1 :
あなたの戌:
質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、
お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。
徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
※最重要事項
べっちょ=お○んこ
が も=ち○こ
5 :
_:03/05/28 05:33 ID:zDSjI8F+
6 :
名無し~3.EXE:03/05/28 05:49 ID:XVn3yXGI
やいチンカスども
XPなんだけど、OS起動のときに、パスワード画面で止まらずにすむ設定方法を
その腐ったパソコンから、書き込みやがれ。
くそがっ!!
>>6 窓の手というソフトに自動ログイン機能がついております。
>>6 って、そんなソフト使わなくても、『ようこそ』画面を使えば可能だな。
9 :
がも:03/05/28 07:07 ID:Esm2Qv+Q
10 :
_:03/05/28 07:08 ID:zDSjI8F+
XPってかIE6ってアクティブデスクトップなのか?
IEをシェルから切断すると軽くなるって聞いたんだが・・・・
どうなんだ、答えろ
ん?BMP以外の画像をデスクトップに設定できるのはアクティブデスクトップのおかげだと?
なんだ、それなら切り離さない方がいいんじゃないのか?
いや、もういい
全部忘れろ
っていうかWindows起動時のロゴをカットできるみたいなんだがシステムファイル見つからん
「msdos.sys」これってxpには無いのか?
教えろ
なにをブツブツ独り言をおっしゃってるんでしょうか?
暑くなってきましたからねぇ〜
窓の手使ってMTUとRWIN書き換えると次に窓の手を起動したときに設定がリセットされて手また設定しなきゃならないんだがなんとかならんか?
>>12 XPはアニメGIFやHTML以外は自動的にBMPに変換している。
>>14 無い。代わりに boot.ini で遊ぼう。
IEのテンポラリファイルを隠しファイルに設定できないんだが、何とかする方法を教えろ
教えてください。NECのLaVie NXのHDDがクラッシュして起動できなくなったので同じ東芝製の20Gに積み替えました。
再インストール中に バックアップCD−ROMを復元中です。という画面でおよそ35%ほど 復元ファイル 024.PDN のところで毎回止まってしまいます。
どのようにしたら再インストールを完了する事が出来るのでしょうか? 宜しくご教授ください お願いいたします。
21 :
_:03/05/28 13:16 ID:zDSjI8F+
22 :
動画直リン:03/05/28 13:16 ID:XpuQJtGL
こう言ってもいいだろうか?
荒らしは放置、と。
PCから無線でFAX送信がしたい!
現在ADSL回線で、無線LANという環境です。
モジュラージャックまでは部屋を幾つもまたがねばならず
なが〜い電話線を這わせるのは絶対イヤです。
どうすれば私の希望を叶える事はできるのでしょうか?
25 :
前ヌレ843:03/05/28 14:00 ID:AFOfhzCK
>>前スレ977
京都のほうはどうなったんだよ('A`)
26 :
前ヌレ843:03/05/28 14:01 ID:AFOfhzCK
IDアフォ・・・・'A`)
AVIファイルを落としたのですが、
クイックタイムで開こうとすると
「圧縮プログラムが見つかりません」と表示され、
メディアプレイヤーで開くと音声しか流れません。
どうしたらよいのでしょうか?
典型的なCodec不足でごんす
DivX入れてください
29 :
6:03/05/28 14:53 ID:e4S+7P9I
>930 :中国語 :03/05/27 18:26 ID:k/o3rAwk
>URLがエンコードされねーんだよ。フォントとかいるのか?
>さっさと答えろや、屑が。
テメーらレスつけてねーじゃねぇかよ!
ふざけんな!今日の12頃までにはちゃんとやっとけ!
>>28 ありがとうございます。
CODECでDIVXですか・・・
ググッてやってみます。
32 :
山崎渉:03/05/28 16:32 ID:yhp2Rwfc
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
アプリケーションの追加と削除でマウスホイールが使えないのは俺だけか?
お前らは使えてるか?答えろ
34 :
名無し~3.EXE:03/05/28 17:51 ID:Dvm/VpSc
うん、フツーに使えるな。
なんでだろ?
Windows標準ドライバ使ってるんだけどな・・・・
ってか回答者のくせに偉そうだな貴様ら
ひれ伏せ
>>36 勘違いするな。
回答者には「誠心誠意をもってまじめに」答える義務はあっても、
偉そうにしてはいけない理由はない。
38 :
名無し~3.EXE:03/05/28 18:54 ID:bYASiaao
なんでWindowsって、しょっちゅう固まって動かなくなったりするんだよ?
コンピュータだろ? きっちりしてるんだろ?
アナログっぽいこととか起きないはずだろ?
39 :
デリヘル神:03/05/28 18:59 ID:glrz+8CU
モームス加護亜依ちゃんのパンツの色をおしエロ
ちょっと調子こいてドライバのアップデートなんぞを試みたんだがかえって変になったのでシステムの復元をすることにした。
幸い、元の状態にもどったっぽいんだがあれってどういう仕組みになってるんだ?
消したファイルとかが蘇ってて不思議だ
詳細に説明しろ
43 :
名無し~3.EXE:03/05/28 21:52 ID:fVi4Fev+
大したこ奴いねーな、ここも。
どうせひまなんだろ?さっさとしろよ。
winME、crusoeマシンをどうにかしろ。っつーことなんだけど。
@freedを挿したまんま起動すると起動途中でピポって認識音がするわけよ。
んで、ネットにつなごうとすると逆にポピっつうカード外したときの音がしてかたまるんだな。
ネット接続する前に一度抜いて再び挿すとうまくいくんだけどね。
これどうよ?わかるわきゃねーか。ま、ない知恵絞って答えろや。
>>43 ちょっとまって、なにを聞きたいの?
これどうよ?ってだけ言われても……。
ネット接続前に抜けば問題ないようなので対策もすでにあるようだし……。
どうしてもずっと挿したままでいたいの?
45 :
名無し~3.EXE:03/05/28 22:01 ID:fVi4Fev+
だから一度抜くのがめんどいんだよ!カス
47 :
46:03/05/28 22:14 ID:3pQULdaV
48 :
名無し~3.EXE:03/05/28 22:14 ID:4OQqnuOG
ウインドウズを消したい。削除したい。
どうするんだ?
50 :
名無し~3.EXE:03/05/28 22:27 ID:4OQqnuOG
MSDOSモードにはどうやったらいい?
NTで。
不可
DOSの起動ディスクで起動ってのも手だが。在れば。
53 :
43:03/05/28 22:40 ID:fVi4Fev+
ほんとろくな奴いねーな。ま、こんなもんだろ。
行間もろくに読めない奴のせいで2度カキコさせられるし、さらに愚痴で3度目だ。
スレタイも洒落にららんぜ。ケ
回答者があほ過ぎて自然にむかついて言葉が荒くなるスレに変更しろよ。
>>48 PCを窓から投げ捨てる
>>53 Meなんぞ使ってねぇで新しいPC買え
56 :
名無し~3.EXE:03/05/28 22:57 ID:wlgxE/D+
なんでウィソのキーコマンドって押しにくいの?
ちっこいAltと遠いF4の同時押しとかさ、
どうして、こんな押しにくいキーコマンドを思いつくんだ?
昔の日本語切り替えのAlt+漢字キー(押しにくい)とか。
今は、漢字キーのみで切り替えられるようになったけど、
それでも漢字キー押す度に、ホームポジション崩れるよなー。
標準ソフトであるメモ帳とワードパットで、
キーショートカットが違うとか。
IEとエクスプローラでもキーボードによる操作時の
動作の違いがあるし、
Winって、さくさく動くから好きだけど、
こういう無神経さが目立つよなー。
昔は、Winだからしょうがないと納得してたが、
そろそろ何とかして欲しい。
57 :
43:03/05/28 22:58 ID:fVi4Fev+
またバカのお出ましか。てめえ客にそんな口利けるか?ん?
感情が面に出る使いっパシリのパソコン店員かそのへんだろ。
出直してこいよ。
なんだかしらけて来たな
偉そう・尊大 と やたら罵倒しまくるのはちょーと違うような罠罠
偉そう・高圧的ということを品がない・相手を貶めると取り違えてる香具師大杉
60 :
43:03/05/28 23:46 ID:fVi4Fev+
わかんねーならわかんねーっていえよ!どいつもこいつもグダグダいってねえでよ。
偉そうに仕切んな。ボケ
61 :
43:03/05/29 00:08 ID:evf6klL2
なんだよ。実社会への訓練としてのスレかと思ったら、要するにバカ同士が集まって慣れ合いするところか。
そういえばここ2chだもんな。期待した俺が悪かったみたいね。プ
良いから消えろクズ
63 :
名無し~3.EXE:03/05/29 00:39 ID:j+hi520n
バカ同士が集まってけなし合いするところですよ。
2ちゃんねるなんてまあゴキブリの巣という表現が適切だと思うよ。
64 :
43:03/05/29 00:56 ID:evf6klL2
答えも出せんやつが偉そうにすんなよ。まあ俺の問題はあの例のmsgsrv32が応答なしになる類のやつだ。
一般的には処置なしと呼ばれているがな。一応参考までに。おっと戯言が過ぎたか。んじゃ消えるわ。
65 :
名無し~3.EXE:03/05/29 00:58 ID:KRBHFsdR
糞NYのVAIOノート使っててマウスも糞NYのやつを使ってるんだがなんかおかしい。
マウスホイールの問題なんだが場合によって利かなかったりするときがある。たとえばコンパネのプログラムの追加と削除とかOpera7.02とか。
で、糞NYのドライバを消すとプログラムの追加と削除でホイールが利くようになるんだが今度はフォルダオプションでホイールが利かなくなる。
不思議でたまらん。これはもう糞NYにゴルァ電話するしかないのか?ってかそんな面倒なことするまでもないように貴様らで原因を調べておけ
そういうもの
マウス変えな。
68 :
名無し~3.EXE:03/05/29 17:15 ID:iXYorqQ0
31です。
あの後、DivX Player2.1なるものをインストールし、
AVIファイルを再生したのですが、
出てきた文章を機械翻訳したら
「DivXプレーヤーは、選択したインターフェース皮膚を
ロードすることができませんでした、および、
デフォルト・インターフェース皮膚。DivXプレーヤーを再任じてください。」
とでますた。
もう一度インストールしても同じだと思われるので、
どうしたらよいでしょうか?
69 :
動画直リン:03/05/29 17:16 ID:XfmZCY1s
>>68 インストールの段階で、コーデックだけを選択すればいいんですよ。
やべ!偉そうじゃないやつにレスしてしまいました・・
>>70 ありがとうございます。
再トライしてきます。
73 :
67代理:03/05/29 18:33 ID:4B7CDLjG
>>66様ご質問ありがとうございます。
それは今まで異常なく使えていたのが、何かのタイミングで変わってしまったという事でしょうか?
そうでしたら、そのコンピュータに付属するマウスのソフトを再インストールすることをお勧めします。
また、アップデートされている可能性がありますので、できれば最新のものをダウンロードしてお使いください。
そのマウスは純正、つまりノートに付属していたものでしょうか?
もし違う場合はそのマウスに対応したソフトをインストールしてください。
お持ちで無い場合はマウス本体形式名で検索してお探しください。
以上の方法を既に行われていた場合は残念ですが、お力になれません。
ご指摘の通りソニーへ直接ご連絡いただき、それでも解決しない場合は
別のマウスのご購入と言うことになります。今後もこのスレをよろしくお願い致します。
72です。
コーデックだけインストールしました。
あとこれでどうしたらいいのでしょうか?
クイックタイムを選んでも前と変わらないし・・・。
>>74 あんた、この期に及んでまだ偉そうにする気無いのか?
>>56様 ご質問ありがとうございます。回答が遅れ申し訳ございません。
キー設定の歴史的経緯については存じ上げません。
(Macとの差別化といった意味で複雑になったのかもしれません。)
簡単にキーコマンド機能を使いたいというご要望であるとの前提でお話させて頂きます。
(別ソフトのキー統一には個別に設定していただく他ないと思われます。)
お使いいただくものの候補としては、
一般的にランチャ(CUIタイプ)と呼ばれるソフト(フリーで数多くございます。シーエル 等)。
キー配列設定を変えてしまうソフト(フリーで数多くございます。Keylay(アプリ別に設定可能)な等)。
声で制御するソフト。(フリーではございません。ViaVoice、Voice一太郎等)。
マックキーボードをWinで使用するソフト。(フリーではございません。AppleK Pro(試用可)等)
等ございます。
56様の環境に合わせてお選びいただくのが賢明かと存じます。
また何かありましたらご質問お待ちしております。
>>73,
>>76 サポートセンターみたいにそこまでバカ丁寧だと、かえってなんか……引く。
78 :
名無し~3.EXE:03/05/29 21:40 ID:2/9haJYH
おまいらに俺の悩みを聞かせてやるから解決策を教えれ。
今日仕事で請求書を作ろうと思ってエクセルを開いたら一番上にあるハズの
「ファイル」とか「編集」とか「表示」とか「挿入」とか書いてあるバーが一切無くなって
数式バーしか無くなっちまった!
ウィルススキャンかけても感染は無い。
オフィスのインストールも3回くらいやった。
しまいにゃWIN98SEの上書き再インストールもやった。
しかし、何も状況が変わらん。
こなままだと今月の請求が〆日に間に合わなくて食えなくなる。
おまいらがさっさと解決して俺様を救え。
ちなみに、OSはWIN98SEでオフィスは2000だ。
言語はIME2000でマクロ組んでない。
チャッチャと答えろよ。
81 :
78:03/05/29 22:15 ID:2/9haJYH
>>80 褒めて遣わす。集金ができたらペプシコラーでもおごるぞ。
82 :
名無し~3.EXE:03/05/29 22:16 ID:sWCusjNn
Alt+F4で何が起こるんだ?
PCのデータが消えると聞いたが(俺は初耳で、今まで単にページを閉じるだけだ
と思っていた)、実際どうか教えろ。
83 :
82:03/05/29 22:21 ID:gSGddKvV
言い忘れたが、携帯だからURL貼って見ろってのは無しだ。書け
84 :
名無し~3.EXE:03/05/29 22:28 ID:+Edf0I/a
XPなんだがアドレスいれるやつ(C:\Windowsとかでるやつな)
の表示を出す方法を教えてくれや。
ちなみにアドレス バーにファイルのパス名を表示するってやつな無しな。
削って上の階層にいきてーから。
あと、表示はクラシックだ。
>>82 Alt+F4は一般に『閉じる』や『アプリケーションの終了』に割り当てられているだけで、
データが消えることはありえないと思う。たぶん。
>>84 質問の意図がいまいちよく見えないです。すみません。
アドレスを入れるやつを教えてくれ→でもアドレスバーはだめ……????
86 :
82:03/05/29 22:45 ID:rmJ+7p8+
>85くだらない質問にもよくぞ答えた。
将来が期待できるぞ。
安心した〜
74だ。
コーデックだけインストールしたぞ。
で、このあとどうしたらいいんだ?
クイックタイムを選んでも前と変わんねーぞ。
>>82様ご質問ありがとうございます。
他サイトからの引用ですが
いっぱい開いたウィンドウは「Altlt+F4」を押すと押すたびに
ウインドウが消えていきます。
また、全部消えた後やどのウィンドウもアクティブに
なっていない時に押すと、Windowsの終了の画面に行き、
そのまま「Enter」ですばやく終了する事が出ます。
つまり通常はPCデータの消去という機能はございません。
「Windows ショートカット 一覧」という言葉でネット検索されますと、
他にもそのような機能は数多くございます。
もちろんアプリケーション独自ののものもございますので、
ヘルプ内でショートカットでご検索ください。
よろしくお願い致します。
89 :
84:03/05/29 23:01 ID:+Edf0I/a
>>85 ああ。ツールバー固定にしてたからみえんかっただけやったわ
めんごめんご
じゃーな。
>>86 お褒めの言葉 ( ´▽`)ノノありがたや〜。
>>86=
>>74 ん?DivCodecいれて、まだaviファイル見れない? おかしいなぁ……
漏れ、QuickTime嫌いだから使ってなくてわかんないけど、ためしに別のメディアプレイヤーで開いてみたら?
たとえばwindows media playerとか。
でも、たぶん結果は一緒っぽい気もするな……。
87です。
75に気を取られて79を見ていませんでした。
ごめんなさい。
重ね重ねありがとうございました。
93 :
66:03/05/29 23:18 ID:ciyOdfHr
ノート買ってもマウスなんて普通付いてこないと思うぞ、アホか貴様らは
今使ってるマウスは糞NY純正のボッタクリみたいに高いやつだぞ
もう一年くらい使ってるけど最初から今みたいにマウスホイールが利かないときがあって不思議だったが昔はそんなに気にしてなかったというだけの話だ
ドライバは最新のものが入ってるが、これでもだめなんだ
こうなりゃ糞NYにゴルァ電話するしかないのか?クソッ、今まで何回あそこにクレーム入れたと思ってんだ
それこそブラックリストに載るくらいの勢いでクレーム入れまくってるからな
てかVAIOだと純正以外のは合わないんで買い換えとか嫌だからな
なんか別の方法を考えろ
94 :
82:03/05/29 23:18 ID:abwkGGqX
>88ふむ、そうか。御前は普段から丁寧なレスをしているな。
これからも身を粉にしてレスしろ。
>>93 便乗質問で申し訳ないんだが、NYって何の略?
やべっ!書いた直後にわかった! はずかしー
43は小動物
43はインパラのフン
43はバンダイのプラモデル
「SHIFT+わ」で「〜」できてたのに急にできなくなりました
直し方を教えてください
104 :
名無し~3.EXE:03/05/30 00:51 ID:7JGSRr/r
うぁぁぁ SMの女王様に厳しく詰問されたいよー
105 :
名無し~3.EXE:03/05/30 00:52 ID:T5Z8+Nny
言語バーだけ固定する方法ってあるのか?
タスクバーを固定するとほかのも固定されちまってめんどくせーんだが。
>>103 おっしゃる通りでございました
しかし「わ」のキーに「〜」書いてあるのに…
深く考えない方が幸せになれますか?
>>106 >徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は
>大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
昔の名残だと聞いたことがあるが詳細は知らない
ATOK使ってるけど わ でも へ でも入るなぁ…。
まぁ、全角チルダ(~)と言う感覚で へ でいんでないの。
>>107 >>108 おまえら、世話んなったな!
気が向いたらまた質問してやるからありがたく思え!
XP標準のハードウェアの安全な取り外しってどうやって停止するんだ?
タスクバーに常駐しててウザい
111 :
名無し~3.EXE:03/05/30 01:53 ID:h7jWR9yP
Windows2000にインストールされているDirectXのバージョンを知りたいんだけど、
どこを見ればいいんだ?
>>111 システムツール→DirectX診断ツールってこれは9x系にしかなかったか?
てか誰か俺の質問に答えろ
>>111 dxdiag.exe
>>112 持ってないので適当だがそのアイコンを右クリックしてから
何か出てこないか?
>>113 そんな単純な問題だったらこんなとこで質問しとらんわ、ボケが
>>115 いや、これってスタートアップに入っちゃってるんでそれを止めたいんだが・・・・
OS立ち上げると勝手に動いてしまう
>>117 >徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は
>大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
?
msconfig
スタートアップフォルダ
サービス
あたりか?
>>117 つーか取り外し作業は完全にやったのか?
>>118-119 おめーらなんにもわかってねーなゲラゲラ
ってかmsconfigやって止めようとしてもプログラムの名前がわからん
教えろ
おい、別スレでも聴いたんだがメインマシンにフォントを入れてると重くなるんだ。
だから、LAN経由でフォントサーバーから利用できるソフトないか?
無料のを探しているんだよ。
グループ名とか共有とかハブとかもう頭がイッパイでパンクしそうなんだよ。
マジで助けてくれ。
メインはXP_sp1にサーバーにしたいのはw2kか98かnt3.51のいずれか。
>>120 タスクバーにあるタスクバーの追加アイコンのチェックを
外すとどうなるか?
>>122 (゚Д゚)ハァ?
タスクバーの追加アイコン?何いってんの?
俺の質問が解決するまで寝るなよ
ってかこれXPの仕様なのか?消せないのか?
125 :
↑:03/05/30 04:12 ID:1Nurbrj6
やってから書きましたが何か?(´゚c_,゚` )
てかタスクバーにタスクバーの追加アイコンなんてねぇよ
オラ、どうすればいいんだ教えろ
>>125 つーか一体何を取り付けたのか全然分からん
つーかこれで終わったのか?
XPなんだがboot.iniをちょっといじってnoguibootにしてみた
そしたらリブートしてデスクトップが立ち上がるたびにシステム構成ユーティリティなんたらっていうのが出てきて変なダイアログが出るわけだ
「Windowsの構成設定が変更されました」やらなんたらいうわけだ
で、そのダイアログがウザいんで「次からこのダイアログを表示しない」にチェックを入れたわけだな
そしたらダイアログを表示しないように設定したにもかかわらずまたそのダイアログが出るわけだ
なんでなんだ?誰か原因と対処法を突き止めて即レスしとけや
>>104 あれはSM系だったのか? 漏れは普通に中世をイメージしたのだが……。
ということで、女王様本人に真相を語っていただきましょう。
高貴にして慈悲深き女王様、たまには わたくしめらにその高尚なる質問をお与えください . . .
おいそこのPCに詳しいそこのお前
PC初心者の俺に判りやすく
OPK(OEM・プレインストール・キット)について教えろや
秋葉の露天商がOPK売ってるんだけどよ
Q1 OPK単体でOSとしてインストールする事が出来るのか?
