmastering, LBA48 & UDMA support
Solution: For VIA controllers use Via Service Pack.
For newer controllers visit UniATA - Universal (E)IDE/(S)ATA driver for Windows NT3/NT4/2000/XP/2003.
Note that UniATA supports a wide range of recent SATA controllers
 but only when you set 'ide emulation' and/or 'legacy mode'
 in your computer's BIOS. These drivers are solving well-known
 8Gb and 48-Bit LBA limit problems.
458名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 00:06:13 ID:9/9gOt33
やっぱ8GBだよな…
NTFS5が使えればいいんだけどね
459名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 14:54:19 ID:83zrX7Fq
>SiS5598の統合グラフィクスまでのサポート

あれ、単独グラフィックチップとしてはSiS 6326がサポートされてるね。
ひょっとしてこのドライバ突っ込めばSiS 530でもいけるんと違う?
460名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 17:00:30 ID:dsbRjmd/
どうしてもWINDOWSNT3.51SP5 PC/AT用日本語版を入手したいのですが、
どこかにないでしょうか。
461名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:12:14 ID:3p089R6w
462名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 19:33:11 ID:dsbRjmd/
>>461
ありがとうございます
463名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:17:21 ID:qEn0LnZd
SiS6326が使える…つー事は手持ちのP6BX-MSでならNT3.51動かせるな。
μATXだから拡張性はあんま無いけど。
464名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:07:57 ID:HFXpd1DZ
保守
NT3.51はNT4.0以降とセットアップ方法が違って悩んだわ
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup38113.jpg
465名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:10:51 ID:ZEqCGW92
VPCか…
なんかNT3.51だと不具合が出るとか報告があったような気がするが、記憶違いかな。
466名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:35:25 ID:HFXpd1DZ
ちゃんとSP5を当ててるのにシステムDLLのバージョンが古過ぎて
95時代のアプリかWin3.1用16Bitバイナリ位しかまともに動かないな…
467名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 03:22:50 ID:UC2pNu1U
468名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:14:49 ID:HqLYRDUB
>>465
VPC2007でもNT3..51動くよ。
ただ、ホスト側がデュアルコアなCPUの場合、タスクマネージャで
Virtual PC.exeのプロセッサの関係を1つにしておかないと
おかしくなるね。
あと、バーチャルマシン追加機能のCDの、Windowsディレクトリが
読めない。

ああ、誰かSP5下さい。>>461は流れちゃってるみたいだ。
実家のマシンのHDDには確か保存してあると思ったけど帰れないw
469461:2009/08/02(日) 14:59:28 ID:acaML2gz
470468:2009/08/02(日) 17:19:43 ID:HqLYRDUB
>>469
Thanks! 無事にSP5当てれました。3.1みたいなデスクトップは
何だかノルタルジック。さて、IE5でも突っ込んでみるかなあ。
471名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:37:29 ID:m06lnG6P
後輩のNT系からシステム系ファイルを持ってきて置き換えて使ったりできないものなのかな?
9x系だと簡単にできるけど、堅物のNTではそうもいかないのか
472名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:51:50 ID:yKHOeGc3
NT4SP6aや2000のatapi.sysは移植出来るよ。
atdisk.sysの機能を内包してるので、atdisk.sysは無効に設定してやること。

もっとも、uniata.sys使やーすむからあんま意味無い気もするけど。
473名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 20:09:11 ID:RK2/k/cm
保守
474名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 20:53:26 ID:RK2/k/cm
age
475名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 23:46:43 ID:6ZUJDP3+
4.0以降のNT系だと、先に9x系が入ってたりするとブート時にOS選択できるようになるけど、
3.51ではできる?
95と共存させたいんだけど…
476名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 10:53:10 ID:7BIBfhv4
FAT16パーティションをC:にしとけば出来る筈だけど、マルチブート環境にしてないからなあ…
どんな制約があるのかも正直よくわからん。
477名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 19:49:44 ID:+5GCUWmV
>>475
可能だけど
CドライブはFAT16で容量も制限あるはず
4G/2G/540M のどれか

システム格納するドライブにも容量制限が… (NT4.0と同じかも)
478名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 20:55:21 ID:7BIBfhv4
4GBはない。
そのクラスタサイズはNTからしか読み取れないから。
9x系のFAT16の限界は2GBまで。
479名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:21:24 ID:V4FsFIfE
>>475
C:\boot.ini の中身
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\winnt35

[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\winnt35="Windows NT Workstation 3.5"
c:\="MS-DOS"

FAT32のドライブにはアクセス不可・ファイル名の文字数制限も違うはず
>478
ボケていたw
480名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:35:29 ID:trH6ARiN
481名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 17:41:09 ID:sJN11oUe
WindowsNT3.1が欲しいけどオークションや中古でも見つからない
482名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 01:32:54 ID:ULXFxXfw
3.5とか3.51なら割とよく出るんだけど、NT3.1は珍しいよね
483名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:22:29 ID:JRScglu/
>>481
英語版ならあるよ
484481:2009/12/09(水) 09:48:14 ID:8+P86KJ1
>>483
日本語版がじゃないとダメ
485名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:52:09 ID:8+P86KJ1
WindowsNT3.1日本語版が欲しい
486名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:51:30 ID:RZe5BQRS
ここで欲しい欲しいとぼやいたって何にもなるまい
気長に待つべし
過疎ってるし専用スレもないから別にいいけど、一応スレ違いだしな
487名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:33:09 ID:uYPSCVc8
一応スレ違いなのは心得ます
NT3.1スレを立てても超過疎ってしまいそう
488名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:42:32 ID:vy+5JOyW
>484-485
持っているけどあんたの態度が気に食わない。
489名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:46:53 ID:uYPSCVc8
>>485
WINDOWSNT3.1日本語版のWINNTorSYSTEM32ディレクトリのEXEファイルが
どうしても入手したいのです。(一応英語版NT3.1は持っている)
詳しく言うとプログラムマネージャに登録されているアプリケーション。
図々しいお願いですが誰か恵んでくださらないでしょうか。
VVinΛΛXとかのPzPとかでお願いします。M$に怒られるかな?
490名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 19:03:07 ID:viIETolb
>>489

怒りはしないが訴訟を起こされるかもしれませんよ。
491名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:59:13 ID:uYPSCVc8
ですね
492名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 21:00:19 ID:0TO8j/+M
割れ厨はご退場願おうか
いくら過疎スレとはいえ人の見ているところで堂々と犯罪するわけだからな
mixiで何故か犯罪告白しちゃうやつらと何ら変わらん
アングラ意識持って頭使えよ
493名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:14:08 ID:3ovm8w3u
サポートは終了してても著作権法の保護期間に入ってるからな
494名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 18:23:34 ID:IOEEyQ2F
>>470
貰ったのを私にもまわしてくださいな。
気長に待ちます。
495469:2009/12/19(土) 09:57:24 ID:/cRSHrFj
>>494
NT3.51のSP5をご希望ですか? まだ↓に置いてありますよ。
キーワードの欄に sp5 と入れるとダウンロード可能です。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/40997
496名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 09:00:34 ID:Rn89j0EP
>495
たいへんありがとうございました。
再インストールの時、SP5がいくら探しても無くて、
それが>460-470の書き込みの微妙な直後で、かつ誰も居ないので言い出せずに居ました。
これで念願のオフィス97にアップグレードできます。
本当に感謝しております。
497名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:16:14 ID:kLH9IzbT
Officeは95と97じゃ大違いだもんな
97なら2003まで互換性があるからまだ現役で使えるし
498名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 06:35:04 ID:QU0QfHXG
Office97にSP5入ってないのか?

