WindowsMediaPlayerスレ Ver.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セージ
Windows Media Player、wma、wmvなどについて語るスレッドです

WindowsMediaPlayer9Seriesの機能をフルに使いたいなら、WindowsXP以上のバージョンのWindowsを使用してください。
WindowsMediaPlayer9Seriesを快適に使うには、少なくともグラフィックドライバを最新(2003年の日付)のものにしてください。
WindowsMediaPlayer9Seriesを気持ちよく使うには、オプションで設定をちゃんとしてください。
WindowsMediaPlayer9Seriesを使っていてそれでも問題があるのなら、さっぱりと使うのをあきらめてください。

簡単な質問は先ずWMPのヘルプを読んでから。   後は>>2-5
22:03/05/20 12:41 ID:+Fohk59n
2
3名無し~3.EXE:03/05/20 12:44 ID:dN9wCPVF
>>1
4名無し~3.EXE:03/05/20 12:46 ID:3mkHgfcu
[公式ホームページ]
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
[WindowsMediaPlayer9Seriesの新しい機能]
http://windowsmedia.com/9series/whatsnew/default.asp?page=2
[WMV9Seriesを体験しよう!!](100M超の巨大ファイルです)
http://download.microsoft.com/download/winmediatech40/demo/1.0/WXP/EN-US/stepintoliquid.exe
[WMV9Seriesを楽しもう!!](サーバーがWMS9Seriesに対応してないサイトもあるのでがっかりしないこと)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/super9/default.asp
[WMPをプラグインで機能アップしよう!!](英語)
http://www.wmplugins.com/

[過去スレ]
WindowsMediaPlayer7           http://pc.2ch.net/win/kako/964/964086217.html
WindowsMediaPlayer7 Part2       http://pc3.2ch.net/win/kako/1008/10084/1008419842.html
WindowsMediaPlayer8           http://pc3.2ch.net/win/kako/1006/10063/1006347868.html
WindowsMediaPlayer8(corona)     http://pc3.2ch.net/win/kako/1028/10285/1028585809.html
Windows Media Encoder 9(不明)
WMP9(corona)              http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10296/1029630333.html
WindowsMediaPlayer9          http://pc3.2ch.net/win/kako/1034/10343/1034309933.html
WindowsMediaPlayerスレッド8 http://pc2.2ch.net/win/kako/1040/10403/1040306553.html
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.9 http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10437/1043757191.html
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.11http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10438/1043819548.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.12 http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10439/1043970093.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.13 http://pc2.2ch.net/win/kako/1045/10450/1045024504.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.14 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047699578/
5名無し~3.EXE:03/05/20 12:46 ID:3mkHgfcu
WMP9をWindows98(sp1)で使う方法

【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く
ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】

0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。)
2.UTF8を扱えるテキストエディタ(メモ帳とか)で\control.xmlを開く。
3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。
4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。
( ゚Д゚)ウマー
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無し~3.EXE:03/05/20 12:53 ID:3mkHgfcu
>>6
お昼休みにそんなこと書いて楽しい?
8名無し~3.EXE:03/05/20 12:55 ID:/6jEPBLM
捗マカーなんだからほっとけよ。
9名無し~3.EXE:03/05/20 13:02 ID:Z22BSuQf
9
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無し~3.EXE:03/05/20 13:26 ID:a/MtOVhs
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無し~3.EXE:03/05/21 00:24 ID:eLqajjRY
WMP8のデフォルトスキンはWMP9にありますか??
16名無し~3.EXE:03/05/21 03:34 ID:Es1KgKfd
mp3を流すと開始数秒で半音くらい下がる……キモイ。
17名無し~3.EXE:03/05/21 08:33 ID:BZFhfiR5
WMP9で動画見ると、動画の最後の2分前くらいから映像が映らなくなる
んですが、当方セレロン400 XPなんですが、困った 特にストーリーミングは不便
そのせいで動画はいつもリアルでみてる なんででしょうか?
18名無し~3.EXE:03/05/21 13:49 ID:mgLGaJe2
>>5のmpsetup.exeの拡張子をcabに変更の後の適当な場所に展開ってところが
よくわかりません。cabファイルをダブルクリックしてどうすればいいんですか?
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無し~3.EXE:03/05/21 15:41 ID:Es1KgKfd
短小+包茎かよ!
21名無し~3.EXE:03/05/21 17:27 ID:mgLGaJe2
すみません>>18は解決しました。

前スレでも聞いたのですが、Win98でWMP9で動画を再生しようとすると、

「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのある
リムーバブル メディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください。」

というエラーが出てきます。オプションのネットワークは開けます。
どなか解決法を教えてください。お願いします。
22名無し~3.EXE:03/05/21 17:53 ID:4b5M5w+2
ネット上の動画なのか、ローカルなのか。動画の種類(拡張子)はなんなのか。
23名無し~3.EXE:03/05/21 18:19 ID:mgLGaJe2
>>22
ネット上の動画です。ネット上の音楽も聴けませんでした。
わかりやすいものではhmvのサイトで音楽を視聴できません。
同じエラーが出てしまいます。
24前スレの934:03/05/21 22:08 ID:Xd22hf3S
前スレの934です、バージョンをアップしてから頻繁にエラーが発生して
止まるようになってしまいました。
どうすれば、エラーが発生しないですむでしょうか?
25名無し~3.EXE:03/05/21 22:11 ID:pxaXkkYC
すっかりサポートセンターと化したな、このスレ・・・
漏れの環境では特に不具合ないから何も助言できないし。MSのサポートページとか
googleで検索とかでがんばってくれ。
26前スレの934:03/05/21 22:19 ID:0JwhGXSB
>>25 そうしてみます、ありがとうございました
27名無し~3.EXE:03/05/22 00:40 ID:Oer3r4LX
win2000でWMP9つかってたんですが
directX9いれたらmpeg2再生したらWMPがフリーズしてしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
DVDプレイヤーソフトを再インストールしたんですが直りませんでした。
OS再インストール以外にどうすればいいでしょうか?
ビデオカードのドライバは最新です。

環境は K7S5A 2100+ SDRAM512 G450です
28名無し~3.EXE:03/05/22 01:21 ID:Iit6Imbn
OSアンインストール
29名無し~3.EXE:03/05/22 01:39 ID:JLje4Hcg
ひでぇ・・・
30山崎渉:03/05/22 01:46 ID:8D87El2H
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
31名無し~3.EXE:03/05/22 15:38 ID:DIsQkm/u
あげ
32名無し~3.EXE:03/05/22 15:57 ID:otBXILhy
WindowsMediaPlayer9入れた。軽い。自分のマシンでは調子よいみたい。
不具合のレスとかみながら、駄目だなやっぱりまだインストしちゃあと思ってた。
ずっと8で、様子をみていたが、我慢できなくて入れてみた。
こんなことなら、もっとはやくいれとけばよかった・・・

33名無し~3.EXE:03/05/22 16:09 ID:A49yJaKN
テレショップより最悪なコメント
34名無し~3.EXE:03/05/22 16:20 ID:HlcehAy4
WMPでCDに焼くとき “変換しています” と出るんだけど
変換されたファイルはどこに保存されるの?
ヘルプでは
『"変換しています/変換されました" (変換が完了した比率の表示)。
各ファイルは、選択した音質レベルまたは圧縮率に変換され、
コンピュータ上の一時的な場所に格納されます。』
ってなってるけど、一時的な場所ってのはどこですか?

35名無し~3.EXE:03/05/22 16:22 ID:mYJ+EmrB
ちんぽ入れた。硬い。自分のまんこでは調子よいみたい。
不具合のレスとかみながら、駄目だなやっぱりまだ入れちゃあと思ってた。
ずっとバイブで、様子をみていたが、我慢できなくて入れてみた。
こんなことなら、もっとはやくいれとけばよかった・・・
36名無し~3.EXE:03/05/22 16:26 ID:5Aq3wtbx
我慢しちゃあいけないよ(w
37名無し~3.EXE:03/05/22 19:03 ID:00Ll4UK8
マルチごめんなさい

このスキンを捜してます
ここにあるんですけどダウンロード出来ません
http://theskinsfactory.com/skinsfactory/?page=fvportfolio&id=22&view=2

どうやったら落とせますか
38名無し~3.EXE:03/05/22 19:18 ID:yIPMxHbZ
>>37
これって、最初から入ってるやつ(quick silver)じゃないの?
39名無し~3.EXE:03/05/22 20:23 ID:Mi43zDWW
>>27
ウチ、Win2000でWMP9、DirectX9、GeForce FX 5200なんだけど、
WMV再生したら、一応再生はしてるが、画面全体に青いモワレが…(∩ヮT`)
まだ試していないが、MPEG2も不具合出そう…。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
40 :03/05/23 01:11 ID:VMg1NeH2
>>34
> マルチごめんなさい

マルチという時点でダメです。さようなら。
41名無し~3.EXE:03/05/23 12:39 ID:YitSrpDZ
(・∀・)
42名無し~3.EXE:03/05/23 12:41 ID:p6wns+UM
他のソフトに関連付けしてもWMPに戻ってしまいます。
どうすれば?
43 :03/05/23 12:45 ID:cKUPEMsR
>>42
何を何に関連づけしたいんだよ?
44名無し~3.EXE:03/05/23 13:38 ID:p6wns+UM
>>43
midiとかmp3とかをWMP6.4で開くようにしたいのですが、設定してもしばらくすると9.0に
戻ってしまいます・・・
4543 :03/05/23 13:52 ID:cKUPEMsR
>>44
あ?9.0っつーのはWMP9のことか?「他のソフト」って書いてあるからてっきり、
QuickTimeとかRealPlayerとかと思ったぞ。わかりづらいな。

どういう方法で関連付けしてるんだ?WMP6.4の「表示」→「オプション」→「形式」
だろうな?まあ、フォルダオプションからでもいいがWMPからの方が簡単だ。

「9.0に戻る」というが、実際にWMP9で再生されるのか?
46名無し~3.EXE:03/05/23 14:10 ID:2Ja1Gaej
>>42
ツールからオプションを選択してファイルの種類でチェックマークをすべてはずしてみましたか
4743 :03/05/23 14:12 ID:cKUPEMsR
>>45続き。
俺はWMPは7.1までしか持ってないから7.1での経験から書くが・・・・、
まず先にWMP9の方を先に設定し、適用をクリック後WMP9を終了。
続いてWMP6.4を設定し、やはり適用をクリック後WMP6.4を終了。

その後改めて9と6.4の設定を見てみると、やっぱり9の方に設定が
戻っている(midiとmp3のところにチェックが入っている)と思うが、
6.4の設定画面でもmidiとmp3のところにチェックが入っていれば、
それは6.4で再生されると思う。

それでダメだったら、悪いが俺は降参。
48名無し~3.EXE:03/05/23 14:47 ID:sG0ie1w3
WindowsMediaエンコーダでライブ配信をするときにセキュリティ保護をかける事ができるようなのですが、具体的にどうすればよいのかわかりません。
ヘルプやMSのサイトを見ると、DRMプロファイルというものが必要のようなのですが、どうやって作るのか方法が載ってません。
googleで検索すると何件かでてくるのですが、作り方を解説してくれているサイトはみつかりませんでした。
どなたかWindowsMediaに詳しい方教えてもらえませんか?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=DRM%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

49名無し~3.EXE:03/05/23 20:45 ID:i2iIlClJ
50名無し~3.EXE:03/05/24 13:35 ID:HvgalPzz
WMP9で動画を再生すると画面が下にずれて再生されてしまいます。
プレーヤーを変えたり、コーデックもDivXやXvidを試したのですが直りません。
PCの環境は
OS:Win2000  CPU:セレロン 800Mhz
メモリ:256M ビデオメモリ:32M
です。
良い対策を教えていただけませんか。
51名無し~3.EXE:03/05/24 13:50 ID:FMr4ZN0l
ハードウェアアクセラレーターを切れ。でもって、動画の種類も書け。多分Divxファイルだと思うがな。
52名無し~3.EXE:03/05/24 14:04 ID:HvgalPzz
>>51
なおりました。
ありがとうございます。
53名無し~3.EXE:03/05/24 15:42 ID:UwNwbMnT
Windows update をした後に、
"不明なエラーが発生しました。 (エラー =80004005)"
が多発するようになったのだけど、なんでだろ・・・・
54名無し~3.EXE:03/05/24 17:19 ID:Rdz3N+Hf
メディアライブラリから削除できなくなるのはなぜですか?
対処方法は前スレで教えていただきましたが、
かなり頻繁に削除できなくなるので
対処以前に防止できれば、と思います。

こういう操作をした後に削除できなくなるなど、
何か情報はありませんでしょうか?
55名無し~3.EXE:03/05/24 18:18 ID:Rgx7/MlO
なんかこのプレイヤーで再生するとものによって画面が横長になって再生されてしまうのですが・・・。
解決策ありますでしょうか。
56名無し~3.EXE:03/05/24 19:35 ID:s1XQ+nEX
>55
マルチ野郎。

Windows Media Player 9シリーズ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1050835640/53
57名無し~3.EXE:03/05/24 23:16 ID:mC4aU3kl
>>56
んじゃ答えろ
58名無し~3.EXE:03/05/24 23:25 ID:Ws9eS0UU
WMP6.4のような小さくシンプルな表示ができる新しいバージョンのWMPはないんですか?
WMP7を最近いれてみたんですが、表示デカすぎです。。。
59名無し~3.EXE:03/05/24 23:27 ID:nSBfsFGs
>>58
WMP9
60名無し~3.EXE:03/05/24 23:50 ID:Ws9eS0UU
>>59
thx!
61名無し~3.EXE:03/05/25 05:07 ID:50NkPE9h
>>58
WMP7
62名無し~3.EXE:03/05/25 10:13 ID:JocpzxJN
WM9はタスクバーに収納できるから便利。
63名無し~3.EXE:03/05/25 17:26 ID:uZRSQzD2
ttp://b2ch.tripod.co.jp/wm9.html
このページためになりました。
64名無し~3.EXE:03/05/25 17:30 ID:uZRSQzD2
このスレで既出の問題の解決法がまとめられてるので、問題ある方はまず>>63のリンクを
参照してみてください。
65名無し~3.EXE:03/05/25 17:38 ID:ojtfEG36
wmp9にはmp3等のファイルのタイトル等の自動で取得する機能がありますが、独自のタグが埋め込まれるのでしょうか。
66名無し~3.EXE:03/05/25 17:51 ID:nAhKeLCl
>5
シェルを98liteで95に代えてると失敗する。
67名無し~3.EXE:03/05/25 18:23 ID:uZRSQzD2
ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
ここも参考になります。

>>65
気になるなら自動で取得しない設定にしたほうがよいかと。
68名無し~3.EXE:03/05/25 18:37 ID:u+YH5DMW
WindowsXP付属のメディアプレイヤーXPと
メディアプレイヤー9はどっちがオススメでしょうか?
69名無し~3.EXE:03/05/25 18:40 ID:RCdWG2wA
メディアプレイヤー9の方がオススメ
70名無し~3.EXE:03/05/25 18:54 ID:t91qO/zW
メディアプレイヤー9だめぽ。
セレロン450程度のパソコンで使うなってことかw
71名無し~3.EXE:03/05/25 19:07 ID:d+cm9KIR
おれ、セレロン400で使っている(w
72名無し~3.EXE:03/05/25 19:29 ID:MkbptyNg
>>70
俺もセレロン466だが
さすがに9は重いだろうと思って7.1で再生用に9のコーディック入れてる。
あとはffdshowとDivXのプレーヤでしのいでますがw
73名無し~3.EXE:03/05/25 21:00 ID:28ubdCHW
9のコーディックって、
「Windows Media エンコーダ 9 シリーズ」
を入れればいい?
74名無し~3.EXE:03/05/25 21:10 ID:MkbptyNg
75名無し~3.EXE:03/05/25 21:17 ID:3R8pCEHH
今気付いたんだがWMP9でMPEG1、AVIではオーバーレイ画面を
Wクリックで全画面表示出来るのに、MPEG2ファイルは何故か
出来ない。しかもビデオアクセラレータの「全画面表示モード
切り替えを有効にする」にチェック入れると全画面表示出来ない。

仕様?それともインスト失敗?
76名無し~3.EXE:03/05/25 22:52 ID:7+dmv7mU
WMP9でaviファイルを再生しようとすると、
コーデックサーバーに接続→ダウンロードの失敗
と表示され、画像なしの音声のみの再生になってしまいます。
どうやったら見られるようになりますか??
osはXPです
どなたか教えてください!!


77名無し~3.EXE:03/05/25 23:05 ID:vgvawvFv
78名無し~3.EXE:03/05/25 23:21 ID:JiSLCLIG
>>76
真空波動研でCodec調べれ。大方DivXなんだろ。
79名無し~3.EXE:03/05/26 10:27 ID:+aXJf8hW
>>78
環境にもよるらしいが、wmv圧縮のaviファイルも同じ症状が出て
見られない場合もある。
XP&explorerの左側に出るサムネイルだと
表示されるのに、再生すると真っ黒で笑うさ。
80名無し募集中。。。:03/05/26 12:38 ID:x32GcIpQ
質問1
vobオジサンをダブルクリックでメヂアプレーヤ9で再生したいんだけどどうすりゃ(・∀・)イイ!!の?
関連づけしても再生リストに赤字で「! F」(←Fはドライブっぽい.。ドライブによってCとかDってなる)
ってなって再生してくんねえ ヽ(`Д´)ノ
拡張子mpgにしたら見れるけど出来ればvobのままで

6.4ならvobでも再生可。ただ勝手にコーデック探しに行って失敗しましたとかって出て
それが終わるまで再生はじまんね・・・

質問2
6.4みたいに映像をクリックで一時停止するように出来んの?

コレさえクリア出来れば6.4に未練ないけど何とかならんかなぁ、よろしくおながいします
OSはWinXPでメヂアプレーヤのver.は9.00.00.2980と6.4.09.1125
81名無し募集中。。。:03/05/26 13:16 ID:x32GcIpQ
>>75
オーバーレイ画面ってのがイマイチわからんけど、ウチではぺぐ2もWクリックで全画面になるYO!
もちろん他の形式も全部

ちなみに「全画面表示モード 切り替えを有効にする」には2つともチェック入ってる
82名無し募集中。。。:03/05/26 13:29 ID:x32GcIpQ
>>81
と思ったけど音だけのファイルはダメっぽい
83名無し~3.EXE:03/05/27 00:33 ID:YipsynFY
WMP9を使って音楽CDをリッピングしようとすると
「不明なエラーが検出されました」
といわれて停止してしまいます。なぜでしょうか?
84名無し~3.EXE:03/05/27 00:43 ID:Syq8lVNT
>>83
CCCDじゃない?
8583:03/05/27 00:51 ID:YipsynFY
>>84
いえ、CloneCDから吸い出したイメージをDaemonToolsで仮想CDとしてマウントしたものです。
86_:03/05/27 00:51 ID:1Rn6e+BF
87すみません:03/05/27 03:53 ID:SvzpCcP1
WMP9 winXP 環境です
wma,mp3のfileを専用HDDのFolderに入れていたのですが
なぜかHDD丸ごとdataが飛んでしまいましたので
きれいさっぱりと音楽を入れなおそうと思い
HDDフォーマット後に
再生リストも消去したのですがなぜか消去し切れません
(100/2000 曲程残っています)
再生後、file無しのエラーを右クリック→削除、でも消えません
all_userの再生リストFileにもそれらしきものがありませんが
WMP9はどこを参照しているのでしょうか?
どうやったら消えるのでしょうか?
88_:03/05/27 04:07 ID:5VNCz4rs
89名無し~3.EXE:03/05/27 04:47 ID:KlrfQlxe
かなり以前にWMP9で、全画面表示ができないと悩んでいたものですが、
今、解決しました。オンボード上のビデオチップが動作していなかったようです。
というか、ドライバをインストールしていませんでした。今までよく動画再生してたと
驚きです。720×480の動画もサクサク動くようになりました。
以上報告ですた。
90名無し募集中。。。:03/05/27 05:08 ID:VqKakEDt
>>87
C:\Documents and Settings\★★★★\Application Data\Microsoft\Media Player\0005890D.wpl
↑こいつがクサイと思うけどどうなってる?  注)★★★★=ユーザ名
あと再生リストの拡張子はwplだから”media”とか”wpl”でファイル検索してしてみたら?


引き続き>>80へのレス待ってるから待ってるから

ヘルプに↓って書いてあるんだけどなぁ。vobぶっこ抜いたからいかんのかなぁ
サポートされるファイルの種類
ファイルの種類(形式)  ファイル拡張子
DVD ビデオ        vob
91名無し:03/05/27 18:32 ID:o9lQwNlj
WMP9なんですが突然音だけが出なくなってしまいました。
他の音はでるけどWMPだけ出ません。映像はちゃんと再生されてます。
OSはXPです。おながいします。
92名無し~3.EXE:03/05/27 19:06 ID:7eQgxw9O
こちらこそよろしくおながいします。
93名無し~3.EXE:03/05/27 19:42 ID:kzbczq8P
>>91
コンパネ→ボリュームコントロールを確認


他の再生ソフトが、ここのバンドをたまに弄る時がある。
94名無し:03/05/27 19:58 ID:o9lQwNlj
>>93
そうですた。出ますた。ありがとうがざいますた。
95名無し~3.EXE:03/05/27 22:36 ID:Tcm7oQmu
>>17と全く同じ症状だ・・・
入れた直後はこんな状態にならなかったのに・・・
96すみません:03/05/27 23:03 ID:SvzpCcP1
>>90
ありがとうございます 
C:\Documents and Settings\★★★★\Application Data\Microsoft\Media Player\0005890D.wpl
の中の *.wpl が書き換わっていないようです
残存、再生リストの幾つかはWMP9のライブラリーから削除できるのですが
再起動後に消したはずの再生リストが復活してしまいます
その際に *.wpl のタイムスタンプも古いままでした
WMP9を削除し、インストールしたらやっぱり古い再生リストが登場したのです
削除後にレジストリも削除しなければいけないのでしょうか?
やってみますが、どこかが壊れてるのでしょうね
97名無し~3.EXE:03/05/27 23:44 ID:cgWXOTIQ
>>95
環境は?
98名無し~3.EXE:03/05/28 01:42 ID:zJc2neu4


マイクロソフト サポート技術情報 - 819946

エクスプローラで項目を右クリックすると、プログラムの実行が停止するか、
Explorer.exe が CPU を 100 パーセント使用する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946

>エクスプローラまたは [マイ コンピュータ] で項目 (ファイル、フォルダ、または
>ネットワーク接続など) を右クリックすると、他のプログラムが一時的にタスクの
>実行を停止することがあります。

>たとえば、【Microsoft Windows Media Player】 で再生中のビデオの再生が一時的
>に停止することがあります。
99PC素人:03/05/28 02:51 ID:1u21gRRJ
質問です 
CDが上手く焼けません
Windows Media Playerを起動し
デバイスへコピー、コピーする音楽を選択
(この時の状態はコピーできます)し、
音楽のコピーをすると
状態が収まりませんと表示されます。
MP3です。
解決方法がわかりません。
お願いします。


100名無し~3.EXE:03/05/28 05:36 ID:O9DeJ+cG
100!
101名無し~3.EXE:03/05/28 14:30 ID:d95BeFEH
お尋ねします。WMP9である動画を見るのに「Elecard Mpeg2 Decoder Package 2.0」をインストール
するように言われて、これまでちゃんと見られていたのですが、今日から動画再生すると
画面の右上に出ていた白い四角いロゴが画面の中をダンスし出して、画面下にメッセージとして
「The dancing Elecard logo means that your evaluation period has expired.
Please register your player.More info at http://www.moonlight.co.il.」と表示されました。
どう処理をすればよいか、どなたかご教授願えませんでしょうか。それとそのロゴを
表示しないようにするにはどうしたらよいか、併せてお教え願います。
102名無し~3.EXE:03/05/28 14:39 ID:LgfnQZf1
>101
そのElecard Mpeg2 Decoder Package 2.0ってのの試用期限が切れたから
継続して使用するなら金払え!ってことだ。大人しく金を払え。
っていうかそれくらいの英語くらい嫁
103101:03/05/28 15:42 ID:d95BeFEH
>>102
すみません失礼しました。どうもありがとうございました。
104山崎渉:03/05/28 16:35 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
105名無し~3.EXE:03/05/29 07:25 ID:TTsNZFbo
一つの曲を連続で再生するにはどうしたらいいのですか?
106 :03/05/29 07:33 ID:GTcH7vth
>>105
「連続再生」にチェックを入れてみたら?
107名無し~3.EXE:03/05/29 07:39 ID:TTsNZFbo
>>106
入れていますけど、それだと一つの曲だけ連続で、ということが出来ないんです。
108名無し~3.EXE:03/05/29 07:50 ID:byGNBgMa
>>107
メディアライブラリで、すべての音楽のところで、1つ曲を右クリックの再生で再生する。
そして、連続再生にチェックを入れておく。
ってので、どうでしょうか。
109名無し~3.EXE:03/05/29 07:56 ID:Qn2s4es7
110名無し~3.EXE:03/05/29 08:51 ID:6t/TJ/WF
>>108
出来ました、ありがとうございました。
111名無し~3.EXE:03/05/29 08:56 ID:6t/TJ/WF
追加で悪いが、それじゃあ、CDを再生する時は、
一曲を連続で再生するってことは無理なんですか?
112名無し~3.EXE:03/05/29 10:15 ID:EBKmNO2D
>111
プレイビューで聞きたい曲だけを有効にすれば1曲だろうが2曲だろうが
好きな曲が連続再生される。
113名無し~3.EXE:03/05/29 18:41 ID:9+/xQwv9
質問です。
WMP9なんですけど最近急に以前は見れていた映像がみれなくなりました。
と、いうのも音はちゃんと聞こえるんですが画面が真っ暗なのです。
でも、画面を大きくしたり、別の画面を一旦被せて外したりするとまた見えるのです。
でも、また数秒経ったら見えなくなります。
再インストールもしてみたのですが改善されませんでした。
メディア形式は関係ないです。mpgでもwmvでも関係ありません。
逆に見れるやつは全然問題なく見れます。

これは何が原因なのでしょうか?
教えてください。
114名無し~3.EXE:03/05/29 18:44 ID:lP1l7/sh
>>113
非常にTClockあたりの仕業っぽい。
タスクバー半透明にして下以外に置いてない?
115113:03/05/29 18:53 ID:9+/xQwv9
>>114
いやTClockというソフトは使っていません。
なにか他のソフトが邪魔してるのでしょうか。。。
スキンも何もいじってないですし・・・。
116名無し~3.EXE:03/05/29 20:06 ID:lP1l7/sh
>>115
むぅ。常駐物外していって検証するのがよさげだけど。

オプションのパフォーマンスタブでビデオアクセラレータを少しづつ落としてみるとか。
117113:03/05/29 20:14 ID:9+/xQwv9
>>116
>オプションのパフォーマンスタブでビデオアクセラレータを少しづつ落としてみるとか。
これはダメでした。

常駐も殆どないんで、、、。
うーん、でもありがとうございました。
---------------------------
あと、再生リストにある曲目をまとめて消す方法ってないのでしょうか?
一個ずつ右クリック-削除で消していくのがすごいめんどうなのですが。
118名無し~3.EXE:03/05/29 20:18 ID:lP1l7/sh
>>117
そうか…あとはDirectXの再インストールぐらいしか思いつかないな。
力になれずスマソ。
119名無し~3.EXE:03/05/29 20:18 ID:WYYjrhMW
とりあえず礼をば。…ありがd。
このスレのおかげで98(notSE)にインスコできますた。
ずっと6.4のままだったけど、最近増えてきた9でエンコードされたwmvファイルを再生してみたくて
ダウンロードしたまではよかったけど、インストーラーに蹴られたときは正直ショックだったっス…。(;´Д`)
…なんですか、SEじゃない98はもうサポートなんかしねぇよ、ってことですか…。
ちなみに、一旦wmp9を入れるのを諦めて手元にあった雑誌付録の7を入れてみたのだけど
セレロン450じゃあほとんど一緒。(…速度的なアドバンテージなんて全く皆無てことっス…)
なぜかスキンによってはムービーファイルの大きさへのウィンドウサイズの自動調整がまったく効かないくらい。
インスコできなかったことに比べたら屁でもないね。
120名無し~3.EXE:03/05/29 20:32 ID:85CoEh7R
>>117
ドラッグで複数選択すればいいことでしょ。
121117:03/05/29 20:52 ID:9+/xQwv9
>>120
できますか?微妙にできたりできなかったりなんですが。
でもそれだと一個飛ばしとかでは消せないんですよね。
フォルダの中にあるときみたく Ctrl+クリックでできたらいいのに。。。
122121:03/05/29 20:54 ID:9+/xQwv9
・・・・あ。できました。
なんで気づかなかったかというと画面のプロパティで
色々いじってたからでした。
反転してるのに気づいてなかった・・・。

すいませんでした。
123名無し~3.EXE:03/05/30 13:24 ID:25Nxt6x7
WindowsMediaPlayer9を使用している厨房です。

ある日突然メディアライブラリが起動しなくなりました。
システムの復元で戻したかったのですが、
9のインストール後いろいろなアプリをインストールしていて
正直めんどいです。
正常に動いていた時期のシステム復元ポイントがあったので
復元してみましたがダメでした。
上書きしたら直るかもしれないと思いもう一度インストールしましたが
状況はかわりません。
メディアファイルの検索も画面が進みません。
wmplibrary_v_0_12.dbを削除する方法も試みましたがダメでした。

どなたか僕の9を正常に戻す方法を教えてください。
おながいします。
124123:03/05/30 13:49 ID:25Nxt6x7
自己解決しました

CurrentDatabase_59R
wmpfolders
の二つを削除しました
125名無し~3.EXE:03/05/30 14:19 ID:4WwEAcEi
ttp://www13.xdsl.ne.jp/~techle/mirror/MOVL002.ASF
これを見ようとすると、「コーデックを要求しています」と出て全く見れません。
パッチも当ててみましたが見れませんでした。
MediaPlayerは9です。
どなたか教えてください。
126 :03/05/30 14:25 ID:GMmTOItZ
>>125
そもそもダウンロード自体が出来ないな。
サイト自体が死んでるんじゃネーノ?
127名無し~3.EXE:03/05/30 14:37 ID:4WwEAcEi
たしかに大手サイトで、76Mもあるからその可能性もありますね。
時間おいて試してみます。どうも。
128名無し~3.EXE:03/05/30 16:23 ID:/LrwJqE0
>>125
ちゃんとローカルに保存してから再生したか?
ウチでも初めコーデックが足りないとかぬかしたが、WMP9にまかせてコーデックDLしたら見れたぞ
つーか何コレ?糞画質過ぎてよくわからん・・・ タブブラウザらしきモノが映ってるが
2時間モノらしいが3分で止まる、3分以降はシークも効かん

コーデックDL後は6.4ならシーク可だった

糸吉 言侖
ク ソ 重力 画
129名無し~3.EXE:03/05/30 18:19 ID:DpSr8jAd
Media Player 9はいいんだが、段々その上で動く物がヘタって来ている
130125:03/05/30 20:10 ID:4WwEAcEi
>128
ローカルに保存したらコーデックのダウンロードが始まって見れました。thx
それにしてもホントにク○動画だ・・・
なにやってるのかさっぱりわからん。
131名無し~3.EXE:03/05/30 21:46 ID:1D8x/Rln
MDXとか再生出来るプラグイン出ないかな〜。
132名無し~3.EXE:03/05/31 00:58 ID:K0cGY6/t
メディアプレーヤーを利用して音楽CDをCD−Rへコピーしたいのですが
曲と曲のギャップ(無音)をゼロ・なくすことができるのでしょうか?