Q2 それともコレはOEMのOSも無いと駄目なのか?
Q3 OPKの使い方も知っていたら教えろや
知ってることに単発回答でも良いからよ答えろや
(´・д・`) ヤダ
>>132 女王様は用がなければこんな所覗いたりしませんよ。
136 :
名無し~3.EXE:03/05/30 10:25 ID:PV/qN4PV
WindowsのHCLにあるWLP1.1というのは、どういう意味だ?
137 :
名無し~3.EXE:03/05/30 11:51 ID:JcVwVR1z
昔に録画したTV番組をキャプチャーしたんですが、
画面の下の方に変な線が入るのですが、これを取り除く方法とかってありますか?
138 :
名無し~3.EXE:03/05/30 11:53 ID:qDVydMET
139 :
へつもん:03/05/30 14:08 ID:Ke9cWbIA
【質問】
*.ramなるファイルをダウンロードしたのですが、どのアプリケーション
で開けばよろしいでしょうか?
また、そのアプリケーションはどこから入手すればいいでしょう。
ちなみに、このファイルは動画と聞いております。
よろしくお願いいたします。
【質問じゃダァホ!】
*.ramなるファイルをダウンロードしたんじゃが、どのアプリ
で開けばええんかいのう?
そんでのう、そのアプリはどこから入手すりゃええんか。
ちなみに、動画じゃけえの。
>>140 ramファイルといったらリアルプレイヤーだろ、クズが
つーかエロ動画かよ
リアルプレイヤーなんて使うのやめた方がいいよ、マジで
144 :
へつもん:03/05/30 15:30 ID:Ke9cWbIA
【この様に書き込むのですね】
やい、142!!てめーこっちが初心だと思ってなめとったらシバクぞ、ゴラァ。
無料だか有料だか知らんが無事エロ画像みれたやんけ!どうしてくれるんじゃ
おいらのチーンポーをよぉ。
143も貴様、風紀委員みたい事ぬかすな、カルピスの原液飲んで逝んどけや。
まあ、今日はこれぐらいにしとったるわ。
あんまり電脳ズラしとったら、差込に行ったるから肝に命じとけ、粕ども!!
また、来るでぇ〜!
【この様な具合でよろしいでしょうか】
145 :
へつもん:03/05/30 15:43 ID:Ke9cWbIA
>141
おのれ、陳腐はチン子股に挟んで偉そうなことぬかすな、鼻くそが!
おかんの、パンツかぶってセンズリでもしとけや!!
【段々要領を得てまいりました】
>>144-145 おそれいりますが、当スレはご質問を頂く際にはなんなりと
お申し付けいただいて結構でございますが、
あなたさまの書き込みを拝見いたしますと、単なる罵倒スレと
見間違いをしてしまいかねません。
ちょっとは考えろ
>>140様ご質問ありがとうございます。
ただ内容を確認したいのならメモ帳。
ramファイル自体は動画ファイルではありません。
rm動画が保存されているurlが記述されています。
ですからインターネットに接続した状態でないと
動画は再生されません。
再生させるアプリケーションは前述
>>142のとおりでございます。
よろしくお願い致します。
148 :
名無し~3.EXE:03/05/30 16:26 ID:t2dUMrj5
>140
方言なだけじゃんw
>>136様ご質問ありがとうございます。
Microsoft Windows Logo Program System and Device Requirements
のバージョンです。
WLP1.1はWin98,Me,NT4,Win2000
WLP2.0XP
WLP2.1XPsp1
よろしくお願い致します。
動画じゃないのおぉぉぉぉおお?
>>137様ご質問ありがとうございます。
方法は幾通りかございます。
1.キャプチャし直すことが可能でしたら
お手持ちのキャプチャソフトのヘルプをお読みいただくか
「お手持ちのキャプチャソフト名」と「クリッピング」でgoogle検索
2.キャプチャされたmpegファイルを加工するなら
「TMPGEnc」と「クリッピング」でgoogle検索
3.aviファイルとしてキャプチャされたのなら
「AVIutil」と「クリッピング」でgoogle検索
以上お手数ですがお調べいただきご不明な点がございましたら、
ご一報ください。
Alt + Space + Eで何が起こりますか?
ってかDOS窓に出てる文字はどうやってコピペすればいいのか教えれ
左クリックで範囲選択後、右クリック
張り付けも右クリック
C:\Program Files\jcpad231\Java>javac test2.java
test2.java:22: ')' がありません。
public void windowClosing(Window Event e)
^
test2.java:25: ';' がありません。
}
^
test2.java:14: winclose は abstract として宣言する必要があります。windowClosing(
java.awt.event.WindowEvent) を winclose で定義しません。
class winclose implements WindowListener
^
test2.java:22: メソッド本体がないか、abstract として宣言されています。
public void windowClosing(Window Event e)
^
エラー 4 個
C:\Program Files\jcpad231\Java>^Xtest2.java:14: winclose は abstr
ってかDOS上でテキストエディタ使う方法教えれ
言っとくがcmd→notepadじゃないぞ
ってかIEでお気に入りを自動的に隠すようにする方法教えれ
>>157 cd /d "C:\Documents and Settings\username\Favorites"
attrib /s /d -h *
>>159 attrib /s /d -h *
じゃなくて
attrib /s /d +h *
>>149 ありがとうっ(谷村新司のモノマネで…古い)
>>155 >test2.java:22: ')' がありません。
{ 書いて無くない?
>test2.java:25: ';' がありません。
上のエラーでつられて出てるか、メソッドの最終行に;が無い。
>class winclose implements WindowListener
{} 書いてちゃんと実装せれ。
>public void windowClosing(Window Event e)
上全部。
後、遊ぶな。
cmd とか言ってるし edlin でしょう。
つかDOSとか書いてるし
じゃ、間をとって debug と言うことで。
そうですな
168 :
お隣の王女様:03/05/30 20:52 ID:SuTaBJeg
わたくしがこれから質問します。 皆の者、姿勢を正し耳を傾けなさい。
わたくしが使用しているPCのOSはXPよ。
XPの場合、OSそのものがメモリを大量に使用すると言われているようですが、
一般の殿方がおっしゃっているように、はたして本当に256Mでも足りないのかしら?
いえ、仮に足りないものとしましょう。
しかし、メモリデフラグソフトが機能していたとしても同じことが言えるのですか?
このことに触れている発言には今までお目にはかかったことがありませんわね。
わたくしのPCはそのソフトの賜物により、現在までのところディスクキャッシュに移行したことは一度もありませんわよ。
それとも物理メモリ以外の要因があるとでもいうのかしら?
さぁ、意見を聞かせて御覧なさいな。
169 :
:03/05/30 20:56 ID:u/7lJSJg
170 :
名無し~3.EXE:03/05/30 21:24 ID:fVBCNR7m
92だ。
あれからインストール元を調べてみたんだが、
どうもAVIファイル側に問題があるようだ。
ファイルの起動に当たっては、
1:55のXVIDをインストール
2:XVIDのAviCというのを起動
3:選択するところをDivXにする
4:「・・・」というボタンからこの動画を選択
5:apply(適用)を押す
6:WMPで見る→(゚д゚)ウマー
上記のような説明を受けた。
2番目のAVICを起動というのが
それらしいものが見つからずわからん。
とっとと教えれ。
尚、DIVXについてはインストール済みだ。
>>168 本当にメモリデフラグでしょうか?
・メモリ圧縮
メモリー内のデータを圧縮する事で、実際のメモリの量よりも多くの領域を使
う事が出来ます。
ただし、圧縮のコスト及び、どうしても特殊な事をするため、ソフトによって
は相性問題が出ます。
・メモリデフラグ
メモリー内で断片化したデータを出来るだけまとめて配置し直し、アクセスを
スムーズにします。上記圧縮と組み合わせて実装してる例が多いです。これも
相性問題は出がちかと。
・メモリクリーン
物理メモリをあけて、不必要な(優先順位の低い)データをスワップアウトします。
結果的にパフォーマンスがあがります。
>>168 >現在までのところディスクキャッシュに移行したことは
ディスクキャッシュとスワップアウトは違います。又、厳密に言えば Win9x
系のスワップアウトとNT 系の Pagefile.sys への書き出しも意味が違うはず
です。(まぁ、この辺の用語は結構いい加減に使われますが)
>しかし、メモリデフラグソフトが機能していたとしても同じことが言えるのですか?
圧縮機能があるならば、実質 256 以上のメモリがあると解釈しても良いかも
知れません。XP の場合 256 + 128 でもそれなりに動く事を考えれば、問題な
いとも言えるかと。
# 但し、メモリアクセス速度(厳密にはメモリアクセスの度にかかるコスト)は遅
# くなりますし、上記相性問題等ありますので、上級者はこの手のソフトは敬遠
# します。
175 :
名無し~3.EXE:03/05/31 01:18 ID:YJW+EgSz
WindowsアップデートでMS Officeがアップデートできると聞いたんだが、どうすればいいんだ?
そんな項目は無いぞ
>>133様ご質問ありがとうございます。
以下ご参考ください。
詳細手順は不明ですが、
複数の機器にLAN経由で同内容のOSをインストール
するための補助kitと思われます。
当然ながら、単独ではOSをしては機能いたしません。
よろしくお願いします。
みなさん、おはよう。ゆうべはよく眠られたかしら?
>>171,
>>172 詳細なレス、ご苦労様でした。参考になりましたわ。褒めてさしあげます。
私が使用しているソフトは『メモリの掃除屋さん』ですわ。readmeには「コンパクションツールです」と
ありましたのでわたくしはデフラグ系のソフトと推測しました。
以前はbememを使っていたのですが、掃除屋さんのほうがメモリ開放率が若干高かったので
現在はそちらに乗り換えているのです。
どちらにしても相性の問題は感じさせませんわ。
しかしながら、>>メモリアクセス速度(厳密にはメモリアクセスの度にかかるコスト)は遅 くなります
これには耳を疑いましたね。
つまりは、スワップアウト(これが正解ですね?)するよりはましだとしても、それが発生するに至らない状況下においては
ソフトは作動させておかないほうが機敏に動作してくれるということなのですね?
今後もこのレスのために忠誠を立てて奮起してくださいな。 では、ごきげんよう。
182 :
名無し~3.EXE:03/05/31 09:48 ID:hHb+OUAI
>>173 まんまXVIDだったのね・・・
DIVXをわざと逆から書いてるんだと思ってたよ。
恥ずかしー
おい、XP使ってるんだがWindowsコンポネートのゲームのほかにMSN Gaming Zoneっていうのが入ってるよな?
これはどうやって消せばいいんだ?システムに保護されてて消せん。俺はMSNと付くものは嫌いだ。
ちょっと出かけてくるから俺が帰ってくるまでにレスしとけよ
>>181 >しかしながら、>>メモリアクセス速度(厳密にはメモリアクセスの度にかかるコスト)は遅 くなります
>これには耳を疑いましたね。
当該ソフトのサイトを見てみましたが、メモリクリーナ系の様です。フラグメ
ントを解消と言っているのは、恐らく、優先順位の低いデータをスワップアウ
トする命令を発して、必要なデータの比率を多くし、結果的にフラグメントが
解消された状態にすると言う意味かと思います。(他にやっていたとしても多
くは違わないはず)
なので、メモリアクセス速度に対する指摘はこの場合当てはまりません。
# 小刻みなスワップアウトによるコストはあります。実質負荷はソフトのチューニング次第かと。
個人的に"あと一歩"のスペックで"なんとか上手くやる"ツールだと思いますが、
現状 256 と言う事で、使用目的にはマッチしているかなとは思います。使用
感で問題なければ、とりあえずはこのままというのもアリかと。
後、XP はチューニングによっても大分変わります。
ただまぁ、こんな所でキリキリとやってもナンだなと思いますし、余裕のある
ときにでもサクッと追加が良いのかなと。256 + 128 位までならほとんどの環
境である程度の効果はあるかと。
# 理想を言えば 512 程度は
186 :
名無し~3.EXE:03/05/31 12:43 ID:figR+d6/
ワードダウソできるところ教えてくれや
190 :
スーパー部長:03/05/31 13:31 ID:0UAXflZy
おいちょっとそこのキミ
キミはパソコンに詳しいそうだね。
僕のWin2000なんだが、エクスプローラでファイル選択して右クリック
ってやるとエラーになることが多いんだよ。
「エラーログを作成しています」なんてダイアログが出るんだが、
僕は忙しいんだよ!
あとデスクトップでも右クリックで必ずといっていいくらい同じ現象が起こるんだ。
え?シェルは専門じゃないって? キミが石油の部門じゃないことくらい
知ってるよ!
とにかくこれから会議だから、戻るまでにレポートまとめといてくれ。じゃ
191 :
常務だが:03/05/31 13:40 ID:i2Qi0q0Z
>>190 さっき秘書の如月君とも話したんだがねえ、
それは再インストールでしょ、君ぃ。
お!常務 これはこれは
やはり再インストールですか
わが社のハカーにはちょっと難題でしたかねぇ
それにしてもタイトルのべっちょというのはわが社の
社風にピッタリ!ですよねぇ常務
社員番号192番 即レスご苦労
憶えておこう
社員番号194は即刻リストラだ
197 :
名無し~3.EXE:03/05/31 14:13 ID:i2Qi0q0Z
>>194 あっ たまよ(本名菊地年雄54歳)こら〜
部長にユスられるではないか!おまえは首じゃー
うう・・・・・死んでやるっ!
これだから男はきらいよ!ウワァァァァァァン
オラ、俺が帰ってくるまでにレスしとけと言ってあるだろ
ったく使えねぇ・・・・死ねよカス共
>>186 そんな貴方にはワードより先に、どのWindowsでも最初から標準で使える
ワードパッドを使ってみる事をオススメします。
写真を貼り付けたりフォントを変えたり意外と使いものになりますよ。
>>201 できねぇよ
適当なことばっか教えんな糞が、市ね
>>202 とりあえず調べた情報によると……、
[コントロール パネル] → [プログラムの追加と削除] →[Windows コンポーネントの追加と削除]
ボックスの一覧から一つ選択し、[詳細]をクリック。
どれに含まれてるかは知らないけど片っ端から詳細を見ていってMSN Gaming Zoneを探し出し、
チェックを外して[OK]
で どうかな?
他力本願なてめえにカス呼ばわりされる覚えはねえよクソが。
おめえも
>>43と同類だな。つーか、同一人物か?
ねえねえ、wordpadってウィンドウズ標準でついてるんでしょ?
でもぼくのにはついてないみたいなんだけどどうして?
っていうかねえ、以前はあった気がするんだけど……
とにかく、どっかでwordpadってダウンロードできないの?
ググってみても見つからなかったよ?
ぶっ!
>>204 じつはな、おまえのパソのHDDのなかにわぁどぱっどはあるんだ
ついかすることだってできるんだよ
あぷりけぇしょんのついかだよ
>>206 ごめんなさい。書くのわすれてました。
あぷりけぇしょんのついかはひととおりのぞきました。
その上でのしつもんだったんでした。
おぉえすはXPだよ。
かいしゃの98ではたしかにアプリのついかであるのをかくにんしてたのに……。
スタートメニューからファイル名指定して実行で wordpad で起動しないの?
xp はよく知らないんだけど。wordpad がダメなら write でどうなる?
210 :
204:03/06/01 14:02 ID:m0IKckT+
>>208 わあい、おにいちゃんがレスをくれたよ。
でもやってみたけどね、どっちのときもなぜか『Administrator』のフォルダが開くだけだったよ。
んじゃあね、しつもんを変えるね。
ぼくのPCにはMS-officeがはいってないからopenoffice.orgを使ってるんだ。
でもね、ワード文書を見るとき、てきすとぼっくすがつかわれてるとレイアウトが
めちゃくちゃで文字が重なってて見れないんだ。
しかもテキストボックスはうまく移動できないみたいだし……
なにかいい方法は……ないかなぁ?
211 :
204:03/06/01 14:24 ID:m0IKckT+
>>209 わあい、無口な名無しさんが教えてくれたよ、ありがとお。
なんかすごいけんさく条件だね。
この方法ってほかのぱたーんでも使えそうだよね。べんきょうになりますた。
そしてちゃんと手に入りました。
でもぼくの思いちがいで、ワードパッドでもテキストボックスははんえいされなかったみたい。
あ〜あざんねん。
TERAPADでもえんこーどが変だったし。
openoffice.orgのちゃんとしたいじりかたをおぼえるのが先かぁ……
あ、そうそう、縦書きテキストボックスは対応してないとか聞いた覚えが。
IEで接続を中止したり鯖が落ちてる時とか、表示するページなしとかなって
SHDOCLC.DLL内のHTMLが表示されるよな
でURLが
res://C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCLC.DLL/navcancl.htm#
http://〜
とかなって激しくウザイんだがこれを抑制する事は出来んのか?
一応言っておくがOSは98SEでIEは5.01sp2だからな
↑閉じたいわけじゃないからな
普通のURLだけが表示された状態で止めたい
>>214 うーん、それ出たり出なかったりでよく解らないんだよなぁ…。
成功してもちょっとズルなんだけど、
インターネットオプション>詳細設定>HTTP エラーメッセージを簡易表示する
のチェックを外すとどうなる?
出来ればホストが見つからない場合と、実在のホストに架空のファイル名投げて試してみて。
>
>>214 > うーん、それ出たり出なかったりでよく解らないんだよなぁ…。
だよなあ
> インターネットオプション>詳細設定>HTTP エラーメッセージを簡易表示する
> のチェックを外すとどうなる?
> 出来ればホストが見つからない場合と、実在のホストに架空のファイル名投げて試してみて。
色んなパターン試してみたけど
通常の404エラーページが、403Forbiddenとかと同じような表示の仕方になるだけだったよ
ローカルのSHDOCLC.DLLは参照されてないみたいだけど、
元々404エラーならres://〜とかならないから割とどうでもいいなぁ
あとオミトロン使ってると、ホストが見付からない場合に
オミトロンのエラーページが表示される事が結構あるから
res://〜になる確率が幾らか減るっぽい
まあ俺はここらで諦めるよ…ありがとな
ノートパソ使ってるんだが、去年まではWindowsアップデートの時にドライバのアップデートもできたんだがいつの間にかできなくなってた。
なんでだ?
ドライバめが向上心を失ったからでございます
220 :
名無し~3.EXE:03/06/02 14:18 ID:i0v0lqUk
自分のパソコンにインストールされている Windows Media エンコーダのバー
ジョンを知るにはどうしたらいい?
221 :
名無し~3.EXE:03/06/02 14:22 ID:tqsRL4Rp
222 :
名無し~3.EXE:03/06/02 14:51 ID:8e2+sqYD
あのさフラッシュゲット1.0使ってるんだけどad-awareで広告消したのは
いいんだけど、そのあとの隙間2〜3センチが気になるんだよね。
隙間の消し方詳しく教えて。
(´・д・`) ヤダ
アキコ
(´・ε・`)チェ
^皿^ゲラゲラ!
228 :
222:03/06/02 16:17 ID:R4zr5L6z
オメーラさっさと教えれー
こんな事もわかんねーのか?
(´・д・`) ヤダ
アキコ
231 :
222:03/06/02 16:32 ID:R4zr5L6z
>>229 よーし、このいきおいで1000までいくべ ヽ(`△´)/
^皿^ゲラゲラ!
233 :
222:03/06/02 17:25 ID:mZ6j7dHe
おしえれ〜 ヽ(`△´)/
(´・д・`) ヤダ
お金払うと消えるんだよね?確か。
236 :
名無し~3.EXE:03/06/02 19:08 ID:w8L1Gi+E
やぃ!おまいら!
あのな、***.zipでよ解凍すると「非書庫」って出て解凍できねーんだよ。
これってよ、偽装してるのか??
まぁ、nyで落としたファイルなんだけどな!
てか、早く解凍よこせ!!!! 即レスしとけよ!
>>236 壊れてる。諦めろ
壊れたまんまのファイルを共有してるアフォが少なからずいるからな
いやぁ〜、カレイドスター面白いよな☆
>>236 極窓つかえ。拡張子に係わらずファイル種別を特定してくれる。
240 :
222:03/06/02 19:22 ID:sfFh+Av3
>>235 それが答えか低脳ども、んなこときいてんじゃねー(`。´)
241 :
236:03/06/02 19:26 ID:w8L1Gi+E
>>237-239 即レス誉めてやるぞ。
そっか、やっぱ壊れてるのかもな
極窓使ってみるよ、今日買った雑誌に付いてたからなw
礼は言わんからな! アヒャ・・・・
>今日買った雑誌
もしかして厨御用達のネットランナーってやつですか?( ´,_ゝ`)
243 :
名無し~3.EXE:03/06/02 20:18 ID:9ocmpMkt
_、_
ヽ( ,_ノ`)ノ
へノ /
っノ
>
244 :
236:03/06/02 20:18 ID:Vw528fqs
>>239 おぃ!極窓使ったら判別したぞ!
mpgだったわな・・・・・・・てかよ・・・・・・・・・・
po** pe*を落としたんだよw
そのmpg見たらよ何が出てきたと思うよ?
ウタダヒカルが踊ってたよw
ウタダヒカルのポスペプロモか???
いや・・・・久しぶりにバカ笑いしたじゃねーかよ!!!!!!!
おまいら笑ってくれや!
>>242 いや、違う。
持ってるけどなw
246 :
名無し~3.EXE:03/06/02 20:51 ID:tqdtgc0X
247 :
名無し~3.EXE:03/06/02 21:16 ID:cCX8QfJc
スパイウエアを削除しようとしたら
「現在他のプログラムがこれらのプログラムを使用しています。・・・」
と言うエラーが出て削除できません。どうすればいい?
