Proxomitron Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
【Proxomitron-J】(日本語版ヘルプ有り)
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/

【アップローダー】
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/

【IE用必須設定(高速化)・過去ログ・FAQ・ime.nu消し・関連リンク】
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.html

その他のリンクは>>2-10
2名無し~3.EXE:03/03/17 08:25 ID:MRoe4Klc
前スレ
Proxomitron Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043195973/l50

【TOC氏のブラクラ対策ページ】
http://toc.dyndns.org/bc/

【関連スレ】
ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040702871/l50
■Proxomitron入門スレッド■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041164129/l50
3名無し~3.EXE:03/03/17 08:27 ID:1HAIsJhw
 /      /           \  \
/                          ヽ
|              \           | ____ ○
|                \         |      /
|                ̄         │      /
ヽ                         /      /    ││/
 \         ( ─          /      /       / 
4名無し~3.EXE:03/03/17 09:48 ID:rqI5uJjB
test!
5名無し~3.EXE:03/03/17 09:55 ID:mhOJR7lp
>1
        ,、_,、
  オツカレ―(゚∀゚)――!!!
      c人  ヽっ 彡
        ノ人(  
6名無し~3.EXE:03/03/17 16:09 ID:++q7rLEt
良スレになりますように(*゚ー゚)シイカラノオネガイ
7名無し~3.EXE:03/03/17 18:22 ID:GmIEESK7
7get
8名無し~3.EXE:03/03/17 18:24 ID:iXmIpbtr
おた
9名無し~3.EXE:03/03/17 19:48 ID:R/stsTpi
とりあえず、フィルタの動作原理分かってないやつは入門スレ誘導でOK?
10名無し~3.EXE:03/03/17 20:16 ID:xrvoPvSv
>9
やった
この前フィルタの勉強しといてよかった。
ついでに正規表現も少し覚えられたし。
なにより広告カットを自作できるのがいい。
あんまり技術は無いけど
11名無し~3.EXE:03/03/17 21:27 ID:wtNvglzr
test
12名無し~3.EXE:03/03/17 21:41 ID:uWyWrH5O
↓のサイトのsubwin()で展開するところがうざいのでフィルタ作り初挑戦したのですが,うまくいきません。
ttp://www.sanyo.co.jp/its/nandemo/hous/hous_01.html

Name = "javascript:subwinjokyo"
Active = TRUE
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 256
Match = "javascript:subwin\(\'\1\'\);"
Replace = "\1"

どなたか改良してもらえませんか?
できれば他サイトでも使えるような汎用的なものがうれしいです。
13名無し~3.EXE:03/03/17 22:28 ID:TtMiE1kj
>>12
何故そのフィルタがマッチしないのか良く考えればわかるはず。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Web_Page_Filter_Editor.html
14名無し~3.EXE:03/03/17 22:35 ID:CBf2GNwz
>>12
いちおう答えはメール欄に
15名無し~3.EXE:03/03/17 22:55 ID:TtMiE1kj
>>14の場合だとタグもカットしちゃってリンクにならないので\#
16名無し~3.EXE:03/03/17 23:11 ID:Xc8gIo/q
ま、確かに詳しく教えているようでは入門スレの存在意義がなくなってしまうが。
>>12
Boundsで指定した範囲が <a で始まり > で終わるはずなのに
Matchがそうなっていないからダメなんだよ。
もっといろいろテストしてみなよ。
1716:03/03/17 23:12 ID:Xc8gIo/q
メール欄に素の # 書いちまったよ。
無駄ageスマソ。
18名無し~3.EXE:03/03/18 00:18 ID:cGOjv24a
 ヽ ノ
  TT |┬ ーー、 i
   エ | |    ノ  |  ノ
  .小ノ |  _ノヽ、 レ´

     ノ ノ┬ r-、  rーー、 i_|_i  ┌┴─      ノ ノ┬ r-、 ┌┴─
     イ.-┼ | |  トーー|   |    | ┼┼  ー、  イ.-┼ |  |  |人|人  i   ヽ . ─┼ _|_
     | | ト | J  トーー| i  |  i  |  ニ,  -ーー、 .| | ト | J .| ┼   |    | .─┼  α
     |┴~~ |   L___| └─-─┘ノ  メ、   _ノ  | ┴~~ |  ノ .-┴ー  V    (こ人  ノ
19名無し~3.EXE:03/03/18 00:34 ID:iDliffYz
オミトロンって大文字と小文字区別してるの?
20名無し~3.EXE:03/03/18 00:35 ID:gYTOQ/xC
<META HTTP-EQUIV=REFRESH CONTENT="[1-10]; URL=\1">
1〜10秒のやつにマッチさせたいんだけどこれで(・∀・)イイ!よね?
21hoge:03/03/18 00:36 ID:hMepiaYe
してないよ
22名無し~3.EXE:03/03/18 00:45 ID:RfuoaBRM
>>20
それだと0と1にしかマッチしないよ。
1〜10にマッチさせるには[#1:10]
23名無し~3.EXE:03/03/18 01:51 ID:gYTOQ/xC
>>22
[#1:10]
↑こんなの使ってるの見たことないぞ
24名無し~3.EXE:03/03/18 02:08 ID:td5tiaii
?
25前スレ882:03/03/18 02:20 ID:zHK8Dtkg
先日はお世話になりました。
フィルターは無事完成しました。
復元できなかったのはスペースがなくなってしまっていたのが原因でした。
やはり最初からマッチの範囲をアルファベットだけにしておけばよかったかもです。
不具合は復元後に全て小文字のアルファベットになってしまう事。
しかしエンコードバグが解消された最新版がでない事には誰も見れない罠。

Name = "replace"
Active = FALSE
Bounds = "[a-z]"
Limit = 256
Match = "(a $SET(#=z)|b $SET(#=a)|c $SET(#=b)|d $SET(#=c)|e $SET(#=d)|f $SET(#=e)|g $SET(#=f)|h $SET(#=g)|i $SET(#=h)"
"|j $SET(#=i)|k $SET(#=j)|l $SET(#=k)|m $SET(#=l)|n $SET(#=m)|o $SET(#=n)|p $SET(#=o)|q $SET(#=p)|r $SET(#=q)"
"|s $SET(#=r)|t $SET(#=s)|u $SET(#=t)|v $SET(#=u)|w $SET(#=v)|x $SET(#=w)|y $SET(#=x)|z $SET(#=y))"
Replace = "\#"

Name = "change"
Active = FALSE
Bounds = "[a-z]"
Limit = 256
Match = "(a $SET(#=b)|b $SET(#=c)|c $SET(#=d)|d $SET(#=e)|e $SET(#=f)|f $SET(#=g)|g $SET(#=h)|h $SET(#=i)|i $SET(#=j)"
"|j $SET(#=k)|k $SET(#=l)|l $SET(#=m)|m $SET(#=n)|n $SET(#=o)|o $SET(#=p)|p $SET(#=q)|q $SET(#=r)|r $SET(#=s)"
"|s $SET(#=t)|t $SET(#=u)|u $SET(#=v)|v $SET(#=w)|w $SET(#=x)|x $SET(#=y)|y $SET(#=z)|z $SET(#=a))"
Replace = "\#"
2612:03/03/18 19:19 ID:LvBlJbeT
>>13-17
ありがとうございます。とりあえず,アドバイス通り作ってみました。

Name = "javascript:subwin_jokyo"
Active = TRUE
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 256
Match = "\#javascript:subwin\(\'\#\'\);\#"
Replace = "\@"

これで駄目なページがあったら教えてもらいたいです。たぶんたくさんあるだろうけど。
いざsubwin()で展開するページ探そうとすると意外と見つからない(´・ω・`)ショボーン
27名無し~3.EXE:03/03/18 22:14 ID:eWe0NBUE
つかjavascriptの関数名なんて自分で定義できるんだから
指定できるわけがない。
28名無し~3.EXE:03/03/18 22:51 ID:UA04vxhW
>>25
ユーザーエージェント自作した方が絶対幸せになれると思うよ。
29名無し~3.EXE:03/03/19 06:31 ID:E67JOTHy
↓のURLはwwwの文字とgoogleの文字が全角なんですが
http://www.google.com/intl/ja/