ご教授ください。
133名無し~3.EXE:03/05/31 00:59 ID:Os4X17H9
WMP9つかって、CloneCDで仮想的に作っている音楽CDからwaveファイル
リッピングすることできる?なんかうち環境じゃうまくいかない。
ノートン入れているのも関係しているのかな?
134名無し~3.EXE:03/05/31 03:02 ID:7l1X2cII
WMP9のせい!?

WMPの5.1に「問題が発生したため〜」が出るように・・・
WMP6.4は問題なく動いてます。
数日前にXPのやつをWMP9にUPして確か今日がはじめての起動。
そしたら何もしなくても10数秒すると
必ずエラー報告を送信しろと出てくるようになった。
なんで?
だからなんとなくWMP9のせいかな、と思い。
でも別マシンからWMP5.1をコピーしてきても同じ、なんなんでしょう?
で、「送信しろ」の表示を出したままだとエラーも無いままそのまま動いてます。
エラーじゃないじゃん!
でもその表示って最前面表示だから邪魔で・・・
送信してもしなくても、表示を消すとWMP5.1も自動で消えちゃうし。
まいっちんぐ!
135名無し~3.EXE:03/05/31 03:04 ID:eBRZj5J8
WMP5.1ってあったっけ?なんだろ。
136名無し~3.EXE:03/05/31 03:42 ID:W5AZ58LC
mplay32.exeでそ
137名無し~3.EXE:03/05/31 03:46 ID:o+HSnT7V
>>136
xpにもあったぞ。(w

このプログラムに問題がありますと出たから、上にある
6.4 / 9とケンカするんだなぁ
138名無し~3.EXE:03/05/31 04:42 ID:j6pOS/mH
WMPでTwinVQ再生するためのコーデックってありますか?
139名無し~3.EXE:03/05/31 06:52 ID:XVH+dvy2
>>132
ttp://www.wmplugins.com/ItemDetail.aspx?ItemID=228
このプラグインをインストールして有効にするとギャップ無しで焼けるらしい。
140nanashi:03/05/31 12:29 ID:qAsP5/s7
WMP9で音声は出るのですが、動画がでなくなりました。
コーデック等は問題ない思います。

たまに観れるときもあるのですが、観れないときの方が多いです。(;´Д`)
exploereエラーってのがでます。

WMPを入れ直ししても解消されません。

なんででしょうか??
141名無し~3.EXE:03/05/31 13:57 ID:dL3m1IUk
DME EDITIONって、値段相当の価値ある?
142名無し~3.EXE:03/05/31 15:27 ID:uRtf7vSI
なんかパソコンに詳しい友だちがグレードアップ?みたいな事して「WindowsMediaPlayer」が新しくなったんだけど・・・
最初は嬉しかったんだけどネット上の動画がまったく見れないの〜
なんか「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのある
リムーバブル メディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください。」
って表示されるの〜前にもこの事書いてる人がいたけど
私、パソコン初心者だから誰かわかりやすく教えてください。もしくは解決方法がのってるHP教えて

143 :03/05/31 15:40 ID:uwV69y25
文中に「の〜」が2回と、「パソコン初心者だから」が1回見つかり
ましたので、>>142はネタだと認定します。

今後、>>142には一切レスしないでください。おながいします。->皆様。
144名無し~3.EXE:03/05/31 15:45 ID:EPbhp04j
>>143
アイアイサァー(゚∀゚)>
145名無し~3.EXE:03/05/31 18:30 ID:Os4X17H9
WMP9で仮想CDから音をリッピングしようとしたら36%ぐらいで
「不明なエラーが検出されました」
と言われてしまいます(すべての曲について)。
なんででしょうか?
146名無し~3.EXE:03/05/31 18:41 ID:GeXzt2te
不明です。
147132:03/05/31 19:58 ID:K0cGY6/t
>139 さん、ありがとうございます。

このプラグインをインストールして有効(?)状態にして
やいたのですが
やはり2秒程度のギャップがあります。

インストール後、どこをどうすればよろしいのでしょうか。

大変申し訳ないのですが、ご教授願います。
148名無し~3.EXE:03/05/31 20:22 ID:63CMJbsZ
WindowsMediaPlayer9に入れた音楽はどうやったMp3に変換するんですか?
勝手にMp3になるんですか?
149名無し~3.EXE:03/05/31 20:28 ID:RHxGXzAl
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
150名無し~3.EXE:03/05/31 21:22 ID:u1ACq0jP
>>147
プラグインを有効にした後、「デバイスへ転送」画面の焼くCDの形式を選択するメニューに
Nero Fast Burning Plug-in があるんで、それを選択して転送すると
http://www.wmplugins.com/Enlarge.aspx?src=/images/full/228.jpg
見たいなダイアログが出てきますよね。ここの No pause between tracks にチェックを入れれば
ギャップがなくなると思うんですが、どうですか? 自分はまだ試してないんですが。
151名無し~3.EXE:03/05/31 22:40 ID:cNAqLYVf
はじめまして。はじめてここに来ました。
早速ですがぜひぜひ教えてほしいことがあるのですが、
ウィンドウズムービーメーカー2を使って、テレビ画像を録画したmpeg-2を
圧縮しようとしたのですが、「MPG を読み込めませんでした。イベントを開始する
メソッドがインターフェイスに多すぎます」と表示されてなにもできませんでした。
いったいどのようにしたら圧縮できるようになるのでしょうか?
152名無し~3.EXE:03/06/01 00:36 ID:ap4dDTba
>>151
PCに掃除機を接続して中の空気を吸い出せば圧縮できるよ。
153名無し~3.EXE:03/06/01 00:48 ID:Ty56fygq
MPでBS放送を見るにはどうしたらいいですか?
WOWOWは見れますか?
154132:03/06/01 00:56 ID:59vg2PJO
>150 さん
できました!!!感謝感激です!!
為になる情報ありがとうございました!!!!
155名無し~3.EXE:03/06/01 01:01 ID:XMpg1GY+
MEから解放されたいので、XPにアップデートしようとしたのですが、
インスト途中で  「〜〜が見つかりません」と何度もでて、何度もスキップしたのですが、
その後のインスト段階で、またさっきと同じ事を繰り返していました。

CD入れっぱなしで、enterを押して先に進んだのが悪いのでしょうか?
途中でCD抜かなきゃ駄目なんですか?

結局不安になったので、一度XPアンインストしてから書き込んでいます。
hddの予備が無いので、どうしてもアップデートで入れたいのです。
ご助言お願い致します。
156名無し~3.EXE:03/06/01 01:16 ID:8XLXjNOX
>>155
(´-`).。oO(IDがMpgだからココに書き込んだんだな)
157名無し~3.EXE:03/06/01 02:08 ID:QWhe91pk
チョット質問させて下さい
MTVで録画した***.m2pファイルをWMP9(WinXP Pro)で再生させると、
「コーデックのダウンロードエラー」が表示される→しかし正常に再生される→
再生が終わると「不明なエラーが検出されました」と表示され、連続再生されない
という場合と、
「コーデックのダウンロードエラー」が表示される→正常再生→連続再生される
という場合があるんですが、何故でしょうか?
環境は以下の通りです
OS WinXP Pro 5.1.2600 SP1ビルド2600
WMP9 バージョンは9.00.00.2980
CPU セレロン1GHz チップセット SiS 630ET VGA SiS 630ET chipset内蔵

気にしない方が精神的に良いとは思うのですが........
やっぱり気になります・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァン

158132:03/06/01 03:02 ID:59vg2PJO
>154 にて作成はできたのですが
どうも、数個のファイルを焼こうとすると
読み込みできないというようなエラーで書き込めないファイルが1つや2つ
必ず出てきます。

それ自体は他のファイルと変わらず wavファイルなのですが
なぜ エラーで読み込めないのでしょうか。

苦戦しています。ご教授、大変よろしくお願いします。
159名無し~3.EXE:03/06/01 09:27 ID:4UGPNyoq
>>113
と、同じトラブルに悩まされています。
ビデオアクセラレータなしにしてもだめです。
Win2k WMP9 G550 の環境です。
ドライバー等は最新です。常駐ソフトはウィルススキャンのみです。
よろしくお願いいたします。
160名無し~3.EXE:03/06/01 12:03 ID:NI0OuNXO
再生位置カーソルがキーボードの矢印カーソルで動かないときがあるのは何故?
161名無し~3.EXE:03/06/01 12:39 ID:4OcUa84X
>>160

ファイル形式
162名無し~3.EXE:03/06/02 16:14 ID:WEQbFSWv
media player の再生速度が上がって音楽や画像の再生が変
です。
3分くらいのモノが10秒程度でおわります。
どうしたらいいすか?

OS 98se
mediaplayer 9series & 6
163名無し~3.EXE:03/06/02 18:23 ID:yNPfwNAq
>>162
過去ログでサウンドドライバが原因とか何とか。過去ログから探してみて。
164名無し~3.EXE:03/06/02 18:36 ID:6l9f9ue0
Ligos mpeg video decoder
mpeg1と相性悪いな
全くやってらんねーよ
165名無し~3.EXE:03/06/02 18:56 ID:yNPfwNAq
Ligos のでmpeg1再生させると再生速度がおかしくなったりするんで
設定でmpeg2の再生のみさせるようにした。Play MPEG-2 Onryってとこ。
Ligos Audio decoder も動作が怪しいんで外した。
166162:03/06/02 19:29 ID:WEQbFSWv
プロパティにLigos Audio decoderは無いです。
でてくるのは
Mpeg Audio Decoder
Mpeg Video Decoder
Video Renderer
規定の DirectSound デバイス
です
167名無し~3.EXE:03/06/02 23:09 ID:jbI78AGv
Windows Media Playerの最新版をインストールしたらmpeg2が、
再生されなくなってしまいましたどうしたらよいでしょうか?
教えてください
168名無し~3.EXE:03/06/02 23:17 ID:w8JI48Wa
mpeg2が2倍速再生になったんだけど助けてくれ
169 :03/06/02 23:24 ID:B3ZBpu3O
>>168
心を解き放て
170名無し~3.EXE:03/06/02 23:39 ID:w8JI48Wa
>>169
意味が分からないっす。
どうすれば良いか教えてクレ。
171名無し~3.EXE:03/06/02 23:40 ID:HbWTDYTO
>170

再インストール
172171:03/06/02 23:43 ID:HbWTDYTO
ウソなので
信じないでね
173157:03/06/02 23:45 ID:fEX3Ok9/
だ、誰か答えてぷりーず・・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。

よろしくお願いします・・・・・・・
174名無し~3.EXE:03/06/03 00:23 ID:06e6tDZS
本当はOSの再インストールです。
175名無し~3.EXE:03/06/03 00:49 ID:Kosa6C7R
Ligos Audio decoderの外し方教えてホスィ
176名無し~3.EXE:03/06/03 01:58 ID:PGIhqCth
気持ち良いサイトです。見てみてね!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
177名無し~3.EXE:03/06/03 02:15 ID:Kosa6C7R
とおもったらDirectshowFilterでなんとかなった
スマソ
178名無し~3.EXE:03/06/03 15:03 ID:cFOBXkRS
CDをメディアライブラリに録音したら
一部に「音飛び」が発生しました
再度録音しなおしたらいいんでしょうか?
179名無し~3.EXE:03/06/03 22:12 ID:osgjgCOQ
こんなとこで聞くより、録音し直したほうが早いのでは?

俺はCDをWMAにしたはずなのに、ライン入力からの音をWMAにされた事があるよ。
原因はわからないけど、記念に保存してる。
180名無し~3.EXE:03/06/04 02:58 ID:ahoKaqJ3
ヘルプ−プレイヤーの更新の確認をすると

現在利用できる更新を検出できません。 後でもう一度実行してください。

って出るんだけど。
前までは更新の項目はありません。最新のプレイヤーです。
とかって出てた気がするんだけど、、、なんか変なのかな?
181名無し~3.EXE:03/06/04 03:00 ID:ahoKaqJ3
う、、、IDがアホだ・・・
鬱だ・・・
182名無し~3.EXE:03/06/04 10:50 ID:IiwrHPt1
webページに動画ファイルを埋め込んだとき、
WMP9だと履歴にHTMLファイルと動画ファイルの二つが表示されます。
履歴に動画ファイルの名前が出ないようにしたいのですが、
どうすれば良いのか教えてください。
(WMP7だと表示されないのですが…)
183名無し~3.EXE:03/06/04 14:00 ID:9wjQE6fl
(1)WMP9でmpgファイルやwmvファイルなどストリーミングを再生すると必ずWMPが固まります。強制終了せざるを得ません。
(一度ローカルにダウンロードしてから再生する分には問題なし)
(2)一部のDivX動画を一時停止にしたまま他アプリケーションにフォーカスを移し、
ウィンドウを元に戻すと再生時に下の方にかなりひどいゴミが出ます。
(これはRealOnePlayerで再生した時も同じでした)
どちらも以前は大丈夫だったのでWMP9をアンインストールしてWMP7を入れてみたりもしたのですが、
相変わらず症状は同じです。
(2)の方はmplayer2.exe(WMP6.4)でも同じです。
だとするとWMPのバグではないのかもしれません。
(1)の方は恐らくWMPと関係がありそうです。

●対処法としてやってみたこと
DirectXの入れ直し(9.0a)
DivX等Codecの入れ直し(最新)
WMPの入れ直し(7.1と9)
VGAドライバの入れ直し(最新)
が、どれも効果無しでした。

環境はWin2KSP3,DirectX9.0a,RADEON9700PRO(CATALYST3.4)です。
184名無し~3.EXE:03/06/04 18:50 ID:1mfF5Fqw
>>183
(1)に関してはwmvは問題なしだけどmpgは固まる。
これに関してはローカルに落とせばいいんであきらめてる。
(2)は自分の環境では再現性なし。オーバーレイ関係なんかな、よくわからない。
XP DirectX9.0a GeForce2 MX/MX400
185183:03/06/04 23:58 ID:E6SX7Q/X
>>184
レスどうもです。
>(1)に関してはwmvは問題なしだけどmpgは固まる。
>これに関してはローカルに落とせばいいんであきらめてる
あ、やっぱり同じ様な症状の方おられるんですね。あきらめるしかないか…。

(2)の方ですが、WMPの設定で[ビデオ アクセラレータ]を[なし]にしたら解決しました。
と言うことはRADEONが曲者?やはりGeForce系の方が安定してるんですかね。
(ただし正常なのはWMP9だけで、WMP6.4やRealOnePlayerでは相変わらずです。)
まだちょっと腑に落ちない部分もありますが、とりあえずお騒がせしました。
186名無し~3.EXE:03/06/05 00:46 ID:Cv5oLM+t

Media Player Classic
http://www.gabest.org/mpc.php

再生中に動画をD&Dすると落ちる・・・助けて。

OS:Win98se
187180:03/06/05 04:54 ID:EcnCRO8U
あれ?
やっぱみんな問題無く更新の確認できてるのかな?
なんでだろう???
188名無し~3.EXE:03/06/05 06:07 ID:jBHN0wPH
>>180 >>187
鯖の調子が悪いんだろ
ウチでは↓どっちが出るかは五分五分くらいだ

既に最新の Windows Media Player 9 シリーズおよびコンポーネントがインストールされています。
現時点で利用できる更新はありません。

現在、利用できる更新を検出できません。後でもう一度実行してください。
189180:03/06/05 06:10 ID:0JVORJLR
>>188
そうなんだ。
安心したよん ありがとう。。。
190名無し~3.EXE:03/06/05 09:48 ID:lzF9eYRU
WMP9をインストールしたらWMAファイルを聴けなくなってしまったんですが、
これはどないしたらええんですか。
191名無し~3.EXE:03/06/05 14:12 ID:f0Gl4Cuj
ストリームの映像を見ると音と映像が頻繁に途切れる症状が起きるんですが、
ビデオカードのドライバが古いバージョンのままでこの問題を解決する
方法はありますか?
ビデオドライバを最新のものにすると3D機能が若干弱くなってしまうので
ドライバの更新はできれば避けたんですよ。
optionの設定はいろいろ試しましたが全く改善されませんでした。
playerのバージョンは9です。
192名無し~3.EXE:03/06/05 16:20 ID:fNC5aFby
再生リストにおいて
何回再生しても次の時には、時間の表示がされなかったり、
順番を何回編集しなおしても元に戻ったり、
全般においては勝手にファイルの移動までされた…
やってられっかゴルァヽ(`Д´)ノ

9は動作は軽くていいが、8を入れ直ししかないのかよう(´・ω・`)。
193名無し~3.EXE:03/06/05 19:43 ID:NQIl1UBg
DivXタイプの.aviってコーデックサーバーがこの世から消えたら、
全部見れなくなるの?
194名無し~3.EXE:03/06/05 19:44 ID:0PJtLDte
ハァ-ン?
195名無し~3.EXE:03/06/05 19:46 ID:wq6Kvl4B
>>193
DivX本体があるかぎり大丈夫ですよ
本体を入れればコーデックも入るから
196名無し~3.EXE:03/06/05 20:06 ID:2Mdm1MpR
スレ違いだったら申し訳ありません。
あるaviファイルを再生しようとしたのですが

実行しようとしているプログラムは、最新の Indeo コーデックを必要とします。
このバージョンの Windows と互換性のある最新のドライバを入手するには、製造元の Web サイト http://indeo.ligos.com を参照してください。

と表示されたんです。以前はそんな事もなく普通に再生出来ていたのですが…。
そのHPに行ってみたんですが、英語だらけだし
なんか買わなくちゃいけないみたいだし…。
どうすれば良いでしょうか?他になんか対応しているコーデックがあれば
どなたか教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
197名無し~3.EXE:03/06/05 20:11 ID:KBEB/8xK
>>196
>X-SP1のパッケージ版やプリインストール版に入っていない Indeo のコーデックは
>Windows Update (327979:推奨修正プログラム)でインストール

http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html

と、ある。
198191:03/06/05 20:24 ID:w2gLq8+i
もしかして問題の原因はビデオ関係以外かな?
途切れるのは映像だけじゃなくて音も同時に途切れるから
ネットワーク系の問題かもしれないな・・
一応、確認しておきたいんですけど、このサイトでhttp://www.xbox.com/jp/xboxtv/
問題なく映像が見れる人いますか?
もし皆が駄目ならただ単に混んでいるだけということになるんで・・
199名無し~3.EXE:03/06/05 20:32 ID:znwBEel4
>>197
再生できるようになりました!
いや〜助かりました!ほんとありがとうございました(^^)
200名無し~3.EXE:03/06/05 22:16 ID:NQIl1UBg
>>195
ネットに強制的に接続されるのですが、ちゃんとPCにコーデックが
はいっているのでネットにつながる必要が無いはずなのですが・・・

なぜでしょう?不完全なんでしょうか?

みなさんはオフラインでもDivXがみれますか?
201名無し~3.EXE:03/06/05 23:35 ID:+dVLc/I4
>>200
それスパイウエアだと思う
202名無し~3.EXE:03/06/06 01:17 ID:wxzdZigY
WMP6.4を使用してますが、WM9Codecsをインストールするなら、
wmpcdcs8のインストは必要ないでしょうか?
DivXなどは通常最新が入っていれば、古いバージョンのファイルの再生も
問題ないですが、Windows Media Videoはどうなんでしょうか?
203名無し~3.EXE:03/06/06 07:42 ID:8LmeiYdO
>>202
いらないんじゃないの
204名無し~3.EXE:03/06/06 07:53 ID:S09mKAuM
コーデックなんて必要になってから入れれば(・∀・)イイ!!じゃん
205名無し~3.EXE:03/06/06 08:21 ID:XMDh9vxE
OSはwindows xpなんですが、WM9で最近いくつかのmp3を再生しようと
すると「入力メディア形式が無効です。」というエラーで再生できません。
同じmp3ファイルをwinampで再生できるし、以前その同じmp3ファイルを
WM9で再生できてたんです。どうしたらいいか誰か助けてくれませんか?
よろしくお願いします。
206名無し~3.EXE:03/06/06 08:58 ID:mK61OTzf
MP3ファイルやWMAファイルの保存場所をCドライブからDドライブに
変更したいのですが、メディアライブラリのデータはどのようにしたら
移行できるでしょうか?
曲名やジャンルを修正したり評価の★を設定したりしているので
全部やり直すと思うとかなりウトゥです。
207207:03/06/06 09:20 ID:Zf6tDu8H
すごく限定的な話なのですが、
「アニメ○トTV」で公開されているプロモが見れないのです。
WMP9をダウン、インストールしても見れなくて。
ヘルプに従って、ツール、オプション、ネットワークタ・・っていくのですが、
ネットワークタブがクリックしてもでてきません。
これは・・・どう対処すれば見れるようになるでしょう・・?
208207:03/06/06 09:21 ID:Zf6tDu8H
>>207
あ、ちなみにOSはMEです。
209名無し~3.EXE:03/06/06 12:10 ID:gQzTyP+9
>>206
ツール→オプション→音楽の録音→
録音した音楽を格納しる場所を
好きな場所に帰ればいいんじゃないの?
折れはそうしてるけど・・・・
こんでいいかな?
210名無し~3.EXE:03/06/06 17:10 ID:8GlpApyi
>>205
フリーのタグエディタなどを使ってタグ修正を行うとWMP9で問題なく再生できるようです。

>>206
曲名やジャンルはファイルそのものに記録されてるので大丈夫ですが評価に関しては
http://www.wmplugins.com/ItemDetail.aspx?ItemID=58 にある
Ratings Migration Powertoy でライブラリの評価の値をファイルそのものに保存できる
ようです。

>>207
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814798
こちらにその現象についてのサポート情報が掲載されてます。
ユーザ名に2バイト文字を使用しているのが原因のようです。
211名無し~3.EXE:03/06/06 17:13 ID:8GlpApyi
>>205
追加ですが、Ratings Migration Powertoyで評価情報をファイルに書き出した後
ライブラリに登録してある音楽をすべて削除してから、ファイルを移動させて
またライブラリに登録、みたいな手順で大丈夫なんではないかと思います。
実際に試したわけではないので確証はないですが。
212名無し~3.EXE:03/06/06 17:14 ID:8GlpApyi
>>211のレスは>>206さん宛てでした。
213名無し~3.EXE:03/06/06 17:54 ID:mK61OTzf
>>210-211
ありがとうございます。がんばります。
214207:03/06/07 01:10 ID:r9gpvxVX
>>210
ありがとうございます。
それで、試させて頂きました。
見事、ナローバンドでプロモを見ることができました。
それで、なのですが・・ブロードバンドで見ようとすると、
音声だけでしか見れないのです。
これは、つまり、「ダメ」と言うことなのでしょうか?
215207:03/06/07 01:14 ID:r9gpvxVX
>>214
・・また書き忘れました・・
ナローで見た所、画像が結構荒いのですが、
なにか、改善のしようがありましたら、ご教授お願いします。
(BBで見れるようになればなんとかなるのだろうか・・?)
216名無し~3.EXE:03/06/07 02:06 ID:0iPshJLz
mpg、avieを再生するとlameacmがらみで落ちるようになった
今まで何ともなかったのに、わけわからん。
217名無し~3.EXE:03/06/07 02:39 ID:FBx0v2ek
お伺いします。WMP9でmpeg2ものを見るために、インストールが必要な最適なものは何でしょうか。
ご教授願います。
218名無し~3.EXE:03/06/07 06:07 ID:FmoJq33E
>>217
WMP9でなきゃいかんのか?
最適なものでなきゃいかんのか?
ならM$のサイト見れ M$推奨のプラグイン売ってるから
219名無し~3.EXE:03/06/07 09:58 ID:o+7oAVK8
「ミニプレーヤ」モードにすると、動画を再生してるときに、
その表示場所が、下だけど真ん中よりちょっと右のところに表示されます。
これを、モニタの右下に画面が来るようには変更できないでしょうか?
220名無し~3.EXE:03/06/07 10:27 ID:HQcGoPAG
>>219
ミニプレイヤーを表示させた状態でタスクバーを右クリック→タスクバーを固定する
のチェックをはずす。これでミニプレイヤーも自由に移動させられる。
221名無し~3.EXE:03/06/07 10:29 ID:AxsO3vv5
>>220
すげー!