249 :
名無し~3.EXE:03/06/02 21:22 ID:WSBI8jNl
>>247 コマンドプログラムから消すんじゃなかった?
スタート→ファイル名を実行して〜→cmdと入力
そこからは どうだったっけ 誰かバトンタッチ
_、_
ヽ( ,_ノ`)ノ
へノ /
っノ
>
250 :
名無し~3.EXE:03/06/02 21:24 ID:WSBI8jNl
クイックタイムをDLしたら いくつかのHPで音がでなくなった
ActiveXコントロールがでるようになった
どうすればいい 即レス頼む
252 :
名無し~3.EXE:03/06/02 21:41 ID:S3liO1xk
>>251 マルチ大歓迎と書いているよ。
お前が逝け
たしかに、
質問系スレッドでは異例だなw
>マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
>>250 おいらにとっては音が出ない方が歓迎だがな
BGM付きのサイトは二度と行かない
たしかに、重たいからな、たいしたBGM流しているわけでもないくせに。
漏れはインターネットオプションで音声の再生をさせないようにしているけどさ。
257 :
名無し~3.EXE:03/06/02 21:56 ID:WSBI8jNl
250だけど
>>256のほかないか?
一応関連付けはしたんだフォルダオプションで。
ちなみにフラッシュもみれない。拡張子の関連付けみたけど
前と変わってない どうにかならんか
こわれてる。
誤爆った
>>255 おいらも『サウンドを再生する』はoffにしてるんだが、
鳴るサイトがあるぞ。
アニメーションとビデオもoffにしとかんといかんのかねぇ
(そっちは苦にならんのでonのまま)
ついでにそこんとこも教えてくれ
>>260 だね。
なるところはなるなぁ
俺もわからない・・・
262 :
名無し~3.EXE:03/06/02 22:26 ID:Vw528fqs
おぃ!WinOpenGLってなんだ?
教えろ!
263 :
名無し~3.EXE:03/06/02 22:28 ID:Vw528fqs
上記に追加
WinOpenGL.subとかWinOpenGL.ccdとかWinOpenGL.imgとかあるんだよ!
これどう使うんだ?
関連付けじゃなくてmime の設定かプラグインの登録、あるいは呼び出し先のdll登録あたりでしょ。
入れ直しなよ>QT
フラッシュも見れないってのが嫌な感じだけど。
application/x-shockwave-flash と video/quicktime が同時にイカレるかな…。
何かビューワでも入れたらあり得るか。
>>262 何で自分で中身の解らないCDイメージなんかもってんだよアンタ。
>>260 HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type
266 :
名無し~3.EXE:03/06/02 22:40 ID:oy+9+XYa
WindowsMeには少なくともOutlookExpressが標準でついている。
なのにoffice2000にOutlookが入っているのはどういうこと???
メールソフトは2つもいらないのによ。
OutLook Express で予定管理してみなさいよ君。
OutLook Express でToDo管理してみなさいよ君。
OutLook Express でMS Mail してみなさいよ君。
アレはメーラーじゃなくてPIM。
アレ = OutLook
269 :
名無し~3.EXE:03/06/02 22:46 ID:lNH9QHtn
95でWORDや E/Jマネージャーをたちあげると一般保護違反で強制終了がかかってしまうんですが治す方法おしえてください。
270 :
名無し~3.EXE:03/06/02 22:49 ID:fGxpTuDr
ie6sp1の検索ではMSN以外は使えないんですが
ie6sp1でgoogleとかを使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
アカデミック版のソフトを買えない身分なんですけど
アマゾンとか通販で買ったらそこから身分証請求されんですか、されないんですか
お答えきぼんぬ
>>270 検索欄使うよりgoogleツールバー導入しなさいな。
あ……また代替案だ。やっぱだめ君だな、漏れ。
>>272 くだらない心配なんかしてないでさっさと頼んでください。
あとで結果を教えてね。
277 :
名無し~3.EXE:03/06/03 00:04 ID:UgA4dbMQ
280 :
名無し~3.EXE:03/06/03 00:14 ID:06e6tDZS
諸君、ビルゲイツはうんこかね?
>>274 なんだって?!
>>278 (´-`).。oO(…めんどいなぁ)
お答えありがとん
もうちょっとしらべてみます
282 :
名無し~3.EXE:03/06/03 01:20 ID:n1EO/u6q
>280
ここはくだらない質問専用です。
まじめな質問は他でやってください。
う〜んこじゃない、う〜んこじゃない
人間なのさ〜
(・3・)エェー!!
285 :
名無し~3.EXE:03/06/03 09:55 ID:dQCLuHCI
Windows Media Encoder の最新版をインストールするとき、
以前のバージョンのものをアンインストールせず、
上書きしてしまっていいものでしょうか。
アンインストールが必要なら方法を教えていただけますか。
Windows XPにMacOSXからコピーした
Opentypeフォントを入れたのですが、
IEのフォント変更の欄に出てこなくて困ってます。
システムは変更できたのですが、
なぜIEだと変更できないのでしょうか?
289 :
名無し~3.EXE:03/06/03 17:06 ID:guXqcHXZ
おいもまえら!
うちはw2k2台で、片方のw2kにCATVのモデム繋げて、そのマシンをルーター代わりにして
2台目のマシンでネットしてるんですが、今やってるネットゲーがポートを全部あけないとダメらしいのです。
w2kで全ポートを開ける方法を、やさしく紳士におしえろ。
時間制限つき 1時間。
W2K質問スレッドに移動します。
289はレス結構です。
配達屋のことは放っぽって今からメシ食いに行くから帰ってくるまでに回答しとけよ、いいなクズども
IPなんて取ったって別に大した意味無いよな?しょっちゅう変わるわけだし
292 :
名無し~3.EXE:03/06/03 21:57 ID:ZF6wsIBx
>>287 偉そうに聞いていい != 偉そうに聞かなくてはならない
と思ったもので。
>>292 あなた、どちらさまで?
偉そうな感じにしてもう一度聞き直せば回答がくるかもよ?
XP HomeとXP Proの違いを教えろ
エクスプローラのツールバーに任意のソフトのショートカット
を登録する方法を教えろ!
OSは糞のMeだ!
ieで漢字入力する時 alt + 半角/全角 でしかできんくなっちまった。
ほかのアプリは半角/全角キーだけで切り替わるのによー
なんでieだけおかしいんだよー
誰か教えろっ!
マルチだけどよーこまってんだ
IEで漢字入力?何いってんの?死ねば?
>>299 IMEの設定を見直してください。もしかしてMS-IME使ってるの?やめなさい、あんなものは
他のIMEはやっぱ有料か
>>300 まさかクソATOKマンセー とはいわないよな
てか質問するぞ
デフラグしたら最適化できなかったファイルがたくさんあったんだが原因は何だ
教えろ
304 :
299:03/06/04 16:42 ID:ISwI9KSJ
>>300 駄目どぅわ〜
ってかIMEの設定をどうやるのか優しく教えて下さい。
>>295 煽られたい人用と煽りたい人用
あと、ドメイン参加とか。
>>296 ツールバーはしらんが、リンクバーならお気に入りの
リンクフォルダの中にショートカットを飽きるまでつっこめ。
>>303 色々。どのデフラグかでも違うと思うが、一般的には…。
・ファイル使ってた
・やばそうなファイルだった
・やっても良いけど効果薄でおまけに手間ばっか掛かりそうだったから
>304
バー右クリックプロパティ絵の描いてある正方形のボタン押す
2002 は忘れた。
IE アクティブにした状態でやれ。
307 :
296:03/06/04 16:55 ID:qiaMrnDv
>>305 だからツールバーだって言ってるだろ!
ヴォケ!
308 :
299:03/06/04 17:05 ID:ISwI9KSJ
>>306 駄目だったぞ!
しっかり教えろやボケっ!
半角/全角キーを押すと「‘」が入力されるんです。
おながいします。
>>308 ドライバが101キーボード用になっとるな。
適当なものに入れかえるが吉。
>半角/全角キーを押すと「‘」が入力されるんです。
最初に言ってくれりゃいいのに。
310 :
303:03/06/04 18:39 ID:d7Om2xb/
デフラグは普通にWindowsのデフラグ使ったんだけどな・・・・確かに僕のDドライブはやばそうなファイルでパンパンですよ、ええ
まぁデフラグってHDDに負担かけるんであんまり使いたくないんだけど、いま断片化がすごくてとにかく重くて仕方ないんだ
つーわけで(・∀・)イイデフラグツール教えろや
フリー限定な、お前らとりあえず死んでおけ
つーかデフラグする以前より重くなってるわ・・・・
たふけて
>>310 やばそうなファイルって言うのは、システムが使ってるファイルと言う意味で書いたさ。
フリーのデフラグツールってのは無いと思うけど、補助ツールで"すっきりデフラグ"ってのがある。
>>307 VB か VC で ActiveX DLL 相当の物を作れるようになったら聞きに来な。
必要なインターフェースと登録の仕方は教えてあげるから。
313 :
名無し~3.EXE:03/06/04 21:46 ID:0QufyFeo
divx入れたのに動画再生しようとすると
「コーデックのダウンロードエラー」
とか言われんだけど、これなんなんだか
教えろよったく
"真空波動研"で必要なコーデックを調べよう。
316 :
名無し~3.EXE:03/06/04 22:52 ID:C+LodApI
>>315は
質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
ときに兄者、最近このスレ廃れてきてないか?
,_.________
┌─┐ ┏━━━┓ || ||
| 11| ┃ <_`. )┃ || ||
|.;:;:;:;:| ┃(∩∩)┃ || .[||
└─┘ ┗━━━┛ || ||
⊂〓〓〓⊃ .|| ||
∧_∧__||____ .|| O ||
( ´_>) /。。\ /.| || ||
/___ \. ̄ ̄ ̄ ././ .|| ||
(__[;;;;;;;;;;;;;;ヽ )__旦_/./ || .[||
|__[;;;;;;;;;;;;;;;;;|____|/ | ∧_∧ .|| ||
| |::(_目___) |___| .|___( ´_ゝ`) ||______.||
| |:::/ ∪||∪...|___| ./. / \
|_|/ _皿_ |___|/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ さあな。
__  ̄ ̄ ̄ (__ニつ / FMV /
/| |\旦\/____/\
/ | ./\.\ \
/ | / \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
./ .| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/| \ / \
/ | `ソ_____ニ____ン
ここでちょっと小休止
,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
.,,,,,,,,,,,i,、 ,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,、
.,il゙ ̄.,ill゜ ,il゙ ̄: ,ll゜ .,ll′ .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
.,il゙ ..ll!゜ .il″ .lll l!lllllllllllllllllllllllii lll ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、 lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill° ,ll゜ .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,ll ,il″,illil゙` .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″ ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙ ,il゙ .,il゙ .”″ .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll° .,ll .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″ ,i!゙ ,,i!° .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄ .,,i!゙ .,,l!°: : : : : : : : : : ,,ll゙°.,,ll゙` ,,ill゙’.,,,lll゙゙` .ill ill
,,,lll゙’ ,,,lll゙° ,,,,lll゙’ ,,,lll゙° .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙` ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙° ,,ill゙゜ .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`
さあ、戦闘続行
319 :
299:03/06/05 00:24 ID:XAoVY+jQ
>>309 いや、だからあの〜ieだけなんですわ。
他のexcelとかメモ帳とかでは正常なんです。
キードライバーも106/109キーになってるぜ。
早く教えろや!
320 :
名無し~3.EXE:03/06/05 00:24 ID:P5jLnRlk
うちのゲイツはちっとも言うことを聞かないのでハンマーで叩き割ってもいいですか?
321 :
名無し~3.EXE:03/06/05 00:27 ID:RvFqMs/I
IEを起動すると必ずカジノの広告が出るんだけど、直し方教えて
322 :
名無し~3.EXE:03/06/05 00:28 ID:P5jLnRlk
OS再インストール
>>321 SpyBotかなんか使って広告ウェアを根絶してください。
>>319 じゃあ知らない。
とりあえずドライバ入れ直すとかやってみ。
326 :
321:03/06/05 00:57 ID:RvFqMs/I
>>324 SpyBot教えてくれてありがとう!
いつもDiskXでPCをクリーンにしてるのに17個の怪しいファイルが見つかったよ
ちなみにこれって全部削除していいの??
>>326 まあ、そのファイル、あるいはレジストリ値を見てから
削除するかどうか判断してね。
漏れは今までのところ全部破砕してきたけど
特に問題は起きてはいないけど。
328 :
321:03/06/05 01:08 ID:RvFqMs/I
>>327 全部消してみました〜!そしたら広告が出なくなりました!!
突然のインスタントメッセージも出なくなりました。
とってもスッキリ気分で今夜は眠れます〜おやすみなさい**
>>328 よかったですな、
しかし、
も っ と 偉 そ う に し て く だ さ い ! !
330 :
動画直リン:03/06/05 01:17 ID:XpXEVQHq
藻前たち、ロックされたWMAファイルをMP3なりWAVに変換するのは、正直できまつか?
ご教授したまえ。
332 :
MacOS7.5.5&メモリ16M+HD256MB:03/06/05 06:08 ID:DAPWMM+m
セレロンとペンティアム4の違いって何だ?
それと、パクリソフトMXって、どこで入手できんの?このイヌ野郎!
あと、WINDOWSに買い換えるから、メモリ256M+HD60GB+FD+DVDマルチ+USB+TV録画で、
16万位の機種、2〜3台みつくろえ!このゴク潰しが!
ちょっと儲かってるからって、調子に乗るなよ!ヴォケが!!!!
その札束でお前のオッペタヒッパタイてやる!地面に這いつくばれ!イヌ!
お前みたいな糞野郎がパソ業界を駄目にしてるんだよ!ゴルァ!!!!
相変わらずスレ違い&頭の悪そうな質問者が後を絶たないね
334 :
MacOS7.5.5&メモリ16M+HD256MB:03/06/05 07:23 ID:BipRwpol
↑
omaegana
>セレロンとペンティアム4の違いって何だ?
なぜPen4に限定するのか?
>パクリソフトMX
今更(未だに)MXなんてやるの?死ねば?
>WINDOWS
全部大文字(プッ
>ちょっと儲かってるからって、調子に乗るなよ!
(´゚c_,゚` )ハァ?何のことだかサッパリ
>お前みたいな糞野郎がパソ業界を駄目にしてるんだよ!
自分のことを自分で言うのが最近のお笑いの趣向なのですか?
336 :
名無し~3.EXE:03/06/05 07:39 ID:q9xeC5Ps
>>335 お前、もうこのスレに来なくていいよ。
『くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ』
OSのアップグレード版と普通の製品版について・・。あのー・・XPをMeに戻したいのですが。。このばやいはダウングレードといいまつか、
その場合はアップグレード版ではできませんでつよね?
答えたまえ。
338 :
名無し~3.EXE:03/06/05 10:05 ID:19urV73n
インターネットキャッシュをつくらないようにしたい
おしえろ
339 :
名無し~3.EXE:03/06/05 10:43 ID:QbX1hRgE
おい、win95なんだけどよ、ゲームあるだろ、ソリティアとかよいらねーから
アンインストールしてーのよ、だけどどうやったらいのかわからん。
コンパネみてもようわからん、教えてくれよ。とにかく急いでるからな、
早くすれ
>>338 インターネットオプション>詳細設定>セキュリティ>
「ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダを空にする」
にチェックじゃダメなのか?
>>332 おおざっぱに言えば、セレとP4はFSBと2次キャッシュの違い。
細かくはセレにわざと遅くなるように細工してるとかあるけど…
あんまり速度にこだわらなければセレで十分じゃないですか。
MXは…勘弁してください。WinMXって検索サイトで調べてください。
>>335 二度と来るな、ボケ
>>339 コンパネ>アプリケーションの追加と〜>Windowsファイル>アクセサリ>ゲーム
>>337 アップグレード版ではだめです。ふつうの製品版である必要があります。
344 :
名無し~3.EXE:03/06/05 11:00 ID:O27PBHRu
342 名前:名無し~3.EXE :03/06/05 10:54 ID:B3dEnWD/
>>339 コンパネ>アプリケーションの追加と〜>Windowsファイル>アクセサリ>ゲーム
アクセサリとゲームにチェック入れればいいのか?他のチェックははずすんだな?
はやく教えろボケ
346 :
名無し~3.EXE:03/06/05 11:04 ID:O27PBHRu
>>345 わかんねーよ、じゃあ、選択すればいいのか?もーちょっと詳しく
教えてみろよ、カス!!
348 :
名無し~3.EXE:03/06/05 11:10 ID:Lc8zSKsQ
Word(xp)で作成した文書をテキスト形式で保存するってどうやるのさ。
わかんねーよ。
349 :
名無し~3.EXE:03/06/05 11:13 ID:8PepzaiU
おい、今やってみたけどよhoverだけ消えないぞどうなってんのよ
ボケナス!!
>>348 ファイル→名前を付けて保存→下の方のファイルの種類ってとこから「書式なし(*.txt)」を選択
で、変換をそのままOKで
351 :
348:03/06/05 11:24 ID:Lc8zSKsQ
>>350 おい、「書式なし(*.txt)」ってのはないぞ!
ただの「書式なし」でもテキスト形式で保存されるのか?
教えてくれよ!
352 :
名無し~3.EXE:03/06/05 11:29 ID:QdP0hVDM
IE5.5なんだが、6のSP1入れるのと5,5のSP2入れるのとではどっちがいい?
>>351 たくー、さては拡張子表示してないのか?
「書式なし」でもいけるよ
355 :
348:03/06/05 11:40 ID:Lc8zSKsQ
>>353 なんだよ、その「拡張子表示」ってさ。
教えろよ。
どうやったら、拡張子表示できるのさ。
拡張子表示してたら「書式なし(*.txt)」ってのが出てくるのか?
>>355 お前いい加減に…いやいや。
エクスプローラーのフォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しない、のチェックをはずす
これで「ファイル名.拡張子」で表示される
これで「書式なし(*.txt)」って表示されるよ
357 :
348:03/06/05 11:57 ID:Lc8zSKsQ
>>356 ほんとうにすまないが……いやいや。
エクスプローラーのフォルダオプションってどうやったら
出てくるのさ。
こっちは初心者なんだよ。分かるように説明しろよな!
てめーなぁ!ホント…ゴホンゴホン
OS何かわからんが、コントロールパネルにあるし、
(XPなら)エクスプローラー→ツールオプション→フォルダオプション
(98とか)エクスプローラー→表示→フォルダオプション…かな
今XPなんで98とかはちょっと自信ないが、多分あってる
359 :
名無し~3.EXE:03/06/05 12:07 ID:xnxXLlUs
360 :
348:03/06/05 12:17 ID:Lc8zSKsQ
>>358 やっと分かったよ。
てめーの説明が悪いから時間がかかっちまったじゃないかよ!
まあ、最後まで説明してくれたから、礼を言ってやるよ。
ありがとさん。
これ以上親切にするなよな。惚れちまいそうだぜ。
良く耐えたな>回答者
>>348と回答者がところどころで本音が出そうになってるのにワロタ。
363 :
名無し~3.EXE:03/06/05 16:16 ID:TMAxBQfq
XPの認証についてですが、
認証から120日経過したらハード情報リセット
という事を最近知りました。
これの意味する所は何でしょう?
XPの認証がハード情報を吸い上げ、交換累積点数によって再認証…という事は中途半端に理解しています。
簡単に説明します。
120日経てば、別PCでアクチ可能
365 :
363:03/06/05 16:25 ID:QzBDWuzC
>>364 レス、ありがとうございます。
A機にインスコ、アクチ。120日経過後に別PC(B機)にインスコ、アクチした場合、
A機B機の2台共仕様可能ですか?
それともA機はNG?
バイオのR505/BWでWIN2000を使っているのですが、
モニターの解像度を640×480にすると、モニターの、周りに黒い
ふちが大きく残ってしまいます。
調べると購入時の状態では、ふちが残るそうです。
どうにかして、解決する方法を教えて下さい。
普通、モニターに付いてるボタンとかダイヤルで色々設定出来ます。
普通、解像度ごとに記憶される物なので、普段との兼ね合いは考えなくても良いです。
いけね、ノートか。
画面のプロパティから、設定出来ませんか?
ある特定のソフトが640×480でしか起動しないのです。
画面のプロパティで設定できるのですが、
それをすると、画面のまん中に640×480の大きさで
表示されるだけなんです。
フルスクリーンの640×480に出来ないでしょうか?
>>371 >>1 >マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
>>370 画面のプロパティに解像度以外に伸張表示のホントに設定がないなら、
後は BIOS からかな。
IEとかでフレームを表示しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
いや、どうすればいいんだ?教えろ
なぁ!勿論過去ログなんて今から読むんやけど
はよ知りたいんでとっとと答えて。
さっきから急にエクスプローラーが変になった!
フォルダをダブルクリックしたら、そのフォルダが開くはずやのに
なぜか検索になる。しかも別窓があく。
ランチャーもおなじ。シングルクリックでフォルダ展開するようにしてんのに
かってに検索窓が開きよる。なんでや?
フォルダ右クリックしてメニュー見たら一番上が「検索」になってんねんけど。
ここにはいつも「開く」がおったはず。
何が起こったかも全然わからんけど、ひとまず不便やからなおしかた教えて。
関西弁嫌い。(´・д・`♯)
標準語でえらそうに聞き直したら教えたげる。
>380
(゚Д゚)ゴルルルルルルルルルルルルルァァァァァ!!
ふざけるなあああああああ!!