これを半角にするフィルターって作れます?
さっきから失敗ばかりなもので・・・
30名無し~3.EXE:03/03/19 07:02 ID:MwY5hFu4
>>29
可能です。
出来たところまでで良いので(動かなくても)、作ったフィルターを張って下さい。
31名無し~3.EXE:03/03/19 07:10 ID:E67JOTHy
>>30
亀レスすまそ
Name = "zenkaku2hankaku"
Active = TRUE
URL = "http//*"
Bounds = "(a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|1|2|3|4|5|6|7|8|9|0)"
Limit = 256
Match = "(a $SET(#=a)|b $SET(#=b)|c $SET(#=c)|d $SET(#=d)|e $SET(#=e)|f $SET(#=f)|g $SET(#=g)|h $SET(#=h)|i $SET(#=i)"
"|j $SET(#=j)|k $SET(#=k)|l $SET(#=l)|m $SET(#=m)|n $SET(#=n)|o $SET(#=o)|p $SET(#=p)|q $SET(#=q)|r $SET(#=r)"
"|s $SET(#=s)|t $SET(#=t)|u $SET(#=u)|v $SET(#=v)|w $SET(#=w)|x $SET(#=x)|y $SET(#=y)|z $SET(#=z))"
Replace = "\#"
32名無し~3.EXE:03/03/19 07:23 ID:E67JOTHy
>>25氏のフィルターを参考にして作ったんですが・・・
どうもうまく逝かない(ショボーン
33名無し~3.EXE:03/03/19 07:27 ID:E67JOTHy
>>31
脱字があったのでちょっと訂正
Name = "zenkaku2hankaku"
Active = TRUE
URL = "http://*"
Bounds = "(a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|1|2|3|4|5|6|7|8|9|0)"
Limit = 256
Match = "(a $SET(#=a)|b $SET(#=b)|c $SET(#=c)|d $SET(#=d)|e $SET(#=e)|f $SET(#=f)|g $SET(#=g)|h $SET(#=h)|i $SET(#=i)"
"|j $SET(#=j)|k $SET(#=k)|l $SET(#=l)|m $SET(#=m)|n $SET(#=n)|o $SET(#=o)|p $SET(#=p)|q $SET(#=q)|r $SET(#=r)"
"|s $SET(#=s)|t $SET(#=t)|u $SET(#=u)|v $SET(#=v)|w $SET(#=w)|x $SET(#=x)|y $SET(#=y)|z $SET(#=z))"
Replace = "\#"
34名無し~3.EXE:03/03/19 07:45 ID:MwY5hFu4
>>33
URL= はプロトコルを書く必要はありません(書くと絶対マッチしなくなります)。
また、URL= を省略すると全てのページで有効になります。

という訳で
URL = "http://*"
この行ごと削除しる。
35名無し~3.EXE:03/03/19 07:51 ID:E67JOTHy
ごめんなさい自己解決しました

Name = "zenkaku2hankaku"
Active = TRUE
Bounds = "(a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9)"
Limit = 256
Match = "(a $SET(#=a)|b $SET(#=b)|c $SET(#=c)|d $SET(#=d)|e $SET(#=e)|f $SET(#=f)|g $SET(#=g)|h $SET(#=h)|i $SET(#=i)"
"|j $SET(#=j)|k $SET(#=k)|l $SET(#=l)|m $SET(#=m)|n $SET(#=n)|o $SET(#=o)|p $SET(#=p)|q $SET(#=q)|r $SET(#=r)"
"|s $SET(#=s)|t $SET(#=t)|u $SET(#=u)|v $SET(#=v)|w $SET(#=w)|x $SET(#=x)|y $SET(#=y)|z $SET(#=z)"
"|0 $SET(#=0)|1 $SET(#=1)|2 $SET(#=2)|3 $SET(#=3)|4 $SET(#=4)|5 $SET(#=5)|6 $SET(#=6)|7 $SET(#=7)|8 $SET(#=8)|9 $SET(#=9))"
Replace = "\#"
36名無し~3.EXE:03/03/19 07:52 ID:E67JOTHy
>>34
またまた亀レスですがサンクス!
37名無し~3.EXE:03/03/19 13:24 ID:Xig6YzRf
>>35
Bounds = "(a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9)"
Matchと被ってるのでこの行を削除した方が速い筈
あと同じフィルタが前スレに載ってた…
38名無し~3.EXE:03/03/19 13:26 ID:yV47bH9D
このフィルター使ってみたけど一部漢字がおかしくなるみたい
39名無し~3.EXE:03/03/19 13:42 ID:EZr/37SY
>>38
実際に使って試してみたところまだ不完全ですね。
しかも使い道なさそうだし。

aaaAA
000

上の8文字全て別なんですけどわかりますか?
全角のアルファベットと数字を半角に変換するには
マッチさせる文字の数が今の4倍くらい必要かと。
40名無し~3.EXE:03/03/19 13:43 ID:xCK7JkrF
Name = "oriconZenkaku=>Hankaku"
Active = TRUE
URL = "www.oricon.co.jp/&$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "("
"[%82]([%60]$SET(#=A)|[%61]$SET(#=B)|[%62]$SET(#=C)|[%63]$SET(#=D)|[%64]$SET(#=E)|"
"[%65]$SET(#=F)|[%66]$SET(#=G)|[%67]$SET(#=H)|[%68]$SET(#=I)|[%69]$SET(#=J)|"
"[%6A]$SET(#=K)|[%6B]$SET(#=L)|[%6C]$SET(#=M)|[%6D]$SET(#=N)|[%6E]$SET(#=O)|"
"[%6F]$SET(#=P)|[%70]$SET(#=Q)|[%71]$SET(#=R)|[%72]$SET(#=S)|[%73]$SET(#=T)|"
"[%74]$SET(#=U)|[%75]$SET(#=V)|[%76]$SET(#=W)|[%77]$SET(#=X)|[%78]$SET(#=Y)|"
"[%79]$SET(#=Z)|[%81]$SET(#=a)|[%82]$SET(#=b)|[%83]$SET(#=c)|[%84]$SET(#=d)|"
"[%85]$SET(#=e)|[%86]$SET(#=f)|[%87]$SET(#=g)|[%88]$SET(#=h)|[%89]$SET(#=i)|"
"[%8A]$SET(#=j)|[%8B]$SET(#=k)|[%8C]$SET(#=l)|[%8D]$SET(#=m)|[%8E]$SET(#=n)|"
"[%8F]$SET(#=o)|[%90]$SET(#=p)|[%91]$SET(#=q)|[%92]$SET(#=r)|[%93]$SET(#=s)|"
"[%94]$SET(#=t)|[%95]$SET(#=u)|[%96]$SET(#=v)|[%97]$SET(#=w)|[%98]$SET(#=x)|"
"[%99]$SET(#=y)|[%9A]$SET(#=z))"
"|"
"[%81]([%40]$SET(#= )|[%44]$SET(#=.)|[%7C]$SET(#=-)|[%95]$SET(#=&))"
"|([%81-%9f%e0-%fc]?)\#"
")+{1,*}"
Replace = "\@"

実際にオリコンで使うと,
※大変申し訳ございませんが、弊…
のところの日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。
41名無し~3.EXE:03/03/19 22:55 ID:NcNtQCEm
またオリコンか。
過去ログ嫁。
42名無し~3.EXE:03/03/20 18:48 ID:NaPeCjkI
>>12
Name = "anti JavascriptOpener (021029-0035)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<a\s[^>]++(href=("|'|)javascript:|onclick=|OnMouseDown=)*>"
Limit = 1024
Match = "*(href|onclick|OnMouseDown)=$AV((^#)*(["'])\9([^"']++(.html|.htm|.jpg|.png|.swf|.dcr|/)|http://[^"']+|.+{0,2}/[^"']+)\#["']*)*"
Replace = "<a target=_blank style=cursor:n-resize href=\9\#\9>[js]"

窓を開くという動作を得るためのScriptは決まったパターンが数種ある。
(だが、窓開く の例に限らず 全てをマッチさせるのは不可能に近い)
43名無し~3.EXE:03/03/20 21:12 ID:ch00jkYm
>>41
>>40は過去ログのそのままなのですが…

>日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。
の部分で現れている動作のおかしい部分を修正する方法を教えてもらいたいです。
44名無し~3.EXE:03/03/20 21:47 ID:tmdSOG0Q
>>12
Name = "Anti open new window by JavaScript"
Active = TRUE
Bounds = "<script\s*</script>"
Limit = 4096
Match = "\0window.open\(\1,*\)\2"
Replace = "\0window.open(\1,"_self")\2"
"$STOP( )"

ここに乗せるほどのフィルターじゃないけど、
こういうやり方もあるってことで。
45名無し~3.EXE:03/03/20 22:34 ID:akIBVjjm
>>44
JavaScriptの対処は、いろんな記述法があるから一概には言えないな。
最低限<a>と<script>の両方をカバーしなくちゃ意味無いし、
そんなことしてるとかなりの数のフィルタが必要になりそうだ。
46名無し~3.EXE:03/03/20 22:52 ID:0r8Jb1FS
>>43
ヒント>>39
aaAA

[%82]([%60]$SET(#=A)
このフィルターでは2種類にしかマッチしない足りないものを追加するといい。
残りのもの全てに足りない部分を追加するといいかと。
4746:03/03/20 22:59 ID:0r8Jb1FS
あら。
[%81]$SET(#=a)
これが一種類しかマッチしないからと言い直したほうがよさげ。
つまりマッチさせる文字が足りないという事。
メンドイから試してないけどたぶんってことでスマソ。
4843:03/03/20 23:03 ID:ch00jkYm
>>46
分かるような分からないような。
%82 etc.っていう数字はどこで調べるのでしょうか?