VS97にはNT3.51SP5入ってるんだがな
499名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 00:22:53 ID:58as1aIh
>498
入ってないのですよ。
前にインストールした時にどこから持ってきたのか全く記憶が無いのです。
SP5のおかげでゴミみたいなコンピュータもゴミにしなくて済み、本当に助かりました。
500 【だん吉】 【307円】 :2010/01/01(金) 18:45:43 ID:wjADYXKc
あけおめ。
501名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:06:29 ID:ZqGCO8Uy
NT4のsp6がDLできないんだけど、だれか持ってない?
502名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:11:25 ID:BHD76J66
スレ違いだろ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259247889/
に行け。
503名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 18:16:27 ID:wdoeL2v0
ネタが無いのう。
504名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 18:57:41 ID:FRROTXOC
そうねぇ…話題ないねぇ…

インストール環境とかどうよ?
俺はPen120のノートにインストールしてwin95とデュアルブートにしてるぜ

あと外部記憶媒体はどうしてるかとか
NT4はUSBが使えるからいいけど、3.51は…
505322:2010/05/04(火) 20:35:35 ID:KRSckqN7
>>504
ネタ無いんで話がループするよな >>321

連休中に新規インスコするからSP5が欲しい って人が居ないねぇ・・
506名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 23:31:48 ID:mtJHkTmj
まあ今更NT3.51対応のアプリ作ろうって奴もいないだろうし、新規の話題がないのは仕方ないやね。
ちなみにウチのインスコ環境は440FX+PenPro/200@233MHz_Dualにメモリ512MB。ファイル鯖やらせてますwエコじゃないw
後、ノートにも入れてる。日立のNS1(P54C/133MHz メモリ40MB)
メモリ32MBでもそこそこ動いちゃうってのはイマドキの環境考えるとすごいものがあるよな。
507名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 15:55:29 ID:8ZOvDXoS
今でも「えのまん」は使えるのかな?
今度最新版落としてきて試してみるか。
508名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 16:34:27 ID:Rh5oz7FT
Firefox 1.5/2.0 + bbs2chreader 0.2で十分。
509名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 17:15:02 ID:8ZOvDXoS
Firefox 1.5/2.0って、もう配布終了してなかったっけ?
510名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 01:01:57 ID:evBTzTbg
511名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 22:05:44 ID:RlNfbeQ5
お遊びでノートにNT3.51インスコしようと思ったが、ちょうどいいマシンが無かった…
Cyber9382/9385あたりかC&Tがグラフィックドライバで苦労しなくて都合がよかったんだが。
512名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 22:07:16 ID:AFgNXmvw
俺が今日やってみたw
マシンはMebius MN-7650 (P55C/233MHz Mem/64MB)
#兄弟機の7760も持ってるが、こっちはUSBが付いてるので流石にNT3.51での運用はもったいない。
OSインスコ→SP5当て→Hotfix当て→ネスケ4.78インスコ→OFFICE97インスコで時間切れ。
残りは来週だな。
uniata.sys使って、HDD、CD-ROMの転送速度をMWDMA-2に出来たんで予想以上に快適だ。
513名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 18:28:55 ID:/7IzcXSe
SeaMonkey 1.1.19は>>446-451の方法でまだ使えるのかな?
514名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 03:31:43 ID:wpqdXEED
ほしゅ
515名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 21:03:34 ID:fL4Aad7/
うっかりIE5(16Bit)の前にOffice97インスコしちまったぜ。
これやるとIE5が絶対マトモにインスコ出来なくなるんだよな〜。
どっかのDLL上書きしてるせいだと思うんだが。
またOS再インスコからやりなおしか。だるいなぁ。
516名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 08:26:51 ID:APC+wBly
保守
517保守:2010/10/13(水) 00:29:33 ID:6jdhwpKB
保守。
518名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 22:55:58 ID:m6lhUPnS
PentiumIII + Intel 810 + Intel 82801AA
NT3.51はインストールできますか?
519名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 23:28:49 ID:6jdhwpKB
>>518
インストールは可能だと思う。グラフィックドライバも存在した。
520名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 12:37:34 ID:hVXXZ7+Y
810/815は普通にNT3.51使うんならIntel系だと最後の砦かもね。
オンチップグラフィクスのドライバも確かに存在してるし。
ただ、ストレージドライバがないから、UniATA.sysに頼んないとHDDが速度出ないかも。
521519:2010/10/14(木) 20:28:28 ID:yhTGUlh3
NT3.51ならストレージはSCSIが無難だよな。
522名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 20:59:52 ID:hVXXZ7+Y
とは言っても、今時SCSI_HDDそのものが手に入るかどうかがかなり怪しいよ?
信頼性無視ならジャンクでもいいけど。
それに、ULTRA WIDE SCSI以上の速度でNT3.51でも運用出来る板って有ったっけ?
523519:2010/10/16(土) 00:10:35 ID:pUvOfcCp
>>322 の構成でまともに動いてた。LSI Logic の 53C1010系はいけると思う。
524名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 17:06:01 ID:UDfJUnO+
AdaptecのU160なアダプタも、ドライバ解凍だけしてみた限りでは、NT3.51はオミットしてるだけっぽい。
インスコ用の記述自体はちゃんとあるので、セミコロン消して記述を生きにした上で、
NT3.51用のフォルダ作ってドライバをコピーしとけばインスコ可能と思われる。
525名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 22:35:47 ID:0CcGQXk8
保守しとくか
526名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 23:08:00 ID:9lTnzPTQ
NT3.51用IE5のダウンロード出来る所はありませんか?
もし持っている方がおられたらUPお願いします。
527名無し~3.EXE:2010/11/13(土) 00:31:34 ID:1vuhFbJg
英語版ではなく日本語版がどうしても入手したいです
528438:2010/11/13(土) 10:56:24 ID:vGAhYEqL
>>526

