Litestep Thread@Win板 ; 3rd Step

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
3スレ目ぃょぅ(=゚ω゚)ノ

;過去スレ
前スレ:Litestepのスレ@windows板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/973968522/
初代:Litestepのスレ@Windows板 part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1015170493/

;関連スレ
初心者用:Litestepのズレ@Windows板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1039231584/
互換シェル総合スレ::: shelL Navi :: シェルナヴィ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045127627/
2名無し~3.EXE:03/03/29 20:11 ID:0HBtnMmw
リンク切れゴメソ
■Litestep関連リンク(外国)
ShellFront
 ttp://www.shellfront.org
litestep.com
 ttp://www.litestep.com
litestep.net
 ttp://www.litestep.net
3名無し~3.EXE:03/03/29 20:22 ID:NFD92GFH
litestep.net 会員制になったんだね
litestepのサイトはよく変わるよな
4名無し~3.EXE:03/03/29 20:29 ID:5PKSGst9
立てる必要な(ry
5名無し~3.EXE:03/03/29 20:36 ID:0HBtnMmw
■Litestep関連Link(順不同)

MZKS.ORG
 ttp://www.mzks.org/litestep/
mizuさんによる日本語対応BinaryやModuleの紹介/Link/Mirrorなど。

ls mod doc dog
 ttp://www5.ocn.ne.jp/~maskman/ls/top.html
ayamameさんによるNewsや和訳DocumentやLink、その他互換Shellについて。

crossedge.net :: LiteStep
 ttp://www.crossedge.net/xe-doc-03/
philsciさんによるModule解説とかNewsとか赤裸々日記とかLinkとか色々。

Yoshi's MONO-OKI
 ttp://members.tripod.co.jp/Yoshi_LS/
Winamp操作のGandharvaを始めとした日本で数少ない独自Module作者Yoshiさんのページ
6名無し~3.EXE:03/03/29 20:49 ID:KVXTtCYg
Otu
7名無し~3.EXE:03/03/29 21:00 ID:0HBtnMmw
LiteStep Memo
 ttp://litestep.ynweb.jp/
NishizatoさんによるLS関連のNewsがあるサイト。0.24.7β2が出てるって!

Customize Zone
 ttp://customize.virtualave.net/
ToshiさんによるTheme公開サイト。Ring管理者。

burst laboratory
 ttp://burst.egoism.jp/flash/index.html
FLASHのInvaderGameが置いてあるJunpeさんのサイト。かっこいい。

Kaze-Gumi
 ttp://kazegumi.s14.xrea.com/
SinobuさんによるLSのDocumentやThemeを扱ったサイト。りかたんハァハァ。
8名無し~3.EXE:03/03/29 21:04 ID:NFD92GFH
テーマとスクリーンショット
ttp://www.lsthemes.com/
9名無し~3.EXE:03/03/29 21:17 ID:0HBtnMmw
SideWorks
 ttp://homepage3.nifty.com/SideWorks/
mthさんの解説やModuleのLabelj配布サイト。LOVE♥

layer13.com
 ttp://www.layer13.com/
初心者にもわかり易く導入までの道のりが書いてあるサイト。日記もNewsみたい。


以上2002年以降更新のあったサイトです。漏れあったら本当にゴメソ。。。
10名無し~3.EXE:03/03/29 21:56 ID:1J56vncO
お疲れッ!
11名無し~3.EXE:03/03/29 22:30 ID:m272/rvP
お かなり親切になってる
おつかれっ
12名無し~3.EXE:03/03/30 00:46 ID:A4L/X5uS
よく分からん。誰か3行で紹介して
13名無し~3.EXE:03/03/30 02:31 ID:U2SeN2DL
14名無し~3.EXE:03/03/31 01:49 ID:V2zb27K7
>>13
すばらしい。

こっちは保守かよw
15名無し~3.EXE:03/03/31 02:36 ID:nyZ9JFeX
見てもわかんねーから紹介してって言ってんだよ!!
畜生、馬鹿にしてんのか!!!!!!!!!1
覚えてろよ!
16ウホッ! いい名無し…:03/03/31 03:16 ID:NHL8r13d
>>15はさんざん悪態をつくと、すごい勢いで帰っていった。
17名無し~3.EXE:03/03/31 07:16 ID:V2zb27K7
そして新しい自作モジュールとイカしたテーマ、
そしてかっこいいホームページを引き連れて、
>>50に再登場。

>>12
頑張ってください。応援してます。
18名無し~3.EXE:03/04/01 01:16 ID:r/Y24k/c
スーパーハカーの友達に(ry
19名無し~3.EXE:03/04/05 05:28 ID:XlFjrhKf
ほ主
20名無し~3.EXE:03/04/05 12:38 ID:Yq9xhwQx
http://www5.ocn.ne.jp/~maskman/ls/editorsnote/index.html

ayamameさんが
pUgの再配布は自由みたいなことを言ってるんで
だれかUPしてください〜!使いたいよぉ。
ほんとpopup.rcとかがメチャクチャ変わってても良いので。
21名無し~3.EXE:03/04/05 12:50 ID:qU6Tz6dt
mzks.orgのサイトが激しく文字化けするんですが。
エンコード指定し直しても無理でした。
自分だけですか?
22名無し~3.EXE:03/04/05 13:16 ID:XlFjrhKf
最終更新日 : 2003年03月30日までしっかり表示されますた。
23名無し~3.EXE:03/04/05 13:52 ID:XtwkOc/i
>20
pug_200211301732.zip(764.4kb)
pug_200301071514_in2.zip(587.4kb)
pug_200301260746.zip(556.9kb)

この3つのpUgが手元にあるからアップしてもいいけど、
アップロード先を教えて。

2番目と3番目のpUgは両方ともにBB風のテーマだけど、2番目のものを少しだけ
手直ししたものが3番目のpUgだったと思う。
24名無し~3.EXE:03/04/05 14:29 ID:XtwkOc/i
わりぃ、下げちゃって種。
本当は ShellNavi の105にあるアップローダーにアップしたかったんだけど、
死んでいるのね・・・
25名無し~3.EXE:03/04/05 14:31 ID:+xIJEYuq
>>23
20じゃないけどうpして欲しい。
うpロダは tp://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi
ここはどう?
26名無し~3.EXE:03/04/05 15:07 ID:XtwkOc/i
>25
up0310.zip
up0311.zip
up0312.zip
です。
27名無し~3.EXE:03/04/05 15:16 ID:340acIv3
>>26
20,25じゃないけど、ありがと。
前から参考にしたかったんです。
28名無し~3.EXE:03/04/05 15:20 ID:XtwkOc/i
再配布許可を出してくれた ayamame さんに、敬礼。
2920:03/04/05 17:08 ID:S6jJ2sFC
UPしてくれた人と、ayamameさんに感謝しつつ
rcゴリゴリしたいと思います!ありがとうございやした!
30名無し~3.EXE:03/04/05 19:34 ID:8Mz3UG6L
ライセンスはMPLですか?
31名無し~3.EXE:03/04/05 21:03 ID:ZpgqjQaR
再うpきぼーん
流されちゃってるよ(涙
32名無し~3.EXE:03/04/05 21:54 ID:5L7BoCqF
>31
自分でウェブストレージを持っているのを忘れていた。
http://www.1me.jp/hp/pugi
ここにアップしました。
33名無し~3.EXE:03/04/06 08:52 ID:r/+ga+tM
>>32
サンクス
頂きました
34名無し~3.EXE:03/04/06 10:12 ID:Cxzzahzt
IMEパッドをタスクバーなどに格納するにはどうすればよいのでしょうか?
IMEパッドだけ浮いているようで気になりました。
35名無し~3.EXE:03/04/06 11:42 ID:0xtlu5fD
アレって互換シェルだと、そーなっちゃうもんじゃないの?
IMEのプロパティでいろいろやったけど、全然入んないんだもん。
むかついたんでVWMalwaysontopの下にブチ込みました。
36あぼーん:03/04/06 11:42 ID:5082SbsW
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
37あぼーん:03/04/06 11:42 ID:5082SbsW
38佐々木健介:03/04/06 11:44 ID:5082SbsW
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/yuusei/
39あぼーん:03/04/06 11:46 ID:5082SbsW
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.saitama.gasuki.com/mona/
40名無し~3.EXE:03/04/06 12:15 ID:Tl+SdeYa
むぅー
ハナクソが飛び散るほど軽くなると聞いて、win98軽量高速化計画真っ最中であるところの漏れは
試しにラブリーブリブリウンコノート(win98・mmx233・64mb)に
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/2015/litestep/lsinst.html
のmini.zipでLitestepを導入してみた。
けど起動時、リソース減・メモリ使用量増しだった。56Kbのテーマで…。
でも作業中の消費は少ないみたいね。
まあ自分なりにカスタマイズすれば、もっと軽く出来るのだろうけど。

今再びエクスプローラーで起動して、関連サイトを読んで勉強中なんですけど、
「軽くする」というコンセプトでLitestepを扱っているサイトってあります?
検索してみたけど、「軽くなってウマーですよ奥さん!」みたいなのしか見つからない。
無ければ無いで自分でがむばるけど、あったら参考にしたいです。
41名無し~3.EXE:03/04/06 12:55 ID:KyrSg2H5
>>40
テーマを標準のModule使って最小限に絞ればちょっと変わるけど、
そんな、期待するほど改善されないよ。
42名無し~3.EXE:03/04/06 16:05 ID:Loeqw/1G
>>34 >>35
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\input method\Show Status =0
IMEパッドのことでいいならコレで消えると思うが。
43名無し~3.EXE:03/04/06 16:07 ID:Loeqw/1G
ああ、入れる方法か、スマソそっちは漏れも知りたい・・・。
systray2でたまに入ってくれるんだがな・・・。
44名無し~3.EXE:03/04/06 21:03 ID:MDE3A4Hh
pUgのサンプルいただいたのですが、
ポップアップメニューを日本語にできますか?
45名無し~3.EXE:03/04/06 23:57 ID:BY6OmNfp
>>44
miscってフォルダのverdana_msgothic.regを実行しろ
46名無し~3.EXE:03/04/07 00:51 ID:EqW8hpeJ
>>43
漏れはIME Watcherってソフトを使ってるけど、悲しいことにこれXP専用なんだわ。タスクトレイに入れられて便利。
47名無し~3.EXE:03/04/07 01:17 ID:PXlFu57X
>>32
私もいただきました。
サンクスです。
これからいろいろいじってみます。
4844:03/04/07 07:06 ID:/w+7Kg5Q
>>45
どうも。でもWinMeじゃだめみたい。
>>46
これからはXPなのかな・・。
49名無し~3.EXE:03/04/07 09:52 ID:oxpmS/Vt
>>44
theme.rcのfontのところを書き換えればいいのでは?
50名無し~3.EXE:03/04/07 12:00 ID:j5akl9R6
>>41
なんだかそうみたいですね。でも出来るだけ軽くしたいので。

そんな訳でLS初心者なりにmzks2002.12.19でmini.zipを弄って、かなりいい感じになりました。
最低限の機能で軽い軽い。いいですねーこれ。色々弄るのも癖になる。
でも今のところ5つほど問題が。

・popup2.dllのポップアップメニューの幅が最長文字列にあわせて広がらない
(PopupAdaptiveWidthを書いてあるのに)
・systray2.dllのシステムトレイがドラッグ移動できない
(SystrayBorderDrag、SystrayBorderSizeを書いてあるのに)
・ !PopupControlPanelで「フォント」を開くと「ファイルが見つかりません」という
へんてこなエラーが出る。(ちゃんとフォントフォルダは表示されるけど)
・ゴミ箱を空にするのが面倒
・ファイル検索が出来ない

そんな訳で試行錯誤中の厨でした。
とりあえず検索ソフトを探しに逝ってきます。長文スマソデス
5146:03/04/07 12:32 ID:7fYge+rn
>>50
popupは画像使ってるとPopupAdaptiveWidth無効になるんじゃなかったっけ。そのテーマ使ってないからわからんけど。
あと、フォントやプリンタのフォルダ、名前空間関係はMeとかだと開けないかも。

#しかしカスケードメニューからはプリンタは開けるからなぁ。PopupControlPanelにて。

ゴミ箱を空にするのと検索はそれぞれモジュールがあるはず。ただ、検索モジュールのfind.dllはこちらでは動かなかっ
た。設定がまずかった可能性はあるが。

漏れは使ったファイルの履歴が一切たまらないのがちと不満。ちなみにXPSP1。
52名無し~3.EXE:03/04/07 13:58 ID:JhOWIjFa
>50
popupminwidth ←コメントアウトする
popupmaxwidth     ←コメントアウトする
popupadaptivewidth true
popuppaintmode stretch
popupは、これで行けるはず。

*Popup "ゴミ箱を空にする" !emptytrashbin
popupmenuにこれを書き加えると、この項目を実行させることで「ごみ箱を空にするか?」
と聞いてくる。

liteman.dllを導入するとフォントフォルダの件は解決するかも。

時間が無くて中途半端な書き込みだけど、許してちょ!
53名無し~3.EXE:03/04/07 17:23 ID:ugriJsoP
>>40
標準のモジュール使用
壁紙なし
スタートアップ切る

これでかなり軽量化。。
54名無し~3.EXE:03/04/07 18:20 ID:8/Yv/C02
Cotton IRC Clientというソフトで、
ソフトを最小化するとエクスプローラーの場合タスクトレイにはいるのですが、
litestepの場合入らずに消えてしまいます。言い解決方法はないでしょうか?
55名無し~3.EXE:03/04/07 19:14 ID:RJFvg7fY
>>54
最新版(ctn030331a)ならウチは表示されるようになったよ?
56名無し~3.EXE:03/04/07 19:42 ID:RJFvg7fY
失礼、ウチの環境じゃ030327βでした。
ついでなので、最新版030331aβを使ってみたところこちらも問題なしでした。
57名無し~3.EXE:03/04/07 20:09 ID:PUDO4XaP
>>15
>>17そろそろ出番でつよ。。。
58名無し~3.EXE:03/04/07 21:00 ID:AsdwLeEg
いや、出番すぎちゃったんじゃないかな、もしかして。
59名無し~3.EXE:03/04/07 21:15 ID:OjqMLa3h
すっかり忘れていたよ・・・
早く出てこないかなぁ〜
60名無し~3.EXE:03/04/07 21:27 ID:DToVx985
テーマUPキボンヌ
6150:03/04/08 02:53 ID:UHOQ/7hk
>>51
>>52
おおーさんくすです!お陰でPopupとゴミ箱の問題は解決したよ!ありがとう。

>>53
自分に必要な最低限のモジュール&ファイアーウォール&マウスジェスチャー&
電源管理他で起動時リソース94%。動作もかなり軽いです。今のところ不具合も無し。
あと必要なのは検索機能つきの軽いファイラかなあ。探そう。楽しい。
62名無し~3.EXE:03/04/08 12:35 ID:zGhnwSwU
>61
他のテーマに付いていた Find.exe を zip で固めた物を、
>32にアップしました。
これはこれで十分役割を果たしてくれます。
試しに使ってみては。
63名無し~3.EXE:03/04/08 20:47 ID:no6eKXuT
popup.dllでログインユーザごとの
スタート・・プログラム・・・
にする方法ありますか?
64名無し~3.EXE:03/04/09 00:00 ID:XAMsEWgJ
>>63
そちらの使用OSが9xなら、残念ながら実現不可。
2000/XPならば単純に
*Popup "StartMenu" !DynamicFolder:$StartMenu$
*Popup "Programs" !DynamicFoder:$Programs$
でよい。
逆に、共通のメニュー(AllUserのスタートメニューなど)がほしいときは
$CommonPrograms$などを使う。

65名無し~3.EXE:03/04/09 04:00 ID:4BIaUsVv
popupがたくさんある場合に、一列に表示して画面の外にあるものはスクロールして表示
というのではなく、単純に二列にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
それと、ショートカットを押してもpopupメニューが消えないようにする方法はありませんか?
66名無し~3.EXE:03/04/09 11:01 ID:Tna4GZ0o
Litestepユーザーってもう少ないのかねえ。

ところで互換シェルユーザーなら当然エクスプローラーは使ってないと思うのだけども、
みなさんどんなファイラを使ってますか。
自分は2xExplorerです。特に不具合は無い。自分の環境ではちょっと重いけど。


#関係無いけど、9xユーザーは古いビルドとモジュールの方が安定且つ軽いような気がする。
#使い方によるのかな。
67名無し~3.EXE:03/04/09 11:59 ID:NzRQprbV
>>65
ん〜、popup2.dllではコマンドに該当するものがないことから察するに、そもそも2列表示
(スタートメニューみたいなあれ)は不可能と思われ。

同じくpopupを消さない方法は…ルートのメニューでないならタイトル部分をドラッグして適当なところにおいてしまうのも手。

ほかのpopup系のモジュールならどっちもできるのかもしれないけど、漏れは本家のしか使ってないのでわからん。
68名無し~3.EXE:03/04/09 12:03 ID:NzRQprbV
>>66
ファイラーは…とりあえずあふとFileShelf Pkus。後者はファイラーの癖に簡易FTPとして使えるので重宝してまつ。

古いビルドとなると今はほとんど手に入らない20010102位かなぁ。漏れはそれ以降のビルドにはいい思い出ないし。

#ちょうどこれよりあとのstableにstepset.dllが追加されて、これの置き場間違えて松山のデオデオでブートフロッピー
作らなきゃならない羽目になったんで。
69名無し~3.EXE:03/04/09 13:28 ID:Ac4ulwOK
以前から LiteStep を使っている人は案外少ないと思う。
ただ最近になって、BB4Win が普段の使用に耐えられるような仕上がりになってきたから、
比較的手の加え所が少ない BB4Win に人気が集まってきたと思う。
とりあえずデスクトップのイメージチェンジと言う使い方が多いと思うし。
何よりもLiteStep の場合、今までもそうだったけど今後も開発チームやコミュニティの
動向が、今一つはっきりしないし不安定と言う事がユーザーに対する最大の障害に
なっていると思う。
70名無し~3.EXE:03/04/09 15:17 ID:S4OyG3fA
単純にShell換えたいってだけならBB4Wは手軽だからねぇ。
71名無し~3.EXE:03/04/09 18:53 ID:dZbDdcso
でも、BB4Wって個性を出すのは難しいよね
ところで、Shortcut2.dllやpopup2.dll等コアモジュールのヘルプというか仕様書ってどこにあるんでしょう?
mzks buildを使ってるけど入ってなかったもので・・・
72名無し~3.EXE:03/04/09 19:00 ID:lIqhYA0o
>>64
ありがとうございます。
残念ながら9Xなのでダメです。
確か、popup2.dllではできてたような気がしましたので、
popup2を使ってみます。
73名無し~3.EXE:03/04/10 00:15 ID:TOVFNGLc
ああ、シェルだったのか
74名無し~3.EXE:03/04/11 01:54 ID:w0rl9O2G
>>62
あいやーどうもです。ありがとう。

慣れてきたので、少し遊んでみようと思って参考になるテーマを探しているんだけど
日本で公開されてるテーマって古いのが多いね。
外国のはゴテゴテしててなんか抵抗あるし…。
噂のBB4Winも試してみようかなあと思ったけど、win98だと不具合があるみたいだし。

とりあえず古いバージョンのテーマを試してみよかな。
75名無し~3.EXE:03/04/13 00:18 ID:3tOQHZS1
>>66
Servant Salamander
です。
便利なファイラー。
76名無し~3.EXE:03/04/16 07:59 ID:qZ+Fob0c
ほっしゅ
77名無し~3.EXE:03/04/16 19:50 ID:EDYzQ189
mzScript を使っていろいろ遊んでみよう、と思い
↓のような簡単なスクリプトを組んでみました。

しかし、!colorchange を実行しても上手く動いてくれないのですが、
何か間違いなどありますでしょうか?

*script start !varset var1 0

*script bang !ColorChange
*script gotoif ("%{var1}" = "0") Black
*script label White
*script exec !AmpSetFontColor DDDDDD
*script exec !varAdd var1 -1
*script exit
*script label Black
*script exec !AmpSetFontColor 222222
*script exec !varAdd var1 1
*script ~bang
78名無し~3.EXE:03/04/17 02:42 ID:yfocJj2v
philsciさんのテーマは、いつになったら出来上がるんだろう?
グラフィックのセンスが良さそうなので、結構楽しみにして待っています。
79山崎渉:03/04/17 11:34 ID:zaKXYlZf
(^^)
80名無し~3.EXE:03/04/17 21:09 ID:gFl6rCer
ほっしゅっとこ!
81名無し~3.EXE:03/04/17 21:55 ID:Yexkdj+I
>> 78
ん。ありがとうさんです。
ゴールデンウィークもなさそうなので、小さいところからやってきますです。
82名無し~3.EXE:03/04/18 19:44 ID:Idzzx0lx
デルフィ製のアプリケーションとLiteStepは相性が悪いみたい。
CPU使用率が常に7%〜8%になる。
エクスプローラやBB4Winだと、そんなことは無いけど。
83名無し~3.EXE:03/04/18 20:33 ID:WcQoeuF8
>>82
環境によるんじゃないですか?
うちはそんなことないです。
84名無し~3.EXE:03/04/18 21:57 ID:pvMqDmTc
漏れんとこではsygateがオフライン5、6% オンラインで10%ぐらいCPUを喰うので
Kerioに移行中。

ところでayamameたんのとこがみれないんだけど。
85名無し~3.EXE:03/04/19 02:01 ID:IdyqSLSt
>>82
CPUの使用率はそんなに気にならないけど
VWMの動作が変になったりするのが嫌
86名無し~3.EXE:03/04/19 03:24 ID:xysgWf8Q
>>84
ciao.ってことは…

・゚・(ノД`)・゚・
87名無し~3.EXE:03/04/19 03:26 ID:07/tmzfI
>>84
ホームディレクトリにアクセスしる
88名無し~3.EXE:03/04/19 03:27 ID:07/tmzfI
おっととっと被った
89名無し~3.EXE:03/04/19 22:40 ID:fItmEhJG
>>86-87
なんか予兆あった?
ほぼ毎日見てたけど全然そんな雰囲気見えなかったんだけどなぁ…。
90名無し~3.EXE:03/04/20 00:44 ID:j0Wpac6X
チャオッテ・・・・・・・・・








((;゚Д゚)ガクガクブルブル
91山崎渉:03/04/20 05:43 ID:XAH/hNy1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
92名無し~3.EXE:03/04/20 08:46 ID:DvSf9jsz
何でだろー
93名無し~3.EXE:03/04/21 21:59 ID:Uleuyh+y
litestepってユーザ多い割にバグおおすぎ。。。
玄人むけってことで怠慢だよ
94名無し~3.EXE:03/04/21 22:50 ID:L+Zhl52A
で、結局エクスプローラーに戻っちゃう
95名無し~3.EXE:03/04/22 03:32 ID:rf4FS/g4
taskbar3.dllとデルフィーアプリは相性悪いねぇ。
cpu使用率が上がっちゃう。
96名無し~3.EXE:03/04/23 13:03 ID:nhRMpt+w
あやまめさんが正直な気持ちを打ち明けているサイトが、
>>1-9にあったのですが、なんかフリーソフト系でも見かける理由だよなぁ。
あやまめさんお疲れ様でした!
97名無し~3.EXE:03/04/23 18:27 ID:eMDxL1hs
>>96
今見てきた。
まぁ、仕方ないやね。

pUgは色々と勉強になりました。
その他も含め、お疲れ様です。>ayamameさん
98名無し~3.EXE:03/04/29 09:57 ID:+CVV6lWF
ところでls mod doc dogのdogて何ですの?
99名無し~3.EXE:03/04/29 20:14 ID:KdbFdFe3
100名無し~3.EXE:03/04/29 21:10 ID:84pO7aSp
ウ〜ワンワン!!
101名無し~3.EXE:03/04/30 13:26 ID:WvHePD/G
漏れはLitestepを使い続けるよ!
102名無し~3.EXE:03/05/03 09:52 ID:buQg5b0U
保守です
103名無し~3.EXE:03/05/04 20:08 ID:MAv6xc3l
保守しとこ
104名無し~3.EXE:03/05/07 11:49 ID:c+n2Psnu
litestep導入五日目にして何となく解ってキター。
skin作りしてみまs〜。
105名無し~3.EXE:03/05/07 12:44 ID:UZ0pnjul
がんがってくらはい。
106104:03/05/08 23:11 ID:xxP1EIPX
タスクバー周辺は形になったぽ。
次はアイコンと壁紙d〜。
107名無し~3.EXE:03/05/09 00:44 ID:s23SNZ04
>>106
楽しそうだねぇ〜。
出来上がったらデスクトップを晒して!
108名無し~3.EXE:03/05/09 18:54 ID:5Q2egvcs
あほな質問かもしれないが、popup2のフォントの色を指定するにはどうすればよいですか?
背景を黒い画像にしたら文字が表示されなくなってしまった!
http://216.239.33.104/search?q=cache:mBWdsHdiSacC:www5.ocn.ne.jp/~maskman/ls/024620010102/popup2/popup2.html+PopupFontFace&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

にも載ってないような気がするのだが…
誰か教えてください…
109名無し~3.EXE:03/05/09 19:05 ID:5Q2egvcs
とりあえず解決しました。すいません
110104:03/05/11 11:57 ID:pR9CEHeB
壁紙気に入ったの出来ないなぁ。。。
だらだらやってると作業が進みません。
111104:03/05/13 13:09 ID:qUKOEsSO
壁紙できたー。
出来てないけどできたー。
次はアイコンだz−。
がんばるz−。
112104:03/05/13 14:01 ID:qUKOEsSO
IDがもちょいでウンコーエッソー!
113名無し~3.EXE:03/05/13 19:03 ID:Wi2T1NR/
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコーエッソ!!
   ( ´_ゝ`)
↑こんな感じ?

そう言えば前にモジュール作るって言ってたんだけど結局何もとりかかってないや。
てか最近忙しいなぁ。夏休みとかかな(ぉぃ

>>104
themeも出来上がったら是非SS見たいなぁ。
がんがってくらはい。
114名無し~3.EXE:03/05/13 21:21 ID:qUKOEsSO
IDがウンコエッソーのうちにうp出来たらいいなぁ・・・・
115104:03/05/13 23:31 ID:qUKOEsSO
(・∀・)一応デキター。
実はアイコンがデキテナイー!
時計も手抜きだなぁ。。。
仮にうpしときます。

ttp://www1.xdsl.ne.jp/~pethory/desk2.png
116名無し~3.EXE:03/05/13 23:54 ID:iywqbmpx
>>115
カコイイ!!
壁紙とかも自作なんだよね。参考までにソフトは何使ってるの?
117名無し~3.EXE:03/05/14 00:47 ID:VOAJOKcQ
ホメラレタ!

モデリングはほとんどshade6です。
3dsMAXで手ぬいたとこもあります。
各パーツともPhotoShop5.0で調整してます。
壁紙は無駄に光源増やしてレンダリングに時間かけすぎました。。
118名無し~3.EXE:03/05/14 03:44 ID:wD1iC27+
>>115
ほ〜
かっちょ良いじゃないか。

個人的には、システムトレイもタスクバーの中に格納すると
もう少しスマートになるかもね。
119名無し~3.EXE:03/05/14 06:35 ID:gOkVaMzi
>>115
やいせっかくAAまで作ったのに壁紙の真ん中に何もいないじゃないか!!(ぉぃ
てか凄く綺麗だと思います。すばらしいです。
popup系使ってるならそれを表示させてSS撮るといいかも。

右上のシステムトレイの背景色が気になる?
120名無し~3.EXE:03/05/14 10:57 ID:VOAJOKcQ
      人
    (__)
  \(__)/ ドウモドウモー
   ( ´_ゝ`)

システムトレイは酷いですね。
ここもいじる予定です。
popupは下手に半透明処理させてダサキモくなっちゃった。
こんなに誉めて貰えるなら次のも作ってみよっかなーて気になりますzー、ハァハァ・・・

121名無し~3.EXE:03/05/14 12:13 ID:4e6Xcq4C
出来上がったら、配布よろ!
122名無し~3.EXE:03/05/14 13:45 ID:gOkVaMzi
>>121
それは贅沢ってもんじゃないか!
てかthemeなんて自分で作ってなんぼのもんだと思うけど。
123名無し~3.EXE:03/05/14 16:03 ID:gOkVaMzi
やい!誰もβ3について書き込みしなかったじゃないか!
ビクーリしたよ。。。

そういえば公式のLSのbuildは、
デフォルトでMultiByte処理に対応しているってことでいいんですか?
124名無し~3.EXE:03/05/14 18:56 ID:5fA3+I3D
>>123
えっ!そうなの?
べた2を試したことがあるけど、popupが文字化けしていたから止めた。(w2k)
べた3では直っているの?
125名無し~3.EXE:03/05/14 19:19 ID:4tBI2CPs
俺は、英数フォント(Ticago)をフォントリンクで、Tahoma とあわせて使ってますが
文字化けしてないですよ。
126名無し~3.EXE:03/05/15 01:40 ID:hh2LwK+N
そう?
おいらはやっぱり popup が文字化けする。(Win2k)
日本語フォントを指定しても文字化けするよ。
なんでだろぅ〜?

mzks build 2002/12 に beta3 を上書きして使ってみたんだけど、
何か特別な設定が必要?
127126:03/05/15 03:05 ID:hh2LwK+N
popup.rc に書いた日本語メニューが化けるなぁ。
Windows のシェルフォルダ(プログラム、管理ツール、コントロールパネル等)を
展開しても化けないのになぁ。
popup.rc を UTF8 で保存し直したりもしてみたけど、状況変わらず。
何で?
128125:03/05/15 08:10 ID:EdtCuGen
ん〜、MS P明朝を使っても文字化けしませんし、
フォントリンクしないと駄目ってことじゃないみたいですね。
参考になることといえば、タイムスタンプぐらいでしょうか。

Popup2.dll 02/12/20 01:25:40

ってなとこです、はい。
129名無し~3.EXE:03/05/15 12:51 ID:GCudwxGg
>>126
ネット上から適当にテーマを落としてみても
その中のPopupも文字化けする状態なの?