219じゃないけど、サンクス。
222217:03/06/07 10:49 ID:FBx0v2ek
>>218
いや見られれば何もこだわってはいません。ただ無料でなんとか出来ればと思ってます。
どうかご教授お願いします。
223名無し~3.EXE:03/06/07 11:21 ID:HQcGoPAG
>>222
http://downloads.christophefantoni.com/logiciels/pc/freedvd.zip
フリーならこういうのはどうだろう。ただMPEG2再生用というよりDVD再生用らしいけど。
224222:03/06/07 12:55 ID:FBx0v2ek
>>223
レスどうもありがとうございます。こちらは解凍して中のregfilters.batをクリックすれば
OKなのでしょうか。特に何もインストールされないようなのですが。
225205:03/06/07 16:52 ID:aRaeAnj9
>>210
タグエディタを使ったら直りました。
教えてくださってありがとうございます。
だけど、ちゃんとタグ情報があるのに
それを消してまた書くのは面倒ですよね。
WM9はどうしてタグを認識しないのでしょう?
226名無し~3.EXE:03/06/07 17:46 ID:qZsOc7l5
WMPでCD→MP3の録音したいんだけど、
プラグイン買わないと出来ないのか・・・
なんとか出来ないかな・・・ただで。
227名無し~3.EXE:03/06/07 18:14 ID:HQcGoPAG
>>224
batを実行すればCodecが登録されるのでMpeg2やDVDが再生できるはずです。
自分は使ってないんで確認できませんが。

>>226
ttp://no.m78.com/up/data/up016846.zip
MP3作成パックです。
228名無し~3.EXE:03/06/07 18:22 ID:HQcGoPAG
>>225
自分の場合はSuperTagEditorでMP3のタグをID3v2形式に変換すると
再生できるようになりました。つまりタグ情報を削除する必要はありませんでした。
原因はよくわからないですが、ID3v1とv2タグの競合とかが原因なのかな。
229224:03/06/07 20:35 ID:FBx0v2ek
>>227
だめですね。batをクリックしても終了とは出るのですがcodecが登録されないですね。
何ででしょうか。
230227:03/06/07 21:53 ID:NkPpHQje
>>229
自分も落として試しました。すでにmpeg2デコーダが入っているので登録を解除してから
同じフォルダに全てのファイルを解凍しbatを実行。mpeg2が再生できました。
あなたの場合、すでに登録されてるんではないでしょうか? 登録後はコーデックを移動させないでください。
登録を解除するにはbatの
regsvr32 /s DVDAudio.ax
regsvr32 /s DVDVideo.ax
の部分を
regsvr32 u/ /s DVDAudio.ax
regsvr32 u/ /s DVDVideo.ax
にして実行すれば解除されます。
231名無し~3.EXE:03/06/07 21:56 ID:aiEIZTvt
>>229
これなんかどう?
http://www.elecard.com/download/
232229:03/06/07 22:22 ID:FBx0v2ek
>>230
ありがとうございます。やってみます。

>>231
実はそこの「Moonlight-Elecard MPEG2 Video Decoder v. 2.0 build 2510」をインストール
してたのですが、最近画面の中のロゴがダンスし出してしまって、試用期間らしきものが
あるようでそういったことが起こるというメッセージが画面に流れました。
231さんはそこの何をどのように使用されていますか。是非お教え願います。
233229:03/06/07 22:51 ID:FBx0v2ek
>>230
ちょっと仰っていることがよくわからなくて申し訳ないのですが、落として解凍すると
「DVDAudio.ax」「DVDVideo.ax」「Regfilters.bat」「TXT」の4個のファイルが入ってますよね。
そこからどうすればよろしいのでしょうか。すみませんお教え願います。
234名無し~3.EXE:03/06/07 22:57 ID:NkPpHQje
>>233
解凍したDVDAudio.ax DVDVideo.ax Regfilters.bat をどこか同じフォルダに
移動させてください。例えばSystemフォルダにでも。そしてRegfilters.batを実行。
これで登録されるはず。試しにDVDかMpeg2を再生させて確認。
自分は正常に再生できました。てか試しに入れたけどこのデコーダいいっすね。常用しようかな。
235231:03/06/07 23:13 ID:aiEIZTvt
>>232
正式版になって期限が出来てたんだ!
私は2.0のBeta版を使ってたので気付きませんでした。
申し訳ない。。。

なら >>223 の方が良さそうですね。
236名無し~3.EXE:03/06/08 00:16 ID:RrO8vz2J
WMP9をW2KPro sp3環境です。
AVIやMP3ファイルをプレビューしただけでかなりの確率でExplorerが落ちます。
過去ログ漁ったところ、それに対して
>ExplorerがAVIの情報を取りにいかないように
>HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}
>を消してしまう。
と答えてくれてた方がいました。
今その書き込みを見つけて実行しようとしたんですが、該当のキーが存在しません。
もしかしてこれは別のOSでのキーで、Win2kではキー違うんですか?
237名無し~3.EXE:03/06/08 00:55 ID:Vq9YXu6F
>>236
それはXPのキーで2000は仕組みがまったく違う
つーか2000でそんな状態ならOS入れなおしたほうがよくないかい
238236:03/06/08 01:13 ID:RrO8vz2J
あ、やっぱりXPのキーでしたか。
しっかし前回再インストールしてからまだ一月半しかたってないんですが…
でも、なぜかここ最近スタートアップ登録してるプログラムが2重起動するし、
確かに一度再インストールした方がいいのかもしれませんね。
そーすることにします。
239名無し~3.EXE:03/06/08 01:14 ID:KTlnjEUQ
avi
240233:03/06/08 01:56 ID:8fXruvFa
>>234
う〜ん「コマンドまたはファイル名が正しくありません。」と出てしまいます。
残念ですがmpeg-2を見るのは断念します。いろいろとどうもありがとうございました。

>>235
そうでしたか。今はBeta版はないのでしょうかね。再生した時の画面上に出るロゴは
ダンスしたりはしてないのでしょうね。う〜ん残念!!。
241233:03/06/08 01:58 ID:8fXruvFa
>>235
どうもありがとうございました。
242名無し~3.EXE:03/06/08 03:45 ID:YtFdGTA9
ごめんなさい。
散々既出の再生リストの削除の仕方なんですけど
みなさんのいってる
CurrentDatabase_59R
wmpfolders
この2つはどこのどのファイル?レジストリ?
検索の仕方がまずかったのか
見つかりません。教えてください。
243名無し~3.EXE:03/06/08 05:03 ID:+fgFbyyy
最近WinXPでWMP9を使い始めました。

以前はCD→MP3のエンコードはAudioGrabberでリッピングして
Fraunhoferのエンコーダ指定でMP3化していたのですが、
その後、BeaJam XX-TREMEを試したところ、
いわゆるオールインワンパッケージで十分だと思うようになりました。

で、つい最近WMP9を入れた所、なかなか良い感じで、
これならもうわざわざ他のソフトを用意する必要も無いかと思ったのですが、
WMPでMP3にエンコードするには追加パックが必要だったことに気が付きました。
自分で調べた限りでは、IntervideoとCyberlinkの二社が10ドル程度で
MP3CreationPackというのを出しているのを確認したのですが、
これらのエンコーダの出来はどうなのでしょうか?

また、これらの他に、WMP9でMP3エンコードを可能にする方法はないものでしょうか?

244名無し~3.EXE:03/06/08 05:32 ID:zgu0GTzJ
yが3つだときついなぁ・・
245名無し~3.EXE:03/06/08 07:02 ID:sB9MFJZc
とある.avi動画を再生すると再生前に「コーデックダウンロード中→ダウンロード失敗」と
なり、音声だけしか出ず画像が見れません。
真空波動研でも同じ現象です。
なんですか?これは?
246名無し~3.EXE:03/06/08 07:14 ID:tsNb0x85
>>242
再生リストの音楽の録音の場所と同じフォルダにMy Playlistってフォルダが作られてるよ。
それが再生リストの実体。
247名無し~3.EXE:03/06/08 07:15 ID:tsNb0x85
>>243
>>227でうpされてますよ。まだ残ってるようなんで落とすならお早めに。
248名無し~3.EXE:03/06/08 12:17 ID:d9uwK9M5
>243

>227のは全然よくないんで、InterVideo社のXPACK(MP3+DVD)を
使いましょう。
これも>227と同様、探せばタ○で手に入るんで。
249名無し~3.EXE:03/06/08 13:37 ID:U9BoXV+1
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

250名無し~3.EXE:03/06/08 13:51 ID:d9uwK9M5
関連スレ

Windows XP Media Center Edition VOL.1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055047738/
251名無し~3.EXE:03/06/08 21:01 ID:TnP/N1Qp
何で割れてまでWMPでMP3エンコしたいのか、
さっぱりわからんのだが。

LAMEでも午後でも使えばいいじゃん。
252名無し~3.EXE:03/06/08 21:50 ID:AGJtECJt
静止画MADとかで特に多く起こるんだけど、再生中に音が頻繁に飛ぶのですよ。
以前はこんな事なかったけど、windowsのクリーンインストールしてから、どうもおかしい。
原因不明なもんで何でもいいから手掛かりが欲しい。 Googleも頼りにはならなかった。

WMP9、Me、Celeron333、メモリ256+64、QuickTime無し、RealOne有り。
↑環境は再インストール前と何ら変わってないっす。
253242:03/06/09 00:49 ID:6VFwZxpB
>>246さん
サンクス
でも直らなかったです。シクシク。
他の事情もあったんで再インストールしちゃいました。
254名無し~3.EXE:03/06/09 08:41 ID:wvhVh0I4
最近WMP9にアップしました
で、これについてはwmv、aviともにちゃんと見れますが(カクカクするけど・・・)
旧WMPだと見れないファイルがだんだんと出てきてます
やはりプログラム自体が違うからcodecがあってももう見れないんでしょうか?
旧WMPの方が軽くて、見れるファイルの場合ならWMP9より滑らかに見れるので
できれば旧WMPで見たいんですけど・・・
255名無し~3.EXE:03/06/09 08:57 ID:HZPH7DPy
256名無し~3.EXE:03/06/09 21:16 ID:V17bVMOL
WMP9にアップグレードしたのですが、表示の外観を従来のシンプルな
ものにしたいのですができません。どうすればできますでしょうか。
257名無し~3.EXE:03/06/09 21:48 ID:4wTnZbAW
>>256

スキンを変えるのところに従来のシンプルのあるよ。
258名無し~3.EXE:03/06/09 22:48 ID:N+PfMLJJ
>>257
おお、こんなところに。サンクスです。
259名無し~3.EXE:03/06/10 00:36 ID:zFOrge7y
あるMP3ファイルを再生しようとすると、「入力形式が無効です」って出て、再生できません。
友だちのものでは聴けました。友だちのは7、こちらは9です。

どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
260名無し~3.EXE:03/06/10 00:59 ID:lZSGjooZ
>>259
C:\Program Files\Windows Media Playerのフォルダの中にある

mplayer2ってので聞けないかな?一度試してみて。
261名無し~3.EXE:03/06/10 01:00 ID:zFOrge7y
>>260
ありがとうです。
試してみます。
262名無し~3.EXE:03/06/10 01:06 ID:zFOrge7y
>>260
聴けました。ありがとうございます。
でも、いつもこうやって聞くしかないんでしょうか?

そもそもなんでこのMP3ファイルだけ、他のMP3と違って、普通では聞けないんでしょうか…。
教えてくんですみません。
263名無し~3.EXE:03/06/10 01:08 ID:5ycXS3j+
>>262
ID3タグのバージョンが違うとか。
264名無し~3.EXE:03/06/10 01:16 ID:VIWLNuFv

Media Player9で、サイズ変更や全画面表示ができなくて困っています。

320×240のavi(mpeg4v2)の動画を再生してみてるのですが…。
全画面にすると、画面こそ全体が真っ黒にはなるのですが、肝心の再生映像は320×240のままで、左下に表示されてしまいます。
全画面時だけでなく、他サイズ変更時も同様です。
OSはWin2000Proなんですが、初期化してWindowsUpdateフルにかけたばっかりのできたてホヤホヤ状態なのですが…。
マシンはDELL Inspiron3500です。(ノート型セレロン333)

以前、別のマシンでも同様な症状になったことがあるのですが、その時は、最初ちゃんと拡大されていたのですが、何かの拍子にこの症状になり、結局他の不具合もあったので初期化してインストしなおすと、たまたま治ってたのですが…。
今回は、たったいま、セットアップしたばかりの状態でさっそくなってしまっているもので…。
どうしたら良いものやら。。。
265無料動画直リン:03/06/10 01:17 ID:TYE1o8RK
266 :03/06/10 01:31 ID:B41LddXg
>>262
いっそ、MP3は全てmplayer2.exe(WMP6.4)で聴くことにしろ。
player2.exe(WMP6.4)の「表示」→「オプション」→「形式」でMP3形式サウンドに
チェックを入れれ。そしたら次回から自動でMP3の時にはWMP6.4が起動する。
267名無し~3.EXE:03/06/10 02:36 ID:X5li7T6I
aviファイルを再生しようとするとクラスは登録されていないと出て
再生できないのですがどうすればいいのですか?
268 :03/06/10 02:50 ID:B41LddXg
>>267
泣け!
269名無し~3.EXE:03/06/10 02:52 ID:FNAPJIgf
>267
歌でも歌え。
270名無し~3.EXE:03/06/10 02:54 ID:fvIV2LpF
>>267
同じだー!俺はあきらめたけど
271267:03/06/10 08:28 ID:X5li7T6I
一度間違えて削除しちゃって復元したんだけど
完璧じゃなかったのかな〜
泣きながら歌でも歌って諦めます・・・
272名無し~3.EXE:03/06/10 08:28 ID:T9uju2LU
>>267
クラスを登録しろ。
つまり、学校にちゃんと逝けって事だ。
273名無し~3.EXE:03/06/10 23:21 ID:0C7Z8QEz
質問です。
ネット上の動画を見ようとすると、再生できません。
「パスを入力してください」などと出ます。
ヘルプに従って、オプションのネットワークを開こうとしても開きません。
当方WinMeです。
お願いします。
274名無し~3.EXE:03/06/10 23:32 ID:zFOrge7y
>>266
thank you!
275名無し~3.EXE:03/06/11 00:15 ID:vYBlv7RV
wmp9でOSはXPです
ライセンス付ファイルを再生しようとすると
個別化が行われますが、昨日からずっと失敗します
私だけでしょうか?それともMSのサーバ落ちてる?
276名無し~3.EXE:03/06/12 21:54 ID:3dAv9VmE
sabraのアイドル動画復活したんだな(:゚∀゚)=3
277名無し~3.EXE:03/06/12 23:00 ID:Q+YVQry2
>>267
私も同様の症状(私の場合はMP3でしたが)にて
悩まされましたが、無事解消致しました。参考までに。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/punk/1044047279/214-

ところで質問をひとつ。
メディアライブラリーの再生リストを印刷したりだとかtxtファイルとして
保存したりだとかはできないのでせうか? 
もしやwplファイルをメモ帳で開けばどうかとも思ったのですが、やはり無理のよう
でして、はい。
どなたか御教え下さい。
278名無し~3.EXE:03/06/13 00:12 ID:igu+6AJk
音楽CDからwmaに抽出してみたんだけどどのwmaファイルも音が鳴らない…
もう一度WMP9を再インストールしたいんですがどうやったらアンインストール
できますか?
279 :03/06/13 04:09 ID:STeGxGcB
>>278
「アプリケーションの追加と削除」からどうぞ。
280名無し~3.EXE:03/06/13 16:07 ID:UwfZdzKt
wmp9ってアンインストできなかったんじゃなかったっけか
281名無し~3.EXE:03/06/13 16:48 ID:yNH1Hkio
アンインスコしなくても、>>279すればいいじょ
282名無し~3.EXE:03/06/14 00:02 ID:XfDlpq9l
Windows media player9でDVDを再生するにはどうすればいいの?
283278:03/06/14 00:34 ID:EffB40l+
>>279-281

WindowsMEですがアプリの追加と削除にはWMP9はありませんでした。
でもちゃんと起動できている…どういうことだろう…
284名無し~3.EXE:03/06/14 00:36 ID:6OsoAdLz
285名無し~3.EXE:03/06/14 01:40 ID:DbK3+/Ma
急にaviやmpg再生しようとすると、lameacmが原因で落ちる
どうなっとんじゃあ〜
286名無し~3.EXE:03/06/14 02:46 ID:QSJAnbX9
>>275
俺もだ。たまたま新マシンを買ったところなので、
マシン側のトラブルかとも思っていたのだが。
MS側は気づいているのか?
287名無し~3.EXE:03/06/14 02:58 ID:XfDlpq9l
>>284
おぉ〜!!!
どもありがとう!!!
288名無し~3.EXE:03/06/14 22:22 ID:/PZRSqOL
 IEのメディアの項目で音を再生させたいのに
起動した最初の一回は、どうしても音楽再生時にMedia Playerが
立ち上がってしまう。・・・
ラジオ聴きながら音を再生させるのは不可能なのだろうか。
289名無し~3.EXE:03/06/15 00:08 ID:Ry9tye+u
メディアプレイヤーのファイルの履歴を消すにはどうしたらいいですか?
290名無し~3.EXE:03/06/15 00:38 ID:Vi86CwAM
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page001.html
291名無し~3.EXE:03/06/15 01:24 ID:DaHpJY0Z
292名無し~3.EXE:03/06/15 01:41 ID:jDWuvTxP
動画を見る時に、
「適切な解凍プログラムをダウンロードできません」
と出て、音しか出ないんですけど、どうしたらいいんですか?
293名無し~3.EXE:03/06/15 02:33 ID:6mfuZnRp
ここは初心者スレですか?
294名無し~3.EXE:03/06/15 02:38 ID:/5k2XiFb
>>289
ツール→オプション→プライパシー→履歴の消去
295名無し~3.EXE:03/06/15 06:06 ID:kufWjZrw
>>292
妄想パワーでカバー
296名無し~3.EXE:03/06/15 14:03 ID:I4NyB7G+
最近急にWindowsXPでDVDが再生できなくなった!「問題が発生しました〜」が出てMediaPlayerごと落ちる
ためしにPowerDVDでやってみたが同じ症状、前まで再生できていたのでDVD側は問題ない
マシンはDELL4300、WindowsUPDATEは片っ端から入れてるが、
それ以外に入ってるアプリはNortonAntiVirus2003ぐらい。
家にはDVDが見れる機械は壊れかけたPS2とこのマシンしかないからマジ勘弁・・・
297名無し~3.EXE:03/06/15 14:05 ID:Muimm/a/
ビデオカードのドライバがおかしくなったとか?
298296:03/06/15 18:11 ID:I4NyB7G+
ビデオカードのドライバは変えてないんだが・・・
やはりWindowsupdateが原因か?
そういえばWindowsupdateでDirectXのパッチ当ててたな・・
299名無し~3.EXE:03/06/15 19:54 ID:pu4gb/1n
>>296
PowerDVDのパッチ当ててみたら。
300名無し~3.EXE:03/06/16 00:17 ID:+qLzUQyx
xpのmediaPlayerで、音楽CD焼いたのですが
コンポで聞く事が出来ません。
ファイナライズされていないせいだということを
聞いたので、それ用のフリーソフトなどあったら
教えて欲しいです。
ネットで検索しても何も出てこないので困っています。
よろしくおねがいします。
301名無し~3.EXE:03/06/16 08:57 ID:15mnuuxg
302296:03/06/16 11:40 ID:7FIHaenP
>>299 サンクス!
バージョンがたくさんあって、プリインストールされてる「PowerDVD 4.0」用のパッチが
どれだがよくわからなかったが、VR-X用の最新パッチを当てたらうまくいった
PowerDVD XP用のパッチは当てられなかったよ・・・
おかげでPowerDVDのバージョン表記が4.0から3.0になっちゃったが、無事MediaPlayerでも再生デケタ
色々謎だ・・・
303名無し~3.EXE:03/06/16 11:42 ID:ers3YqR+
おめでとう
304299:03/06/16 15:12 ID:uHSbV1n0
>>302
日本語版のパッチが当てられないということは
インターナショナル版だったんだね。
それなら本家のサイトに4.0のパッチがあるよ。
今度再インスコするときにでも参考にしてね。

ともかく不具合解消おめでとう!!
305名無し~3.EXE:03/06/16 16:45 ID:PNOIHcEM
WMP9って、焼きソフトと相性出るの?
306名無し~3.EXE:03/06/16 18:31 ID:TkCySF5H
>305
ライティングエンジン自体は後からダウンロードする必要があるから、
インストールしただけでは相性は出ないかと。
307名無し~3.EXE:03/06/16 21:46 ID:+D/t/kTE
asfやwmvファイルを再生すると、再生はできるものの画像が点滅しちゃうんですがどうしたらよいでしょうか?
308名無し~3.EXE:03/06/17 10:08 ID:JoOx+GQj
ウェブページ上でmpgのリンクをクリックすると
MediaPlayerが立ち上がるんですけど、その後応答停止してしまいます。
回線は上りも下りも実測10Mbpsですので速度的には問題ないはずです。

今までは対象をファイルに保存を選んでローカルから再生していたのですが
めんどくさくてしょうがないので解決策があれば教えてください。

WinXP Pro+WMP9
RealOne最新版、QuickTimeなし

それから、アップデートしたら解決するかと思って
ヘルプからアップデートを選んでみたのですが
いつも「完了しませんでした」と表示されてしまい
アップデートすら出来ない状態です。よろしくお願いします。
309 :03/06/17 10:15 ID:vp+tAh9p
>>308
> 今までは対象をファイルに保存を選んでローカルから再生していたのですが

それで済むのならそれで我慢しろ。
310名無し~3.EXE:03/06/17 10:56 ID:eJFiZUci
>>308

オプション -> ネットワーク 見てみ。チェックはいってっか。
じゃないなら
防火壁のセッチングじゃね?
311名無し~3.EXE:03/06/17 16:14 ID:55BOdHGt
WMP9の視覚エフェクトめちゃくちゃ重いよ、どうにかならないのかよ
312名無し~3.EXE:03/06/17 16:18 ID:T0mqMQep
>>311
プレイビューのところで、右クリックする。視覚エフェクトなしを選択する。
313名無し~3.EXE:03/06/17 16:19 ID:T0mqMQep
あ、画面の所で右クリックね。
314名無し~3.EXE:03/06/17 16:25 ID:1LHx0xJW
Windows Media Player9で連続再生できるように設定するにはどうすればいいですか?
オプション見ても見つからないので。。。。
315名無し~3.EXE:03/06/17 16:32 ID:OGu7E3m7
316 :03/06/17 16:42 ID:0TdVh3U4
>>315
なんだこりゃ?
俺が書いたレスばっかりじゃん(w
317名無し~3.EXE:03/06/17 19:05 ID:PhUZE/Bw
オマエのレスは、汚しているだけのクソレスだと
まざまざと思い知らされるな

しかし、相当性格がひねてるようだな
かなりの嫌われ者とみた
318名無し~3.EXE:03/06/17 19:15 ID:OtsqrQel

PCを立ち上げ、ネットワークにつなげるとWMP9が勝手に立ち上がります。
オフラインではこんなことになりません。
なんど消してもWMP9が立ち上げって、他の作業ができません。
だれか原因わかりますでしょうか?
319名無し~3.EXE:03/06/17 19:33 ID:QB04L+I1
MEDIAPLAYERでrm形式の動画をみる方法ってないのですか?
RealPlayeは重たいです…
320305:03/06/17 20:00 ID:Jda6Tr4D
>306
サンクスコ!
321名無し~3.EXE:03/06/17 20:39 ID:4nruyaaz
>314
プレイリストに登録すればいいんじゃないの・・・?
細かく条件設定すれば、メーラーみたいに自動仕分けもしてくれるし
CDのリッピングの時には便利。
322名無し~3.EXE:03/06/17 21:03 ID:R871YvfY
容量650mCD-Rにやく時に、デバイスの転送で500mbのwmvファイルが3つ転送できる
ってなってるんですがどういうことなんでしょう

音だけ録音してしまうとか・・?
323名無し~3.EXE:03/06/17 21:34 ID:56KP7yWn
現状のWMP9が不安定で完全再インストールしたいんですがどうしたらできますか?
324名無し~3.EXE:03/06/17 22:10 ID:9+mbyMrX
自分で撮影したエロ動画をビデオカメラからPCに写してみたいんだが、
液晶ではきれいに見えるのに、メディアプレーヤーで再生するととても暗くて見れたもんじゃありません。
明るさの調整はどうすればいいでしょうか?
教えて頂けたら自作エロ動画一瞬だけウプしまs!
325296:03/06/17 23:36 ID:Lmz2e3Vn
>>308
あ、ソレ俺もなったよ
WEB上のMPGの時だけなるんだよな
どうしても直らないからMPGはRealPlayerに関連づけたよ
326名無し~3.EXE:03/06/17 23:52 ID:4nruyaaz
>324
表示⇒拡張設定⇒ビデオ設定

楽しみにしてるぞ。
327名無し~3.EXE:03/06/17 23:57 ID:q3ewpBXR
MediaPlayerで動画再生後に、ふつうに閉じると、
ASSERT Failedというダイアログが出て、
At line 3514 of d:\builds\nt32_chk\multimedia\dshow\filters\image\video\dvideo.cpp
というエラがー出ます。

メッセージからしてDirectShow関連のエラーのような気がしますが、
これの解決方法は無いのでしょうか?

(WindowsMediaPlayer9、DirectX9使用)
328名無し~3.EXE:03/06/18 04:16 ID:AwiernUy
WindowsMediaPlayer9をインストールしてからだと思うのですが、
今まではマルチメディアボリュームの「CDオーディオ」で音量調節出来たのが、
「WAVE」での調節になってしまいました。
今の所問題は無いのですが気になります。何処かの設定で「CDオーディオ」に
替える事は出来ますでしょうか?
もしくは、このままの方がメリットがあるのでしょうか?
329328:03/06/18 04:35 ID:AwiernUy
すみません。再生設定項目のアナログ、デジタルの切替で直りました。
330名無し~3.EXE:03/06/18 04:50 ID:VWXsDF+y
win2000にwmp9インスコしてアンインスコしたら
mplayer2が起動しなくなった、なんてこった
331_:03/06/18 05:06 ID:CU6YYEal
332名無し~3.EXE:03/06/18 07:06 ID:Z5NdaQ+x
 「超初心者の質問に〜」
 のスレで質問をし、こちらに誘導していただきました。

 ウインドウズメディアプレイヤーの最新版で一つのタイトルだけを繰り返し聞けるように設定するにはどうしたらいいでしょうか?
 OSは98seです。
333名無し~3.EXE:03/06/18 07:10 ID:uR9jRgbZ
>>332
たとえば、メディアライブラリの所で、1つの曲を選んで右クリックで再生する。
するとプレイビューのところに1曲だけはいる。
あとは、画面の上の再生から連続再生にチェックをいれる。

あとは、この応用で。
334332:03/06/18 08:35 ID:ZOMSYStm
>>333さん

 申し訳ありません、言葉が足りませんでした。
 英語のヒアリングをするために英文を聞いているのですが、パソコンに録音すると音楽のカテゴリーに入ってしまい、リストが煩雑なものになってしまいます。
 そこでできればCDから読み込む形でのリピートの方法を教えていただけないでしょうか?
335名無し~3.EXE:03/06/18 10:45 ID:IjEO6G1b
ウィンドウズ2000を再インスコしてから
メディアプレイヤー9での再生がすべて早送りになってしますます。
mp3もmpegもすべて2-3倍速ぐらいです。
修正方法がいくら調べてもわかりません。

どなたかわかるかた教えてください、お願いします。
336名無し~3.EXE:03/06/18 11:28 ID:6R8Nsb8h
>>334
プレイビューを開いて、右側の再生リストの上で右クリックすると
メニューの中に「選択したトラックを有効にする」「選択したトラックを無効にする」
というのがあると思う。

そこでトラックを全て選択して無効にした後、リピートしたいトラックのみを選択して
有効にして、「連続再生」にチェックを入れておけばいいと思う。
337332:03/06/18 12:05 ID:2Utsj4zz
>>336

 ばっちり解決しました。
 ありがとうございました。
338名無し~3.EXE:03/06/18 12:08 ID:Rk58kv30
>>335
多分サウンドドライバが怪しい。過去にもそんな報告があって解決方法があったような。
とりあえずサウンドドライバを最新のものに更新。
339名無し~3.EXE:03/06/18 13:45 ID:6yB4mMzM
IAAの導入でも問題があるんじゃなかったけ?
再生速度は。
340335:03/06/18 14:49 ID:IjEO6G1b
>>338

サウンドドライバー最新のものに入れ替えてみました・・・
!!!ずばりです!!!
なおりました、ありがとうーサンクスーグラッチェ!!!
調べまくって半日悩んでたので本当に助かりました。
さぁ千葉! 滋賀!! 佐賀!!!見ようっと〜
341名無し~3.EXE:03/06/18 20:34 ID:2MhhHvTv
CD−Rに音楽を焼けません。
デバイスへ転送をやって、転送を押しても、
転送中が3秒くらい続いて元に戻ってしまいます
どうか教えてくだされ
342名無し~3.EXE:03/06/18 21:23 ID:jIkotE8A
今まで見れた動画が見れません。AVIなんですが、見れるやつと見れないやつがあります。
CODECサーバーエラーとなり音しかでません。どうしたらいいでしょうか?
ちなみにOSを一回初期化しました。過去2回ほど初期化しましたが、その時はなんの問題も
なく見れました。今回やったら突然見えなくなりました。REALプレーヤーなどでも見れなくなりました。

ウイルスチェックもしましたが白。

原因がわかりません(´・ω・`)
343名無し~3.EXE:03/06/18 21:48 ID:36qZ5moi
真空波動研で調べてCodec入れれ
344名無し~3.EXE:03/06/18 22:28 ID:jIkotE8A
>>343使い方がわからん。教えてください。どうしたら真空波動研で原因探れるの?
345名無し~3.EXE:03/06/18 22:52 ID:36qZ5moi
使い方の質問には答えない主義 とか言ってみる
346名無し~3.EXE:03/06/18 22:56 ID:s5+2aBoD
WMP6.4だと再生できないwmvファイルがあります
[適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。]
こうなります、なぜでしょうか?
wmvはWMPでこそしっかり見れると思っていたんですが・・・
WMP9でなら見れますけど、やはり重そうで(実際重い?)