>>438 のファイルが未だ残ってるよ。
529名無し~3.EXE:2010/11/13(土) 21:55:17 ID:1vuhFbJg
>>528
ありがとうございます。スレをもっと良く見ておくべきでした。
530名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 01:17:12 ID:FwrQGbN3
保守
531名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 01:04:57 ID:D0ff7/oe
NT3.51でUSBが使えれば幸せだなぁ
532名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 03:42:44 ID:jQubXxVM
       ┌─┬───────────────────┬─┬─┐
       │━│       プログラム マネージャ        | ▼│▲|
       ├─┴───────────────────┴─┴─┤
       │アイコン(F)  オプション(O)  ウィンドウ(W)  ヘルプ(H) |
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  ______________              |
       |  |−|      メイン      |▼|▲|              |
       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              │
       │  |   白      ┨         |              │
       │  | ファイル   コントロール       |              │
       │  | マネージャ    パネル       |              │
       │  |                     |              │
       │  |   綴      矛        |              │
       │  |  MS-DOS.  プリント      |              │
       │  |  プロンプト  マネージ.ャ      |              │
       │  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               │
       │   ┏┓      ┏┓                      .│
       │   ┗┛      ┗┛                      .│
       │ アクセサリ    ゲーム                     │
       └─────────────────────────┘


  ┓白┏   ┌─┐
  ┃  ┃     ┌┘
  ┗━┛     ・
 ソリティア  MS-IME ヘルプ

Explorerより断然こちらの方が萌える
533名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 21:51:41 ID:jQubXxVM
WinXPのcards.dll Win2Kのsol.exeと更にNT4.0のMsvcrt.dllを用意して
同じフォルダに入れて、実行すると絵がXPのソリティアが出来ます。
534名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 21:27:17 ID:ZlOkh/d8
VMWareにNT3.51インストールしたら、438とか実行出来なくなるんだよね。
一体なにが原因なのやらです。

起動まではするんだけど、ダブルクリックしてもすぐにタスク終了してしまう。
Firefoxとかは途中までは進むし、なにか失敗してるんだろうけど。
535名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 21:08:33.70 ID:ux3zUX4c
WinNT 3.1の付属アプリはWin3.1(Win32s)やWin9xで起動できるのが
多い、
NT3.5の付属アプリは9x系やNT3.51以降のNT系でも起動できないけど、
NT3.5ベータ版の付属アプリはWinNT3.1のように普通に起動できたので、
驚いた。  
536名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 21:35:44.84 ID:ux3zUX4c
間違えた、NT3.5ベータ版の付属アプリはNT3.51と同じ作動だった。
NT系なら起動できた。
537名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 02:17:47.98 ID:49bGzSR4
ZIP漬けされてたnt3.51のvhdイメージを引っ張り出してきたんだが
正常に解凍出来たように見えたが明らかにvhdファイルが
壊れてて挙動が怪しいぜorz

確かNT3.51はインストール時にフロッピーが5枚程度必要だから
少し面倒なんだよな…
538名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 03:02:34.67 ID:49bGzSR4
ActiveMovieとIntel Indeo video 5コーデックを使えば
NT3.51上で動画再生も可能な事を確認。

問題としてはTure Coler(32Bitカラー)設定なのに
256色減色表示的なグラデーションになってしまう事か。
539名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 23:57:00.51 ID:v+QwU9t0
>>537
インストールフロッピーは4枚だよ。
NT4だけが3枚で、2k以降は4枚に戻ってるし、どうって事無い。
540名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 04:49:46.01 ID:fZLzYKNS
インストール中に作るシステム修復ディスクも含めると5枚だね

それにしてもNetscape4.78は英語版じゃないとエラーを吐いて動かないのかな?
あとSeamonkeyはここに書いてある情報で色々試しても動かなかったけど良くわからんね

あと2chブラウザのえのまん R20110213の起動を確認
541名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 06:39:09.61 ID:fZLzYKNS
FireFox2.0.0.20の起動は確認したけど
Flashplayerは6が限界なのかな?
542名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 12:03:49.95 ID:mIjnJrml
NT3.51でもFlashPlayer7は使えるみたいだけど、
Office97のWININET.DLLが必要みたい。
http://toastytech.com/guis/misc4.html

NT4.0ならプラグイン版FlashPlayer9(9r43)が使えたから、
もしかしたらNT3.51でも更に上のバージョンのFlashPlayerが
使えるかもしれない。
543名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 22:17:39.81 ID:7fr5rrOD
えのまんは動作はするけど挙動がちょっと怪しい。
実用できるレベルだからまあいいんだけど。
544名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 02:39:46.08 ID:IldQhiwN
Word98に付属していたと思われる
>>542
もしかしたらOffICEに入っていたWININET.DLL(98/01/27 292kb)を
Win95に入ってたIE5.5用付属と思われる01/08/01 469kb版に
に差し替えたのがマズかったかねぇ…
545名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 02:50:15.78 ID:IldQhiwN
やっぱり差し替えたWININET.DLLが原因だったみたいで
Flash7がちゃんと動きました
他のDLL差し替えでも感じた事ですが、
Win2k以降のシステム関連DLLはNT3.51と互換性がない気がします
546名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 12:32:58.38 ID:o8Af6sfh
安物SSDにインストールしたらプチフリしやがる
ユーティリティーは未対応orz
547名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 23:04:38.50 ID:M8ogT7YY
安物とはいえNT3.51にSSDとは豪気だな。
CFでも十分な気がするが。
548名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 03:31:33.87 ID:v7Qt9H5C
NT3.1サービスパック持っている方いませんか?
リンク切れでダウンロード出来ない。

NEC_Microsoft(R) WindowsNT(TM)3.1 アップデートサービス
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=2
549285:2011/06/09(木) 17:42:07.73 ID:hXxXBxv4
NT3.51でJoliet形式のCD-ROMが読めるドライバー無いかな?
Windows95以降のCDが読めない
550名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 22:15:31.79 ID:xajwrDmL
え?おかしいな。
うちではJoliet形式のCD-ROMちゃんと読めてるけどなあ。
Romeo形式と間違ってない?
551名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 02:11:28.01 ID:Bnj+QpYs
>>550
間違えていた、Jolietは互換性がある方だった。
読めないのはRomeoです。
552名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 07:01:33.37 ID:Zr7CwX8z
ネットワーク経由で共有すればいいんでないの?
553名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 15:16:51.05 ID:Bnj+QpYs
NT3.51でもFAT32使えました。NT3.51用のFAT32対応FASTFAT.SYSと
NT4.0SP4以降のATAPI.SYSを使いました。
MS-DOS7.1のFDIKでパーティション作成するとNT3.51で認識しなかったので、
NT3.51のディスクアドミニストレーターでパーテション作成してから
MS-DOS7.1でフォーマットしました。するとちゃんと読めました。
ちなみに環境はVPC2007です。スクリーンショットも撮ってみた。
http://jisaku.155cm.com/src/1307685830_bea91e16a520de1d99f654d8a9824c41de1cf2a2.jpg
554553:2011/06/11(土) 01:41:05.62 ID:KQbXCkD5
>NT3.51のディスクアドミニストレーターでパーテション作成してから
>MS-DOS7.1でフォーマットしました。
未フォーマット状態からフォーマットした直後はDOSからみえるが、
再起動するとアクセス出来なくなってしまった。Windows98を起動したら
読めた。32bitドライバーがロードされると読めるみたい。
555名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 01:42:49.37 ID:KQbXCkD5
どうもIO.SYSが読まないからDOS上でアクセスできないようだな。
556名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 03:05:28.59 ID:KQbXCkD5
まとめてみると