質問してあげてるのに、わけのわからない注文するんな!!
こっちは真剣に困ってるの。判る?
だから普段慣れないえらそうな態度になるよう、
わざわざわざわざ関西弁を使ってみたというのに。
頭の弱い子でもわかるように説明すると、
今まではダブルクリックでフォルダが開いていた。
開くって言うのは中身が一覧で見られる状態の事よ?
それくらいは理解してね。
それがさっきから急に検索窓が開くようになったの。しかも別窓で。
ランチャーでも同じ現象が起こるし。
不便きわまりないので直しかたを早く教えて。
383 :
名無し~3.EXE:03/06/05 22:37 ID:xWLsvyTz
俺はアパッチ野球軍のエース、網走だ。
ふふふふふ。 ふふふふふ。
マザーボードが「鉄板」だとか言ってる野郎がいたのだが
これはどういう意味なんだ?
大学もコウモリも知らないって言ってたな。
さあ、お前ら答えろ。 答えねーと俺様のナイフが飛ぶぜ!
>>381 相変わらずぜんぜん偉そうじゃないなぁ……。
まず、フォルダが勝手に検索で開いちゃうってのから。
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類→
一覧の中にフォルダがあるから、それを選択して詳細設定を見てみて。
たぶん、『find』に設定されてると思う。それを『open』にしましょう。
それにしても、なんでそんなことになっちゃってんの? 誰かにいじられた?
つぎに右クリックで検索が一番上にきちゃってる問題。
確認はしてないから不確かなアドバイスだけど、レジストリを見てみたら?
キーは[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell]
そのへんに”検索”っていうなにかがあるかもしれない。で、並び替えはどうすればいいんだろう?
ごめん。聞かなかったことにして。
レジストリの起動方法は知ってると思うけど一応。
スタート→ファイル名を指定して実行→regedit
ま、c:windowsのフォルダ内にあるんだけどね。
最後に重要なこと。
いじって変になって直せなくなったら大変だから、
98系のOSだったら、ms-dosモードで再起動→scanreg /restore(スラッシュの手前のスペースを忘れずに。)で、
復元できる。
XPだったら、スタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元で、あらかじめ復元ポイントを作っておくように。
……って、ここまで書いて更新したら
>>382が的確な回答してるし。(´・ω・`)ショボーン
>382 >384
あー、ありがとう。直った直った。
助かったよ、ご苦労。
>384
一歩遅かったね。
あ、けど復元ポイントの作り方を384のレスで知ったので。
実はあったということで。ご苦労さん。
これからも精進するように。
>>383 簡単に言うと相性等がなく安定しているマザーってことですね
あ〜、漏れもくだらない質問しちゃおっかなー。
こら!藻めーら!
よく匿名を意味する単語としてanonymousってパソコン上でもたまに使われるよな?
これってなんて読んでる?
辞書ひいて発音記号見るかぎりでは「アノーニマス」って感じだと思うが、日本語的にはこんな言い方しないよな?
一般にはなんて読んでるんだ?なんて。
ちなみにいままでは「アノニーマウス」って心の中で読んでたのは内緒だ。
アスキー デジタル用語辞典では「アノニマス」とふってあります。
>>387 「アノーニマス」(”ノー”にアクセント)でいいと考えておりますがいかがでしょうか。
む……、意見が分かれたな。
もうすこし様子を伺うか……
× 伺う
○ 窺う
392 :
名無し~3.EXE:03/06/05 23:56 ID:IszOWNJy
Windows98SEが快適に動作するスペックはどのくらい?
Celeron **MHzとかで回答キボン!!!
>>392 会社の漏れのPCがAMD-K6をダウンクロックして500Mhzになってる。それでも結構普通に快適。
メモリは96Mだけどこれでも普通にいける。
ただ、仕様用途がビジネスだからねぇ……。
動画のリッピングとかエンコードとかしたらきっととんでもない時間かかりそう……。
家ではXP Pen4 1.8Gでサクサクさ!
>>387 カタカナで書くときはアノニマスば多いよ。
アノニでログオンとか言うし。
アノーニって言うとアナルのイタリア語みたいなので禁止という事で。
396 :
383:03/06/06 07:06 ID:mMy0d58e
XPでログオンしたときのようこそ画面ってスルーできないのか?
noguibootにしてもあの画面は出るんだよな、どうすればスルーできるのか教えろ
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _________________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < ようこそ、MSの世界へ
/ | \  ̄ ,/| \
/ ヽ ‐――‐ \__________________
399 :
299:03/06/06 11:10 ID:wj3c18Qp
だから答えてやれよ!俺の質問。放置すんなよ!
いいか、要点をまとめてやると
現象:IEでのみキーボードの入力結果が違う。
半角/全角キー → ‘ ←癖でやっちまうからパソコンにバカにされてる気分だ
無変換キー → 無反応
:キー → ’
)キー → ( ←バカにすんなっ!逆なんだよ!!!
ってな具合だ。要はキーボードの種類を誤認識している感じと言えばいいか。
IEだけなのさ。他のメモ帳だとかEXCELだとかは正常に入力されるんだよ。
俺自身試してやったのは
1.キーボードのドライバ更新(削除→再インスコ、違う種類のドライバ入れ替え含む)
2.IEのアップデート、修復インスコ
3.スキャンディスク
4.IEの「インターネットオプション」→「全般」→「言語」の確認(日本語{ia}のみ)
5.入力言語「IME」を「Natural Input2002」に切り替え
6.他パソコンのキーボー℃と入れ替え
っとまあこんな感じだ。
分かる奴ぁいるか?
くれぐれもOS再インストールとかNetscape使えとか無しだぜ。
400 :
299:03/06/06 11:11 ID:wj3c18Qp
400ゲッツしとくか
やぁ君か、待っとったよ。
忙しいところすまないんだがね。
ワシのブラウザーでJAVAがどうやら動かないのだよ。
孫が遊びに来るんでネットゲームとやらを見せてやろうと思っとるのだがね、
如何せん該当するサイトを開いてもだね、
ブラウザの中の枠左上に小さなアイコンが出てるだけで何も表示せんのだよ。
OSは98SEで、アップデートは済んでおる。
ブラウザはバージョン6なんだがね、セキュリティや設定は既定値のままだ。
ちなみに、マイクロソフトのJAVA説明サイトで確認したんだが、
VMなんやらのファイルは最新のモノだったんだよ。
何ゆえJAVAと思われるものが動かんのか、対処したくてね
部長に頼んで君にご足労願ったわけだ。
ま、確かにこれはワシ個人の用件で査定とは関係ないものだが
心象的にはやぶさかじゃないと思っておるのだがね、
まぁ、ひとつ宜しく頼むよ。
>>401 ワシのブラウザつーかどのブラウザ使ってるのか書かなきゃしょうがねぇじゃん、それぐらい考えろよクズ
ver.6ってことはIEのことか?
Javaが動かないだと?JRE入れろ
あっ、JREって何とか聞くなよ
403 :
名無し~3.EXE:03/06/06 14:23 ID:Oqk7o5SX
おまいらに俺様のトラブルを解決させてやるからチャッチャと答えろよ。
メディアプレイヤーver8で音楽CD-Rを焼いてると最後の一曲が必ず焼けない。
バグだと思いしょうがなくver9にバージョンアップし、再起動したら・・・
ウィンドウズXPが二度と立ち上がらなくなった。
スイッチポンして、はじめの画像(ウィンドウズXPとか書いてある)は出る。
で黒い背景にカーソルが点滅・・・30分しても点滅・・・1時間しても点滅・・・
おまいらなんとかしろ。
404 :
名無し~3.EXE:03/06/06 14:30 ID:jOWCG1jK
いま がっこうのPC(しかも95)の たんかんじじしょファイルを けしちゃいました
あと10ぷんで なおしたいので だれか ダウンロード できるところ しりませんか?
それにしてもドラクエの ふっかつのじゅもんみたいだ・・・・・
405 :
名無し~3.EXE:03/06/06 14:32 ID:jOWCG1jK
マジでヤバい ファイルを いどうさせたんじゃなくて しょうきょしたから・・・・・・
さいきどうしたら いつのまにか ふっとんでた
406 :
名無し~3.EXE:03/06/06 14:39 ID:jOWCG1jK
あ だめだ システムじしょも イってる
そっちもキボンヌ
406
↑今見たらこいつマルチだわ。駄目だこりゃ。
409 :
Copyright (C) 1995.:03/06/06 14:49 ID:8xc+hcqp
レジストリエディタで
最近使ったファイルの名前を
コレ使ったやつ校長に直リンクに変えたいのですが
エディタ内のどこにあるか知っている方はいますか
あとマルチポストの意味が分からない
410 :
名無し~3.EXE:03/06/06 14:56 ID:jOWCG1jK
>>407 やっぱダメか がっこうのだから どうしようもない
そりではサンクス
>>409 > マルチポストの意味が分からない
同じ事を複数の場所に投稿すること。
あと、あんたの文章も意味がわからない。
412 :
名無し~3.EXE:03/06/06 15:08 ID:wDd21s48
>>403 OS割れもの使ってんだろうよ。だから正規版つかえっていってっぺ。
起動デスクで修復ツール使えやボケッ!
413 :
名無し~3.EXE:03/06/06 15:10 ID:8xc+hcqp
>411
親切にどうも。
ついでにMy Documentの名前を変えたいんだが
レジストリエディタのどれを変更すればいいのか教えてくれ。
罵倒でいいから。
レジストリエディタは変更できませんが・・・・
変更できるのはレジストリです
415 :
名無し~3.EXE:03/06/06 15:14 ID:8xc+hcqp
当たりめーだろ
…いや、すみませんでした。訂正してお詫びします。
「My Documentの名前を変えたいのですが、
レジストリエディタで何を変更すればいいのか教えてください。」
>>415 > My Documentの名前を変えたい
フォルダの名前を変えて、ターゲットフォルダを変更後のフォルダに設定しなおせばいいんじゃないの?
419 :
名無し~3.EXE:03/06/06 15:36 ID:8xc+hcqp
>>416 そうなんですがレジストリエディタで
「最近使ったファイル」や「Recent」で検索してもヒットしまくるのが
当たり前でどれを変更して良いやら分からないのです。
>>419 使っているOSは何?XP?
XP/2000だったら、C:\Documents and Settings\[ログオンユーザー名]\My Documents
の「My Documents」を適当な名前に変更
↓
デスクトップのマイドキュメントを右クリック、プロパティを選択。
↓
さっき変更したフォルダにターゲットフォルダを再設定。
↓
(゚д゚)ウマー
これでいいと思うけど、違ってる?
421 :
420:03/06/06 15:46 ID:06NkE2Er
あ。そっか。最近使ったファイルのフォルダを変更したいのか。
だったら、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
の文字列「Recent」を適当に変更すればいい。
>>1 >マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
HDD交換したんだけど、XPって起動ディスク無いじゃん。
だから、フォーマト出来んわけよ。
OSディスク突っ込んで、CDブートでおk?
425 :
423:03/06/06 17:21 ID:YRYelWzL
Cドライブを圧縮しようとオモタらなぜかDrvspace.exeでエラーがでる。
スキャンディスクをシロと出てるからやったがエラーはありませんとさ。
圧縮できねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
だれか教えろ
それとIEの検索(標準のボタンで初めからあるやつ
が全部英語になっちゃってつかいもんにならんYO
それも教えろハゲ
>>423 あるじゃん、起動ディスク
作り方知らんの?
>>427 NTFSでフォーマットするときはどうするのか。
良かったら教えてくれないか?
>>426 > IEの検索が英語
言語設定がen-usとかになってんじゃないの?
インターネットオプション→言語
で確認してみなよ。
>>428 コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理→フォーマットしたいHDDを選ぶ
431 :
428:03/06/06 19:41 ID:06NkE2Er
>>430 HDDを増設したならそれでいいだろうな。
交換と書いてあったからてっきりOSを入れ直すものと思ってしまった。
余計な手間をかけさせてすまなかった。
432 :
403:03/06/06 19:44 ID:Oqk7o5SX
コラ!おまいら俺の質問に答えろよ。
>>412 割れものじゃなくてバンドルの正規物。
>>432 CDブートして修復しろよ。
それで駄目なら再インストール。
434 :
426:03/06/06 20:30 ID:Gjb/0PHm
>>429 どうもありがd 精進しマス
正直スマンカッタ
435 :
415:03/06/06 21:30 ID:8xc+hcqp
>>420 >>421 2chなのに何の罵倒もなく的確に答えてくれたことに少しビビってますが、素直に感謝します。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
にRecentだけありませんでしたので多分オノレが消しちゃったと思うのが一番自然で、
また、【Recent/REG_EXPAND_SZ/%USERPROFILE…】作って名前変えてみます。
この方法が正しいかどうかは自分で調べます。
436 :
421:03/06/06 21:40 ID:rWoMj71Q
>>435 チョットマテ!
> 【Recent/REG_EXPAND_SZ/%USERPROFILE…】作って名前変えてみます
それはやってはいかん!
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
↑ここに値が無かったら、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folder
ここに文字列「Recent」があるはずだから、これをダブルクリックして変更してくれ。
>>436 >> 【Recent/REG_EXPAND_SZ/%USERPROFILE…】作って名前変えてみます
> それはやってはいかん!
いや、やってもいいのか?うーむ。結果報告してくれ>435
デジカメ写真のサイズをWindowsペイントで縮小したいのですが、
Windowsペイントが何処かに消えてしまいました。
Windowsペイントって、何処のフォルダーにあるんでしょうか?
前は、スタート→プログラム→アクセサリーで簡単に見つける事が出来たのですが・・・
OSはXPです。 どなたか教えてください。
>>438 C:\WINDOWS\System32\mspaint.exe
440 :
435自己:03/06/06 22:13 ID:8xc+hcqp
>>437 …何も起こりませんでした。
あと\Shell FolderにC:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Recentが
在りました。それらを修正から名前を変えてみたり
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Foldersの
値も変えてみたりしましたが反映されませんでした。
一応レジストリ事典@2chや
http://star.ruru.ne.jp/yoshiyuki/iis/waza.xmlも見たんですけどね…。
無力。聞く者は無力。
441 :
421:03/06/06 22:16 ID:rWoMj71Q
>>440 当然、再起動やログオフはしたよな。
うーむ、力になれなくてすまない。
SDRAMのメモリで2枚セットで使わなければいけない制限ってありますか?
443 :
435自己:03/06/06 22:22 ID:8xc+hcqp
>>441 変更される値(My MusicやMy Picture)も中にはあるようでした。
ということはこの方法で正しい。
ソフト自業自得の影響もあると思います。
…HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
に作ったRecentの値はまだいろいろな動作を試してないのでどっかで変な影響が出るかもしれません。
2chでこんな人に出会えるとは驚きました。どうも。
あと結構書いたのでワビ。
>>439 レスありがとうございます。
[ファイル名を指定して実行]を行ったんですが、
『んなもんねぇーよ!』ってXPが言いました・・・
何かの拍子でmspaint.exe を削除したんでしょうか???
以前は出来たのですが・・・・
OS入れ直すしか方法はないのでしょうか?
>>444 コンパネ→プログラムの追加と削除→Windowコンポーネントの追加削除
→アクセサリとユーティリティ→詳細→アクセサリ→詳細
でペイントのチェックの有無を確認すべし。
>>445 レスありがとうです。
スタート→検索したら[C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386]にexeがありました。
起動したら、『エラーが起きたので終了するぜ』ってXPに言われました・・・・
時間を掛けて調べてみます。 アドバイスありがとう御座いました。
>>445 解決しました!!
445さんのアドバイスを試したら、ペイントにチェックがありませんでした。
CDからペイントをインストール出来ました。
本当にありがとう!!!
なんか最近は定期的に『マルチポストうざい』みたいな意見が出てくるけど、
ここでは前々から大歓迎だっての。
>>443 2chといえど板によって住人の傾向が違うものです。 画一的に見ないほうがいいよ。
とはいえwin板はけっこう気性が荒いほうですが……
449 :
名無し~3.EXE:03/06/06 23:07 ID:TVZFhy+0
IE5.5をダウンロードしようと思うんだけど
マイクロソフトのダウンロードセンターはなんだか
いっぱい種類があってどれをダウンロードすればいいのか
わけわかんねーな。
誰かわかるヤシいたら答えてみろよ
>>449 IE5.5の提供は終了してしましました。
欲しい場合はパソコンショップ等で配布されているDIONのCDなどから入手か、
持ってる人に貰う等。
452 :
名無し~3.EXE:03/06/06 23:21 ID:TVZFhy+0
>>449 今使ってる6.0が壊れてるみたいで、
インストールしなおそうとしたら「できねぇ」
と言われたんだよ!
しょうがねぇから5.5だ。わかったか?
453 :
名無し~3.EXE:03/06/06 23:23 ID:TVZFhy+0
>>451 なんだ。そりゃしょうがねぇ
DIONのCDな。わかった。
こんなくだらない質問よく答える気になったなぁ
誉めてやるよ
∧||∧
( ⌒ ヽ よく見たら、俺の日本語おかしかった。
∪ ノ
∪∪
455 :
名無し~3.EXE:03/06/06 23:25 ID:atalYLkw
IE使ってると苦労するね。
IE5.5俺持ってるぞ
明日まで待つならサーバにあげてやるよ☆
・・・・ってもういないか
458 :
名無し~3.EXE:03/06/06 23:39 ID:TVZFhy+0
>>458 いたか
じゃあ明日もう一度このスレに来なさい
IE5.5をうpしてあげるよ
なんで明日になるのかは聞くな
460 :
名無し~3.EXE:03/06/06 23:54 ID:TVZFhy+0
>>459 明日の何時頃だろうか。
まあ漏れ様の気が向いたら来るよ
心の友よ、藻前なかなかデキるやつだな
サンキュウ
よっ!おはよう。朝早くから悪いがちょっちいいかえ?
win2000だとDVDがひどくコマ落ちするンヨ。
これをwinXPにすると、結構スムースに再生されるんだよな。
win2000でDVDスムースに再生したいんだけど。どうかな?
ちなみにwin2000はDirectx8.0を入れちゃってます。
462 :
461:03/06/07 07:18 ID:BdiSR4jy
それとcrusoeノートだから、ハードはいじれないよ。
464 :
495:03/06/07 09:25 ID:6Wo0pVZ0
468 :
426:03/06/07 10:16 ID:3Dlehvug
誰か分からんのか?漏れの困りごとの解決方法を。
(*´Д`)y一~~~ハァ
WIN2000なんですが
ゴミ箱の中身がを開いても何も無いのに、何か3ファイル残ってるようで
一個ファイルをゴミ箱に入れて空にしようとすると、
これら4ファイル削除しますか?という表示とともに【はい】と選ぶとOSが固まります。
この何かわからないゴミ箱の中の見えないファイルを消す方法はありませんか?
OS落ちた後に無理やり再起動させた後も謎のゴミファイルは残っております。
472 :
名無し~3.EXE:03/06/07 11:13 ID:K6cgEzZB
IE5.5にて。
再起動するたびにオプションのWeb表示フォントが1つずつ減っていく。
6にしたら改善するかなと思ってアップデートしたら全部消えた。
現在「キリル言語」や「ギリシャ語」は表示フォントがなくて選択できない状態。
だからД←が全部┃←こんな状態に…
日本語フォントでもMSPゴシックしか選択できん。
A Boneやかちゅでも全部だ。何故だ!?
知ってたら誰か教えてくれ。
>>471 駄目でした…
初期化の為にゴミ箱ファイルを削除しする時に固まってしまいました。
>>474 chkdskやウイルススキャンはしたよな。
うー、わからん。力になれなくてすまん。
476 :
472:03/06/07 11:28 ID:cEPkKdqF
>>473 ビンゴ。WinMe。
今再起動したら右上の最小化のボタンとか、プルダウンのボタンとかが
全部数字になってしまった。
それと、sageるの忘れた。スマン。
478 :
472:03/06/07 11:30 ID:cEPkKdqF
と思ったら
>>2に書いてあった。
重ね重ねスマン。回線切って逝ってくる。
>>475 ゴミ箱を空にしようとしなければ普段通りのような感じなので
しばらくそのまま使って、暇な時にでも再インストしようかと思います、ありがとう。
480 :
名無し~3.EXE:03/06/07 11:54 ID:z4Doad1V
OS(WINDOWS XP PRO)を上書き再インストールをすると
Officeとか秀丸とかもその後再インストールしなきゃいけないんでしょうか?
>>480 基本的に必要ないはず。
ただ、不具合が起こるようならアプリを再インストールすることになる。
>>463 >>462 うちは, sun の java で動いてるよ。1.4.1_02。
逆にコントロールパネルの java-plugin とインターネットオプションの詳細から
sun の jvm が使われているか確認したら?
後、インストールフォルダの README かインストールフォルダ\bin にある java.exe -v
でバージョンが解る。
# 今動いてるの古い備え付けの jvm かもしれんし。
あと、アプレットのロードにかなりかかるよ。(物が大きいらしい)
今普通に java 作る人って、基本的に sun の環境でコンパイル・テストするから、
ms の jvm は正直言って勧めない。
483 :
名無し~3.EXE:03/06/07 13:39 ID:XDoihRKY
モウコネェヨ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
てかJavaってふつーsunのやつ使うと思うんですけどー
485 :
460:03/06/07 14:33 ID:q3l42+8d
>>464 期待してやって来たのにこの様か!!
よくも漏れ様を騙してくれたな!!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
・・・でも渡してくれようと必死だったようなので
許してやる。感謝しろよ
外に出る予定があるから、DIONのCDもらってくるよ。
やり方わかんなかったらまた聞きに来るから
誰かまた答えてくれよ!