同様に6.4で再生できないaviも有った気がしますが・・・
どのファイルだったか忘れたのでまたの機会に
347名無し~3.EXE:03/06/18 23:02 ID:vYN8xZAr
>>345
いいな、それ。俺も見習おっと。
348名無し~3.EXE:03/06/18 23:37 ID:WDzZPhrn
更新してメディアプレイヤー9にしたら音量最大にしても音が小さいんですが、
似たような方いませんか?OSはXPです。
349名無し~3.EXE:03/06/18 23:41 ID:jIkotE8A
>>344お・な・が・い♥
350名無し~3.EXE:03/06/18 23:45 ID:riUWzSNa
>>346
WMP6.4でmpg4 v3を再生するにはコーデック入れてください
Microsoft MPEG-4 (modified) [version: 4.1.0.3927 / 8.0.0.4487]
351名無し~3.EXE:03/06/19 00:00 ID:gcDCMhlm
>>348
ボリュームコントロールでマスターとかWaveの音量をいじってみる。

>>349
真空波動研で動画に使われてるCodecが大体わかる。後はそのCodecを入れるだけ。
今までは見れたってのが気になるけど。
352名無し~3.EXE:03/06/19 00:32 ID:JUZbDANZ
WMP9を使って特定のファイルを見るときに、
「I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
というエラーがでます。

DivXとかMpeg4v2とかのファイルで多くエラーになる
DivX5.05入れてるし、ちゃんと見れるDivXファイルもあるのに
何が悪いのだろ
353名無し~3.EXE:03/06/19 02:19 ID:LZJLxlvI
>>352
だから9はダメなんだって。
安定版の7.1にしな。
354348:03/06/19 03:09 ID:vhS7QP3E
>>351 
ボリュームコントロールが見つからないのですが、
メディアプレイヤー内にあるのでしょうか?
オプションやヒント見ても出てきません。
355名無し~3.EXE:03/06/19 08:32 ID:gcDCMhlm
>>354
スタートメニュー→アクセサリ→マルチメディアだかエンターテイメントの中。
コントロールパネルのサウンドプロパティからも表示できる。
356名無し~3.EXE:03/06/19 11:06 ID:u1rEtxpQ
>>346
新しめのwmvコーデックのヤツってWMP6.4じゃ再生NGだったと思う
あと拡張子をwmv→aviにしても普通に再生可
aviだからDivXと思いきや案外wmvだったりする罠
再生して、使われてるコーデック見てみれ

WMP9が重いんじゃあそろそろPC買い換えの時期に来てるんじゃないかな
今cpu2Gクラス以上だって安いよ
357名無し~3.EXE:03/06/19 17:22 ID:Q6z5ec/Y
「プレーヤの更新の確認」をクリックすろと「Windows Media セットアップ」
とゆうのが出てきてそれをインストールするといつも失敗してしまいます。何度
やっても同じ結果がでます。
どなたか解決方法わかる人いらっしゃいますか?ちなみにバージョンは8です。
358名無し~3.EXE:03/06/19 17:29 ID:kZ8lAK//
>>357
「プレーヤの更新の確認」をクリックすろと「Windows Media セットアップ」
とゆうのが出てきてもそれをインストールしない。
359名無し~3.EXE:03/06/19 19:12 ID:k/XM4tOe
>>346
WMP6.4でmpg4v3 Windows Media 8 & 9 DivX・XviDn等を見られるコーデックのセット
http://www.k-lite.tk
http://mirror.edskes.com
360名無し~3.EXE:03/06/19 20:14 ID:/pzpNpAF
MSはWMP9のハイビジョン動画を観るのに
AthlonXPでは最低2200+(1.8GHz)以上を推奨しているのに対して、
Pen4ではWMP9がSSE2でPen4に最適化されているのにもかかわらず
最低でも2.53GHz以上を推奨しています。

これは、Pen4が遅いということをMSも認めているということですか?
詳しい人、説明をお願いします。

Although other system configurations may be able to playback
this content, for an optimal experience we recommend systems
of at least a 2.53 GHz Intel or AMD Athlon XP 2200+ or higher
processor for 720p and 3.0GHz or greater processor for 1080p.
For either scenario, an AGP4x based NVIDIA or ATI video adapter
card with at least 32 MB of RAM and the most recent OEM driver
updates is recommended.

http://windowsmedia.com/9series/DemoCenter/VideoQuality.asp?page=6
&lookup=VideoQuality
361名無し~3.EXE:03/06/19 20:15 ID:/pzpNpAF
362名無し~3.EXE:03/06/19 20:42 ID:hNdJCb+B
>359
Ffdshowの方が良くないか?
363教えて:03/06/19 21:37 ID:GT2M8ZBh
インターネットエクスプローラ上でMediaPlayr2でムービーを再生するように設定するにはどうしたらよろしいでしょうか??
364348:03/06/20 01:09 ID:R3Jjq2mB
>>355>>351
無事に音量を上げることができました!
どうもありがとうございました!!
365名無し~3.EXE:03/06/20 01:16 ID:0gDa0zhK
>>360
クロック数だけで性能を比べる香具師は素人

ってことだ。
366名無し~3.EXE:03/06/20 12:14 ID:Ub7yQrMt
>>363
IE6のメディアバーの中で再生させるってこと? それともWMPで再生させたいってこと?
メディアバー表示させてメディアオプションの設定でその辺変えられるけど。
367名無し~3.EXE:03/06/20 13:02 ID:VKSev7lI
質問させてください。
動画ファイル(mpg・avi)の編集したいのです。
なにか特別なツールが必要ですか?
どうしたら良いのか教えて下さい。

PC環境
ペンテU350Mhz
メモリ  128M pc100−cl2
HDD   6.5G
OS    win98SE
winMediaPlayer Ver6.0

スレ違いでしたらスマソm(_ _)m
368名無し~3.EXE:03/06/20 14:19 ID:fYgW28+G
>>367
かなり厳しいんじゃない? その環境だと。
フリーならAviutlとかVirtualDubとか・・・ Windowsムービーメーカーとかもあるけど。
DTV板(http://pc.2ch.net/avi/)とか動画編集関係のサイト回ってみたほうがいいと思うよ。
369名無し~3.EXE:03/06/20 16:27 ID:5DQdMtjW
「編集」がどこまでを意味するかだな。
切り貼りまでならともかく、エンコード過程が入るとつらいぞ。
370名無し~3.EXE:03/06/20 19:04 ID:UqLVIN4P
>>342で質問したもんですが、原因が今もわかりません。
ただ、MP9をインストールするとき「・・・正常にロールバックできなくなりま。ウンドウズアップデートで修正プログラムQ290700を
適用してから、もう一度セットアップしてください」
と出ます。何か問題があるようですが、アップデートで探してもQ290700が見つかりません。助けてください
371名無し~3.EXE:03/06/20 19:42 ID:cLy2iX8N
>>370ですが、原因が判明?DX50というコーデックが無いようです。
そういえは初期化する前はDIVXをダウソしてました。それが無いと見れないということですか?
372名無し~3.EXE:03/06/20 19:43 ID:xS6kPeF+
そう思うなら入れてみよう



Proの方は入れるなよ。問題が増える。
373名無し~3.EXE:03/06/20 19:51 ID:cLy2iX8N
>>373英語でセットアップの順序がわかりません。そういえば初期化する前は手順を教えてもらったことを思い出しました。
教えてください。
374名無し~3.EXE:03/06/20 20:05 ID:cLy2iX8N
>>373自力で解決しますた!今まで見れなかった動画見れた!!ワショーイ( ´∀`)
375名無し~3.EXE:03/06/20 20:10 ID:yJNBI/s+
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
376名無し~3.EXE:03/06/20 21:05 ID:m5QEWFTx
OSを再インスコしたらダウンロード購入した音楽ファイル聞けなくなちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン
5回目だということを忘れてた漏れが悪いんだが
377名無し~3.EXE:03/06/20 21:14 ID:dilZBLgI
今度からはタダで入手しよう
378名無し~3.EXE:03/06/20 22:36 ID:tJ/mJfng
ノンストップCDをメディアライブラリにコピーして聞いたら
曲ごとに0.5秒ほどの途切れがはいります。
解決する方法はありますか?
379名無し~3.EXE:03/06/21 09:32 ID:xbq7qqaJ
>>378
wmp7と8は曲間入ったけど、wmp9は曲間入らなかったよ。
380名無し~3.EXE:03/06/21 12:07 ID:XkokZXYq
変なmp3ファイル・・・WMP6.4に入れても音が出ない
それなのにマウスでバーをずらすと音が出る
これなんですかね?
WMP9とかRealで再生してみたらちゃんと頭から出た
381名無し~3.EXE:03/06/21 14:39 ID:gXRZs9Wl
動画ファイルを再生した場合のビデオ設定ができるじゃないですか、
でも、設定を変更したあと一旦閉じてしまうと、元の設定に戻ってしまうんですよ・・
ビデオ設定を保存するにはどうしたら良いんでしょうか?
382名無し~3.EXE:03/06/21 16:44 ID:3W3s6AWq
曲のリストをエクスプローラー風に整理する方法はありませんか?
なにか整理しやすい良い方法があれば、よろしくお教えください、お願いします。
383名無し~3.EXE:03/06/21 19:55 ID:CCCcOiMZ
サイトなどで曲を試聴しようとすると

指定されたファイルが見つかりません。
パスが正しく入力されていることを確認してください。
パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか
ファイルが格納されているコンピュータが
ネットワークに接続していない可能性があります。

このメッセージが出てきてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみに私はWindows Meを使っています。
宜しくお願いします。
384名無し~3.EXE:03/06/21 20:04 ID:1JuWBssb
具体的なURL書け。
385名無し~3.EXE:03/06/21 20:05 ID:1JuWBssb
追記>>383
接続環境が古いフレッツ接続ツールだと何かエラーが出たような出なかったような。
386名無し~3.EXE:03/06/21 20:10 ID:CCCcOiMZ
>>384
どのサイトでも同じです。
ちなみにReal Playerなら再生できます。
387名無し~3.EXE:03/06/21 20:17 ID:PFMBox3z
>>383
PC初心者板・PC一般板とマルチか。
388名無し~3.EXE:03/06/21 20:21 ID:1JuWBssb
反応して損した…
389名無し~3.EXE:03/06/21 21:34 ID:SdujaExn
質問です。

MP3をMediaPlayer9で聞くとノイズが入らないのですが
これ以外のプレーヤーで聞くとノイズが入ります。
どうすれば直るのでしょうか?レスお願いします。
390 :03/06/21 21:40 ID:uXsYNsjZ
>>389
MP3はMediaPlayer9で聞くことにすればよし。
391名無し~3.EXE:03/06/21 21:41 ID:SdujaExn
>>390
それが市販ソフトに付属とかのミニプレーヤーを使ってもノイズが入るのですよ・・・
392名無し~3.EXE:03/06/21 23:01 ID:caT1CQE1
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?

393名無し~3.EXE:03/06/21 23:02 ID:BCkl6GBV
↑ネタ
394381:03/06/21 23:33 ID:GyqKtlJr
381で質問した者ですが、設定を保存するのは無理なんですかね・・・
395名無し~3.EXE:03/06/22 00:22 ID:jmLIWwYb
>>392
ソフ板で暴れていた香具師だな。
帰れ!
396名無し~3.EXE:03/06/22 00:58 ID:EjrbyeQH
rm/rmjをwmaに変換する方法ってありますか?
397名無し~3.EXE:03/06/22 12:23 ID:XdFPBgRD
>>396
ググれ
398名無し~3.EXE:03/06/22 12:58 ID:YkjYkV4v
(デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。)
って出て、DVDが再生できません。こうなった人いますか?
DVDは正規製品です。
399名無し~3.EXE:03/06/22 13:14 ID:J5IgdItA
このスレのはぬけ回答者様の素晴らしいお答え例

1)ぐぐれ
2)↑ネタ
3)帰れ!

答えられないならしゃしゃり出るなよ厨房…
400名無し~3.EXE:03/06/22 13:15 ID:u11Wlv0V
>>398
リージョンコードの設定が違うと思う
401名無し~3.EXE:03/06/22 13:22 ID:7hCjAu6e
ドライブによっては、ファームウェア書き換えすると
リージョンコードの設定破壊される場合があるな。
402名無し~3.EXE:03/06/22 13:37 ID:nhWC/94+
Win98SEでWMP7.1に9のコーディックいれて使ってましたが
思い切ってWMP9にしたら貧弱マシンだった為ムリが出ますた。
元に戻したいのですがこのままWMP7.1を上書きでインストールで大丈夫ですか?
それともWMP自体アンインストールしたのち7.1をインストールしたほうがいいですか?
WMP6.4はそのまま残りますか?教えて下さい。
403 :03/06/22 13:39 ID:fUHlmnbK
>>402
WMP9をアンインストールすべし。6.4はそのまま残るので心配なし。
ただ、無事アンインストール出来るかな・・・。
404名無し~3.EXE:03/06/22 13:44 ID:nhWC/94+
>>403
即レスありがとうございます。
なんとかやってみます(`・ω・´)
405名無し~3.EXE:03/06/22 13:46 ID:k+khHElv
  ●●●●
 ●●●●●● 
●●へ●●へ●●
●●●@@●●●
●●●●●●●●
 ●●____●● 
  ●●●●
406398:03/06/22 14:21 ID:hcsypvTt
>>400
レスどうも、
リージョンコードは2になってました。
なぜでしょうかね・・・
407名無し~3.EXE:03/06/22 14:35 ID:Gq+RWz1s
>406
テレビなど、外部出力が使用可能になっているとか。
408名無し~3.EXE:03/06/22 17:01 ID:dBjNlmcS
MediaPlayer6.4でMP3を再生するとノイズが混じるのですが
どうすれば解消できるでしょうか?レスお願いします。
409名無し~3.EXE:03/06/22 20:10 ID:omdgIP67
itunesを使うと良いよ
410名無し~3.EXE:03/06/22 20:36 ID:IKc2ptwc
今日久しぶりにWMPでDVD見ようとしたら、
エラーが出て再生できませんでした。
エラーの内容は、
「DVD ビデオを再生できません。
 モニタに表示される色数を減らすか、
 画面の解像度を低くしてみてください。」
でした。
以前は普通に見れていたんですけど。。。
WINDVD4でも再生できませんでした。
使用環境は
PC DYNABOOKG6C
OS WINDOWS XP
PLAYER WMP9
PLAYER WINDVD4
です。
ご教授よろしくお願いします。
411名無し~3.EXE:03/06/22 22:55 ID:ivdWNlBa
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
412名無し~3.EXE:03/06/22 23:45 ID:ivdWNlBa
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
413名無し~3.EXE:03/06/23 00:24 ID:MSmAP4Hy
>410
以前うちでもその現象が起きた。
mpeg2動画だけそのエラーが起きる。

その時の対処方は、システムの復元でプレイヤーソフトを入れる以前に戻し、別の再生ソフト
を入れ直す、と言う方法。
その時の不具合があったソフトはCinePlayerで、入れ直したのはWINDVD ARENA。

あんまり役に立たないレスでスマソ。
414どっちの名無しさん?:03/06/23 00:43 ID:d6ZpieGO
ラジオチューナーを開くとIEスクリプトエラーとなってしまいます。
もちろん、IEの設定でスクリプトエラー表示はdisableにしていますし、
オミトロンなどのソフトも介していません。原因わかります?
415名無し~3.EXE:03/06/23 01:01 ID:0+xnqMRl
もしかして、>>5の方法を使えば
9のコーデックス(WM9Codecs)
を6.4に入れられますか?
416名無し~3.EXE:03/06/23 01:09 ID:NtPKRJt9
381ですけど、どなたか答えて頂けませんでしょうか?
自分の環境だけ保存できないって事はないですよね?
やっぱりMediaPlayer自体がそういう仕様なんでしょうか?
417 :03/06/23 01:21 ID:W073XBtM
>>416
OSとWMPのバージョンすら書かずに返答が得られると思うか?
418名無し~3.EXE:03/06/23 01:51 ID:R1/vyXa2
>>414
IEのセキュリティ設定でActiveXかなにか無効にしてるとか
419どっちの名無しさん?:03/06/23 01:55 ID:d6ZpieGO
>>418
セキュリティ最低に設定してるから、そのへんは大丈夫だと思います。
エラーの内容としては、「"null"はNULLまたはオブジェクトではありません」だって。
なんのことだか・・・。ラジオ聞きたいよぅ。
420416:03/06/23 02:25 ID:jRozIa83
>>417
OS Windows2000, 98SE
WMP ver.9.00.00.2980

答えてもらえますか?
421 :03/06/23 03:01 ID:W073XBtM
>>420
> 答えてもらえますか?

もうちょっと言葉遣いに気をつけろ。
それと、俺はWMP9は使っていないので回答は出来ない。
422名無し~3.EXE:03/06/23 03:18 ID:4+Z1V9CO
>>416
ビデオ設定とは?
423416:03/06/23 03:23 ID:jRozIa83
>>421
すみません悪気はなかったんですよ・・

ver9以外でも、ビデオ設定が変更できると思うのですが・・
設定を変更した後アプリを終了して、再度起動した時に
設定が変わってないか確かめて頂けないでしょうか?
自分はver7の時も、ver9に変えても、設定がデフォルトに戻ってしまうんですよ・・
424416:03/06/23 03:27 ID:jRozIa83
>>422
ヘルプで "ビデオ設定" 検索したら出てくると思います。
ビデオ(動画)の画面の明るさとか、色合いとか、コントラストとかが設定できるんですよ。
宜しければ、423に書いた事を試して頂けませんか?
425名無し~3.EXE:03/06/23 03:41 ID:4+Z1V9CO
>>424
よし、わかった。
しばし待たれよ。
Windowsとやらを買ってくる。
426名無し~3.EXE:03/06/23 03:46 ID:4+Z1V9CO
>>424
おまたせ。
ウチも、おもいっきり設定戻りますよ。
427421 :03/06/23 03:54 ID:w5X3Ccrr
>>424
> ヘルプで "ビデオ設定" 検索したら出てくると思います。

ますます失礼なヤツだな。それとも釣りか?
こういう時は、あなたがやりたいこと(やったこと)を、もっともっと具体的に書くのが
礼儀ではないのか?例えば「ツール」→「オプション」の何処そことかさ。

それにWMP7の時も再現するそうだな。そういうことは最初に書いてくれ。
俺もWMP7(7.1)は使ってるから、それなら再現試験出来るから。
428416:03/06/23 03:54 ID:jRozIa83
はぁ〜 やっぱりWMPの仕様なんですねぇ・・
とういうか、戻ってしまうのは使いづらいですよね・・
しかも、複数の動画ファイルを再生する場合でも
ご丁寧に、1つ1つ全部デフォルトに戻ってますし・・

明るさ調整ができて更にキチンと設定を保存できるプレイヤーないでしょうか?
WMPのexeのバイナリ書き換えてどうにかならないですかねぇ・・
429名無し~3.EXE:03/06/23 03:59 ID:/Dc1Wb0m
416は確かに失礼なやつだな。
しかし、ここはマジレスしておこう。

WMP9でわたしの環境では設定は保存されますよ。

その前に、アンインストール・再インストールはしたんですか?
それすらしないでここで聞いているんだったら私はもうレス返しません。
430416:03/06/23 03:59 ID:jRozIa83
>>427
いや、あれなんですよ、
バージョンによってメニューの表記が違ったので
ヘルプの事を書いたんです・・
不快に感じたようで、申し訳ありませんでした・・
宜しければ、試して頂けませんか? でも、仕様っぽいですが・・

>>426
お礼を書くのを忘れてました。
大変ありがとうございました。
431416:03/06/23 04:03 ID:jRozIa83
>>429
ああ、なんだか皆さんに不快な思いをさせてしまった様で・・
いや、本当に悪気はなかったんですよ・・

しかし、設定が保存されるのは本当ですか!?
自分も一応、バージョン変えたりしましたけど・・
設定は保存できません・・
432421 :03/06/23 04:04 ID:w5X3Ccrr
>>430
> 宜しければ、試して頂けませんか? でも、仕様っぽいですが・・

うん。だから試してあげるから再現手順を示してよ。詳しくね。
待ってるからさ。
433416:03/06/23 04:13 ID:jRozIa83
>>432
えっとですね、今自分が使っているのがver9なんで
恐らく、421さんの使っているWMPとメニューの表記が違うと思うんですよ。

自分のverでは、
メニューの[表示]→[拡張設定]→[ビデオ設定]で設定画面を表示する事ができます。

そこで、色合いとか、明るさとかを適当にイジって
その後、一度アプリを終了して、再度起動した時に
設定がデフォルトに戻ってないかを調べて頂けませんか?
434421 :03/06/23 04:16 ID:w5X3Ccrr
>>433
> 恐らく、421さんの使っているWMPとメニューの表記が違うと思うんですよ。

いや、だから・・、アナタ>>423で自から「ver7の時も、ver9に変えても、設定が
デフォルトに戻ってしまうんですよ・・」って書いてるでしょ?
ver7の時の再現手順を教えてよ。
435416:03/06/23 04:22 ID:jRozIa83
>>434
いや・・ さすがにver7の時のメニューの表記は忘れました・・

すでに古いバージョンは無いんで、メニューの表記がよく分からないんですが、
メニューの[表示]の所のどこかを探したら、[ビデオ設定]があると思うのですが・・
436名無し~3.EXE:03/06/23 04:25 ID:/Dc1Wb0m
>>421
それくらいの手順なら自分ひとりで十分できるだろ?
そんくらいの親切してやってもいいと思うけど?

>>416
で、アンインストール・再インストールはしたんですか?
って聞いてるのにスルーですか?

私の環境も書いて比較しながら原因を一緒に探ろうかとも思ったけど
やる気エンド。
勝手に自分で解決してください。

ちなみに私の環境で設定が保存されるっていうのは本当です。
別に特別なことはなにもしていません。
がんばってください。
437421 :03/06/23 04:27 ID:w5X3Ccrr
>>435
今、WMP7.1でやってみたよ。「表示」→「プレイビューのツール」→
「ビデオ設定」の手順で、「明るさ」「コントラスト」他、計4項目を
大幅にずらして一度WMPを終了、その後に再起動してみたさ・・。

うん、戻ってデフォルトになってるな。
438名無し~3.EXE:03/06/23 04:32 ID:B2wCGLcz
xpなら保存できるって事か。

終了
439416:03/06/23 04:33 ID:jRozIa83
>>437
調べてくださってどうもです。

やっぱり戻りますか・・
う〜ん、アプリの仕様と思うんですが
436さんの所では保存できてるらしいし・・
436さん本当に保存できてるんですか??
440421 :03/06/23 04:34 ID:mX9PCU22
>>436
> それくらいの手順なら自分ひとりで十分できるだろ?

「それくらいの手順」って、どの手順だ?
俺は>>421には何の手順も示していないが・・・・。
441421 :03/06/23 04:37 ID:mX9PCU22
>>439
> 436さん本当に保存できてるんですか??

なんでそんなことを言うのか?
>>436氏が嘘を言っているとでも言いたいのか?

おまえ、人様に質問するにしては失礼過ぎ。疑いたくなる気持ちは
わからないでもないが、それは決して言ってはならない。
>>436氏が自ら検証してくれた労力を、貴様は無にした。

じゃな。
442名無し~3.EXE:03/06/23 04:42 ID:Ce2l9RQ7
なんだかこのスレ香ばしいですねw
きっと436さんが
>>421
それくらいの手順なら自分ひとりで十分できるだろ?
そんくらいの親切してやってもいいと思うけど?
って書いたのは別に421のスレ自体を指したんじゃなくって
421さんへって意味でアンカータグつけただけじゃないの?

ってどうでもいい話か^^;
443名無し~3.EXE:03/06/23 04:44 ID:L2rLF497
さっきからなんか臭うと思ったらこのスレかよ。
444421 :03/06/23 04:46 ID:mX9PCU22
>>442
> って書いたのは別に421のスレ自体を指したんじゃなくって
> 421さんへって意味でアンカータグつけただけじゃないの?

「421のスレ」じゃなくて「421のレス」か?
で、両者はどう違うんだ?
445421 :03/06/23 04:46 ID:mX9PCU22
>>443
スマンな、臭くて(w
446名無し~3.EXE:03/06/23 04:49 ID:B2wCGLcz
だからXp版はできて9x版はできないって事でいいじゃん。
447名無し~3.EXE:03/06/23 04:51 ID:e5vjS3Q5
>>416氏よ。
言葉づかい悪すぎ。友達に訊ねてるわけじゃないんだから、
もっと丁寧に言えないものか。
ここにいる人間は少なくとも君よりスキルがあると思うが、
教えを乞う態度ではないな。
448416:03/06/23 04:52 ID:jRozIa83
>>441
いや、疑ったとういうわけでは・・
XPだけ保存可能??
確かに、ダウンロードサイト行くと、XP用と、98,2000,ME用に分かれていました。
ちょっと1回インストールし直してみます。
449421 :03/06/23 04:57 ID:mX9PCU22
>>436さんよ。再インストールはこれからだってさ(w
450名無し~3.EXE:03/06/23 05:00 ID:B2wCGLcz
言葉遣い云々、モノを尋ねる態度云々…ってウゼーなー。
じゃあ、答えなきゃいいだけの話だろが。
それとも416をからかって遊んでるだけか?
どっちにしろウゼーんだよハゲが。
451421 :03/06/23 05:02 ID:mX9PCU22
>>450
バカヤロウ、俺はハゲじゃないぞ。
デブだけど(w
452416:03/06/23 05:04 ID:jRozIa83
>>450
いえ、いいんですよ。
僕は解決できればそれで良いんで。

>>449
いえ、前に1回再インストールはしましたよ。
一応もう一回インストールし直してみます。
453名無し~3.EXE:03/06/23 05:05 ID:B2wCGLcz
スマソ 訂正

言葉遣い云々、モノを尋ねる態度云々…ってウゼーなー。
じゃあ、答えなきゃいいだけの話だろが。
それとも416をからかって遊んでるだけか?
どっちにしろウゼーんだよデブが。
454421 :03/06/23 05:09 ID:mX9PCU22
>>453
スマソ 訂正

バカヤロウ、俺は本当はデブじゃないぞ。
ヒッキーだけど(w
455名無し~3.EXE:03/06/23 05:13 ID:Ce2l9RQ7
421さんは彼なりに答えてあげてるし
416さんもそれなりになんだか反省してるのに
450さんはヒドイヨ(ノД`)

でもちゃんと訂正してるところはほめてあげる
456416:03/06/23 05:17 ID:NIuVu7Al
インストールし直したんですがやっぱりダメですね・・
でも、保存できる環境もあるわけで・・

保存できてる環境は、レジストリに初期化値があるはずですよね?
XPだけレジストリに書き込んでるんですかね?
457421 :03/06/23 05:22 ID:mX9PCU22
>>456
> インストールし直したんですがやっぱりダメですね・・

じゃあアンタの環境ではダメなのかもな。
理由についてはわからないから回答できん。

おやすみ。
458416:03/06/23 05:25 ID:NIuVu7Al
ああ、でもただ明るさを少し上げた状態を維持できれば良いだけなんですが・・
exeのバイナリを無理矢理書き換えとか出来ないかなぁ・・ 無理っぽいな・・
459名無し~3.EXE:03/06/23 06:47 ID:3ZwUkJa+
解決の鍵を握るのは>>429だな。

>>428
>WMPのexeのバイナリ書き換えてどうにかならないですかねぇ

無理
お前には無理
オレにも無理
460名無し~3.EXE:03/06/23 08:04 ID:R1/vyXa2
XP SP1 WMP9 だけどビデオ設定は保存されないんだよねえ。
レジストリのどこかをいじると設定が保存されるようになるなんて書き込みを
どこかで見たような見てないような・・・
461416:03/06/23 14:39 ID:Znz9uIUo
>>460
XPでも保存されない環境がありますか・・

>レジストリのどこかをいじると設定が保存されるようになるなんて書き込みを
ああ、それ知りたいですね!
もし、WMP自体がレジストリから初期化値を読みに行っているとしたら
対応する値を加えるだけで良いと思うのですが・・
462名無し~3.EXE:03/06/23 17:07 ID:tVMJiOkd
これってキーを上げることって出来ますか?
音楽を聞いたらあがっている気がするんですけど。
463 :03/06/23 17:20 ID:WsSLBc66
>>462
「これ」ってなんだよ?(w
質問の仕方知らないクズが多いな、ココ。
464名無し~3.EXE:03/06/23 21:40 ID:8gq75ROl
大変申し訳ありません。

先日、前にダウンロードしたmp3ファイルを
windows media player9で聞いたところ
以前よりも若干キーが上がっている気がするのです。
(インストゥルメンタルなので、はっきりとはわかりません)
それでwindows media player9でキーの調節を
行なうことが出来るのかどうかを知りたいのですか
どなたか宜しければ教えて頂けないでしょうか?
465名無し~3.EXE:03/06/23 21:45 ID:oB+1snqY
音声がMPEG-LayerIIのMPEG2が、WMPで、音声がモノラルになっちゃいました!!
OS再インスコしたばっかなんですが、以前はそんなこともなかった気がします・・・
WMP以外もモノラルです。DVD再生ソフトでのみステレオになります。
DirectX再インスコ、WMP修復、再生ソフト再インスト、やり尽くして駄目でした
ドライバ類も最新です・・・
もしかしてこれは仕様で、自分が今まで気づかなかっただけなんでしょうか??
音声がwavのものはステレオになるんですが。。。
XP Home SP1、WinDVDとPowerDVDが入ってます。WMPは9です。
Dellディメンション4500です。メモリとHDDを増やした程度です。
466通りがかりの者:03/06/23 22:40 ID:oownyWqG
421は416に口の聞き方だとか質問の仕方云々とか散々言ってるが
自分の方がよっぽど威張ってると思うが。

それにビデオ設定程度の事も416に手順を聞かないとできない時点で
421の方が明らかにスキルは無いと思ったね。
結局たいした返答もできずに消えてるし(w
467名無し~3.EXE:03/06/23 22:42 ID:rwBxCmSF
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
468名無し~3.EXE:03/06/23 22:44 ID:VIB8optj
>467

 あるある。自分も WMV で保存したビデオが突然時間認識が不能に
 なる時があるよ。たぶん、WMP のバグじゃない?
 つーか、WinMX で落としたのがどんなビデオなのか知り(ry
469名無し~3.EXE:03/06/23 22:57 ID:rwBxCmSF
そうそう、時間認識が不能になるよね。
1時間のファイルなのに、"5:32"とか表示されたりして!
470名無し~3.EXE:03/06/23 23:08 ID:vIGFnSL4
ビデオ設定はうちでも保存されなかった。
XP+WMP9

>464
再生速度の増減は出来るけど、キーの調節は出来ないみたい。
ttp://www.cycleof5th.com/
どうしても気になるなら、↑のようなソフトを利用して編集してみては?
471名無し~3.EXE:03/06/24 01:55 ID:OaDRVtGR
CDDBにアクセスして曲名を表示してくれる機能があるけど
たまに3,4曲目までしか正常に表示されないことがある。
これってCD−ROMの問題?WMP9の問題?
472名無し~3.EXE:03/06/24 02:33 ID:94wizSAV
OS再インスコし、ついでだからnVidiaドライバもバージョンアプしたら、MPEG2を全画面したらフリーズするように・・・
他のいくつかのプレイヤなど、MPEG2以外でもフリーズするように。
仕方なく戻したら、全画面してもフリーズはしなくともすぐ戻っちゃうです
PowerDVDが入ってます。XPHomeSP1です。
オーバーレイ関係いじっても駄目でした。PC買った当初、いくつかのMPEG2で全画面効かず
気づいたら出来るようになってましたが、そーいう事もあるんでしょうか?
473名無し~3.EXE:03/06/24 12:05 ID:DEBoc+7t
>>458
ウチでもビデオ設定は保存されないな
つかWMP9閉じなくても次のクリップに移ったらリセットされるし
MPEG2に関しては調整すら出来ん
つーことで明るさはモニタで調整すりゃいいんでねーの?
ビデオアクセラレータの詳細でも多少変わるし

>>463
ココで「これ」っつったらWindowsMediaPlayerに決まってるだろクズ
いちおいっとくが漏れは>>462じゃないよ

>>465
そんなことはない
MPEG-LayerIIのMPEG2もステレオになってるよ
↓この部分は一緒だけど
> XP Home SP1、WinDVDとPowerDVDが入ってます。WMPは9です。
WinDVDとPowerDVD←片方だけにするとかインスコ順逆にするとかで状況変わる?
474 :03/06/24 12:15 ID:e/gucEKa
>>473
> ココで「これ」っつったらWindowsMediaPlayerに決まってるだろクズ
> いちおいっとくが漏れは>>462じゃないよ

なんだ?そんなに悔しかったのか、462(w
475名無し~3.EXE:03/06/24 15:55 ID:ZvZDzeVb
w2ksp3でWMP9インスコしてみたんだけど
ファイルをクリックしただけで高確率でエクスプローラーが落ちる。
アンインストしたら直った(´・ω・`)ショボーン
476416:03/06/24 16:08 ID:zs6FEgYW
>>470>>473
レスどうも。
とりあけず「ビデオ設定」の保存は諦めました・・
レジストリに「Brightness」とか追加してみたりしたのですが
ダメみたいなので(当たり前ですが・・)。

>つかWMP9閉じなくても次のクリップに移ったらリセットされるし
そうなんですよ。これって使いにくいですよね?
WMPがバージョンアップした時にキチンと保存されるようになるのを待つしかなさそうです・・
ではどうも。
477名無し~3.EXE:03/06/24 16:09 ID:zs6FEgYW
sage忘れました。すみませんっ
478 :03/06/24 16:24 ID:ga0G8rV5
>>476
オマエ、まだ諦めてなかったのか・・・・・(w
479名無し~3.EXE:03/06/24 16:51 ID:6K7Ovcm+
ビデオカードのドライバによっては画面のプロパティからオーバーレイの明るさや
コントラストをいじれるからそっちで調整するのも手。
480名無し~3.EXE:03/06/24 18:35 ID:5dioqLXk
Windows MediaでShoutCastのストリーミング放送を直接聴くことはできますか?

http://www.shoutcast.com/

ここからプレイリストファイルshoutcast-playlist.pls、たとえば

http://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=283&file=filename.pls

これを一旦ダウンロードして他のソフトで .m3uファイルに変換してやると聴けるのですが、
いちいち変換するのもなんだか面倒くさいのです。
直接聴ける方法ってないですか?
481名無し~3.EXE:03/06/24 21:33 ID:mItbWBCK
質問です。
MediaPlayerでオーディオファイル(mp3)を再生中に突然音が止まりました。
再起動してみたのですが、直らず、音が出ません。
aviファイルは映像のみ再生されました。
RealPlayerでは問題なく音が出ました。
ゲームなども問題なく再生できます。
原因・解決法についてご存知の方がいたらご教授ください。
WindowsMeです。
482名無し~3.EXE:03/06/24 22:05 ID:K6YHO+l3
MediaPlayerで動画を再生しようとしたんですが
クラスが登録されてませんというメッセージが出てしまいました。
どのように対処したらよろしいのか教えていただきたいのですが・・・
483名無し~3.EXE:03/06/24 23:05 ID:TuJoJXkT
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?