それとも自作popup.rcだけ?
130名無し~3.EXE:03/05/15 14:50 ID:rZ4/Jotz
>128
>129
レスをありがとうです。

う〜ん、解らない。
コアモジュールを Shell Front にあった ILS-2003-02-09.zip に
変更して、その上に今回のベータ3を上書きしてみたけど状況変わらず。
今まで自作のテーマで試していたけど、ayamame さんの pUg で試しても
状況変わらず。

驚いたのは、インディーの最新版(ILS-2003-02-09.zip)でも
日本語が文字化けしなかったと言うこと。

なんでだろぅ〜
popup.rc の文字コードは ShiftJIS で良いんですよね?
131名無し~3.EXE:03/05/15 14:53 ID:rZ4/Jotz
追記
今まで使っていた popup2.dll は mzks build の 2002/12/19 版です。
タイムスタンプを見たら、2002/12/19 16:25 となっていました。
132名無し~3.EXE:03/05/15 16:18 ID:Kfy8jAKG
起動時日本語文字列の読み込みを失敗するがリサイクルすればOKとかMLで流れてかも。
それとは違うんかな。
ちなみにそれは原因不明らすぃ。
133名無し~3.EXE:03/05/15 18:11 ID:uQ2FiLUJ
俺の勝手な解釈だと、

rcファイルを読み込む時にLS本体がMultiByteに対応してないと、
各モジュールへ設定するフォント名が全角の場合そこでこける。
モジュールに全角文字列を送った場合、モジュールがMultiByte対応して無いと、
表示するべき文字は化ける。

だからどうしたて感じですが。
134名無し~3.EXE:03/05/15 18:31 ID:ixXyEXPA
レスしてくれている方々、ありがとうです。

因みに popup.rc の内容はこんな感じです。(標準ANSI 932 , Shift JIS)

*Popup !New !Popup;DO NOT DELETE THIS LINE

*Popup "エクスプローラ" !execute [$FileManager$ /n,/e,c:\]
*Popup "テキストエディタ" "$TxtEditor$"
*popup !separator
*popup "ファイラー" !DynamicFolder:"D:\Documents\Administrator\ShortCuts\File Manager\"
*Popup "ダイヤルアップ" Folder
*Popup "接続" !execute [rasphone.exe -d "ODN - ISDN -"]
*Popup "切断" !execute [rasphone.exe -h "ODN - ISDN -"]
*Popup ~Folder
*Popup "ショートカット" !DynamicFolder:"D:\Documents\Administrator\ShortCuts\"
*Popup "Windows" Folder
*Popup "マイ コンピュータ" !execute ["$FileManager$" "$drives$"]
*popup !separator

その他もう少し続く

皆さんの MSVCP60.dll と MSVCRT.dll のファイルの日付はどうなっていますか?
おいらは
MSVCP60.dll = 2000/8/29
MSVCRT.dll = 2002/7/22
と、なっています。

更に、Shell Front にあった ILS-2003-02-09.zip だと、シェルとして起動すらしてくれませんでした。
わからんなぁ〜
135名無し~3.EXE:03/05/15 18:43 ID:PFG36yku
好きなフォントを文字化け許容で使用してます。
そんな使い方があってもよさげな気がします。
136126=134:03/05/15 21:08 ID:YmY2OoMd
その後、今までの LiteStep フォルダを削除してインディーの最新インストーラを試しました。
その時点では LiteStep がシェルとして起動してくれず、ベータ3を上書きして
再ログオンをしたら無事に起動してくれました。

そして、popup を表示させてみるとやはり文字化けでしたが、一度リサイクルをしたら
今度は文字化けせずに正常に表示されるようになりました。

0247 では !lscp は死んでいるんですな。
lscp.exe をダブルクリックで起動させようとしても起動してくれないし。
代りに lsts.exe を使えるようですが、こいつが作る LiteStep フォルダ内の Step.rc は
おかしな文字が入るようです。

とりあえず現状報告です。
レジストリやら何やら、もう少し見てみたいと思います。
137名無し~3.EXE:03/05/15 21:14 ID:YmY2OoMd
おっと、追記です。
lste.exe の件ですが、こいつはテーマディレクトリに テーマ名.thm と言うファイルを作るのですが、
このファイル内の step.rc という記述が sdttep.rc という妙な単語になってしまうようです。
138126=134:03/05/15 23:07 ID:k3MmUo6/
その後、またしても popup が文字化けしてしまいました。
リサイクルしても直らず。
一体どうなっているんだ。
139名無し~3.EXE:03/05/15 23:33 ID:Io7/Ee2K
インストーラ使ったことないなぁ。
なんか違うのかな?

うーむ、微妙だ・・・。
140125:03/05/15 23:48 ID:EdtCuGen
もしや、俺の手元にある popup2.dll になにか仕掛けがあるのかね?
141125:03/05/16 00:05 ID:6Uq2Z3KU
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001250.zip

ってことで、俺の手持ちの Popup2.dll を上げてみました。
142126=134:03/05/16 00:31 ID:SYoIRxz/
>>141
ありがとう!
早速試させて頂きます。
143名無し~3.EXE:03/05/16 00:42 ID:gsyXMbU9
でどうよ?
おれもβ3でpopup2は化けなかったけども。
144126=134:03/05/16 01:14 ID:SYoIRxz/
結論としては、状況変わらずです。
申し訳ないです。

アップして頂いた popup2.dll は mzks build 2002/12/19 版で間違いないと思います。

挙動としては、

Windows にログオン
LiteStep をシェルとして起動。
popup は文字化け状態。
リサイクルを2回試行しても直らない。
他のテーマを適用。
popup は文字化け状態。
リサイクル1回で文字化けが直る。
元のテーマに戻す。
popup は文字化けしていない。

と言った状況です。
145126=134:03/05/16 01:39 ID:V8SxijOt
一応、現状況の popup 画像を貼っておきます。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030516013713.png

わけ解らんです。
146125:03/05/16 05:48 ID:6Uq2Z3KU
フォントの指定がまずいのかも。
初歩過ぎですが、「""」で囲ってみるとか。
147名無し~3.EXE:03/05/16 06:35 ID:gsyXMbU9
しかしpUgが動かないって、、、

てかフォントは何を指定してるの?
なんか上手く指定されてないような(結局146氏と同じこと言ってるw)。。。
とりあえず明朝とかで試してみてください。
148126=134:03/05/16 15:49 ID:s79Uo37n
こんな感じなんです。

loadmodule "$litestepdir$desktop2.dll"
loadmodule "$liteStepdir$popup2.dll"
loadmodule "$liteStepdir$shortcut2.dll"
loadmodule "$liteStepdir$systray2.dll"
;loadmodule "$liteStepdir$hotkey.dll"
loadmodule "$modulesdir$taskbar3.dll"
;loadmodule "$modulesdir$lstrayin.dll"
loadmodule "$modulesdir$rainmeter.dll"
loadmodule "$modulesdir$ckvwm.dll"
loadmodule "$modulesdir$label.dll"
;loadmodule "$modulesdir$Wndman.dll"

popupfontface "Trebuchet MS"
popupfontheight 16
PopupEntryFontFace "MS Pゴシック"
PopupEntryFontHeight 12
149126=134:03/05/16 15:49 ID:s79Uo37n
.rc ファイルに書いてある日本語文字列が全て化けると言う状態でし。
label に関しての記述もそうです。
ですので、各々のモジュールの問題ではないような気がしますです。

不思議な事に、LS Installer v2.1 に付属していた simplicity v1.8 というテーマを読み込んで、
自作のテーマに戻ると文字化けは解消しているのです。
しかし、やはり他人様の配布していたテーマを適用しても文字化けしたままです。
ただし、simplicity v1.8 へテーマを変更した時点ではやはり文字化けが発生していて、
一度リサイクルをするとこのテーマでの文字化けは解消します。

色々とファイルを見比べてみたのですが違いと言えば、自作テーマはスクリプトも何も使っていない
シンプルなテーマで、simplicity v1.8 の方は mzscript.dll 等を使っているバリバリの
凝ったテーマだと言うことくらいです。

Win2k の再インストールをしようかなぁ〜。
150名無し~3.EXE:03/05/16 18:26 ID:Rc8YLzy9
それくらいで再インストールまで考えなくてもいいだろ
151名無し~3.EXE:03/05/16 18:52 ID:R1CCUVvB
Trebuchet MSって日本語フォント?
MS〜とかしか使ってねー俺にはよくわからんのだが
152名無し~3.EXE:03/05/16 19:00 ID:t24Nu+4B
ttp://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/sample/TrebuchetMS.htm
本当にmizu氏buildは正常に動いたのだろうか。。。
153126=134:03/05/16 19:22 ID:LdKZFt3+
うん、mizu さんのビルドは正常に動作しています。
フォントリンクにも問題ないはずだし。

ただ気になるのは、ShellFront にあったインディーステップの最新ビルドが
起動しないと言うところです。
2003/2/9 版かな。
だから、おいらの Win2k 環境がどこか可笑しな事になっているんじゃないかなと思って。
154名無し~3.EXE:03/05/16 21:49 ID:ldU9Kzuy
>>126=134
最近使い始めた素人の横槍でスマソですが
>>148のが完全コピペだとするともしかして全角space使ってない?
使ってないとするとfontfaceとentryfontfaceでフォントのサイズが逆ような
気がするんだけど互いのfontを反対にしてみて出来ないだろうか?
155126=134:03/05/16 22:46 ID:wlCxCQ6h
あ、いや、全角スペースは使っていないです。
レスを書き込むと半角スペースは無視されるみたいなので、
全角スペースに変えて書き込んでみたです。
フォントのエントリーに関しては本来は fontface しか、指定していないです。

popupfontface "Trebuchet MS"
popupfontheight 16

こんな感じです。
おそらくフォントや各モジュールの問題ではなく、おいらのOS環境そのものに
何か問題があると思うです。
本当にたくさんの人からアドバイスをもらえて、うれしいです。
OSの再インストールをして来まし。
156154:03/05/16 23:14 ID:KcsGpI/6
>>155
あ、そうなんですか失礼しました。
157名無し~3.EXE:03/05/17 02:12 ID:VfXbnOav
時々とか発生するのて難しい問題のような気がする。。。
OSの入れなおしで直るのかな?

popup.rcが特殊なのかな?ダメ文字とか、うーむ。違うか。
158名無し~3.EXE:03/05/17 22:11 ID:oAs+78Oq
久しぶりにLitestepのスレをみて、0.24.5(たぶん)→0.24.7β3にした。
そしたら、ここで出てるようにpopupで文字化け発生。
上書きしたファイルはlitestep.exeとlsapi.dllのみなので、どちらかに問題があるのかも。
でもうれしいことに、起動時のシステムリソースが80%→99%になった!!!
(OS:Win98  CPU:Cereron500M メモリ:192M)
うれしー!!なんでだろ?
159名無し~3.EXE:03/05/17 22:44 ID:iUvjvU3i
あ、おいらもリソース99%にドドンとアップ。なんなの、これ?正確?
文字化けはしてないな。WinMe ですが(アカハジ
160名無し~3.EXE:03/05/17 22:50 ID:ReAUdrRP
うーむ2kと98で文字化けか。ますます解らん。うーむ。。。
161名無し~3.EXE:03/05/17 23:29 ID:o2HiglwJ
えんだーいやーいやーWINらぶゆう
162158:03/05/17 23:43 ID:oAs+78Oq
うぅ、せっかく起動時のシステムリソースが増えたと思ったのに・・・
普段craft Lunchでよく使うフォルダを開いてたんだけど、なぜか開かない。
試しに0.24.6にしたら、popupの日本語表示もok、ランチャーの挙動も元通り直った。
使い勝手をとるかシステムリソースをとるか、迷うところ
でも、原因がよくわかりませんなぁ。
163158:03/05/18 00:01 ID:xLmlE31+
短い時間悩んだところ、0.24.7β3を使って、
ファイラーなるものと併用して使っていこうかと思います。
164126=134:03/05/18 00:58 ID:GGznzJH4
>>163
文字化けに関してはおいらも同じ症状です。(win2k)

フォルダが開く開かないと言う問題は step.rc に以下の宣言をしても駄目?
LSUseSystemDDE

ところで、Change.txt に
Switched to STLport (http://www.stlport.com) due to
threading issues and other general issues with the version of STL
included with the VC 6.0 package.
と言う記述があるのですが、何のことか解りますか?
どうやらロケール云々と言う事らしいのですが、プログラミングの事はさっぱりで。
これも文字化け問題に関係あるのかなぁ。
165158=163:03/05/18 01:23 ID:xLmlE31+
>>164
おぉ、Thanks!!
step.rcにLSUseSystemDEってのを追加したらうまくいきました!

文字化けについては、よくわかりませんねぇ。
リロードすると直るから、余計何が原因か分かりません。
まぁ、あんまりpopupを使ってないんで、我慢できるんですが・・・
166名無し~3.EXE:03/05/18 06:28 ID:m0Gso1QM
mizuさんが詳しそうだけど、どうでしょう?>philsciさん
167126=134:03/05/18 12:14 ID:1qh1dBJN
少し前進したかもしれないです。
LiteStep b3 で起動直後に popup で文字化けが発生するという方は、
lsxcommand.dll を読み込んでいませんでしょうか?

おいらは今まで、何をしても popup の文字化けが直らなかったのですが、
LS Installer v2.1 に付属していた simplicity というテーマを読み込んだあと、
1回だけリサイクルをすると文字化けが解消されました。
そこで今回も色々試してみて、「同じモジュールを読み込んだらどうなるだろう」と思い、
読み込みモジュールの環境を全く同じにして、追加したモジュールを1つずつ有効にしては
リサイクルという作業をしていたら、lsxcommand.dll (v1.8 ) を読み込んでリサイクルをしたら
文字化けは解消されました。
何故こういった結果になったのかと言うことはおいらには解らないのですが、
もし宜しければ、文字化けする方やそうではない方の読み込みモジュールを列挙して頂ければ、
もっと何かが解るような気がします。

でも何かが解ったところで、おいらは内部構造に関しては全く解らないので、
そこから先は何も出来ないような気がするのですが。
168名無し~3.EXE:03/05/18 13:52 ID:rZsbNURu
>>167
かといって、何もしないでいるとこのスレが寂れるので、さらしてみる。

LoadModule grdtransparent.dll
LoadModule tasksj.dll threaded
LoadModule jdesk.dll
LoadModule Popup2.dll
LoadModule systray2.dll
LoadModule hotkey.dll
LoadModule labelj.dll
LoadModule textshortcuts.dll
LoadModule gandharva.dll
LoadModule bptypein.dll
LoadModule $lsdir$rainlendar\rainlendar.dll

Win2k,2.4.7b3 で文字化けなしです。
169名無し~3.EXE:03/05/18 21:59 ID:H8cXKqrZ
WinMe,shellfrontからダウンした2002-12-9のLiteStep_Installer_2.1.exe
で基本インストール。IndieStep mzks build 2002-12-19と0.24.7 Beta 3
を上書き。テーマはsputnikrっていうやつ。
GrdMagick.dll
Jdesk.Dll
Label.Dll
tasks.Dll
rabidvwm.Dll
lsxcommand.Dll
xprop.dll
shortcut2.dll
systray2.dll
ckhotspots.dll
LsBox29.Dll
textedit2.Dll
MzScript.Dll
popup2.Dll
hotkey.Dll
Geekamp.Dll
scrSaver.Dll
beep.Dll
lsplus.dll
で文字化けなし。
170126=134:03/05/18 22:09 ID:fYaznUyB
ありがとうございます。
たった今、Win2kを再インストールした状態でベータ3を試してみたのですが、
症状は以前と全く変らずです。
う〜ん、解らない、全く解らない。
171名無し~3.EXE:03/05/19 02:52 ID:U9MKzVgM
Win98で、本体はmizuさんところの0.24.7β3
テーマは、Windowspot(Dinoさん)のWindowstepを一部改変したもの(シンプル好きなんで)
desktop2.dll
shortcut.dll
Popup.dll
hotkey.dll
sysvwm.dl
lsxcommandclock.dll
systray.dll
tasks.dll
find.dll
172名無し~3.EXE:03/05/19 02:53 ID:U9MKzVgM
↑あ、文字化けありです
173名無し~3.EXE:03/05/19 03:49 ID:yhmmud8H
文字化けしない方なるべく最小の設定でもやってみてくださると助かります
大変なのは承知なので気が向いたらで結構ですので
174名無し~3.EXE:03/05/19 04:34 ID:u/MhSwzi
>>173
LoadModule $ModDir$Desktop2.dll
LoadModule $ModDir$popup2.dll

これだけでやったけど問題なかったよ
175名無し~3.EXE:03/05/19 16:33 ID:N9KSwH9u
ここ1ヶ月半くらいネット繋げなくて知らなかったんだけど
ayamameさんとこのサイトって閉鎖されたの?
176名無し~3.EXE:03/05/19 16:42 ID:uMBrtj05
何か変な人に付きまとわれてヴァージン奪われたらしい。
というか、インデックス行くと
「またねぇ〜♪」
って書いてあるから多分さめた頃に復活してくれるんじゃないかと思うんだが。

LSやろうと思ってモジュールのドキュメント集めた時期があったんだけど、
2,3ayamameさんのがあったので、懐かしく思ったり思わなかったり。
177126=134:03/05/19 20:10 ID:ER3FO3SA
文字化け野郎です。

何方かおいらの自作テーマを試してみて頂けませんでしょうか。
http://www.1me.jp/hp/pugi
LS_0247b3_test.zip
すみません、コアモジュールも含まれているので、1MB の大きさです。

ベースになっているのは、ShellFront 2002/2/9 版のインディーステップです。
そこへ、0247b3 を上書きしています。
ディレクトリ構造は OTS をほぼ踏襲しています。

文字化けが発生するかを教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
178168:03/05/19 21:28 ID:PT1ysgKN
見事に文字化けしました!
これから原因探ってみます。
179168:03/05/19 22:07 ID:PT1ysgKN
LsxCommand を読み込んで、リサイクルすると本当に文字化けなおりますね・・・・
他のモジュールもいろいろ試してみます。
180126=134:03/05/19 22:24 ID:KtLmQ9N0
>178
>179
試して頂き、ありがとうございますぅ〜。
こちらは相変わらず原因不明です。
181168:03/05/19 22:31 ID:PT1ysgKN
いろいろ実験していた結果、文字化け解消のネガティブな解決方法が・・・
textshortcuts.dll
を入れとくと、lsxcommand と違って、リサイクルしないでも文字化けが解消されるみたいです
182名無し~3.EXE:03/05/19 22:45 ID:ESZzIgmH
これのlslocale.dllというmoduleを適当な位置でロードすると文字化け解消するかも
ttp://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/9231.zip
183126=134:03/05/19 23:43 ID:KtLmQ9N0
みなさん、ありがとうございます。
これからご飯を食べて、お二人の教えてくれた方法を実行します。

>182さん、Kerio PFW のトレイアイコンの件では大変お世話になりました。
今回のベータ3では特別な設定無しでトレイアイコンが表示されるようになりました。
本当に、ありがとうです。

話は変りますが、今回のベータで !lscp (LiteStep Control Panel)
は内部コマンドになったようですが、正常に動作しますか?
おいらの環境では、このコントロールパネルが表示されないです。
それともおいらが何か勘違いしているのかなぁ?
184名無し~3.EXE:03/05/20 00:44 ID:HH/fE6va
>>183
LSCPはまだサポートされてない様子。
Alt+Ctrl+F1のメニューに表示されないし。
185名無し~3.EXE:03/05/20 00:51 ID:G5bt48CZ
>>183
changes.txtによると!lscpは将来予定されている機能で0.24.7では未だ実装されていないらしい
186126=134:03/05/20 01:43 ID:787mSpsy
あぅ、やっぱりおいらの勘違いでしたか。
申し訳ない。

>168 さんと >182 さんの教えてくれたことを実行してみた結果、
lslocale.dll を読み込んで1回だけリサイクルをしたら文字化けは直りました。
textshortcuts.dll を読み込んでも、何故かおいらの環境では直りませんでした。
お二人とも、貴重な情報と労力をありがとうございました。

おいらは引き続き、色々と試してみたいと思います。
Win2ksp3 を再インストールしたばかりの環境なので、あくまでも LiteStep 環境内だけの
問題だという事が判りました。
187謎の人:03/05/20 03:23 ID:QoeVOrPP
>>166 さん
別件で多忙にて、御免。うちでは現状、こんな感じです。
ttp://www.crossedge.net/xe-tmp/tmp01.png
188名無し~3.EXE:03/05/20 03:54 ID:787mSpsy
「謎の人」という割には popup に 「philsci」という文字がはっきりくっきりと。
やっぱりかっこいいなぁ。
グラフィックが垢抜けているもんね。
189158:03/05/20 10:32 ID:3OkXI37c
popupの文字化けについてですが、このスレでも出てたように、起動時にstep.rcの
日本語を読みこまないのが原因のようですね。
"c:\windows\start"などに"c:\windows\スタート メニュー\プログラム"以下のショートカットを
コピーして、popoupで指定してやると、子フォルダはちゃんと日本語表記できました。

しかし、分からないことが一つ。
moduleはたくさん読み込まない方がシステムリソースを食わないと思ってたのですが、
popup2.dllとsysvmw.dllを読みこまない時よりも、読みこんだ時のほうが、起動時の
空きリソースが15%くらい高いんですよね。よくわかんねーなー。
190名無し~3.EXE:03/05/21 07:14 ID:NMRyINb+
>>189 さん
う〜む、それは謎ですね。ブランクの step.rc を読むパターンからはじめて、幾つか
パターンを試してみたくなります。

>>188 さん
見真似の延長なのですよ。
191126=134:03/05/21 13:11 ID:Mooob8Wl
あぅ、疲れた ・・・
現在も原因不明。
内容のないレスで、すまんこってス。
192名無し~3.EXE:03/05/22 00:09 ID:4we7wYgk
みなさん どんなTheme使ってるか教えて(◇゚д゚)ホスィ・・・・
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi
193名無し~3.EXE:03/05/22 00:22 ID:MKb8mhO5
画像晒しは>>126のようなケースでないと荒れる元かと
194名無し~3.EXE:03/05/22 00:34 ID:Qmuz9F2h
じゃあテーマ名だけでも教えて欲しいな。
やっぱり自作の人が多い?じぶんはpug使ってるけど。
195名無し~3.EXE:03/05/22 01:18 ID:qS+cYYWh
おいらは自作です。(しょぼい)
pUg は色々と勉強になるので、もちろん持っています。
196山崎渉:03/05/22 01:58 ID:8D87El2H
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
197名無し~3.EXE:03/05/22 02:39 ID:NjRL2qdF
どなたかpUgをもう一回うpしていただけませんか?
スレを見直したらうpされてるようでしたけどもうリンクが切れていたので…
198名無し~3.EXE:03/05/22 06:59 ID:4we7wYgk
199名無し~3.EXE:03/05/22 09:47 ID:74O0CHsg
indiestep の新しいのが ShellFront にあがっている。
popup2.dll も。
200199:03/05/22 10:14 ID:qyztXqjF
プログラムメニューを展開する
$Programs$|$CommonPrograms$
これが使えなくなっている。

200 げとぉ
201名無し~3.EXE:03/05/22 10:15 ID:qyztXqjF
あ、ついでに age
202197:03/05/22 19:12 ID:NjRL2qdF
>>198
アクセスして頂こうと思ったら
「このページを表示する権限がありません」
と表示されて落とせなかった…(つД`)
203名無し~3.EXE:03/05/23 14:56 ID:TD9NkkE7
Lsxcommand.dllの1.8.3を使っているのですが、
これは日本語通らないのでしょうか。
文字化けしてしまいます。
204名無し~3.EXE:03/05/23 15:25 ID:5KId5+v7
通らない
205名無し~3.EXE:03/05/24 04:39 ID:8ziK6xF0
>>203さん
1.8.0の日本語化したバージョンなら持って
いますが、それではダメでしょうか?

ご要望なら直リンクで上げます。
206名無し~3.EXE:03/05/24 04:40 ID:8ziK6xF0
>>203さん
lsxcommand1.8.0の日本語対応版なら持って
いますが・・・

それでも良いなら上げましょうか?直リンクで。
207名無し~3.EXE:03/05/24 11:30 ID:EmMAQtpW
>>205
お気持ちありがとうございます。
なんとか自分でLsxcommand.dll1.8.3の
日本語化ができましたので上げなくていいです。
ご迷惑をかけてすみませんでした。

208203:03/05/24 11:33 ID:EmMAQtpW
↑上は203です。
209名無し~3.EXE:03/05/24 12:02 ID:GZOGSz59
>>208
おお!
それ欲しいです。
210203:03/05/25 17:00 ID:HHYLXWwb
>>209
アップローダー紹介してくれればうpしますよ。
211名無し~3.EXE:03/05/25 17:49 ID:cxqA4F7U
>>210
ありがとう
http://kari.to/upload/
ここへお願いします。
212名無し~3.EXE:03/05/26 05:05 ID:3Pl0ZG7+
litestepとかtalismanとか弄くり始めたんですが、どういうわけか度々
もともとのウィンドウズシェルがいかれて、タスクバーとか通常のデスク
トップアイコンとか何もでなくなってしまいます。

んで、そのたびにいちいちウィンドウズの修復やってるんですが、さすがに
やってらんないので何か良い回復方法無いでしょうか?

OSは2000です。
213名無し~3.EXE:03/05/26 05:27 ID:sDs3tDgf
日本語の通らないモジュールを日本語が通るようにするためにはやっぱり
ソースをいじらなきゃ駄目なの?
それともリソースハッカーやバイナリエディタでどうにかなる?
214名無し~3.EXE:03/05/26 05:48 ID:MoOtUD5r
>>209
紹介していただいた所ではうまくうpできなかったので
ここにうpしました。
http://www.1me.jp/hp/nvisor
家の環境では動いていたので動くと思います。
215212:03/05/26 11:20 ID:3Pl0ZG7+
・・・自己解決しました。


   そうか…
       shellモードというものがあったのか…
216209:03/05/26 11:23 ID:qmcjhbEb
>>214
戴きました。
ありがとうございました。
217名無し~3.EXE:03/05/26 11:26 ID:qmcjhbEb
>>212
Explorer 上で LiteStep を使っているということ?
218名無し~3.EXE:03/05/26 11:27 ID:qmcjhbEb
あ、解決したのか。
良かった。
スレ汚しでした、すまんです。
219212:03/05/27 02:18 ID:85rYoDkW
う〜んタリスマンかなり弄くってみたけどやっぱりやれることに限界があるな…
かといってlitestepやろうとすると初っ端からうまくいかないし…
220名無し~3.EXE:03/05/27 04:59 ID:2RkY+QkM
rcファイルにこんなのが。
('ss')
顔文字じゃないけど、顔文字だよね
221名無し~3.EXE:03/05/27 15:26 ID:nnHidCCn
ls mod doc dog dj?
222名無し~3.EXE:03/05/27 16:40 ID:HwNMa4fe
>>221

このスレを頭から激しく読むことを命ずる。
223山崎渉:03/05/28 16:42 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
224名無し~3.EXE:03/05/28 20:22 ID:Kvb38rC6
ほしゅっとこ
225名無し~3.EXE:03/06/01 21:17 ID:6g4oIUcc
本スレ保守
226名無し~3.EXE:03/06/01 22:01 ID:zplwCqkI
すんまそん。右クリック=>ショートカット、にあるマイコンピュータ
やデスクトップ、でもうexplorerを起動したくないのです。
2xexplorerを導入してみましたがCookieフォルダとかはダブルクリック
であけると2xexplorerで開くのですがデスクトップはexplorerでしか
開きません。なんか関連付けとかの設定がよくわかりません。
ファイラーはべつにMameでも2xexplorerでもいいのですが。
explorerライクなのがいいです。
227名無し~3.EXE:03/06/02 06:11 ID:asoE3taz
↑こっちに書き込むなよw
228226:03/06/02 13:43 ID:axLB7qP5
>>227
win2ksp3,Litestep使っててそのときの右クリックで、ということで。

&ほしゅ上げ。
229名無し~3.EXE:03/06/02 14:06 ID:RZ3r2u2Z
>>228
設定ファイルでexplorer指定してるだけでないの?
230名無し~3.EXE:03/06/04 21:57 ID:SA+FVECv
RabidVWMをLsBoxに入れたいのですが
よくやり方がわかりません。
バカな質問かもしれませんが、どうか教えていただきたいです。
231名無し~3.EXE:03/06/07 19:24 ID:ANe/txun
pUgを手に入れたいのですが
どなたかUPしていただけませんか?