あと,>>39のaaaAAで1番目と3番目の違いが分からないのですが…
前から順番に,半角小文字a全角小文字a半角小文字a半角大文字A全角大文字Aじゃないんですか?
49名無し~3.EXE:03/03/20 23:14 ID:01M7kISK
50名無し~3.EXE:03/03/21 00:08 ID:fHcntW8W
誰かスコットタンにプロクシのチェック時に接続するホストを指定できるようにしてほしいって言ってくらさい。
たとえば自分がグローバルIPアドレスの時は
自分[64.71.145.43]
↓プロクシにttp://64.71.145.43:7734/へのリクエスト
プロクシ
ttp://64.71.145.43:7734/のリクエスト
自分[64.71.145.43]のプロクシオミトロンのサーバ(ポート7734)
になるけど、自分がLANの1部だったりすると
自分[192.168.0.2]
↓プロクシにttp://192.168.0.2:7734/へのリクエスト
NATルータとか[WAN:64.71.145.43][LAN:192.168.0.1]
↓アドレスを付け替えてプロクシにttp://192.168.0.2:7734/へのリクエスト
プロクシ
ttp://192.168.0.2:7734/のリクエスト
存在するわけないので必ず失敗またはプロクシの属するLANへの不正アクセス
となってしまうもんで。
51名無し~3.EXE:03/03/21 12:02 ID:90otteuf
>>49
IMEに文字コード調べる機能が無いか?
その方が多機能だと思うぞ。
52名無し~3.EXE:03/03/21 15:51 ID:a7I1rWrr
5343:03/03/21 17:10 ID:thylZ/Oa
やっぱり分かりませんでした(´・ω・`)ショボーン
誰かお願いできませんか?

とりあえず,必要そうな物かな…
a :%82%81   A :%82%60   0 :%82%4F
b :%82%82   B :%82%61   1 :%82%50
c :%82%83   C :%82%62   2 :%82%51
d :%82%84   D :%82%63   3 :%82%52
e :%82%85   E :%82%64   4 :%82%53
f :%82%86   F :%82%65   5 :%82%54
g :%82%87   G :%82%66   6 :%82%55
h :%82%88   H :%82%67   7 :%82%56
i :%82%89   I :%82%68   8 :%82%57
j :%82%8A   J :%82%69   9 :%82%58
k :%82%8B   K :%82%6A
l :%82%8C   L :%82%6B
m :%82%8D   M :%82%6C
n :%82%8E   N :%82%6D
o :%82%8F   O :%82%6E
p :%82%90   P :%82%6F
q :%82%91   Q :%82%70
r :%82%92   R :%82%71
s :%82%93   S :%82%72
t :%82%94   T :%82%73
u :%82%95   U :%82%74
v :%82%96   V :%82%75
w :%82%97   W :%82%76
x :%82%98   X :%82%77
y :%82%99   Y :%82%78
z :%82%9A   Z :%82%79
54名無し~3.EXE:03/03/21 18:01 ID:a7I1rWrr
悟りました(・∀・)b
Proxomitronがマルチバイトに対応していない故のバグ
55名無し~3.EXE:03/03/21 19:03 ID:90otteuf
>>40
>日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。
>の部分で現れている動作のおかしい部分を修正する方法を教えてもらいたいです。

3 は [%82][%52] だろ。
これはつまり [%82]R なわけ。
Proxomitronは大文字小文字を同一視するから
[%82][%72] と同じになる。
すると [%82][%72] は S と同じだから、
これを小文字に変換してしまって 3月3日付 が S月S日付 となる。
0123456789 が PQRSTUVWXY になってしまうってわけ。
>>40のフィルタを全角数字についても変換するようにすれば良い。

悪いけど>>53みたいにズラズラと全角文字コード書かれても邪魔だから
(しかも半角で文字書いてるから変な感じ)、メモは自分のところに用意してくれ。
IMEの機能でチェックできるはずだよ。

ちなみに>>39
>aaaAA
>000
>上の8文字全て別なんですけどわかりますか?

aaAA
00
の6文字の間違いじゃないのか?
俺にもわからん。
56名無し~3.EXE:03/03/21 19:07 ID:90otteuf
>>54
悟るのはせめて仕様を理解してからにしてくれよ。
なんでもかんでも自分のわからないことをバグって言うのは初心者みたいだぞ。

ま、マルチバイトに対応して欲しいのは俺も同じだ。
5743:03/03/21 19:17 ID:thylZ/Oa
>>55
>>>40のフィルタを全角数字についても変換するようにすれば良い。
これは↓のように試してみたんですが,[%82]Rが先にマッチしてしまって無理でした(当然といえば当然なのですが…)。

[%9A]$SET(#=z)の後に,
[%4F]$SET(#=0)|[%50]$SET(#=1)|[%51]$SET(#=2)|[%52]$SET(#=3)|[%53]$SET(#=4)|
[%54]$SET(#=5)|[%55]$SET(#=6)|[%56]$SET(#=7)|[%57]$SET(#=8)|[%58]$SET(#=9)|
を追加。

逆に,[%60]$SET(#=A)の前に↑を追加すると他のところがおかしくなってしまいました。

なんか別の方法ありますかね?

>ズラズラと全角文字コード書かれても邪魔だから
スマソ。
5839:03/03/21 20:35 ID:Yx/ribOs
>>55
>aaaAA
>000
>上の8文字全て別なんですけどわかりますか?

一番左のaと0は半角です。
全て違うんだけど半角と全角が見た目ではそっくりな場合があるのに
別な文字だという例として半角も一緒に書いたことが混乱を招いたのならスマソ。
5955:03/03/21 21:07 ID:90otteuf
>>57
スマン。
Proxomitronでは大文字と小文字の区別のつけようが無い以上どうしようもない。

>>56
スマン。
これまで散々議論されてる通りバグだわな。

偉そうなこと書いてみんなスマン。

>>58
>>48でも言ってるとおり、一番左のaと0が半角なのはわかってるよ。
問題は一行目の3文字目のaと二行目2文字目の0だよ。
6039:03/03/21 21:17 ID:Yx/ribOs
>>59
a =a
a =%82%81
A =A
A =%82%60
0 =0
0 =%82%4F
一番左を除くとこうなるみたい。
書き込んだものが表示する前に変換されているとか?
61名無し~3.EXE:03/03/21 21:29 ID:90otteuf
>>60
半角と全角の違いは重々承知してるんだけども。

>aaaAA
↑の1文字目のaと3文字目のa
>000
↑の1文字目の0と2文字目の0
の違いは何?
62名無し~3.EXE:03/03/21 21:35 ID:2Y+clDP3
早く完動のフィルタ出して終わらせろよ屑ども
6339:03/03/21 21:39 ID:Yx/ribOs
>>61
>>60
更にいうと半角Aと4文字目のAも同じかもしれない。
ひょっとしたら何かずっと勘違いしていたのかも?
64名無し~3.EXE:03/03/21 21:39 ID:2Y+clDP3
すみませんレス読み直したら一応結論出てました
65名無し~3.EXE:03/03/21 21:59 ID:9D156WEJ
>62と>64の豹変振りにワラタ
66名無し~3.EXE:03/03/21 22:31 ID:dFGYRcMI
教えてもらおうとする時腰低いのに
自己解決したりすると豹変するってのはよくあるんだけどな。
逆だよ(_Д_)
6739:03/03/21 22:36 ID:WyD+dE6n
>>57
>>日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。
>の部分で現れている動作のおかしい部分を修正する方法を教えてもらいたいです。
>なんか別の方法ありますかね?
     ~~~~~~~~~~
これじゃだめか?