4GB以下の場合
                            読めるかどうか
                   NT3.51 NT4.0 MS-DOS7.1 WIN98 PC-DOS7.1
MS-DOS7.1で大容量ハードディスク
のサポート無でパーティションを作成  ○   ○     ○     ○     ○

MS-DOS7.1で大容量ハードディスク
のサポート有でパーティションを作成  ×   ○     ○     ○     ○

NT3.51/4.0でパーティションを作成  ○   ○     ○     ○     ○

-----------------------------------------------------------------
4GBを超える場合
                            読めるかどうか
                   NT3.51 NT4.0 MS-DOS7.1 WIN98 PC-DOS7.1
MS-DOS7.1で大容量ハードディスク
のサポート有でパーティションを作成  ×   ○     ○     ○     ○

NT3.51/4.0でパーティションを作成  ○   ○     ×     ○     ○

※NT3.51/4.0でパーティションを作成したディスクをMS-DOS7.1でフォーマットした時は
自動的に4GB以下の場合はFAT16でフォーマットされ、4GBを超える場合はFAT32で
フォーマットされた。
557名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 03:12:59.51 ID:KQbXCkD5
>>552
まあそうだけど、DOSだとSHSUCDX.EXEを使うと長いファイル名のCD-ROMが
読めるようになるから、NT3.51でも何か無いのかなと思いまして。
558名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 03:55:02.43 ID:KQbXCkD5
どうも間違えていた。

MS-DOS7.1で作成したパーティションは殆どNT3.51で読めない。
でもMS-DOS7.1でCドライブとして作成した時はNT3.51で読める。

4GB以下の場合
                            読めるかどうか
                   NT3.51 NT4.0 MS-DOS7.1 WIN98 PC-DOS7.1
MS-DOS7.1でパーティションを作成  ×   ○     ○     ○     ○
NT3.51/4.0でパーティションを作成..  ○   ○     ○     ○     ○

-----------------------------------------------------------------
4GBを超える場合
                            読めるかどうか
                   NT3.51 NT4.0 MS-DOS7.1 WIN98 PC-DOS7.1
MS-DOS7.1でパーティションを作成  ×   ○     ○     ○     ○
NT3.51/4.0でパーティションを作成..  ○   ○     × 
559名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 03:59:26.45 ID:KQbXCkD5
                            読めるかどうか
                   NT3.51 NT4.0 MS-DOS7.1 WIN98 PC-DOS7.1
MS-DOS7.1でパーティションを作成  ×   ○     ○     ○     ○
NT3.51/4.0でパーティションを作成..  ○   ○     ○     ○     ○

-----------------------------------------------------------------
4GBを超える場合
                            読めるかどうか
                   NT3.51 NT4.0 MS-DOS7.1 WIN98 PC-DOS7.1
MS-DOS7.1でパーティションを作成  ×   ○     ○     ○     ○
NT3.51/4.0でパーティションを作成..  ○   ○     ×     ○     ○

あとNT3.51で読めるFAT32のパーテションをWindows98で読むときは
DOSの起動時からある読めないドライブレターとWindowsが起動してから出来た
読めるドライブレターと2つ出来ます。
560名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 07:02:07.75 ID:WaYQYmue
>>545
WININET.DLLのバージョンは4.70が良いみたいですね。
NT3.51/95はFlash7までしか入らないみたいですが、現在Youtubeは
Flash8以降じゃないと見れませんがこれを使うと見れるようになります。
Flash 7 Youtube Version Spoofer
http://toastytech.com/files/95browsing.html
561名無し~3.EXE:2011/06/24(金) 11:24:43.35 ID:RtRE/P39
SSDでうまく動くかなあ。
Kingstonの30GB(キャッシュメモリ内蔵)購入したから試してみよっかな。
HDDも載せてスワップファイルはそっちに置いて…
とりあえずSiI3512はNT4用ドライバで動かせるみたいだし。
562 【東電 67.8 %】 :2011/07/05(火) 01:08:57.78 ID:33ncX2Ya
速過ぎて不具合出るなんてのは考えづらいかな・・・

レポよろしくお願いします。
563名無し~3.EXE:2011/07/06(水) 13:41:22.46 ID:IUq49kF2
XPと同じで、パーティションアライメントの問題が発生しそうな気がする。
まあOSとしちゃ、今となっては軽過ぎるくらいだから、たいした問題にはならんかも知れんけど。
564名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 20:18:09.29 ID:HIa7VB8E
SATA化失敗。
SiI3x12はNT4ドライバだと組み込みに失敗する。
VT6421はNT4ドライバでも組み込み可、NT3.51のインスコまでは問題なく出来る。
ただし起動/通常動作共にめちゃくちゃ遅い。デバイスドライバ正常に機能して無くてPIOモードで動いてるっぽい。
NTセットアップのSCSIデバイスの所に表示されないし。

SiI0680やHPT37xやPromise UltraあたりのPATAカードだとNT4ドライバで問題なく動くのにな〜。
SSD使いたかったら、上記のPATAカード+PATA-SSD使うか、SATA-PATA変換アダプタ噛ましてSATA-SSD使うしかないみたいだな。
残念。
565名無し~3.EXE:2011/08/13(土) 23:34:30.50 ID:RVDErSyB
保守
566名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 13:56:18.74 ID:vXkn0Fet
てすてす。
567名無し~3.EXE:2011/09/05(月) 01:55:06.39 ID:qzN8Ihgi
16bit版IE5のUAを偽装する方法知りませんか?
IE7やIE8等に偽装してどこまで使えるか試してみたい
568名無し~3.EXE:2011/09/26(月) 01:29:55.71 ID:63mGlaA0
CSSに対応していないから偽造できたとしても
今のサイトは崩れまくりじゃなかったっけ?
まあ素直にFireFox2.x+Macromedia Flash Player 7が一番だよ
569名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 19:13:50.67 ID:+MMfeBLG
570名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 07:10:26.12 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
571名無し~3.EXE:2011/12/13(火) 12:25:47.25 ID:QwBbc7ly
ほしゅ
572名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 17:18:18.44 ID:BrLFa72C
3.52
573("^,^) 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 ◆DBqI1vCyp5q8 :2012/04/21(土) 10:31:06.98 ID:TYngaGzx BE:851282126-2BP(111)