過去ログを探しても残っていなかったので
もしよければ↓
http://kari.to/upload/
にUPしていただけると最高に嬉しいです
どなたかお願いします
232名無し~3.EXE:03/06/07 19:41 ID:ZYihO/Zm
233231:03/06/07 20:19 ID:ANe/txun
>>232
めっちゃありがとうございます
落とせましたぁ
234名無し~3.EXE:03/06/09 21:01 ID:QcvjL7Fa
desktop2.dllを使ってる人に聞きたいんだけど、マルチモニターを
認識してる?winXPなんだけど認識してくれなくて困ってる。
235名無し~3.EXE:03/06/15 00:38 ID:d6M9iNOL
質問させてください。
OSはWin2000 Pro、LITESTEPの起動にはLITESPAWNを使っています。

起動時に、何故か「プロシージャエントリポイント 〜〜 がlsapi.dllからみつかりませんでした。」
と出て、起動できません。LiteStepのフォルダに、ちゃんとlsapi.dllは入っているのですが、
これはlsapi.dllに問題があるのでしょうか?
LITESPAWNの、シェルやテーマの入ったフォルダなどの設定は正しく出来ているはずなのですが…
236名無し~3.EXE:03/06/15 03:37 ID:rl64PreF
>>231
あれほど過去ログさがしたっていってるのに、実は探してなかったですか!
もう許さんです!
237名無し~3.EXE:03/06/15 18:12 ID:krxrzCkO
>>235
lsapi.dllのバージョンが違うのではないでしょうか?
違うバージョンで試してみては?
238235:03/06/17 10:34 ID:berORn4H
>>237
返事遅くなってすみません。
LITESTEPの古いバージョンを入れたら解消しました。ありがとうございました!
239名無し~3.EXE:03/06/18 00:15 ID:CF+XbVlf
ご教授お願いします…
OSはWin2000Pro を使っています。
indiestep-mzks-2002.12.19を導入しようとしたのですが、シェル起動時に、
「エラーが発生したため、litestep.exeを終了します。エラーログを作成しています」
とかふざけた事をぬかし、シェルが起動できません。
これは、rcファイルの記述のせいで出ているエラーなのでしょうか?
エラー原因が特定できないんです…

ちなみにシェル変更には、すなふきんを使っています。
240名無し~3.EXE:03/06/18 01:27 ID:EvsTA7e+
そのエラーってワトソンじゃないのかな。
間違ってたらごめんよ。
241239:03/06/18 01:49 ID:CF+XbVlf
レスありがとうございます。
>>240
そうです、ワトソンのエラーです。
ワトソン君のエラーログを見たところ、

アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: (pid=1856)
発生時間: 2003/06/18 @ 00:20:52.594
例外番号: c0000005 (アクセス違反)

となっていました。もちろん、pid=1856はlitestep.exeのことです。
なにがいけないのでしょうか?PCあまり詳しく無いので、
対処法が分かりません…( つд`)
何か対策はありますでしょうか?
242239:03/06/18 01:54 ID:CF+XbVlf
×  ワトソンのエラー
○  ワトソンが出したエラーメッセージ
ですね…
243名無し~3.EXE:03/06/18 06:19 ID:qiymIqeV
ttp://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/t006/2/09.htm
チェックを全部外してワトソンを切ってみたら。
それでダメなら漏れには手に負えない・・・

詳しい人からレスあることをお祈りしています。
244名無し~3.EXE:03/06/18 09:54 ID:baGbQmvx
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug]
"Auto"="0"

ワトソンを止めます
でも頻出するようならそろそろOS再インストールの時期かも


どうでもいいですがnrLaunchみたいなボタン型popup作った方いませんか?
ほしぃよぅ
時間ないよぅ
245239:03/06/18 23:31 ID:CF+XbVlf
設定を白紙に戻したら、エラーが出なくなりました。
どこの設定に落ち度があったかはまだ分かってませんが…

レスくれた方々、本当にお世話になりました。
246名無し~3.EXE:03/06/19 23:31 ID:LpE6GRMS
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030616180829.jpg

このデスクトップ画像のテーマって何ですか?
247名無し~3.EXE:03/06/20 09:54 ID:q3Jz840g
>>246
自作のテーマですが、
欲しければうpしますよ。
248名無し~3.EXE:03/06/20 11:23 ID:cp7rLSmK
きぼんぬ!!
249名無し~3.EXE:03/06/20 12:12 ID:q3Jz840g
250名無し~3.EXE:03/06/20 14:34 ID:BzbhXeUS
>>249
ありがとう。
戴きました。
251名無し~3.EXE:03/06/20 15:25 ID:K3SKfsMg
>>249
l< ありがとう
252名無し~3.EXE:03/06/22 21:12 ID:BL+kGwiJ
http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/xe-img-01/desktop-2003-03-08.jpg
このテーマ欲しいんですが、配布とかしてないんですか?
253名無し~3.EXE:03/06/22 22:20 ID:uE0Hb1Z3
メールすれ
254名無し~3.EXE:03/06/23 06:57 ID:bvtHSP5x
ayamameさんとこみたいになる悪寒。。。
255名無し~3.EXE:03/06/26 02:36 ID:hzGULhY3
>>252 さん
まだ制作途中にて、ポップアップとショートカットしかないです。
スクリーンショットとして出してはいますが、まだお披露目は
できませぬゆえ、ご容赦願いたく。
256名無し~3.EXE:03/06/26 22:31 ID:5BSfqEC9
shortcut.dllの日本語解説をしてる所ってないですか?
257名無し~3.EXE:03/06/27 19:24 ID:ijA6L7G9
>>256
ちょっと前に漏れも探していてその時はayamameさんとこがgoogleキャッシュに残ってたけど
今検索してみたら、ヒットしなかった。一応テキスト形式で保存してあるけどどうだろ。
うpするのはちょっとまずいかな。
258名無し~3.EXE:03/06/28 14:24 ID:YRLMx46m
pUgを手に入れたんですけど
misc.rcはどういう役割があるんですか?
259名無し~3.EXE:03/06/28 19:38 ID:oRhCtPD1
何でテーマについての質問までこのスレで聞くんだ???

↓こっちでよろしく。
Litestepのズレ@Windows板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1039231584/
260名無し~3.EXE:03/06/28 19:48 ID:yt27XhXE
確かにズレ向きではあるな
261名無し~3.EXE:03/06/29 00:12 ID:96bKdYhF
>>257
レスどうも、どうなんでしょう?やっぱりマズイですかね
できればうpして欲しいんですが。
262258:03/06/29 04:26 ID:bwCHowd/
すんません
向こうで聞いてきますー
263名無し~3.EXE:03/06/29 10:31 ID:UnUxBcE0
>>261
以前再うpは全然構わないと言っていたぞ。

というか、この板のシェル関連のスレでヤフブリ辺りにうpってる人が居たような
気がするんで探して見れ
264名無し~3.EXE:03/06/29 10:31 ID:UnUxBcE0
>>263はミス
ごめん
265名無し~3.EXE:03/06/29 16:07 ID:6HyaDJHr
うpしても構わないなら、コソーリうp
http://ragcheck.minidns.net/up/img/up028.zip
266名無し~3.EXE:03/07/04 21:39 ID:1XF9TvGT
スレの進行が止まってるぞ

所でおまいらビルドはどれ使ってるよ?
267名無し~3.EXE:03/07/04 22:09 ID:gBS0PO5X
おいらはmizuさんの日本語最適化バージョン
268名無し~3.EXE:03/07/04 23:10 ID:ef958w1V
同上
269名無し~3.EXE:03/07/04 23:35 ID:cbrDio3h
0.24.7 Beta 3
270名無し~3.EXE:03/07/05 05:05 ID:WMadx8Z7
>>269
漏れもbeta3。
271名無し~3.EXE:03/07/05 23:32 ID:ppRx5xHr
スタートレックのLCARSみたいなテーマないですか?
272名無し~3.EXE:03/07/06 06:20 ID:NuW2sZQ1
てかThemeくらい自分で作ろうよ。
XPみたいな糞OSのせいか?
273名無し~3.EXE:03/07/06 12:00 ID:XD3RP8Kg
閉鎖的だね。誰でも作れるわけでもないのに。
274名無し~3.EXE:03/07/06 12:47 ID:SchkGhCd
テキストの羅列だべ?
つうかガイジンの作った奴なんか山ほどあるんだから
そういうの参考にして作ったらどうよ?
275名無し~3.EXE:03/07/06 18:59 ID:xRL+9WQw
>>273
テーマに関しては誰でも作れる。
というか作らなくちゃ、LiteStep使う意味ないやろが・・・・・
276名無し~3.EXE:03/07/06 21:14 ID:uZuv/qKO
禿同w
277名無し~3.EXE:03/07/06 21:45 ID:M3toh6uo
>>273
馬鹿を露呈したな
278名無し~3.EXE:03/07/06 23:21 ID:yyb/T8gi
>274 - >277
おまえ達のような意見を閉鎖的だと言うんだよ。
全ての人が同じレベルの技量を持っているとは思えないね。
279名無し~3.EXE:03/07/07 00:07 ID:lF9mSNWg
某氏はサイト閉鎖して正解だし
某氏は掲示板作らなくて正解だな。
280名無し~3.EXE:03/07/07 00:10 ID:0fFDb+RO
作るだけなら誰でも出来るだろうが
センスが〜
281夜釣りですか。そうですか。:03/07/07 00:14 ID:j/i9/9HF
今なら無知で済みます。
努力も惜しむ方は、黙って侍でも使ってニヤニヤするのが良いでしょう。
282名無し~3.EXE:03/07/07 00:16 ID:XpVYu2uI
テーマに使う画像とかは、誰にでも作れる訳じゃないと思うよ。
何から手をつけたらいいか分からないし。
283名無し~3.EXE:03/07/07 00:43 ID:Y+Ly0YUz
>>282

別にテーマ作る=画像作る、じゃねえだろ。
一時期俺が使っていた自作テーマの画像なんか背景透過用の16×16のmagicpinkのブロックだけだぞ。

お前ら毒されすぎ。
284名無し~3.EXE:03/07/07 01:23 ID:ITMfSBoW
>>278
さらに馬鹿を晒す前に失せろよ^^
285名無し~3.EXE:03/07/07 03:56 ID:rVx64Kv2
今までLSを自分で弄って満足している自分をオナニーだと言っていたが、
この場合は、赤の他人のティムポをしごいているようなものか?

LSスレにしては珍しく殺伐としていて素晴らしい!
しかもROMが意外と多いことが発覚したw
286名無し~3.EXE:03/07/07 14:12 ID:jzfQJoEp
LSの画像が作れないなら、他人のをパクレばいい。
何から手をつけたらいいか分からないなら、ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1039231584/で聞けばいい
英語が読めないなら、中学からやり直せばいい。
287名無し~3.EXE:03/07/07 14:42 ID:2KUE6cf+
一言余計だよ。
288名無し~3.EXE:03/07/08 14:24 ID:skVwV8mj
>>282
画像を作るったって、別に1から全部作る必要はないのよ。
カスタマイズし始めたばかりの奴は、
自分の気に入ったモジュールと画像を他のテーマから引っこ抜く事から始めるが。

英語が読めないとか言う奴は知らん。
289名無し~3.EXE:03/07/10 20:54 ID:eFpOj+k7
もうちょっと刺激がほすぃ。
290名無し~3.EXE:03/07/10 23:20 ID:+BUFDM/N
おまえらmodule何使ってますか?

漏れは
 desktop2.dll
 popup2.dll
 systray2.rc
 lsbox.dll
 msdde.dll
 labelj.dll
 taskbar3.dll
 lsclipboard.dll
 RabidVWM.dll
291名無し~3.EXE:03/07/10 23:37 ID:WHs5KxY8
こんな感じ

desktop2.dll
popup2.dll
sysvwm.dll
hotkey.dll
chronos.dll
lsxcommand.dll
shortcut2.dll
systray2.dll
292名無し~3.EXE:03/07/14 22:25 ID:JZxaf1N9
LoadModule C:\LITESTEP\desktop2.dll
LoadModule C:\LITESTEP\systray2.dll
LoadModule C:\LITESTEP\hotkey.dll
LoadModule C:\LITESTEP\Modules\RabidVwm.dll
LoadModule C:\LITESTEP\Modules\label.dll
LoadModule C:\LITESTEP\Modules\shredder.dll

だけ。
293名無し~3.EXE:03/07/14 22:38 ID:/uSb9BPp
LoadModule $Litestepdir$desktop2.dll
LoadModule $LitestepDir$popup2.dll
LoadModule $LitestepDir$shortcut2.dll
LoadModule $LitestepDir$systray2.dll
LoadModule $ModulesDir$mzscript.dll
;LoadModule $ModulesDir$LsSlider.dll
;LoadModule $ModulesDir$Gandharva.dll
;LoadModule $ModulesDir$ckVWM.dll
LoadModule $ModulesDir$nornir.dll
LoadModule $ModulesDir$taskbar3.dll
よく解らんまま7個使ってる。Yoshiさんのモジュールいいんだけど、
最近Winampはわざわざモジュールで操作しなくてもいいかなって。。。
294名無し~3.EXE:03/07/14 22:43 ID:8/yMSHtR
liteman.dllは俺的に必須
295名無し~3.EXE:03/07/14 22:54 ID:/uSb9BPp
>>290-293に使っている人がいないので、もうちょっと使いたくなるように紹介キボンヌ。
296山崎 渉:03/07/15 11:37 ID:NvEtvqax

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
297名無し~3.EXE:03/07/15 14:13 ID:qefrYTy/
nornirワッショイ!
298名無し~3.EXE:03/07/18 19:04 ID:YXF+4xP2
死守
299名無し~3.EXE:03/07/18 22:04 ID:u7wWZPLF
>>294
msDDE.dllなんてのもありますぜ、旦那。とりあえず乗り換えてみますた。
いや、違いはぜんぜんわからんけど。
作者は電気で寿司な人。

>This is a perfect replacement for the rather outdated liteman, which
>seems to cause bugs on some systems. Get good DDE support while not
>immediately switching to the latest litestep beta's!

だってさ(添付ドキュメントより引用)。
300ayamame:03/07/21 03:06 ID:BG2WlVrI
300mame
301名無し~3.EXE:03/07/21 12:06 ID:9aZQmwZx
>>300
ayamameさん、いつか復活しておくれ。
切に望んでおります。
302300:03/07/21 13:30 ID:S30U4AbV
やい!ayamameじゃないって本人が怒ったじゃないか!
303名無し~3.EXE:03/07/21 13:32 ID:S30U4AbV
いかん、素で間違えてた。スマソw>ayamame氏
304名無し~3.EXE:03/07/22 00:05 ID:8pS773wD
lsxcommundで曜日の部分が文字化けします。

CommandTime "%a %#m/%#d/%Y - %H:%M:%S"

これで
曜日略 月略/日略 西暦 - 時:分:秒
で表示されるはずなんですがうまくいきません。
曜日を英語の略で表示したいんです。
曜日以外はちゃんと設定通りに表示されます。

fontはtahoma。インスト済みです。
verは1.83。

ちなみにlsxcommandJを使うと曜日が日本語で表示されます。
step.rc上ではまだ日本語表示設定になってるんでしょうか?
305名無し~3.EXE:03/07/22 21:36 ID:+2Uaf5FM
>>304
地域オプションを英語圏に変えてみるとか?
306304:03/07/22 22:48 ID:8pS773wD
>>305
ちゃんとTueと表示されました。
仕組みはよくわかりませんがありがとー。
307名無し~3.EXE:03/07/24 23:59 ID:NW9G49uQ
>>304
lsxcommand が日本語対応してなかったとかあるかも?
308名無し~3.EXE:03/07/25 02:23 ID:T4dzz3JI
>>307

readme見ると使える、見たいな事を書いてはいるが、あれはきっと日本語が通るビルドがあるというだけの話なのかも。
うちでもひとつ前の版の日本語対応版しか使っていない。
309名無し~3.EXE:03/07/25 17:59 ID:vBjqFyQA
test
310名無し~3.EXE:03/07/26 21:13 ID:YJF5cs9r
LSNotesが2bite文字に対応していた。
感動した。
311名無し~3.EXE:03/07/26 23:49 ID:aa2zKIE+
>>310
LSnotes、うちでは文字化けするんだけど
312名無し~3.EXE:03/07/27 05:01 ID:iICwS0Cy
>>311
フォーカス合ってないときは文字化けした。
fontは初期設定のArial。
あとあれってfontの色変えられないのかな。
313名無し~3.EXE:03/07/27 09:01 ID:xyG2uQEt
どこまでモジュールに頼るかって問題で、
Themeと一体となってるモジュールなら必要かもしれないけど、
まったく異なるものとして存在する場合はモジュール使う必要ないよね。

という過程で俺のWinamp操作モジュールは封印されますた。
314名無し~3.EXE:03/07/31 01:19 ID:3OFaG2U1
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
315ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:35 ID:GTyuweom
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
316名無し~3.EXE:03/08/04 00:28 ID:u1URoJ8H
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030803233727.jpg

デスクトップ画像晒しスレにあったのですが
LSNotesのfontの色の変え方ってどうやるのですか?
readmeにも書いてなかったので質問させてもらいました。
317名無し~3.EXE:03/08/04 01:23 ID:VFEI48bb
note右くり
318名無し~3.EXE:03/08/04 12:00 ID:u1URoJ8H
>>317
ああああああああ
さんくす
319ネロ少年 ◆uISB/F4mpM :03/08/04 18:08 ID:oM75bAuf
結局Explorerに戻してしまった。
デスクトップでD&Dコピ&ペースト等が出来ないのが悲しいね。
結構頑張ったんだけど、僕もう疲れちゃったよ・・・。

最後にちょっとだけ質問させておくんなまし。
限りなくExplorerに近いThemeとかってありますかね。
320名無し~3.EXE:03/08/04 19:43 ID:1XTq3Nhm
>>319
テーマは分からないけれど、Folderview.dll あたりを入れれば、
D&Dなんかは出来ると思う。
321名無し~3.EXE:03/08/05 01:15 ID:vXb9HFss
>>319
キーボード主体ファイラーと組み合わせてみれば?
俺はダイナファイラー使ってるからD&Dなんて滅多に使わないよ。
コピー&ペーストもファイラーでやるし。
322名無し~3.EXE:03/08/05 22:45 ID:9IVhoxU7
>>319
素直にexplorer使った方がいいと思う
323名無し~3.EXE:03/08/06 01:19 ID:5zzvuMop
つうかさあ、今時デスクトップをテンポラリにしてる奴の気が知れない。
アクセスしたいファイルのためにいちいちウィンドウ移動させたり最小化するなんてもう考えられん。
俺的にはあり得ない使い方だ。
ファイラ常駐させてそこでファイル操作する方が機能的ではないのか?
324名無し~3.EXE:03/08/06 02:07 ID:XT9YfGMS
別にいんじゃない、どういう使い方でも
ま、そういう意味では、LSでどういう使い方にでも持っていけるわけだが
325名無し~3.EXE:03/08/06 02:49 ID:iLk99esC
壁紙の乳首のところにファイルがあってフリクリするのが幸せなんだって。
ったくこのエロザルモンキーが。

326名無し~3.EXE:03/08/06 09:38 ID:MMCg7hoS
>>323
禿同

そういう人間がLiteStep使おうなんて128年早い
327名無し~3.EXE:03/08/06 20:20 ID:OqJAE6PD
念力でファイル操作
これ最強
328名無し~3.EXE:03/08/06 20:50 ID:lGRUI6o/
そして妄想でアプリ実行。
329名無し~3.EXE:03/08/06 21:58 ID:PMItOdV6
エッチですね。
330名無し~3.EXE:03/08/09 18:01 ID:1yovRPdS
xLabel使ってみました
これで、Samurize使わなくてすむかな?と思ったら、
NetIn の表示が妙に機敏というか、一瞬だけしか転送速度が表示されませんね。
このあたりを念頭におきつつ、更にいろいろ試してみようかと思います。

以上、へなちょこなインプレ。
331名無し~3.EXE:03/08/10 10:56 ID:QPz3ck1Y
ネタがない
332名無し~3.EXE:03/08/10 20:19 ID:E7/5jLlD
なにがしたい?って書こうと変換したら何某隊ってなった。

ところでこんなネタは誰も求めてないわけで、
何がしたい?
333名無し~3.EXE:03/08/11 18:30 ID:ZA5ZpkeR
ttp://www.crossedge.net/index.html
一瞬消えたのかと思った(w
334名無し~3.EXE:03/08/11 18:51 ID:oww4wT5w
なんで?
335名無し~3.EXE:03/08/11 19:32 ID:ZA5ZpkeR
俺JS切ってるんだけど、月初めは余りに殺風景なもので^^;
336名無し~3.EXE:03/08/14 01:49 ID:9/ghadRz
俺たちナニガシ隊
何かしたい奴の所へすぐさま駆けつけるぜ!
337名無し~3.EXE:03/08/14 01:55 ID:JZSlVmud
確かに。うむ。考えどころ。
338名無し~3.EXE:03/08/15 20:27 ID:vGthnKch
あげ
339山崎 渉:03/08/15 21:46 ID:njqTLecs
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
340名無し~3.EXE:03/08/15 22:28 ID:ehgUmG5h
レッツLS
341山崎 渉:03/08/15 23:08 ID:njqTLecs
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
342名無し~3.EXE:03/08/15 23:29 ID:5CxVIpYY
またか
343名無し~3.EXE:03/08/22 00:59 ID:sQAB4RaS
Boom去っちゃった?
344名無し~3.EXE:03/08/22 19:54 ID:9qzn4LnF
まだまだでしょう
345名無し~3.EXE:03/08/30 09:34 ID:QUMmjRxD
Customize Zone
 ttp://customize.virtualave.net/

のMetal2使ってみたんだけど、
C:\とかc:\とかコンパネとかの
Finderの横のDesktop、C:\DRIVE、D:\DRIVEとかのボタンが反応しないんだけど
なんでかわかる人いませんか?
346名無し~3.EXE:03/08/30 14:06 ID:xZDXRjz2
Shell全般の「ズレ」が必要だと思った
347名無し~3.EXE:03/08/30 14:58 ID:/3Tfob9o
>>345
>>259を参照
348名無し~3.EXE:03/08/30 15:28 ID:STGCdgO8
すみません、質問させてもらいます。
エクスプローラのときは、ファイルをD&Dしてタスクバー上に持っていくと、
そのウインドがアクティブになりますが、LiteStepでも同じことができますか?
Taskbar3.dllをつかってますが、うまくできないので教えてください。
よろしくお願いします。

あとLSBOXを使いこなしたいのですが、日本語で書かれた解説書などありますか?
Taskbar3.dllやPopup2.dllなどはありましたが・・・
349名無し~3.EXE:03/08/30 17:27 ID:3yNKmYFD
まんまコピペじゃマルチと思われて余計にレスがつかんと思うが。

日本語訳がなけりゃ、英単語を辞書で引いて
まんまその上に置き換えてみろ
入試じゃねーんだから、だいたいの意味がわかりゃ、なんとかなる
ただし、その際、肯定してるのか否定してるのかには注意な。
結局、書いてる文章読んだだけじゃ掴みにくく
実際にその設定試さなきゃわかんねーこと多いからな
特にlsboxは
350名無し~3.EXE:03/08/30 22:25 ID:dTYTdZdg
どうもありがとうございました。
英語はよくわかりませんがとにかくいじってみます。

すみませんがTaskbar3.dllの件はどうでしょうか?
あともうひとつ、みなさん画像などのSkinは自作ですか?
それとも他人のもの使ってますか?
351名無し~3.EXE:03/08/30 22:27 ID:E/KtGQ+i
おれ画像0
コンセプトlightstepで^^;
352名無し~3.EXE:03/08/30 22:50 ID:E/KtGQ+i
Mizuサン大好き
IndieStep mzks build 2003-08-30 age!
353名無し~3.EXE:03/08/30 23:05 ID:Ib5If0iN
>>352
すばらしい
354名無し~3.EXE:03/08/30 23:09 ID:E/KtGQ+i
そういえばLightStepを謳いながら透過処理使いまくってるな。
多分問題だろうなぁ。
355名無し~3.EXE:03/08/31 00:05 ID:XuJ8COUl
mizu さん乙です〜

今んとこ問題なく動いてますです
356名無し~3.EXE:03/09/05 20:41 ID:ghMcQQVJ
変えてなにか変わる?
357名無し~3.EXE:03/09/06 16:27 ID:PjwKJEsL
最近Mzks.orgさんの
IndieStep mzks build 2003-08-30で
Litestepを導入した初心者です.

諸先輩方にお聞きしたいのですが,
Rainmeterが読み込めません.正しいPATHを
指定してロードしようとしても
"Error: could not locate module.
Please check your configuration."
というエラーダイアログが出力されます.

このような症状を経験されて解決できた方,
解決方法を教えて頂けないでしょうか.
最終案としては.exeで起動する方法が
ありますが何か邪道っぽくて嫌です.

LoadModuleの順序が関係するとかいう
話しを聞いたことがあるんですが...
とにかくご存知の方よろしくお願いします.
358名無し~3.EXE:03/09/06 18:46 ID:i9sr/AKi
>>357

step.rcに記述する際に順番を変えて見れ。
359名無し~3.EXE:03/09/06 19:06 ID:oSd+7NIh
今ためしてみたけど、
マニュアルを読んでstep,rcに以下を足しただけで動きました

LoadModule $moddir$rainlendar\Rainlendar.dll
RainlendarPath "$moddir$rainlendar"
;RainlendarEventsPath ;;;チェックしただけなので設定せず。
RainlendarSkinsPath "$moddir$rainlendar\Skins"
RainlendarLanguagesPath "$moddir$rainlendar\Languages"
;RainlendarCurrentSkin ;;;;デフォルト
;RainlendarCurrentSkinIni ;;;; デフォルト

dllの位置は
C:\litestep\themes\テーマの名前\modules\rainlendar\Rainlendar.dll
あと
themedir$litestepdir$themes\テーマの名前\
moddir$themedir$modules\

360名無し~3.EXE:03/09/07 11:41 ID:hNBwFZqZ
0.24.7 beta4 age
ところでbetaってちゃんと日本語通るん?
361名無し~3.EXE:03/09/07 13:47 ID:dYjuYNGe
問題なのは昔から(というか最近だけど)IndieStepだけだったはず。
362名無し~3.EXE:03/09/08 02:01 ID:SvF4Ortp
357です。テーマを変えたら起動できました。
やっぱ使用するモジュールによって相性の良し悪し
があるんですかね。。。
前使ってたテーマではまだ使えてないんで
358さんの言う通りモジュールをロードする順番
いろいろ変えて試して見ます。
358、359さんありがとうございました。
363名無し~3.EXE:03/09/25 18:39 ID:CpSPDkN3
質問なんですが
特定のアプリケーションを起動したときにそのアプリケーションだけ
タスクトレイに表示しない(ウィンドウだけ表示)できるモジュールというのはないでしょうか?
364名無し~3.EXE:03/09/25 20:36 ID:uK29NyyZ
Tasksでそんなのがあったような・・・
365名無し~3.EXE:03/09/26 15:16 ID:Wz0izI3d
タスクバーでなくてタスクトレイだよね。

タスクトレイのアイコンにカーソルを合わせたときに
hoge っていうToolTipが出るとすると、

*SystrayHide "hoge" min_inactive_before_hiding

で隠れてくれる。(@systray2.dll)
366365:03/09/26 17:22 ID:Wz0izI3d
ていうか、hogeの部分はウィンドウクラス名ですた。

systray.cppより

> - Added [systray2 / Vendicator / 2002-05-17]
> - Implemented icon hiding base on window class name.
> Format: *systrayhide Window_Class_Name min_inactive_before_hiding

ついでに

> - Added !SystrayShowIcons to display any hidden icons.