変換例
日付が3月20日付(明日3月21日更新)になっちゃう

日付が3月20日付(明日3月21日更新)になっちゃう

Name = "oriconZenkaku2=>Hankaku"
Active = TRUE
URL = "www.oricon.co.jp/&$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "("
"([%82][%4F]$SET(#=0)|[%82][%50]$SET(#=1)|[%82][%51]$SET(#=2)|"
"[%82][%52]$SET(#=3)|[%82][%53]$SET(#=4)|[%82][%54]$SET(#=5)|[%82][%55]$SET(#=6)|[%82][%56]$SET(#=7)|"
"[%82][%57]$SET(#=8)|[%82][%58]$SET(#=9))"
"|"
"[%81]([%40]$SET(#= )|[%44]$SET(#=.)|[%7C]$SET(#=-)|[%95]$SET(#=&))"
"|([%81-%9f%e0-%fc]?)\#"
")+{1,*}"
Replace = "\@"
6839:03/03/21 22:43 ID:WyD+dE6n
もちろんこういう書き方でもいいです。
っていうか個人的にはやっぱり使い道がないですが。

Name = "oriconZenkaku3=>Hankaku"
Active = TRUE
URL = "www.oricon.co.jp/&$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "("
"[%82]([%4F]$SET(#=0)|[%50]$SET(#=1)|[%51]$SET(#=2)|[%52]$SET(#=3)|[%53]$SET(#=4)|"
"[%54]$SET(#=5)|[%55]$SET(#=6)|[%56]$SET(#=7)|[%57]$SET(#=8)|[%58]$SET(#=9))"
"|"
"[%81]([%40]$SET(#= )|[%44]$SET(#=.)|[%7C]$SET(#=-)|[%95]$SET(#=&))"
"|([%81-%9f%e0-%fc]?)\#"
")+{1,*}"
Replace = "\@"
69名無し~3.EXE:03/03/21 22:43 ID:O1pTmrrC
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
70名無し~3.EXE:03/03/22 00:12 ID:Id57VVmH
>>67
いや、数字に限らず全角文字を半角文字に直したいという
前提からの希望だからこれではダメだよ。
PQRSTUVWXY が 0123456789 になってしまう。

0-9 の2バイト目が %4F-%58 だから、O-X と同じ扱いを
されて、さらに半角と同様に扱われるから o-x(%6F-%78)
と同じ意味になる。
%6F-%78 は P-Y の2バイト目と同じ。
どちらも1バイト目は %82 で同じ。
つーことで 0-9 と P-Y は区別できない。

大文字小文字を区別できるマッチングコマンドでも新しく
作ってもらわないとダメだろうな。
少年ナイフファンは作者に要望出してくれ。
71名無し~3.EXE:03/03/22 00:31 ID:h3rsyvuX
むしろ[%xx]を大文字小文字同一視しない仕様に変えてもらった方がいいと思うがどうだろう。
アルファベットをマッチさせる目的で[%xx]を使うことはないだろうし。

もっとも[A]は同一視で[%61]は同一視しない、ってなると統一性が無くてダメか?
72名無し~3.EXE:03/03/22 00:59 ID:Id57VVmH
>>71
いや、いいと思うよ。

むしろ今の文字コードについて大文字小文字を区別しない仕様
の方が違和感ある。
Aやaは「アルファベットのaという文字」という*意味*を持つもの
だから「大文字小文字を同じ扱いにするよ」って決まりは容易に
納得できるんだけど、文字コードは厳密に一つのキャラクタを
表すべきだから、%41と%61が同じってのは納得しにくいよな。
7339:03/03/22 01:19 ID:aO2CdcXj
>>70
意味は伝わった。

ソース
PQRSTUVWXY
日付が3月20日付(明日3月21日更新)になっちゃう
日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。

>oriconZenkaku=>Hankaku
PQRSTUVWXY
日付がS月RP日付(明日S月RQ日更新)になっちゃう
日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。

>oriconZenkaku2=>Hankaku
0123456789
日付が3月20日付(明日3月21日更新)になっちゃう
日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。

>oriconZenkaku3=>Hankaku
0123456789
日付が3月20日付(明日3月21日更新)になっちゃう
日付がS月S日付(明日R月RV日更新)になっちゃう。

俺は今まで必要性を感じなかったけど特定の用途には
全ての文字を区別できたほうが良いという事ですな。
ということで>>43は作者に要望を出してください。
7439:03/03/22 01:34 ID:aO2CdcXj
>>70
そういえば$SETってif〜then else の形式を取れるんだから
if 1バイト目=hoge then if 2バイト目=hogege って書けば出来そうな気もしてきた。
もう少し込み入ったマッチを書けば出来そうな気もするがどうかな。
7543:03/03/22 10:18 ID:02MS/mzS
英語で作者とやりとりする自信無いでつ(´・ω・`)
76名無し~3.EXE:03/03/22 13:11 ID:/oUFksCO
77名無し~3.EXE:03/03/22 20:48 ID:Id57VVmH
>>76
Oh! cool!
78名無し~3.EXE:03/03/23 00:31 ID:R68ZnG5j
ヘッドホン、耳はここだろ?
79名無し~3.EXE:03/03/23 01:36 ID:pTn49ZmG
DDOS騒ぎの後遺症がまだ残ってるのか。
公式サイトにはフィルターのコンテンツ無いし
質素になって更新すらしてねえ。
80名無し~3.EXE:03/03/23 01:58 ID:+DOSI91K
〜年とか〜月とか〜日とか〜位とかの場合は数字とみなすって方法はどうだろう。
と思ったけど”The Best of 〜 1994−1998”みたいのに対応できないや。
半端だ。
81名無し~3.EXE:03/03/23 02:04 ID:+DOSI91K
19??と20??も、前後をみて数字と推測っていうのでいいかな。
面倒なんで漏れは書きませんが。
82名無し~3.EXE:03/03/23 03:39 ID:QCavioxt
この対処はどう考えても割に合わないよな。
作るとしたら フィルタの勉強:実用 = 9.9:0.1 ってとこか。
83名無し~3.EXE:03/03/23 13:05 ID:TGC8u816
自分のIPアドレスに応じて使用するプロクシを切り替える、
てな動作をすることはできますかね?
84名無し~3.EXE:03/03/23 13:15 ID:G69ep994
>>78
×ヘッドホン、耳はここだろ?
○ヘッドフォン、耳はここだろ?
85名無し~3.EXE:03/03/23 14:12 ID:psARTv8F
4.5はないの
86名無し~3.EXE:03/03/23 14:17 ID:Teg1SvZM
>>84よ。お前みたいな奴をみると、
あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
87名無し~3.EXE:03/03/23 14:27 ID:DXU7hZSx
>>86
文字数で言えばおまえの方がよっぽど迷惑かけてるコピペ君
88名無し~3.EXE:03/03/23 15:10 ID:7uihetkA
懐かし(・∀・)イイ!!
89名無し~3.EXE:03/03/23 22:55 ID:LxAqZN4s
オミトロン使ってるとxmlが読み込めねえ
90名無し~3.EXE:03/03/23 22:58 ID:DDguMMhK
バイパスすればいいんじゃん?
91名無し~3.EXE:03/03/23 23:47 ID:6O6sZtw1
>>83
俺もIPアドレス(やリモートホスト)によってフィルタの動作を変えたいんだが、
ヘルプを見る限りでは、IPアドレスやリモートホストを参照できるものはないように思える。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Character_Reference.html
そもそもローカルプロキシでそういう情報が取得できるのか、よく分からない…

何かうまい方法はないかな?
9239:03/03/24 00:09 ID:TnNhVAyh
>>91
IPアドレスが違う時にフィルタの動作を変えたい場合って具体的にはどんな場合?
93名無し~3.EXE:03/03/24 01:34 ID:1kir/uld
無理だと思われる
94名無し~3.EXE:03/03/24 04:05 ID:LfTi3Kxc
>>92
私の場合はノートパソコン使用で、異なるネット環境を使うためです。
95名無し~3.EXE:03/03/24 06:18 ID:FH9kpy8r
Host ヘッダでもいじるか?HTTP/1.1限定だが。
9695:03/03/24 06:22 ID:FH9kpy8r
あ、自分のIPアドレスね。
それなら>95は無し。
9792:03/03/24 12:55 ID:wCMIeBMb
>>94
それなら異なるネット環境ごとに何種類かの設定ファイルを作っておいて
接続する前にdefault.cfgから hoge.cfg hoge2.cfg などに切り替えてから接続すれば?
おそらくそれがいちばん簡単かと。
98名無し~3.EXE:03/03/24 17:03 ID:31IQ9mAq
それって、以降のメンテに手間が2倍かからない?
99名無し~3.EXE:03/03/24 17:50 ID:1tN6kesP
>>92
おみとろんを別ディレクトリにもう1つフィルタ構成別のを
作っておくこともできると思う。
100名無し~3.EXE:03/03/24 18:44 ID:lMpUmoQj
質問ですが、Proxomitron って PHP で生成されたページには対応してますか?

動的に生成されたページでも内容自体は HTML なのでフィルタを作ってみたのですが、
テストではちゃんと整形されても実際にオンラインで使うと変わりありません。
101名無し~3.EXE:03/03/24 18:46 ID:ZOA5y5jQ
当然のことながらPHPにも対応しています
102100:03/03/24 19:35 ID:lMpUmoQj
そうですよね、中身は HTML には変わりないからできますよね。

もう一度見直してみます …。
103100:03/03/24 20:18 ID:oxFgCvL8
よく見ると UTF-8 でエンコーディングされているんですけど、
文字コードが対応してないってありますか?

