1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.28★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:03 ID:jEvxWDQD
あげ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:16 ID:+BFx+UAW
>>
「窓の手」
だいたい、誰に聞いたんだよ?聞いたやつにちゃんと聞いとけよ。なんでも、質問すんな。
すぐあげんな。10糞も待てんのんか!?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:17 ID:2nH/Ne11
(DVDISO)【音楽Live】モーニング娘。 コンサート….part1.rar〜.part5.rarを
手に入れたんですけど、解凍したらDVD_VIDEO.I00〜.I03と.MDSというファイルが出てきました。
このままDVD-Rに焼いたらDVDプレーヤーで見れますか?
それともDAEMON TOOL等でマウントとかの作業が必要なのですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:20 ID:RCEZCtUv
>>954犯罪者タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
956たのむよ。:03/08/16 15:24 ID:jEvxWDQD
誰か教えてよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:26 ID:RCEZCtUv
958951:03/08/16 15:34 ID:jEvxWDQD
窓の手で、アンインストールできるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:46 ID:+BFx+UAW
できるっつってんだろうが、ボケェ!いっぺん氏んで来い。
あっ、釣られちゃった!?(ワラワラ
960951:03/08/16 16:12 ID:jEvxWDQD
窓の手インストールしたんだけど。アプリの削除ってできないんじゃないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:16 ID:RCEZCtUv
>>960
WinDVDのヘルプ読んだか?
普通はアンインスト方法ぐらい書いてると思うが
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:19 ID:Mme4CSCL
間違って、似たような名前のスレで質問してしまったのでここで質問しなおします。
最近iriaを使い始めたのですが、最初はちゃんとリジュームできたのに、
最近なぜかどこでダウンロードしても、リジュームせずDLを最初からやり直してしまいす。
前ははづきやおけろだでもできたのですが・・・・
設定のどこかをいじったせいかもしれませんがどうか対処法をお願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:03 ID:+BFx+UAW
>>961
無駄だ。釣りだろwもうマンドクセ。こんな阿呆が使う掲示板群がかのUGだとは信じれんな

>>962
設定を間違ったと思ったら〜〜.ini(設定ファイル)を一度消せ。
んで、テキトーに設定しなおす。
あとは、再インスコ。
普通動かなくなったら再インスコだと思うんだがな…(OSとか以外
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:05 ID:6ScKjkhw
>>963
UGってアンタ・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:57 ID:/dpqkyMA
音楽CD再生しながら、そのままmp3にencodeできるソフトってありますか?
MusicMatchはできたような気がするけど、これ以外で。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:12 ID:2XJSCpF9
>965
このスレをよく読み返せばわかる。
似たようなのがあった。
967966:03/08/16 23:30 ID:2XJSCpF9
>965
あ・・・再生しながらMP3に変える(録音ってのが正しい?)って
場合の話です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:53 ID:KH4838fM
CDにパケットライトで書き込めるソフトでお勧めってありますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:15 ID:EQXMbe7/
>>963
遅くなりましたレスありがとうございます。
この際削除してやり直しました。うまくできるようになりました。
970新スレ:03/08/17 01:15 ID:pztQsGha
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.29★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061050489/l50
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:23 ID:bRE/w9Zd
   /■\
  (σ゚ω゚)σ
  (    |
  | | |
  (__)_)
972VONA〜:03/08/24 16:07 ID:La43Ze28
おっぱい聞けていっぱいしゃぶれる〜
973あぼーん:あぼーん
あぼーん
974712:03/08/30 06:05 ID:2s4K1tQ9
>>717
ヘルプを読んだけど分かりません。そも、スタイルシートとはなんでしょうか?
プログラミングの知識が無いと理解できないのでしょうか。具体的に教えて頂けませんか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 07:33 ID:MUwUi1X8
>>973があぼ〜んで>>974が壊れてますか・・・

973はすでに透明あぼ〜んなのだ
っつー事で、再取得する前に何か確認しておこう
どうせ糞業者かなんかだろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 07:34 ID:MUwUi1X8
糞業者だった
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:20 ID:qZIgjbEE
>>974
んー。一言では説明しずらいな。
まあ、確かにほとんどプログラミングの領域になります。
ほんとに勉強するなら、Web板行きませう。

ちなみに、こんなんもありまつ。
縦書きブラウザ「影鷹」
ttp://www.kagetaka.org/

あたしの環境じゃ使えないんでどんなもんか判りませんが、参考まで。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:32 ID:yWjnwGK5
VARO DVD2000 つうDVD再生ソフトをダウンロードしたのですが
再生しようとすると Runtime Error! なんて出てしまいます。
その下に abnormal program termination とかかいてあって。
なにかが足りないのでしょうか。
ダウンロードはうまくいっているみたいなのですが。
どこで訊いて良いかわからないので、ここで質問さしてもらいました。
情報少なくて解りにくいかもしれませんが、どなたかよろしくご教授くださいませ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:13 ID:jvVMip+w
Photoshop7.0って9万ぐらいなの?
安く買うには、オークションぐらいしかない??