こんなのもあるそうな。
367363:03/09/26 18:57 ID:/8MLta/k
>>364
ありがとうございます
Readme見たけど英語で難しいです・・・
がんばって解読してみます

>>365
ありがとうございます
それはそれでだいぶ助かるんですけど
表示しないようにしたいのはシステムトレイじゃなくて
タスクトレイ(現在どのウィンドウが出ているか表示されるやつ)の方なんです
368名無し~3.EXE:03/09/26 19:12 ID:tpgiBFJP
タスクバーとシステムトレイとかを合成する方法ってありますか?
エクスプローラーみたいに。
369364:03/09/26 19:13 ID:dwcE7yv1
タスクトレイだったのか!
スマンコ
370名無し~3.EXE:03/09/26 20:17 ID:VvWEfsst
>>363
特定のウィンドウをタスク表示しないということなら
taskbar3.dllで *TaskbarRemove ほげ ってやったらできたよ。
371364:03/09/26 22:56 ID:2nidjC3W
>>370
おお ありがとうございます
やってみます

>>368
自分もそれ知りたいですね
Lsboxにsystray2あたりをhookできるといいんですが・・・
372370:03/09/26 23:59 ID:VvWEfsst
>>371
!systrayhookでhook自体はできるっぽいです。
でもなんかドキュメントの類に書かれてないような…?(´∀`;)

373364:03/09/27 00:32 ID:cEvHuiwp
>>371
なんと・・・
でもやってみたんですがなりませんでした(汗
.boxに
*modulehook !systrayhook
を書いてsystray2.dllを読み込んだ後にboxをロードすればいいですよね?
374372:03/09/27 00:42 ID:YMMrEz4m
>>373
んと、もしLS0.24.6使ってるんだったらshellfront.orgのモジュールリストから
lsbox supportと書かれてるsystray2を落として使ってみて。
これでいけるんでないかと思う…。
375364:03/09/27 01:06 ID:cEvHuiwp
>>374
おおお なりましたっ!
ありがとうございましたーーー(´∀`)
376名無し~3.EXE:03/10/04 08:32 ID:0uedJCGr
LsBoxにxLabelをhookできない・・・
Labeljならできるのに・・・
誰かできてる人いませんか?
377名無し~3.EXE:03/10/05 11:16 ID:TrcieiWW
LightStepで質問です。
以前まで2.4使ってまして、今回2.47βに換えたんですが…
5ボタンマウスの送る・戻るに過剰反応するようになりました。
アプリ操作中にサイドボタン押すと、アプリがLSVMW上で移動してしまいます。
ファイラー使用中送る・戻る操作をよく使っていたので、かなり面倒になりました…
LightStepのこの動作、解除は出来るんでしょうか?

尚、マウスツールの方でLightStepを指定してサイドボタンの割り当てをなくしても、動作は変わりませんでした。
378名無し~3.EXE:03/10/05 14:38 ID:fmFIj3kD
>>377
自作のテーマ?
それなら自分で直せると思うし、どこかから落としてきたテーマなら、一から見直さないとわからん。
LITESTEPで起こる挙動は大抵RCをいじくれば直るよ。
379名無し~3.EXE:03/10/05 14:40 ID:fmFIj3kD
>>377
あとはモジュールを最新の物に変えるとかも有効。
380名無し~3.EXE:03/10/05 23:07 ID:RnTHfN3n
↑377です。
自己解決いたしました…
step.rcに記述がないと思いきや、
この設定はpersonalフォルダのhotkey.rcだったんすね。
カキコ前に気付けばよかった…
381名無し~3.EXE:03/10/06 01:32 ID:zJ679GSP
>>380
だったんすねとか言われてもてめーの環境なんか知らん罠
382名無し~3.EXE:03/10/06 14:09 ID:5T/nRsBp
OTSなんだろ
383名無し~3.EXE:03/10/07 02:16 ID:PKSinsa0
最近,IndieStep mzks build 2003-08-30を使い始めたんですが
どうも、システムトレイの表示がうまくいきません。
トレイの内容を更新するためには、Litestepをいったん終了して、起動しなおさないとできない状況です。
(トレイにアイコンが追加されるような、[messengerなど]のアプリを起動しても、再起動するまで表示されない。)
DOC読んでも、どうもそのあたりのことが書いてなくて、こういう仕様なのかどうかわかりません。
メッセが使いづらくて、かなり悩んでます。

OSは、XPのpro、Systray2.dll使ってます。うまいことできる方法はないでしょうか?
384名無し~3.EXE:03/10/07 19:26 ID:rNvNGDPC
>>383
0.24.7 Beta 4 入れてみたら?
385383:03/10/08 00:01 ID:nvKyZ/Ji
0.24.7で起動しようとすると
「3dFace, 3dHilight, 3dDkShadow が定義されてない」
みたいなエラーがでて、使えないんですよ・・・。
どうやって設定するのか、なにが悪いのかよくわからないので
上記のbuildを使ってたんです。
これもなんとかできる方法ないですか?
なんか、質問ばっかりですが・・・。
386383:03/10/08 00:35 ID:nvKyZ/Ji
失礼しました。上記のトラブルはテーマ変えたら解決しました。
で、0.24.7試してみましたが、やはり、システムトレイはうまく働きません。
アプリケーションを終了するとちゃんと、アイコンが消えてくれるんですが、追加はされませんでした。
あきらめるしかないんでしょうか・・。
387名無し~3.EXE:03/10/08 04:26 ID:ezc+w4Tu
どんなテーマを使っているのか分らないと、何とも言いようが無いと思う。
どこかにアップしてみてわ? (最低限 step.rc だけでも)
388383:03/10/08 06:38 ID:nvKyZ/Ji
今まで、使ったどのテーマでもそうなります。5つぐらいですが。
一応、今使っているのは、Nose roomの「TBAR」です。
もともと使ってた、WINDOWSのスタイルとマッチしてたので。
MINIも使ってみましたが、やはり同様です。
ポップアップとホットキーくらいしか、いじってませんので、システムトレイ関係はデフォルトのままです。
多分、rcファイルをあげなくても有名?ですよね、このテーマ。
389名無し~3.EXE:03/10/08 10:34 ID:VqsHpM+1
システムトレイに常駐してるアプリとの相性が悪いんではなかろうか
エクスプローラシェルに戻して、切れるもんは切ってみて確認してみては?
390383:03/10/08 16:19 ID:XFIuM8qU
やはり、駄目でした。
現在常駐すべきアプリは、Daemon,Samurize,Dice,めもりーくりーなー,IMEwatcher,Orchis,ノートンISECU
偽メッセってとこです。
うー・・・・。何が悪いのか、まったく見当がつかない・・・・。
地味〜にOSが逝ってるのかもしれませんねえ・・・。
391名無し~3.EXE:03/10/08 17:32 ID:8ai0fgxW
>>388
俺も試しにNose roomさんの所の「TBAR」入れて見たが再現できず。

おそらくOTSの初心者ユーザーかと思うが、初心者ほどOTSは止めた方がいい。
それぞれのテーマ事に自分でRCを設定する。
これがLSを安定させる秘訣。
まぁ自分でRC設定できれば初心者じゃないが・・・・・

ちなみに初心者スレはhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1039231584/
こっちの方が皆やさしいぞ
392388:03/10/08 19:45 ID:XFIuM8qU
了解しました。向こうに流れてみます。
助言くださった皆様、ありがとうございました。
393名無し~3.EXE:03/10/12 13:59 ID:TPBMtQ03
モジュールの更新がいっぱい
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.mzks.org/litestep/index.html
394名無し~3.EXE:03/10/17 22:44 ID:lg4mY3X4
systray2.dllについて、>>50でも出てきてるけど、
ドラッグして移動できないの?
395名無し~3.EXE:03/10/18 20:04 ID:gbO13Iy1
互換Shellスレに決めかねている人がいたので振り回してみた。
396名無し~3.EXE:03/10/23 17:18 ID:i7JI93aV
たまには晒してみます
ttp://www9.s18.xrea.com/x/img-box/img20031023163501.png  TasksAlwaysOnTop
ttp://www9.s18.xrea.com/x/img-box/img20031023163541.png  !VWMRollUp
ttp://www9.s18.xrea.com/x/img-box/img20031023163608.png  Winamp2.91起動中リサイクル後!GandharvaShow

1つ目 タスクを前面に出せないのでしょうか。
2つ目 画像をUpした後にモジュールのVerUPで解決しました(紛らわしくてすいません(;´Д`)
     !VWMRollUpでampskinのFF00FFが表示される ckVWM v1.32 -> v1.40で解決
3つ目 skin画像が表示されずに黒くなります、一応Winampの再起動で直るようです。


何か良い方法、添削があればモリモリご教授お願いします。

Win98SE、Litestep 0.24.7β4
tasksj 0.92Rev2、Gandharva 0.50.0.4、shortcut2 2.0
397名無し~3.EXE:03/10/23 17:32 ID:j/ReukjQ
>1つ目
loadmoduleの順番いじってみた?
desktop2との兼ね合いだろうから、tasksjを後にもってくとか
398名無し~3.EXE:03/10/23 17:49 ID:i7JI93aV
LoadModule "$ModulesDir$desktop2.dll"
LoadModule "$ModulesDir$mzscript.dll"
LoadModule "$ModulesDir$hotkey.dll"
LoadModule "$ModulesDir$ckvwm.dll"
LoadModule "$ModulesDir$tasksj.dll"
LoadModule "$ModulesDir$grdtray3.dll"

LoadModule "$ModulesDir$tasksj.dll"
LoadModule "$ModulesDir$desktop2.dll"
LoadModule "$ModulesDir$mzscript.dll"
LoadModule "$ModulesDir$hotkey.dll"
LoadModule "$ModulesDir$ckvwm.dll"
LoadModule "$ModulesDir$grdtray3.dll"
にしてみたら直りました( ´∀`)
順番によって結構違いますね、いろいろ試してみます。
399名無し~3.EXE:03/10/24 21:07 ID:KzbKDvmy
どうもGandharvaのAutoScrollがfalseにしても適用されないのですが、
うまくスクロールを止めている方はいますでしょうか?

>>396 の2つ目の画像を以下のように書き換えました。
GandharvaAutoScrollfalse
GandharvaScrollInterval 50
GandharvaScrollStep1
GandharvaCommandMode basic

あと"!GandharvaCmdExtension 40189"で代用できるかと思い、
試しましたが止まりませんでした。
400名無し~3.EXE:03/10/25 05:19 ID:UbxJpH/k
falseの前にスペースないのは、ただの書き間違いだと思うが

今使ってねーから検証はできんが
GandharvaAutoScrollの記述を消したらどうなるよ
デフォじゃfalseなんだし
401396:03/10/25 08:25 ID:ethZop40
書き込みにタブは省略されるみたいですね。

消して再度チャレンジしても適用されませんので、
モジュールを弄る必要があるようです。
ありがとうございました。
402名無し~3.EXE:03/10/25 08:42 ID:Nq1alQ/r
Kaze-Gumiたん!りかたんのテーマまだれすか?
403名無し~3.EXE:03/10/25 10:35 ID:Bik55LzP
SSだけキボンヌ!
404名無し~3.EXE:03/10/25 11:51 ID:UbxJpH/k
勘で書いてみるが
GandharvaScrollStep 0
だとどうなんだろう。このドット数で移動するんでしょ
意外とうまくいったりしてw

>>402
あれに何を求める?
405名無し~3.EXE:03/11/02 19:18 ID:7ZZnhPXG
lsapiBcc.libとlsWinBase_bcc.libが見当たらない(´・ω・`)
406名無し~3.EXE:03/11/04 06:00 ID:kcBpUTO0
hoshuage
407名無し~3.EXE:03/11/05 17:24 ID:gSmGhdCv
前から気になってたんだけどさ。
アプリによってtaskとして表示されないモノない?
OpenJaneとかTTTeditとか。

taskモジュールはtaskj.dll。
408名無し~3.EXE:03/11/05 17:41 ID:fIFYbamQ
9x?NT?
409名無し~3.EXE:03/11/05 18:03 ID:gSmGhdCv
win2k sp4です
410名無し~3.EXE:03/11/05 23:35 ID:dPYHGuTA
TTTeditは使ってないから分からない。
OpenJaneDoeなら表示はされてるよ。
無印は分からない。
411410:03/11/05 23:39 ID:dPYHGuTA
ちなみにwin2k sp4でtasksj.dll。

コアはindieでも0.24.7でもok
412名無し~3.EXE:03/11/06 14:04 ID:dQsRWpDe
>>407
両方ともちゃんと表示されてるyo
モジュールはtask092j.dll
413名無し~3.EXE:03/11/08 01:22 ID:wnDDb9m9
tasks092j.dllでXPですが、自分の環境では
BSplayerが表示されませんね・・・。微妙に不便です。
414名無し~3.EXE:03/11/08 02:38 ID:Kbjcx8UK
みんなtasks使ってるのね。
俺はtaskbar3使ってるけど、不具合無いし結構良い感じ。
そんなわけでtasksで困ってる人、試してみては?
415名無し~3.EXE:03/11/08 03:54 ID:MZXMxr7w
>>414
taskbar3だと縦表示ができないから、人によっては選択肢がないのでは?
416名無し~3.EXE:03/11/08 04:59 ID:Kbjcx8UK
>>415
ありゃ、そうだったんだ。知らなかった。
縦表示にしてる人って結構いそうだもんね。
417名無し~3.EXE:03/11/08 11:14 ID:XNV0pRXp
俺もtaskbar3だな、昔はtasksjで縦表示にしてたけど
タスク名出したいから横の方が場所取らんし、systrayとかの増減と連動できるから

って、久々にtaskbar3の版チェックしたら
0.7alphaって、えらい内容変わってんのね
418名無し~3.EXE:03/11/08 15:06 ID:F6O1PRkp
>>413
*tasksadd 使おうよ
419名無し~3.EXE:03/11/08 17:50 ID:/CIxHm+0
tasksjじゃないと日本語文字化けしちゃわない?
420名無し~3.EXE:03/11/11 00:17 ID:gxLo34gX
>>419
0.24.7 beta4でtaskbar3使ってるけど、日本語問題無いよ。

0.24.7 rc1 出たね。
421名無し~3.EXE:03/11/11 00:35 ID:UVOu7DMt
>>418
418さんありがとう!!
Readmeの下のほう読んでなかったので、ぜんぜん気づきませんでした・・。笑
ちゃんと、最後までドキュメントみないと駄目ですね。反省・・・。
422名無し~3.EXE:03/11/12 23:28 ID:M4LyVBDB
BlackboxからLitestepに乗り換えたんですけど、
SloppyFocusってできるんでしょうか。
423名無し~3.EXE:03/11/12 23:50 ID:e9em/qFl
>>422
試してないけど、xmouseっていうモジュールでいけるかも。
424名無し~3.EXE:03/11/13 00:24 ID:CFulFCbF
>>423
おー 試してみます
425名無し~3.EXE:03/11/13 00:32 ID:CFulFCbF
>>423
できました(・∀・) ありがd
426名無し~3.EXE:03/11/13 14:19 ID:7x/Wn+kM
SloppyFocusってなに?
427名無し~3.EXE:03/11/13 14:25 ID:56sRZD9A
ウィンドウにカーソルを合わせると自動でアクティブになって手前に来る機能
の事だと思われ。
428名無し~3.EXE:03/11/13 15:58 ID:CFulFCbF
>>426
自動でアクティブになるけど手前には来ない機能です
429名無し~3.EXE:03/11/16 12:22 ID:ktQA0Ay9
Litestepが好きなんですが、シェルをエクスプローラ以外にすると
Remote Access Auto Connection Managerのサービスが動作しません。
プログラムがインターネットのアドレスを参照したときに自動でダイヤルアップしてくれるサービスなんですが。
当方ISDNなんです。(泣 
どなたか解決法をご存知ではないでしょうか?
430名無し~3.EXE:03/11/16 15:04 ID:gd9IC/gY
PC起動した直後にでもネットにつないどく。
Win+R rasphone
431名無し~3.EXE:03/11/17 00:00 ID:/SuJg0up
rasphone.exeのショートカットを作って、スタートアップフォルダに入れておくとか。

rasphone.exe -d "dialup name"

dialup name = 自分のダイヤルアップ接続の名前をそのまま入れます。
432名無し~3.EXE:03/11/17 00:08 ID:fbXkKXZz
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"Shell"="c:\\winnt\\system32\\rasphone.exe"

↑どう?
433429:03/11/17 21:02 ID:XleWCGUT
おおーーー! みなさんレスありがとうございます。なんかめちゃくちゃうれしいです。
ほんとに助かりました。

でもなんでシェルを変えるとオートダイヤルのサービスが動かないんですかね?
エクスプローラを基盤として働くサービスなのだろうか....
434名無し~3.EXE:03/11/17 21:59 ID:71TIdwQ0
liteman.dll入れたら動いたりして
いや、DDEが何するものなのかはよく知らんが
435名無し~3.EXE:03/11/18 00:31 ID:saay6FrG
DDEサーバーだったら、LiteMANよりmsDDE使ったほうがいいよ
436名無し~3.EXE:03/11/18 01:07 ID:BhMz1m6W
素直に24.7使えばいいのでは。
437名無し~3.EXE:03/11/18 15:34 ID:2WH5c/w6
でも、Liteman.dllを使っても0247を使っても
>Remote Access Auto Connection Managerのサービスが動作しません。
この症状は改善されないのさ。
悲しいね。
438名無し"2.EXE:03/11/18 20:43 ID:fSTBFOH9
Winampぐらいしか知らないんだけど、
音楽プレーヤーを操作できるモジュール知ってる人いない?
439名無し~3.EXE:03/11/18 20:52 ID:h+ZTJhDc
モジュールなんて使わなくて別にいいだろ
440名無し~3.EXE:03/11/18 21:13 ID:DlayaEFz
まったくだよ。Winamp2は内部的にもLSを意識しているけど、
ぶっちゃけWimampのスキン弄ればそっちの方が機能がいい。
441名無し~3.EXE:03/11/18 22:00 ID:SeTkuXXC
ウィンドウメッセージ送ったりコマンドラインオプション使ったり
WINAMPのホットキープラグイン入れたりとか
いろんな方法があるのになぜLitestepプラグインにこだわるのか
それが知りたい。
タイトル表示ならLSモジュールは優れてると思うけど。
442438:03/11/18 22:44 ID:Q2r1aG0i
書き込みも早々に色々突っ込まれたな(´Д`;)
デスクトップをプレーヤーに占有されるのが嫌で、
でもプレーヤーを小さくすると操作が難しいからなんだが…

だから、Litestepのスクリプトで
「ボタンを押すとシステムとレイの変わりにプレーヤー操作バーが出てくる」
みたいなの作れば、(操作は1クッション増えるが)
少なくともプレーヤに画面を占有される事はなくなるんじゃないかという考え。

ホットキーは他のソフトで使ってるから、
これ以上増やすと脳のキャパシティ越えるし、
コマンドラインとかウィンドウオプションはタイトル見えないし…
(そもそも私が使いたいのはWinampじゃないし…)

まぁ、無いなら無いで諦めます。
スレ汚しスマソ
443名無し~3.EXE:03/11/18 23:12 ID:QPTNRsOs
>>441
LiteStepスレなんだからいいじゃない
444441:03/11/19 00:25 ID:o3Jdl4oT
>ホットキーは他のソフトで使ってるから、
あ〜、なるほど。納得です。

けどやっぱりLSモジュール使わなくてもいいかも。
shortcut+コマンドラインオプションとか
popup+コマンドラインオプションとかじゃだめ?
使いたいのがWinampじゃないならなおさら。
多分Winamp以外に対応したプレイヤー操作モジュールは探すのが大変ぽ。
(自分はgeekampとfooBangしか知らない。スマソ)

しかしどうしてここまでプレイヤ操作モジュールに反対してんだろw
445442:03/11/19 01:01 ID:wfsqS0Up
>444
レスどうもです。
コマンドラインオプション、一応使ってみます。
Litestepでウィンドウタイトル拾ってきて、操作はコマンドラインてのも出来そうですね。

プレーや操作モジュール…
海外サイトなど色々まわってみたんですけど、なかったんですよね。
メディアプレーヤーさえ見つからなかったのは、スキルが落ちた証拠だろうか…
446名無しさん@Linuxザウルス:03/11/19 03:18 ID:gR5jyzNI
そんな貴方にgandhar(ry
ていうか、綴り忘れた。
447名無し~3.EXE:03/11/19 04:46 ID:4TiBWOQE
gandharvaな。
あれって、配布サイトはお亡くなりになったんかな?
mizuさんとこで落とせるけど
448名無し~3.EXE:03/11/19 05:06 ID:wfsqS0Up
>446-447
ttp://www.geocities.com/yoshi_mono/gand.html ←?

Readmeより
>このモジュールは他のプレイヤー用への改変をなるべく容易に行えるように設計しています
って言われてもな…

Cの知識ないし、これを期にCの勉強でもするかな
449名無し~3.EXE:03/11/19 08:55 ID:8W5Pt87X
ttp://yoshi_ls.at.infoseek.co.jp/
こっちにあるy
450448:03/11/19 09:08 ID:wfsqS0Up
>>449
レスthx!
何故同じようなサイトが二つあるのか分からんが、
教えてもらったほうが更新されてるからそっちの使います。

モジュールの改変なんて、一朝一夕で出来るようなものじゃないと思うが、
頑張ってみるか…
451名無し~3.EXE:03/11/19 09:20 ID:8W5Pt87X
Buildできたら報告よろ。
ちなみに>>1-9のテンプレにyoshiさんとこへのリンクあるよ。
452名無し~3.EXE:03/11/19 09:57 ID:4TiBWOQE
>>451
おっと、これは失敬
453名無し~3.EXE:03/11/21 11:18 ID:HHA/uGWF
popup2でセカンダリモニタ上でポップアップさせるには、どうやったら良いんでそ?
代替のモジュールがあればそれでも良いんだけど、どうもみつからなひ...
454名無し~3.EXE:03/11/24 02:23 ID:c3ALBf5B
>453
desktop2.dllを使ってるんなら

SetDesktopAreaMainMonitorOnly false

でいけるはず。
455名無し~3.EXE:03/11/28 19:43 ID:QOFfmG2V
LiteStep正式版は来年かなw
サードパーティのモジュールという呼び方も無くなるし、
少しずつ変わっていくんだよねぇ。

Taskbar3の透過処理対応に期待してます。

すまません誤爆ではありませんでした。
456名無し~3.EXE:03/11/28 19:55 ID:O6aF0O20
mzksビルド、0.24.7 RC1になってるね
そろそろ移行しようかな
457名無し~3.EXE:03/11/29 01:02 ID:WC0d4e8V
>>455
書くスレを間違えたようだね。
458名無し~3.EXE:03/12/01 14:06 ID:spyTh5K9
>>454
サンクス,確かにできますた
&亀レススマソ

ただ,desktop2.dllは,デスクトップエリアがうまく制限できなくて
(タスクバーの領域を除けない),jdesk.dll使ってたんですよ(鬱
(ズレスレで質問したけどまともな回答は得られなかった)

SDABottom $TBARHEIGHT$

とかやってみたけどさっぱり制限できてる気配はなし

なにか良い対策はありますかねー
459453=458:03/12/01 14:07 ID:spyTh5K9
書き忘れたけど,テーマはTBARベースです
460名無し~3.EXE:03/12/01 17:41 ID:PaVPmJam
desktop2.dllの話をしてると前提して。

$TBARHEIGHT$は負の値になっとるかい?
SDABottomは正の値だと上から*pixのとなるよ
そのテーマは使ってないから推測するに
$TBARHEIGHT$は、バーの幅高の値だろ?

SDABottom -$TBARHEIGHT$にしないとかなり悲しい最大化窓になりそうな悪寒
461名無し~3.EXE:03/12/02 13:17 ID:3PiFzzb7
>>460
負の値も試したんですけど駄目なんす
$litestepdir$lsdocs\desktop.htmlに載ってるサンプルをそのまま移植したりもしたけど,
ウィンドウを最大化すると,スクリーンいっぱいにウィンドウが広がっちまいます(鬱
462454:03/12/02 15:53 ID:JkBLPtkC
そのテーマちょっと使ってみた。
何もいじらずに使っているのを前提にして言うと。

scriptvars.rcを開いて
deskareaB -$TBARHEIGHT$
でいけるはず。

でも、このテーマにはお望みの機能がデフォで用意されてない?
後、独自に色々いじってあると、上のやり方とはまた別の話になるかもね。
463名無し~3.EXE:03/12/02 17:49 ID:3PiFzzb7
>>454
すっぴん環境を再構築してやってみたけど,駄目っすな

デフォルトで
deskareaT 22
って入ってるけど,これすらも効いてない感じ
464名無し~3.EXE:03/12/02 19:38 ID:YQ22lr3Z
ああ、なるほど。該当のテーマを見てわかった。
起動時にmzscriptで
!DesktopSetArea 0 $deskareat$ 0 $deskareab$
と初期化するのでSDABottomをいじっても無意味だな
バー部分をドラッグで下にもっていき、>>462のように手動でいじって、
deskareaT 0にしてやったら、なんとなくいけてると思う
465名無し~3.EXE:03/12/02 19:42 ID:YQ22lr3Z
もし、それでもダメなら、desktop2.dllを新しいのにしてみるとか。
それでダメなら、desktop2.dll自体が自分のマシン環境に合わないということも。

たまーに、そういうのあるかもしんないからね
俺の1台もrabitVWMがアウトだったことあるし
466453:03/12/03 02:05 ID:qsK7L3/Z
>>454
色々とどうもっす
試してみたんだけど駄目みたいですなー

まぁ,色んなテーマ眺めて試行錯誤くりかえしてみまふ
467名無し~3.EXE:03/12/06 12:20 ID:hvB6Axeq
今、別マシン(Win98SE)で試してみたんだが
desktop2.dllのSDABottomがうまく動かんようだ
メインマシン(Win2000)では動くんだが。
いずれも、0.24.7 RC1/desktop2-2.0
468名無し~3.EXE:03/12/06 20:25 ID:WUY1whWP
samurizeで弄くりまくってたら、shellのデザインが不満になってきたので
Litestep導入中
数年前にも一度入れたけど、当時マシン性能や、やりたいこと等限界を感じて
使用を断念したので、ひさしぶりだ

タクスバーでマウスのセンターボタンでソフトを閉じたいのだが
モジュールはtasksj92で
TasksMButton3 !execute [.アクティブにする!Bang] [ソフトを閉じる!Bang]
とか色々やっみたが、うまくいかない
可能な方法はありますか?
469名無し~3.EXE:03/12/06 21:26 ID:XnBRmJcF
アクティブにする!Bang とかが問題のキモだと思うので、
それの詳細が知りたいな、と
470名無し~3.EXE:03/12/07 02:57 ID:kJzXETvn
>468
TaskBar3なら
TaskBarTButtonM .close
でいける。

モジュールにこだわらなければ
これが楽で良いと思うよ。
471名無し~3.EXE:03/12/07 18:47 ID:TMaxH+Zv
taskbar3にしてみたら簡単にできました、さんくす
janeやスレイプニルのタブと同じ感覚で閉じられるので便利になった。

tasksjのボタンがいくつか勝手に最前面になったり
右クリメニューだすとアクティブになる不具合も解決し
taskbar3に乗り換えた価値が他にもあった。

最新版は画像も張れないしみたいだし、苦労しそうな予感がしたのでw
前スレ707にあった日本語対応版をつかってみました
説明書みると、ほとんど別物みたい
これで特に不満は無いけど、どのバージョンが良い?
472名無し~3.EXE:03/12/30 23:44 ID:TJyA1Uqb
保守
473名無し~3.EXE:04/01/01 13:12 ID:gOY7qfjo
[タスクバー縦置き] + [センターボタンでウィンドウクローズ]

ってむりですか?

[taskbar3で縦置き] or [tasksjでウィンドウクローズ]
ができればOKなんだけど・・・
474名無し~3.EXE:04/01/01 17:46 ID:JTEghyVC
taskbar3で縦置き
TaskBarLines(段数)と
TaskbarHeight(タスクバーの高さ)を沢山に増やしておき
TaskbarWidth(タスクバー幅)
TaskbarMaxTaskWidth(タスクバーの最大幅)
を調整して、1段に1つしか表示しないようにすれば縦置きに出来る
475473:04/01/01 23:19 ID:gOY7qfjo
>474
やってみました.できました.
でもやっぱりtasksjのほうがしっくりくるなぁ.

thanks anyway.
476名無し~3.EXE:04/01/16 22:56 ID:iIuvTktu
2年ぶりぐらいに入れてみた。
やっぱりLSはカコイイですね。

しかし今まで30秒で起動してたのが
「個人の設定を読み込んでいます。。。」で+20秒くらい
待たされるようになっちゃった。
これさえなければ常用できるんだが、
何か起動短縮に良い手あります?
477名無し~3.EXE:04/01/17 15:53 ID:M9cRVwio
片っ端から不要DLL削れ
478名無し~3.EXE:04/01/17 19:06 ID:uosnePUJ
>>476
もしOSがXPならようこそ画面を使わないようにすれば普通の速さになるかも。
479pugi:04/01/18 11:26 ID:AGlk2uz0
決して怪しい者ではありません。
迷惑と感じる方も居られると思いますが、Windows Explorer 互換シェル関係のスレッドに
この文章を貼り付けさせて下さい。

Explorer互換シェル関係のIRCチャンネルを立ち上げました。
とは言っても堅苦しい場所ではなくて、互換シェルに興味のある方やそうでもない方の雑談場所と
考えて頂ければ間違いないです。
互換シェルに限らずデスクトップ全般や、OSのカスタマイズ等の話題も大歓迎です。
とにかく同じ時を楽しく気分良く共有できれば良いと思っています。
互換シェル関係のサイトを運営されている御仁の参加も大歓迎です。
(常駐してくれる人が居ると気持ち的にうれしいかも)
ですので、是非遊びに来て頂きたいと思います。
サーバースペースはStillbirthさんの提供です。
WEB
http://mirage.blogdns.net/

------------------------------
アドレス:mirage.blogdns.net
ポート:6667
雑談部屋:#Lobby
専用部屋:#Shell_Navi
------------------------------
下へ続く
480pugi:04/01/18 11:28 ID:AGlk2uz0
上の続き

とりあえず、こういった部屋を用意しています。
また、IRCクライアントにはWindows用で以下のものが例としてあります。
------------------------------
Cotton 日本製
http://munu.nu/hirohgo/cotton/

LimeChat 日本製
http://www.dive-in.to/~mb-arts/

CHOCOA 日本製
http://www.labs.fujitsu.com/freesoft/chocoa/

mIRC 外国製
http://www.mirc.com/

IRC専用クライアントではありませんが、メッセンジャーツールの
Miranda IM もIRCプラグインの使用により問題なく利用できます。
(おいらは、これを使っています)
詳しくは以下のスレッドをご覧下さい。(日本語用のIRC.dllの導入をお願いいたします。)
ICQ/MSN/Yahoo/etc...クローン MirandaIM part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070236357/
------------------------------

以上、駄文ではありましたが、どうぞお気軽にお越しくださるようお願いいたします。
お付き合い頂きありがとうございました。
481名無し~3.EXE:04/01/26 05:20 ID:S8xrDHsY
litestepのスレか。懐かしいな。
一昨年あたりstep.rcいじって無駄な時間つぶしたもんだ。まったく無駄な時間だった。

今もlitestep使ってるけど、step.rcの中身は空っぽ。
タスクトレイが見えないのだけがやや不便だけどな。
一度これに慣れるとstep.rcいぢりなんてアホらしすぎるよ
482名無し~3.EXE:04/01/26 12:53 ID:CA1iEceW
>>481
何でそんなに時間をかけて作った設定をわざわざ捨てる必要がある?