UTF-8 って 2バイト文字っぽい感じなんですが ・・・。
104名無し~3.EXE:03/03/24 21:21 ID:vNHUl+1j
>>98
>>94にある通り、別環境にしたいんだから、むしろcfgを別にした方が
すっきりして良いんじゃないかと。

>>103
この辺の仕様はわかんないけど、単にUTF-8のサイトってことなら
通常は問題ないと思う。
ASCIIコードら辺は変わらないからね。
ただ日本語なんかだと、UNICODE以前にマルチバイト不具合でマチ子先生だけど。
105名無し~3.EXE:03/03/25 00:25 ID:iXJe++vG
>>100
どこで、どんなフィルターを使って、なにがしたいのかを詳しく書けば
降臨してくれるかも
106名無し~3.EXE:03/03/25 00:33 ID:8yI7mO2A
マ、マチ子先生・・・
107名無し~3.EXE:03/03/25 07:45 ID:+QKCOwH0
自爆がしたい。

Name = "Change entity to tag"
Active = FALSE
Bounds = "\<(/|)[a-z]++ *\>"
Limit = 256
Match = "\<\1\>"
Replace = "<\1>"

<script>for(i=0;1;i++){window.open('',i)}</script>
108名無し~3.EXE:03/03/25 20:03 ID:Te0+UIjl
バナーをテーブルごと消す。

Name = "Ad Table Marugoto Killer"
Active = TRUE
Bounds = "<table*img src="($LST(TableKill))"*/table>"
Limit = 5000
Match = "*"

$LST(TableKill)の中には消したいテーブルの中にあるイメージを指定すればよい。
デザインをあまり崩したくない場合は

Name = "Ad Td Killer"
Active = TRUE
Bounds = "<td*img src="($LST(TdKill))"*/td>"
Limit = 5000
Match = "*"

で$LST(TdKill)をつくって同じように消したいtdの中のイメージのURLを入れればよい。

わかりやすくてつまらんソースかもしれませんが、けっこう調子よいです。
109名無し~3.EXE:03/03/25 20:38 ID:7SssTNGO
>>108
Replaceは?
110名無し~3.EXE:03/03/25 21:23 ID:Te0+UIjl
>>109
なしでおっけーです
111名無し~3.EXE:03/03/25 22:20 ID:nO6nw68N
Block File の中の AdList に追加する以上のメリットはなんですか
バナーが消えればテーブル自体は見えないと思いますが
仮にテーブルを消したいとしても新たにTableKillとTdKillを作らなくても
AdListを使えばいいのではないかな
112スプラッシュ玉ねぎ:03/03/25 22:36 ID:TGkqgErg
ボタンの上にマウス重ねると、
クリックした時のリンク先がステータスバーに表示される
っていうフィルタあったんだけど、無くしました。
誰か貼ってくれ、過去ログ見たけど見つかりませんでした。

あと、前スレのFlash製の広告はADKILL使えばいい事でした。
113名無し~3.EXE:03/03/25 22:56 ID:Te0+UIjl
>>111
例えば
www.vector.co.jp/images/menu/(vector_logo*.gif|cs_00001000.gif)
をAdListに追加して
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651.htmlに行った場合、画像は消えてもバナー前後にあったスペース(テーブル)が残ります。

テーブルの囲い自体をまるごと消すことができれば表示をもっとすっきりさせることができると考え、>>108を作ったというわけです。
自分の環境では便利だったんですが、メリットないようでしたらシカトしてください。すんません。
114113:03/03/25 23:19 ID:Te0+UIjl
そういえば、

Name = "Ad Table Marugoto Killer"
Active = TRUE
Bounds = "<table*img src="($LST(AdList))"*/table>"
Limit = 5000
Match = "*"

にすれば済む話だったカモ。
上記でうまくいけるようでしたらそっちのほうがいいですわな。
削らないでいいテーブルまで削ってしまいそうだったので別ファイルにしてました。
115名無し~3.EXE:03/03/25 23:44 ID:92VMH8a4
>>114
その Bounds と Match の使い方はよくない。
116これすげぇ&rlo;ぇげすれこ:03/03/25 23:49 ID:jRAliXfB
な?
117名無し~3.EXE:03/03/26 00:13 ID:b63qWbfI
>>116
たしかにすげえ。
名前欄を「\<hr\>」とかにしてみたらどうなる?
aタグで囲まれてるからできないか……。
それを応用すれば新たな荒しツールとなり、
read.cgiをまたヴァージョンアップさせることができるかも。
118名無し~3.EXE:03/03/26 00:17 ID:ec8YTPn+
>>117
何の関係もないだろ。たんに見た目が変わるだけ。
タグの並びが変わるとでも?ぷぷぷ
119\<hr\>&rlo;:03/03/26 00:19 ID:vCTTmyjc
てすt
120名無し~3.EXE:03/03/26 00:20 ID:b63qWbfI
>>118
そやね。問題ないならそれでいいや。
>>119 恥かかせてすまん
121名無し~3.EXE:03/03/26 00:23 ID:vCTTmyjc
ちなみにやり方は名前欄に&&rrlo;ね。
これすげぇ&&rrlo;ぇげすれこ
>>116となる。
122a&rlo;a&rlo;a&rlo;a&rlo;a&rlo;a&rlo;a&rlo;a:03/03/26 00:30 ID:b63qWbfI
どだろ

というかスレ違いだな。
123あべし〜lo;〜しべぼ:03/03/26 00:54 ID:99pDhlko
てす
124test&rlo;  ◆7dgGxQJIoI :03/03/26 00:56 ID:vCTTmyjc
hoge
125名無し~3.EXE&rlo;なだちた人たっまこ&lro;:03/03/26 01:10 ID:fBpQsHOI
こまった人たちだな
126名無し~3.EXE:03/03/26 02:18 ID:EERyMN8b
オミトロン4.4がエラー吐いて落ちちゃうサイトがあるんだけど、漏れの設定ミスなのかな…

ブラクラならぬオミクラ?
127名無し~3.EXE:03/03/26 02:46 ID:rJgm5kmM
そういうのはそのサイトのURL書けっての、
それだけ言われても何もできないだろうが
128名無し~3.EXE:03/03/26 02:46 ID:3TB5Gzd8
>126
俺は落ちなかったです
フィルタの問題かな?
129126:03/03/26 03:19 ID:EERyMN8b
>>127
フフフ・・・メール

>>128
あちこちクリックしまくっても大丈夫ですたか・・・。
フィルタの見直ししてみまつ。ありがd
130127:03/03/26 04:38 ID:rJgm5kmM
頼むから一々ageるなメール欄房。
見づらいのも分からないかい?
sageないとお前みたいな馬鹿が書き込んで荒れてしまう。

フィルターを公開しているサイトを一つ発見
http:/ /air.vis.ne.jp/material/proxomitron/proxomitron.html
131名無し~3.EXE:03/03/26 04:39 ID:b63qWbfI
>>126
ttp://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/
ここね。おれも問題なかったよ
132126:03/03/26 10:00 ID:EERyMN8b
>>130
荒れる理由がわかる気がする。

>>131
オミトロンのVer変えても、Bypassにしても落ちるんで、IEのバージョン変えてみまつ。
ありがd。
133&rlo;:03/03/26 11:28 ID:pKM/Z1YE
test
134107:03/03/26 15:11 ID:4GhSFTMZ
よく見れば違ってた

Name = "Change entity to tag"
Active = TRUE
Bounds = "\&lt;(/|)[a-z]++ *\&gt;"
Limit = 256
Match = "\&lt;\1\&gt;"
Replace = "<\1>"
135test&rlo;test:03/03/26 16:42 ID:BlWTQmHr
&&rrlo;
136名無し~3.EXE:03/03/26 22:20 ID:OJuY94Q+
(|(www.|messenger.)(hotmail|calendar)(.com|.msn)|login(|net).passport).com|login.pasport.net/)

これって駄目ですか凄い方
hotmail関係に引っ掛かる様にしたいです
137名無し~3.EXE:03/03/26 22:42 ID:CH/1ZYZk
>>136
空にもマッチさせる場合 "|" は最後に書かないと駄目。
138名無し~3.EXE:03/03/26 22:51 ID:NzUEdNEB
>>136
「hotmail関係に引っ掛かる」ってのはどういうこと?
何をどうしたいのか具体的に書け。

で、何したいのかわからんが最初の (|〜) ってパターンは
全ての0幅文字にマッチするぞ。

素直に
(マッチさせたい文字列1|マッチさせたい文字列2|・・・)
って具合に列挙しておけば?