>>485 同じIDの香具師がすぐ上に書いているわけだが。。。
OSって普通に上書きできるんですか?
やるとPC中の他のデータは消えるんでしょうか?
>>487 同じOSを上書きするの?それならOK。
2000にXPを上書きとか、98にXPを上書きみたいなことは、できるけどやめた方が良い。
それから、PCの中のデータは消えないよ。心配なら他のパーティションに退避させておけば良い。
>>460 IE5.5あぷろだあればUPするぞ。言ってね。
491 :
489:03/06/07 15:35 ID:r57nJXEj
>>487 訂正。
> 2000にXPを上書きとか、98にXPを上書きみたいなことは、できるけどやめた方が良い
↑別にやっても良い。でも、可能なら新規インストールが良い。
492 :
490:03/06/07 16:07 ID:38/xlbFG
うそじゃないよ。
494 :
名無し~3.EXE:03/06/07 17:38 ID:2S0rRVbZ
windowsMeからwindowsMeで
マイネットワークを使ってLAN上の他のコンピュータにアクセスしようとすると、
\\paipai\c にアクセスできません。 ログオンしていません。
と警告が出てアクセスできまなくなりました。今までアクセスできていたんですが
警告がでるようになりました。アクセスしたいPCから、警告が出るPCには
マイネットワークで接続できます。
気が付いたことは、WindowsMewo起動するときに出た、
ネットワークへのログオンのダイアログが出なくなったようです。
直し方を教えてください。
OSはwin2000使っているんだけど。突然画面にシステムエラーが出たんだ!ゴラ!
「ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスを検出しました。このシステム
のネットワーク操作は、その結果として中断される可能性があります。詳細については、
システムイベントログを参照してください。」
これ解決するのにどーすんだゴラ!教えれ。
>>496 >ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスを検出しました
>詳細については、 システムイベントログを参照してください
取りあえずイベントビューアでログを見よう
498 :
460:03/06/07 19:12 ID:q3l42+8d
499 :
494:03/06/07 19:21 ID:2S0rRVbZ
>>495 スレッドのタイトルをよく読んでいませんでした。真に申し訳なく思っております。でな、
その薄汚ねぇー耳の穴をかっぽじって、よーく聞きやがれっ!
結局ラチがあかねーンダヨッ!しゃーねーからwindowsの復元ポイントまでもどって
ネットーワーク作り直してやったよ!早い話がちゃんと使えるようになったってコッタ!
500 :
名無し~3.EXE:03/06/07 19:21 ID:03V2gfPD
502 :
494:03/06/07 19:42 ID:2S0rRVbZ
ああ、って言うか
windowsのpasswdの設定だった・・
>>498 ちゃんとVer.6.0消してからインスコしたか?
上書きじゃだめぽ
505 :
名無し~3.EXE:03/06/07 19:53 ID:2S0rRVbZ
フォルダ内にある100以上のファイル名を
txtファイルで保存したいんだが、いちいち書き写すのは
時間がかかる上めんどくさい。
一発でtxtファイルに書き写す方法を、いいから教えろ
506 :
名無し~3.EXE:03/06/07 20:07 ID:pn+043UQ
今度、新規でパソコンを買うのだが、12MのADSLで最もよさ気なプランを知りたい。
あと、オフィスXPPROの最安値取引法をキボれ!!
>>497 ぬっころすぞゴラ!折れがパソコン超素人と知っての能書きか?
>イベントビューアでログを見よう
何処にあるんだ?どうやったら見れんだよ。見れてる位なら最初に
書くだろうがよ。まずはイベントビューアでログの見方から教えれ。
509 :
預言者:03/06/07 20:11 ID:dg/mv6fd
>>507 コントロールパネル→管理ツール→イベントビューア
OS:Windows98
周辺機器のインターフェイス:USB1.1
です。
今日「7 in 1 Card Reader」という、メモリースティックなどのカードが読む為のリーダーを購入したのですが、ドライバのインストールが上手くいきません。
というのは、USB接続でプラグアンドプレイなので、差し込んだ時にドライバがインストールされますよね?
その時、「必要なハードウェアドライバをインストールしています」みたいな表示が出ますよね?その時にフリーズしてしまうんです。
どなたか解決策がお分かりになる方、よければご教授ください。
512 :
名無し~3.EXE:03/06/07 20:16 ID:t694TGfr
ハッカーについて一緒に学べる仲間が欲しいのですが
そういった仲間はどこで作れるのか教えていただけたら幸いです。
513 :
460:03/06/07 20:20 ID:d0QPL4Sp
>>503 消そうと試みたんだが、できなかった。
なぜだ?どのように行えばいいんだ?
詳しく説明してくれ。
無知ですまねぇな!ヽ(`Д´;)ノ
514 :
名無し~3.EXE:03/06/07 20:29 ID:kXvQmDPg
グラフィックボードの損害によってパソコン自体にどんな影響でるかいえ
515 :
505:03/06/07 20:31 ID:2S0rRVbZ
DOSプロントのdirで表示はされた。
これをコピーすれば解決は出来そうだが、これだと
上の方が隠れてまったく見えない。
MS-DOSプロントのウインドにスクロールバーみたいなモノをつける方法はないか?
教えれ
>>511 私も同じ物持ってます。PCによって普通に使えたり
上手く認識されなかったりで非常に困ってますが、所詮安物の
あやしい商品てのはこんなものだとあきらめました(笑
解決法があったらいいですね
すいません初心者の質問ですが助けてください(´д`;)
先日某有名萌えMMOを再インストしようと思い、公式からそのsetup.exe
を落として入れたのですがその後おかしな事が起き始めました。
exeファイルがどうもおかしいのです。
このファイルの入ったフォルダを直や検索などで開くと
マシン自体が非常に重くなってしまうのです。
そのフォルダさえ開かなければ非常に安定して動作します。
しかもそのフォルダを開けてファイルを消そうとするとアクセスできないか
ライトプロテクト云々と出て消せません。
しかも重くなった後再起動するとブルーバックのエラー落ち扱いになります。
非常に困っているので助言をください、おながいします(切実
OSは98SEです。
>>518 > 某有名萌えMMO
なんだそれ?有名なのか?
520 :
515:03/06/07 20:42 ID:2S0rRVbZ
>>516 thx
WinTree っていうのも今見つけますた
dir > list.txt 簡単でィィ!
>>513 プログラムのの追加と削除の「Windowsコンポネートの追加と削除」から行え
そのあと念のためリブートなんかしておくといいかもしれない
もしProgram FilesにIEのフォルダが残っていたらそっちも消して桶
522 :
518:03/06/07 20:52 ID:fH/40Vsp
すいません有名じゃないかもしれません。
どうやって消せば良いんだろう・・・(つД`)
523 :
519:03/06/07 20:59 ID:hicFQmkM
>>518 ラグナロクとか?なんでタイトル隠すか知らないけど
MMOの板のそのタイトルのスレで聞けば?
セーフモードで起動すれば消せると思うけど。
525 :
460:03/06/07 21:02 ID:d0QPL4Sp
>>521 サンクス!やってみるよ
藻前もいいやつだな
526 :
524:03/06/07 21:05 ID:hicFQmkM
あ。MMO=Massive Multi-player Onlineか・・・。
鬱だ・・・詩んでくる。
528 :
490:03/06/07 21:29 ID:kAmjarTP
>>460 ごめん。ただいま。結局うまくいったのかな・・・・・・
それとあぷろだ上限300kて君・・・・・・
もうちょっとでかいファイル扱えるとこ無いんかい。
>>496 だが
システムイベントログを調べたぞ。
イベント
ソース Tcpip
分類なし
イベントID:4199
説明
IPアドレス000.00.000.00とシステムの
ネットワークハードウェア アドレス
00:90:FE:1D:AD:○○が重複しているのを、
検出しました。このシステム
のネットワーク操作は、無効になる可能性があります。
データ
0000: 00000000 00500003 00000000 c0001067
0010: 00000000 00000000 00000000 00000000
0020: 00000000 00000000
○の所は書いて良いのかどうかわからんから
伏せた。
さあー!どうしたら解決するか教えれ。
530 :
460:03/06/07 21:40 ID:d0QPL4Sp
>>528 いや、うまくいかねぇ。
苦戦中だ。たかが削除ができねぇんだYO!!ヽ(´Д`;)ノ
なんだなんだあのあぷろだじゃダメなのか
漏れ様はよくわからねぇ スマソ また探してみるよ。
ホントに迷惑かけまくりだなぁ漏れ・・
531 :
名無し~3.EXE:03/06/07 21:41 ID:l1it4YkW
プリンタにシリアルコネクタと、USBコネクタ両方ありますが、
2台のPCからそれぞれを接続して良いのでしょうか?
>>530 うーん、上書きじゃダメなのかなぁ・・・・
セーフモード(起動時にF8連打)とかでもう一回試してみ
てかWindowsからIEは削除できないってマイクロソフトの偉い人が言ってたました。ごめんなさい。
>>531 質問者は『迷惑かけて……』とか考えちゃだめ! 気兼ねなく偉そうに回答者をこき使うが吉。
こちら側も答えたくなきゃいつでも無視できるんだから。
気にしないで、解決するまで が ん が れ !
>>530 そういえば、聞き忘れてたけどOSは何?2000?Me?98?
536 :
535:03/06/07 22:10 ID:vb3LjY49
しかも今度は勘違い回答だっ。
もう今日は書き込むのやめる……。
>>531 簡単な事だろうが試してみろよ。
両方使えるならOK!
>>535 いや、
>>531はハブを導入しないで2台のPCで1台のプリンタが使えるのか
聞きたかったものと・・・
539 :
518:03/06/07 22:11 ID:fH/40Vsp
解決できました。お目汚し失礼しました。
540 :
460:03/06/07 23:27 ID:d0QPL4Sp
IE無理矢理削除してしまったよ!(プログラムファイルの方のみ)
再インストールもできねぇヽ(´Д`;)ノ
た、たちけて・・・
今はDIONについてたネスケをインストールして2chに繋いでるよ
ネスケ初体験・・・(*´Д`*)イマイチ使い方がわからねぇ
>>540 >>384より
重要なこと。
いじって変になって直せなくなったら大変だから、
98系のOSだったら、ms-dosモードで再起動→scanreg /restore(スラッシュの手前のスペースを忘れずに。)で、
復元できる。
XPだったら、スタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元で、あらかじめ復元ポイントを作っておくように。
542 :
名無し~3.EXE:03/06/07 23:37 ID:MNXFl0em
WindowsMediaPlayer9にて、再生リストを全部削除もしくはリセットするにはどうしたらいいのですか?
>>540 IEのことは忘れてとりあえずブラウジングしたいならタブブラウザ使え。
Operaがお勧めだよ☆
545 :
名無し~3.EXE:03/06/08 00:00 ID:1zE9NLSn
>>544 やってみましたけど消えませんでした。
プルダウンの再生リストにはしっかり名前だけ残ってて・・・
いざ再生しようとすると曲名の左隣に赤い「!」が付いてて。
なんというか、こう、まっさらにしたいんです
>>543 operaは確かに漏れもメインで使ってるしお勧めだが、これひとつでは困ることも多々ある。
見れないページとかダウンロードできないページとかによくあたる。
やはりIEベースのブラウザは必須だろう。 windowsアップデートもIEじゃなきゃできないしね。
漏れはDonut Lをサブブラウザとして使ってまつ。 軽いらしいけど、同じページを表示したときoperaのほうが
若干使用メモリが低かった。ほんとopera軽いねー。
>>529 ADSLか?
そのPCのipアドレスの取得方法は?
548 :
544:03/06/08 00:05 ID:qFd8N118
>>545 じゃあ、全ての音楽、全てのビデオから削除できませんか?
549 :
460:03/06/08 00:10 ID:ZNtg6hsc
>>541 XPなんだけど、システムの復元とやらを
やるとIEが復元されるの?
ならいっちょやってみるか・・・
>>543 オススメしてくれたのは有り難いが
今はすげぇ混乱中なので
今の問題が解決したらやってみるよ
>>549 XPかよ!だったらIE6は削除できないよ。なぜもっと早く言わないんだよ。
551 :
460:03/06/08 00:17 ID:ZNtg6hsc
>>550 なんてこったい!そりゃ困ったな
そんじゃあIE6をまたインストールすれば、
IEをとりあえず使えるようになるのかね?
552 :
550:03/06/08 00:18 ID:qFd8N118
553 :
名無し~3.EXE:03/06/08 00:19 ID:hMDDBaob
数日前から、フロッピーや、ハード内のフォルダを開くと
全然覚えのないHyperText テンプレートとかいう隠しファイルが出てくるんだけど
これって何かのウイルスに感染してたりするんでしょうか??
554 :
460:03/06/08 00:28 ID:ZNtg6hsc
今ごみ箱の中見たら削除したやつが入ってたぜ!
これでなんとかなるかな?
>>552 SP1なのかどうかはどうやって確認すればいいんだ?
いや、ほんとに無知なんだな、漏れ・・・。
こんな漏れ様を最後まで助けろよ!皆の衆!!
すまんよマジで
555 :
550:03/06/08 00:31 ID:qFd8N118
>>554 じゃあ、ごみ箱に入ってるファイルのプロパティからバージョンナンバーを確認して、
教えてください。
556 :
550:03/06/08 00:32 ID:qFd8N118
追加。
iexplore.exeのバージョンナンバーね。もちろん、ごみ箱から取り出してからね。
てか削除するときはApp + Shift +Dで完全削除する癖をつけろ
>>553 フォルダを開いて、
表示→このフォルダをカスタマイズ→次へ→カスタマイズの削除
で行けませんか?
559 :
529:03/06/08 00:35 ID:SDpMdyxn
>547
アドレスの取得方法
自動取得になってるぞ。
560 :
460:03/06/08 00:35 ID:ZNtg6hsc
>>556 6.00.2600.0000 (xpclient.010817-1148)
こんな感じでいいのか?
>>559 プライベートIPアドレス内でのネットワークだよな
つーかどういうネットワークの構成をしているのか分からん
564 :
460:03/06/08 00:54 ID:ZNtg6hsc
>>563 すごいな、あの文字列を見せただけでそんな事までわかるのか。
ここまで丁寧にやってくれてホントにありがてぇよ
こんな言葉遣いで接していいのかよ。
今デスクトップにあるIEのフォルダはどうすりゃいいの?
プログラムファイルに戻した方がいい?
>>564 ごみ箱に入れたやつは全部元に戻してください。
ご健闘をお祈りします。
566 :
545:03/06/08 01:04 ID:1zE9NLSn
>>548 なんとか決着つけました。ありがとうございます
567 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:04 ID:Cg8MAB2W
e-WordsでFATとかNTFSってーのは調べたんだけど自分の持ってるFAT32の外付けHDDをNTFSにできるかは
そこじゃわかんなかったんだよ、できるのか?あ?
568 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:09 ID:gstwGk8z
Windows XPをインストールした後、
もちろんWindows updateやらデバイスドライバのインストールをするんだが、その推奨順序を教えてホスイ。
どっかに書かれてたと思ったんだが見つからんっす、もしくは誘導よろ
569 :
553:03/06/08 01:09 ID:hMDDBaob
558さん、ありがとうございます。
今やってみてるんですが、削除すると
左上の表示が違うものになってしまいます・・・
これは大丈夫なんでしょうか?
それと、他のフォルダも全部同じ症状なので、
この削除を全部のフォルダにしないといけないんですよね??
>>567 コマンドプロンプト
↓
convert NTFSに変換したいドライブのドライブレター(C:とかD:とか) /fs:ntfs
例:convert d: /fs:ntfs
これでできる。
デスクトップマシンのDVD-ROMドライブ使ってドライブの付いてないノートからルータ経由で
DVD見ようと思って、とりあえずネットワークドライブってのに設定してみたけれど
ノートのDVD再生ソフトはドライブとして認識してくれないのですが、どうやって設定するのでしょうか。
ネットワークドライブ内のファイル自体は見れます。クリックしても音声しか出ませんけれど…
572 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:18 ID:Cg8MAB2W
>>570 おーサンクス。それはHDD内のファイルのバックアップは必要か不要か?簡潔に述べやがれ
もひとつ、デフラグのことなんだが外付けHDDをデフラグしようかと思うんだけどすげー時間かかるから嫌なんだよ。
そこで、このHDD内のファイルを他のHDDに全部移して空っぽにしてデフラグかけようかと思うんだが
これは意味があるのかねーのか?無意味なら「すっきり!デフラグ」とかのツール使わずに楽にデフラグする裏技を教えやがれ
>>569 ツール→フォルダオプション→全般→従来のWindowsフォルダを使う
で駄目かな?
574 :
529:03/06/08 01:21 ID:SDpMdyxn
>>561 ネットワークの構成はモデムからPC2台使用。一台はLANケーブルで直繋ぎ
もう一台は無線LAN使用。
>>562 >>他のノードのIPアドレス??なんじゃそりゃ?
あっ言っておくがPC関連のマニュアルは一切持ってないからな。
取りあえずインターネット プロトコル(TCP/IP)のプロバティを開くと
IPアドレスを自動的に取得する。
DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する。
に2台ともなっている。ぞ関係ないか?
>488
あわ、すいません
>489=491
なるほど
ありがとうございました。OS買ってきます。
>>572 > HDD内のファイルのバックアップ
基本的に必要ない。ただし、万が一ということはある。
> デフラグ
ファイル移動したら、デフラグするファイルがなくなるからまったく意味がない。
デフラグは程度にもよるが、短いものなら数分から、長いと数日かかることもある。
マターリ待て。
577 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:25 ID:44L062f2
リカバリをする際の質問です。リカバリをすると、
UPDATEしたソフトも多々あるのですが、それもやりなおしに
なってしまうんですか?
578 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:26 ID:Cg8MAB2W
>>576 何だ、そんな手軽にできるなら質問する前に書いとけよ!
んでデフラグはファイルの断片化を直すんだっけか?確かに無意味だったな。
ファイルじゃなくてHDDがおかしくなるかと誤解してたんだよ悪いかコラ
ていう事はなにか、空HDDにファイル一つ入れてデフラグすれば数分足らずでそのファイルの断片化は直せるんだな?
>>578 > 空HDDにファイル一つ入れてデフラグ
それでファイルの断片化が起こるとは考えにくいが、もしやったら一瞬で終わるだろうな。
>>577 リカバリってメーカー製リカバリCD-ROM使ってやるやつ?
582 :
577:03/06/08 01:34 ID:44L062f2
そうです〜
583 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:35 ID:Cg8MAB2W
>>579 いやそーじゃなくてよ判らん奴だな
手元に断片化が進んでる(と思われる)ファイルが詰まったHDDと空のHDDの2台あるんだよ。
で、前者を全部デフラグするのはたりーからよく使うやつだけ空HDDに入れてデフラグすれば
効率いいかなと考えたんだよ。使わないファイルまでデフラグかけてやるこた無いだろ?時間の無駄だ
で、この方法はどうよ?また無意味か?
>>582 なら、PCの説明書を読んだほうがいいと思うよ。
585 :
553:03/06/08 01:37 ID:hMDDBaob
だめでした(ノ_・、)
とりあえず、ウイルスとかでなければ
気にしないようにしたら問題ないかと思うんですが
フロッピーにまでファイルが現れて容量使ってるのが気になります。
ほんとに突然だったのでパニくってしまいました。
もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。
>>581 の補足
モデムで
DHCPの設定とかIPアドレスの割り当てとか上手くいっているか確認
587 :
460:03/06/08 01:40 ID:ZNtg6hsc
>>565 「インストールするソフトウェアは、WindowsXPとの互換性を検証する
Windowsロゴテストに合格していません。
このソフトウェアはインストールされません。」
と言われてしまったよ。
でも今
「ブラウザをインストールしています。
56%(←どんどんかわってゆく)インストールしました」
っていうメッセージも出てるよ。
どっちを信じればいいんだYO!!
このまま放置しといていいのか?
588 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:40 ID:AO4sno91
音楽CDから、同じトラックを最初は320Kで、
次に128KのビットレートでMP3に変換しました_A
328KのほうのファイルをCDexで128Kに変換しました_B
BはAに比べて音質が悪くなっていたりするのでしょうか?
変な質問ですいませんです。
>>583 > よく使うやつだけ空HDDに入れて
この時点でその移動したファイルの断片化は解消されるはずで、移動したファイル
をデフラグするのは意味がない。
590 :
565:03/06/08 01:43 ID:qFd8N118
>>587 とりあえず、再起動を促すメッセージが出るまで放置しておいてください。
591 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:43 ID:Cg8MAB2W
>>589 あのよー・・・もしかしてよ・・・ファイルを移動すれば断片化解消されるってーならよ・・・
ファイルを全部他のHDDに移せば全ファイルの断片化解消されんじゃねーのか?
>>588 328Kが何処から出てきたのか知らないが
エンコーダの性能にもよるんじゃねーの?
593 :
588:03/06/08 01:45 ID:AO4sno91
あ、328Kじゃなくて320Kの間違いですた・・・
>>591 > ファイルを全部他のHDDに移せば全ファイルの断片化解消
そんなこと普通は考えないな。俺も正直やってみたことないからわからない。
でも、これだけは言える。
非効率的過ぎる。
だいたい、頻繁に書き換えられるファイルが沢山あるパーティションならまだしも、
一方的にファイルが追加されるだけのパーティションならデフラグなんて半年に一回でいいんだよ。
まあ、毎日やるなんていう人もいるがな。
>>591 「抜き出す」と「丸ごと移動」は意味が違ってくると思う。
一個一個地道に抜き出せばそのとおりになるかもしれないね。
596 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:52 ID:Cg8MAB2W
>>594 待て。
>>589で「ファイル移動すれば断片化は解消される」っつってんのに、全ファイル移動しても全ファイルの
断片化が解消されるかわからない、とはどういうこった?