と釣られてみる
483名無し~3.EXE:04/01/27 13:15 ID:Cx0cDuw4
>>481
step.rcなんて漏れもぜんぜん弄ってない。
theme.rcを弄ってるから

と煽ってみる
484名無し~3.EXE:04/01/31 01:21 ID:IYyTbXMe
他の機能はともかくタスクトレイがないのは致命傷なので
>>481的な事は出来んな俺は
485名無し~3.EXE:04/01/31 01:34 ID:zHyr52jI
481ってLS起動する必要が・・
486名無し~3.EXE:04/02/05 10:47 ID:pDlkYUZq
そもそも、Shell起動する必要が…
487名無し~3.EXE:04/02/05 18:32 ID:Nf0iKjd2
ふと思ってシェル無しやってみた。
コマンドラインランチャ使ってるから操作は問題なし。
Alt+Tabで一応タスクは見えるし切り替えOK。

あとはタスクトレイを遠隔(?)操作できればシェルなしでもイイナ。
488名無し~3.EXE:04/02/05 22:51 ID:8jJvbDGh
その一点ができないから、とりあえずシェルは必要。
確かに、タスクトレイだけあればあとは何もいらないんだよね。
自作のテーマも常時表示させてるのは時計とタスクトレイだけ。
(タスクは左クリックででるポップアップメニューでじゅうぶん)
489名無し~3.EXE:04/02/06 18:52 ID:0m5mqTt8
ズレの743でそういうのあった気がするね
490名無し~3.EXE:04/02/08 21:09 ID:DZfSYNXo
>>489
Trayexpandはシェルがないと動いてくれない。

491名無し~3.EXE:04/02/09 01:14 ID:SPNkkHpy
ttp://www.mzks.org/litestep/

更新。 2系プラグインも更新されてたのね(^^;)。
492名無し~3.EXE:04/02/09 01:22 ID:MW93QV5V
くそー!昨日更新絶対来ると思って10回くらいアクセスしたんだけど!
493名無し~3.EXE:04/02/09 03:45 ID:oMPolE52
久しぶり
494名無し~3.EXE:04/02/10 01:07 ID:T1ClNRfm
ayamameさんの新しいテーマは、今回もめっちゃかっこいい!
495名無し~3.EXE:04/02/10 13:06 ID:q3tZfjMw
>>494
ayamameさんのとこってどこ?

ttp://www5.ocn.ne.jp/%7Emaskman/
ttp://www5.ocn.ne.jp/~maskman/ls/top.html
ttp://www5.ocn.ne.jp/~maskman/

どこにもないよ・゚・(ノД`)・゚・。
496名無し~3.EXE:04/02/10 14:00 ID:L3hKbKum
497名無し~3.EXE:04/02/10 17:16 ID:tEnULX/Z
>>495
安心しろ、まだスクショだけだ
498名無し~3.EXE:04/02/10 22:41 ID:UUs2xGUa
スク水(σ´∀`)σゲッツ!!
499名無し~3.EXE:04/02/19 08:53 ID:X/33Fp9j
500名無し~3.EXE:04/02/29 18:39 ID:M4vIrQ+C
ライトステップこんとろーるぱねるがどこにあるかわからない・・・。
501名無し~3.EXE:04/02/29 18:42 ID:YHA6g8SG
>>500
同じフォルダ
502名無し~3.EXE:04/02/29 19:04 ID:UoNPIVcb
>>500
indiestep なら同じフォルダ、それ以外ならデフォルトでは付属してない。
オフィシャルのインストーラやez2install つかったなら lscp2 ってのがある。
ttp://wuzzle.org/archive?4:msp:72687:gficomhcblceccengfjd
別にインストーラで導入してなくても使えることは使えるけど、OTS2準拠
のフォルダ構成が求められると思う。
503名無し~3.EXE:04/03/01 19:48 ID:HXfkNoFS
昨晩Litestepを導入、テーマはTBARで、その後少ししてからすっきりデフラグをかけて、
今日になってなぜか起動後にExplorer(ウインドウのほうのみ)が開いて、ほかには何も開かない(シェルもでない
状態になってしまいました。
そのExplorerは最初マイドキュメントを開いてるんですが、そこからなんとかLitestepを開いて何回か試行錯誤して再起動、
直そうとしたんですが、ダメです。シェルをExplorerにすると正常なんですが、すなふきんやLitestepで起動すると確実にその状態になります。
ちなみに当方Win2kです。どなたか返答願います。
504名無し~3.EXE:04/03/01 19:59 ID:c1OuN9cf
>どなたか返答願います。
無線みたいでワロタ。

HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のShellはどうなってる?
LOCAL_MACHINEも一応チェックしてすなふきんなしでやってみたら?

LOCAL_MACHINEとCURRENT_USERがずれてると変なことになったような気がする。
すなふきんて両方書き換えてくれるのかな・・。
505名無し~3.EXE:04/03/01 20:09 ID:HXfkNoFS
>>504
CURRENT_USERがExplorerのままでした……w
すなふきんはそこまで変えてくれないのか、まさかすっきりデフラグのせいなのか……
セーフモードでデフラグしたからそれのせいかな……
とにかく、ありがとうございました。
506名無し~3.EXE:04/03/01 20:14 ID:h30lcb+Q
>>505
すっきりデフラグの設定をよく見直してごらん、理由がよくわかると思う
507名無し~3.EXE:04/03/01 20:20 ID:c1OuN9cf
>>505
とりあえずよかったね。

このままだとすなふきんに疑惑がかかってしまうから
原因わかったら書き込んでくれると嬉しい。
508名無し~3.EXE:04/03/01 20:22 ID:yDdvEVoo
shellを変えてる人のページにこんなメモがあった。

すっきり!! デフラグ 統合版: できるだけデフラグを効果的に行いたいので(さほど違いはないと思うけど).
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の Shell を explorer.exe にして,すっきりデフラグを起動.
設定して Windows をセーフモードで再起動してデフラグ.
終わったら再起動して HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の Shell を元に戻す.CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の shell が explorer.exe になっているので削除.

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5936/customize/software.html
509名無し~3.EXE:04/03/01 20:25 ID:c1OuN9cf
>>508
すっきり!!しますた。
510名無し~3.EXE:04/03/01 20:34 ID:HXfkNoFS
>>508
なるほど。一度エクスプローラにしてから、ってわけですね。
今までみたいに一日一回デフラグはめんどくなるな……
せめて一月に一回はしよう。
511名無し~3.EXE:04/03/01 20:40 ID:c1OuN9cf
ん?
すっきりデフラグは
CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の shell
を書き換えてしまうっていう話じゃないの?
512名無し~3.EXE:04/03/01 20:49 ID:yDdvEVoo
>>510
-----------explorer.reg---------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"Shell"="explorer.exe"
------------------------------------------------------------------------
508についてはよく分からないんだけど、これをダブルクリックしてからすっきりデフラグすればいいんじゃん?
戻すときも↑のexplorer.exeをlitestep.exeのに変えたファイルをダブルクリック。


最後の〜を消すってのも
-----------kesu.reg------------------------------------------------------
-[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]

------------------------------------------------------------------------
みたいなファイルを作ってダブルクリック。-[HKEY…]の部分でそこを全部消して、[HKEY…]でまた書き出す。
…の部分は自分でregeditを使って書き出したものを追加しないと修復できないと思うので注意。
513名無し~3.EXE:04/03/01 21:04 ID:HXfkNoFS
>>511
あ、そうゆうことですか。

>>512
おぉ、ありがとうございます。
514512:04/03/01 21:15 ID:yDdvEVoo
>>513
なんか今見直してみると、kesu.regの方はところどころ間違ってるので自分で直して下され。
515名無し~3.EXE:04/03/01 21:20 ID:HXfkNoFS
>>514
気づきました。
とりあえず、
-[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
の次は、現時点のLitestepに変えた
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
を書き出しておけばいいってことですよね。
デフラグ前.regとデフラグ後壱.regとデフラグ後弐.reg完成。
516名無し~3.EXE:04/03/01 21:45 ID:yDdvEVoo
>>515
そうです。
ここからは推測ですが、デフラグ後壱.regとデフラグ後弐.regは合わせても良いと思います。

デフラグ後壱.regがHKEY_LOCAL_MACHINEの方のshellをlitestepに直して、
デフラグ後弐.regがkesu.reg

になってるのなら。別にやる意味がないので。
推測が外れていたら無視しといて下さい。
517名無し~3.EXE:04/03/01 21:46 ID:yDdvEVoo
訂正
litestepに直して、→litestepに直す作業で、

あと、kesu.regの方は「Windows Registry Editor Version 5.00」も足りません。
必要かどうか知りませんが。
518名無し~3.EXE:04/03/01 22:11 ID:HXfkNoFS
>>516
くっつけました。いろいろとありがとうございます。
519名無し~3.EXE:04/03/02 02:16 ID:bn4VmLGt
>>504-505
HKEY_LOCAL_MACHINEは弄るけど、HKEY_CURRENT_USERは弄らない(見もしない)
のがすなふきんの仕様になってるです。
520名無し~3.EXE:04/03/03 22:39 ID:SRSw/WRL
ファイラーをExplorer以外のものを使いたいときはどこをいじればいいですか?
521名無し~3.EXE:04/03/04 01:15 ID:EDkKvgas
普通にフォルダ開くとタスクバーも現れてシェルが二重になる…助けて
522名無し~3.EXE:04/03/04 01:28 ID:8M6Vuz1Z
>>519
わざわざどうもです。
勉強なりました。

>>520
evars.rcってのない?
うちだとpersonalフォルダに入ってたけど。

>>521
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
とかにexplorerって書いてない?
523名無し~3.EXE:04/03/04 13:22 ID:lMiHlNAV
>>522
どっちもないです…… _| ̄|○
524名無し~3.EXE:04/03/04 15:13 ID:uhmLY2PS
>>521
てかOSは?環境書かなきゃ分からん。
525名無し~3.EXE:04/03/04 20:18 ID:EDkKvgas
>>522 そう書いてました、ありがとうございます。
526名無し~3.EXE:04/03/04 20:31 ID:8M6Vuz1Z
>>523
多分環境変数"FileManager"をいじれば解決すると思うんだけど
どこに書いてあるかはわからない。
litestep_setup.exeみたいのない?
インストーラに付いてきた気がする。

ファイル内も検索できるソフトで"FileManager"を検索するとか。
grepできるエディタとか持ってない?
多分これからgrepがあると便利な事が増える気がするから
さくらエディタとかxyzzyとか入れてもいいかもしれない。
ファイラならServantSalamanderの検索が便利かも。
527名無し~3.EXE:04/03/04 20:52 ID:lMiHlNAV
>>526
一応Xyzzyは入ってますが……まだほとんど使ってません。
grepとゆうのもわからないし。
FileManagerは見つかりました。$FileManager$を使いたいファイラーのパスに変えればいいんですよね?
528名無し~3.EXE:04/03/04 20:53 ID:8M6Vuz1Z
find.exe
http://www.mzks.org/litestep/library/modules/lsfind19990630.zip

これもファイル内の文字検索できる。
確かcustomize zoneのmetalに
日本語化済みのfind.exeが付いてきたと思うんだけど。
529名無し~3.EXE:04/03/04 20:53 ID:lMiHlNAV
おっと、こっちですね。
ELSE
FileManager "explorer.exe"
TxtEditor "notepad.exe"
530名無し~3.EXE:04/03/04 20:55 ID:lMiHlNAV
>>528
Customize zoneなんか404みたいです。
531名無し~3.EXE:04/03/04 20:57 ID:8M6Vuz1Z
>>530
うん。
さっき行こうとしたけどだめだった。
532名無し~3.EXE:04/03/04 21:01 ID:8M6Vuz1Z
しまった!
>>528のリンク間違い。
こっち。
http://www.border.jp/uploader/img/1593.zip
533名無し~3.EXE:04/03/04 21:07 ID:lMiHlNAV
>>532
ありがとうございます。あぁ、でも今のところ日本語のテーマを公開してるのはNose roomぐらいしかないんですね。
英語のテーマを導入するのはなんか怖いんだよなぁ……
534名無し~3.EXE:04/03/04 23:25 ID:uhmLY2PS
>>533
一度は入れてみる価値があるテーマ
pug
http://www.1me.jp/hp.asp?i=3293
535名無し~3.EXE:04/03/04 23:53 ID:lMiHlNAV
>>534
思いっきり文字化けしました……あとTBARの方が好みかなぁ。
536名無し~3.EXE:04/03/05 00:04 ID:GBbO6EhC
Pugマンセーの声は国内に留まらないんだぞ!
新テーマまだぁ?チンチンの声も世界中からよせられてるんだぞ馬鹿!
つーかフォントリンクしてねーだろ馬鹿!
一緒に付いてきた.reg実行しろ馬鹿!
537名無し~3.EXE:04/03/05 03:50 ID:gep4TyYj
>>536
いや、海外からはない。
国内からも、知ってる人からしかもらってない。

それと、フォントリンクどうのこうのより、
$font$ を変えてくれと勧めるほうが安全だし、
litestep 的にも良いかもしんない。

ていうか、元はワシが悪いのか(死
スマンかったですm(__)m
538名無し~3.EXE:04/03/05 07:35 ID:IP7jSnSS
ayamameタソ(;´Д`)ハァハァ
539名無し~3.EXE:04/03/05 11:07 ID:VZSQFnyB
そういえば、ここ1年以上pUgしかつかってないな
自分にとってはそんくらいシックリくるテーマ
最新版でsystrayの画像が黒になっちゃったのが嫌で
そこだけ一つ前のverの画像を持ってきて戻したけど

外人のテーマも色々試したけど
妙にハデハデだったりサイバーだったり
フォント修正しても文字小さかったりでイマイチだから
今も入れてるのはLiteGnomeだけ
540名無し~3.EXE:04/03/05 13:18 ID:ZYQ3kJlg
>>537
文字化けは直しました。
ちなみにWinspyって何をするソフトですか・・?
541名無し~3.EXE:04/03/05 13:44 ID:OqBxLtn6
>>540
窓のクラス名とかを調べるソフト
テーマを書くときにあると便利なこともある
542名無し~3.EXE:04/03/05 13:53 ID:NYZ5jb5D
>>535
解決してみたいだけ度、ReadMe.txtぐらい読んどけよな。

>1.現在使用されている step.rc をバックアップ。
>2.展開したアーカイブを、$litestepdir$themes\pug となるように配置。
>3.同梱の step.rc を $litestepdir$step.rc と挿げ替える。
>4.menu.rc と hotkey.rc を好みに編集。
>5.theme.rc の editor と font を自分仕様にする。
>6.toolbar.box の 32 行目で e:\ を出すようにしてるので、e ドライブな
 い人は適当に変更。
>6.!recycle
>7.苦しんで下さい。
543名無し~3.EXE:04/03/05 14:15 ID:ZYQ3kJlg
>>541
なるほど。

>>542
読んだんですけど忘れてました。
544名無し~3.EXE:04/03/05 16:45 ID:VDnAJeIF
普段タスクとかを一切表示させないように設定できますか?
ウインドウを収納したり右クリックで始めてシェルがでてくるように
545名無し~3.EXE:04/03/05 17:54 ID:LQXH9FNL
LiteGnomeって何処にあるの?
546名無し~3.EXE:04/03/05 18:07 ID:9sc4jspf
>>545
googleって知ってますか? 一番上で出たぞ、自力で探してから言えよ
547名無し~3.EXE:04/03/05 20:14 ID:NYZ5jb5D
>>544
ckHotspots使って、画面の左端にカーソルを乗せたときだけ表示させるようにさせてる。

*ckHotspot 0 0 10 400 !SystrayShow !none Systray on
*ckHotspot 0 0 24 400 !none !SystrayHide Systray on
548名無し~3.EXE:04/03/08 15:59 ID:tn1F1Z2a
2Ksp4で、ファイルやフォルダのリネーム時にモタつくのは仕様?
アプリからファイル保存する時とかにすごく不便で
今はls使いたくても使ってない・・
解決方法知ってる人いたら教えてください。
549名無し~3.EXE:04/03/08 16:16 ID:Xv12MXDg
>>548
:: shelL Navi :: ver.2.00
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058476621/367
>「開く」のダイアログで新規作成ボタン押してもなかなか作られなかったり、
>それをリネームしてもなかなか反映されなかったりはする。

こんなの?

解決方法は…
ファイラを使うのが一番手っ取り早い。まめFile2とか。
550名無し~3.EXE:04/03/08 16:18 ID:Xv12MXDg
保存するときだから、ファイラ使ってもダメだな。

俺がそんな不便に感じないのはなぜだろう…
551名無し~3.EXE:04/03/08 17:20 ID:tn1F1Z2a
>>549
まさにコレです。

SP3のままなら大丈夫なんだけど
IE6かSP4入れると反応悪くなっちゃう(ノД`)
あんまり問題視されてない所を見ると、
環境によって問題出る人と出ない人がいるのかな・・
552名無し~3.EXE:04/03/08 17:42 ID:Df/By5jv
>>551
俺もそうなります。
最初は気になりましたが、それ以外は特に満足してるので慣れました。
慣れですよ慣れ。
553名無し~3.EXE:04/03/08 19:06 ID:DVzWfmEM
俺はフォルダ作ったりしたらすぐF5押す癖がついたw
554名無し~3.EXE:04/03/08 23:54 ID:WFwP/IJm
よかった・・自分だけじゃなかったみたいですね。
自分の環境が原因かと思って長いこと心配だったYO!
555名無し~3.EXE:04/03/09 00:11 ID:LvdSZbBt
18年来の謎が解けたyo!
556名無し~3.EXE:04/03/09 07:34 ID:cC3OYMe0
標準のファイルダイアログって置き換えられないもんかいな?
まあ、保存時にフォルダ作ることはあまりないから別にいいんだが…
557名無し~3.EXE:04/03/09 15:37 ID:QQwayYGy
>>554
俺もなるけどファイラ(あふ)使ってるから
ごくごく最近まで気付かなかった。
皆なってるんだな。
558名無し~3.EXE:04/03/09 16:25 ID:2TKmSEv9
俺はファイラはまめFile2だからその現象は頻繁に目にしてるはずなんだが……気にならない。
慣れと気を長くすることかな、やっぱり。
その待ち時間をマターリしようよ(´ー`)y─┛~~
559名無し~3.EXE:04/03/09 23:33 ID:dQ9rwwNP
Liutestep installerの最新版使ってるんだけどさ、常駐タスクが表示されないんだ。
どうすればいい?

構成はインスコした直後と一緒、テーマはデフォルト。

OS WinXp Pro SP1
560名無し~3.EXE:04/03/12 00:39 ID:fc0c5NGq
EZ2新バージョン来るんじゃないか・・・?
561名無し~3.EXE:04/03/12 10:09 ID:U0Soo833
モジュールでfoobar2000を操作してる人っていない?
最新版本体がうまく操作出来ないんだけど別にDLLでも必要なのだろうか・・
562名無し~3.EXE:04/03/12 16:53 ID:lJr5BYfy
>>561
ver7.xならfooBang.dllで動いてたよ。
563名無し~3.EXE:04/03/12 17:07 ID:MD8RFEC5
>>562
報告ありがとう。本体のver違いが問題でしたか・・
ver7系の本体は自分とこだと不具合あるのでモジュールが更新されるまで待つことにします。
564名無し~3.EXE:04/03/12 17:40 ID:oQk6DJ6h
>563
僕は Foobar2000 を使っていないのでうまくいくかわかりませんけど、
www.jugg.net で foo_class という Foobar2000 v8 用のプラグイン(?)があります。
詳細は付属ドキュメントをご覧ください。
565名無し~3.EXE:04/03/12 19:23 ID:7ROfSHv6
>>564
サンクス。そのモジュール知らなかったんで入れてみました。
起動時にエラーが出て結局なにか分からず( ・д・)
付属ドキュメントみても設定はおろかどんなモジュールかさえも分からなかった(笑)
所詮テキスト翻訳じゃ限界が・・

もし、うまく起動まで行けた人いたらどんなモジュールか教えてください
566名無し~3.EXE:04/03/12 20:45 ID:dtoxxex4
すっげーアフォな質問で悪いんだが、Litestepの最新版のバージョンは?
567名無し~3.EXE:04/03/12 22:36 ID:0FqKSQ+l
568名無し~3.EXE:04/03/12 23:52 ID:kvXNHQqA
>>566
オフィシャル(英語)
http://beyondconvention.net/ohussain/lsinstaller/

>>567は日本語だけど、導入は休日潰すつもりで取り組んだほうがいい。
英語に抵抗無いんだったらオフィシャルのほうが楽。
569名無し~3.EXE:04/03/14 16:42 ID:mhRjv45N
>565
fooBang の新しいバージョンが公開されています。
http://www.loose-screws.com/comment.php?type=mod&id=321
付属ドキュメントに
Updated by thegeek:
-------------------
1.1 Just a minor update to change the classname to the new strange uuid? that foobar 0.8 uses.
1.2 Added !foo_random
と書いてあるので foobar2000 v0.8 でも動くんじゃないでしょうか?
570565:04/03/14 19:08 ID:ey+chjZ2
>569
おお、ありがとうございます。
早速試してみたところ、本体の起動は出来るんですが、
プレイヤーを操作する上での主要なコマンドが全く動きませんでした
571名無し~3.EXE:04/03/18 00:37 ID:c6NWoN6f
rc2 出たよ
572名無し~3.EXE:04/03/18 04:44 ID:UZ63JDLu
rc2早速使ってる。今のところ特に問題無し
573名無し~3.EXE:04/03/19 00:03 ID:oM1AV/Uq
同じく問題なし。
ただ、lscpは相変わらずダメっぽいね。やっぱり正式版待ちか。
まあ、大して使わないからいいんだけども。
574名無し~3.EXE:04/03/19 09:21 ID:1SPQf4be
winampが仮想デスクトップ切り替えると勝手に付いてくる上に配置がばらばらになってウザいなあ。
皆さん我慢してるんですか?
575名無し~3.EXE:04/03/19 09:28 ID:b9cm/+dg
たしか、winamp側で設定できたはず。
576名無し~3.EXE:04/03/19 10:57 ID:SIbtQDxi
>>574
*vwmsticky "Winamp v1.x"
とかやる手もあるよ
577名無し~3.EXE:04/03/21 18:00 ID:VDhTJEIG
おまいら、画像なしでカコイイテーマはできると思う?
ちなみにpUgを入れてまだほとんどいじってない。
モジュールのドキュメント英語って('A`)マンドクセ
578名無し~3.EXE:04/03/21 21:21 ID:+w+TZamF
世の中には、別に英語でも平気な人もいるんだよ
579名無し~3.EXE:04/03/22 00:52 ID:ii29M3zT
設定記述に慣れてきたら、ドキュメント読まなくてもだいたい予想できるしな
580名無し~3.EXE:04/03/22 01:00 ID:ei2Or7eS
実際に使わなくても何となくどんな物なのか想像出来ちゃうしな。
581名無し~3.EXE:04/03/22 04:23 ID:vtUB4S53
SS見ただけで概要つかめるしな
582名無し~3.EXE:04/03/22 23:43 ID:ei2Or7eS
漏れなんか知る前から激しく批判できるし
583名無し~3.EXE:04/03/23 00:02 ID:xb2/Jxdi
日本語で解説してる所ってほとんど無いからな。
ここである程度解説されてるから参考にしてみれば?

poline3 LiteStep Wiki
http://lstep.poline3.net/wiki/

前はayamame氏の所があったんだけどね・・
自分は幾つかローカルに保存してたんで重宝してます。
584名無し~3.EXE:04/03/23 06:45 ID:amKYeHIR
>>583
そこいいね。
うpキボンヌ

>>578-582
おまいら凄い。
585名無し~3.EXE:04/03/23 06:46 ID:amKYeHIR
あ、うpはayamame氏の方ね。
できればで構わないけど。polineが結構詳しく乗ってるし。
586名無し~3.EXE:04/03/23 20:30 ID:qTkBMvIj
十二分に手をかけなきゃ使い勝手が良くならないexplorerから決別して
Litestepを使ってみようかなと思ってるんだけど
(explorerは再インストール後が面倒)、
Litestepってやむを得ずexplorerを使わなきゃならないような状況ってある?
結構多い?
587名無し~3.EXE:04/03/23 20:43 ID:6ZI+l2Jz
>>586
人によって違うだろうが、俺はあまり無いな。
ソフトのインストとかで、たまに不具合が起きる場合もあるぐらいか?
すなふきん使えば、切り替えも面倒臭くないのでとりあえず入れたらどうよ。
588名無し~3.EXE:04/03/23 21:30 ID:HIMcITJ7
explorerを使う事は全くと言っていいくらいない。
LSの方が手がかかるような気もするんだけど。
589586:04/03/23 22:19 ID:XrrBWex8
pUg入れてみてさほど問題なく動作するようなのでやってみるわ
せんくす>>587-588
590583:04/03/23 23:01 ID:xb2/Jxdi
>584
アップローダを紹介してくれればUPするよ。
LsBoxの解説なんかはpolineにも載ってないんで参考になるかと。
只、昔の物なんで一部設定方法が変わってる所があるけどね。
591名無し~3.EXE:04/03/23 23:09 ID:amKYeHIR
>>590
http://www.uploda.net/
ほいうpろだ。
頼んまっせだんな。
592名無し~3.EXE:04/03/23 23:38 ID:6rGKyN3K
593名無し~3.EXE:04/03/23 23:39 ID:amKYeHIR
>>592
wikiにうpろだあったんだね……
594590:04/03/23 23:57 ID:xb2/Jxdi
wikiにupしました。
他に持ってる方いたら補完よろ。
595名無し~3.EXE:04/03/23 23:58 ID:amKYeHIR
>>594
激しくサンクス
恩にきる
596名無し~3.EXE:04/03/24 10:49 ID:ZksYWmO7
>>594
頂きました。
597名無し~3.EXE:04/03/24 23:56 ID:X/jAyp5A
ところで「WIKI」って何と発音するの?
ウィキ? ヴィキ? ヴィーカイ? ヴァイキー? ヴァイカイ?
598名無し~3.EXE:04/03/25 00:11 ID:5dr6GIcf
>>597
うぃき。ウィキペディアってところもあったし。
599名無し~3.EXE:04/03/29 08:16 ID:Na71Ezl2
599 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 00:40 ID:QIV6ogJh
なるほどサンクス
600名無し~3.EXE:04/03/29 09:19 ID:qkPn2DWr
test
601599:04/03/29 23:46 ID:/6IkytOM
>>599
サンクス
602名無し~3.EXE:04/03/30 23:23 ID:zNRChtfF

質問です。

Winxpを使っていますが、litestepのshellに不具合がでて、Winを起動できません。
explorerに戻すにはレジストリを変更しないといけないですよね。
その手法をご存知の方、居られましたら対処法をお願いします。

回復コンソールは使えます。
603名無し~3.EXE:04/03/30 23:56 ID:ehl2OqZH
全く起動不能なの?
CTRL-ALT-DELでタスクマネージャ出る状態にもならない?
604名無し~3.EXE:04/03/31 00:09 ID:e1Zdtjgo
ていうか戻し方も知らずにどうやって導入したのかと。
こんな基本的なことを聞いてるようなら、互換シェルに手を出すのはやめたほうが。
605名無し~3.EXE:04/03/31 01:19 ID:/MZjA9/n

タスクマネージャで新しいタスクにて、regeditを起動してshellの起動パスを換える。

で、いいんですかね。

自分はこれくらいしか、思いつかないんですが。

他に簡単な方法はないですかね?
606名無し~3.EXE:04/03/31 01:27 ID:1jfia67k
>>605
ライトステッパーの鉄則

「我が儘を言わない」
607名無し~3.EXE:04/03/31 01:31 ID:fhFWV9uh
「popupに影つけたいとか言わない」
608名無し~3.EXE:04/03/31 02:51 ID:7W3x+NLF
それが一番簡単だろ
609名無し~3.EXE:04/03/31 02:53 ID:28labg7s
「ドキュメントが英語で読めないとか言わない」
610名無し~3.EXE:04/03/31 03:03 ID:SywMvEAi
英語が読めないんじゃない。
日本語しか読まないんだ。
611名無し~3.EXE:04/03/31 03:33 ID:abh9Dpgw
>>608
シャレに水差して悪いんだけども、
xp なら popup2 2.1.7 使ってみ。
612名無し~3.EXE:04/03/31 03:40 ID:7W3x+NLF
>>611
スマソ、俺は605に言ったつもりだ
613名無し~3.EXE:04/04/01 23:30 ID:T8hCllsu
>>612
サンクス
614名無し~3.EXE:04/04/03 02:18 ID:kkb+nW0c
なんか、暇なんで、やってみた。
とっても、簡単なんで、次回は自分でテーマ造るよ。

とりあえず、見てくれたら嬉しい。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up1616.jpg
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up1617.jpg
615名無し~3.EXE:04/04/03 08:20 ID:DpNsSU4X
ゲルニカー
616名無し~3.EXE:04/04/05 06:02 ID:hiYlafTk
617名無し~3.EXE:04/04/05 19:24 ID:0mD6DNrw
Geoshellスレないんですね。
Litestepのほうがいいのかな・・
618名無し~3.EXE:04/04/05 19:53 ID:ewx5kK0r
619名無し~3.EXE:04/04/07 18:48 ID:cQGI3Oi7

誰か、教えてください。

litestepでvbsスクリプトの実行をするbangコマンドがあるのでしょうか?
ないとすると、例えばメニュークリックでvbsを起動させたい時は
如何にすればよいのでしょう?