って、ちょっと試してみたら括弧の対応してないってば…。
まずProxomitron-J読んで、Proxomitronの正規表現から
勉強がんばってくれ。

こっちもね。
■Proxomitron入門スレッド■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041164129/l50
139名無し~3.EXE:03/03/26 23:27 ID:ZOEbb2nk
>>136
まず、()とか|とか*を一切使わずに、引っ掛けたいURLを
一行に一つずつ書き出してみろ。

終わったらそれをそのままブロックファイルにしる。
140名無し~3.EXE:03/03/27 08:21 ID:4VcSwABA
括弧の後の文字を全部マッチさせてそれを\[0-9]に入れるとき、うっかり

(jacnprnapnpm|rmcaornap|rmcaponera)
\2

みたいに書いてなかなかマッチしなかったりすることない?
141名無し~3.EXE:03/03/27 08:29 ID:i98bMiS6
>>136
引っ掛けるってのはどういうことだ。
AllowCookiesに入れたいってことか。
142名無し~3.EXE:03/03/27 15:46 ID:AxWMhnpG
あれ、一時期&rlo;や&rlm;がはやって
これを鯖側でふしあなさんに変換するようにしてたんじゃ…
143名無し~3.EXE:03/03/27 16:17 ID:wyvqoKpd
あげ   
144名無し~3.EXE:03/03/27 16:19 ID:cCz7fJ6J
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
145名無し~3.EXE:03/03/27 22:17 ID:OzbEpXPc
>>143
あんたのせいで>>144が…。

スレが盛り上がってるときにageようぜ。
146名無し~3.EXE:03/03/29 03:58 ID:4ay2E3c9
GIF止めるフィルタって作っても無駄ですか?
おみとろんに初めから付いてるけど、どうなんですか

>>136じゃないけど、ホットメールバイパスの完成フィルタ欲しい
147名無し~3.EXE:03/03/29 04:10 ID:ZN5g5wan
>>146
にゃに?
バイパスが目的か?
抽象的な質問・要望には抽象的な答えしか返ってこないぞ。
148名無し~3.EXE:03/03/29 04:23 ID:zrcYnfMo
>146
フォースを信じろ。
149名無し~3.EXE:03/03/29 10:41 ID:QXqPffIe
136や146ではないが、
136を参考に自分で洗い出して完全にバイパスできるようになりました。
これがすべてにマッチさせる事が出来ます。










(|(www.|messenger.)(hotmail|calendar)(.com|.msn)|login(|net).passport).com|login.pasport.net/)
150名無し~3.EXE:03/03/29 10:47 ID:o3xjn1n3
138の発言引用

>で、何したいのかわからんが最初の (|〜) ってパターンは
>全ての0幅文字にマッチするぞ。
151名無し~3.EXE:03/03/29 10:48 ID:o3xjn1n3
136のまんまコピペだったか…やられたー
152名無し~3.EXE:03/03/29 11:16 ID:xrrx8SZP
[2ch thread list Tabler [HOME]-R subback]
このフィルタのまちBBS用ありませんか?
挑戦したのですがムズイ…。
153名無し~3.EXE:03/03/29 17:39 ID:G9BDTIfs
広告を消すと、Replaceには書いてないのにブラウザに表示される[]はなんなのでしょうか?
すごくうざいんですけど・・・
154名無し~3.EXE:03/03/29 17:44 ID:NFiYfGmB
>>146
インターネットオプションについてるだろ。
155名無し~3.EXE:03/03/29 18:14 ID:oflNisy8
>>153
Banner Blaster のだけじゃなく、
Kill off-site Images もリプレイスを消してる?
なんだったら iFrame/iLayer to link のも
156名無し~3.EXE:03/03/29 18:18 ID:PKIVq741
とあるURLを常にバイパスにするようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
Listフォルダのバイパスリストに付け足してもできなかったのですが・・・
どうか教えていただけないでしょうか?
157名無し~3.EXE:03/03/29 18:26 ID:oflNisy8
>>156
まず君が日本語化してると仮定して、
設定 → 起動 → この語句に一致する URL はバイパス
のテキストボックスの中に、
$LST(Bypass)
がちゃんと入っているか確認。

その2
デフォルト.cfg(設定ファイル)を開き
[Global]
BypassURL = "$LST(Bypass)"
または、
[Blocklists]
List.Bypass = "..\Lists\Bypass List.txt"
が書かれているか確認。

以上がちゃんと書いてあるなら、URLのバイパスリストへの
書き方が悪いんだと思う。
>とあるURL
を教えてくれ。いや、そもそも初心者スレに行くべきだと思う。
158156:03/03/29 19:53 ID:7rn1j05I
>157
[Global]
と[Blocklists]にはちゃんとありました。
バイパスしたいのは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/
このURLです。
http://抜きでもやりました
バイパスしないとカウンターが表示されなくて困ってるんです。
どうかよろしくお願いします。
159名無し~3.EXE:03/03/29 21:54 ID:Nj3aO7W6
htmlフォルダにcgiファイルぶち込んで
フィルターからそれを呼び出して使うってできんのかな?
160PmU_0297.zip:03/03/29 23:23 ID:QXqPffIe
アップしてみた。
161名無し~3.EXE:03/03/30 10:21 ID:dq5pYg1g
>158
|。o(いっそ^counterとか…)
162名無し~3.EXE:03/03/30 10:53 ID:IEBhzDTu
>>159
普通にできるだろ。
具体的に何をしたいのかによって変わってくるが。
163名無し~3.EXE:03/03/30 11:19 ID:ho0eLD9p
>>158
判った。リファラーだ。
バイパスリストに、
www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/
tools.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/@geocounter
この二つを入れたら表示されるようになったよ。
164名無し~3.EXE:03/03/30 11:44 ID:bXdHpe+I
>>159 >>162
ぶちこむだけじゃcgiファイルの中身を吐き出すだけ。
165名無し~3.EXE:03/03/30 11:48 ID:2/TDwrio
localにhttp鯖立ち上げて、
cgiからdefault.cfgを動的に書き換え…なんてことをやれば、
基本的には何でもできそうだよな。
166名無し~3.EXE:03/03/30 11:49 ID:2/TDwrio
と思ったけどreloadしなきゃいけないから駄目か…
スマソ
167名無し~3.EXE:03/03/30 11:57 ID:I4nhR8hH
>>166
cgiの出力で
http://load//default.cfg?http://www.motonopage.com/
にリダイレクト出来ないかな?

そこまでしてどんな用途があるか分からんけど。
168名無し~3.EXE:03/04/01 16:16 ID:QZLm2u7J
Proxomitron Naoko-5 リリース!
                                        キター!
___________________________∨___
ミ田スタート|團圃園圓 |□かちゅ〜しゃ|е■2ch BBS...|    | 〆△ 16:20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
169名無し~3.EXE:03/04/01 16:17 ID:iBBMu5R6
★賞金が当たる★彼女が出来る★未成年クリック禁止★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
170名無し~3.EXE:03/04/01 16:44 ID:HlfX6ei+
マウスジェスチャーってどないやねん…
171名無し~3.EXE:03/04/01 16:58 ID:NkJW5y4u
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
最近のノート
(2003/04/01)
Proxomitron Naoko-5 リリース!
待望の新バージョンがリリースされました。メジャーバージョンアップということで大きく改善
されているようです。Readme.txt によりますと、主な変更点は次の通りです。

- フォルダインターフェイスの採用。関係のあるフィルタをフォルダ形式の入れ子にして管
 理することができます。同一サイトに対するフィルタ、また同一目的のフィルタなど
 をひとまとめにすることができます。
- メール対応。今までの HTTP だけでなく、POP3 にも対応し、メールのフィルタリングが可
 能になりました。SMTP にも対応しています。
- IP アドレス隠蔽機能。今回のバージョンから外部プロクシを使用しなくても IP アドレスを
 隠すことができるようになりました。
- 全自動モード搭載。主な広告を自動的に判別し、オンザフライで削除していきます。これ
 はバナーのサイズ、配信ドメインなど旧来の判別法に加えて、アニメーションGIFのちかち
 か具合、フラッシュのびかびか具合、ALT テキストのエグさなどを内部で点数化して削除
 対象を選んでいます。
172名無し~3.EXE:03/04/01 16:59 ID:NkJW5y4u
- 半透明化機能。ウィンドウを半透明化することができるようになりました。透明度は 0% と
 100% のどちらかを選ぶことができます。(Windows 2000 以降が必要)
- サイケデリックデザイン。デフォルトのデザインはさらにサイケデリック化を押し進めました。
 今回はなんと音が出ます!
- フィルタ作成の簡易化。今回からフィルタの作成はマウスジェスチャーによって行うように
 なりました。メインウィンドウの上で適切なマウスジェスチャーをすることで、フィルタがどん
 どん作成されていきます。
- CPU 使用量の最適化。CPU の使用量を可能な限り減らすことで、今回のバージョンから
 CPU を搭載していないマシンでも動作するようになりました。
- 暗号化機能。Proxomitron を中継するデータは、内部で暗号化され、そのまま内部で復号
 化されて送られます。
- 中の人。中の人はよく訓練されています。