保守
574名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 04:28:11.92 ID:vyURC3ak
保守
575名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 23:41:45.89 ID:GQXyWTyc
もうNT3.51でyoutube見れなくなちゃった?
少し前はFlash Player 7(バージョンは8になるように改造)で見れた。
576名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:46:29.02 ID:QuRmAZu8
現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
577名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 15:46:29.40 ID:IU4/3CVf
578名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 15:52:41.98 ID:IU4/3CVf
NT3.1の使い使い辛さは異常
579名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 21:55:43.21 ID:K03z/kE2
一番出来が悪いのはNT3.5(NT3.50)だな。当初NT3.1よりも軽いと
噂があったが実際、バグの多さとインストールの困難さで、
NT3.5は欠陥品といわざる負えない。NT3.51になって神OSになった。
580名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 21:42:06.54 ID:BlrE2gxp
インターネットエクスプローラー対応表。
△は非公式で作動可能。

   NT3.1 NT3.5 NT3.51 WIN3.1
IE1  △  △   △   △
IE1.5 ○  △   ○   △
IE2  ○  ○   ○   ○
IE2  ○  ○   ○   ○
IE3  ×  ○   ○   ○
IE4  ×  ×   ○   ○
IE5  ×  ×   ○   △
581名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 23:27:14.53 ID:zOCNksL/
NT3.1とNT3.5をPentium-IIやそれよりも上位のCPUを搭載したPCにインストールする方法。
INITIAL.IN_とSETUP.IN_の

[ProcessorVar]
STF_PROCESSOR = "" ? $(!LIBHANDLE) GetProcessor

[ProcessorVar]
STF_PROCESSOR = $(ProcessorID_I586)
に変える。


サービスパックを適用するときは
update.infの
[Shell Commands]
...
read-syms UiVars
detect UiVars
read-syms FreeSpace$(!STF_PLATFORM)
ifstr(i) $(STF_PLATFORM) != $(STF_PLATFORMDET)

[Shell Commands]
...
read-syms UiVars
detect UiVars
read-syms FreeSpace$(!STF_PLATFORM)
set !STF_PLATFORMDET = "I386"
ifstr(i) $(STF_PLATFORM) != $(STF_PLATFORMDET)
に変更する。

ソース本
http://mirrors.muleslow.net/bearwindows.boot-land.net/winnt31x.htm
582名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 21:33:44.95 ID:Xr3sQNWk
NT3.5は標準でスパイウェアが組み込まれているのではと思っていたが
私の勘違いだった。NT3.5はインストールしようとしたがCPUチェックに
引っ掛かり(当時対策方法を知らなかった)、インストールできなかったので、
NT3.51をインストールした。NT3.5とNT3.51の違いを比べて見たかったので、
NT3.5の実行ファイルやDLLをとっておいた訳だ。
しかし私がぬをわでダウソしたゲームとかにウイルスが付着しており、
実行ファイルやDLLを撮って置いたディレクトリでウイルスの付いたファイルを
実行してしまったんだ。
583名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 21:39:03.54 ID:Xr3sQNWk
そうとは知らずにバックアップしておいたNT3.5のソフトは見事に
起動しなかった。画面の下側に白い四角が出たりしてOSがやや固まったり
重くなってなんかおかしいとおもった。おまけに変な文字列のEXEファイルやら
DATファイルまで出来ている。
584名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 21:42:43.72 ID:Xr3sQNWk
挙動のおかしい実行ファイルをリソースエディタで除いて見ると、
通信関係にまったく関係のないアプリまでWSOCK32.DLLとリンク
していた。これはやはりウイルスが書き換えた仕業だったな。
でウイルスは自分がぬをわでダウソしたゲームとかが原因だと断定した。
NT3.5をスパイウェアと疑って悪かった。NT3.5は最高のOSです。
585名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 21:44:21.40 ID:Xr3sQNWk
WNT35やSYSTEM32のEXEとDLLは見事に全滅だったよ。ほぼ全部ウイルス
感染していた。ウイルス対策は大事だと思った。
586名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 22:27:09.19 ID:Xr3sQNWk
まあウイルスに感染した実行ファイルやDLLは
ファイルマネージャやエクスプローラのところでバージョンを
見たときにもともとは表示されていたのに、表示されなくなった
ファイルはウイルスに感染している可能性が高いと分かる。
587名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 11:08:59.12 ID:b0IH0h+b
>>580
NT3.5でもIE4とIE5は使える。日本語版IE5は
インストーラーがNT3.51以外は弾くから、
WIN3.1と同じように英語版のインストーラーを使う必要がある。
MSNLSもIE4のに置き換えないと文字化けする。

インターネットエクスプローラー対応表。
△は非公式で作動可能。

   NT3.1 NT3.5 NT3.51 WIN3.1
IE1  △  △   △   △
IE1.5 ○  △   ○   △
IE2  ○  ○   ○   ○
IE2  ○  ○   ○   ○
IE3  ×  ○   ○   ○
IE4  ×  △   ○   ○
IE5  ×  △   ○   △
588名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:03:58.02 ID:cTUIQ5Et
>>575
Flash8に偽装したFlash7とflash8でyoutubeが観れるようにUseragentを偽装
すればまだ観れるみたいだ。

WINDOWS NT3.51でyoutubeを観てみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20527070
589名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 15:31:51.18 ID:ITrldJxy
Daytonaのディスクに入ってたOpenGLサンプル、
どっか転がってないかなぁ
590名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 19:46:11.21 ID:UF5Qjn0j
最近NT3.51WSを手に入れたのでインストールを試してみてるのですが、
問題が出ているので解決方法ありますかね・・・。

@VPC2007SP1で試したところNorthwoodコアのPCでは問題なくインストールできるのですが、core2duo,corei3〜の
PCではインストールに時間がかかる上、終わった後再起動ですでに区画が壊れているとかで落ちます。
ANorthwoodコアのPCで正常動作のvhdをcore2duo,i3〜i7のPCで起動すると起動は出来るのですが、動きがおかしくシャットダウン後再起動
すると落ちてしまいます。
BPC-98用もあったのでRa43,Ra40実機にそれぞれインストールして問題はない感じでしたが、Win2000立ち上げ後、NT3.51を立ち上げるとクラッシュ。
どうも区画の起動属性を変更しているっぽい。共存させてるFAT32のWin98,FAT16のDOS5.0,6.2+Win3.1,HPFSのOS/2Warp4,PC-PTOS3.2ではもともと
見えないので問題はでてないですが、Win2KだとHDDが見えるので共存する方法がない感じです。