484名無し~3.EXE:03/06/24 23:09 ID:wGJEviMV
>>483
料金切れです。100円投入してください。
485名無し~3.EXE:03/06/24 23:28 ID:8Ulr5agV
英語弱いんだが、日本語で良いPlug-inサイトないですか?
Media Playerのオプションから行けるマイクロソフトのサイトのPlug-inは
用途がいまいちよくわからないし、
窓の杜にあったフルーティだかなんだかは自分には不必要なPlug-inだったし
486どっちの名無しさん?:03/06/24 23:40 ID:vrRQf7HF
>>485
日本語にも弱そうですね。
487名無し~3.EXE:03/06/24 23:42 ID:8Ulr5agV
敬体と常体が混じってるあたりですかね
488名無し~3.EXE:03/06/24 23:49 ID:M1IC6KIz
>>483
エロpegだったら、
奥方が見つけて編集したんじゃねーの?
489名無し~3.EXE:03/06/25 00:08 ID:hHGEDbNV
>>488
当方、高房です。
も、もしかして、ママン?
490名無し~3.EXE:03/06/25 01:17 ID:hUAQWczw
漏れが質問しに来たら、丁度>416が同じ質問で盛り上げてくれて
助かったよ。叩かれながらも良くがんばってくれた。
XPでも設定保存無理なのかぁ。 漏れの場合、明るさ、色の濃さ、コントラスト
の3つをいつも変更して見てるから保存されないと結構つらい。

最近はバーをスライドさせずにマウスでピタリと好みの数値を指定できる
ようになった。
491416:03/06/25 01:31 ID:l6GkpxC+
>>490
ビデオ設定が保存できないのは困りますよね・・
一応自分も他の環境でも調べてみたのですが
98SE WMP7,WMP9
2000 WMP7,WMP9
XP WMP9
いずれの環境でも保存は不可でした・・
でも429さんみたいに保存されてる環境もあるみたいだし・・

動画を連続再生している時、せめて次のクリップに移ったらリセットされるんじゃなくて
起動している間だけでも、値が持続されたら助かるんですけどねぇ。
492名無し~3.EXE:03/06/25 01:54 ID:6Q614Q7S
>483
おまいLigos Mepg Video Decoderで再生してねーか?
もしそうだったら Play Mpeg2 Only にチェック入れとけ

DVDorMpeg2編集ツールかなんか入れなかったか?
493名無し~3.EXE:03/06/25 01:56 ID:6Q614Q7S
×Mepg
○Mpeg
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
494名無し~3.EXE:03/06/25 01:57 ID:6Q614Q7S
さらにいうとファイルサイズをよく見ろ
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
495_:03/06/25 03:31 ID:BcKfo81S
>483 はマルチの釣りネタ
496名無し~3.EXE:03/06/25 08:53 ID:/M9X/U86
>>482
ファイル破損してる。
エロ動画落とし直し。

>>483
ソフトの問題。
大事なエロ動画は落としたら読み取り専用にチェック(気休めだが)
497名無し~3.EXE:03/06/25 08:53 ID:hHGEDbNV
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
498名無し~3.EXE:03/06/25 13:34 ID:FZPsHzzB
lameacm入れたら落ちる
いままで何ともなかったのに 誰かたしけて。
499名無し~3.EXE:03/06/25 17:15 ID:etKuCUc5
6.4のフルスクリーンがおかしくなりました。
映画をのように画面上方、下方に黒い枠が出来てしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
500名無し~3.EXE:03/06/25 18:28 ID:f7GqkEU3
OS WinXP SP1にてWMP9を使って
CDから可逆圧縮のWMAを作ったのですが
これをWAVにデコードする方法がわかりません。
Googleなどで検索してみたのですが駄目でした。

どなたかWAVにする方法をご存じないでしょうか?
501名無し~3.EXE:03/06/25 18:37 ID:zvqV/SxV
>>499
映画のアスペクト比は16:9の場合が多いからフルスクリーンで上下に黒帯あるのが普通
WMPはアスペクト比変えての拡大はできないよ
502名無し~3.EXE:03/06/25 18:45 ID:s2D2xNDO
>>501
甘い。
少なくともWMP6.4なら、Shift押しながらサイズ変更するとアスペクト比変えられまつ。
503名無し~3.EXE:03/06/25 19:00 ID:zvqV/SxV
>>502
ぉ!すげーじゃん!(´∀`)b グッジョブ!!こいつは知らんかった
アス比変なのはプレーヤ代えて見てたよ・・・ _| ̄|○
504500:03/06/25 20:17 ID:g/h1e8vU
自己解決しました。
Lilithというサウンドプレイヤーにて変換が可能でした。
505名無し~3.EXE:03/06/25 20:26 ID:X5RGJYZb
ロスレスWMAをWavに変換するなら、MSからツールが出てる。ただしコマンドプロンプト上。

Windows Media Audio Lossless to Wave Converter
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0af5ce7a-50e9-4ff0-a687-e1f7d231f15e&DisplayLang=en
http://download.microsoft.com/download/f/4/2/f42d2d1d-9f88-488b-bd74-5c1a87fcd601/wmal2pcm_setup.exe
506名無し~3.EXE:03/06/25 21:35 ID:hHGEDbNV
>>496
けど、そのファイル、Real Player でも読んでくれなかったんだけど・・・
読み取り専用にしたら何か効果あるの??
507非通知さん:03/06/25 23:49 ID:Wfw23Av+
はじめましてっ。
さっそくなんですけど、あのー
Win95ってMediaPlayer付いてましたっけ?
508名無し~3.EXE:03/06/26 00:10 ID:nOyFU4Ww
moon light社のElecard MPEG2 Player 2.1をインストしたのですが、
それからMediaPlayerでmpeg1などの動画を見ると5分位のやつが
1分12秒とか出ます。全部見ることはできるのですが、下のバーが
動いてない状態で再生されているので、とてもやりずらいです。。
Elecard MPEG2 Player 2.1をアンインスコするしかないのでしょうか?
509名無し~3.EXE:03/06/26 00:17 ID:Lw13S2gF
■■■かわいそうな「ゲーム君」を2ちゃんの力でトップにしよう!■■■

HSPプログラムコンテスト2003オンライン投票
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/entryn1.html
 
HSPプログラムコンテスト2003に一番乗りで出展したものの
Windowsに標準でついてくるゲームを手軽に起動できるという(というかただのショートカットつめあわせ)
しょーもないプログラムでたたかれまくっているプログラミング暦3年(!)の高校生の
作品、ゲーム君をみんなの力で一位にしよう。
【【【 投票方法 】】】            
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/entryn1.html の一番下、エントリーNo8の「ゲーム君」
評価を「A」で選んでコメントを記入して「送信」(コメントいれるとなおよし)           
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/eval/eval.cgi?md=cmt&id=8
でいままで送信されたコメントが見えるよ!(けっこう笑える)
510名無し~3.EXE:03/06/26 00:25 ID:odD4zrzn
wmp9でcdをwmaに落としてそれをデータcdとして焼いて
他のパソコンで聞こうとしたら「インターネットに接続しないと聞けない」
見たいな事いわれました。。
まえのヴァージョンだとオプションの録音のところで「保護しない」
にしたら大丈夫だったと思うのですが、
9だと 保護を解除することはできないのでしょうか?
511名無し~3.EXE:03/06/26 01:02 ID:VZGxxz80
>>483
そのファイル、
Real Playerでも動かなくなったんだけど・・・

読み取り専用にすると、なんか効果あるの??
気休めにしかならないよね。
512名無し~3.EXE:03/06/26 01:08 ID:rg2pEvP+
このファイル壊れてる?
なんべんダウンしても途中までしか出来ない。ほかのは大丈夫なのに。

Windows Media 9 シリーズ デモ
Download "Coral Reef Adventure" (1080p, 8.2 Mbps, 1:43 min, 102 MB)
ttp://hdshowcase.microsoft.com/trailers/coralreef/Coralreef_1080p.exe
513名無し~3.EXE:03/06/26 07:27 ID:tpiFegiA
wmp9を使っているのですが、CDから録音したアルバムが、なぜか
変な位置で区切られて別々にライブラリに保存されています。
皆さんこういうことないでしょうか?対処方わかる方いませんでしょうか?
514名無し~3.EXE:03/06/26 08:38 ID:t31LPFxV
>>506
だから、ソフトの問題でファイル破壊されてる。
言いたかったのは破壊されたくない大事なエロペグは落としたらすぐに
読み取り専用にする、とゆー事です。
情報書き換えられず壊れにくい気がしない?まぁ前にも言った通り気休めだが。
オレも大事なエロペグをいくつかWMP9に壊されたからそれ以来、そうしてるですよ。
今んとこ無傷ですよ。
515名無し~3.EXE:03/06/26 13:15 ID:ryB4So1O
516名無し~3.EXE:03/06/26 15:53 ID:C6FFvF8Z
で、結局>>308の解決方法って、ローカルに保存する以外ないんでしょうか?
漏れのPCも同じ症状になってるもので。
517名無し~3.EXE:03/06/26 16:56 ID:8RguEQ9Q
>516
私も同じ症状。DivXは再生できる。
Win2kSP3 DirectX9.0a WinCDR7.59 IE6SP1
オプションを適当にいじると、稀に再生できる。
518名無し~3.EXE:03/06/26 18:44 ID:84nyUNAA
>>513
私のも、そうです。最初見た時何が起こったのかと。
なぜかは不明。誰か教えてください。
519名無し~3.EXE:03/06/26 18:57 ID:wj95grnD
WMP6.4で困ってます
軽くてよく使ってますが、
今日、Alt+PrintScreenがちゃんと効かなくなってしまいました
ペイントに貼り付けると、プレーヤーの位置のまま貼り付けられてしまいます
動いてる最中にAlt+PSの画面コピーをやると、
ペイントの中で動画が動いてます・・・
WMP9やRealOneはちゃんと画面コピーできます
確かこれはオプションでハードウェアアクセラレーターを無しにすれば
解消するものだと思ってたのですが(これ記憶間違いかな・・・)
そうなっているのにだめです、いったいどういうことでしょうか?
もちろんなにも余計なことはしてません、
520名無し~3.EXE:03/06/26 19:42 ID:lzeub0ra
以前まではCDを読み込めていたのですが最近エラーがでるようになりました、メディアプレーヤーかリアルプレーヤーをダウンロードしてからだと思うのですが、分かる方がいたら教えてください。お願いします。
521名無し~3.EXE:03/06/26 21:28 ID:qSqykOQP
OSを再インスコしたのでWMP9も新たに入れなおしたんですが、
MPEG2を再生すると突然シャットダウンするようになっちゃいました。
誰かたしけて
522名無し~3.EXE:03/06/26 21:35 ID:8NB8oX10
>519
 実際に自分も同じ事するとそういう風になる。だから、PowerDVD の
 シーンキャプチャ機能(ボタンを押すとそのシーンをビットマップで
 保存する機能)等でやってみれば?俺は動画に関しては普通にその方法
 でキャプチャしてるけど。
523名無し~3.EXE:03/06/26 22:27 ID:16v8MV7W
オーバーレイ切れば再生中の動画も静止画にキャプチャできるよ。
524名無し~3.EXE:03/06/26 22:49 ID:VZGxxz80
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
525名無し~3.EXE:03/06/26 22:52 ID:qSqykOQP
>>524
どのプレイヤーでも同じですか?
うちの場合、WMP9では3分くらいで固まるMPEGが結構あります。
しかし、同じファイルをPowerDVDで再生するとちゃんと見れます。
526_:03/06/26 22:58 ID:u2C0lq8P
527名無し~3.EXE:03/06/26 23:21 ID:SW5ybkKc
>>525
>>524はコピペだから放置。こういう馬鹿がいるとまともな質問にも答える気無くす。
528名無し~3.EXE:03/06/26 23:26 ID:dbOeTYJp
>>525
それ多分極端に上下限に差があるVBRだから。
529525:03/06/26 23:31 ID:qSqykOQP
>>527
初めてここにきたので、知りませんでした。どうもです。
>>528
なるほど。WMPはあまりよろしくないですな。
530名無し~3.EXE:03/06/27 13:14 ID:ihOHkpWK
余計な機能入れすぎるからまた欠陥がわんさか出てくる
もっとシンプルにしろ
531名無し~3.EXE:03/06/28 00:17 ID:sih5vk/r
CurrentDatabase_59R
wmpfolders
この2つってどこのフォルダに入ってますか?
消そうと思ったのですが、検索にかけても見つからず、です。
532名無し~3.EXE:03/06/28 07:04 ID:DUtF++v3
>>531
コピペすんな、氏ね。
533名無し~3.EXE:03/06/28 08:21 ID:Chbi689p
windows2000スレでもきいたのですが、ここを見つけたのでこちらでも
質問させていただきます。
ウィンドウズメディアプレーヤーの使い方を教えてください。
音色を変えるにはどうしたらいいのですか?
アップデイトする前はたしかシティーとかバスルームとか
いろいろ選択肢があったと思うのですが・・
534名無し~3.EXE:03/06/28 08:43 ID:PBJ+Utle
質問ですが、
WMP9でmpeg4v3とかのaviを拡大表示
することができません。
200%にしてもサイズが変わらないんです。
divXなら問題なく拡大できます。
環境は
98SE、ビデオはオンボードです

またreal one 使っても同様に拡大できません。
DirectX9がまずいような気がするんですが..
535名無し~3.EXE:03/06/28 10:32 ID:sih5vk/r
>532
すみませんガイシュツでしたか。
別にコピペしたわけではないですよ。ガイシュツならガイシュツと言えばいいのに、回りくどい御方ですね。氏ね。
536名無し~3.EXE:03/06/28 11:20 ID:DUtF++v3
>>535
来るな、氏ね!!!!!!

いい加減質問ばかりでうぜえーーーーーんだよ!!!!!!
537名無し~3.EXE:03/06/28 12:02 ID:/nyBhOsW
>>536
>いい加減質問ばかりでうぜえーーーーーんだよ!!!!!!

    ∧_∧∩
    ( ´∀`)/    <先生!私も同じ気持ちです!
  _ / /   /
 \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  ||\        \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    . ||          ||
538名無し~3.EXE:03/06/28 13:31 ID:jWH4jXgq
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     禿同 !    |
 |_________|
    ∧∧||
   ( ゚д゚) ||
    / づΦ


539名無し~3.EXE:03/06/28 19:23 ID:vjeOVedQ
プレイヤーで音楽を聴く場合、あらかじめその曲の歌詞を曲を保存しておいてその曲を聴くとき
別のウィンドウで綺麗にカラオケ機能とかはなくて、文章だけを表示させる方法、プラグインが
あったらヒントをください。
540名無し~3.EXE:03/06/28 19:29 ID:twmfVn9h
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
541名無し~3.EXE:03/06/28 20:18 ID:j0jugSSI
>>539
その手のプラグインはWMPよりWinampのほうが有利だと思うけど。
542名無し~3.EXE:03/06/28 21:45 ID:xI0sFcqe
mpgファイルをダウンロードして、場所を指定せずにそのままMediaPlayerで実行させたら、
その履歴(最近使ったファイルのところ)がC:\DOCUME~1\自分\LO...\〜.mpgのように
残って消せなくなっちゃったんだけど、どうすれば消せまつか?
tempファイルは、毎回起動時に削除されるようにしてあるからか、そのファイル自体は
もうないみたいなんですが・・・
教えてくらさい。
543名無し~3.EXE:03/06/28 21:48 ID:1ZS2yaVt
544名無し~3.EXE:03/06/28 21:53 ID:xI0sFcqe
>>543
完璧・・・でつ。

ありがとうございました
545名無し~3.EXE:03/06/29 02:30 ID:jpoci6V4

    ∧_∧∩
    ( ´∀`)/    <先生!怒らないで質問に答えてください!お願いします!
  _ / /   /
 \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  ||\        \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    . ||          ||

ずーっと古いmediaplayerで放置してたんですけど、
ある日、久々に使ってみたら音声が再生されなくなってましたので
MP9に更新させてみました。
でもやっぱり音声だけが出ないんですけど、いったいこれはどう対処したらいーんでしょうか。
もちろんミュートはかけてませんし、
VolumeControlも全て確認しましたが、Windows Media Playerの音声だけが
でないんですよ。
どなたかアドバイスください。
546名無し~3.EXE:03/06/29 05:06 ID:o5Priioh

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 勇気を出してメディアプレイヤーで起動音をだしてみよう!
 (    )  \________
┏━━━━━━┓
┃.        .. ┃
┃        . ┃
┗━━━━━━┛
547名無し~3.EXE:03/06/29 11:38 ID:rqHzMK6o
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?

548名無し~3.EXE:03/06/29 12:42 ID:tOTH0Fc/
↑コピペ馬鹿
549名無し~3.EXE:03/06/29 12:50 ID:LhQQvC9h

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------

           今後質問は徹底放置いたします。質問は下記スレでどうぞ。
              このスレでは一切質問は受け付けておりません。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
550名無し~3.EXE:03/06/29 13:21 ID:Tr990q8a
今後質問は徹底放置いたします
じゃなくて
ここは質問スレじゃないんだから今後質問は徹底放置しろ
と書いた方が妥当じゃないか
質問にレス付けるから鬱陶しいと常々感じとるっすわ
551 :03/06/29 13:27 ID:6ujLrc8A
                        −お知らせ−
----------------------------------------------------------------------------

           今後このスレは、質問専用スレと致します。
           WMPについてのご質問をどしどしお寄せ下さい。

----------------------------------------------------------------------------
552名無し~3.EXE:03/06/29 14:55 ID:LhQQvC9h

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------

      このスレでの質問は一切受け付けておりません。質問は徹底放置いたします。
                    質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
553 :03/06/29 15:08 ID:6ujLrc8A

                        −お知らせ−
----------------------------------------------------------------------------

           今後このスレは、質問専用スレと致します。
           WMPについてのご質問をどしどしお寄せ下さい。

----------------------------------------------------------------------------
554名無し~3.EXE:03/06/29 16:41 ID:Tr990q8a
閑話休題ンヌ
555名無し~3.EXE:03/06/29 17:56 ID:rmt4p+0+

wmp9を使ってます。
最近、avi形式のファイルを再生するためにDivx等のソフトを入れたんですが、
その影響か(?)所持してるDVDソフト(もちろん正規の市販品)が見れなくなりました。

互換性のあるDVDデコーダーがインストールされていないため


とエラーが出るんです。
上で紹介されてるページも参考にしましたが、さっぱりわかりません。
どなたかヘルプお願いします…。
556名無し~3.EXE:03/06/29 18:54 ID:h57A3LNv
wmp9のパフォーマンスの優先度を下げるのは、どうすればいいのでつか?
音がとぎれてもいいので、他のアプリケーションの起動を早くしたいです。
557名無し~3.EXE:03/06/29 19:26 ID:p+vyTfft

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------

      このスレでの質問は一切受け付けておりません。質問は徹底放置いたします。
                    質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
558名無し~3.EXE:03/06/29 19:43 ID:I5UgrwFL
>>556
2000/XPならタスクマネージャで可能でしょ。
559名無し~3.EXE:03/06/29 20:15 ID:JrxzFrrI
−−−−−−−−−− チークタイム終了 −−−−−−−−−−−
560名無し~3.EXE:03/06/29 20:29 ID:dtE9rede
         ここは質問スレじゃねーよ
     ∧_∧        ∧_∧        ∧∧
     ( ´∀`)       ( ・∀・)        (,,゚Д゚)  板違いだ。初心者板に
    /    \     /    \       / つつ  いけ。
 ̄ ̄ ̄ ̄イッテヨシ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |            マイクロソフト面接席                   |
  |                                           |
\|                                           |
                      ∧_∧
                      (    ) 〜で困ってます!誰か教えて下さい!
                       /   \ 本当に、本当にお願いします!!!!
5611:03/06/29 21:12 ID:5ONXCkFO
質問もOKで行って欲しいのだが...

>>560
いやなら他にスレッド作れば?
562名無し~3.EXE:03/06/29 21:30 ID:p+vyTfft
俺結構答えてきたけどもう質問は勘弁。糞みたいな質問ばっかなんだもん。
563名無し~3.EXE:03/06/29 23:01 ID:rqHzMK6o
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
564名無し~3.EXE:03/06/29 23:03 ID:+FnhG1fR
(σ・∀・)σゲッツ!!ならここ!!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
間抜けなHPへジャンプ

AGE AGE
565_:03/06/29 23:03 ID:aJMqvYHk
566名無し~3.EXE:03/06/29 23:09 ID:rqHzMK6o
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?

567名無し~3.EXE:03/06/29 23:21 ID:3sgAdDdG
MXネタはダウンロード板で
568名無し~3.EXE:03/06/29 23:44 ID:UtyuHKci
>>563
>>566
あっちでもマルチすんなボケエ
569名無し~3.EXE:03/06/30 00:00 ID:xABaOoEk
>566
 ていうか、MX からムービーを落とすな。犯罪者になるぞ。
 ついでにそれ何?笑福亭鶴瓶のチンポ丸出し映像か?
570名無し~3.EXE:03/06/30 00:01 ID:lWHC+2zx
コピペに反応するなよ
571名無し~3.EXE:03/06/30 02:41 ID:d1mKyguT
MP3形式のファイルをMWA形式にコーデックで変換したいんですが、
一番音質がいいコーデックってなんですか?
MP3ならLAMEでしょ?そんな王道ってMWAではなに?
572_:03/06/30 02:49 ID:4txKe+hD
573名無し~3.EXE:03/06/30 03:36 ID:EDQNhCjD
すみません。Windows Media Player について詳しく知りたいのですが、
どのスレに行けばいいのですか?
574名無し~3.EXE:03/06/30 03:44 ID:EDQNhCjD
IDが「 (・∀・)イイ!DQN 」ですがまじめです。
575 :03/06/30 04:44 ID:ZI3xtjtO
>>573
質問を一切しないというのなら、このスレでもOKです。
576名無し~3.EXE:03/06/30 06:35 ID:EDQNhCjD
>>575
わかりました。どうもありがとうございます。
質問しませんので、今まで出たQ&A一覧作れ。
577_:03/06/30 06:40 ID:qQ6LhakQ
578 :03/06/30 06:42 ID:ZI3xtjtO
>>576
あなたの口調が命令口調なので作りたくありません。
579名無し~3.EXE:03/06/30 06:58 ID:+BuY/EgS

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------

      このスレでの質問は一切受け付けておりません。質問は徹底放置いたします。
                    質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
580名無し~3.EXE:03/06/30 07:04 ID:oxZ2MXya
>>579
そんなの誰が決めたんだよ
おめーがどっか逝けっつの
581名無し~3.EXE:03/06/30 07:15 ID:ieDYwa9r
>>578
とっとと作れよハゲ嫌なら消えろハゲ
質問にもロクに答えられねーくせに自治ばっか主張してんじゃねーよバーカ
582 :03/06/30 07:36 ID:0Bm7cYxd
>>581
誰も私が作るなんて言ってないじゃないですか?
それにそんな能力もないし。

というわけで・・・。

----------------------------------------------------------------------------

      このスレでの質問は一切受け付けておりません。質問は徹底放置いたします。
                    質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
583名無し~3.EXE:03/06/30 07:42 ID:oxZ2MXya
>>582
勝手にルール変えんなよ
質問が嫌なら別にスレ立てりゃいいじゃん
584 :03/06/30 07:45 ID:0Bm7cYxd
>>583
別にわざわざスレ立てなくとも、初心者板に行けばいいのでは?

というわけで・・・。

----------------------------------------------------------------------------

      このスレでの質問は一切受け付けておりません。質問は徹底放置いたします。
                    質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
585名無し~3.EXE:03/06/30 08:03 ID:oxZ2MXya
>>584
だから向こうもこっちももともと質問おkだっつの
586名無し~3.EXE:03/06/30 08:41 ID:AYdDixzI
自治房キモイ
587名無し~3.EXE:03/06/30 13:31 ID:YBcNOyDz
すみません。Windows Media Player 9でダウンロードしたWMVファイルの
テンポラリファイルはどこに収納されているんでしょうか?
588名無し~3.EXE:03/06/30 13:42 ID:am8J8D5l
wmp9を使っているのですが、CDから録音したアルバムが、なぜか
変な位置で区切られて別々にライブラリに保存されています。
皆さんこういうことないでしょうか?対処方わかる方いませんでしょうか?
589名無し~3.EXE:03/06/30 14:06 ID:+BuY/EgS

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------

      このスレでの質問は一切受け付けておりません。質問は徹底放置いたします。
                    質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
590名無し~3.EXE:03/06/30 14:16 ID:1w8qdLcw
>>587
再生中に[ファイル]→[プロパティ]で見ればわかるんじゃない?
5911:03/06/30 15:33 ID:n7MhKzjH
>>589

質問もOKで行って欲しいのでこのようなコピペはやめてもらいたいと言っているのだが...


そんなに質問がいやなら他にスレッド作れば?