俺はPC買って半年3年経つが一度もデフラグかけたことないからかけようかなと思ったんだよ
だが事情なんぞどうでもいいので略だ。
そもそも断片化するとファイルの読み込みに時間がかかるだけだよな?数秒の時間が気にならないならしなくていいんだよな?
597 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:54 ID:Cg8MAB2W
>>595 おいこら、windowsってのはファイル移動するとき、一個一個コピーor移動してんじゃねーのか?
コピーするときに出てくる絵あるだろ、箱から箱へ書類が飛んでくやつ。あれ見ると一個一個っぽいぞ、違うのか?
>>596 一部では、断片化がひどいとハードディスク内を右往左往してファイルを読み出すので、
ハードディスクへの負担が大きくなり、寿命を縮める原因になるとも言われております。
599 :
460:03/06/08 01:55 ID:ZNtg6hsc
>>590 87%インストールのところで
ずっと止まったままなんだけどどうしよう?
>>597 あ、言われてみればそうだ。
ゴメソ。よく考えないで言ってますた…。
601 :
名無し~3.EXE:03/06/08 01:58 ID:Cg8MAB2W
>>598 うむ、後半の疑問は解けた。が、肝心の前半はどうした
>>600 おいおいおいおい頼むぜ!
603 :
460:03/06/08 02:00 ID:ZNtg6hsc
>>590 今更「失敗した」ってメッセージでたよ。
途方に暮れるしかねぇなこりゃ。
604 :
529:03/06/08 02:00 ID:SDpMdyxn
>>586 Ybbのモデム使ってるんだけどやっぱYbbは、がさいかな?
エラーはたまにだけどね。一週間に一度はインターネット接続不能に
陥るしモデムがさいから電話も使えなくなるし。そのたびにモデムの
電源落としてしばらくたってから、電源入れ直したりして使っている
状態だ。
DHCPの設定?有効になってるが。
きっとモデムがおかしいのか?
あぁ、598は594とは違う者かすまんかった。が、紛らわしいんだよこら
607 :
名無し~3.EXE:03/06/08 02:03 ID:Cg8MAB2W
>>602 したいから悩んでるんじゃねーか。
ていうか俺も眠いんだよ、実を言うと3時間前から。別に後日でもいいんだが一度訊いたからには
最後まで訊こうかなと思ってんだ、あと>596の前半に答えたら寝てよし。つーかそれまで寝るな
608 :
602:03/06/08 02:07 ID:qFd8N118
>>607 > 断片化するとファイルの読み込みに時間がかかるだけだよな?
> 数秒の時間が気にならないならしなくていいんだよな?
読み込みに時間がかかるのはその通り。数秒の時間が気にならないならしなくていいかどうかは
微妙。なぜなら、
>>598が書いてるようなこともあるから。つまり、良く考えてっていうこと。
609 :
608:03/06/08 02:09 ID:qFd8N118
つまりは、よくわからないならとりあえずデフラグしろ、ということだ。
610 :
名無し~3.EXE:03/06/08 02:11 ID:Cg8MAB2W
>>609 いやそれじゃなくてよ!↓よ答えてほしいのは!言ってる事違うだろ!?
待て。
>>589で「ファイル移動すれば断片化は解消される」っつってんのに、全ファイル移動しても全ファイルの
断片化が解消されるかわからない、とはどういうこった?
611 :
名無し~3.EXE:03/06/08 02:12 ID:akFt7LhV
ウインドーズXPでNS-DOSやるにはどうしたらいいのですか?
誰か優しい人教えてください!
612 :
460:03/06/08 02:14 ID:ZNtg6hsc
>>606 「インストールに失敗したコンポーネントがあります。
すべてのアプリケーションを終了してから
セットアップを再実行して下さい。」
だそうな。
再実行するのかしら
>>610 ”1個だけ”移動した場合は断片化するとは考えにくいけど、”複数のファイルをまとめて”移動
した場合、移動先でも断片化するかどうかは俺もわからないっていうこと。
>>612 うーん。困りましたね。
とりあえず、再起動してやり直してみてください。
615 :
名無し~3.EXE:03/06/08 02:21 ID:Cg8MAB2W
616 :
460:03/06/08 02:42 ID:ZNtg6hsc
>>614 さっきのロゴテストがどーのこーの言ってるメッセージが
またでてきたよ。エンドレスだなこりゃ。
こんな時間まで付き合わせて悪いなぁ
寝たかったら寝ろよ?こーのお人好しさん!!
617 :
614:03/06/08 02:46 ID:qFd8N118
>>616 はあ・・・。駄目でしたか。じゃあ、最後・・・。(他に方法があるという人、後学のために教えてください)
1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Active Setup→Installed Components→
{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383}とキーをたどって開く。
4.右ウィンドウにある「IsInstalled」をダブルクリックで開く。
5.「値のデータ」を「0」に変更し、<OK>ボタンをクリック。
6.レジストリ エディタを終了して、Internet Explorer 6をインストールする。
↑これでやってみてください。
これで駄目ならお手上げです。XPの再インストールしか思いつきません。
618 :
460:03/06/08 02:55 ID:ZNtg6hsc
>>617 だめだった・・。
XPの再インストールをやるとなにか消えちゃうの?
>>618 駄目でしたか・・・残念。
再インストールの前に一つ質問。
>>618さんはメーカー製のPC使ってるんですか?
てか何で最初からリカバリしなかったんだ?
そっちの方がよっぽど早かったと思われ
>>621 リカバリを勧めようかと思ったんですが、流れでつい・・・。
623 :
460:03/06/08 03:08 ID:ZNtg6hsc
>>619 日立のFLORA Priusというやつを使っているよ。
>>620 全部・・・。それは結構キツいっす
>>623 ドライブCのデータはどこかにバックアップとっておかないと、
全部消えますよ。
詳しくは、PCの説明書を読んでください。
625 :
460:03/06/08 03:10 ID:ZNtg6hsc
>>621 あ、でもゴミ箱から戻した時点で
最初の状態(ここに質問しにきた時の状態)に戻ったから
そのリカバリとやらをやれるかもしれないよ
漏れにはよくわからんけど
627 :
直リン:03/06/08 03:16 ID:3faRT2Wn
628 :
460:03/06/08 03:20 ID:ZNtg6hsc
まぁそれはそれで後日やってみるよ。
世話になったみんなありがとう!!!
特にqFd8N118 藻前にはホントお世話になりました。
あと勉強になったぜコノヤロウ
またなんかあったら聞きにくるかもしれないけど
てきとうに相手しろよ!! じゃあ おやすみ
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ;;;::: ,彡 < 皆さん、昨夜はたいへんお疲れ様でした。
,;゙ ミ \___________________
ミ. ミ
/゛゛゛゛
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡 < なんつったりして。
,;゙ ミ \_________
ミ. ミ
/゛゛゛゛
631 :
名無し~3.EXE:03/06/08 08:42 ID:wxTiTWF2
はあ〜ここから4階に登るのに
イリビーター使うかイスカリーター使うか
どっち使うべきかべっちょ迷うぬぁあ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
ぶ | ( ´_ゝ`) / ⌒i
\ っ | / \ | |
\ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
(´⌒;;
.. (´ (" ;;∧_∧ (´⌒;;
;⌒`).. ∧_∧ (; ´_>`)
;; `).`),. ( *´_ゝ`) / ⌒i .. (´ (" ;;
),.. ) . ∩ \ | | (´(´⌒.. ..⌒
⌒`)`) / /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | (´ ,,,.⌒...
..; __`)(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。
システムサウンドはどこでどうやって変更するのだ?
早急に返答しろ
コンパネ
てかさ、リロードでカウンタが回らないようにする技術(?)ってなんて呼ぶの?
1アクセスに付き1回カウンタが回るようにすることだよ
639 :
名無し~3.EXE:03/06/09 16:45 ID:PIqIvVA7
あのよ、WINDOWS2000つうやつ使ってんだけどよ、エクスプロ−ラとか
ソフトのファイルを開くでよ、ファイルが思いどおりに並ばないわけよ。
つまりな
キリン1.TXT
キリン10.TXT
キリン11.TXT
キリン2.TXT
とか並ぶわけよ。
なんだっ!これ!俺をなめてんのかよ、ってわけよ。
ああ、つまりな1のあとに2がきて欲しいわけよ。
これ、どーにかなんねーか?
オシエロよ、オラ。
>>639 キリン1.TXTをキリン01.TXTに、キリン2.TXTをキリン02.TXTに変えろ。
べっちょ?
643 :
639:03/06/09 17:05 ID:PIqIvVA7
>>640 おうっ!ありがとよ!
ついでにしゃぶってくれねーか?
645 :
639:03/06/09 17:17 ID:PIqIvVA7
>>944 冗談だよ、冗談。
まじめにききかえさないでくれよ、バカヤローw
随分と気のながい話しだな・・・
動揺したぜ、オラ
649 :
_、_ :03/06/09 18:22 ID:WIholOqv
_、_
ヽ( ,_ノ`)ノよしお前ら聞いてくれ。C言語を覚えようと思うんだけども
へノ / そこでコンパイラってあるじゃん、それが結構種類あるのは分かったんだけどさ、
っノ あれはどのコンパイラでコンパイルしてもソースが同じなら完成するプログラムは同じな訳?
> 答えがどちらにしてもお前ら使ってるコンパイラでも何でもお勧め教えろよ
たまには質問してやっかな。
IDEプライマリのマスタに80GのHD、スレーブに20GのHD。
OSはWindowsNTでマスタとスレーブに入ってデュアルブートしていた。
ついさっき、スレーブ側のNTで作業していたらブルーバックになって、
STOP Ox0000007B・・・・
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE・・・・
だとよ。
BIOSではスレーブは一応、認識している。
スレーブ側で再起動をかけると(↑)ブルーバック。
マスタ側で起動するとスレーブ側のHDが
マイコンピュータやディスク管理で見えない。
これってスレーブがお亡くなりになったってことか?
ちゃちゃっと答えやがれ!!
>>649 ソースが同じでも、出来るモノは違います。
動作は同じですが。
>>650 俺も一月前ぐらいに似たような症状になった
原因はMBRの破壊。リカバリするしかないぞ
>>652 よくレスした。
MBRのリカバリか?どうやんだ?
fdisk /mbr
でいいのか?
>>653 アホか。MBRのリカバリっつーかOSのリカバリだ。
MBRって何かわかってるか?マスターブートレコードといってハードディスクの中に入ってるファイルの情報とか構成とかが詰まってる非常に重要な部分だ。
これが壊れてしまったらどうしようもない。もしDOSプロンプトが呼び出せるなら消えて欲しくないファイルを退避させておけ。
ちなみにデバッグモードで起動すると直る場合がある。俺がそうだった。
リカバリするしかないなんて言っちゃってゴメンネ☆
てかね、STOP Ox0000007BってMBRの破壊じゃないわ。ゴメンネ。
まぢゴメンネ。検索しても何にも出てこないんでマイクロソフトに電話してみれ
>>656 心配スンナ。はなっから期待してねー
MSのサイトで調べてファイルシステムの破損が
一番可能性が高いと判断してからカキコしたから。
それに上司にはHDが逝って仕掛の作業が遅れそうだとも報告してあっからYO
そうそう
× Ox0000007B
○ 0x0000007B
な。じゃぁな〜
期待してねーなら質問すんなよプププププププププ
わかんねーなら質問に答えんなよプププププププププ
正直、スマンかった。゚(゚´Д`゚)゚。
もり下がってまいりましたっ!
なんか今ノートンのLive Updateしようとしたらエラー出た
「更新サービスを読み込めません。管理者権限が必要です。」だって。
いや、管理者は俺だって。なんなのよ。この間も管理者がどうのこうのって怒られた
助けろ
666 :
名無し~3.EXE:03/06/10 13:35 ID:0htUTlyK
xg
667 :
_、_ :03/06/10 14:36 ID:/xEQbHSg
_、_
ヽ( ,_ノ`)ノ おい
>>651、出来る物は違うってサイズの事言ってんのか?
へノ / もう少し詳しく教えろよ、コンパイル後のファイルの事をよ!!!!
っノ それで、コンパイルはどれ使えばいいんだ?出来るだけGUIでできるの教えろや。
> さっさと教えねーと、返答側に回ってやらねーぞ屑ども!!!
>>667 動作は同じだっつてんだろうが。
少々のサイズ(中身)の違いくらい気にすんな。
669 :
名無し~3.EXE:03/06/10 18:36 ID:FLU9RfxQ
mu
670 :
名無し~3.EXE:03/06/10 18:47 ID:BKnZw0do
DoubleClickのファイルを削除したらどおいう症状が現れるのかどなたか教えてください。
671 :
670:03/06/10 19:42 ID:BKnZw0do
答えろや!コラッ!
Cookieだから消して構わんよ。
673 :
_、_ :03/06/10 19:54 ID:/xEQbHSg
さっさといいコンパイル教えろっつってんだろ・・・・
(´・д・`) ヤダ
PCを終了するときや再起動するときに
「rundll32が不正な処理がどうのこうの」
ってでてくるんですがどうすればいいのかね。
↑をやるまえにctrl + alt + del やるとrundll32が2つあるのですが
677 :
670:03/06/10 20:29 ID:BKnZw0do
678 :
名無し~3.EXE:03/06/10 21:08 ID:bxtBW2Sm
初心者なんですが、教えてください。2Chとか見ていると画面が何重にも開いていきますよね(説明のしかたが分かりにくくてすみません)。その画面が小さい画面で表示されるのですが、その画面を最初から最大化して表示されるような設定はないのでしょうか?
>>678 偉そうに聞けといってるだろ(・3・)
ショートカットキーで最大化するしかないんじゃないの?
Alt+Space押しながらx。マジ押しづらいけどガッツで乗り切れ
っちゅうううううか、タブブラウザ使えばいいのにというか、
2ちゃん見るときは2ブラ使えばいいっちうか。
>>678 IEつかってるのか?
タブ型ブラウザ使えば?
>>678 偉そうに聞けといってるだろ(・з・)
窓がたくさん開くのはIE(インターネットエクスプローラー)だから。そういう仕様なの。
たくさん開くのがウザかったら、他のブラウザ使ってみたらどうよ?
googleって検索サイト知ってる?
そこで『おすすめ ブラウザ』って感じで検索してみたら?
多くの人が(・∀・)イイ!って言ってるのはまず間違いないから。
タブブラウザはOpera。これ以外あり得ない。これ以外を使うやつは死んだ方が良い。
>>678君、Operaにしなさい。今なら尻も教えてあげるよ
ああ、でたよ・・・
特定ブラウザ名だすと荒れるよ
っつーことで、
Sleipnirつかえ!!
2ちゃんブラウザはOpenJaneこれだな!!!!ニヤリ
685 :
676:03/06/10 22:34 ID:cQETEte6
回答マダー?
あれか、説明足らずと申すか
>>685 もっと環境を詳しく書け。
OS、メーカ、AV・FWソフトとか。
688 :
676:03/06/10 22:44 ID:cQETEte6
OS 98
メーカーはNEC 一応型番はVE40H/8
グラボをオンボードのやつからGeForce4MX440SEのPCIにぷっ刺すやつに変えたときから
終了時にrundll32が不正な処理だなんだ出るようになた
プニル厨キター
死ねよ
>>689 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ お茶ドゾー
旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ズドドドドドドドド
ヽ )ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
/. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドド ドドド
旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
>>688 だったらGeForceのドライバかも。
GeForceのサイトにいって最新のドライバにかえて味噌。
スタートアップで何か起動されてるんじゃないか?
一応、(・∀・)ゥィルスー!!が絡むこともあるみたいだからウィルスチェックも汁。
チェッあんまり来なかったな・・・
693 :
名無し~3.EXE:03/06/10 23:54 ID:z4vP0bug
カキコ出来ない............
何故?
出来てるじゃん?
693ですワ。
あ、カキコ出来た。
誤爆じゃ無いの。昨日はカキコ何故か出来なかったのよ。
夜更かしは美容に悪いんで、今日はもう寝ることにするわ。
小人さん達
ワタクシが眠っている間にペディキュア宜しくね。
カラーはお任せ。
でもベースコートとトップコートは
REVRONでお願いするわ。
696 :
名無し~3.EXE:03/06/11 00:48 ID:5WjzzYH6
ちょっと聞きたいのだが、ヤフオクに出てるウィンXPのボリュームライセンス版
というのは違法性は無いのかね?堂々と使えるものならMeから乗り換えようかと
思ってるのだが・・・
ヤフオクに出てるソフトウェア=ピーコ
これ常識。
699 :
名無し~3.EXE:03/06/11 02:36 ID:swXac8OT
リアルプレイヤーのストリームが使えなくなってしまった。
http3260.dllのエラーって出るんだけどどうすればいいんだお前ら。
早いとこ教えろよ馬鹿野郎。
>>700 一般的な市販表計算ソフト(Excel, Lotus123, 三四郎など→一般的ではないかも・・・)
なら大概レーダーチャートはできる。
Openofficeのcalcは不明。
キレイさの基準がわからんがどれも似たようなもんだと思う。
プレゼンなどでさらに見た目を良くしたいのならExcel→Powerpointで清書だな。
逆入力ってどうやんの?
逆入力ってどうやんの?
誰か教えろよ
つーか 教えてください
こうか
IEじゃないからフツーにみえてんよ
706 :
704:03/06/11 06:02 ID:DyKr1rzS
俺も普通に見えてる。つまらんな。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
708 :
名無し~3.EXE:03/06/11 11:43 ID:KzPVkgd0
おい、おまいら WIN9xのスタートメニューに表示されるプログラム(P)とか設定(S)
とかを別の名前に変更したいんだが、レジストリのドコをイジクればいいんだ?
教えてくれ
>>708 それはレジストリじゃなく、explorer.exeの書き換えが必要。
710 :
708:03/06/11 12:12 ID:DsdedNN4
それって難しい?
あぼーん
713 :
七零八:03/06/11 12:32 ID:DsdedNN4
家に帰ったらググルで検索してみる。
ありがとよ
714 :
七零八:03/06/11 12:37 ID:9jbQEz1q
家に帰ったらググルで検索してみる。
ありがとよ
>>701 PowerPoint持ってない俺はどうすればよいのでしょうか?
●って機種依存文字でつか?
718 :
名無し~3.EXE:03/06/11 15:06 ID:0nBo0kTr
ファイルを右クリックしたときにメニュー出るよな、この右クリをキーボードで代用できねーか教えろ
できないというのならプロパティと送るだけでもキーボードで操作できないか教えろ、誠意を込めて答えろ
>>718 ファイルを選択して、Shift+F10を押せ。
プロパティはAlt+Enter。
送るは知らん。
追加。
「送る」はShift+F10でメニューを出した後、Nを押せば項目が出る。
722 :
名無し~3.EXE:03/06/11 16:14 ID:0nBo0kTr
>>720 やればできるじゃねえか!満足したぜ
ありがとうございます
>>722 かなり遅いだろうが
右ミ田キーとctrlキーの間
ノートなら
右altキーとctrlキーの間に無いのか?
724 :
701:03/06/11 18:20 ID:ZtBzHjGm
>>725 軸の書式設定で
メモリ間隔を2から1に変更
>>727 >徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
何が駄目なのか分かりません
今作成している画像出して
つーか何のアプリケーションで作っているのか?
729 :
名無し~3.EXE:03/06/11 21:15 ID:siZvmobl
おい!もまえら!
あのな、CDの中身をisoイメージ作りたいんだけどよ、俺のneroじゃ作れないみたいなんだよ!
isoイメージの作り方教えろ!
とりあえず、即レスしやがれ!!!!!!!
>>729 書き込みドライブをImage Recorderにしたあと、CDを焼く際にISOを選んで、保存すればISOイメージが出来ました。
バージョンは5.5.10.35です。
732 :
729:03/06/11 21:30 ID:siZvmobl
>>730 おっと!!!出来たじゃねーかこのやろう!!!!!
誉めてつかわすからな(・∀・)
>>733 せっかく作ったのに質問の当事者にこんなこと言われちゃったら、そりゃ(´・ω・`)ですよ。
てか学校のパソコンにPP入ってるからそっちで付くってみよ
とりあえず死んでおけ、ヘタレ回答者共
てかフォトショップとかでできないのか?
俺持ってるから。ちなみにちゃんと買ったやつ
やり方教えろや
(・з・)〜♪ キニシナイ
740 :
名無し~3.EXE:03/06/11 22:35 ID:FlsLRuV6
>>741 俺も大体そんな感じのが作りたいと思ってたんだよ
まぁそんな汚いのじゃないけど(藁)
線の上にチャートが透けて見えるようなやつね
そっちの方が見やすいから
743 :
名無し~3.EXE:03/06/11 22:59 ID:DJk786+e
win98が入ってるコンパックの古いノートパソコンに
lanカード挿そうと思います。(目的はADSLです)
これってdos/v互換 98対応と表記されてるモノなら何でも
よいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>740 何がどうした?あれにはなんの問題もないぞ。
とりあえずリカバリしなされ。
最近ダウンロードされたファイルがどこにいったかわかんなくなったんだが確かめる方法はあるのか?
てかOpenJaneでここ見てるんだけど(´・ω・`)の鼻がバルタン星人の手みたいに見えるんだけどどうすればいいの?