ご教授願います。
620名無し~3.EXE:04/04/07 18:56 ID:qpnqcG/9
>>619
普通にポップアップメニューでvbsを指定すればいけるよ
621名無し~3.EXE:04/04/07 21:37 ID:cQGI3Oi7

>>620

サンクス、できました。

これで、スムーズに終了処理ができる。
622名無し~3.EXE:04/04/08 00:18 ID:Yv8ZoibR
Win2000でLitestepを使っている人で、さらにMS-IME2000の
ツールバーの機能(手書き入力とか住所登録など)のアイコンが
グレーアウトしてしまう現象を回避できている方いますか?
623名無し~3.EXE:04/04/08 10:31 ID:ZkMJpbYY
>>622
>34
624名無し~3.EXE:04/04/08 10:33 ID:ZkMJpbYY
>>622
ごめん
間違えては無いけど、34-42ね
625名無し~3.EXE:04/04/08 17:55 ID:lm9KbSRh
626622:04/04/08 21:44 ID:oBc6C4nO
>>623-624
レスありがとうございます。
ちょっと主旨が違って、IMEツールバーを見栄え的に消したいのではなく、
IMEツールバーの機能を通常のように使いたいということが目的です。
例えば、ちょっと正しい読みも画数も度忘れした漢字なんかを手書き入力して
検索するなどをLitestep使用下にも利用したいなあ、といった具合に。
あと622文内の「住所登録」は正しくは「辞書登録」です。間違えました。
627名無し~3.EXE:04/04/08 22:14 ID:qHoe/VJe
>>626
ファイラとしてエクスプローラを立ち上げてみる。
628名無し~3.EXE:04/04/08 22:33 ID:2NtcQLBT
>>625
いいかげんウザイ
629名無し~3.EXE:04/04/08 22:47 ID:SRLHb/+G
>>626
IMEwatcher入れてみたら?
うちの2k/bbLeanではうまく動かんけど、XP/litestepの方は手書き入力/単語登録とかはできるよ。
630622:04/04/09 00:47 ID:/Ms+9DKy
>>627
エクスプローラ起動時ではIMEツールバーが望んだように機能しました。
ありがとう!!
>>629
当環境がWin2000なのでIME Watcher reduce1.00を試用してみました。
これについてはエクスプローラの起動の有無により機能が依存するようです。
具体的にはエクスプローラ上でファイル名を変更する際以外の時では、
ポップアップメニューの一部(「IMEパッド」や「単語/用例登録」)が機能しないようでした。
しかしエクスプローラー起動直後に起動したアプリケーション上(テキストエディタなど)では
望んだ機能が復活することがたまにありますが、これは再現の確実性が低いようです。

今後はこの辺をとっかかりに色々試行錯誤してみます。ありがとうございました。
631627:04/04/09 01:26 ID:22TbffPR
>>630
役に立ててよかった。
俺もちょっと前に同じことで試行錯誤してたからね。

ちなみにフォルダオプションもエクスプローラがプロセスに無いと起動しない。
まぁ、この辺はそうそう頻繁に使う機能じゃないから、それほど不便してないけど。
632名無し~3.EXE:04/04/09 04:36 ID:gFQhzx0U
>ちなみにフォルダオプションもエクスプローラがプロセスに無いと起動しない。

なぜかコントロールパネル上からもファイラ上からも動作しなかったのに、
エクスプローラからなら動くのはそういう理由だったのか…サンクスト
633名無し~3.EXE:04/04/09 13:23 ID:+nzvsBVI
ウィンドウシェードできるモジュールってないですか?
634名無し~3.EXE:04/04/09 17:33 ID:QV7aKL1z
昨日からLiteStepを導入しようとしているのですが、
すなふきんでシェルをLitestep.exeに変更して、再起動しても何も表示されません。
それから手動でlitestep.exeを起動すると上手くいくようなのですが・・・。

どなたか教えてください。

使用OS:Windows2000SP4
635名無し~3.EXE:04/04/09 18:58 ID:FXXsvN1m
>>633
WndMan.dll
636名無し~3.EXE:04/04/09 21:11 ID:0LYq4H0n
>>622
エクスプローラを1枚開いてから、そのあとに他のアプリ(ブラウザとか)開いたら
そのアプリでもグレーアウトしてる項目が使えるようになる
んで、その状態で先に開いたエクスプローラ閉じても問題なく使えたり。

WORDやEXCELはそんなことしなくても大丈夫のようなんだけど
やっぱ、MSIMEもエクスプローラのなんかを使ってんのかねぇ
素直にATOK使おうかとか思ってしまう今日この頃w
637名無し~3.EXE:04/04/09 21:13 ID:WJadKBPt

>>634

shellの変更が正しくできているかを確認する。
確認ポイントは、検索するか、テンプレか、過去ログか、カスタマイズサイトを参考。
大丈夫、直ぐに見つかる、因みに俺は使えないすなふきんを捨てて、
登録エントリで切り替えている。コレの方が何かにつけ、楽です。

それでは私の質問に移りますが、どなたかckDialogの、任意の場所に画像を
表示する術を、ご存知の方は居られませんか?
当方、あれこれ調べたのですが、できるような記述が見つかりません。

当方がやりたい事は、ダイアログ内にアイコン(bmp)を表示したいのですが、
実績のある方など居られましたら、よろしくお願いします。

638634:04/04/09 23:08 ID:72ig9lTc
>>637
ありがとうございます。
解説サイトを参考にして、直接レジストリを変更したら上手くいきました。
639名無し~3.EXE:04/04/15 19:55 ID:BZeJMLRO
LiteStep専用のスタートアップフォルダを作るようなことってできますか?

shellをexplorerにしたときはwindows標準の、
shellをLiteStepにしたときは専用の

と動作させたいです。
explorerを使うときはTClock2ch、TrayExpandを使いたいけど、LiteStepを使うときは不要なので。
640名無し~3.EXE:04/04/15 21:21 ID:H5Jhlb+9
>>639
LiteSpawnみたいなシェルマネージャーを使え
漏れはLiteSpawn使ってる。起動時にExplorerかLiteStepを
選択できるから便利。
641名無し~3.EXE:04/04/15 21:38 ID:BZeJMLRO
>>640
すなふきん、LiteSpawnともに使ったことありますが、スタートアップ切り替える方法ありましたっけ?
分からないので教えてほしいのですが…

単にshellを切り替えるソフトじゃないんですか?
642名無し~3.EXE:04/04/15 21:48 ID:F+Ftwf7I
ShellON v3
極めて簡単なスクリプトで起動する物を指定できる。
643名無し~3.EXE:04/04/15 23:00 ID:5ZXpBNUA
昨日LiteStepを導入してみますた。
で、色々やってて壁にぶつかりまして、解決策が思いつかないので質問をば。

Rainlendar.dllでデスクトップにカレンダー表示させてみたのですが、
アクティブウィンドウが最大化された状態でAutoHideがオンになってるtaskbar2.dllが現れなくなってしまいます。
何か解決策はあるのでしょうか。
644641:04/04/16 00:10 ID:w5bNkSax
>>642
できました。これ便利ですね。使い方も直感的で気に入りました。
645名無し~3.EXE:04/04/16 02:05 ID:t8osXGzV
>>643
自己解決。モジュールのロード順変えたら直りました。
646名無し~3.EXE:04/04/16 23:46 ID:t8osXGzV
通常Autohideになっているタスクバーを非アクティブウィンドウに変化があった場合
タスクボタンのフラッシュと同時にタスクバー自身を表示させるモジュールってある?
647名無し~3.EXE:04/04/21 23:51 ID:4CDnclRs
LiteStep入れてみようと思ってるんですが
ここの「LiteStepメモ」の通りにやればだいじょうぶですか?

http://www.layer13.com/main/memo/litestep.html
648名無し~3.EXE:04/04/22 00:11 ID:hPijlOJc
うん
649名無し~3.EXE:04/04/22 00:12 ID:O9rZXV5U
>>647
ありがとうございます
さっそく入れてみます。
650名無し~3.EXE:04/04/22 00:14 ID:O9rZXV5U
間違えた・・
>>648さん
651部長:04/04/22 01:28 ID:0IhYF1rh
652名無し~3.EXE:04/04/29 13:08 ID:nEY0SyFJ
保守
653名無し~3.EXE:04/04/29 20:52 ID:r+GxxH01
('A`) pUg ツカッテミタ
    コレ ゲーム ヤルトキ タスクバー( ? ) ツールバー( ? ) ガ
    ゼンメン ニ デテキテ ジャマ ニ ナルンダケド
    ホットキー デ カクシタリ ヒョウジシタリ ( toggleッテイウノ ? ) シタインダケド
    ドウニカ ナラナイノカナ
    カイケツホウホウ ガ ワカラナイカラ
    イチイチ Litestep ヲ シュウリョウ サセテ ゲーム シテルンダケド
    コノヤリカタ マンドクセ
654名無し~3.EXE:04/04/29 21:07 ID:MVLWE8rc
*hotkey win z !LsBoxToggle toolbar

てか、最前面表示させないようにすればいいんじゃないの?
655名無し~3.EXE:04/04/29 21:11 ID:r+GxxH01
('A`) ナンカネ ゲーム キドウスルトネ ツールバー ガ
    チカチカ テンメツ シチャウンダヨ
    >>654サン アリガトウ タメシテミル
656名無し~3.EXE:04/04/29 21:26 ID:r+GxxH01
('A`) >>654サン サンキュー
    ツイデ ニ モジュール カイセツ ミテ systray モ toggle デキルヨウニ シタ
    Winキー + 「KILL」ッテ タンゴ ノ 「 K 」 ト 「 I 」 デ スグ toggle デキル ベンリ ニナッタ
    マンドクサクナクナッタ
    *hotkey win k !LsBoxToggle toolbar
    *hotkey win i !SystrayToggle
657名無し~3.EXE:04/04/29 22:59 ID:PRTedK5O
ゲームの解像度の外に置くという手もある
658名無し~3.EXE:04/05/03 18:30 ID:lHF8M98Y
すいません、質問なんですが、
samurizeみたいに、ニュースなんかを取得できるモジュールありませんか?
659名無し~3.EXE:04/05/03 23:26 ID:Wn9k75EN
>>658
X-Labelでできるかも知れないが、やった事がないのでわからない…
テキスト吐くスクリプトなら、Label系でいけるんじゃない?
あれこれしたいなら、素直に侍使うほうがいいと思うけど。
660名無し~3.EXE:04/05/04 00:21 ID:516nd0w4
>>658
http://blizzle.com/releases.php?id=1139
日本語いけるかどうかは分かりませんが。
661名無し~3.EXE:04/05/04 09:41 ID:ZlhUbIAK
xlabel_configtoolなる物が出てるけど、どうYO?
使いやすい?。
662名無し~3.EXE:04/05/04 11:23 ID:yuiajFar
LiteStepを導入しようとしているものです

LiteStepwikiの手順に沿ってやっているのですが、どうしても起動しません

shellの切り替えはすなふきんで行なってます

すなふきんはxpでも正常に動作するのでしょうか?readmeを見てもxpの記述がなかったので
これが原因かな・・・と思いまして

他に考えられる原因があれば、よろしくお願いします
663名無し~3.EXE:04/05/04 14:04 ID:pdxR3/K8
>>662

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon

すなふきんはHKEY_LOCAL_MACHINEの方しか書きなえないので
shellの所を直接書き換えるかShellON v3とかを使ってください
664名無し~3.EXE:04/05/04 14:10 ID:5RS+peia
>>663
サンクスです

CURRENT_USERの方も書き換えてみます
665662:04/05/04 16:43 ID:eaqn6LHb
教えていただきたいところがあります

ttp://www.layer13.com/main/memo/litestep_s1.html#doc1_39に記述されているやり方でlitestepの導入を進めているのですが

起動テストのところまで進めましたが、そこでlitestepが起動しません

作ったSCをクリックして、起動させようとすると

「Unable to find the file \C:\litestep\indiestep-mzks-2003.03.30\step.rc
Please Verify of the file.and try again」

と表示されます

\C:\litestep\indiestep-mzks-2003.03.30には、step.rcというファイルはありませんでした
試しに何も書かれてないstep.rcを置いてみたら、エラーは出ませんでしたが、先に進みませんでした

これはどこかから引っ張ってくるものなんでしょうか?

アドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします
666名無し~3.EXE:04/05/04 17:24 ID:pdxR3/K8
>>665
step.rcには使用するテーマのtheme.rcまたはstep.rcへのパスを指定します

include $LiteStepDir$themes\theme.rc


まだテーマのダウンロードをしてなければどこからか持ってきてください。
667名無し~3.EXE:04/05/04 18:06 ID:3ZzU0DC+
668名無し~3.EXE:04/05/04 20:28 ID:1++8aw0H
>>666-667
ありがとうございます。サンクスです
もう一頑張りしてみます
669名無し~3.EXE:04/05/05 10:27 ID:ztA5VeXG
>>659-660
サンクス。
いろいろやってみようと思います。
でも結局侍に落ち着きそうな予感。
670662:04/05/05 11:26 ID:KKDjtam/
アドバイスくれた方々サンクスです!

何度かの試行錯誤の結果、pugをテーマにしてlitestepの起動に成功しますた!
これからカスタマイズしていきます
671名無し~3.EXE:04/05/05 18:30 ID:6snpafdB
スナフキンが書き換えるレジストリのファイル名はなんですか
ミスってexproreが使えない
litestepも使えないので現在linuxから書き込んでます
ちなみにwindows Meです
672671:04/05/05 18:31 ID:6snpafdB
age損ねた
673名無し~3.EXE:04/05/05 18:42 ID:J903WEA3
>>671
win98だと%windir%のsystem.iniのboot欄
674Me:04/05/05 19:35 ID:UJ6qgaYC
このスレ見てよーしlitestep入れるぞーって思って
シェルのディレクトリミスって
windows再インストールしろって言われますた
FDDのないノートなので、起動ディスクは持ってません

既出だとは思いますが、これは死亡確定ですか?
675名無し~3.EXE:04/05/05 19:42 ID:H+8D0AYg
>>674
南無・・・
676671:04/05/05 19:46 ID:qjQOAHJx
>>673
標準の値は何?
expiorer.exe?
677名無し~3.EXE:04/05/05 19:48 ID:UJ6qgaYC
>>675
やっぱ駄目ですか・・・?

起動ディスクって他のMeのディスクと共用できませんか?
678名無し~3.EXE:04/05/05 19:55 ID:nFz9Haa1
Safemode は無理なんかね?
679674:04/05/05 20:00 ID:UJ6qgaYC
>>678
試した所、無理でした
セーフモードにもシェルは働いてる様です
やっぱ死ぬのか・・・
680名無し~3.EXE:04/05/05 20:02 ID:J903WEA3
>>676
うん。shell=のところの後ろにexplorer.exe
681671:04/05/05 20:17 ID:WqZ12ahu
>>674と同じ状態になった気がする
まあこっちはlinuxつー起動ディスクのようなのもがあるからいいんだけどさ
なんかそれ以外のところが変わってる気がしなくもないんだけど
682名無し~3.EXE:04/05/05 20:38 ID:86I7ID70
NT系ならシェルが死んでもなんとかなるんだけどね。
どこかで緊急脱出用のソフトが公開されてなかったっけ?
683名無し~3.EXE:04/05/05 20:47 ID:MkrZW8Ql
2kだから使ったこと無いけど、ココのやつとか…

>Windows 98 (Me は不明です) の方は、shell が死ぬと再起動するしかなくなるので、
>"トレイをクリックする以外にアクティブにする方法があるランチャ"を起動しておいたり、
>緊急脱出装置(EED) などの、ツールを使用することをお勧めします。
>2K, XP は、Shift + Ctrl + Esc のタスクマネージャでなんとでもなります。
ttp://www.layer13.com/main/memo/litestep_s1.html
684名無し~3.EXE:04/05/05 20:55 ID:H+8D0AYg
litestep導入するなら、2k、XPが断然有利だな
685671:04/05/05 21:16 ID:vgGvECKA
そういえばMEとかってレジストリをCABにバックアップしてるんだったよな
それからレジストリを取り出せばうまくいくんじゃないかな?
ということでレジストリのバックアップのある場所知ってる人いる?
686名無し~3.EXE:04/05/05 21:18 ID:MvbHeZgY
>>674

>既出だとは思いますが、これは死亡確定ですか?

USBのFDDなどでブートできるかどうかで決まる。
明日でも電気屋行って買うがよい。あって困るものでもない。
ブート可能なら他のマシンで起動ディスクを作ってそれで復旧。OSはXPでもよい。
ブート不可なら再インスコ確定。南無阿弥陀仏。
次からは必ずXPをインスコするように。
687名無し~3.EXE:04/05/05 21:19 ID:DB49zub9
C:\WINDOWS\SYSBCKUP
688名無し~3.EXE:04/05/05 21:24 ID:MvbHeZgY
>>685

Meではブート時のシェルの指定はレジストリではないので意味なし芳一。
system.iniさえいじれればいいのだが、大前提としてブート可能なFDDがあることというのは
今のノートにとってはすごい壁のような気もする。
689名無し~3.EXE:04/05/05 21:51 ID:gbJOo9vG
ME持ってないんで良く分からんが
DOSモードで起動できないの?

98とかではプロンプトオンリーで起動できたんだけどね。
後はテキストエディタでSystem.iniを編集すればOKだった。
MEは変にDOSを隠そうとしてるイメージがあるから無理なのかな?
690名無し~3.EXE:04/05/06 00:47 ID:dt6nszh/
>>689

Meからできなくなった。
故にかような悲劇が起きる。
691名無し~3.EXE:04/05/06 00:50 ID:dt6nszh/
>>689

Meからできなくなった。
故にかような悲劇が起きる。
692690-691:04/05/06 00:52 ID:dt6nszh/
あれ、かけてる。しかもsageてないし。
失礼しました。
693名無し~3.EXE:04/05/06 05:50 ID:7eLiPZ93
>>683

EED は、ログオン後に LiteStep が突然終了してしまうのを
何とかするためのもんで、shell の設定ミスった場合は何もできません。

# ってか、一応 WinMe の人は特に気をつけてくださいって
# 書いといたほうがよさそうですな。
694名無し~3.EXE:04/05/06 10:04 ID:hpBhFky4
他のマシンがあるならノートのHDDひっこぬいて、そのマシンにつけてみるという手もある
695名無し~3.EXE:04/05/06 11:27 ID:BAgOftdf
初心者は2000かXPの環境ではじめるべきだね。
98は上級者向け、Meは…なんだろ?
696名無し~3.EXE:04/05/06 14:25 ID:M5GlVmw8
漏れも数日前にlitestep入れたけど
何回シェル吹っ飛ばしたかわからん

XPだったから、元に戻せたけどね
697名無し~3.EXE:04/05/06 16:22 ID:JsV48Rly
(・∀・)
698名無し~3.EXE:04/05/06 17:22 ID:o0Acbwn9
>690-692
そうだったのか、教えてくれてあんがと。

>674
ご愁傷様です、がんがれ。
699名無し~3.EXE:04/05/06 17:40 ID:hpBhFky4
>>674のノートは、CD-ROMブートは出来ないんだろうか?
700名無し~3.EXE:04/05/06 19:26 ID:GzDagwLg
KnnopixとかでそのパスにLSを移動してみてはどうだろう
701名無し~3.EXE:04/05/06 19:28 ID:GzDagwLg
ごめん"knoppix"だった
702名無し~3.EXE:04/05/06 20:23 ID:twCpkuxm
ここが悪名高きゲロニカの本拠地ですか?
703名無し~3.EXE:04/05/06 20:38 ID:1rGE5C33
ゲロ=ニカとはゲロを総合的に使う格闘技である
以下略
704名無し~3.EXE:04/05/07 10:28 ID:MXI9wpJJ
Rainmeterをlsboxの中にロードする事は可能ですか?
705名無し~3.EXE:04/05/07 10:31 ID:S0zNsOiG
↓と全く同じ症状なんですが、解決方法あったら教えて欲しいです。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1039231584/955
>先日 Kerio Personal Fire Wall v4.0.13 に変えたんですが。
>通信を許可、遮断するWINDOWが点滅してしまう上に、
>systrayに登録されなくなってしまったんですが、どなたか>347にあったものか
>もしくは、どうすればいいか分かる方いらっしゃいますかね?

>RegisterWindowMessage("TaskbarCreated") を どうすればいいのかさっぱり・・・

>いろいろ検索しているんですがどうにも…・

>OSは2000です。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1039231584/619
>作者さんがここを見てくれているとは限らないので、勝手にアップしました。
>KerioPFWのアイコンをSystemTrayに表示するモジュールです。

>http://www.1me.jp/hp.asp?i=3293
>lstrayin.zip

も試しましたがダメでした。お願いします。

↑のログです。
http://makimo.to/2ch/pc5_win/1039/1039231584.html
706名無し~3.EXE:04/05/07 10:31 ID:2nvI4lpT
>>704
できる。
俺は*WharfModuleでやってる。
707名無し~3.EXE:04/05/07 10:43 ID:MXI9wpJJ
>>706
レスども。
*WharfModule 0 4 87 24 $ModulesDir$rainmeter.dll
このコマンドで合ってますか?。自分の環境だとCPUが100%になってしまうんですが。
708名無し~3.EXE:04/05/07 11:09 ID:QAKkoMaD
*ModuleHook !RainmeterLsBoxHook
でもいいんじゃない。
709名無し~3.EXE:04/05/07 11:39 ID:MXI9wpJJ
>>708
それでいけました。
どうやら古いバージョンの物を使用していたみたいです。お騒がせしました。
710名無し~3.EXE:04/05/07 19:21 ID:hGowdvoZ
646だけど、誰かお答えいただけないすか。
というか皆ツールバーのモジュールはどれ使ってるの?
auto-hideオンにしてると何かと不具合多くない?
711名無し~3.EXE:04/05/07 22:16 ID:htK3yQuw
ゲルニカage
712名無し~3.EXE:04/05/07 22:57 ID:CYbp2RBa
そんなお粗末な思考回路が露呈していれば、誰も答えないよ。
713名無し~3.EXE:04/05/08 06:38 ID:mVMF/nnR
>>712
これは俺へのレス・・ですよね。なんかバカな事言いましたか。
714名無し~3.EXE:04/05/08 06:38 ID:mVMF/nnR
あ、ID変わってるんだった。710。
715名無し~3.EXE:04/05/08 13:09 ID:fOopJ2Pe
ゲロニカいる?
716名無し~3.EXE:04/05/08 20:32 ID:6g+lCDAL
ゲロニカ学習帖
717674:04/05/09 11:43 ID:489DgT9Q
どうも、レスして下さった皆様ありがとうございます。
何とか1週間位後に友人からFDDを借りる事になりました。
とりあえずサブマシンのwin98の起動ディスクを作っておきました。

で、FDDのブートというのは、社名ロゴの時のF12を押した時に出る
ブート画面で行うという事ですか?
それだったら自分FDDからブートのメニューが無いんですけど


>>683のURL先のMeの注意書きって俺が失敗した直後の更新じゃないですか_| ̄|○
遅いよ…
718名無し~3.EXE:04/05/09 12:40 ID:eT/B+k2S
>>717
FDDに起動ディスクを突っ込んで電源入れるだけでいいよ。
ダメだったら、BIOSでブートデバイスの優先順位を入れ替えないといけないけど。
719名無し~3.EXE:04/05/09 12:53 ID:XfGSKD1+
>>717
>>>683のURL先のMeの注意書きって俺が失敗した直後の更新じゃないですか_| ̄|○
>遅いよ…
遅いというか、君の失敗で気づいたんじゃないの?
720名無し~3.EXE:04/05/09 19:42 ID:27fKvAXo
Litestepで、MyTrashCan使ってる香具師いますか?
漏れの環境だと、起動はしてるんだけど、描写されないんだよなぁ・・・
原因分かりますか?
721名無し~3.EXE:04/05/10 03:49 ID:sHqtBeOj
LS使ってるならMyTrashCanなんて要らないと思う
722名無し~3.EXE:04/05/10 10:09 ID:TngMZduK
>>721
それもそうですね・・・_no

自分の好みの大きさのゴミ箱アイコンをSCに設定すればいいだけですね・・・
ちょっとwiki見て、設定してみます|´・ω・)ノ
723722:04/05/10 13:23 ID:7YVqqxL4
透過処理したPNG画像をSCの画像に設定したいんですが
何とかできるでしょうか?

透過処理した画像を設定したら、その部分が真っ黒になっちゃって・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
724名無し~3.EXE:04/05/10 14:24 ID:k30HVkSY
255,0,255じゃダメなの?
725722:04/05/10 14:34 ID:TCG6Lw0M
>>724
すみません
>255.0,255とはなんのことでしょうか?
726名無し~3.EXE:04/05/10 14:38 ID:k30HVkSY
マジックピンク
727名無し~3.EXE:04/05/10 14:52 ID:TCG6Lw0M
>>726
うっほ!!
できますた!

こんなことできるんですね

よく素材にこの色で周り塗りつぶされてる奴がありますが、こういうわけだったんですか

ありがとうございます
728名無し~3.EXE:04/05/11 17:33 ID:yPHI7cD6
>>726
ヽ(´ー`)ノ systray 透明ニシタ アリガトウ
729名無し~3.EXE:04/05/11 20:50 ID:pniBVS8t
tasks.dllのコマンド解説してるところありませんかね?
730名無し~3.EXE:04/05/12 06:10 ID:1+WzgCee
>>725
透過色のRGB値
731名無し~3.EXE:04/05/12 22:47 ID:JqWI1tpB
>>729
Wikiいってらあぷろだにあるls.zipに解説が入ってる
732名無し~3.EXE:04/05/13 09:34 ID:MB8k58VV
>>731
ありがとうー助かったよ
733名無し~3.EXE:04/05/13 21:43 ID:cDd1pfPe
このスレにゲルニカさんはいないんですか?
734名無し~3.EXE:04/05/13 22:42 ID:n5rPopup
ゲルニカの話をこっちに持ってくるな。ウザイ
735名無し~3.EXE:04/05/14 08:59 ID:wtZnvBMX
>>734
本人の自演なんだから、大目に見てやれよ

736名無し~3.EXE:04/05/14 09:49 ID:7zUJ0kbD
>>734のIDは偶然なのか?
737名無し~3.EXE:04/05/14 16:34 ID:rDT+TM/J
Popupだ!
738名無し~3.EXE:04/05/14 21:35 ID:ab/5I/MM
俺もタスクバーだよ
739名無し~3.EXE:04/05/14 21:44 ID:Hbfo27XK
このスレにゲルニカさんはいないんですか?
740ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/15 19:36 ID:r3aIFJAw
>>739

何か?
俺様は、特にLS絡みで聞きたい事などないから、ここには現れん。
以後、注意するように、騒がせてスマン。
741名無し~3.EXE:04/05/16 00:25 ID:7fxfSH0V
ゲルニカも大きくなったな。
742名無し~3.EXE:04/05/16 21:12 ID:mragI+p6
LiteStep使ってると
窓の手で変更したシステムアイコンが反映されてないんですが、仕様なんですかね?