ちなみにNTFSでもFATでも同じでした。sp5にしてみても症状は変わりません。
HPFSにすればWin2Kから見えなくすることは出来るのですが、
インストール時にHPFSはサポートしているけどインストールドライブに指定できないんですよね・・・。
 そこでHPFSのHDDにNT3.51をインストールする方法ってありますかね。

それにしても改めて思いましたがNT3.51がちゃんと動くAT互換機の実機はかなりハードル高いですね・・・。
PC-98では一応対応しているというのはありがたいですが、AT互換機でISAバスが
普通にあるマザーとかもう現存しない感じですし。
591322:2013/09/09(月) 23:22:07.20 ID:ZEux4Chw
原因は全くわからん。

NT3.51がまともに動くH/Wで、複数のOSのマルチブートに成功した構成は
>>322 のとおり。

但し、ブートローダを使ってOSを格納したパーティションは相互に不可視にしてある。
相互可視可能なパーティションはFAT16 2GBのDドライブだけ。
592名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 07:22:51.23 ID:8i0IXRxs
Pentium4のパソコンならNT3.51動いた。
別に見えていても共存はできる。
593590:2013/09/12(木) 22:45:56.94 ID:fC6+XWYT
>>591 >>592
どうもです。

NT3.51と2Kの共存についてですが、NT3.51区画をNTFSでインストールした状態で
2Kを立ち上げると勝手に3.51のNTFS区画のバージョンを上げてしまうため、
再度NT3.51が起動できなくなるようです。

 試しにFATでインストールすると問題なく共存が可能であることがわかりました。

 また2G越えのFATであってもWin3.1用ファイルマネージャだと読み書きできるんですね。
 今更ながら感心しきりです。DOSだと2G越えFATは見えるもののアクセスすると戻って来れなくなりますがw
 
 実機ですが、循環の早いAT互換機は絶望的だと思いますけど、PC-98だとかなりまともな運用になりますね。
 VGA,LAN,SOUND,SCSIなどがちゃんと動いてますが、今更SCSIのPDとかzipとか動かすとドライバが
すでに拾えない状態で全滅だったりですが、SCSIMOとATAPIのPDはドライバを運良く持っていて動きました。
 
 あとはPCカードソケットドライバーが動かないんですが、NT3.51でPCカード使う場合ソケットドライバーのインストールから始まり
割り込みとかどうするものなのか見当がついてないのがつらい・・・。大体さわってみて理解したつもりなんですが、全然わからんw。

 使ってみて思いましたが、Windows3.1つかうならNT3.51のほうが断然便利だし、拡張性が高いしドライブレターは変更できるし
よいことづくめですね。発売当時に出会いたかったとつくづく思いました。
594590:2013/09/12(木) 23:24:18.47 ID:fC6+XWYT
>>593
訂正します。なお検証した結果では
SCSI MO,PDはディスクアドミニストレータ→光装置ディスク追加でいけました。640MB
SCSIのCD-RはSCSICDが組み込まれていても認識しないです。
ATAPI PD-ROMはドライバ組み込みでいけました。

SCSI Zipはドライブがあるのですが、ディスクのアクセスが出来ないので
zipと認識するドライバが必要な気がします。HDDとして認識してる状態になってますね。
595追記:2013/09/14(土) 12:22:24.92 ID:uu+TZHsQ
>>588
偽装UA
Mozilla/4.08 (P906i;FOMA;c500;TB)
596590:2013/09/14(土) 13:01:22.89 ID:na/8rDjJ
たびたびすいませんが、いくつか問題解消できました。
BHPFSにNT3.51をインストール
OS/2でHPFS区画を作り試しにインストール先にNT3.51を指定するとHPFSのままインストールを選択可能でした。
NT3.51と2Kの共存問題も発生せずOS/2の緊急メンテ区画としても使えるので重宝しています。

・PCカードソケットドライバーについて
運良くパッケージの完全版を入手していたのでマニュアルを熟読すると「PCカードサポート有り。デバイスがインスト時に勝手に組み込まれる」
となっていたんですが、pcmcia無効になっています。

PC-98の場合、INTに余裕があって非PnPであればコントロールパネル→デバイス→pcmciaをブートにすることで稼働できました。
ただINT変更や割り込みの設定変更が出来ずセッティングがシビアでテスト機のうち1台しか有効に出来ておらず、
しかもPCカードに割り当てるINTが枯渇して結局使えないデバイスになってしまいましたがw。ちなみに98と2Kでは普通に使えてるのですが。
ATのノートがあれば試してみたいんですが今日日NT3.51がまともに動かすPCがあるとも思えず試せてもいません。

・Zip100について
これは無理っぽいですね。NT3.51ではリムーバルドライブを4つに認識する糞仕様です。NT4用のIomegatool 1.1.3を試してみた(NT3.51もいけるっぽい)
がアンインストールもないし、ドライブの正常認識もできず。私的にはzipは諦めました。あとはなんとかNT3.51でCD-Rを焼いてみたいと思っています。
597名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 17:48:13.56 ID:5pJPHG5w
>>564
ここのドライバーどうでしょうか。

Universal ATA driver for Windows NT3.51/NT4/2000/XP/Vista/7/ReactOS
With PATA/SATA/AHCI support
http://alter.org.ua/soft/win/uni_ata/

※手順を誤ると起動不可能になることがあるので注意。安全の為にシステム修復ディスクを
作っておきましょう。
展開して、そのディレクトリー内のNT3.51のディレクトリーに
uniata.sysをコピーして、
Windows NT セットアップからSCSIアダプタの追加と削除を選んでインストールして、
その後setup_nt3.batを実行して再起動したら、うまく導入できた。

エミュのVirtualPC上で試してみたが明らかに作動が速くなった。
598名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 22:24:58.79 ID:NrNtzJUH BE:1306740637-PLT(12001)