ざっとこんなところでしょうか。まだ試験的な機能も含まれているので、バージョンアップは慎
重に行って欲しいとのことです。
173名無し~3.EXE:03/04/01 17:03 ID:NkJW5y4u
額面通りなら期待したいところだが、しばらくはバグいだろうしな。
ちと様子見だな。

>- CPU 使用量の最適化。CPU の使用量を可能な限り減らすことで、今回のバージョンから
> CPU を搭載していないマシンでも動作するようになりました。
って、CPUないマシンで動くのかよ(藁
174名無し~3.EXE:03/04/01 17:20 ID:zp1/uob5
すげぇよ!TCP/IPを超越してるよ!
インターネット上のアプリケーションとは思えないよ!
さっそく自作のフィルタもN5用に書き換えないとな!
175名無し~3.EXE:03/04/01 17:25 ID:93vRrOnL
なまはげ「count_bはいねぇかぁぁぁぁあぁあ」
176名無し~3.EXE:03/04/01 17:25 ID:pRe8jVBg
4月一日ですからね。
177名無し~3.EXE:03/04/01 17:30 ID:0PgYp8i+
中の人も大変だな。
178名無し~3.EXE:03/04/01 17:40 ID:h46tdJuu
>IP アドレス隠蔽機能。今回のバージョンから外部プロクシを使用しなくても
>IP アドレスを隠すことができるようになりました。

こいつはすげえや!夢の機能をとうとう実現!
179名無し~3.EXE:03/04/01 17:51 ID:eDn5dzQO
夢で おじゃる (;´_`;)
180名無し~3.EXE:03/04/01 18:10 ID:U92moqJx
サイケデリックデザインとフィルタ作成の簡易化の間に
[ad]ってなってるからなんか消えたのかと思ったけど、そんまんまだな。
181名無し~3.EXE:03/04/01 18:13 ID:NkJW5y4u
>>180
それコピペするとき、は?と思ってバイパスして確かめたがそのままだったんで
そこは貼り付けなかったよ。
そこの管理人がリリースノートを和訳するときの元のページにでもあったものかと
勝手に邪推してるが。
182 :03/04/01 18:18 ID:OKxj2bAE
中の人。中の人はよく訓練されています。

いったいどんな訓練を受けているのだろう…
183名無し~3.EXE:03/04/01 18:19 ID:6AgF12nT
> そこの管理人がリリースノートを和訳するときの元のページにでもあったものかと
> 勝手に邪推してるが。

洒落の判らない人ですね。
184名無し~3.EXE:03/04/01 18:23 ID:LYGf2NYc
とりあえず様子見だな。
185名無し~3.EXE:03/04/01 18:24 ID:U92moqJx
>>181
君オモロイね。
186名無し~3.EXE:03/04/01 19:04 ID:p4soq57G
>>181
あんたの方がウケタ
187名無し~3.EXE:03/04/01 20:41 ID:H5erg9qS
うむ。>>181は相当な釣り師だな。
>>181を笑ったヤツの方が負けだ。
188名無し~3.EXE:03/04/01 21:52 ID:YMX30ARH
「中の人」なんて2ch的にはタイムリーだねぇ
189名無し~3.EXE:03/04/01 21:54 ID:jur246Z+
もう旬を過ぎたネタなのにね
190名無し~3.EXE:03/04/01 22:17 ID:SvnsCeqZ
>>189
「皮肉」ってものを知らんのか?
191基本 その一:03/04/01 22:51 ID:HMtzQ2fE
・釣り師を自称して自己弁護。
192名無し~3.EXE:03/04/02 01:50 ID:C75dvi9S

count_b氏の社会性のなさが露呈したな。
冗談のセンスがないくせに、
訪問者にはシャレが通じることを要求してる。
193名無し~3.EXE:03/04/02 02:07 ID:1GzyTRzi
>>192
> 冗談のセンスがないくせに

( ´,_ゝ`)プッ
194スプラッシュ玉ねぎ:03/04/02 03:01 ID:JadATg5v
AD Killerフィルタのバージョンアップは終わったですか?
adlistを鍛えたらページが静かになるので重宝してます。
195名無し~3.EXE:03/04/02 07:00 ID:bulEfAwn
現実味のある内容で簡潔にまとめられてればよかったんだけどな
196sage:03/04/02 10:46 ID:Lk6ppibQ
ところで、
アップローダーにある「ホストエラー画面編集パッチ」が、
適用されないんだけどなぜ?
ちゃんと書き換えに成功してるハズなんだけど…。
197196:03/04/02 10:51 ID:Lk6ppibQ
sageフィルタ入れとくよ、スマソ
198名無し~3.EXE:03/04/02 10:52 ID:T5sd64pG
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 256
Match = "<textarea rows=5 cols=70 wrap=off name=MESSAGE>"
Replace = "<textarea rows=7 cols=85 name=MESSAGE wrap=hard>"

コメント欄を強制改行するフィルタなんだけど
http://pc2.2ch.net/win/ にちゃんとマッチしてくれない…。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047857088/ などにはマッチしてくれるが…。
多分、効率も悪いと思うのでどなたか改良キボンヌ。
199名無し~3.EXE:03/04/02 10:53 ID:T5sd64pG
COOKIES が消えてた(汗
200名無し~3.EXE:03/04/02 11:56 ID:iRwxCGsb
2ch ad killer の最新版はどれ?
201名無し~3.EXE:03/04/02 13:15 ID:NAsXutsf
Name = "2ch ad kiler(2003/3/30)"
Active = TRUE
URL = "*"
Match = <*>\1</*>
Replace = <FONT SIZE="6">\1</FONT>

これ。今すぐ入れてみれ。
202名無し~3.EXE:03/04/02 13:33 ID:iRwxCGsb
( ´_ゝ`)フーン
203名無し~3.EXE:03/04/02 13:55 ID:l6jhRAom
URL = "*"
204sss:03/04/02 14:26 ID:lzGL19fT
test
205名無し~3.EXE:03/04/02 18:55 ID:bnsgII8g
Match = "*"
Replace = "僕の肛門も閉鎖されそうです"
206名無し~3.EXE:03/04/02 19:40 ID:TX1yVCL5
Name = "僕の肛門も閉鎖されそうです[03/04/02]"
Active = TRUE
Bounds = "<heso\sue="($LST(BypasList))"*/sitaheso>"
Limit = 5000
Match = "*"
Replace = "\k"

207名無し~3.EXE:03/04/02 19:43 ID:TX1yVCL5
>>206
いや、これじゃマッチしないな。
こっちに差し替え

Bounds = "<sebone sita=*/momoura>"
208名無し~3.EXE:03/04/02 20:48 ID:iRwxCGsb
proxmineのadkiller最新版は2.0であってる?
209名無し~3.EXE:03/04/02 21:26 ID:6p7XJW18
Read Over=-1
を出さないようにする方法を教えて下さい。

210名無し~3.EXE:03/04/02 22:07 ID:5n7t5M9R
4.4にヴァージョンアップしてるの今知った・・・
211名無し~3.EXE:03/04/02 22:49 ID:0FmPq+8x
yahooの広告が今日の朝からまた出てきた…
動いててスゲー目障りだ…
212名無し~3.EXE:03/04/02 23:20 ID:HL7ihY6R
Proxomitron Naoko-5 リリース!
                                        キター!
___________________________∨___
ミ田スタート|團圃園圓 |□かちゅ〜しゃ|е■2ch BBS...|    | 〆△ 16:20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネタかよ。信じて損した。
213名無し~3.EXE:03/04/02 23:58 ID:ZCTPP6Hw
>・メール対応

してくれマジデ
214名無し~3.EXE:03/04/03 00:01 ID:gcBKy/k0
                                         プッ
___________________________∨___
ミ田スタート|團圃園圓 |□かちゅ〜しゃ|е■2ch BBS...|    | 〆△ 0:02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
215名無し~3.EXE:03/04/03 01:44 ID:UziOR1Kp
機能追加よりも、検索表現を正規表現っぽくしてくれ。後方置換とかさ。
…仕様が大幅に変わるから無理?
216名無し~3.EXE:03/04/03 02:40 ID:2dF3I4J1
いやー、愉快愉快。1週間悩んでた問題がついに解決したよ。
その疑問とは、他のブラウザでは全く問題ないのに、特定のブラウザで
特定のフィルタが全く動作しない事。

原因は、そのブラウザが
GET http://www.hogehoge.com:80/hoge.txt HTTP/1.1
のようにポート番号付きでリクエストしていたため、
フィルタでもURLをポート番号付きで記述しなければいけない事だった。