>746
とりあえずエクスプローラの検索機能で検索オプションに日付を指定して
HDD全体を検索してみたら?
特に"Temporary Internet Files"フォルダとか注意してみるといいかも。
あとはスタートメニューで「最近使ったファイル」をチェックしてみるとか。
>>746 スタート→検索→ファイルやフォルダ で日付で絞って検索すれば?
751 :
750:03/06/12 13:06 ID:2Cr1JD2X
鬱・・・・・・書いてアンジョンファン。
モノクロしか出せないけどメチャクチャきれいに印刷できるプリンタってないのか?
モノクロ特化型のやつ。もちろんモノクロの分安いんだろうな?
>>748 IE コンポ使用版ならHeader.htmlを開いて
<font face="フォント名">のフォントを好きなものに変更
詳しくはヘルプの「スキンのカスタマイズ」を
754 :
名無し~3.EXE:03/06/13 01:54 ID:QluVpzXW
富士通のBIBLOを中古で買ったんですが、ディスプレイドライバが付いていなくて16色で画面が小さくキツイのですが、も〜〜し持っている人がいたら下さい。
型番は「5133NU5/W」です。
富士通のホームページには置いていなかったので、お願いします〜。
756 :
名無し~3.EXE:03/06/13 11:07 ID:qzIC48yj
>755
754ですけど、これは私に対する答えですよね・・・?
チョット今、パソコンが手元に無いので戻ってきたら試してみます。
ありがとうございました。
・・・もう一つ分からないことがあるんですが、姉のパソコンの最小化・最大化・閉じる等のボタンが文字化けしているのですが、直し方はありますか?
スレの先頭を読まないで質問する奴多すぎ。
759 :
名無し~3.EXE:03/06/13 16:28 ID:eGpWrR9e
おい、ボケナスども、今すぐ答えれよ。win95なんだがよ。よく、起動するまでの
時間のデスクトップ壁紙と起動した後のデスクトップ壁紙が違う人がいるだろ。
あれの設定ってどこでやんだよ。今すぐ教えろ、とっと答えやがれ!!!!
win95って…
761 :
759:03/06/13 16:55 ID:eGpWrR9e
馬鹿にしてんのか?この野郎!!言われた質問におとなしく答えていれば
いいんだよ、ボケナス!!でどこで設定するんだよ!!はやく答えれよ!!
画面のプロパティの背景じゃなかったっけ?
そういや背景と壁紙の設定が別だったけか?>win95
そんな昔のことは忘れてしまったが
win95の起動ってどんな感じだっけか?
単純に起動ごとに壁紙替えてーってことか?
そんときは壁紙ちぇ(メ・ん・)ジャーでも使ってみればぁ。
たしかブート時は背景で設定した模様かなんかが出るはず。
でWin起動で壁紙が表示されるんじゃなかったっけ?
ブート時はBMPで設定した壁紙、それからJPGとかはブート後にActiveDesktopとして表示される、とかいう流れだっけ?
それともAllUsersで設定した壁紙→個人別壁紙 だっけな。
どっちにしても、とうに忘れてしまったよ・・・>95
>>759 ま、簡単なのは窓の手かな。凝るならパレットアニメーションで具具れ。
>>767 名前まで95にすなって・・・・w
Eecelで作ったグラフって画像として保存できないのか?
>>770 PrtScなりキャプチャツールなりで。
大きすぎて収まらないってのなら何回かにわけてキャプチャ、
あとでペイントなりなんなりで繋げればよいでしょう。
>>770 右クリック→コピー→ドロー系のソフトに貼り付け→保存
あ、そうか。そっちのほうがマシだな鬱だ。。。
グラフを右クリックして「コピー」してから適当なペイントソフトに貼り付けろ。
ソレダ!!
777 :
777:03/06/13 18:42 ID:qVWc6OFr
778 :
名無し~3.EXE:03/06/13 18:43 ID:qVWc6OFr
ぶやっすいお!!?
ageちゃねぇDARO!?
俺って低脳age!!!>!?!>!?!>
779 :
sage:03/06/13 18:51 ID:c9Y+QdV5
IE6でgoogle検索できないのはなぜええ????????
なんの反応もない、googleばか!
win+Eを5秒くらいおしつづけるとどうなるんですか?
ミ、ミートスパですか!!?
<いてれ!>!><!!!>・
ID:qVWc6OFr
なんかものすごい低脳が混じり込んでるね
ま、低脳回答者は罵ってしまえ、それがこのスレらしくていいだろ、
えぇ?
このクソ回答者ども!!
どうだ!?あん、答えてみやがれ!!
ごめん、グラフの質問してるの全部俺なんだ
ワロタ
787 :
763:03/06/13 20:55 ID:aYEfNYJR
>>759 チョット古い分析機器にWin95のPCが繋がっているのを思い出したので確認してやったぞ
英語版なので759に分かるかどうか不安だが、
画面のpropertyを開くと
'pattern' と 'wallpaper' を別々に設定するようになっておったわ
patternのほうが先に適応されるんだろうな
隣にはwin98-enがあるのだが、そちらではwallpaperだけだったことも報告しておく
コレ答えて頂けます?
OS:WIN2000での出来事。
aviファイルのプロパティを開くと概要のタブにファイル情報がでますよね。
そこの詳細ボタンを押すと出てくるはずの
オーディオ情報、ムービーの大きさやfps値コーディックetc
それが表示されなくなってしまいました。
今表示されているのはタイトル、シーケンス番号やら原作者ソースetc
原因の発端はWINAMP3をインストールしたらこうなってしまいました・
とりあえずwinamp3をアンインストしたり考え付く限りの
事をしたのですが直りません。
どなたかプロパティの詳細表示内容を直す方法を教えてください。
でもOS再インストは勘弁下さい。
コレ答えな!
OS:WIN2000での出来事。
aviファイルのプロパティを開くと概要のタブにファイル情報が出んだろ?
そこの詳細ボタンを押すと出てくるはずの
オーディオ情報、ムービーの大きさやfps値コーディックetc
それが表示されなくなったんだよ、おまえのせいか?
今表示されているのはタイトル、シーケンス番号やら原作者ソースetc
WINAMP3をインストールしたんだけどよ、それからなんだよなぁ。
とりあえずwinamp3をアンインストしたり
考え付く限りの事くれぇはもちろんしてんだ、俺も初心者じゃねぇからな、ゲラ
いいからさっさとプロパティの詳細表示内容を直す方法を教えな、
OS再インストとかいいやがったらヌッコロスぞ、禿!!
>>789 >考え付く限りの事くれぇはもちろんしてんだ
何をしたか位書いたらどうか
791 :
789:03/06/13 22:15 ID:xjlaxU3S
てかウマーなレーダチャートつくれねぇ・・・・
サイズの問題もあるしよ〜、助けてくれよ〜
793 :
名無し~3.EXE:03/06/13 23:50 ID:SXd/9H9M
たった今98リカバーCDでリカバーしたんですが色の設定?が2〜16色しか
できません。ちなみに起動CDが見当たらない(なくした)です。
どうにかならないですか?
794 :
名無し~3.EXE:03/06/14 00:07 ID:NP8JCnk5
>793
おめでとうございます。
>>793 ディスプレイドライバ入ってないんじゃないの?
797 :
名無し~3.EXE:03/06/14 10:07 ID:1GfR668A
Windows Meを使っています。この間あまりにも調子が悪いので再インストールをしようと思ったのですが、リストアCDを紛失してたことに気付きました。そのためWindows Meを再インストールできません。
Windowsのシステムを入れ直したいのですが、そのためにはWindowsを買わないといけませんよね。で、どうせ買うのならWindows XPを買おうかと思うのですが、この場合アップグレード版を買えばいいのでしょうか?それとも普通のやつを買わないといけないのでしょうか?
フォーマットしてからインストールするわけだから(クリーンな状態でインストールしたい)、アップグレードも何もアップグレードする元(フォーマットして何もないわけだから)がないじゃないか!なんて考えたら頭の中がこんがらがっちゃって......。
そこで普通のやつを買わないといけないのかな?
誰か暇な人教えて下さい。
ちなみにどうして再インストールしたいのかというと、ウィルス等でかなりヤラれてる模様だからです(ちなみに今は他人のPCからです)。
798 :
名無し~3.EXE:03/06/14 10:31 ID:MIvTb2SP
799 :
暇な人:03/06/14 10:42 ID:gj8bI6P3
>>797 以前のバージョンを認識するのはフォーマットする前
だからアップグレード版でも最初の一回だけはインストールできる
それで終わり
まぁ、素人は普通の製品版でも買ってなさいってこった
x-gaの1024*768とsx-gaの1024*768っていうのは違うのか?
今webページ作ってるんだが、俺はsx-gaのモニタなんだよな。
で、普段は1400*1050で見てるんだが、俺が思うにsx-gaの1024*768っていうのはx-gaの800*600なんじゃないのか?
表示の確認の時面倒なんで教えろ、早急にな
801 :
名無し~3.EXE:03/06/14 11:17 ID:MIvTb2SP
>797
PCメーカーに電話してリストアCDをもらうってのは無しなの?
それか、そのPCを買った店に持ち込めばOSインストールくらいしてくれそうな気がするんだけど。
802 :
名無し~3.EXE:03/06/14 11:17 ID:tVRurEYd
803 :
名無し~3.EXE:03/06/14 12:44 ID:UdRnnDwB
AGPのクロック周波数は66MHzなんですか?BIOSに100MHzにする設定があって
迷っています。
804 :
名無し~3.EXE:03/06/14 14:23 ID:FJ/aoTvg
おいこら、今外付けのHDD買ってきてフォーマットしようとしてるとこなんだけどな
ファイルシステムはともかく、ボリュームラベルとアロケーションユニットサイズはどうすりゃいいんだ?
デフォでいいのか?急いで答えろ
>>804 ボリュームラベルはお好きなように。あまり長いのは付けられませんが。
アロケーションユニットサイズは特に変更する必要はありません。
うおぅ、超即レスだな。褒めてつかわすぞ
てかパーティション切ったほういいのか?120GBなんだけどな
別にOS入れる訳じゃないからいいのか?てかパーティション切るとクラスタサイズが減ってウマーなんじゃなかったか?
これまた急いで答えろ
てか「ファイルとフォルダの圧縮を有効にする」ってチェック入れた方がいいのか?
パーテーションは一概には言えないが…
データのバックアップ目的でHDDを酷使するつもりじゃないなら
切らないでもいいんじゃないの
いえ、P2Pで酷使するつもりでした・・・・
それはそれで切らない方がいいと思う(w
nyやるなら特に。
フォーマットしたからな
もし今の状態で不良セクタとかあったら泣くからな
不良セクタがあったら、フォーマット中に判るさね
多分
まだフォーマットおわんねぇ・・・・
でもこれパンパンになると激重になるんだよな?
814 :
。。。:03/06/14 14:59 ID:05q5KQ9p
IEを5.0から6に更新したらパソコンがおかしくなってしまいした。
パソコンがしょぼいと更新できないんですか?
815 :
名無し~3.EXE:03/06/14 15:05 ID:2a8PEDUz
windows Me なのですが、システムの復元をやろうとすると
常に今日、ようするに最新の状態しか選べません。
昨日やろうと思ったら6月13日しか選べず、今日やろうとしたら
6月14日しか選べないのです。
普通は復元のポイントっていくつもありますよね。
どうしたら良いのでしょうか?
816 :
ST:03/06/14 15:09 ID:uKj+ZU6I
皆さんは普通に右クリック保存できると思うのですが…僕のPCは右ク
リック保存できないんです。
右クリックをすると普通表みたいなのが出て来て、黒い文字でかか
れているのが出来る仕事なのですが。僕の灰色で出来ません。
どうなってるんでしょうか…(; ;)
教えてください。
818 :
名無し~3.EXE:03/06/14 15:25 ID:SzD5Ksfk
基本的な質問で申し訳ないのですが、IEEE1394で接続している
DVDドライブからブートってできるのでしょうか?
819 :
名無し~3.EXE:03/06/14 15:27 ID:SzD5Ksfk
あ、なんだこのスレか。
気使う必要なかったな( ゚Д゚) 、ペッ
820 :
。。。:03/06/14 15:28 ID:05q5KQ9p
821 :
ST:03/06/14 15:39 ID:uKj+ZU6I
>>817 muzieというサイトの音源です。
というか僕の場合右クリ保存しなければならない場合の物は全て出来ないんですよ(; ;)
後で良いから調べといて
一度メディアプレイヤーを起動 - 終了するとCPU視聴率が上がる
起動後すぐにCPU使用率30%くらい
メディアプレイヤー7を起動してすぐ終了で80%くらい
その後はずっと80%くらい
メディアプレイヤー7を起動している間だけ0-30%になる
Win98
CPU使用率はTclock2chで見てる
メディアプレイヤー6.4ではならない
たのんどくよ
824 :
ST:03/06/14 16:11 ID:uKj+ZU6I
あー
IE上でファイルをダウソしようとすると、デバイスの準備が
できていませんとか出る。どうすれば直るんだったかな?
オホン!
826 :
815:03/06/14 16:36 ID:2a8PEDUz
>817
HDDはかなり空いてます。
リソースを確保しようとして、スタートアップをいじったのですが
システムの復元部分はいじっていません。
827 :
名無し~3.EXE:03/06/14 16:38 ID:zvZL0CTR
WIN98からWIN2000にアップグレードしたんですけど
そうしたら動画ファイルが全く見れなくなってしまいました。
今まで見れたMPEGやAVIが全部紫色のノイズになったんですけど
どうすれば普通に見れるようになるんでしょうか?
教えてください おながいします
828 :
↑:03/06/14 16:44 ID:FJ/aoTvg
こーでっくはいってねーんじゃねーの
829 :
名無し~3.EXE:03/06/14 16:47 ID:zvZL0CTR
>828
ビデオコーデックとかを調べてみたら
「正常に作動してます」と書いてあったんですけど
念のため再度インストールしてみます
830 :
名無し~3.EXE:03/06/14 16:49 ID:2LNyHsMr
アウトルックエクスプレスでWIN98でも標準装備だった
よくある、青と白が基調のお馴染みのものではなく
山吹色とかそんな感じのだいだい色系統のものが
あったと思うのだけど、それはどうやったら
手に入れることができるのか諸君?
831 :
828:03/06/14 17:08 ID:zvZL0CTR
とりあえずDIVXコーデック入れてみましたが
駄目でした
音のみでつ
ハードウェアアクセラレータを落としてみる
833 :
828:03/06/14 17:26 ID:zvZL0CTR
>832
それってどこでいじくるんでしたっけ?
今日見たはずなんだけど・・・
834 :
名無し~3.EXE:03/06/14 17:33 ID:r8iA4RxA
デスクトップ上にあるアイコンの位置を任意の位置に固定(ドラッグしても元の位置に戻る)
できませんか?
>>834 desktopstyler か KH desk keeper 使いなされ。
>834
ありがとうございます。KH〜の方を選びました。
837 :
836:03/06/14 17:45 ID:r8iA4RxA
>834 ×
>835 ○
失礼しました…。
838 :
828:03/06/14 18:20 ID:zvZL0CTR
ハードウェアアクセラレータを落としても駄目ですた
どうすりゃいいんだー
839 :
名無し~3.EXE:03/06/14 18:33 ID:+ZQQa+oQ
Windows2000を使っているのですが、音が突然でなくなったりします。
昨日からは起動時から音が全くでなくなってしまいました。
サウンドカードはオンボードのものとPCIスロットに一枚ささっております。
もしもこの現象に関してご存知の方いらっしゃいましたらご教授いた
だきたい次第です。
840 :
763:03/06/14 18:42 ID:jpDZl0PV
>>840 オンボードの方を、Windowsのアラート等の通常サウンド専用(サウンドのプロパティで指定する方)
カードの方を音楽再生用(ソフトウェア側のプロパティで指定)
という風にそれぞれスピーカーを分けてずっと使っていたんですよ。
この使い方は邪道なんですかね。
初心者ですみません、、、
WINDOWS2000なんですけどシャットダウンするときに
スタート→シャットダウンだと3分ぐらいシャットダウンに時間がかかるんですよ
でもキーボードの電源ボタン押したら20秒でシャットダウン完了ですよ
この両者の差って何かあるんでしょうか?
電源ボタンでの方は緊急シャットダウンと同様で、動いているアプリケーションに終了のシグナルを送らないとか何とか。
ってか、三分って遅すぎ。
329170とか入れちゃった?
845 :
名無し~3.EXE:03/06/14 19:13 ID:rAlqEBWE
最近、フラッシュ映像などが見れなくなった…一部の音楽も聞けなくなった…。
「このページから ActiveX コントロールに、安全でない可能性がある情報が提供されています。現在のセキリュティの設定で
は、このようなコントロールは実行できません。そのため、このページは正しく表示されない可能性があります。」
と、フラッシュなど見ようとすると出てくるんだ…。
俺何もしてないのに、なんなんだコレは〜!!?
誰かなんとかする方法教えて――ッッ!!!!!
846 :
843:03/06/14 19:15 ID:qr2BxJ0J
>844
ということは別になにかアプリケーションが動いてなければ緊急シャットダウンでも問題はなさそうですね
ありがとうございました
329170の意味はよくわかりませんがアップデートは片っ端からしてます
847 :
名無し~3.EXE :03/06/14 19:15 ID:zGuzMLD1
winXPの起動音の設定の仕方がわかりません。
どのようにすればできますか?
>>846 やっぱ、入れちゃってるんだね。
2000の修正パッチの329170を入れるとシャットダウンが糞遅くなる、っていう不具合があるので
アプリケーションの追加と削除から消しておくことを勧めます。
850 :
828:03/06/14 19:32 ID:zvZL0CTR
モニター設定いじくったらいちお見れるようになったんですが
MPEG1だと見れるけど
DIVXの場合、WMPでは見れない。
BSプレイヤーだと見れるけど、数秒後に絵が固まる
ハードウェアアクセラレータを落として再生すると
フリーズしました。何が原因なんでしょうか?
851 :
名無し~3.EXE:03/06/14 19:38 ID:dvMEEUe+
大変大変大変!!
XP使ってるんだが、復元ポイントに戻すってものやったら、
復元ポイント設定したときから戻した今日までインストールした
ソフトがプログラムメニューから無くなって起動できなくなっちゃったよ!
でも、ハードディスクのプログラムファイルフォルダには
ファイルとして残ってるんだけど、どうしたらいいの?
ファイルになんか、?マーク付いてるよ!
フォルダそのままゴミ箱直行で良いの?
で、またCDROMから再インストールしなおしで問題無い?
852 :
:03/06/14 19:40 ID:NBVOI3kO
インターネット喫茶のPCにソフトインストールしても
再起動したらPCが起動前に戻るから消えてしまいますよね???
あれどうにか出来ないのですか?
やりたい事があるのですが
853 :
ST:03/06/14 20:24 ID:lHty+UDL
すいません度々STです。
レジストリを消してインターネットオプションのコンテンツアドバイザを無効にしようとすると
またパスワードを入れなければならない画面が出て来て、あなたにはここを変える権限がありませんって
出て来ました。違うログオンしてきてください。と…
どうでしょう…
>>851 システムの復元→コンピュータを以前の状態に復元する→復元した日時で実行
856 :
855:03/06/14 20:46 ID:amcHlbhc
あっと、質問の意味が違うか。
残ったプログラムフォルダ類はレジストリをいじらないタイプならそのまま使用可。
レジストリいじるタイプのやつはインストールし直し。
……ん?CD-ROMから?
857 :
841:03/06/14 20:46 ID:+ZQQa+oQ
>>840 返答がない、ということは、問題外な話だったみたいですね。。。
場の雰囲気を壊してしまいすみませんでした
858 :
ST:03/06/14 21:05 ID:lHty+UDL
859 :
名無し~3.EXE:03/06/14 21:24 ID:sEkepFmi
アンインストールしたソフトに関係する右クリックのメニュー項目が残っちゃってるんだけど
どうすれば消せるの?
>>859 レジストリに残っているんでregeditで該当するキーを探して消し去る。
あるいはもういっぺんそのソフトをインストールして
正しいアンインストールを行う。
>>859 「窓の手」とかのツールを使うと簡単です。
862 :
859:03/06/14 23:01 ID:sEkepFmi
863 :
あんけ〜と:03/06/14 23:42 ID:bb8L5UtA
ディスプレイの解像度を変えたときに「この設定を有効にしますか?」みたいなダイアログが出なくなったんだが原因は何だ?
とっとと教えやがれ
865 :
名無し~3.EXE:03/06/15 08:01 ID:ngHcQZFz
ADSLモデムとかショップで売ってるだろ
あれはYAHOO!びーびーとかフレッツとかに使えんのかよ!?
したらばモデムレンタル料無くなるし。
もうすぐ仕事始まるから早く教えろ下さい。
>>865 ショップでモデムの箱みたら、やほー対応とかちゃんと書いてあるんで
確認してください。
でも、よーわからんならレンタルお勧め。
867 :
名無し~3.EXE:03/06/15 08:20 ID:ngHcQZFz
そなの
サンクス
よく検討しるわ
868 :
名無し~3.EXE:03/06/15 09:23 ID:wBUyCmVo
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援しろよ。おまいら(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
869 :
名無し~3.EXE:03/06/15 11:10 ID:pwlooyZL
すみません。
windows2000で、ボリュームを32までできると聞いたのですが、
割り振るアルファベッドはどうなるんですか?