他に方法があれば、教えてください。お願いします
743名無し~3.EXE:04/05/16 22:26 ID:zYZr5HnC
>>742
俺は、XP使ってるけど、アイコンはshell32.dllをRHで変更しているが。
置換えは、dllcacheとsystem32の両方をSrcpyで置き換えている。
744名無し~3.EXE:04/05/17 08:53 ID:QY00iQfk
>>743
サンクスです

やっぱりRH使うんですね
バクアープ取って、がんばってみます|´・ω・)ノ
745名無し~3.EXE:04/05/17 09:11 ID:Xf2dYvBF
philsciキモすぎ
746名無し~3.EXE:04/05/17 10:16 ID:2ZUo3ook
>>745
お前にはかなわんよ
747名無し~3.EXE:04/05/17 11:12 ID:Xf2dYvBF
>>746
ご本人さんですか。
748名無し~3.EXE:04/05/18 00:52 ID:N95gsukd
思想の垂れ流しはキモイよね。
749名無し~3.EXE:04/05/18 04:20 ID:lCu9G7WQ
LSと関係ない話は流し読みすりゃいいだけのことだ
750名無し~3.EXE:04/05/19 22:20 ID:IFhplAZd
>>743
Srcpy…
なぜかセーフモードでも書き換えられないから、
いちいち回復コンソールなぞ立ち上げて書き換えていたが、
このソフトのおかげでそんな苦労しなくて済む。 情報THX!!
751philsci:04/05/22 02:28 ID:21Cih9Kx
ていうか、あっちは殆どシェルと関係なしにやってます。
読み流しておくれ。ていうか見てくれただけでも驚きです。
殆どそうした垂れ流しと仕事の話しか書いてないですし。

XEはだいぶ更新してないので、今週はやっと時間がとれそう
です。LSのページではありませんが、何かありましたら
ご意見下さい m(_ _)m
752名無し~3.EXE:04/05/22 08:08 ID:30NMg+5J
むりせずがんがれ
753名無し~3.EXE:04/05/22 15:59 ID:V2HxQLIj
>>743
初心者の俺にもわかるようにやり方教えてくれ
RHでアイコンの置き換えはわかるんだが……SRCpyを併用してどうすればいいんだ?
754743:04/05/22 16:32 ID:TmKCETme
>>753

dllcacheとSystem32に入っている、shell32.dllを変更したのと入れ替える。
入れ替える時に、システム共有ファイルなので、稼動中は単純コピーできない、
それで、Srcpyなるソフトで置き換える。

以後は、ファイル保護が働いても、shell32.dlは変更したイメージのまま使用される。
起動時にファイル保護の注意を促すメッセージが出て、CD挿入を要求されてもキャンセルして、
変更したものを使用するようにする。
755743:04/05/22 16:34 ID:TmKCETme
>>753

因みに、ファイル保護は理解できるよね。
756名無し~3.EXE:04/05/22 19:00 ID:V2HxQLIj
>>754-755
激しくわかった。サンクス。
ようやくM$の糞アイコンから逃れられるよ。
XPのアイコンはまだマシだけど、2000はなぁ……。
デスクトップカスタマイズしたいがためにLitestep導入したけど、そこだけ変えられなくてうんざりしてたんだ。
757745じゃないが:04/05/23 11:42 ID:AdZ/wTgf
いまphilsciがキモい。

philsciに感じるキモさは人により様々だろうが、俺もそう思う一人。
MDは論理的に表現しようと意図していることをうかがわせる論証的
修辞を用いながら、実際には論理がたどれないことが少なくない。
一例をあげると、臓器移植法案に対する森岡氏の異議を正当と評価するも、
その理由を述べたつもりらしきくだりの論理が見えない。
philsciにしてみれば、「感じたことをそのまま書く」のがMDだから
非論理的な思考も何ら検証せずにそのままに書いてるだけということなのだろう。
しかし、書くという行為には、単なる出力ではなくそれ自体に考える
側面があることを軽視してはもったいない。彼自身も、落書きと称しつつも
実際には思考内容をそのまま出力しているだけではあるまい。
背景知識の問題ではない。思考内容の形式的な検証が余りに不備なのである。
推測するに、彼はきわめて情緒的な人間なのだろう。それが理性的になりきれずに
もがきおどる様をさらす舞台がMDにほかならない。
キモいもの見たさで今日もMDを観覧する俺も十分キモい奴なのだがな。
758名無し~3.EXE:04/05/23 12:18 ID:Y1BdwXtU
LSと関係ない。最悪板にでも行ってくれ。
759名無し~3.EXE:04/05/23 12:42 ID:plo+F4rl
どっから湧いてきたんだ。かんべんしてくれ。
760名無し~3.EXE:04/05/23 15:52 ID:j/WvRpxQ
まぁ、確かに戦争の話はちょっと引いてしまったなぁ。
761名無し~3.EXE:04/05/23 18:04 ID:X5/oYoq5
>>757
コピペの元ネタになりそうだな。
762名無し~3.EXE:04/05/23 18:58 ID:Yg9YJHYg
好き嫌いはともかく、結構いいこと言ってる >>757
案外、Philsci氏とは合うんじゃないかな。
763名無し~3.EXE:04/05/24 16:27 ID:NTolf4w8
philsciって人は有名人なんですか?。
764名無し~3.EXE:04/05/24 16:59 ID:ltCInVCp
エロイ人です。
765名無し~3.EXE:04/05/24 23:25 ID:QaRQXQWM
IndieStepとLightStepってどう違うんですか?
766名無し~3.EXE:04/05/25 00:22 ID:qCpoSxY2
>>765
Indiestepは日本語対応のベーになったビルド。
lightstepは知らんぞ、なあ皆!
767766:04/05/25 00:22 ID:qCpoSxY2
ベースの間違いだ。
768名無し~3.EXE:04/05/25 03:13 ID:k7e8QY0S
(・∀・)ベー!!
769名無し~3.EXE:04/05/25 18:18 ID:rPrPLj4O
:p
770名無し~3.EXE:04/05/25 18:36 ID:4kmKSYaq
最近盛り上がらんねぇ。 :-S
771名無し~3.EXE:04/05/26 22:54 ID:a7kNDHqI
きまじめさがキモくもほほえましいphilsci氏。

今日のMDは、期待した水準を満たしている。今後の精進にも期待したい。
あえて一言指摘するとすれば、臓器提供が「不完全義務ですらない」ことをもって
町野案批判の論拠とするのはおかしい。
なぜなら、一般に、ある行為をする義務を負っているかどうかと、
ある行為をする意思を推定してよいかどうかとは、論理的に別の問題だからである。
772名無し~3.EXE:04/05/27 04:13 ID:URZy1Swz
今までこんな長文レスする人はいなかった。
773名無し~3.EXE:04/05/27 10:17 ID:yjKjaK2N
Litestepの話題はないのか
774名無し~3.EXE:04/05/27 10:54 ID:CSGgfHQ2
みんなのSS見せてよ。参考にしたいから。
775名無し~3.EXE:04/05/27 11:02 ID:3b/yU2yb
うちは時計とタスクトレイしかないからなぁ。しかも極小。
98%が壁紙のSSなんて見せてもつまらんだろうし。
776名無し~3.EXE:04/05/27 11:26 ID:w0oCQ4mA
見た目はpug…
777名無し~3.EXE:04/05/27 11:44 ID:2qrZwl0i
>>774
喪前が見せてくれたら見せる
778名無し~3.EXE:04/05/27 14:19 ID:9tWK0UgW
*Shortcut "shutdown" "489c" "363c" "$lsimagefolder$shortcuts\shutdown.bmp" "$lsimagefolder$shortcuts\shutdown02.bmp" "!shutdown"

こういう風にショートカット指定したんですが、クリックしても!shutdownが発動しません
何か見落としてるところありますか?
779名無し~3.EXE:04/05/27 15:13 ID:5Uyr8wVA
"!shutdown"がクリックしたときの画像になってる
要は3番目の画像入れ忘れ

と思うがどうか
780名無し~3.EXE:04/05/27 15:44 ID:9tWK0UgW
>>779
ありがとうございます
できますた
何も入れない場合でも、""の欄は要るわけですね
781名無し~3.EXE:04/05/27 16:54 ID:yjKjaK2N
>>780
何も入れないときは、.noneとやっておくとよろし。
782ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/27 19:43 ID:TXh+oaQM
私のでは、不満ですね・・・・・・・。
783名無し~3.EXE:04/05/27 20:11 ID:UBu2vyj3
トリプーまで探してくるんならテーマうpすりゃいいのに
784ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/28 02:36 ID:fCHPKFYV
785ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/28 03:14 ID:fCHPKFYV
なあ、ついでだから聞いてみるが、LabelのCPU表示ってのが、できなくなったんだが
解決策はあるのか?

OS:XP Pro SP1
MB:GA-8IK1100
CPU:P4 3.0C
786ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/28 03:16 ID:fCHPKFYV
見れなかったんで、これで、どうかな。

http://desk.lowsrc.org/desktop/about.php?msg_id=1885
787名無し~3.EXE:04/05/28 07:36 ID:edF3ssJZ
>>786
ゴミ箱のアイコンとかが壁紙とタスクバーにあってないよ。
もっとシックなもんを使え。
あと自作ならテーマうpきぼん
788名無し~3.EXE:04/05/28 09:46 ID:kRXlM8xr
このテーマどっかで見たような気がする。
789名無し~3.EXE:04/05/28 12:01 ID:JMFahMpn
Simplicity
790ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/28 13:17 ID:fCHPKFYV
レスサンクス、検討します。
テーマはNonstepの、ちょこっと弄ってみました版です(w

labelの件は?
791名無し~3.EXE:04/05/28 16:58 ID:WEXX70d1
>>790
俺も同じテーマ改造して使ってるよ。
デフォだとstep.rc以下かなりごちゃごちゃしてるし。
labelは、labelj(1.99)使って普通に表示されてるなぁ、解決しなくてすまん。
792名無し~3.EXE:04/05/28 19:21 ID:fCHPKFYV
>>791
そうですか、因みにlabeljに移行するときは、モジュール置換だけでいけるのですかね、
未だ、詳しく見ていないので、そこだけでも情報ヨロシク。
793名無し~3.EXE:04/05/28 20:01 ID:kRXlM8xr
試しに書式晒してみれば?
794名無し~3.EXE:04/05/28 21:52 ID:sknH8M9w
>>774
オレのは晒してもいいが、ゲロニカが暴れそうだ。
795ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/29 04:06 ID:mZFZNu1J
>>794

本スレなんで、暴れはしない、暴れるのはVSの厨相手です(w

書式。

SysLabelText "TOTAL MEMORY: [memTotal] | CPU: [cpu] | USE RAM: [memInUse] | AVALIABLE RAM: [memAvailable] | SWAP: [swapInUse]"
796名無し~3.EXE:04/05/29 10:03 ID:m8/LNgSh
VS上がりの漏れからすると
ゲロニカがいるだけで雰囲気悪いな
797名無し~3.EXE:04/05/29 12:08 ID:aTPkiCZM
荒らしだしな…つかあぼーん設定しとけ。
798ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/05/29 13:34 ID:O/ZUhoFf
>>796
VSあがりって、ここにも居るの?
じゃ、二度と来ません、さようなら。
799名無し~3.EXE:04/05/31 09:47 ID:2AHtlehv
wikiでアップローダー設置するんだね。期待しとります。
800名無し~3.EXE:04/06/02 02:27 ID:h7YELziV
つい先ほど入れてみたんですが
popup2.dllっての使ってみました
それでフォルダを展開する場合に拡張子を表示したいんですけど
popup2.dllでできますかね?
もしできないなら他にできるモジュールありますかね?
801名無し~3.EXE:04/06/02 05:14 ID:WLz8xkGS
>800

これで表示されるよ。

PopupShowExtension true
802800:04/06/02 15:27 ID:h7YELziV
>>801
ありがとうございます
助かりました
803名無し~3.EXE:04/06/02 23:55 ID:NzzYjlYI
pugとかminiとかからいろいろパクリまくって自作のハイパーシンプルテーマが一応完成したんだが、

晒しても大丈夫なんだろうか。

あとlabel.dll関係が全くわからん。誰かwikiの方に頼む。
804名無し~3.EXE:04/06/03 00:42 ID:zprMLl1M
sarasinasai
805名無し~3.EXE:04/06/03 19:43 ID:H2UZEs5r
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2961.jpg
カエルが嫌いな人は見ないほうが良いかと。
806名無し~3.EXE:04/06/03 20:17 ID:OwLIVh1c
シンプルイズベストって感じですな。
807名無し~3.EXE:04/06/03 22:45 ID:C1edajI6
右上のTODOは何かのツールですか?
808名無し~3.EXE:04/06/03 23:00 ID:Y+SEbAOj
>>807
reinlenderっていうソフト
809名無し~3.EXE:04/06/04 01:46 ID:HT+SrZDr
Litestepは仮想メモリを使用していないとリサイクルが遅いのですが、
仕様でしょうか?
OSはXPです。
810名無し~3.EXE:04/06/05 00:43 ID:2kYAvxCV
Theme : Blackbox でシステムトレイに格納した状態から
Outpost Firewall を表示さそうとすると時々というか結構の割合で
画面に何も表示されないことがあるんだけど…
直し方知ってる人いる…?
811名無し~3.EXE:04/06/05 00:50 ID:sQEaod8w
>>810
モジュールは何?
俺はGRDTRAYを使っているけど、Outpostは不具合は出ていないよ。

トレイは、LSだけを純粋に再起動(リサイクルではない)させると格納できないモノは
あるけど、通常起動では問題ないし、リサイクルでも問題なし。
812名無し~3.EXE:04/06/05 00:55 ID:2kYAvxCV
>>811
Systray2

kerioとかSygateならなんの問題もないのに
何故かOutpostだけ不具合がでる…
813名無し~3.EXE:04/06/05 02:09 ID:sQEaod8w
>>812
GRDTRAYに換えてみれば、ロード指定と別名の同一パラメータでいけるから。
モジュールはhttp://www.mzks.org/cgi-bin/blosxom.cgi/litestepで拾える
814名無し~3.EXE:04/06/05 09:56 ID:lEBLWD5S
>>809
仮想メモリ無しの特殊な環境でLSを動かしてる人は少ないと思います。
815名無し~3.EXE:04/06/05 14:29 ID:CLPWE36d
ある京都の旦那筋によるとRC3が出た模様。
lsdev.orgにて公開開始。
816名無し~3.EXE:04/06/05 15:20 ID:WrPLQIzf
ayamameタン
新しいテーマどんなのか見せて。
817名無し~3.EXE:04/06/05 15:24 ID:zFaeXQqp
ayamameタソ アリガトウ
818名無し~3.EXE:04/06/10 07:28 ID:+LULCz/F
>>814
メモリ1Gぐらい積んでWin2k/XPなら仮想メモリ無くても行けるよ
819名無し~3.EXE:04/06/10 14:16 ID:pgP00Ixt
>>818
でも、俺の構成はそれだけどリサイクル掛けると処理する時間が
仮想使っている時よりも遅いのは何故?
820名無し~3.EXE:04/06/10 15:42 ID:ofCVamnv
Rainmeter0.10入れてみた
何か重い、トレイにアイコンが出る
もう少し弄ってみるか…
821名無し~3.EXE:04/06/11 01:49 ID:rZf8+L4V
なんかネタない?
822名無し~3.EXE:04/06/11 02:09 ID:dzj+PtVc
「最近使ったファイル」が増えないとか、
USBメモリなんかをsystray2上のアイコンから
取り外せるようにしたとき、本来ウィンドウが出るべきところで
それがシステムトレイに入ってしまったりとか。
あと、XPなのだがCDの種類ごとに起動するはずのアプリ
があらゆるタイプで無反応とか。
誰か助けてくれ。マジで。
823名無し~3.EXE:04/06/11 07:40 ID:KaY+4xmT
最近使ったファイル・CDのAUTORUN
どちらもExplorer.exeのShell機能だ。自分で作るか探すか汁
824822:04/06/11 11:23 ID:qCbiEzH1
autorun.dllは知ってるんだが、どうもRC2+XP環境だとうまく動いてくれない。

最近使ったファイルについてはそれだけわかれば充分。感謝。
825名無し~3.EXE:04/06/11 15:53 ID:eWAIAz2k
透明化(数値アリ)で躓くのって漏れだけですか。
labelj + lstransparent 重なってると× 文字まで透明化など
xlabel + lstransparent 時計なんかが変わった時ピンクの残像
xlabel only

xlabelがかなり惜しい所まで行くのですが
色々やってみても残像が・・・

labelで画像だけ指定して・・・ff00ff・・・モジュ入れ替え・・あうああsdfssdふぁあfsだはs 

826名無し~3.EXE:04/06/11 16:58 ID:+yffmfg+
nero5.5のライティングソフト使ってるんだけど、書き終わった後に必ず
Litestep自体が、フリーズするリサイクル掛けるとそのまま終了してしまう。

何方か同じ環境の方とか居られませんか、又は解決策などご存知の方、お願いします。
827名無し~3.EXE:04/06/11 17:02 ID:ZeAf/pnW
>>825
半透明化をしようとしてんですか?
それなら手元のxlabelだとgrdTransparentと組み合わせると上手くいった。

Loadmodule $moduledir$grdtransparent.dll
*grdTransparent xlabel 196 1

背景透過だけなら、xlabelで出来るけど。
828名無し~3.EXE:04/06/11 20:17 ID:xCvbK5/l
>>827
grdTransparentはlstransparentと似ている感じですね。
試してみますね。どうもありがとう。

一番上手くいったとある xlabel + grdTransparentではなく
xlabel + layercut でした。(文字の残像がピンク色で残ってしまう

色々パターンがあり過ぎて頭痛いです。。また明日頑張ってみます。
829名無し~3.EXE:04/06/12 18:52 ID:VGBerrWp
Litestepって日本語フォントを使うように設定できませんか?
830名無し~3.EXE:04/06/12 19:17 ID:OkLqxiZA
どこのフォントを日本語化したいの?
831829:04/06/12 20:00 ID:VGBerrWp
IndieStepを使わないでLitestepで日本語処理を扱えるように設定できないのかなと思ったんです
832名無し~3.EXE:04/06/12 21:08 ID:CR3/WGg/
>>831
0.24.7 RC3 だったら僕のところではそのままで大丈夫みたいです。
モジュールが日本語を出力できる作りになっているのであれば、
日本語フォントを使うように設定すれば文字は化けないと思います。
833名無し~3.EXE:04/06/13 14:33 ID:HAcwUYEk
>>831
俺も、今日入れ替えた前はIndiestepだから状況は同じかと。
別に不具合は出ていないし日本語も正常に表示できている。
834名無し~3.EXE:04/06/15 21:52 ID:I6faAfQg
RC3導入したのはいいが、デスクトップアイコンの文字化けが…
解決方法知ってる人はいる?
835名無し~3.EXE:04/06/15 23:26 ID:eMbv6m+9
Mzks.orgさんのRC3導入したらリサイクルがかなり早くなったYO
今のところ特に問題なく動いてます。
836名無し~3.EXE:04/06/16 00:41 ID:SLfZk+ir
>>834
それはRC3云々の問題じゃなく
君がデスクトップアイコンを表示するのに何のモジュールを使っているのか
それが問題であって
エスパーは出張中なので
君が何のモジュールを使っているのかわからないので
誰にも答えようがない
837名無し~3.EXE:04/06/16 10:11 ID:qFD8IKEq
>>835
他に目立って改良されたところありますか?
838名無し~3.EXE:04/06/16 10:54 ID:wjmoLLEL
xpで自動ログオンが早くなった
839名無し~3.EXE:04/06/16 16:47 ID:0KNorJ4k
RC3にしたらpowerDVDの不具合解消さレタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
840名無し~3.EXE:04/06/16 21:49 ID:nKc85Uwi
RC3にしたらlscp.exeが起動しなくなった人っていますか?
841名無し~3.EXE:04/06/16 23:12 ID:wjmoLLEL
lscpは24.7では内部コマンドになったんじゃなかったけ?
842名無し~3.EXE:04/06/19 11:19 ID:eEIWRLjg
おすすめ時計モジュールは何ですか
843名無し~3.EXE:04/06/19 12:36 ID:gfxuokZk
labelでいいじゃん
844名無し~3.EXE:04/06/19 13:59 ID:ZELdQOwh
PCで時計をあれこれするよりも、リアルで壁時計をつけたほうが良い気がする…
845名無し~3.EXE:04/06/19 15:55 ID:mwyD5tzg
モニタ見てるときは首動かして壁時計みるより楽

lsntp、若しくは何かのツールを使えば時間あわせが極めて正確&楽
って利点もある
846名無し~3.EXE:04/06/19 16:56 ID:dCVv+deJ
ドキュメントから日本語ネイティブがいいという向きには
Nornirがあるな。時計表示のみがいやなら同じ作者の
Gandharvaを使う手もある。あれにも時計表示があった希ガス。
847名無し~3.EXE:04/06/19 17:38 ID:927eOYGi
自分はLsxCommandで時計表示してる。
多機能でなにかと便利。
848名無し~3.EXE:04/06/21 08:41 ID:JIKVsZ1o
今wiki行ったらゲルニカのテーマが上がってた・・・
849名無し~3.EXE:04/06/21 11:41 ID:2jZ5p3zJ
andymon(*^ー゚)b
850ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/21 18:15 ID:96AhQCsT
(´... `)  評価ヨロシク・・・・・・・・・・見る奴は見てるな。
851名無し~3.EXE:04/06/21 18:21 ID:Jvq21OIg
852ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/21 18:29 ID:96AhQCsT
(´... `)  VS上りには用はないが、俺に対する書き込みがあればレスは返す・・・・・スルーしろ。
853名無し~3.EXE:04/06/21 18:40 ID:9aZWN03d
オリジナルのテーマならともかく、他の人のテーマを改造したものを
よくもそこまで堂々と上げられるもんだ。
他の人に頼まれたわけでもないし、評価だけならSS上げればいいだろうに・・・。
854ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/21 19:09 ID:96AhQCsT
(´... `) 誰のテーマだって? オリジナルだと言っているんだがな、何故にそのような発言が
   できるのか理解不能だ、悔しいならオリジナルテーマを挙げてみな・・・・・・・・・無理だろうが。
855名無し~3.EXE:04/06/21 19:42 ID:JIKVsZ1o
評価して欲しいなら1280*1024以外の環境でも使えるようにしてから上げろよ
856名無し~3.EXE:04/06/21 19:54 ID:RjlEpYUf
臭くなってきたからそろそろスルーしろよ
857名無し~3.EXE:04/06/21 21:20 ID:0ILkwd/F
テーマをあげようと思ったけど、馬鹿にされるかも・・・

どのくらいの出来ならOKなのかな?
858ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/21 21:33 ID:96AhQCsT
(´... `) 1280*1024って標準だと思うからな、
        1600*1200でも全体像は掴めるからいいだろ・・・・それ以下は論外。

       馬鹿にする奴はスルー、所詮は小物。
859名無し~3.EXE:04/06/21 21:33 ID:4w6on4UX
とりあえずこのスレの盛り上がり具合ならエラー出なければ何でもOKだとおもう。

あとOTS/OTS2対応してないとあかんかも。
860859:04/06/21 21:34 ID:4w6on4UX
859は>>857宛てです。
861名無し~3.EXE:04/06/21 22:17 ID:0ILkwd/F
とりあえずSSだけあげました。

へぼいと思いますが・・・
862ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/21 23:45 ID:96AhQCsT
(´... `) http://desk.lowsrc.org/desktop/about.php?msg_id=2130   ・・・・・取り合えず。
863名無し~3.EXE:04/06/22 00:20 ID:EpAjUm6q
>ゲルニカ
とりあえずそのコテやめてくれ。べつに名無しでもいいだろ。
864ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/22 01:22 ID:7C70fQtH
(´... `) オリジナルを主張したいからな信じない奴も居るしな・・・・・・・悔しいのか?
865名無し~3.EXE:04/06/22 02:48 ID:VbQtjXrI
いや、あぼんするのに必要だからこのままでいいよ。
866名無し~3.EXE:04/06/22 05:51 ID:XUugiMl4
名画の名前ってのだけが気に入らない。マジで。
867名無し~3.EXE:04/06/22 08:19 ID:HonxIk/Q
>861
コメントがしにくいへぼさだな。
もっと勉強してから出直して来い。
LSをなめるなよ
868名無し~3.EXE:04/06/22 08:59 ID:AYqlucAf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
869名無し~3.EXE:04/06/22 09:17 ID:YCrPed2U
一体何がキタのか教えてくれよ。
870名無し~3.EXE:04/06/22 17:17 ID:Uev1+kQG
VWMって食わず嫌いしてたけど、自分で構築して使ってみたら使いやすいわね
散かす性格の俺にはぴったりだわ。6画面でも足りない
871名無し~3.EXE:04/06/22 18:34 ID:YCrPed2U
OTS2を日本語で解説してる所って無い?
872ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/22 18:47 ID:7C70fQtH
(´... `) まあ、晒す勇気は詰る奴よりも進歩する証でもあるからな・・・・・・なめるなよって(w。
       その発言の根底にあるLSの真髄みたいなのを見てみたいが、無理だろうな。
873名無し~3.EXE:04/06/22 20:43 ID:AYqlucAf
このスレも変なやつが住み着いたな。鬱だ。
874ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/22 22:43 ID:7C70fQtH
(´... `)  普段は書込みしない奴に言われたくないな・・・・・・・嫌味な書込みが趣味か?
875名無し~3.EXE:04/06/22 23:21 ID:ViXdc91B
っはっくしょん。

まあ仲良くいこうや
876名無し~3.EXE:04/06/23 00:13 ID:9DSdV3rY
意味不明な顔文字使うのやめて欲しい

(´... `)
877名無し~3.EXE:04/06/23 00:30 ID:U5h6pP0f
NGWordには丁度良い。
878名無し~3.EXE:04/06/23 01:28 ID:yi9e3qFc
保守ネタにはちょうどいいかと…
まぁ、ここの住人はシンプルなテーマが多そうなので、SSも似たような感じか?
879名無し~3.EXE:04/06/23 02:06 ID:1sEDU3Lo
ぶっちゃけて言えば、このスレにはコテハンはいらねぇ。
御大や京都の旦那だってここじゃ名無しだぜ?
880ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/23 02:26 ID:m+0afrxI
(´... `) それで何か俺に文句でも・・・・・・・・・まぁ、ある訳ないか。
881名無し~3.EXE:04/06/23 05:22 ID:V4SDXNZ7
一週間ぶりに来たんだが
やたら透明あぼーんが増えてるんだが何かあった?
882名無し~3.EXE:04/06/23 06:26 ID:/5jJVDbd
WikiにあげたSSの感想よろしくお願いします。

とりあえず、これからすこしずつ変更を加え
LsBoxとか導入する予定です。
883名無し~3.EXE:04/06/23 11:38 ID:Y9xK3hmf
>>882
個人的な好みですまないが

litestepのポップアップでファイルまで管理しようとしたら
けっこう大変じゃないか?
俺はフォルダまでlitesteppであとはファイラーに管理させてる
884名無し~3.EXE:04/06/23 13:00 ID:BthKXyhZ
皆やっぱり画像とか使わずにシンプルなテーマ使ってるの?
885ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/23 13:01 ID:m+0afrxI
(´... `)  やはり、現れたな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・煽り専門上級職。

>>881みたいに、このような状態のときでしか書込みしない奴に住人気取りはさせたくないな。
886名無し~3.EXE:04/06/23 15:06 ID:Qc5X+TX6
不毛な事ばかり言い合ってんじゃねぇよ。
馬鹿どもが。
887ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/23 15:39 ID:m+0afrxI
お母ちゃん、僕にもやっとオチンチンに毛が生えて来たよ、みてみて!