Viewing YouTube under Windows NT 3.51
http://www.youtube.com/watch?v=ST6RvjrA9hs
599名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 03:18:34.57 ID:PVWcs6mC
NT3.51でAR RAMISK動きました。
デフォルトのCOMCTL32.dllでは作動せず、
COMCTL32.dllはバージョン5.50.4916.400のものに置き換えてあります。
それ以外にもNT4.0のDLLやMFCが必要な場合もある。
600名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 03:30:59.52 ID:PVWcs6mC
>>599
setupapi.dllは4.0のが必要だった
601名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 03:39:09.94 ID:PVWcs6mC
参考
Post-final service packs (SuperPacks) for NT3.51
alter.org.ua/en/soft/nt_spack/nt3/
Microsoft Windows NT 3.51 [build 1057] (May 1995 - December 2001)
bearwindows.zcm.com.au/winnt351.htm
602名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:39:54.94 ID:s1qsFNui
XPまたは2003とNT3.51(NT3.x)を共存する方法
Windows2000のNTLDRはNT3.1〜NT5.0まで対応
WindowsXPのNTLDRはNT4.0〜NT5.1まで対応
Windows2003のNTLDRはNT4.0〜NT5.2まで対応
そこでNTLDRをリネームしてBOOTSECTを読み替えて起動する方法を考えた。
MKBT.EXEでNT系のブートセクターをファイルに書き出す。
例えばmkbt -x -c c: x:\bootsect.bin
Windows2000のNTLDRを例えばMTLDRにリネームする。
NTLDRの方はXPまたは2003のものにしておく。
バイナリエディタでbootsect.binのNTLDRをMTLDRに書き換える。
603名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:44:13.55 ID:s1qsFNui
BOOT.INIに
例えば
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT35="Windows NT Workstation Version 3.51"
c:\bootsect.nt3="BOOT NT 3.x"
を追加する。
これで起動できる。
これで準備完了。
起動方法は最初にOS選択メニューでBOOT NT 3.x選んでから再びメニューが
表示されるのでるのでWindows NT Workstation Version 3.51を選ぶ。
604名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:49:39.58 ID:s1qsFNui
別のOSローダーを使用する方法もあるが、NTLDRしかないときは
この方法はやり易いと思ふ。
もっとスマートにやるなら、MTLDRをバイナリエディタで
例えばBOOT.INIやBOOTFONT.BIN変えてBOO2.INIやBOOTFON20.BINを読み込むよう
にすればもっとスマートかも。BOOTFONT.BINとNTLDRはセットなのであっていない
と英語表示になってしまう。
605名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 21:20:34.23 ID:SlmnVH8b
NT3.51にUniversal ATA driver for Windows NT3.51/NT4/2000/XP/2003/Vista/7/ReactOS
With PATA/SATA/AHCI supportを入れたら爆速になった。起動がNT4.0よりも
早い
606名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 00:17:50.92 ID:we79R+Dd
NT3.51 SP5 日本語版以降のパッチ
wnj6430.exe
pcm351_i.exe
tearfixi.exe
pentfix.exe
y2k351ij.exe
y2k351nj.exe(PC-98版)

って、もう手に入らないのでしょうかね。持っている方がいたらアップしていただけませんか?
607名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 21:00:15.84 ID:m1BgqN/A
コレしかない y2k351ij.exe
pass:y2k
ttp://www1.axfc.net/u/3224371
608606:2014/04/15(火) 21:15:29.17 ID:vM58cpsK
>>607
ありがとうございます。
海外の方にはパッチを残してるサイトもあるので、
英語版のリソース部分を書き換えて対応しようとしてたところです。

日本の色々なサイトではpentfix.exeでHALを更新した後に
富士通の電源断可能なHALを当ててる方が多いですが、
HALのバージョンがSP5に戻ってるように思うんですけどね。
609606:2014/04/16(水) 22:18:13.26 ID:q07Et50X
日本語版のSP5以降のアップデータは、
全てバージョンが NT 3.51.1057.1
に統一されていて、SP5の各モジュールのバージョン番号と一致してます。

英語版はSP5以降のアップデータの
各モジュールが NT 3.51.1057.6
です。これはSP5も 3.51.1057.6で共通です。

HALは、SP5英語版と日本語版でサイズは一致していますが、
リソース部分を除いた部分にっもかなり違いがありました。
pentfix.exe の英語版とはサイズも異なっていました。

で、富士通の電源断対応のHALは、
「英語版」のHALの3.51.1057.1を拡張してます。(調べると英語版のSP1のHALみたいです)。
安易に適用するとまずいのかもしれませんね。
610名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 01:55:31.74 ID:PUA1E4SJ
pentfix.exeって持って無いけどPentium90じゃなければ要らないんじゃないの?
611606:2014/04/17(木) 03:13:03.86 ID:GdwuAvcA
>>610
Pentium 90だけではないです。全てのPentium/MMX PentiumのF00Fバグ対策です。
(修正済みのPentiumもあるようですが)
なので、486か、Pentium Pro以降なら問題はないはずです。
612名無し~3.EXE:2014/04/19(土) 22:35:52.45 ID:RlEBB9Rp
NT 3.51をターゲットにしたウイルスなんてまだ出回ってるのかな
613名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 12:41:06.11 ID:poqgaTyS
3.51だけ狙い撃ちにしたようなのはさすがに絶滅してるんじゃないかなー
でも3.51でも動いちゃって感染もしちゃうようなのはまだあるかもね
特にDLLとかごりごり入れ替えて新しいアプリ等が動くようにした環境だと
ウィルス類も合わせて動くようになっちゃったりねw
614名無し~3.EXE:2014/08/28(木) 19:55:29.45 ID:/GVSmk5z
電源切断対応のHALを探しています。