アルファベッドって26 ? しかないんですけど。
教えて下さい。
870 :
名無し~3.EXE:03/06/15 11:29 ID:Fj5W/3HC
>>869 ドライブレターの最大数とボリュームラベルの最大文字数を近藤してますね
ボリュームラベルに使える文字数は、通常、半角英数字で11文字まで。
ただしウィンドウズ2000で、ディスク管理方法をNTFSにしている場合は
32文字まで。日本語の全角文字も使えるけど、この場合は5文字
(NTFSだと16文字)まで。
ドライブレター(HDDの C: とか)は上限26個です。
それからもっと偉そうにしてください
871 :
869:03/06/15 11:32 ID:pwlooyZL
>870
ありがと!!
872 :
名無し~3.EXE:03/06/15 11:58 ID:Z46WgRL3
おい!暇人ドモ!
今から俺様が質問するからよく聞きやがれ!
外付けタイプのHDDでおすすめのやつあるか?
873 :
名無し~3.EXE:03/06/15 11:59 ID:uXt1E6lq
すみません
ASUSマザーにP‐4の3Gなんですが、
みかんを食べながら操作してると
キーボードに汁が付着して困っています。
ネットで検索しましたが見付かりません。
前スレも見ました。
どうしたらいいですか?
>873
みかんの汁には油汚れを分解する成分があることを知らんのか?
いい機会だからその油でべとべとのキーボードを洗ってやればいいではないか?
876 :
名無し~3.EXE:03/06/15 12:24 ID:ngHcQZFz
ありがトン
そんな効果があるなんて知りませんでした。
これからは汁垂らしまくりで生きます。
もっとベトいマウスは救いようがありませんよね。
877 :
872 :03/06/15 13:18 ID:Z46WgRL3
878 :
名無し~3.EXE:03/06/15 17:40 ID:WAq544As
ホイールで画面スクロールしてんだけど、フリーズしたあとにやってみたら
画面がだっぱんだっぱん波打ちながら動いてく…
前と同じようにするにはどうすればいいんだ
教えてチョソでスマソ。
>>878 ビデオカードのドライバが逝かれたとか?
880 :
878:03/06/15 18:04 ID:WAq544As
下にホイール動かすと横線が下に走ってって
画面がカクカクした感じで動くのねん。
もちっと滑らかに動かんものか。
>>879 ビデオカードは今見てみる ありがd
881 :
名無し~3.EXE:03/06/15 18:06 ID:O6201CC8
rmの無料ダウンロードをしてるんだけど、最後に住所氏名等を聞いてきました
無視しても、正常に作動するでしょうか?
なるべく速くお答えください(汗。。。
問題なく
Windowsアップデートの時とかってノートン切ったほういいのか?
気になるので在れば。
885 :
881:03/06/15 18:14 ID:O6201CC8
>>882 私へのレスですか?
だったらありがトン
886 :
名無し~3.EXE:03/06/15 19:02 ID:w0DYq9WQ
パソコンを起動すると必ずfindfastのページ違反とでたり、
wordとかでフォントを変更できなかったり、文章を保存できないようになって
しまった(メモリ不足とか出て)んですが、メモリが壊れたってこと
なんでしょうか?
わけがわからなくて困っています。だれか、助けて!
見れないmpgがあるのね
んで、極窓で見たらvobってなってたのね
どうすればいいの
>>887 DVDプレイヤで見る。
DVDドライブ買ってこい。
DVD再生ソフトが要る
再生ソフトってどれがいいのさ
DVDドライブも買わんとダメなん
891 :
名無し~3.EXE:03/06/15 21:14 ID:ngHcQZFz
他スレで一日前に質問させて頂いた者ですが、レスを頂けなかったのでお願いします。IntelSPEEDstepって結構リソースを食うのですが常駐させてる方はいますか?あれっていいと思いますか?
892 :
名無し~3.EXE:03/06/15 21:14 ID:fCIx8rWu
>>886 「そこもと供に問い合わせたき儀之有り」
を冒頭につけて文章をえらそうに書き直すべし。
893 :
892:03/06/15 21:18 ID:fCIx8rWu
エロそうに聞け
お・し・え・て・・・
896 :
名無し~3.EXE:03/06/15 21:30 ID:qAGJ6E3o
何回初期化してもしばらくすると
「レジストリにエラーが発生しました。修復して再起動します」
って出てきます。
その通り再起動すると壊れるファイルとかがあって困ってます。
それとDLしたファイルがよく壊れてます。
修理に持ってったら、マザーボード交換してくれたんですけど治ってません。
もう1度持っていったら近くのTVなどの強い電波が原因って言われたんですけど、そういう系全部のけても治りません。
いったいどうすればいいのでしょう?
>>895 フリーの再生ソフトはいろいろと難アリ。
買うのがいいと思われる。
ドライブは買わなくても良いかもしれないが、
DVDドライブ買えば大概DVDプレイヤもついてくるからな。
899 :
名無し~3.EXE:03/06/15 21:36 ID:EsKsFyCq
>>896 ウイルス感染か ハードディスクがあぼーん
901 :
名無し~3.EXE:03/06/15 21:49 ID:qAGJ6E3o
>>897 896
ありがとうございます。
ウイルスって初期化しても消えないんですか?
>>887 .vob→DVD2AVI→TMPGEnc→.mpgで( ゚Д゚)ウマー
903 :
名無し~3.EXE:03/06/15 21:55 ID:EsKsFyCq
>>901 BIOSあぼーんするのもあるし、MBRに感染するのもあるね。
ハードディスクをフォーマットしてれば、MBRは心配ないだろうけど。
904 :
名無し~3.EXE:03/06/15 22:11 ID:qAGJ6E3o
>>903 じゃぁウィルスチェックして何もなかったらHDD交換すればいい?
905 :
名無し~3.EXE:03/06/15 22:24 ID:DSm3RoA4
PC起動してもパスいれないと中身いじれなくしたいんだけどどうすればいいの?WinMEです。
907 :
名無し~3.EXE:03/06/15 22:35 ID:EsKsFyCq
>>904 レジストリツールで弄り回したりはしてないんでしょ?
考えられるのは終了時に自動でレジストリをバックアップするはずだけど、
その後になんで、データが逝かれてしまうのかということだね。
でかいファイルコピーして、ファイルコンペアとかしてみるといいかもしれない。
これで問題が出れば転送エラー
それ後起動時にまたエラーが発生するようになったらもう一度チェックしてみる。
いずれにしても一番疑わしいんじゃないの。
>>906 ( ゚Д゚)ウマーだよぉ。
TMPGEnc→.AVIの方がv( ̄Д ̄)vかも。
あのさぁ、漏れ、明日から一週間web繋げなくなるのね。
たぶんその間には確実に1000いくだろうから、だれか代理で次スレ立ててけろ。
基本的には
>>1と
>>4さえコピペしてあればいいからさ。
今次スレを立てる手もあるけどいくらなんでも早すぎだろうしな。
んじゃ、たのんだぞ(゚Д゚)ゴルァ!
あれー、もう100なのお
早いなー
質問させてくれ!
当方WinMe+IE5.5なんだが、「急に」Javaアプレットが表示されなくなった。
設定は一切弄ってない。本当にいきなりなんだ。
どういうことなんだ(゚Д゚)ゴルァ!!(つДT)ゴルァ…
Win98SEのTEMPはどうやって移動させるんじゃ?msconfigじゃダメか?
>>911 Java切ってねーのかよ
JRE壊れてねーのかよ
もう一回JRE入れ直したらどうよ
激しく亀レスゴメンナサイ。
レスどうもです。
>>798 Windows Meの割れなんてあるんですか?
>>799 アップグレード版じゃないやつを買った方がよさそうですね。
>>801 そのPCを買ったのがCostcoっていうところなんですけど
(アメリカです。で、アメリカで使ってます)、
ここは別に電気屋さんでもないので持ち込んでも恐らく
何もしてくれないです。してくれるとしたら別のものと交換
ぐらいですが、もう三年以上たってるから無理
(一年ぐらいだったらこっちの都合でムリを言って交換してもらうことも不可能ではない。話術がいるけれど)。
合併する前のHP製なんだけど、リストアCD送ってくれるかなあ?
電話してみます。
観れなかったmpg観れた
めちゃ気分エエ、体験版を入れたウマーもやってみたい
916 :
スペシャーマックナイトモンゴルポートライナーオブカオス:03/06/16 07:26 ID:HDGEk09P
OSのアンインストール方法を教えてくださいな。
>>916 起動DISKいれてDOSで
A:>format C:
とか入れるの。情報少ないからいい加減にレスしてますが(藁
Me使ってるんだけど、レジストリのサイズって
どうやって調べるんだ?
誰か教えれ!
921 :
919:03/06/16 11:17 ID:L2v+GjYa
さっきリカバリしたんだけどユーザ名が反映されてなくてアカウント名が"Owner"になってた
ついでにDocument And Setteingのフォルダもユーザ名のやつがなくて"All user" Deflt user" "Owner"になってた
おかしいよな?普通じゃないよな
ちなみにXP Home
924 :
名無し~3.EXE:03/06/16 14:43 ID:o2RWmodA
>>922 クリーンインストしたんなら最初にユーザ名入れろって言われるでしょ。
省略の項目は確かなかったと思ったけれどなあ。
上書きならユーザアカウント引き継がれるはずだしねえ。
きちんと動いているようなら、
どっちにしても新しいアカウント作ればいいんじゃないの。
925 :
名無し~3.EXE:03/06/16 14:44 ID:zG6Kbjvo
うちの大学のパソコンTOEIのHDD KEEPERとかいうのがいちいち発動して
お気に入りとかまで消えちゃうのでうっとうしい。削除しても復活してるし
根本的に消す方法はないのか?
>>924 だから最初に入れたユーザ名が反映されなかったんっつってんだろカスが
おかしいじゃねぇか気になって仕方ねぇよ
927 :
名無し~3.EXE:03/06/16 15:01 ID:o2RWmodA
>>926 インスコし直してみたほうがきっといいわな。
バグがあるのかねえ。
あのよー、ちと高度な質問だからよー、
分かるやついないかもだけどよー、
アプリのタイトルバーにあるアイコン(左上隅にでてくるやつな)と
タスクバー上のアプリのアイコンを変える方法を知ってる奴いたら
教えてくんねえか?
つまりよ、アプリにデフォルトでついてるアイコンが気にいらねえわけよ。
言っていいものかわからんがぶっちゃけ言っちまうとな、
VIXとイメージダウンなわけよ。
どっちも汁が出るほど使ってるんだが、VIXはださすぎるし、
イメージダウンはちとこええわけよ。
だからよ、頭のいい奴はとっととオシエロや、ボケェー!
KH Iconなんとかで変更できます。
Vix用にカッコイイIconがあればいただけませんでしょうか。
930 :
886:03/06/16 16:14 ID:z47p3IRC
findfastのページ違反ってなんじゃ?
wordで文章保存できんってフザケてんのか?メモリ不足ってどういうことじゃ?
変なアドレス踏んだワシが悪いんか?だれか教えてたもれ
931 :
928:03/06/16 17:18 ID:R069N16Z
>>929 サンクスコ
結局、KH iconviewerでは変更方法が分からなかったので、
同じ作者のKH icon rewrighterってやつで変更できました。ボケェー!
windowsフォルダのdllから代わりになるのを探す程度です。ボケェー!
932 :
スペシャーマックナイトモンゴルポートライナーオブカオス:03/06/16 17:43 ID:wl/BAUMP
>917 918
本当にありがとうございます。
ここはいい板です。
933 :
名無し~3.EXE:03/06/16 17:48 ID:8ux16mu0
xpで外部接続先ログをみるには、どういうコマンドを使えばいいんですか?
934 :
933:03/06/16 18:18 ID:8ux16mu0
誰か教えろ。
XPでOFFICE2000を使ってるんだが、
ワードやエクセルを起動するたびにウィンドウのの左下あたりに
「ウイルス検索を実行して下さい」って出るんだが・・・
(ちなみにOSが2000だと出ない、ウイルスチェックもしたが正常の模様・・・)
これはこれで正常なのか?もし何か問題があるとしたら何なのか?
兄貴達教えてくれ!!
936 :
名無し~3.EXE:03/06/16 20:06 ID:/89K1+on
NISで間違って2chブラウザの通信を遮断しちまった
てなわけで使えねぇ、NISのどこの設定をいじれば遮断を解除できるんだ?
早く教えろ!!
てかバージョンを違えて実行したらいとも簡単に突破できてしまったが今後のためにもどうすればいいのか教えれ
てかJRE入れるとエラーでるんだけど助けてくれませんか?
>>939 何の参考にもならん。その程度の情報しか提供できないようなクズは市ね
>935
C:\Program Files\Microsoft Office\Office\Startup\Annotate.dot
を削除する。
943 :
名無し~3.EXE:03/06/16 21:08 ID:6w3+Grc1
おい愚民ども、答えをよこせ。
GeForceFXシリーズの、5800とか5600とか5200とかの数値は何を示してるんだ?
5800と5200では4万程も違うようだが
944 :
名無し~3.EXE :03/06/16 21:29 ID:You+UmfQ
PC機動するとアクティブディスクトップが出て白い画面になって設定変えようとすると
フリーズするのでスタートメニューから設定でWEB上に表示にチェックしてそれをとって
やると元に戻るという不可解な動作してます・・・これを元に戻す事はできるでしょうか?
945 :
名無し~3.EXE:03/06/16 21:31 ID:rWJikU0n
WinXPは使えないと思うんだが
XPにデフォルトで入ってる画像ビュワーだけエロ画像を
見たりするときメッチャ便利なのよ。
だからWin2000とかにXPのビュワーだけインストールする方法
ないの?あるの?どっちが好きなの?
946 :
名無し~3.EXE:03/06/16 21:35 ID:CX5cZQQo
1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
これ試してみたらひどいことになったから誰か解決策教えれ。
947 :
946:03/06/16 21:37 ID:CX5cZQQo
ちなみに俺はXPだ
948 :
名無し~3.EXE:03/06/16 21:41 ID:ufl29Zie
VisualStudioのSP5って分割されたファイルしかないんですか?
949 :
名無し~3.EXE:03/06/16 21:45 ID:MzyIZuT1
>>948 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
951 :
名無し~3.EXE:03/06/16 21:50 ID:776jih3C
プロバイダ替えてモデム繋いだらオークションページで
エラーかかりまくり。
ページを表示できませんとか、画像が表示されない。
前は特に問題なかったのに。
なんで?
てか、対処法教えてよ。
952 :
950:03/06/16 21:52 ID:gUbg6aUs
>>948 ごめん。うそ。
分割された奴をDLしてCDに焼いてた。
>950
自分もCDに焼いておきたいんですけど無いんですよね。
前はMSDNの付録であった気がするんだけど…
>>944 IE6.0をIE5.01にデグレードさせる。
955 :
935:03/06/16 22:18 ID:W5qN2bhg
>941
ありがとう!
でも削除したがしばらくするとファイルが再生成されてメッセージは相変わらず・・・
どうしたものか・・・このままでも問題ないんだろうか・・・?
教えとくれ!
VBAの質問するからちゃんと答えろよ
strWeekday = Array("", "Sunday", "Monday", "Tuesday", "Wednesday", "Thursday", "Friday", "Saturday")
これってどういう意味だかわかるか?ちゃんと答えろ
>>956 みたまんまだと思うが?
配列strWeekdayに文字列をぶっこんでるだけでは?
それともArray("", が気になるのか?
じゃあこれはどうだ?
If (strDate <> Format(strDate, "yyyy/mm/dd")) And _ (strDate <> Format(strDate, "yyyy/m/d")) Then
>>955 問題ないです。
マクロのセキュリティレベルが"低"になっていなければ("中"か"高"ならば)出ます。
>>946 【解決方法】
1.適当な場所にwindowsフォルダの中のregedit.exeをコピーする。
2.名前をregedit.comに変更する
3.起動する
4.HKEY_USERS\S-1-5-21-*********-*********-*********-****_Classes\Applications
ちなみに「*********」は人によって違うかと思われます。
5.そこにはexeを起動すると必ず起動されてしまうexeの名前があるかと思います。
6.それをフォルダごと消してください。
963 :
946:03/06/16 23:22 ID:CX5cZQQo
>>961 ありがとう御座います!
おかげで解決しました!
・・・感謝を述べる時も一応高圧的になったほうがいいんですかね・・・?
>960
安心しますた。さんくすです!
これで眠れそうです(*´Д`)
「べっちょ」ってマムコの方言でしょ?
>>942 引用だけど
スレで、Cursor XPをインストール後、起動時にエラーが出るという報告がありました。
エラーが出た方は、次のことをお試し下さい。Cursor XPが入ったフォルダ(多くの方はC\Program
Filesに入っているのでは?)の中の「〜〜(アカウント名)currenttheme」のフォルダのアカウント名
が全角になってはいないでしょうか?もしそうであれば、アカウントを半角英数字にして、もう一度
インストールし直したら不具合がなくなった、とのことです。
967 :
名無し~3.EXE:03/06/17 00:06 ID:gDBzqAcA
質問!、W98でゴミ箱消しちゃったんだけど、復活させる方法はないんすか?
なんか適当なファイルをDeleteすれば復活するよ。
969 :
名無し~3.EXE:03/06/17 00:09 ID:5UyQqfQs
デフラグすると復活しやするなるよ
オススメ
USBマウスって差し込んだら勝手に使えるようになるけど、あれってWindows標準ドライバなのか?
今VAIOマウス使ってるんだけど、プログラムの追加と削除のとこでホイールが利かん。
どうすればよいのだ?
>970
専用ドライバをインストール。
調べたら今使ってるのはSONYのドライバっぽい。
ただ差し込んで普通に使ってただけなんだがWindows標準ドライバで動かすにはどうすれば(・∀・)イイんだ?
973 :
名無し~3.EXE:03/06/17 00:34 ID:gDBzqAcA
>968
エーン、復活しないよお。
マジかよ。
窓の手つかってマイコンピュータにでも表示させれ。
975 :
名無し~3.EXE:03/06/17 00:46 ID:B6T0qVUa
>>973 アカウント削除して作り直せ。
データ無くすなよ。
976 :
名無し~3.EXE:03/06/17 00:48 ID:UbhlIhQW
とりあえずC:\WindowsをC:\buckupにリネームしてみたら?
977 :
名無し~3.EXE:03/06/17 00:54 ID:gDBzqAcA
>974
くっ!ダメだ・・・・
窓の手でマイコンピュータに表示させたけど、空っぽ・・・
>975、976
アリガトン、リネームの方が簡単かな?アカウント削除ってオイラには
怖いよ・・・
いいから早く俺を助けろ
979 :
名無し~3.EXE:03/06/17 01:00 ID:gDBzqAcA
>978
ゴメン、俺がうまくいくまで待っててくれ!
980 :
名無し~3.EXE:03/06/17 01:10 ID:gDBzqAcA
実はけしたやつは
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Office\Recent
の下も消したんだけど、もうこうなると復活は無理なのかしら・・・・
そんなところまで消しとったんかい・・・
何で消したのかがワカンネェ・・・
>980 また引用ですが
うっかりごみ箱を削除してしまった場合に備えて,
ごみ箱の作成方法についても説明しておこう。
たとえば,「\windows\trashbox」というフォルダを作成し,
「ごみ箱」として使用する場合には,windowsフォルダを開いて,
右クリックメニューから「新規作成」−「フォルダ」を選択する。
作成したフォルダの名前を「新規フォルダ」から
「TRASHBOX. {645FF040- 5081- 101B- 9F08- 00AA002F954E} 」
に変更すれば,以後,そのフォルダがごみ箱として扱われる。
通常通り「\RECYCLED」をごみ箱とする場合は,
「RECYCLED. { 645FF040- 5081- 101B- 9F0800AA002F954E } 」とする。
>978
ドライバ削除して他のUSBマウスをつなげる。
か
ファイル名を指定して実行→main.cpl→ハードウェア(タブ)→プロパティ→ドライバ(タブ)
→ドライバの更新→一覧または特定の場所からインストールする(にチェックして"次へ")
→検索しないで、インストールするドライバを選択する(にチェックして"次へ")
→互換性のあるハードウェアを表示のチェックをはずして右一覧のMicrosoftを反転表示、
左欄のHID準拠マウスを反転表示(して"次へ")
→完了
動画再生関係の質問はここじゃ駄目ですよね?
どこの板が妥当か聞いていいでしょうか・・?
とりあえず内容を言え。
Outlookで正しいメールパスワード入れてるのにアクセル拒否されるんで困ってるから助けろ
今すぐにな
てか一回一回パスワード求められるようになったんだけどなんでだ?
別にパス変えられたりとかはしてないぽ
パスワードが記憶されません。
まじ困ってます
Outlookのメールパスが記憶されないっていってるだろ
| ヽ
| ■ ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|Д`
|⊂
|
♪ ,一-、
♪ / ̄ l |
■■-っ オヒルヤスミハ
ヽ ´Д`/ ノ ウキウキ
( へ) ウォッチング
く
,一-、
♪ | l  ̄ ヽ
♪ 6-■■ アッチコッチ
ヽヽ´Д` ノ ソッチコッチ
(へ ) イイトモ!
>
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
| それは地球のことを考えて
| 空気を汚さないよう・・・
\__ _______
|/ ,,,,,,, _
/'''' '';::.
/二⌒"''ヽ l ≡ );;;: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈i `'ヾ | ≧〒≦ :;/) | ツマラン!!
|こi .iこ ヾl iー/ i ー' k.l < おまいの話は
l / !.ヽヽ i6. l ノ‐ヘ iJ | ツマラン!!
. l,〈+ヽ ノ U乞 し ノ \_______
ヽー '/ `ー ‐ ,,.....,,
999 :
ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 03:17:27 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。