5921:03/06/30 15:44 ID:n7MhKzjH
>>584
向こうの1でもあるから言わせてもらうけど。

あのスレッドは本来、マカーも含めパソコンの初心者さんにWMPの紹介と初歩的な疑問などを語ってもらうのを目的としている。
>>1でも「語れ」とか「書け」としか書いてないはず。



593名無し~3.EXE:03/06/30 15:46 ID:Scn/6z7B
アルバム情報でCDのジャケットをmp3ファイルに入れたいのですがどこでmp3を
編集すればよいのでしょうか
594名無し~3.EXE:03/06/30 15:51 ID:n7MhKzjH
>>593
メディアライブラリなどWMP9上でMP3ファイルを選択->右クリック->拡張タグエディタ
595名無し~3.EXE:03/06/30 15:53 ID:n7MhKzjH
>>593
アルバム全体に表示するなら、MP3ファイルの入っているフォルダにfolder.jpgを入れる。
596593:03/06/30 16:17 ID:Scn/6z7B
>>594
>>595
やってみたんですがよく分からずできませんでした。OSはMEなんですけど
大丈夫でしょうか?
597名無し~3.EXE:03/06/30 16:22 ID:n7MhKzjH
>>596
MEの場合は>>594は不可能。
>>595はやったこと無いので不明。
598593:03/06/30 16:30 ID:Scn/6z7B
>>597わかりました
599名無し~3.EXE:03/06/30 17:01 ID:+BuY/EgS
初代スレから質問に答えてきたが、もううんざりだ!
糞初心者とわかりにくいプレイヤーを作ったマイクソ氏ね!!!!!!!
勝手にやってろ、ボケども!!!!!!!
600名無し~3.EXE:03/06/30 17:28 ID:n7MhKzjH
プ
601名無し~3.EXE:03/06/30 17:32 ID:+BuY/EgS
>>600
必死だな(藁 まあこれから糞質問を一手に引き受けてくれよ。
あーあ、オレさまがいなくなってここも駄スレ化するな。
602名無し~3.EXE:03/06/30 17:56 ID:0w7ZzZVH
        ,,_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_         
      ,,,l,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllll,,,、      
    .r,lllllllllllllllllllllllllllllilllllll!l!llllllllilllli,,,、    
   ,,illilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliil,,,、  
  .,,llllllllllll!l゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,  
  ,lilllllllllll゜: : : : : : : : `゚”゚゙゚゙゙llllll!!lllllllllllllllli、 
  lllllllllllll: : : 、    : : : : : : : : `^,llllllllllllll  
  llllllllllll"rlll!!llllト: : :  : ::,,liii,,,ii,,_:'llllllllllllll  
  llllllllll°  : : : ::: :.: ::.:;;:`゙”゚゙”゙″lllllllllllll  
  .゙llllll″、rlllliilllllJ: : : :::::,,liiii,,,,,,、: ゙lllllllll′ 
 .,ll|゙!llll!   : `: : :   : : `::`”~゙゙": :llllll!!_、 
 .:″',l″     、   : : : : ``:  : `lllll'゙゙llL 
  l゙.ャll′    ..j",,、: : 、゙l:   : : : : ::ll,,,: 'l「 
  !`i、: :   : ,,F:'゙゙゙'lllll!!!ァ丶: : : :::: : :l'゙:../
  ゚l、: : : :  、″  : : : : : `:、::::::::::: :`ヮ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `―i、: : : : : .,,,,lliiiiiiiiiii,,,_: ‘: :::::::_,,,,,,/< 私は偉大である。
     ゙l:   : .″::゙,゙゙゙゙~゙゙゙°: : ::::/`   \____________
     ゙l: : : : : : : '゙ll゙゙゙゙゛;::::::::: : .!′    
     .、,li、: :  : :偉大 :::::::::::::::}             そのとおりであります。
    : illl、: : : : ,、,rヽ:.: ::..,yヽ'liz:      
   、: : ゚!lii,,: ::`'lllllllllliiiliiiliillll「l[liil!"゙_    
  ,,-i、  `!llli,: : :::゙!lllllllllllllllll";.llll!゙  .゙レ'=r,,

http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1056962490 で偉大なお顔を拝見しる!!
603名無し~3.EXE:03/06/30 18:10 ID:oxZ2MXya
>>601
黙って去れよ
604名無し~3.EXE:03/06/30 18:26 ID:AsRcuSL1
じゃぁ            
【DQN】Windows Media Player質問スレ【大歓迎】
にでも書き換えるんだな(w
605名無し~3.EXE:03/06/30 18:43 ID:oxZ2MXya
>>604
意味ワカンネ
606名無し~3.EXE:03/06/30 18:59 ID:mR0wDxHL
全画面表示にしたとき、MP8 みたいに 映像は全画面表示のままで
再生などのコントローラーがヒョッコリでてくるようにできない?
607名無し~3.EXE:03/06/30 19:00 ID:LzVtnHV0
【ゲイツ様】Windows Media Player質問スレ【マンセー】
608名無し~3.EXE:03/06/30 19:02 ID:5BQsygBD
wmp9でoggにエンコ出来るプラグインって無い?
609名無し~3.EXE:03/06/30 19:18 ID:oxZ2MXya
>>606
ムリだな、コントロールが出るときは映像が縮む仕様っぽい
610名無し~3.EXE:03/06/30 19:48 ID:1w8qdLcw
>>606 >>609
「TweakMP」でググる
これの「Full-Screen」のとこで設定できる
611名無し~3.EXE:03/06/30 22:43 ID:KsQw5i3J
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
612名無し~3.EXE:03/06/30 23:21 ID:zIYTeYj8
mp3聴くのはwinampとWMPどっちがいいの?
613名無し~3.EXE:03/06/30 23:49 ID:KCdIXGX7
>>612
聴き比べてみな。違いがわからなかったらどっちでもいいって事だ。
614587:03/07/01 01:57 ID:JdPydXVX
>>590
ローカルの保存先がわかりません。ローカルでの一時ファイルの保存先を
知りたいので。
615名無し~3.EXE:03/07/01 03:13 ID:zNIpVLjG
WMP7.1から上書きインスコできる?一回アンインスコしたほうがいい?
616名無し~3.EXE:03/07/01 03:19 ID:bHh7S+1o
ていうかWMPってアンインストールできたっけ。
俺は7.1に上書きでまったく問題なかったが。
617名無し~3.EXE:03/07/01 04:25 ID:zNIpVLjG
>>616
thanks 無事にインスコできた
618名無し~3.EXE:03/07/01 04:29 ID:0B00AzTj
>>611
それまでは普通に1時間以上再生できてたの?
MediaPlayer以外のソフトではどう?
とりあえずMediaPlayerのライセンスファイル(期限がついてる)の仕様にはそういうのないよ
619556:03/07/01 05:10 ID:WvRA/zdQ
>>558
タスクマネージャーで変更できますた! うれしいー!
これで音楽聞きながら他の作業ができます。
レス(*´∀`)アリガト
620名無し~3.EXE:03/07/01 06:11 ID:tsCeBrgS
>>618
何回もコピペされてるネタ質問、以後放置しる。
621名無し~3.EXE:03/07/01 09:01 ID:eEqKCAni
>>618
うん、普通に聞けた。
ある日突然・・・
って感じ。
622名無し~3.EXE:03/07/01 09:57 ID:IasOSaNq
>>611

俺も前そんなことがあったけど
OS再インストールしたら直ったよ
623名無し~3.EXE:03/07/01 10:00 ID:fzxfzxzv
MX犯罪者に普通にレスするようになってしまったんだな

このスレ
624名無し~3.EXE:03/07/01 11:06 ID:aC9n2x12
MP3ファイルをクリックしたときの反応が遅くなったんだけど、仕様ですか?
うかつにファイルをクリックできないよ。
625名無し~3.EXE:03/07/01 11:13 ID:Pha1RBJ9
>>624
ファイルによりけりかな。エクスプローラーなどでファイルを再生しようとすると反応がしばらく止まる物もあるし、すぐに再生できる物もある。Winampとかでは問題ないんだけどね。ファイルを他フォルダドラッグするときに操作が止まる場合があるね。
626名無し~3.EXE:03/07/01 12:48 ID:qQUd1EYz
>>623
そう考えるのは早計。友人の結婚式のビデオかも知れないじゃないか。
明らかに違法な物だったときにぶっ叩けばいい。
627名無し~3.EXE:03/07/01 13:15 ID:O4icgIb2
>>626
詭弁だな
628名無し~3.EXE:03/07/01 13:25 ID:fzxfzxzv
結婚式のビデオを不特定に開示する馬鹿がいるかよ
アホチン
629名無し~3.EXE:03/07/01 13:38 ID:m/1waYTx
ちょっとエンコードで質問なのですが、

リナザウC7x0で動画を再生したいと思い、DivXのMpeg4ファイルをWM9で変換
(ISO Mpeg4 V1のWMV、他の形式もダメでしたが・・・)
したところ、画面が緑っぽくなってうまく変換出来ません。
DivX -> WMV の変換のコツは有るのでしょうか?

DivX5.05のエンコーダーをインストールしていて、元ファイルの再生はWM9でも可能です。

ちなみに、リナザウスレッドでは出来たという人と、同じ症状の人がいる状況で、
WM9が原因だと思いこちらで質問した次第です。


なお、AviUtlを使用するとうまく変換できるんですが、aviはリナザウで再生出来ないんですよね。
(シェアウエアのplayerを使えばDivXそのままでも再生できるそうなので、私的には解決
なのですが、標準playerで再生する方法を研究中なもので)
630名無し~3.EXE:03/07/01 13:44 ID:qIuwVOwF
>>629
エンコードについてはDTV板にWindows Media のスレがあるんで、そっちで。
631名無し~3.EXE:03/07/01 14:53 ID:wOr7Kakm
>>628
プッ
632名無し~3.EXE:03/07/01 21:14 ID:v51fntdF
Mediaplayer9ではADAPTECかどこかのCD-R書き込みのドライバが入るのですか?
7.1だとインストール時に選べたと思うのですが、9は強制かなと。
また無効にする方法はないのでしょうか?
633629:03/07/01 22:04 ID:m/1waYTx
>>630
向こうで聞いてみます。m(__)m
634名無し~3.EXE:03/07/01 22:20 ID:igQANQ4A
>632
9をインストールしてから、実際に書き込もうとすればわかる。
635名無し~3.EXE:03/07/01 23:29 ID:eEqKCAni
>>622
OS再インストールって結構手間だからねぇ。
質問に答えてくれてありがとう!
636名無し~3.EXE:03/07/02 16:00 ID:a3n/tF0n
Windows Meを使っています。
Media player9をインストールしましたが、
接続します・・のまま切れ、砂マークのまま動かなくなります。
システムの復元をしても、見れなくなりました。
どうすればいいのか、わかりません(泣)



637名無し~3.EXE:03/07/02 17:01 ID:byrLngP9
>>636
削除
638名無し~3.EXE:03/07/02 17:20 ID:a3n/tF0n
>>637
えっ、削除ですか?
アプリケーションの削除と追加の中の
項目にMedia playerが入ってなくても
削除できるのですか?
639名無し~3.EXE:03/07/02 21:06 ID:USwXDF2T
最近Win XP内蔵のPCを購入したんですが、ネットの動画を見ようとしたら、
「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのある
リムーバブル メディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください。」
とエラーが出てしまいます。
初めからPCにMedia playerが入っているんですが・・・。
どうしたら動画が再生できるでしょうか?
教えてください。お願いします。
640名無し~3.EXE:03/07/02 22:45 ID:9HkHFZ0Y
WindowsMediaPlayer9で、録音音質を最高音質に設定して
CD-Rに焼いたんですがやはり音質は落ちてますね。
薄い感じ、セリーヌ・ディオンのア・ニューデイ・ハズカム
を一番に録音して試し聴きしてみたんですが、薄いです。
641名無し~3.EXE:03/07/02 22:48 ID:QaLKXiR+
スレ立て乙。

ところで、
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
642名無し~3.EXE:03/07/03 00:28 ID:dwJ5AK8K
76 :名無し~3.EXE :03/05/25 22:52 ID:7+dmv7mU
WMP9でaviファイルを再生しようとすると、
コーデックサーバーに接続→ダウンロードの失敗
と表示され、画像なしの音声のみの再生になってしまいます。
どうやったら見られるようになりますか??
osはXPです
どなたか教えてください!!


78 :名無し~3.EXE :03/05/25 23:21 ID:JiSLCLIG
>>76
真空波動研でCodec調べれ。大方DivXなんだろ。

76さんと同じなのですが、DivXだったんですが、その後どうしたらいいので
しょうか?ご指南お願いします.
643名無し~3.EXE:03/07/03 00:29 ID:61N6MxBW
>>642
Google「douga.html」一件目
644名無し~3.EXE:03/07/03 04:26 ID:0AxlM+7e
メディアプレーヤーでAVIを再生してビットレートを
確認しようと思ってもその情報がどこにも表示されてません。
どのようにしたら再生しようとするビデオのビットレートを
みることができます?
645名無し~3.EXE:03/07/03 04:29 ID:0AxlM+7e
↑同じくRealOnePlayerでも表示できませんでした。
自宅の他のパソコンでみると見れるんですが設定がわかるません。
646名無し~3.EXE:03/07/03 06:23 ID:aasW1nKn
>>641
氏ねよ、バーカ
647名無し~3.EXE:03/07/03 13:28 ID:27Wi2GzS
sabra更新カキコ
648名無し~3.EXE:03/07/03 15:38 ID:/NS6uEmT
W2kでExplorerが落ちる。助けれ。
649名無し~3.EXE:03/07/03 17:24 ID:sogbAc3n
>>648
OSから入れなおせ
650648:03/07/03 19:37 ID:1Vp/lB4y
諦め気分でOS再インスコ。でWMP9即インスコ。…落ちない。
Explorerが落ちるときは.aviファイルを触った時が
ほとんどだったのでDivXかffdshowが怪しい気がしてきたが
過去ログにもそれっぽいのは見当たらず。…はぁ。
651名無し~3.EXE:03/07/03 21:00 ID:HWaqQQH1

じゃあ君がそれっぽい一号だね
この際だ、がっちり解消に向けて敢闘してださい
後続の為にも!
652648:03/07/03 22:14 ID:NNa9nqvO
>651
漏れのことですか?
ffdshowが原因ぽいっす。使わなければ快調です…
ffdshow自体が悪いのか、設定ができてないのか、
そもそもハードウェアのどっかが壊れているのかさっぱりですけど。
一応、使っていたffdshowのバージョンは2003-05-23
653名無し~3.EXE:03/07/03 23:29 ID:dZCPRcAP
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?

654名無し~3.EXE:03/07/03 23:30 ID:8QdW1qp+
このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのある
リムーバブル メディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください

が出て困る香具師はDirectXなんとかしてみ
それで駄目なら わかんね
655名無し~3.EXE:03/07/03 23:34 ID:dZCPRcAP
レスありがとう。
けど、その状態とは違うんだよなー
656名無し~3.EXE:03/07/04 05:30 ID:3YilFoBy
>>653
何度もコピペしてんじゃねーよ、バーカ、氏ね。>>655
657名無し~3.EXE:03/07/04 10:01 ID:sLR8GgZD
>>656
反応するヤツのがむしろウザい
NGワード使え
658名無し~3.EXE:03/07/04 16:46 ID:fn+Kj4dp
メディアプレイヤーでAVIみようとすると、こういったダイアログがでるんですが、
Hard coded break point

"invalid audio but not signaling an error."
At line 483 of e:\dx8_2\multimedia\dshow\filterus\avi\avimsr\aviindex.cpp
Continue?(Cansel to debug)

どうすれば、AVIファイルみれるようになるんだろう。
659名無し~3.EXE:03/07/04 22:34 ID:LG2z96J4
難儀ですねえ。
660名無し~3.EXE:03/07/05 07:45 ID:5ackK6Ge

まあ、がんばって
なんとかなりますよ、きっと
661名無し~3.EXE:03/07/05 11:45 ID:qcyGQKah
このスレの168>>と
同じ現象になりますた。
再生中に動くバーをマウスで移動
したあと倍速再生になってしまいます。
対策をお願いします。

環境
Win2000SP3
MediaPlayer Ver.7
662名無し~3.EXE:03/07/05 12:44 ID:u9hudK5r
>>661
ligos のデコーダ使ってない? Audio Decoder のせいでそうなったことあるが
解除したら直った。
663名無し~3.EXE:03/07/05 13:05 ID:h5KyZb/8
windows media 9をダウンロードしたいんですけどできないです。
quick time is missing software ....とか表示されるだけなんです。
どうしたらいいでしょう??
664名無し~3.EXE:03/07/05 13:08 ID:T/EaPVIL
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
665661:03/07/05 14:35 ID:qcyGQKah
>>662
Audio Decoderとかは使った覚えがないです。
もしよかったら解除のしかただけでも
教えてください。
666名無し~3.EXE:03/07/05 15:11 ID:LJbStk3m
ダミアーン
667名無し~3.EXE:03/07/05 18:27 ID:MOMRojp5
基本的に
ネット初心者ほど質問するときの基本情報を書けず
2ch初心者ほど答えてもらえないと
書き込み内容と裏腹な言葉を書き捨てていきます
668名無し~3.EXE:03/07/05 18:27 ID:MOMRojp5
自分の環境を正確に把握し、自分が行った設定を正確に理解
してる奴は、疑問があってもgoogleとかで情報拾って解決するからな。
まあめげずにがんがれ>初心者・質問者
669名無し~3.EXE:03/07/05 18:28 ID:MOMRojp5
自分の環境を正確に把握し、自分が行った設定を正確に理解
してる奴は、疑問があってもgoogleとかで情報拾って解決するからな。
まあめげずにがんがれ>初心者・質問者
670名無し~3.EXE:03/07/05 18:32 ID:HC+xhUqt
>>663
時間おいてみたらいかがですか?
それでも無理だったら、どこぞのPC雑誌付録CDに収録されている
ものでも探したり、マイクロソフトで直販しているCD-ROMを購入
してでもインストールしてください。
671名無し~3.EXE:03/07/05 18:46 ID:u9hudK5r
>>665
そもそもMpeg2デコーダ何使ってるの?
ligosのだったらファイル名を指定して実行で
regsvr32 /u /s "c:\windows\system32\lmpgad.ax" で解除。パスが違ってたら変更して。
もちろんこれで直るという保証はないよ。あくまで自分の場合はだから。
672名無し~3.EXE:03/07/05 22:38 ID:RasK6SA3
すみません。助けてください。
どうしても見たい動画があったのでWMP9を入れたんですけれど、
とてつもなくエラーが出て。動きません。
当方Win98の最初のなので、>5の方法でやったのですが、
インストールの時点で何かエラーが出ていました。
もう元に戻す事はできないのでしょうか?
673名無し~3.EXE:03/07/05 22:58 ID:T/EaPVIL
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
674名無し~3.EXE:03/07/05 23:16 ID:Faephr6u
675ダマレゴゾウ ◆KGRPbmh5.Q :03/07/05 23:17 ID:Rz1Rflda
      ____
    / ノへゝ
    |ヽ∧η∧
    | ヽ,,・д・)<俺も↓のダイアログがでるAVIをいくつか持ってるぞ。
    \__ ̄ ̄ヾ. メディアプレイヤー7.0をつかってるんだが、どうすれば直るのかしりたいぞ。
      '\__/ パイズリ動画が見れなくて困ってるんだぞ。

Hard coded break point

"invalid audio but not signaling an error."
At line 483 of e:\dx8_2\multimedia\dshow\filterus\avi\avimsr\aviindex.cpp
Continue?(Cansel to debug)

676672:03/07/05 23:41 ID:RasK6SA3
>>674
ごもっともです。

でもどうしようもなくて…WMP9を開こうとすると、
「予期しない XML 解析エラーです」と出て、
四回ほど「コンパイルエラー構文エラー」と出て、
次に「内部アプリケーションエラー」と出て、
不正な処理で強制終了されます。
インストールする時も何かのプログラムがありませんとか出ました。

これだけですけど、何かわかる人はおられますでしょうか?
677名無し~3.EXE:03/07/06 00:38 ID:cU1Meulv
そこまでわかってるんだったらまずはぐぐってみる。
んで↓
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=XML%20解析エラー
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=コンパイルエラー構文エラー
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=内部アプリケーションエラー
>何かのプログラム→???

んで、解決しない場合に2chにでも書き込んでみる。
678すまんかった。:03/07/06 00:42 ID:cU1Meulv
おっとリンクされてないな・・・
偉そうに書いたのにすまん。
「予期しない XML 解析エラー」
「コンパイルエラー構文エラー」
「内部アプリケーションエラー」で
ぐぐってみて下さい。
679名無し~3.EXE:03/07/06 12:58 ID:dVPGnGKQ
Windows Media エンコーダ9でaviをwmvにエンコードして
CDに保存したいのですが
コンテンツの配信方法とエンコードオプションはどのように設定
するのがいいでしょうか?

回線容量によるらしいんですが・・・
680名無し~3.EXE:03/07/06 16:50 ID:9dc9uSh8
Windows Media Player9を使っていたんですが、
いらないんでアンインストールしたいんですがどうすればいいんですか?
OSはMe使っているんですが。だれか助けてください。。
681名無し~3.EXE:03/07/06 16:51 ID:WL/t9zJx
682名無し~3.EXE:03/07/06 18:28 ID:qme5w9vc
なんか最近ここの質問でいくつもデジャヴがある。>>680もコピペ臭いし。
過去の質問コピペしておもしろがってる馬鹿がいるみたいだし
自分もここで答えるのやめるかな。バカバカしい。
683名無し~3.EXE:03/07/06 18:29 ID:qme5w9vc
そして>>667-668にも同意。
684680:03/07/06 21:04 ID:9dc9uSh8
>>681
どうもありがとう。こういう質問多いんだねやっぱ。。
コピペじゃないです。ごめん本当にわからなかったんだ。悪かった。。。
気悪くしないで。
685名無し~3.EXE:03/07/06 22:55 ID:IMXS3FTM
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
686名無し~3.EXE:03/07/06 22:57 ID:bUrx+V2J
WMP9のメディアライブラリ、「ライブラリから削除」を選んでもファイル名が消えないことがあります。
なぜでしょう?
見栄えが悪くてしょうがないので、なんとか削除したいのですが。。。
687名無し~3.EXE:03/07/06 23:30 ID:IDmL24tz
WMP9をインストールして気付いたんですが、以前のWMPと違って位置カーソルを
ドラッグしても画面がコマ送りみたいにならないんですね。
古いバージョンのWMPなら位置カーソルをドラッグすれば画面がコマ送りに
なってたけど、WMP9でコマ送りにできる方法ってありますか?
ご回答よろしくお願いします。
688名無し~3.EXE:03/07/07 07:01 ID:ijg+Dlnw
>>685-687
コピペなので放置
689名無し~3.EXE:03/07/07 07:27 ID:p1w7uvMK
すみませんが WMP7.1をWin98で使用してるんですが
動画をみようとすると クラスの登録っていうのがでてきて
動画をみることができません
検索にかけて調べようとしたんですが 検索にでてこないので
わかりません・・ クラスの登録っていったいなんでしょうか?
解決方法を教えてください
690687:03/07/07 12:41 ID:QILIXjp1
>>688
いや、コピペじゃないんですけど。
もしかして以前に回答された質問ですか?
691名無し~3.EXE:03/07/07 12:46 ID:ijg+Dlnw
過去ログを隅々までご覧ください。

> WindowsMediaPlayer9Seriesを使っていてそれでも問題があるのなら、
> さっぱりと使うのをあきらめてください。
692名無し~3.EXE:03/07/07 13:11 ID:gKv22WxA
さっき、WMPで「音楽の録音」をMP3形式で保存できるようになる方法を見つけたので
メモ代わりに書いておく。

まず、K-Lite Codec Pack(フリーウェア)に含まれているMP3 Codecを入れておく
(インストーラから「MP3」のみにチェックを入れてインストール)
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm

次に、以下の文字列をMP3Recording.regとでも名前をつけて保存し、ダブルクリック
--------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Settings\MP3Encoding]
"LowRate"=dword:0000fa00
"MediumRate"=dword:00017700
"MediumHighRate"=dword:0001f400
"HighRate"=dword:00027100

--------------------
WMPのメニュから、オプションの録音設定の、形式でMP3を選ぶ。


ところで、>>608 のoggの方法をどなたか知りませんか?
693名無し~3.EXE:03/07/07 19:47 ID:Am1R5z+j
>>685
単に、incompleteファイルでないの?
694名無し~3.EXE:03/07/07 21:39 ID:BNSZvAjF
>>693
>>685はコピペだっつーの
695685:03/07/07 23:02 ID:JOWoeKe1
いえ、imcompleteァイルではないんです。
696名無し~3.EXE:03/07/08 03:06 ID:IlY7VnQ5
EACスレにも居た奴か?
697名無し~3.EXE:03/07/08 03:10 ID:M6H8a6LU
質問です。
アップル、アップルってよく言われてるけど何の事ですか?
動画が見られませんですか?
698名無し~3.EXE:03/07/08 07:49 ID:NqFxZ4Yn
りんごの事だよ
中学校1年生で教わるですが
699名無し~3.EXE:03/07/08 07:56 ID:R/8rLOJO
赤いのと青いのがあるぞ。
700名無し~3.EXE:03/07/08 11:15 ID:9C3bjaMh
VP4きますたよ。とりあえずage
http://www.on2.com/vp4.php3
VPxを流行らそう
ttp://www.newtype.ne.jp/~morimae/kenkyu/09.htm
VP3コーデック(VP3ホスィYO氏改造版)
ttp://www.newtype.ne.jp/~morimae/kenkyu/vp3/vp3252j.lzh
VP3ホスィYO
ttp://kyoto.cool.ne.jp/vp3/
701 :03/07/08 12:58 ID:hz1W9pXg
                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------

      このスレでの質問は一切受け付けておりません。質問は徹底放置いたします。
                    質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/

----------------------------------------------------------------------------
702名無し~3.EXE:03/07/08 13:03 ID:qrci11qd
>>701
しつこいぞお前
ここも向こうも質問OKだよ
703名無し~3.EXE:03/07/08 17:28 ID:D5TLl+ec
                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------

704名無し~3.EXE:03/07/08 17:38 ID:Za9FTWzV
>>702
うるせーよ、糞初心者。
705 :03/07/08 18:09 ID:hz1W9pXg

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------
706名無し~3.EXE:03/07/08 19:37 ID:qrci11qd
荒らすなヴォケ
707 :03/07/08 20:04 ID:hz1W9pXg

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------
708名無し~3.EXE:03/07/08 22:49 ID:23K6neIU
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
709 :03/07/08 22:49 ID:hz1W9pXg
>>708
>>707を熟読。
710名無し~3.EXE:03/07/09 00:11 ID:ggIaR4xl
NGわーど hz1W9pXg
711名無し~3.EXE:03/07/09 11:37 ID:o0B5X5Gn
千谷がいるな。
712千谷 ◆pN1oG6Za0g :03/07/09 13:43 ID:7tOK733a
みんなでオナニーしようぜ
713名無し~3.EXE:03/07/09 15:58 ID:buhfFosc
ウィンドウズMEでメディアプレイヤー9を使用している者ですが、
メディアプレイヤーについて質問があります。拡張子が.rarという映像のファイルをwinnyでダウンロードしたのですが、
メディアプレイヤーで再生すると、再生自体は出来るのですが、早送りと、巻き戻しが出来ません。サイズは950MBあります。
再生時間にするとおそらく、20時間以上あると思います。何か解決法は無いでしょうか?
714713:03/07/09 16:00 ID:buhfFosc
 >このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
ローカルルール見るの忘れました。放置してください。失礼いたしました。
715名無し~3.EXE:03/07/09 18:49 ID:NEhTBmkY
マイクロソフト、AVI形式などで使える「Windows Media Video 9 VCM」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/09/wmv9vcm.html

WMP6.4とかでWMV9見れるようになるらしい。
わざわざWMP9入れる必要なかったな。
これがあれば普通の98でもWMV9見れるようになるっぺ。
716名無し~3.EXE:03/07/09 19:00 ID:H+cjqyu0
>>715
ほほう、早速入れてみよっかな

でも今時98入ってるマシンじゃスペック的にやばいっぺ
717名無し~3.EXE:03/07/09 19:39 ID:H+cjqyu0
「Windows Media Video 9 VCM」日本語化パッチ既にキテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031887381/892
718名無し~3.EXE:03/07/09 20:07 ID:oFaD4wg9
エンコ人からすれば魅力的なのはwmv9をAVIコンテナに押し込める事だけどな。
719名無し~3.EXE:03/07/09 21:09 ID:H+cjqyu0
エンコしてみてるんだけど遅いねこれ
DivXでいいや
720名無し~3.EXE:03/07/09 22:36 ID:9zLOrgY/
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
721名無し~3.EXE:03/07/09 23:21 ID:Jr5Lfz3M
>>720
感染してるね、もう諦めな。
722名無し~3.EXE:03/07/09 23:56 ID:9zLOrgY/
あきらめきれないよぅ
オレの白石ひとみタン、
ハァハァ
723名無し~3.EXE:03/07/10 00:43 ID:sJILUNJP
>>722
氏ね
724名無し~3.EXE:03/07/10 07:19 ID:VoULa1pb
sabra更新sage
(・A・)…エロクナイ
725名無し~3.EXE:03/07/10 12:31 ID:d9ULPcMo
>>721
千谷だからこういう風に嬉々として反応するので放置しる。>>722
726名無し~3.EXE:03/07/10 13:49 ID:NSCLrdwQ
著作権保護のチェックボックスって外してたほうがいいんすかね
727 :03/07/10 17:08 ID:10uf9Sjv

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------
728インターネット上の情報の更新:03/07/11 02:12 ID:9XjPAVwm
いままでかなりの数のCDを読み込んで、自分のライブラリに加えています。
その際、インターネットから情報を取得せずに、
自分で曲およびアルバム情報を入力してきました。