(´... `)   不毛な事か>>886の幼少の頃って↑のような感じか・・・・・・・・・・図星だろ。
888名無し~3.EXE:04/06/23 17:27 ID:9VCRyy/Y
>>884
俺はもう極力色指定だけでなんとかなるやつ使ってるね
画像使い出すと凝り性だから時間とっちゃうんでw
889名無し~3.EXE:04/06/23 20:42 ID:/5jJVDbd
>883
私は基本的にPopupはあまり使いません。
TabFolderというファイラをつかいます。

あと画像とかは使うと処理が遅くなりそうなので使っていません。
本当はあったほうがいいのですが・・・・・・

勇気が出たらWikiにあげようと思います。
890ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/24 19:57 ID:0aprtq46
(´... `)  やはり、書込みする奴は居ないな・・・・・・・ちょっとコメントすると直ぐに出やがるクセに。
891名無し~3.EXE:04/06/24 23:06 ID:NzmZ+SAJ
test
892名無し~3.EXE:04/06/24 23:32 ID:q1NPDgIm
>>890
おまえさん、ここに何を期待しているんだ?
求めてばかりで見苦しいぞ。
893ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/25 00:11 ID:D45VIwXF
(´... `)  俺は何も求めていない勘違いするなよ・・・・・・・・・・煽り下手。
894名無し~3.EXE:04/06/25 01:47 ID:VppHoRp8
>>893
ま、俺もあんたの方が煽り上手だと思うがね。
けど、あんたのせいでこのスレからマターリ分が消え去った
ことについてはどう弁解してくれるのかな?
無駄にスレが進むことと活気があるのとは天地の開きだと思
うんだがね。ぶっちゃけ、スクショ晒せるくらいパーツ作れ
る奴ばかりじゃないんだから、変に煽って僻ませないでもら
いたいもんだね。
895名無し~3.EXE:04/06/25 12:24 ID:+izp5VnR
コテハンすらオリジナルでつくれない香具師にオリジナルの作品を求める気にもなれないな
896名無し~3.EXE:04/06/25 13:46 ID:BfwkvLek
半端なコテハンはNGWordであぼーんするに限る。
897名無し~3.EXE:04/06/25 14:39 ID:wPjJ0Ug6
聞くに耐えれることなんて言わないからな
あぼ〜んしても差し支えない
898ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/25 16:05 ID:D45VIwXF
(´... `)  何故か、あぼーんだらけな訳だが・・・・・・・・・・カスドモか。
899名無し~3.EXE:04/06/25 19:39 ID:wYE4vj8y
あほ
900名無し~3.EXE:04/06/25 20:26 ID:KqKgNlBe
ほんとピカソのゲルニカのように一見何を伝えたいかさっぱりわからないやつだったな。さようなら。
901名無し~3.EXE:04/06/25 20:28 ID:8PRSVtQd
おまえらもちつけ。
902名無し~3.EXE:04/06/25 20:37 ID:w7bpmmXV
匿名掲示板で大した意味も無くコテハン名乗るような奴は
殆どの場合自己顕示欲が強い只のノイズである事が多いので
即NG逝きが基本。
903名無し~3.EXE:04/06/25 23:47 ID:poK5bOJg
なんかWikiにあげるのが怖くなった・・・
904ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/26 00:05 ID:BYC1srh4
(´... `)  煽りだけの連中に存在感など・・・・・・・・・・皆無。
       気にせずに晒せ。
905名無し~3.EXE:04/06/26 00:15 ID:dM+3yfbf
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
906ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/26 02:24 ID:BYC1srh4
(´... `)  ・・・・・・・・・・・・・・・ぷっ。
907名無し~3.EXE:04/06/26 03:42 ID:3r8GVlSU
rest
908名無し~3.EXE:04/06/26 03:43 ID:8bxz012S
スルーせずに相手にする奴も同類だぜ。
さっさとNGNameでもNGWordでも設定してマターリいこうぜ。
909名無し~3.EXE:04/06/26 04:00 ID:3r8GVlSU
しばらくこんな感じでいくんだろうな。

次スレまで持ち越すようだったらテンプレとか要らんから、
適当なスレ立ててとっとと次スレも埋め立ててください。
910名無し~3.EXE:04/06/26 10:27 ID:vkEGf1MC
なぜ、「御大」だ「旦那」だといった古めかしく、また中途半端に人を
持ち上げるような気持ち悪いあだ名がこの界隈には多いんだ?
悪趣味なあだ名づけ屋がこの狭いコミュニティの中にいるに違いない。
911名無し~3.EXE:04/06/26 11:28 ID:JguswW2H
そう思うんなら使わなきゃいいだけのこった
912名無し~3.EXE:04/06/26 11:46 ID:5WxGOb21
狭いコミュニティのわりには馬鹿が多い。
そして非常に閉鎖的
913名無し~3.EXE:04/06/26 12:22 ID:vkEGf1MC
>>911
もちろん自分では使わないし、使うのは自由なことも認める。
しかし、気持ち悪いと思っている者がいることを表明しておくことで、
使いたがる者の心理に少しでも抑制がかかればいいと、はかなくも期待しているのだ。

>>912
リンクせずに「京都の〜」などとあだ名でよんでも部外者には意味不明かつ
ググりようもない。
それもまた閉鎖的とみられる要因の一つではなかろうか。
914名無し~3.EXE:04/06/26 13:19 ID:TpF/3vdb
憤慨してそんな宣言しなきゃいけないほど、気になるかなぁ?
915名無し~3.EXE:04/06/26 14:01 ID:vkEGf1MC
気にはなるが、憤慨するほどではない。
憤慨していなくても、意見を述べることはある。
「宣言」とは語感が大げさだ。
また、意見を述べ「なきゃいけな」かったわけではない。
差し迫った必然性がなくとも、意見を述べることはある。
916名無し~3.EXE:04/06/26 14:06 ID:DFGpOdr/
>>913

閉鎖的なジャンルでいいのに、何を言っているのやら。
無知蒙昧な一見除けにむしろ丁度いい。
何も知らない、それこそ見た目に引かれてMeなんぞに導入しようとして
失敗したあげくに他人に泣きつくようなド素人なぞいらん。
大体御大や京都の旦那が誰かもわからんような不勉強な奴にはLiteStepを
使う資格なぞない。

ここはヲタの雑談所なんだぜ? 空気嫁や、ヴォケ。
917名無し~3.EXE:04/06/26 14:13 ID:5WxGOb21
本当に煽り耐性のない奴らばかりだな。
918名無し~3.EXE:04/06/26 14:17 ID:vkEGf1MC
>>916
実は本音はそのあたりかなと推測していたのだが、確信がもてずにいた。
そういう意見は、態度と一貫していてわかりやすく、個人的に好感をもてる。
空気を読んで退散するとしよう。
919名無し~3.EXE:04/06/26 17:13 ID:JguswW2H
個人のサイトの日記で使う呼称にまでとやかく言う必要ないしな
920名無し~3.EXE:04/06/26 17:38 ID:BYC1srh4
あら、ご免やす、一見さんはお断りするように言われとるんどす。

あ、御大はん、ようお越しやす、ゆっくりしなはれ、
おや、旦那はんもご一緒どすか、ほなら例の部屋にお通しして。

気になさらずに、下世話な一見さんですわ、ほんま礼儀知らずで。


てな世界ですか?
うぉ、伸びてる・・・と思ったらこれか_| ̄|○

>閉鎖的
閉鎖的だと思うのなら、手前で広げる努力してみればどないでっか。
応援こそすれども邪魔する奴なんて殆どおらんですよ。

>大体御大や京都の旦那が誰かもわからんような不勉強な奴にはLiteStepを
使う資格なぞない。

言葉のあやだとは思うけど、べつに誰が使ってもいいんでないの。
少なくとも開発陣はユーザを選んでないと思うけど。

あと、philsci さんはともかく、
ワシは死んだも同然の人だから分からんでいいでつ。
921が誰だかわかっても言っちゃダメだぞ?^^;
解ってるな?^^;
言ったら袋叩きにするぞ^^;
袋叩きだぞ^^;
923名無し~3.EXE:04/06/26 21:15 ID:cd9iHEy5
Verupとモジュールにしか興味が無いのですが、実際。
924916:04/06/27 02:35 ID:nwk42C0k
>>921

>閉鎖的だと思うのなら、手前で広げる努力してみればどないでっか。
>応援こそすれども邪魔する奴なんて殆どおらんですよ。

そう言うのはWikiのお仕事。ここでやることじゃない。だからこそ、
LiteStep使いたいと思った奴がいの一番にここにくるのは筋違い、と
俺はそう思う。

#ぶっちゃけ、ここにはリンク以外初心者に役立つものはないからな。

それに、俺が閉鎖的でいてほしいのはこのスレのことであって
LiteStep全体に対してじゃない。だからここでは初心者排斥の方向で
行かせてもらう。

以上。
925名無し~3.EXE:04/06/27 02:48 ID:n4rx1Am4
懐の狭い、ぶっちゃけ好きな、仕切り屋さん(字余り)
926名無し~3.EXE:04/06/27 03:00 ID:jS+mrLX6
>>916
>閉鎖的なジャンルでいいのに、何を言っているのやら。
>>924
>俺が閉鎖的でいてほしいのはこのスレのことであって

何を言っているのやら。
それなら最初から「閉鎖的なスレでいいのに」と書けばいいのに。

#ぶっちゃけ、狭いコミュニティの中で馬鹿は目立つね。
927名無し~3.EXE:04/06/27 08:54 ID:3P9C9QUN
スレを2分して
LiteStep みんなの広場
LiteStep 秘密倶楽部
とか作ったら?

俺としてはもっと和やかにオープンにいきたいと思っているし
閉鎖的にしたいなら2ch以外でもいいと思っている
928名無し~3.EXE:04/06/27 09:12 ID:tfiDGupF
前は2つに分かれてたけどな
ま、俺も>>923に1票なんだが、もう期待はしてない
929名無し~3.EXE:04/06/27 09:14 ID:v02fSo6n
元々活気の無いスレに変なコテハンとか仕切り屋とか変なやつが湧いてきただけだぁ。
930名無し~3.EXE:04/06/27 11:35 ID:hmGLcWI/
閉鎖的にやる必要は無いと思ってるが
宣伝したり無理にオープンな雰囲気を作ろうという気もない
931名無し~3.EXE:04/06/27 12:23 ID:en5Ynky9
結論

おっぱいさえあれば他に何もいらない
932名無し~3.EXE:04/06/27 14:18 ID:4ULfYnzz
>>929
で、今の時点で湧いてあ〜でもないこ〜でもないとスレの方向性を頼まれた訳でもなく
考えてはレス付けてる奴って何者?
933名無し~3.EXE:04/06/27 15:11 ID:v02fSo6n
暇人
934名無し~3.EXE:04/06/27 20:46 ID:WX6egFBA
やっぱ「Litestepのズレ」は必要だったな
もっかい立てて欲しい
935名無し~3.EXE:04/06/28 09:40 ID:lBh359nK
次スレがズレになってたりしてなw

ところで最近なんかおもしろいモジュールないかい
936名無し~3.EXE:04/06/28 10:25 ID:EU1k2xgs
>>484
 規範の恣意性の説明にあたって、犬を「イヌ」という名前とするのに何ら必然
性はない、たまたまそう呼ばれるようになっただけだ、も例の一つとしてあげた。
 これが言語の恣意性のことであれば(私は不勉強なのでよくしらない)、野矢
氏のいう規範の恣意性は、それを広く一般化したものともいえる(「論」「倫」
の漢字の構成になぞらえて、論理は言葉の規範、倫理は人の規範とも述べていた)。


>道徳=各々の社会の慣習的規範、理性的根拠なし、ということ?

「道徳」「慣習」「理性」という用語は登場しなかったが、実質的にそういうこ
とだと私は理解した。

 それから、こんなことも述べていた。
・規範Aの見方の下ではaでなければならない。
・規範Bの見方の下ではbでなければならない。
 これらは考えられても、「規範Aを採用しなければならない」というメタな規
範を考えることは、(究極的には?)できない(憲法が下位規範を拘束するとい
うことはある)。さまざまな可能的な見方があるだけで、そのどれを選ぶかは恣
意的である。
「人を殺してはならない」の例では、子殺しの文化、復讐を許容する文化、死刑
廃止の文化等を例にあげ、恣意的であるとした。では「全員自殺しなければなら
ない」「お互い徹底的に殺し合わなければならない」というような規範もありえ
るか。そのような自滅的な規範を採用すれば、滅びる。(それも可能的な見方の
一つという趣旨なのか、そこまで極端な場合は除外するという趣旨で述べたのか
は不明。たぶん前者なのだと思うが)
937936:04/06/28 10:44 ID:EU1k2xgs
ごめん誤爆した。
938名無し~3.EXE:04/06/28 11:57 ID:+Us2jhBs
凄まじい誤爆ですなw
939ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/28 19:08 ID:/DtCr85W
(´... `)  やはり、煽り厨が多いのは確かだよな・・・・・・・・・・・この静けさは。

http://desk.lowsrc.org/desktop/about.php?msg_id=2168
940名無し~3.EXE:04/06/28 20:37 ID:4DUHsvec
ギスギスしたまま次スレに移行するのは嫌だな・・・
ドキュメント読まないでインストールするような奴は昔からいたわけで、
BLUE TOPAZみたいなコミュニティサイトが無くなってしまった以上、
そういう人間が2chに来るのは仕方が無いんじゃないかと。
941名無し~3.EXE:04/06/28 20:56 ID:TFZa8PDu
前回はPhilsciタンのあんまりにも長いReplyに意欲をそがれてスルーしてしまった。
しかし、昨日のMDにも似たようなこと書いてるから、きまぐれに反応してみよう。
#関係ない香具師にはヲタの雑談の一種と勝手に解釈してほしい。

>町田さん(ママ)にしても梅原さんにしても、個人がもっている良心とか
>善意を「人の本質」だとか(中略)いったお題目として正当化したり
>賛美するのにはどういう理由があるのだろうかと思う。

 町野案は、必要性と許容性という法律家の典型的な論証の流れで構成されている。
少なくともそのような発想で書かれている。この発想を理解していれば、
仏教の教えをドグマティックに出発点とする論者と並べるはずはないんだが。
 敷衍しよう。町野案において、必要性は小児臓器移植の実現という立法目的にある。
「人の本質」つまり人間像は、許容性に位置づけられる。くだけていえば、こんな感じだよ。
 「このような人間像に立てば説明がつくじゃん。それで丸くおさまるんだし、
  諸外国にはそのような理解もあるんだから全く不自然てわけじゃないだろ。それでいいじゃん」
 町野案は人間像から特定の法案を必然的に帰結するという論証構造ではないのだよ。
それなのに、Philsciタンは「町野さんにしてみれば、臓器を提供することは完全義務なのでしょうか」
と言ったり「町野さんの人間像がどうであれ、そこから特定の法案を導けない」と言ったりする(5月)。
的外れだよ。人間像から導いてるわけじゃないんだから。どうせ言うなら、
その人間像は採用しようがない、つまり許容性を満たさないと論じなきゃ。

最後に、長い文章を書くのは丁寧なんじゃなくて手抜きだろう。
パスカルもそんなこと言ってたな。Philsciタンも少しはパスカルを見習えよ。
(俺も見習わなきゃな)
あ〜ギスギスしないでね。俺はPhilsciタン好きなんだから(マジ)。
942名無し~3.EXE:04/06/28 21:21 ID:XPMsjcmE
>>916
>大体御大や京都の旦那が誰かもわからんような不勉強な奴にはLiteStepを使う資格なぞない。

ちょっと聞き捨てならないな。
どこかの海外サイト経由でLitestepを導入してもう何年かになるが、オレはその2人を知らんぞ。
国内Litestepサイトの管理人か誰かか?

大体、元々海外産の使用法から何から全て英語で書かれてる様なツールを使うのに、
なんでわざわざ日本のサイトを経由する必要があるんだ?
直接海外サイトを見れば済む話だろう。
943名無し~3.EXE:04/06/28 21:41 ID:xsGByuNn
Man,what are you doin' here?
944名無し~3.EXE:04/06/28 21:57 ID:WO6nmBVO
>>942
英語のサイトを問題なく読んで使ってる人なら不勉強ではないのでは。
そういう海外経由である程度Litestepを使い込んでる人間が初めてこのスレに来て過去ログ全部読むとは限らんから
その場合2人を知らなくてもおかしくはないわな。

ただ、海外サイトでは今ひとつわからん人が日本語サイトで探す場合その2人に行き着くわけで。
だいたい、このスレ最初から読んでいったら「御大」も「京都の旦那」も判ると思うんだが。
それを「ぐぐりようがない」って言ってる人間に対して「不勉強」っていってるわけでしょ。

まあ「使う資格がない」つーのは言い過ぎだと思うが。

マターリ行こうや。
945名無し~3.EXE:04/06/28 22:29 ID:5MJxv0Jm
おいらも導入したてのときは、ここの誰かに助けてもらったよ
おまいらまたーり行こうぜ( ´∀`)
946ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/06/28 23:19 ID:/DtCr85W
(´... `)  因みに人に頼らなきゃならないくらいに難しいモノでもないと思うが・・・・・・・・思うのは俺だけか。
       モジュールは使い方とか書いたのは同梱されているしモジュール間での相性というか
        不具合も多少あるが代替可能モジュールもあるから別に困る事は無いのだがな。
      世話のなった人を偲ぶのは構わないが、押し付けるのはどうかなと。
       ましてや神扱いは勘違いもいい加減にしろと言いたい。
947名無し~3.EXE:04/06/29 00:13 ID:mRRhyJKi
test
948名無し~3.EXE:04/06/29 10:11 ID:N+W8tWcx
philsci氏やayamame氏のサイトはあくまでも個人サイトのことなんだから
ここでどうこう言う筋合いもない

まあ、一番いいのはWikiが入門用サイトとして成り立つことだろうけどね
949名無し~3.EXE:04/06/29 10:30 ID:KrLGFAA8
その二人ってことね。不勉強な俺にもやっとわかった。
個人といってもなにしろ「御大」だからな〜(w
つかphilsci氏の日記に釈明があってワロタ。それで旦那かよ!ヴォケって感じ。
950名無し~3.EXE:04/06/29 15:37 ID:x4TlRpmy
精神的にタフじゃないと個人サイトの運営は難しいよ。
そういった意味も含めて、「まめ」や「フィルサイ」は頑張っているし応援したくなるよ。
951名無し~3.EXE:04/06/29 18:58 ID:/OQ8N/4i
Wiki入門用サイトとして役立ててます...

すいません。初心者です。(あらゆる面で)
952名無し~3.EXE:04/06/29 22:01 ID:kROOxbGS
まぁ、「俺でさえ誰にも聞かないでできたんだから」みたいなこと言うのは、空気悪いからやめようや
953名無し~3.EXE:04/06/29 22:41 ID:2zTh1F1x
そうだな。放置しよう。
954名無し~3.EXE:04/06/30 00:07 ID:6OTu1HN2
>>952
なら、最初から特定の人間を祭りたてて崇め倒すのもどうかなと。
挙句の果てに、知らない奴はLitestepすら使うなというのもな。

死ねや。
955名無し~3.EXE:04/06/30 02:34 ID:B/mHtwDc
「死ねや」はともかく、他は全く持って同意。
956951:04/06/30 07:00 ID:j4VgLE4R
なんだか宗教じみてるんですね...
957名無し~3.EXE:04/06/30 17:17 ID:NTUpbIRg
自分たちは特別だと思いたいんだろう。
958名無し~3.EXE:04/06/30 17:31 ID:+5ayUoUm
xtaskbarを落としてみたが、設定吐き出すGUIみたいなんがついてるのね
他のモジュールでもそういうのがついてくれると手っ取り早いんだが
959名無し~3.EXE:04/06/30 17:40 ID:3K+0mPnF
xtaskbarってどう?
taskbar3とどう違う?
960名無し~3.EXE:04/06/30 20:06 ID:+5ayUoUm
>>959
俺もまだドキュメントをチラっと読んだだけなんでわかんないけど
かなり細かい指定できそうな感じだね
xlabelとかと同じ人がやってるってとこにも期待してみたい
961名無し~3.EXE:04/07/01 01:32 ID:vJ1bRWyU
>>958
X系共通みたいだね。
俺も入れたけど、何故かハングしてダメだった。
同じアプリまとめられて便利だと思ったけど、今見たら0.9.7になってるんだな。
また入れてみるか。
962名無し~3.EXE:04/07/02 03:22 ID:buUZ8s8O
シンプルを追求してたはずが作ってみると難しいもんですね

http://desk.lowsrc.org/desktop/about.php?msg_id=2187
963名無し~3.EXE:04/07/02 09:28 ID:vDDit8Mp
>>962
結構好き。
タスクバー置いてないみたいだけど、ソフトを最大化して使ってるときどうやって切り替えるの?
Alt+Tab?
964名無し~3.EXE:04/07/02 10:26 ID:/RKR84OU
うちもタスクバーないけど、切り替えはデスクトップ右クリックで出るタスク選択でやってる。
965名無し~3.EXE:04/07/02 11:16 ID:vDDit8Mp
>>964
最大化してるときにデスクトップ右クリック出来ない…よね?
966名無し~3.EXE:04/07/02 11:23 ID:daAeOvAG
上下左右のどこか1pxをデスクトップエリアに設定しておけばいいんじゃない?
967名無し~3.EXE:04/07/02 18:19 ID:uNJ5geum
最大化なんてほとんど使わないな〜。
画面いっぱい近くまでウィンドウを広げることはあるけど。
そうすれば端のほうのちょっと余ったところでPopupとか出せるし。
デスクトップエリアを設定するのもイイね。
968名無し~3.EXE:04/07/02 18:23 ID:GVVUvHkF
俺は最大化がおおいな
popup出したいときは窓キー押すと出るようになってる
もちろんデスクトップエリアで右クリックでもでるけど
969名無し~3.EXE:04/07/02 18:29 ID:FO7Uy2Me
マウスジェスチャーで出してます。
970名無し~3.EXE:04/07/02 18:40 ID:HPFMRhvO
>>968
それ(・∀・)イイ!!
もろた
971名無し~3.EXE:04/07/02 20:46 ID:Mpd2JqGY
めんどくさいだけだが、win+sでタスクトレイをとぐれる以外なにも弄ってないな・・・
972名無し~3.EXE:04/07/02 21:01 ID:5wU0udS4
え?HotkeyでPopupって普通じゃないのか?
973名無し~3.EXE:04/07/02 21:10 ID:kUNelZQo
Philsciタンへ
「長い」「手抜き」とした趣旨は、察しの通り「整理して簡潔に表現する労を省」くなである。
丁寧な長文レスに対するありきたりな揶揄ではない。文章の短さ自体が目的でもない。
MDを続ける重要な目的の一つであろう、論理的思考の鍛錬に適した文体を採用せよ、という提案である。
文体が変われば思考が変わる。論理的思考の鍛錬に最適な文体は次のとおりである。
(1) 思考過程をそのまま書くな。思考の順番ではなく論理の順番で整理しなおせ。
(2) 頭の働き具合を書くな。頭の中身を書け。「と思います」は必要ない。すべて思ったことに決まっている。
 努めて断定しろ。自ずと文のつながりの飛躍、根拠の弱さが際立つ。それを補うために、
 より適切な根拠を探すようメタ認知が働く。

もとよりMDの内容は雑多である。日常の報告であれば頭の働き具合も書けばよい。
しかし、何らかの主張をするなら頭の中身を是々非々で書け。
ただし、これを徹底すると叩かれたり疎まれたりする諸刃の剣。素人にはおすすめできない。

おまけ。
パスカルのセリフ:「この手紙が長くなったのは、短く詰めている時間がないからです」
長文レスは反論の意欲をなくさせるに有効な議論術でもある (香西秀信『議論術速成法―新しいトピカ』)。

PS>本題については、「必要性と許容性」は、目的論的解釈とその限界ないし枠とか、
積極的理由と消極的理由とかの言い換えはできる。解釈枠について刑法領域での一般論の
項目的羅列もできる。しかし、より根本的にその論理的「身分」は俺にもよくわからない。
974名無し~3.EXE:04/07/02 21:46 ID:72sbwjXj
ここはlitestepのスレであって、関係の無い話題はメールでやりとりすればいいんじゃないの?
975962:04/07/02 21:51 ID:buUZ8s8O
タスク切り替えは画面中央下にあるObjectDockでやってます
やっぱここの住人なら全部Litestepでって思うんですが設定のしやすさで
ObjectDockとSamurizeなんかにも手を出してる訳です
976名無し~3.EXE:04/07/02 22:06 ID:kUNelZQo
メールでやりとりすると緊張感にかけるので全くやる気がしないという利己的な理由で、
このスレを便宜的に利用させてもらった。
しかし、本当のところ、申し訳ないとは思っていた。
元々は単発突っ込みのつもりだった。その後、ヲタの雑談スレッドという位置づけをする
香具師が登場したので、これ幸いにと、スレ終わりのどさくさにまぎれてもういっちょいってみた。
次スレまで持ち越すつもりはなかった。
今後も続くMDの個別の主張をいちいち検討していたらキリがない。
MDを読んでいて、もどかしさを感じていた主要な部分はおおむね書ききった。
これで終わりにする。悪かったね。
977名無し~3.EXE:04/07/02 22:37 ID:FO7Uy2Me
>>975
慣れると全部Litestepでやった方が簡単ですよ。



日本ローカルの情報表示等はSamurizeに敵いませんが。
978名無し~3.EXE:04/07/03 00:13 ID:9M/PInVp

粘着すんのも大変なんだね
979名無し~3.EXE:04/07/03 00:40 ID:N8J3TMsO
御大も粘着だから相手の粘着力もそれなりに必要なんでは?

「すべて思ったことに決まってる」にはかなりワロタ
俺も文ごとに「と思う」てつけよかやめよか迷うことしばしば。たしかに無駄。
なかなかイイコトイウ粘着だと思います(w
980名無し~3.EXE:04/07/03 17:15 ID:Rjouw1RF
てか、スレと何の関係もねーし。MD読んでねーやつだっているだろ

xtaskbarはまだ環境選ぶのかな
俺んとこもなんか安定しなかった
他のモジュールとの相性もあるのかもしれんな

ま、どうせ横一で並べるだけだからtasksjでいいや
981名無し~3.EXE:04/07/04 06:34 ID:NY1HlT+5
982名無し~3.EXE:04/07/04 06:47 ID:NY1HlT+5
983名無し~3.EXE:04/07/04 13:32 ID:WQx6fub+
Taskbar3を使っているんだけど
Media Player Classicがタスクバーに出ない。
同じ症状の人いる?
984名無し~3.EXE:04/07/04 13:51 ID:Y/mnj9f1
自分は普通に出てる
そっちの環境は?
985名無し~3.EXE:04/07/04 14:03 ID:WQx6fub+
環境は
Win2000 SP4 (IE6)
LiteStep 0.24.7 RC3
Taskbar3 0.305 (LsBox内に入れてます)
MPC 6.4.8.2 (JP 1)

症状を書きます。
・起動時は出ているが,フォーカスを移してもタスクバーが反転しない
・リサイクルするとタスクバーから消える

うまくいっている人
よかったら環境を教えてください
986名無し~3.EXE:04/07/04 16:56 ID:pfqqV8/M
俺はTaskbar3の最新版使うと
WordやExcelを複数表示するとおかしくなる。
だから一つ前のを使っている。
同じようなことになった人いる?
ちなみにOSは2000です。
たぶん最新のTaskbar3にある機能でXP固有の機能があってそれが原因だと思うのだが。

あとLiteStepの最新版を使うと、管理Toolが上手く出ない。
987名無し~3.EXE:04/07/04 17:23 ID:4qLZQVU7
>>986
前にrc3になってから「lscp.exeは、litestep.exeに含まれてる」って言ってる人いたが
出し方がわからん
!lscpじゃ出ないんだよな
988名無し~3.EXE:04/07/04 19:12 ID:SCo0Gbvz
今の所Tasksj.dllに勝るモジュールが見つかりません。
まあ人柱になる気もないので、しばらくはこれで十分ですね。

ところで次スレはどうしましょうか?
989名無し~3.EXE:04/07/04 20:38 ID:fjpzg7rL
>>988
tasksj.dllって、tasks.dllと何が違うんかな?
使ってて特に支障がないから、tasks.dll使ってるんだが
990名無し~3.EXE:04/07/04 20:51 ID:4wtCZQTX
xLabel 更新多くて良いと思うけど。xTaskbarもね。
labeljとtaskjは卒業しますた。
991名無し~3.EXE:04/07/04 21:26 ID:wkaMQS41
話は変わるんだが、だれかautorunのソース持ってないかなぁ。
単純に興味があって見てみたいんだけど。
腕も知識もないから最新ビルド対応とかできないけど、
うまく機能しない理由は知りたくって。
992名無し~3.EXE:04/07/05 07:09 ID:1G7QBMQO
(・∀・) ♥
993名無し~3.EXE:04/07/05 08:44 ID:tkSQdhYW
俺はtasks使ってるけど、taskbar3の利点って何処にあるの?
自分の環境に合う奴を使えばいいんでは、どれも基本的な機能は備わっているし。
994名無し~3.EXE:04/07/05 17:29 ID:9n0zTXnD
tasksはタスクリストの1個ずつが対象
taskbar3系はタスクバーそのものが対象
おおまかにいうとこの違いじゃね?
shrink(綴りこうだっけ?)とかあったときはtaskbar3使ってたけど、今はtasksjに戻した

こういうモジュール比較とかあると便利かもね
995名無し~3.EXE:04/07/05 17:37 ID:3B0dSdu8
explorer.exeのタスクバーみたいに
グループで一まとめしてくれるタスクバーモジュールってありますか?
996名無し~3.EXE:04/07/05 18:23 ID:tkSQdhYW
tasksの標準機能であったような気がするが。
997名無し~3.EXE:04/07/05 18:34 ID:3B0dSdu8
>>996
ありましたか・・・_no
スミマセン、見逃してたかもしれません
998名無し~3.EXE:04/07/05 19:14 ID:tkSQdhYW
>>997
スマソ、俺の勘違いらしいグループ化はtaskbar3で可能みたいだが意図するモノとは
違うと思う、tasksのはソート機能だけみたいだしな。
単純にグループ化してくれないようだね。(´Д`lli)ゞ
999998:04/07/05 19:41 ID:tkSQdhYW
>>997
連書きスマソ、ちょっと気になったんで以下の機能はそれっぽいんだが。
試しに使ってみて。


■Taskbar3 0.7 alpha 1

Configuration

Taskbar3UseGrouping
(Do we want to use buttons grouping, a la Windows XP/KDE 3.1.)
1000ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/07/05 19:43 ID:tkSQdhYW
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。