980名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:48 ID:4SL6AoGF
>>979
5マン出してCD-Rが届いた日にゃ自殺ものだと思うけどな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:09 ID:uTIRql+T
>>978
そのものずばり、「Runtime Error」だな。
そのソフトに必要なランタイムを確認すれ。
それよ、環境くらい書こうな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:28 ID:4SL6AoGF
>>981
ランタイムエラーと必要なランタイムに何の関係があるというのだ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:20 ID:SO5smRPn
>>982
不倫関係
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:22 ID:4SL6AoGF
>>983
エロいな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:31 ID:pJfsX//d
ほんとに困ってます。
AIソフトの「スキャナde!!名刺整理」というソフトの最新版を購入しました。
それは付属のスキャナを使って名刺の画像をソフトに取り込み管理するというものです。
ソフトは何の問題もなくインストールできて立ち上げることもできるのですが
スキャナが・・・。(USB接続です)
マニュアルに書いてあるように、USBのケーブルにスキャナを差し込んで、
もう片方もパソコン本体のUSBの差込口に差してます。
すると新しいハードが確認され・・・で、きちんとドライバのインストールも完了してます。
でもソフトを立ち上げて読み込みをしようとすると「スキャナは利用できません」と
エラーメッセージが出てきてしまいます。
マイコンピューターのスキャナのプロパティを見ても正常に動作してるんです。
どうしたもんかと。。。サポセンもお休みで、どうしていいか分かりません。
初心者の私に分かりやすく説明してくださいませんか?お願いします。
ちなみに私のPC環境は
Windouws XP
ペンティアム3
メモリ256
HD80
です。 どうか皆様よろしくお願いします。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:07 ID:SO5smRPn
>>985
肝心のスキャナが書いてないんだけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:14 ID:4SL6AoGF
>>985
Microsoft ImagingとかTWAIN対応ソフトで動くか確認せぇや。

と、ここまで書いてTWAIN機器の選択とかやってないんじゃないのかと思った。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:23 ID:6LtS2I6Q
HD内に散らばった同名のファイルを見つけて、
比較し、古い方には、「ファイル名_old.xxx」とか何とか
適当にリネームしてくれるソフトないですか?

教えてくださいおながいしまつ
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:37 ID:4SL6AoGF
>>988
My DocumentsとWindowsにexplorer.exeがあった場合とか結構悲惨なことになる気がします。
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:50 ID:L6XOiMs+
エーと、ノートンでウイルススキャンしながらPCをスタンバイにしたんですが
普通ちょっとでもポインタ動かすと起動するようになってるんですがHDDだ
け起動して画面が付きません・・・・。調べて見たところディスプレイに出力
されてないようで・・・。
PCはWindowsXP(ノート)
ペンティアム3
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:30 ID:4SL6AoGF
>>990
サポートセンターへ。
992名無しさん@お腹いっぱい:03/09/01 01:20 ID:I79I6W3N
ご助言ください。

セキュリティー設定が 印刷不可、コピー不可 設定になっているPDFファイルがあります。
これを印刷する方法は有りますでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:42 ID:p45hg2dQ
印刷したい大きさまでズームして、スクリーンキャプチャソフトで画像として取り込んでその後に画像処理ソフトで調整して印刷。
で出来ると思うけど確認してないです。

994名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:21 ID:c3EUjdks
DivXをダウンロードしてセットアップしたんですが、
どうやって使うんですか?お願いします
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:47 ID:DgTpv2NJ
>>992
Readerじゃない方のAcrobat買え。
996974:03/09/01 02:55 ID:0gAB0Ev3
>>977
影鷹は私がイメージしていたブラウザにかなり近い。
アリガトー!
997名無しさん@お腹いっぱい:03/09/01 03:00 ID:I79I6W3N
レスありがとうございました

>>993
最初の頃に試みたんですが、ズーム自体が出来ませんでした。

>>995
Acrobatも持ってますけど、セキュリティー変更が不可でした。

よろしくお願い致します
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 05:58 ID:DgTpv2NJ
>>997
いや、セキュリティー変更しなくても、印刷出来りゃいいんじゃないの?
Acrobatからなら印刷出来るとおもったが。
999999:03/09/01 06:20 ID:+RyjjpsI
さあ
10001000:03/09/01 06:20 ID:+RyjjpsI
次スレだよ!
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.29★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061050489/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。