最近、インターネットでいくつかのCDの情報を検索してみたところ、
その情報が間違っていることに気づきました。
自分のPCの持つCDの情報をインターネット上の
Windows Media のデータベースに反映するには、
あらためて「アルバム情報の検索」を行って、
入力しなおす必要があるのでしょうか?
729名無し~3.EXE:03/07/11 07:05 ID:X4fmtMXf
>>728
そうらしいよ

>WindowsMedia.com のデータベースの CD 情報を更新するには
>1. タスク バーの [CD から録音] をクリックし、[アルバム情報の検索] をクリックします。
>2. 画面の指示に従って、手順を実行します。
730インターネット上の情報の更新:03/07/11 07:44 ID:9XjPAVwm
>>729
う〜む、せっかく正しい情報に直してあげようと思ったのになぁ。
731名無し~3.EXE:03/07/11 08:45 ID:Gg4xqYeG
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
732名無し~3.EXE:03/07/11 09:09 ID:ZfCzSDlN
WMP9でaviファイルがうまく見れなかったので
ffdshowというソフトをインスコしたいのだが
それでうまく見れるようになるのかたずねたい
733_:03/07/11 09:23 ID:HDd32SMf
734名無し~3.EXE:03/07/11 09:25 ID:X4fmtMXf
>>732
マルチ
735名無し~3.EXE:03/07/11 09:36 ID:ZfCzSDlN
>>734
氏ね

自己解決
736名無し~3.EXE:03/07/11 10:42 ID:JqEHZBwc
リアルプレーヤーoneをインストールしたら
今までメディアプレーヤーで複数の音楽を選択したらそれらを
一気に聴くことができたのにそれができなくなってしまいました。
リアルプレイヤーoneをインストールしたせいでしょうか?
737 :03/07/11 11:09 ID:0f06RjTL
>>736
かもしれないね。
738名無し~3.EXE:03/07/11 13:21 ID:eUjvN7Oa
質問です。
HPで公開されているasx.ファイルをクリックすると
“ファイルのダウンロード”というメッセージが出てきて
「開く」か「保存」、どちらかを選択させられるのですが
「開く」にするとasfのファイルを開くためのProgramが見つかりませんとなり
場所をWindows media playerに選択しても、Program.exeが見つかりませんとなってしまいます。
「保存」を選んだ場合にも、asf形式でとりあえずファイルをダウンロードできるのですが
元がasx形式なので、やはり「開く」と同じようなことが起きてしまいます。
以前は、HPで公開されているasx.ファイルをクリックすると
普通に自動的にmedia playerが起動して、見れていたのですが
どうすればよいのでしょうか??
よろしくお願いしますm(__)m
739名無し~3.EXE:03/07/11 13:40 ID:dqslGGD6
>>728
WMP9(WindowsXP)だと、メディアライブラリーにてアルバムを右クリックすると、
「アルバム情報の更新」が選択できます。
これを実行すると、データベースの内容が自動的に反映されます。
しかし、間違っている情報も反映されることがあるので、諸刃の剣…
その他のバージョンでできるかどうかは知りません。
740名無し~3.EXE:03/07/11 14:58 ID:SOeJszno



WMPTbeta3を探しています
お持ちでしたら、
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.cgi
にUPしてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。
741名無し~3.EXE:03/07/11 19:11 ID:oskGKpY2
メディアプレーヤー9で動画を再生しようとするとコーデックのダウンロードエラーと出て、音しか出ず映像が映りません。どのような解決方法があるでしょうか?
742名無し~3.EXE:03/07/11 19:27 ID:X4fmtMXf
743名無し~3.EXE:03/07/11 20:31 ID:oskGKpY2
742さん。ソコのページに行ったのですが解決できませんでした・・・・。
744名無し~3.EXE:03/07/11 20:43 ID:X4fmtMXf
>>743
真空波動研でコーデック調べてみな
745名無し~3.EXE:03/07/11 20:58 ID:f+zaEYju
つーかよ、3rdパーティー製のCodecはPlayerと直接関係無いだろ。
糞質問するなよ、ダウソ厨が。

http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
746名無し~3.EXE:03/07/11 21:49 ID:Gg4xqYeG
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
747名無し~3.EXE:03/07/11 21:55 ID:awAlISo2
>マイクロソフト、AVI形式などで使える「Windows Media Video 9 VCM」を公開

>なお、本コーデックのインストール後には、「Windows Media Player」v6.4や
>「DivX Player」などのメディアプレイヤーで“WMV9”のファイルを再生できる
>ようにもなる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/09/wmv9vcm.html

K-Lite Codec Pack でも良いけどね。
748名無し~3.EXE:03/07/11 22:16 ID:X4fmtMXf
749再度…:03/07/11 22:36 ID:ogyWc61i
質問です。
HPで公開されているasx.ファイルをクリックすると
“ファイルのダウンロード”というメッセージが出てきて
「開く」か「保存」、どちらかを選択させられるのですが
「開く」にするとasfのファイルを開くためのProgramが見つかりませんとなり
場所をWindows media playerに選択しても、Program.exeが見つかりませんとなってしまいます。
「保存」を選んだ場合にも、asf形式でとりあえずファイルをダウンロードできるのですが
元がasx形式なので、やはり「開く」と同じようなことが起きてしまいます。
以前は、HPで公開されているasx.ファイルをクリックすると
普通に自動的にmedia playerが起動して、見れていたのですが
どうすればよいのでしょうか??
よろしくお願いしますm(__)m
750 :03/07/11 22:43 ID:0f06RjTL

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------
751名無し~3.EXE:03/07/11 22:50 ID:X4fmtMXf
>>749
>ストリーミング再生ができなくなった
>→ネットワーク設定を見直す。WMP9再インストールで直るケースもあり。
http://b2ch.tripod.co.jp/wm9.html
752再度…:03/07/11 23:32 ID:ogyWc61i
>
751
ありがとうございます!!
ネットワーク設定という項目を見たんですが
どこをどのように変えればいいのかいまいち分からないのですが
どこを直せばいいんでしょうか?
すいません。
753名無し~3.EXE:03/07/11 23:44 ID:X4fmtMXf
>>752
スマン、知らん_| ̄|○
漏れもWin98にWMP9インスコしたらストリーミング再生不能になって
結局解決できないままWinXPに乗り換えた
で、今は何の問題もない
754再度…:03/07/11 23:58 ID:ogyWc61i
あ〜わざわざ答えてありがとうございましたm(__)m
とりあえず、再インストールしてみます。
755名無し~3.EXE:03/07/12 01:40 ID:3KRr630q
XP標準のMEDIA PLAYERからVer.9に変えたら
ビデオファイルをフルスクリーンで観るときに
ボタン類を操作しようとマウスを動かすと
画像サイズが出てくるボタンに合わせて細かく縮小・拡大を繰り返すのが
かなりうざいんですが、XP標準のようにマウスをいじってボタン類を
表示させても画面サイズを固定にしたままにできますか?
756名無し~3.EXE:03/07/12 02:16 ID:yoPzwkn4
>>755
TweakMPってプラグイン使うと、フルスクリーンの設定でできる
757755:03/07/12 02:37 ID:3KRr630q
>>756
ありがとうございました。さっそく入れてみましたが・・・
うちのビデオカードなどの環境による問題かもしれませんが
縮小拡大をしない設定にしても本来縮小拡大するタイミングで
画面がブレてしまいます。。。
Ver.9のメリットもスキンの色が違うのと重い事以外に違いがわからないので
消しちゃおうかな・・・
758755:03/07/12 02:42 ID:3KRr630q
ぐあっ消せないのか・・・OS再インスコしかないんですね・・・うーん
759名無し~3.EXE:03/07/12 08:15 ID:VebflDo0
OS再セットしなおしたら、WMP6.4で一部の動画が見れなくなりました。
画面が灰色で音だけしか聞こえません。
WMP9だと見れますが、9は重く、またファイルを読みに行ったままフリーズする事が多々あります。
OSはMEです。
何か判る方、アドバイスお願いします。
760728:03/07/12 09:48 ID:WhD8MZax
>>739
> WMP9(WindowsXP)だと、メディアライブラリーにてアルバムを右クリックすると、
> 「アルバム情報の更新」が選択できます。
> これを実行すると、データベースの内容が自動的に反映されます。
> しかし、間違っている情報も反映されることがあるので、諸刃の剣…
> その他のバージョンでできるかどうかは知りません。

それって、Windows Media のデータベースの情報で、
ローカルのファイルの情報が上書きされる、ということなんでしょうか??
ちょっと調べてみます。
つーか、試してみます、諸刃の剣。
761728:03/07/12 10:10 ID:WhD8MZax
マイミュージック以下にできたアルバムのフォルダを見ると desktop.ini ができていました。
中身は

[.ShellClassInfo]
FolderType=MusicAlbum
MusicBuyUrl=providerName=User Feedback&albumID=なにかのGUIDっぽいの&a_id=%20&album=フィードバック情報の入力時にアルバム名として入力した名前&artistID=7C112FEB-FB58-40CC-8E27-AA50905B73AD&p_id=%20&artist=アーティスト名かな&locale=411&version=9.0.0.3008

となっていました。

いったん WMA ファイルにしてしまうと、CD の ID との関連づけが失われてしまうような気がするんですが、
desktop.ini ファイルをおいて GUID でトラッキングしているんですかね?

でもそれだと別のフォルダに WMA ファイルを移動してしまえばトラッキングが切れるような…
もしかして各 WMA ファイルひとつごとに CD をあらわす GUID でも埋め込んでいるのでしょうか。

つーか WMA のフォーマットがわからないのでこれ以上はなんとも。
いまから MSDN でも眺めてきます。
762728:03/07/12 10:14 ID:WhD8MZax
>>761
どうも desktop.ini に入っていた情報は、
漏れが入力した正しい情報ではなくて、
Windows Media のデータベースに登録されていた
どこかのオバカの入力した間違ったデータのようです。

だって、アーティスト名が間違ってるんだもん。
763728:03/07/12 10:55 ID:WhD8MZax
アヒャ!
「アルバム情報の更新」ってやると、
漏れが手で入力した情報はすべてなくなっちゃいました!

まぁヘルプに書いてあったわけですが。以下引用。

アルバム情報を更新するには
タスク バーの [メディア ライブラリ] をクリックし、[すべての音楽] をクリックして、[アルバム] をクリックします。
アルバムを右クリックし、[アルバム情報の更新] をクリックします。
Windows Media Player は、WindowsMedia.com にあるデータベースにアクセスし、そのアルバムについての新しい情報をすべて取得します。

警告:

このコマンドを使うと、そのアルバムについて手作業で変更した情報はすべて上書きされます。
注:

[アルバム情報の更新] をクリックすると、情報は即座に更新されます。
[アルバム情報の更新] を使うには、インターネットに接続している必要があります。
アルバム情報を更新できるのは、メディア ライブラリに表示されているアルバムのみです。
[メディア ライブラリ] タブの [メディア情報を使って音楽の名前変更と並べ替えを行う] チェック ボックスをオンにした場合は、
メディア情報を編集または更新すると、メディア ライブラリ内および音楽ファイルの格納フォルダ内の各項目の名前が自動的に変更され、並べ替えられます。
既定では、音楽ファイルは [マイ ミュージック] (My Music) フォルダに格納されます。
764728:03/07/12 10:56 ID:WhD8MZax
つーか、
「アルバム情報」 と 「メディア情報」 の区k別が着いていなかった漏れ。
765名無し~3.EXE:03/07/12 11:18 ID:Yvdv7bRC
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
766 :03/07/12 11:41 ID:/xU2MEqG
>>765
>>746と同じ質問すんな、ヴォケ。
767名無し~3.EXE:03/07/12 11:43 ID:7YF4h2on
コピペに反応するなよ
768名無し~3.EXE:03/07/12 12:40 ID:PqhOQ6TJ
WMP9って、歌詞とか表示されなくなったの?
769名無し~3.EXE:03/07/12 13:58 ID:gwMeqRWI
>>768
再生→キャプションと字幕→利用できる場合はオン
で幸せに…

最近、WMP9を起動している状態でSTOPエラーがたまに起こる。
メモリが原因かな…
770名無し~3.EXE:03/07/12 18:42 ID:wg3d7iYx
初心者の質問っす。WMP8のオプション「音楽のコピー」で、64kbpsのとこに
”CD音質”とかいてあるのですがどういう意味なのでしょうか??そこにはCD一枚
あたり28MBと表示してありCDーR一枚の650MBとはほど遠い気がするのですが。
また音楽のコピーの音質を変えると、それをCDにコピーしたとき、そのCDの音質に影響
するのでしょうか??64kbpsと128kpsの場合では聞き分けられる程度なのでしょうか??
771名無し~3.EXE:03/07/12 18:49 ID:nCz8DEmR
>>770
釣りをするときにはメル欄に「釣り」と書くのがルールです。
772名無し~3.EXE:03/07/12 19:00 ID:wg3d7iYx
>>771 釣りって何のことすか???
773名無し~3.EXE:03/07/12 19:05 ID:oUXypMkv
>>772
真性の時は名前欄に「真性」と書くのがルールです。
774名無し~3.EXE:03/07/12 19:20 ID:Li2RjHzk
>>770

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------
775名無し~3.EXE:03/07/12 22:37 ID:pcZB1dCY

WMPTbeta3を探しています
お持ちでしたら、
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.cgi
にUPしてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。

776名無し~3.EXE:03/07/12 22:55 ID:yoPzwkn4
>>775
WMPTbeta3ってなに?
つかマルチはいかんよ
777名無し~3.EXE:03/07/12 22:58 ID:/CfkIiHz
media playerのダウンロードのボダンをクリックすると
quick timeのマークが表示されてそれっきりになるのはなぜ?
778名無し~3.EXE:03/07/12 23:12 ID:yoPzwkn4
>>777
そんなボタンあったか?
779名無し~3.EXE:03/07/12 23:16 ID:/CfkIiHz
>>778
ダウンロードする時にクリックするアイコン?あるでしょ
それをクリックしたら>>777の状態になってしまったわけです
780名無し~3.EXE:03/07/12 23:23 ID:REjobZIx
>779
そのトラブルは聞いたがある。
FAQサイトにも解決法があったような。

いずれにしてもWMPの問題じゃない罠。
781名無し~3.EXE:03/07/12 23:27 ID:Yvdv7bRC
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
782768:03/07/13 00:25 ID:JRCdyOgy
>>769
激しく幸せになれました
アリガトー
って行は変えられなくなったのね・・
783名無し~3.EXE:03/07/13 01:09 ID:gl09VS4c
WMP9のCorporateってスキン使ってるんだけど曲情報とかの文字が小さくて見づらいから
スキンファイルいじってフォントサイズ変えたいんだけど
スキンのフォルダの中にCorporateのwmzだけ入ってないよ?
これだけwmz不要のスキンってことなん???
784名無し~3.EXE:03/07/13 04:03 ID:qDAdGjkH
>783
SkinはDocuments and Settingsの中に入れられたりすることもあるっぽい。
(俺のは数個こっちに入ってた)

検索>*.wmz が一番手っ取り早いと思われ。
785名無し~3.EXE:03/07/13 10:33 ID:lo/5pvnL
98SEでWIN9使用中ですがオプションのネットワークという項目が開けません。
どうしたらよいんでしょうか。
786785:03/07/13 10:40 ID:lo/5pvnL
↑すいませんWIN9→メディアプレーヤー9
787名無し~3.EXE:03/07/13 11:33 ID:nVtPF1v3
XPでWMP9使っています。
訳あってwmvファイルの拡張子をmpgに変えてるんですが
拡張子をwmv→avi.mpeg.asfなどに変えても再生できるのですが、mpgに変えるとWMP9で再生できなくなります。
6.4だと問題ないんですが。。。
OSの再インストール前は再生できたのですが、何か解決法ありませんでしょうか?

788名無し~3.EXE:03/07/13 11:51 ID:gl09VS4c
>>784
ありがと、やっぱりなかった・・・

>>785
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814798

>>787
最新版?
789785:03/07/13 11:56 ID:lo/5pvnL
>>788
ありがとうございます。回避策の設定の仕方がわからない、
具体的には何処をどうすればいいの?
790名無し~3.EXE:03/07/13 11:59 ID:Q4fGdHZr
書いてあるやん。
791名無し~3.EXE:03/07/13 12:03 ID:gl09VS4c
>>789
コントロールパネル>パスワード>ユーザー別の設定
792785:03/07/13 12:19 ID:lo/5pvnL
>>791
あんがあと、でも回避策実行しても解決されないどうしてだろ?
しかも、もともとユーザプロ設定の所は灰色でチェックできない様
になってるからもともと無効のはずなんだが。
まさか回避策した上で再インストールしろということか?
793787:03/07/13 13:28 ID:5pSZpMPI
>>788
最新版とは?
XP再インストールしてSP1入れてます
794名無し~3.EXE:03/07/13 13:58 ID:gl09VS4c
>>793
WMP9のバージョンのこと、まぁ関係ないとは思うけどね

ウチはXPsp1+9.00.00.3008だけどwmv→mpgでもいけた、なんでだろ
とりあえずWMP9だけ再インスコしてみたら?
795名無し~3.EXE:03/07/13 14:23 ID:Ysf62Soz
日本語版もバージョンアップしてほしいですね。
796名無し~3.EXE:03/07/13 16:00 ID:2zmo4ga6
CDから取り込んだアルバムを、WMP9からもマイミュージックフォルダからも
というか、Windowsからきれいさっぱり消すにはどうすればよいのでしょうか。
797名無し~3.EXE:03/07/13 16:44 ID:F2OatKT8
>>796
俺はメディアライブラリから削除するときにコンピュータからも削除する
ようにして削除したんだけど、マイミュージックには中が空になった
アルバムのフォルダだけが残っちゃった。
そのフォルダは手動で削除したんだけど、これ以外の方法はあるのかな。
798名無し~3.EXE:03/07/13 17:23 ID:/PY+dSuj
私のマンコみたいかな♪

http://akipon.free-city.net/page001.html
799名無し~3.EXE:03/07/13 17:35 ID:qhsAi1fs
エッチな動画、メディアプレイヤーとリアルプレイヤーの
2種類あるみたいですが、リアルプレイヤーは立ち上がるの遅いし
一個ずつしか再生できないので不便です。
こんな僕はどうしたらいいでしょう。
800名無し~3.EXE:03/07/13 18:09 ID:huhGOFl3
連続再生で検索すりゃいいじゃんか
801名無し~3.EXE:03/07/13 20:20 ID:EYhXAhQE
>>799
Myuというソフトで解決です
802787:03/07/13 21:09 ID:I5/q2Bvw
>>794
WMP9はシステムの復元を使わないと削除できないみたいですね。(完全削除は無理みたいですが)
その後WMP9入れ直したらずばっと解決しました。
ありがとう。
803名無し~3.EXE:03/07/13 23:10 ID:5bW1ImKk
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
804名無し~3.EXE:03/07/13 23:12 ID:LfB1ei86
>>803
何でもかんでもウイルスのせいにするな、この便所虫がっ!
そんなにウイルスが怖いなら窓からPC投げ捨てろ!!
805名無し~3.EXE:03/07/13 23:25 ID:9/PIlrn+
>>804 コピペにマジレスするな
806名無し~3.EXE:03/07/14 00:01 ID:PyIYK/f0
最新版は9.00.00.3014です
807名無し~3.EXE:03/07/14 00:11 ID:YRM8x+n4
>>806
マジで?
9.00.00.3008だけどプレーヤの更新やっても「既に最新の(ry」って出て終わっちゃう
まぁ特に不具合ないからいいんだけど
808名無し~3.EXE:03/07/14 00:19 ID:Zp9f2oj+
>>806
ウインドウズサーバー2003についてるやつですか
XOだけど9.00.00.3008です
809名無し~3.EXE:03/07/14 00:28 ID:PyIYK/f0
英語版のアップデート
ttp://download.microsoft.com/download/f/6/a/f6a45aa4-6fbd-4f12-90ec-7b4a59172319/WindowsMedia9-KB822964-x86-ENU.exe

日本語版でOKかどうかは知らないので自己責任でどうぞ。
810名無し~3.EXE:03/07/14 01:07 ID:YRM8x+n4
>>809
ほほぅ、英語版かぁ
怖いから漏れまだいいや
811名無し~3.EXE:03/07/14 01:27 ID:nszrNZRw
>>783
wmploc.dllにリソースとして入ってる
812名無し~3.EXE:03/07/14 02:51 ID:1EQdEvbS
>>801
Myu万歳!
ありがとうございます。
813名無し~3.EXE:03/07/14 04:46 ID:YRM8x+n4
>>811
ありがとう
リソースハッカーでCorporate.wmz取り出してみたけど
文字化けしててワカンネ・・・ _| ̄|○
814名無し~3.EXE:03/07/14 08:04 ID:L/r0O5FT
名無し~3.EXE :03/07/13 23:10 ID:5bW1ImKk
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?

815名無し~3.EXE:03/07/14 09:02 ID:46A2mh0I
>>809
英語版インストしても バージョンUPしただけで
日本語版のまま
816名無し~3.EXE:03/07/14 09:47 ID:Y0R66Ji/
>>814
簡単に言えば早く立ち去れって事です。
817名無し~3.EXE:03/07/14 11:10 ID:dbNZN4er
>>816
コピペミスした奴に反応するな。寝る前と学校行く前に書き込まれるので放置しる。
午後11時と午前8時前後な。
818740:03/07/14 17:11 ID:cQdGiYWD
>>776
誤爆ですが何か?

つーかWMPTもヨーワカラン様な新参者には用はございません。
819名無し~3.EXE:03/07/14 19:56 ID:pLjiznOD
こちらでメディアプレーヤーがダウンロードできないとか嘆いていたものですが
原因が分かりました

私 ま だ 9 8 で し た

どーりで(w
820名無し~3.EXE:03/07/14 21:09 ID:GLefEGXF
WMP9XPでCDからいれたWMAのファイルがたまに2,3個にダブって登録されてるのはなんでしょう?
821名無し~3.EXE:03/07/14 23:37 ID:3nOpUEfu
mac風のスキンどこにあるか教えてください
オネガイシマツ
822名無し~3.EXE:03/07/14 23:59 ID:07V9AzJh
>>813
考えたんだがタグIDさえ分かればスクリプトで設定できるはずだ。
リソースハッカーで
CORPORATE.JSのfunction InitCorporate()内の最後に
metadata.fontSize = 10;
tracktime.fontSize = 10;
を付けてコンパイル。
823名無し~3.EXE:03/07/15 00:15 ID:nTne5kpn
824名無し~3.EXE:03/07/15 00:18 ID:/BAyp1U1
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
825821:03/07/15 01:34 ID:iAdCaNfV
>>823
サンクス
826山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:PgFZzGxa

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
827名無し~3.EXE:03/07/15 14:24 ID:IuWGPQID
>>822
やってみたけどダメですた・・・ (´・ω・`)ショボーン

>考えたんだがタグIDさえ分かればスクリプトで設定できるはずだ。

これがわからないとムリってことなのかな
漏れのレベルじゃ手に負えそうにないんで諦めます
わざわざありがとう
828名無し~3.EXE:03/07/16 03:09 ID:xPjrW/Co
初心者板でレスをつけていただけなかったので、スミマセンこちらに。

なんか、気づいたらAVIファイルの再生時、左上に

current frame
CPU load
Input size
Output size

とかでるんですが、これを消す方法を教えていただけませんか?
829名無し~3.EXE:03/07/16 03:15 ID:3L1dy3nv
win media player でビデオの映像が見れなくて音声だけでるのはなぜですか?
誰か教えてください。
830名無し~3.EXE:03/07/16 03:20 ID:+uwSHldu
それはAVIで DivXだからだろ
831名無し~3.EXE:03/07/16 03:22 ID:7KX1YnH5
>>829
マルチ氏ね
832名無し~3.EXE:03/07/16 03:22 ID:3L1dy3nv
DivXってなんですか?パソコン初心なもので教えていただけるとありがたいです。
すみません。
833名無し~3.EXE:03/07/16 03:24 ID:DIIHo22I
初心なものが使うものではありません。
834名無し~3.EXE:03/07/16 03:29 ID:3L1dy3nv
aviファイルでも音だけなんですが、、、、
835万策尽きた・・・:03/07/16 03:37 ID:RQjEuhtN
激しく既出でありますが
『メディアライブラリ内に消せないデータが発生する』
ってのは仕様ってことでよろしいっすよね・・・
もぉどーしょーもありません・・・(;_;
836名無し~3.EXE:03/07/16 03:52 ID:+uwSHldu
>>834
だから・・DIvX圧縮されたAVIファイルなんだよ

検索して勉強汁!
837名無し~3.EXE:03/07/16 04:45 ID:0Au/GwMT
>>827
書いたことをすればいいだけ。試したがうまくいったぞ。
コンパイルしたが保存してない
10;でもまだ小さかった
古い方のwmploc.dllをいじっていた
のどれかだろう
838名無し~3.EXE:03/07/16 12:31 ID:LIftW4Fk
「DivXコーデックでMPEG-4ファイルを作成できるんだぜ」といったら
「ああ,MPEG-4圧縮のAVIを作成できるっていう意味ですね?」と訂正してあげよう。
ttp://www.digimax.com.tw/MPEG4/download/hc/Digimax_CF1.mp4
ttp://www.digimax.com.tw/MPEG4/download/hc/Digimax_CF2.mp4
ttp://www.digimax.com.tw/MPEG4/download/hc/Digimax_CF3.mp4
839名無し~3.EXE:03/07/16 18:01 ID:s2Cfo7vR
>>837
デキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! ありがと〜〜
↓の中のほうを上書きしてなかったから、元に戻されてますた
C:\WINDOWS\system32\dllcache

>>835
↓これはやったの?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#691
840名無し~3.EXE:03/07/17 00:55 ID:HW/6/kFj
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
841 :03/07/17 00:57 ID:1aR0WAY/
>>840
性懲りもないなぁ・・・。
842名無し~3.EXE:03/07/17 01:10 ID:WUUG8+bR
>>840
またお前か

いい加減にしろ
843名無し~3.EXE:03/07/17 03:11 ID:BcvS+SPU
>>841-842
性懲りもなく反応するお前ら、いい加減に汁
844我ながら馬鹿:03/07/17 05:32 ID:HTZ1amQ1
>>829,832,834
divxコーデック入れろ馬鹿
違ったら波動研でコデク探せ馬鹿
>>840
ダウソ板いけ馬鹿
破片ファイル落としただけだろうが馬鹿

以降、放置きぼん
845名無し~3.EXE:03/07/17 18:10 ID:frDM5UgX
ソフトウェア板になかったからここで聞きたいんだけど、
846名無し~3.EXE:03/07/17 18:11 ID:frDM5UgX
間違え、すまん。WMAのVBRエンコしたいんだが、みんなこれ使ってるのかな?
他にいいソフトがあれば教えてくだされ。
847名無し~3.EXE:03/07/17 19:20 ID:YYgad0KW
WMP9とかMPCってVOB再生できないの?画面黒いよ。
848名無し~3.EXE:03/07/17 19:23 ID:01XbZcAv
著作権チェックをはずすってどうやるの?
849名無し~3.EXE:03/07/17 19:35 ID:t4LsArEb
>>846
Windows Media Encorder
動画エンコしない香具師にはあまり縁がないだろうけどな。

>>847
一般人はVOBなんて再生しねーよ。
850名無し~3.EXE:03/07/17 19:47 ID:xqH1+ADw
>>847
vobは不可っぽいよ、拡張子mpgにするといけるけど
851名無し~3.EXE:03/07/17 19:55 ID:kif8Tx+q
何回インストしなおしても、classicスキンが出てこないのですがどこかにないでしょうか?
852846:03/07/17 19:55 ID:frDM5UgX
>>849
ありがと〜。探してみます。
853名無し~3.EXE:03/07/17 20:04 ID:t4LsArEb
>>852
ついでに言うと、Windows Media Encorderのフロントエンドは非常に使いにくいので
CDエンコするんだったら、CDexの外部エンコーダーに
WMEスクリプトを指定してやると便利かもしれない。

>>851
WMP9をいきなりインスコすると確かClassicはなかったはず。
WMP7.1を一度インスコした上で上書きするか、スキンだけバックアップ。
854名無し~3.EXE:03/07/17 20:12 ID:YYgad0KW
>>850

それが、DVDを入れても画面が黒いんよ。音はでてるし、コーデックがない旨のエラーもでないんだけどさ。
855851:03/07/17 20:20 ID:kif8Tx+q
>>853
マジですか・・2000の新規インストなんですけど、Windows Updataにはwmp9以外ありませんでしたよね?
どっか他にないでしょうか・・
856846:03/07/17 20:21 ID:frDM5UgX
>>853
その通りで画面みていきなり拒否感がイパーイに広がりました・・ 質問ばかりで申し訳ないのですが、
CDexの外部エンコーダ指定でwmaのVBR録音って指定できるのでしょうか?
857名無し~3.EXE:03/07/17 20:34 ID:xqH1+ADw
>>854
オプション>パフォーマンス>ビデオアクセラレータ
いじってみれば?