http://www.fmworld.net/product/lib/hal/halnt351.html
上記以外のものをお持ちの方、アップしていただけませんか?
615名無し~3.EXE:2014/08/31(日) 04:09:05.57 ID:WcpEh9LA
NT3.51の音声コーデックは標準でCCITT A-law方式やμ-law方式に対応して
いないみたいだな。Windows3.1や9xやNT4.0以降は標準で対応しているのに、
駄目元でWindows95のMSG711.ACMを導入しようと思ったが、ネット上に全く
情報がなかったので、自力で入れてみた。NT4.0のレジストリを参考に、
手動でレジストリを入れれたので難しかった。
HKEY_LOCAL\MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\AudioConpressionManager\DriverCache\と
HKEY_LOCAL\MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\Drivers32\
のところを登録したら作動した。
616名無し~3.EXE:2014/08/31(日) 04:09:54.03 ID:WcpEh9LA
あとNT3.51にDvixコーデックも使えるみたいだが、やはり手動で入れたのかな?
617名無し~3.EXE:2014/08/31(日) 11:35:54.92 ID:WcpEh9LA
>>616
DivxじゃなくてXvidと書こうと思った。
Xvidは入らなかったが、Microsoft MPEG-4 v1,v2,v3ならいける。
Microsoft MPEG-4 v1,v2,v3は mpg4c32.dll を使う
618名無し~3.EXE:2014/08/31(日) 18:53:47.33 ID:WcpEh9LA
XvidはNic's XviD (2009年ぐらい)がNT3.51でも作動した。
ファイルはxvidvfw.dll
619名無し~3.EXE:2014/09/01(月) 02:36:59.44 ID:sZmE8gHK
あとレジストリの操作はwindows2000 サポートツールのreg.exeを使うと
バッチ処理できるので便利。
620名無し~3.EXE:2014/09/01(月) 02:38:08.42 ID:sZmE8gHK
ON2 VP6 wfw codec (vp6wfw.dll)もNT3.51で作動確認
621名無し~3.EXE:2014/09/05(金) 02:39:19.54 ID:LDGAM1Kl
コーデック関係や一部DLLは2002年あたりまで使えるケースが多いな。
NT3.51のサポート終了が2002年ってのも関係あるかも
622名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 21:19:51.79 ID:wHpxjmOF
NT3.51で48kHzの圧縮音声って再生できる?
PCMなら48kHzで再生できたけど、MP3やADPCMやA-law等で圧縮された48kHz
音声は再生できなかった。32kHzは再生できたのに。
YAMAHA ADPCMのACMコーデックがNT3.51でも作動したので、これはサウンド
レコーダーで圧縮の設定で48kHzが選択できるが、48kHzで圧縮できるが
やはり再生できない。しかしほかのサンプリグレートに変換すると
再生できるので、ACM自体はちゃんと動いているようだが、
44.1khz上限の設定をしているのはサウンドドライバーかな?
Windows3.1は48kHzで再生できたのに。
623名無し~3.EXE:2014/09/13(土) 03:31:02.57 ID:mbGfcODk
ws2_32.dllを要求するソフトでもほとんどwinsock2特有の機能を使って
いないと思われるソフトはwinsock2.0(ws2_32.dll)のインストール
されていないwindowsからwsock32.dllをコピーして、ws2_32.dllに
リネームすれば作動する可能性がある。
624名無し~3.EXE:2014/09/13(土) 09:38:55.88 ID:mbGfcODk
NT3.51で使えるWININET.DLLはMicrosoft PowerPoint Viewer 97に入っている。
ついでにNT3.51で使えるURLMON.DLLも入っている。
625ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 00:51:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
626ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 00:51:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
627名無し~3.EXE:2014/09/17(水) 16:32:58.13 ID:3l8cwP/j
あとl3codeca.acmはregsvr32で登録できるので楽
628名無し~3.EXE:2014/09/17(水) 16:59:21.74 ID:3l8cwP/j
>>538
indeo5をNT3.51に入れてみたが漏れの環境では作動しなかった。何かDLLが足りないか古いかな?
ダウンロードするところにはNT3.51も対応って入っていたのに。
indeo4はir41_32.axでは作動しなかったので、Windows95(無印)から
ir41_32.dllを引っ張り出してきて入れたら作動した。
629名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 22:55:25.00 ID:RD+1D/W9
Windows NT 3.51のOpenGLはバージョン1.0で、
NT4.0やWindows95はバージョン1.1なので、NT3.51で動かないOpenGLアプリも
いくらかあるが、OpenGL互換のMesa 3D(Mesa 3D Graphics Library)で
NT3.51でも作動するものがあり、これを使用するとNT3.51でもOpenglが
バージョン1.1相当にできる。これによりDOSBOX 6.1〜6.5が動かすことができる。

情報元
Jouer sous Windows NT 3.51...
http://www.win3x.org/win3board/viewtopic.php?f=2&amp;t=15800
630名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 21:57:36.01 ID:06ha9kvD
NT3.51に対応したのタスクマネージャってあまり無いね。
NT3.51のタスクマネージャはプログラムマネージャのモジュールの一部に
なっていて単体起動できない。
NT3.51で使えるやつ探してみたら、タスクマネージャ95がいい感じ。
アプリの起動もできる。
Folletto Malefico氏のTaskMan Enhancedは細かく表示できるので良い。
(ただし文字化けする。一応、改造により回避可能)
631名無し~3.EXE:2014/10/15(水) 00:28:08.81 ID:Nf5sLwkr
>>614
COMPAQのHALがそれより新しかったけど、電源断未対応で自社ハード決め打ちだった。

その富士通のHALは、解析したけど、Y2K対策済みで
Pentium/MMX Pentium等のF00Fバグ対策が適用されていないだけ(PentfixのHALの日付1997/11/24)。
上述のプロセッサを使わなければ問題ないはずです。
(その修正を適用すると、かなり遅くなります)

で、多分バージョン番号を日本のものにしたまま、英語でビルドしたみたいっす。

一応、富士通の以下のサイトでも公開されていたので確認したけど、同じものでした。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/lib/hal/halnt351.html
ttp://www.fmworld.ne.jp/product/lib/hal/halnt351.html

最新HALにフリーの電源断プログラムを使うのも手ですが。
632名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:36:17.95 ID:P39ml1a8
ImDisk Virtual Disk Driver
http://www.ltr-data.se/opencode.html/

Current version 1.9.2 built 17 December 2014
ImDisk is a virtual disk driver for Windows NT/2000/XP/Vista/7/8/8.1
or Windows Server 2003/2008/2012. It can create virtual hard disk,
floppy or CD/DVD drives using image files or system memory. The install
package installs a console-mode control program called imdisk.exe and
a Control Panel applet. After install is finished, type imdisk without
parameters for syntax help or double click the ImDisk
icon in the Control Panel. It also adds a menu item in Windows Explorer
so that you can right-click on a file to mount it as a virtual disk
drive. Users of mdconfig in FreeBSD will probably be familiar with the
command line syntax of imdisk.exe. The driver, service and control
program can be uninstalled using the Add/Remove programs applet in the
Control Panel. No reboot is required for installing or uninstalling.

An additional driver, awealloc, in this install package supports memory
allocation beyond 4 GB limit on 32 bit Windows through address window
extension, AWE.

Special note for Windows NT 3.51
The .inf file used in the install process is not compatible with
Windows NT 3.51. To install on NT 3.51 you can extract the files in
the packages using 7-zip and then manually create the driver keys in
the registry or using a SCM control tool like sc.exe in the Windows NT
Resource Kit. On later versions of Windows you just run the package
and it will install everything automatically.
633名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:18:31.46 ID:P39ml1a8
NT3.51対応のデフラグを発見した。
Fragmentation Analysis Utility 1.03
バージョン1.09まであるらしい。
634名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:46:31.82 ID:P39ml1a8
検索ワード
FAUI.ZIP
↑x86用。alpha版のFAUA.ZIPもある。
635名無し~3.EXE
17 :名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 15:21:03.14 ID:dWAXL9gM
あとNT4.0でデスクトップキャプチャ(録画)ソフト発見した。
Camstudio 2.0。最新バージョンはNT4.0非対応だが、v2.0は対応している。
検索用ファイル名:Camstudio2-0.exe

18 :名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 15:44:01.04 ID:dWAXL9gM
MFC 6.0のMSVCRT.DLLとMFC42.DLL入れればNT3.51でもCamstudio 2.0が動くみたいだな。