>>855
Classic.wmzでググれば4番目に出てくるっぽいよ

>>856
CBRしかないっぽい、つかWMP9でやりゃいいじゃん
858名無し~3.EXE:03/07/17 20:34 ID:t4LsArEb
>>856
CDexスレに例が載ってた。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051059740/137n

あとは、エンコードスクリプトのヘルプでも見てVBRの設定。


>>855
MSダウソセンターに7.1がまだあったりする。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6ccfee89-3d4f-42ee-9239-0893b2c40a62&DisplayLang=ja
859851:03/07/17 20:43 ID:kif8Tx+q
>>857-858
どうもありがとうございました。かなり助かりました。
860846:03/07/17 20:44 ID:frDM5UgX
>>858
何度もありがとう!
あとはなんとかやってみます。
861名無し~3.EXE:03/07/17 21:52 ID:gxGA/k0f
ダウンしたMPEGファイルを再生させようとしたら「このピンは与えられてい
るメディアの種類を使用できません」とエラーがでます。映像は映っている
のですが音声がでません。WMPのバージョンは9です。機種はソニーのPCV-HS
21GBL5です。ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/メモリは512M
Bに増設してあります。
おわかりの方がおられましたら教えて下さい。
862名無し~3.EXE:03/07/17 22:57 ID:XpHcPJ0y
Ver.9です。
mp3やmpgを再生しようとすると、何故か最大化で起動するようになってしまいました。
今までは通常サイズで起動していたのです。元に戻すにはどうやばいいですか?
どこかいじってしまったのか覚えがなくて・・・
御教授お願いします。
863名無し~3.EXE:03/07/17 23:28 ID:HW/6/kFj
質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
864名無し~3.EXE:03/07/17 23:28 ID:xqH1+ADw
>>862
表示>ビデオのサイズ>
865名無し~3.EXE:03/07/18 01:19 ID:KVAAbemz
>864
レスサンクス。
なんかしらんけど、元通りにできました。
866   :03/07/18 03:58 ID:zJCncFsr
厨な質問でスマソ
aviとかいう動画ファイルが見れないんすけどどうすればよいのでしょうか?
コーデックエラ−とかで音声しか聞けない・・・(´・ω・`)
867名無し~3.EXE:03/07/18 06:23 ID:je8TF1aM
>>866
厨な質問ってわかってんなら調べろよ
↓入れとけ
http://download.divx.com/divx/DivX505Bundle.exe
868名無し~3.EXE:03/07/18 09:50 ID:TFDl7DN+
869名無し~3.EXE:03/07/18 10:00 ID:gqCUKirb
>868
親切な香具師だな。惚れたぜ♥
870名無し~3.EXE:03/07/18 10:20 ID:je8TF1aM
>>868
GAINキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
871名無し~3.EXE:03/07/18 11:08 ID:vCHcuVkK
>>866
GAINはいいぞ〜
872本スレこっちか:03/07/18 23:39 ID:hafVo2Py
Windows Media Player ver.9使ってんだけど
CDDB、読み込まなくなった。

対処法とかありますか?
873名無し~3.EXE:03/07/18 23:39 ID:eR29INPQ
874 :03/07/18 23:49 ID:W7Y/RiP+
>>872
ない。
875872:03/07/19 00:29 ID:hg4Tw+W7
>>874
ガーン…
876名無し~3.EXE:03/07/19 00:44 ID:YC5OVa8y
MPGなんですが音しかでないんですがmpgでもコーデック関係あるんでしょうか?
877名無し~3.EXE:03/07/19 00:50 ID:Ku0VXRMK
9使ってるんですけど、CDに書き込みする時の音量のレベルって調節できますか?
それか、ライティングソフト、他にはB's RecorderとReal Playerがあるんだけど、そのどちらかでそういうことが出来ませんか?
878名無し~3.EXE:03/07/19 01:10 ID:Ph4+ngtB
WINAMPだとかなり曲名が表示されるのに、
Windows Media Playerだと、あんまり表示されない。

つこてるCDDBが違うの?
879名無し~3.EXE:03/07/19 01:34 ID:S65Wb+ge
>>876
1:一応目通しとけ http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
2:TMPGEncにドロップしたときに音声しか認識しなかったら半分諦めたほうがいいかも
3:騙された
880名無し~3.EXE:03/07/19 01:45 ID:3FwEPpri
ダウソしたMPEG2が再生できないハゲ、と認定されますた。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056823660/595-599n
881595:03/07/19 01:59 ID:pioIpUtd
YUY2が必要とでましたが・・
882名無し~3.EXE:03/07/19 05:37 ID:U1fx4x7A
WMP9は歌詞かけなくなったの?
883名無し~3.EXE:03/07/19 08:43 ID:rGd4FLAk
>872
ネットに繋がってないんじゃないの?

>882
拡張タグエディタ内から編集できる。
884名無し~3.EXE:03/07/19 08:48 ID:LnMAix+D
まともな回答者がいなくなったな、ほんと。
885名無し~3.EXE:03/07/19 08:54 ID:WUZoyI9f
WMA9で音楽CDいれると勝手に録音が始まります

設定でそれらしきチェックは外したのですが変化なしです

どうすれば治りますか?
886872:03/07/19 09:37 ID:XRhav1aW
>>883
ごめん、WMPって提携してるCDDBがしょぼくて
内容が表示されなかっただけでした。
WINAMPだと表示されました。

CDDBの接続先とかえらべないのかしら…
887_:03/07/19 09:44 ID:ivTs8B8U
888_:03/07/19 12:01 ID:ivTs8B8U
889名無し~3.EXE:03/07/19 14:16 ID:ABwQf7yU
WMP9で削除しようとしても削除できないファイルがあるんですけど、
削除するにはどうすればいいのでしょうか?
890 :03/07/19 14:23 ID:aCSvvFWM
>>889
泣け。
891889:03/07/19 15:32 ID:ABwQf7yU
再生リストから削除しても元に戻ってしまうんですけど、
何とかならないでしょうか?
892 :03/07/19 15:35 ID:5SeSSM2x
>>891
喚け!
893名無し~3.EXE:03/07/19 16:08 ID:ra58cRnm
WinXP、MediaPlayer9の環境でDivx5.05で圧縮した動画が
再生時1:07:41〜1:08:13の間に必ずエラーとなってしまいます。
エラーコード0xC00D1199:
ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、
再生しようとしているファイルの形式がWindows Media Player
でサポートされていません。
以上のメッセージがでてしまいます。
1:07:40までと1:08:14以降は問題無く再生出来るのですが。
同じような症状が出た方いらっしゃいませんか。ご教授下さい。

環境
CPU   Pen4 2.8CGHz
メモリ  DDR 512M X 2
HDD ATA133 7200rpm 200G
894名無し~3.EXE:03/07/19 16:32 ID:YLvlQvc2
>>893
ただの破損ファイル
Divx5.05の動画全部でエラー出んの?
895名無し~3.EXE:03/07/19 16:33 ID:sLPPXkEl
>>893
文字通りファイルが破損してるんでしょ。
896名無し~3.EXE:03/07/19 16:41 ID:/3JrdgNd
>>884
ほんと、まともな質問者がいなくなったよな。
897名無し~3.EXE:03/07/19 16:41 ID:3FwEPpri
>>893
エンコし直す
エンコードフロントエンドを変えてみる
898名無し~3.EXE:03/07/19 19:54 ID:zu2RM53D
XPクラシックモードでミニプレーヤーモードにすると、最小化の時(ミニ化のとき)ツールバーの幅サイズ違いのせいか
一瞬画面全体ブレてしまうのがウザイというのは既出でうか?
899893:03/07/20 02:35 ID:Ev3Epo25
>>894 >>895 >>897
ご回答ありがとうございました。
20本程エンコしたのですが、まともに最後まで見れたのが
3本だけなんです。再エンコしても状況は変わりませんで
した。どのファイルも必ず同じ部分でエラーがでるのが不
思議なんです。ノートのWin2k、MediaPlayer8の環境では
同じファイルが最後まで再生出来るので破損はしていない
と思われるのですが。コーデックを比べてみても足りない
ものはありませんでした。
900名無し~3.EXE:03/07/20 02:56 ID:IfY17dPe
>>899
AviUtl+DivX5.05でエンコしてるけどエラー出たことないよ
XPでWMP9だけど

↓コレで破損か調べられる
DivFix
http://divfix.maxeline.com/
いらないとおもうけど↓日本語パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/
901名無し~3.EXE:03/07/20 03:19 ID:B3QCdAYr
前に質問ありましたが、、、

ASSERT Failed
At line 3514 of d:\builds\nt32_chk\multimedia\dshow\filters\image\video\dvideo.cpp

これの解決方法誰かしりませんか?
902名無し~3.EXE:03/07/20 06:57 ID:GQ8k5kLx
Win2000ユーザです。
メディアプレイヤー9が使いにくいのでアンインストールしちゃった。
(・∀・)
スキーリ。

音楽聴く時はWinampに関連づけてたのに
勝手に関連変えやがって!
死ね>メディアプレイヤー9!
903名無し~3.EXE:03/07/20 06:58 ID:hrKBcUMd
>>899
mpeg2をtmpegで直接読み込むとそうなった経験があるな
904名無し~3.EXE:03/07/20 09:10 ID:dNbYH3f9
>>902
関連付けも手前で直せない知症の方ですか?
905名無し~3.EXE:03/07/20 11:32 ID:CIvurA/c
このスレ↓
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058147989/l50
の127です。

自分なりに解決しますた。
もうコピペはしません。
皆様には長い間、大変な迷惑をおかけしました。

今後同じようなコピペが現れたら、それは私ではないです。
実際、今まで、自分以外のコピペが半分以上あったしね↓

質問です。
WinMxで落とした動画ファイル(mpg)が、本来ならば1時間以上の
長さの物であるにもかかわらず、Media Playerで30秒から数分間しか再生
できなくなることってありませんか?
DLしてから、数週間から数ヶ月でそうなるものがあります。
ソフトの問題でしょうか?
それとも、ハードディスクの問題でしょうか??

それとも、mpegファイルだけを選択して壊すウイルスがいるのでしょうか?
906名無し~3.EXE:03/07/20 11:32 ID:jkaj45RF
>>902
つーかインストール時に訊かれた筈だろ
907名無し~3.EXE:03/07/20 11:34 ID:Q+75iEL3
知能障害を>>904さんが略すと知症になるんですか?
それとも痴呆症の略かな?
すばらしい知能ですね。
908名無し~3.EXE:03/07/20 11:36 ID:2WKDHybl
>906
インストール時に聞かれて
もちろん関連付けされないようにチェックを外したのに
関連付けされてたんですよ・・・。

>904
あとで直しましたが
めんどくさかったです。

その後6に戻しました。(゚∀゚)
909名無し~3.EXE:03/07/20 11:48 ID:fOE/QP1w
メインで使わないやつはインスコすな。あと>>905は氏んどけ。
910名無し~3.EXE:03/07/20 12:07 ID:P4ymgbEe
>>905
永久に氏んどれ
911名無し~3.EXE:03/07/20 14:08 ID:1CI+5NGF
はーい。もう二度と9以上はインスコしませーん。
メディアプレイヤーは6のままでいいでーす。

Winamp2.xマンセー!!(・∀・)
912899:03/07/20 14:30 ID:Ev3Epo25
>>900
ご回答ありがとうございました。
DivFixさっそくやってみましたが破損はしておりませんでした。
残念っす。

>>903
そういうケースありましたか、ありがとうございます。
なにが原因なんでしょうか?
とりあえずフロントエンド変えて再エンコしてみます。

913名無し~3.EXE:03/07/20 20:38 ID:z3tzqrjH
ネットから落としたmpgファイルがWMP9でも
6.4でもRealプレイヤーでも再生しようとするとフリーズしちゃうんですが
これってファイルが悪いのかな?
914名無し~3.EXE:03/07/20 21:19 ID:IfY17dPe
>>913
その情報でわかればすごい
915名無し~3.EXE:03/07/20 23:22 ID:E4H7DMpj
がんばってみたんですが、どうにもしっくりいかないので質問してもよろしいでしょうか?

いまXPでうごいてるPCのWMP9では動画(主にDivXです)を全画面表示したときに
勝手に「バー」が引っ込んでくれるのですが、使い勝手がよかったので98seが入ってる
PCで同じように再生してみたところ引っ込んでくれません。

Direct Xもアップデートして、あとはグラフィックのドライバも更新してみたのですが
うまくいきません。どなたかOS98でWMP9をお使いの方、また詳しい方、
解決策やヒントをおしえていただけないでしょうか、おねがいします。
916無料動画直リン:03/07/20 23:23 ID:lgCnaxe/
917名無し~3.EXE:03/07/21 02:21 ID:LH6u3QxL
WMP9 は XP 以外のOSでは機能が制限されるようなことを聞いた覚えがある
918名無し~3.EXE:03/07/21 02:42 ID:B2t2fzAh
自分も17さんと同じでWMP9で動画見ると、動画の最後の2分くらい前から映像が映らなくなり、画面が真っ暗になって音だけになって「閉じる」まで他の動画も最初映ってた部分も見る事が出来なくなるんですが何ででしょう?
919名無し~3.EXE:03/07/21 11:59 ID:1q7ZOUzY
>>918
オーバーレイ関係かもね
http://b2ch.tripod.co.jp/wm9.html
920名無し~3.EXE:03/07/21 12:00 ID:c0vcSdAE
WinXP/WMP9です。
複数ユーザー環境で、メディアライブラリをユーザー別にすることはできますか?
自分のメディアライブラリを別ユーザーから見られないようにしたいのです。
921名無し~3.EXE:03/07/21 12:28 ID:1q7ZOUzY
>>920
元々個別になってるんじゃないの?1人で使ってるから知らんけど
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/ja/privacy/9splayer.asp#medialibrary
922名無し~3.EXE:03/07/21 12:51 ID:X4eS9NUt
***************************
  
    オ  レ  様  の  し  お  り

***************************
923920:03/07/21 13:13 ID:c0vcSdAE
>>921
ありがとうございます。どうやらライブラリ自体はユーザーごとになっているようです。
別ユーザーを作ったときの初期状態で、ライブラリに表示されてしまっているだけでした。

アクセス権与えてないので再生は不可ですが、ファイル名・パス名は丸見えでした。
別ユーザーの使用者に使わせる前に手で消さないとやばいですね。

WMP8のときはたしかアクセスも可能だったので、偽装に苦労しましたw
924 :03/07/22 21:58 ID:WDtoXCFg
Windows Media 形式の音楽ファイル (拡張子 .wma ) って、
歌詞データを記録することはできないでしょうか?
925名無し~3.EXE:03/07/22 22:00 ID:6cIDhPUx
メディアプレイヤーで再生されてる映像を画像ファイルに出来ませんか?
926名無し~3.EXE:03/07/22 22:40 ID:LoG7IjFp
>>925
Print Screen
927名無し~3.EXE:03/07/22 23:40 ID:YDumcTeN
それだとできない動画もあるでしょ
928名無し~3.EXE:03/07/22 23:48 ID:RqYWcQKX
IrfanViewでフレームキャプチャ。
BMP保存なのでフレーム範囲を短く指定するなどしないと
あっという間にギガ単位のファイルができるんで注意。
929名無し~3.EXE:03/07/22 23:59 ID:IitzGYcX
Media Player Classicの全般スレってどこにありますか?
930名無し~3.EXE:03/07/23 00:24 ID:FpnYbIfM
>>925
パフォーマンスタブのビデオアクセラレータをなしに設定して、
PrintScreen
931名無し~3.EXE:03/07/23 05:47 ID:iS66b6cw
>>924
できるよ。少しは調べてから質問しまちょうね? わかったらうせろ。
932名無し~3.EXE:03/07/23 08:10 ID:SFX6Ib93
***************************
  
    オ  レ  様  の  し  お  り 2 つ 目

***************************
933名無し~3.EXE:03/07/23 10:11 ID:zKfIX/WN
これって使えそうでつか?

WM Recorder 8.0
http://www.netfor2.com/WMR80.html
http://www.netfor2.com/WorldTV.html
934 :03/07/23 12:55 ID:7UWC0ZOF
>>931
できるの?マジで?
別ファイルとして持っておいて、専用のプレイヤーでって言うこと?
935名無し~3.EXE:03/07/23 14:11 ID:5WODGYkQ
>>933
バージョンが8になったのか....
936名無し~3.EXE:03/07/23 15:50 ID:rnz7GDxy
WINCDR7.0をインストールしようとしたんですが、
WMP9のRoxioと競合しますとか出ちゃいます。
Roxioだけをアンインストールしたいんですが、
どうやればいいんでしょう。困ってます。

OS98SE使用。
937名無し~3.EXE:03/07/23 17:16 ID:5WODGYkQ
>>936
ここの過去スレ9あたりをよむ。
938名無し~3.EXE:03/07/23 19:34 ID:9D/jhskY
>934
歌詞表示なら拡張タグで書くか、Sweetyを使えば良いのではないの?
939名無し~3.EXE:03/07/24 01:15 ID:X9TLLlYN
sage
940名無し~3.EXE:03/07/24 17:12 ID:FuHGkp60
何か更新きた
941名無し~3.EXE:03/07/24 17:17 ID:FuHGkp60
バージョン3008になった
942名無し~3.EXE:03/07/24 17:32 ID:KWDXuozL
漏れは3014
943名無し~3.EXE:03/07/24 20:15 ID:N5gLVDnU
連続再生では前のファイルが終わらないうちに次のファイルを開いて準備しているらしく、そのためのトラブルが出る場合がある。
・・・んだそうですが直す方法はありますか?
連続再生すると映像が乱れまくります。バージョンは9
944名無し~3.EXE:03/07/24 21:56 ID:6PogPelG
・本 OS コンポーネントに、Microsoft .NET Framework が含まれている場合があります。
お客様は、マイクロソフトの事前の書面による許可なくして、Microsoft .NET Framework の
ベンチマーク テストの結果を第三者に開示することはできません。

これってかなりMSに都合がいいですね。
945名無し募集中。。。:03/07/24 23:53 ID:W/Y2FfVW
CDなどのメディア情報ってどこに保存されるんですか?
946名無し~3.EXE:03/07/25 22:46 ID:FavetvMo
WMP9の使いやすいスキン無いですか?
探しても、派手なんばっかりで
947名無し~3.EXE:03/07/25 23:00 ID:QRhHXaZM
期限付きファイルの期限を外すことってできないのでしょうか?
948947:03/07/25 23:14 ID:QRhHXaZM
スマソ。現時点では期限付きファイルをクラックする方法ってないようですね。
949名無し~3.EXE:03/07/25 23:15 ID:Jt1h8f+a
>>946
個人的にはここのwebsnake氏作のskinが好き。Aquaplayerとかセンスいいし、機能的にも使いやすいかな。

http://www.skinbase.org/gallery.php?uname=websnake
950名無し~3.EXE:03/07/26 16:58 ID:ATgHTs+B
しっつもーん!
メディアの検索がうまくいきませーん!
検索進行率100%までいくんですが、その後、完了ボタン?らしきものが表示されません。
キャンセルボタンしか表示されません。いつも、キャンセルで検索を終了させてます・・・。
これは、正しく動作しているのでしょうか?おねがいしまっする。
951名無し~3.EXE:03/07/26 17:20 ID:eKsWz/1K
WMP9の修正パッチとかはどこでダウンロードできるの?
952名無し~3.EXE:03/07/26 18:21 ID:X+0ofbq1
アスペクト比無視してブラウザのフレーム内いっぱいにプレイヤーとその画面が広がって表示されるのは
ブラウザを消してブラウザを再インストールすれば直るかも。IE6とWMP6.4+9の家では直ったので書いておきますが検証はしていません。
既出だったら済みません。過去ログ読んだら同じ症状で困ってた人が居たモノで。
953名無し~3.EXE:03/07/26 18:50 ID:ZcflleYR
954名無し~3.EXE:03/07/26 20:33 ID:9bZ1QcL3
動画を見る際に、コーデックのダウンロードエラーとなった時の対処法を教えて下さい。
955 :03/07/26 20:48 ID:jiifs04q
>>954
泣く。
956名無し~3.EXE:03/07/26 21:49 ID:ZcflleYR
>>954
頑張る
957名無し~3.EXE:03/07/26 22:17 ID:Gtfj+EVT
CDDBの提供先がユーザーフィードバック式にかわったけど
元の提供先にもどしてほしい 曲情報めちゃくちゃ どうにかしてよMS
958名無し~3.EXE:03/07/27 08:39 ID:jpXd9cdr
いま500のストリーミング見てるんですけど画面に縦の2本のノイズ
が入って、音声も少しノイズが入っててさらに白黒っぽくなってるんですけど
どうすればいいんですか?
959名無し~3.EXE:03/07/27 17:05 ID:B6s/J01B
ウィンドウズメディアプレーヤーで
プレイビュー画面を表示させ、
視覚エフェクトを表示すると、
よこしまが出て、画像が滑らかに動きません。

環境は
windowsXP Pro
directX9.0b
Radeon9600
DriverATi純正3.6

どういった設定にすればいいのでしょうか?
いろいろいじりましたが、直りません。
960959:03/07/27 17:07 ID:B6s/J01B
age
961名無し~3.EXE:03/07/27 17:33 ID:ai/tzdh6
今日いきなり動画が 上下さかさまのうえ、さらに鏡像で表示されるという事態になってしまいました。
ググってみたらこんな人が・・・。
ttp://homepage2.nifty.com/makezo/diary/030418.htm

こんな見方はイヤ。。。しかも上下逆だけならまだしも字幕が鏡に写したように逆・・・。
だれかたしけてください。。。涙
962名無し~3.EXE:03/07/27 17:35 ID:cczPBb/k
最近入れたコーデックアップが在るだろ
それをアンインストールする
963名無し~3.EXE:03/07/27 21:03 ID:iDBD4mzi
連続再生したらバグル状態を治す方法お願いします〜
エッチなサンプルがたくさんみれないっ
964 :03/07/27 21:06 ID:Os1b1oJi
>>963
氏ね。
965初心者ですいません:03/07/27 21:25 ID:Gi46Syk1
windows98を使ってる者です。。
media player7.1のことで質問なんですが最近になって映像はでるんですが音がでないんです。。
でも音が出ないといっても何かの警告音やHPを開いたときになるBGMなどはでるんです。。
それとコントロールパネルのサウンドが開けません。これは何かのせっていがいけないのですか??
それとも何か大事なファイルを消したってことなんですかね??誰か分かる人がいたら教えてください!
解決方法もおねがいします!
966 :03/07/27 21:32 ID:Os1b1oJi
>>965

                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------
967名無し~3.EXE:03/07/27 23:12 ID:4CvQ7UHF
■ 次スレですが、順番と内容はこんな漢字でどうでしょ ■

>>1 最後の「〜あきらめてください。」の前に↓を追加しては。
WindowsMediaPlayer9Seriesを安心して使うには、修正プログラムを入れてください。

>>4
関連リンクの追加分 >>63-64,>>67,>>76,78,>>741-742参照
動画再生
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
http://b2ch.tripod.co.jp/wm9.html
真空波動研
http://jan.sakura.ne.jp/~haireria/kurohane/seisanbutu.html
SOFTW@RE関連質問スレ用FAQ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/index.htm
過去ログの修正分
WindowsMediaPlayerスレ Ver.14 http://pc2.2ch.net/win/kako/1047/10476/1047699578.html


ダウンロード
>>953 ←と↓
Indeo Video codec http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327979
DivX(右側の無償版を推奨) http://www.divx.com/divx/
>>700
968名無し~3.EXE:03/07/27 23:21 ID:tr2nhs0Z
>>967
関連リンクの追加はGOOD.
再生に関する質問が来たらテンプレにリンクするだけで済む。
969 :03/07/27 23:25 ID:oVn+anf6
テンプレにはこいつも追加キボンヌ。


                        −警告−
----------------------------------------------------------------------------
        このスレでの初心者の質問は一切受け付けておりません。
            中、上級者以外の質問は下記スレでどうぞ。

             WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板3
            http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055384585/
----------------------------------------------------------------------------
970名無し~3.EXE:03/07/28 12:23 ID:3TlEEnAi
すみません、教えてください。
OS WinXP WMP8forXPの環境で二ヶ国語音声の動画を日本語のみでみたいのですが6.4では
音声を左右のどちらかのみをつかうことによってうまく再生できるのですがWMP8の方には
そのような設定がみあたりません。

WMP6.4と9でしか日本語のみでの再生はできないのでしょうか?

よろしくお願いします。
971名無し~3.EXE:03/07/28 13:55 ID:UcZa3F57
972名無し~3.EXE:03/07/28 16:54 ID:Q02qEaSD
>>967
Windows Media Video 9 VCM
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx

これもよろしく。




↓期間終了により>>4から削除ヨロ

[WMV9Seriesを楽しもう!!](サーバーがWMS9Seriesに対応してないサイトもあるのでがっかりしないこと)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/super9/default.asp

>>969
イラネ
973名無し~3.EXE:03/07/28 18:30 ID:/hDjABwQ
XPHomeIE6です。
WMP9は既に入れてあって、それでこの前WMPclassicを入れたら
今まではwebサイト上にあるメディアファイルがサイト上でそのまま見れていたのに(wmp9使用で)
見れなくなってしまいました。多分classicを入れたせいだと思うのですが。。
でclassic削除して、9も上書きインストールしたんですけど
再生ボタンやらはバグっぽく表示されるようにはなったのですが、再生不能みたいです・・・
復元法なんてありますかね・・・
974s:03/07/28 18:34 ID:GojP5Tqt
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
975967:03/07/28 19:12 ID:LlVaWojB
>>972
>>953 ←と
同じのがここに入っています。

>>972
ありがd

>>972
当然
976名無し~3.EXE:03/07/28 19:31 ID:PBnnCSdD
最近XPに乗り換えたのですが、XPで動く6.4はどこで落とせるのでしょうか?それ以前に動きますか?
公式には95/NTしかないようなので・・・
977名無し~3.EXE:03/07/28 20:11 ID:LlVaWojB
>>976
最初から入っている。
X:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
Xは、ドライブ番号(ほとんどの場合は、C)
978名無し~3.EXE:03/07/28 20:12 ID:PBnnCSdD
>>977
Σ(゚Д゚;)ホントだ入ってるよ
ありがとうございまつ。
979名無し~3.EXE:03/07/28 22:36 ID:Q02qEaSD


旧バージョンを使いたい人に...
【WindowsMediaPlayer6.4】
:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
【MicrosoftMediaPlayer】
:\WINDOWS\system32\mplayer.exe[9x,Me]
:\WINDOWS\system32\mplay32.exe[2k,XP]
980名無し~3.EXE:03/07/28 22:37 ID:Q02qEaSD
修正
:\WINDOWS\system\mplayer.exe[9x,Me]
981名無し~3.EXE:03/07/28 23:02 ID:Exst6jxN
スキンの種類を替えたいのですが方法を教えて下さい。
982名無し~3.EXE:03/07/28 23:56 ID:4iApho0a
>>981 ( ゚Д゚) おまえ何もしないで質問してるだろ
983981:03/07/29 00:01 ID:MQI/I1Cx
解決しました。
984名無し~3.EXE:03/07/29 01:12 ID:NnQBt3vS
(´-`).。oO(解決って言うかな・・・)
985名無し~3.EXE:03/07/29 04:19 ID:EPHt8LCs
WMP9はヴァカでつか?
プロキシ使うなって言ってるのに、ブラウザ設定のプロキシにつなぎに行くし
UDP使うなっつーのにUDP使ってるし。
何の為のオプション設定なのでつか?
986名無し~3.EXE:03/07/29 07:37 ID:hIlNsSCF
ユーザーをあざむくため
987名無し~3.EXE:03/07/29 10:41 ID:m5UkN30R
タスクバーにボタンとか表示させてるんですけど(クイックアクセスパネル?)ここのスキンってどうやって変えるんですか?
復元した時のスキン変えても変わらずデフォの青白いのになっててVSと合わなくて違和感がありますヽ(`Д´)ノワァッァァン
988名無し~3.EXE:03/07/29 13:10 ID:BumhOI2f
>>987
WMPTって海外のフリーウェアがある。今配布されてないのかな。
ただそれで外観変えると表示言語が英語になってしまうのが難点。
989名無し~3.EXE:03/07/29 15:05 ID:7nypaZMF
次スレ まーだー?
990名無し~3.EXE:03/07/29 16:28 ID:RuEzvY6Z
メディアライブラリってどこに保存されてるの?
ばぐったから消したい・・・
991名無し~3.EXE:03/07/29 16:30 ID:RuEzvY6Z
1000げっと
992名無し募集中。。。:03/07/29 16:30 ID:RuEzvY6Z
1000ゲット        
993名無し募集中。。。:03/07/29 16:31 ID:RuEzvY6Z
1000ゲット                    
994名無し募集中。。。:03/07/29 16:31 ID:RuEzvY6Z
1000げっと
995名無し募集中。。。:03/07/29 16:31 ID:RuEzvY6Z
1000げっと                                   
996名無し募集中。。。:03/07/29 16:32 ID:RuEzvY6Z



0                    
997名無し募集中。。。:03/07/29 16:32 ID:RuEzvY6Z
1                
0               
0              
0                    
998名無し募集中。。。:03/07/29 16:33 ID:RuEzvY6Z
1000げっと                           

                         
999名無し募集中。。。:03/07/29 16:33 ID:RuEzvY6Z
1000げっと
                         
1000名無し募集中。。。:03/07/29 16:34 ID:RuEzvY6Z
1000げっと!

  そして   モ  ー  娘 。 最  高 !  の証明。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。