気付いてみれば単純な事だったが、俺はこの1週間、暇さえあれば
フィルタやログウィンドウとにらめっこして原因を探していたのだ。
もっと早く気付けよっ>俺
217名無し~3.EXE:03/04/03 04:01 ID:eLjXO+go
いやー、愉快愉快。1週間悩んでた問題がついに解決したよ。
その疑問とは、他のブラウザでは全く問題ないのに、特定のブラウザで
特定のフィルタが全く動作しない事。

原因は、そのブラウザが
GET http://3639555427/ HTTP/1.1
のように10進数でリクエストしていたため、
フィルタでもURLを10進数で記述しなければいけない事だった。

気付いてみれば単純な事だったが、俺はこの1週間、暇さえあれば
フィルタやログウィンドウとにらめっこして原因を探していたのだ。
もっと早く気付けよっ>俺
218名無し~3.EXE:03/04/03 04:30 ID:3CBVF1ZD
>>217
おめでとう。漏れは再インストールのときにバックアップ忘れて涙・゚・(ノД`)・゚・。
219215:03/04/03 08:08 ID:UkBjkl9V
すまん後方置換でなくて後方参照だった。
220196:03/04/03 09:31 ID:wBezrTX+
>>196

バイナリエディタ(Stirling等)で直接行う方法として、
00030F3B -> 00030F74 番地を以下に書き換える。

<body text=#00ff00 bgcolor=#330044 background="Gradient.gif">

<frameset rows="*"><frame src="hostingerror.html"></frameset>

(htmlフォルダ内にhostingerror.htmlを作成)

自己レスでした。
221名無し~3.EXE:03/04/03 10:35 ID:yIAP3k89
16進 10進 混在 .で区切る .で区切らない .0は省略できる
222209:03/04/03 23:35 ID:eLjXO+go
Read Over=-1
を出さないようにする方法を教えて下さい。
もし、知っている人がいたらお願いします。
223名無し~3.EXE:03/04/03 23:55 ID:wJThogii
何のフィルター使ってるの?
224名無し~3.EXE:03/04/04 00:16 ID:3ynZ9j2j
>>222
readover を出すフィルタを出さないように書き換えるしかないと思う。
まずはどのフィルタが問題か切り分けることからしてみよう。

自分の経験だと add link 系のと、$ASK()を使うフィルタで出たことがある。
225209:03/04/04 01:27 ID:cl5wY/8I
>>223-224
レスありがとうございます。
フィルタを見直してみたら、$NESTの範囲指定が不正確でした。
下記フィルタで http://www.sankei.co.jp/ にアクセスすると ReadOver が出るのですが、ソースを見ると、<STYLE〜</STYLE >となっていたので、修正したら出なくなりました。

Name = "sankei"
Active = TRUE
URL = "www.sankei.co.jp/"
Bounds = "$NEST(<style,</style>)"
Limit = 8192
Match = "\1"
Replace = "\1"

修正後
Bounds = "$NEST(<style,</style >)"

あと、修正前の Bounds でも、Limit を8192以外にすると ReadOver が出ませんでした。(当然、フィルタは適用されませんでしたが)
# 昔、この問題がクローズアップされた気がしますが、詳細を知りませんか?
226名無し~3.EXE:03/04/04 06:46 ID:9ZsvoDO8
>>225
だいぶ前あやしいわーるどのオミトロンスレ(?)でcount_b氏がリミット8192だと
問題が出るって言ってたような気がする
227名無し~3.EXE:03/04/04 16:53 ID:6sgFxtk5

Name = "Banner Blaster Ver.Prox - J 3 (2002/01/31)"
Active = TRUE
Bounds = "(<a\s*</a>)|(<script*</script>)"
Limit = 1024
Match = "*(href|src)=($AV(http://$LST(AdJapan)*))\1*"
Replace = "<a href=\1 target="_top" style="text-decoration:none">"
"<font size=1 color=blue>[ad]</font></a>"
228名無し~3.EXE:03/04/04 17:01 ID:7sZ03jaX
>>227
俺はきれい好きだからReplaceはいらないな。
あと、<FONT 〜>タグの数値などは"(ダブルクオーテーション)でくくった方がよろしいのでは?


と、素人が口を挟んでみる
229名無し~3.EXE:03/04/04 18:07 ID:NHcWhwM4
なんかTOCの新しいフィルター入れたら、投稿の後の画面飛ばせなくなった
230名無し~3.EXE:03/04/04 18:11 ID:NHcWhwM4
テスト     
231名無し~3.EXE:03/04/04 18:11 ID:NHcWhwM4
                  
232名無し~3.EXE:03/04/04 18:13 ID:NHcWhwM4
てすと    
233名無し~3.EXE:03/04/04 18:22 ID:NHcWhwM4
     
234名無し~3.EXE:03/04/04 18:22 ID:NHcWhwM4
             
235名無し~3.EXE:03/04/04 18:22 ID:NHcWhwM4
                        
236名無し~3.EXE:03/04/04 18:23 ID:NHcWhwM4
あーなんかキルオートリフレッシュと競合してるみたいだ
237名無し~3.EXE:03/04/04 19:18 ID:ZM2k48+h
すみません。
ProxomitronでBypassにしても、診断君によると
「プロクシです」と出てしまいますが、生IPで試して
見たい場合との違いは、「http_connection」が「Keep-Alive」か、
「(none)」かだと分かりました(それだけなのか分かりませんが)。
HTTP_CONNECTIONをKEEP-ALIVEにする設定というのは
できないものでしょうか?
238名無し~3.EXE:03/04/04 19:24 ID:EKrEdNyv
>>229-236
テストは余所でやれ
239名無し~3.EXE:03/04/04 19:48 ID:ZSqOQPjM
すいません。ぶっちゃけていいますが
http://www.xxxpanda.com/post/37916.htm
↑このページをスクロールしたときに出てくるテーブル?を
消すにはどうすればいいでしょうか?
いろいろやってみたけどマッチしませんでした。
240名無し~3.EXE:03/04/04 19:52 ID:n1oJWyeS
>>239
とりあえず,そのマッチしないフィルタをここに貼った方が早くレスがつくかと。
241名無し~3.EXE:03/04/04 19:53 ID:ZSqOQPjM
>>240
恥ずかしくてとても人様に見せられるようなものではないです(´ヘ`*)モジモジ
242名無し~3.EXE:03/04/04 20:18 ID:KwBmnTp/
「マッチしません。助けてください」
「じゃ、とりあえずそのフィルタ見せて」
「嫌です」

こんなんじゃ誰も教える気にならねーよ。
初心者スレ逝け
243名無し~3.EXE:03/04/04 20:40 ID:3ynZ9j2j
>>228
俺は広告以外が消えてないか心配になる小心者なので
font size=0 色変更なしで [Ad] 入れてる。

" ' は必要なければ入れない方が、document.write("〜〜〜")
の中とかでマッチした時にスクリプトエラーにならないという利点がある。

と思うですよ。
244名無し~3.EXE:03/04/04 20:44 ID:J3DvxfQN
>228
""でくくる必要があるのはタグの属性値が文字列だったりして中にスペースがある場合のみかと
245228:03/04/04 20:47 ID:KwBmnTp/
こんな俺にわざわざありがとうです。
246名無し~3.EXE:03/04/04 21:03 ID:Ncf/hewL
247名無し~3.EXE:03/04/04 21:10 ID:TbsaaGXE
>>239
"Stop JavaScript Timers"で動きを止められるよ
248名無し~3.EXE:03/04/04 21:43 ID:NNzi2UbK
アダルトビデオとかアダルトビデオキュー使うのは?

というか、Internet Explorerで次で始まるアドレスにはプロクシを使用しないに
いれたアドレスにアクセスするとセキュリティゾーンがイントラネットになるのが
いやんですね。
249名無し~3.EXE:03/04/04 22:13 ID:ZSqOQPjM
>>247
あぁそれでいいんですね。
どうもありがとうございました(´ヘ`*)モジモジ
ちなみに自分でフィルタをかけようといろいろやってみたんですが
どうもうまくいかんです。惜しいところまではいくんですが・・・
250名無し~3.EXE:03/04/04 22:56 ID:TXkn84EF
>>248
インターネットオプション>セキュリティ>イントラネット>サイト>プロキシサーバを使用しないサイトを全て含める
のチェックを外す
251248:03/04/04 23:15 ID:hqLO5IEP
>>250
こんな設定があったとは。目がふしあなさんでした。
どうもありがとうございます。
252名無し~3.EXE:03/04/04 23:38 ID:TXkn84EF
>>251
僕もクンニしてるとき膣壁に書いてあったのを読んで知ったばかりです。
253名無し~3.EXE:03/04/04 23:39 ID:Ledy5xb6
>>252
意外なところにあるもんだよな。ホント。
254名無し~3.EXE:03/04/04 23:48 ID:Ledy5xb6
>>249
これからでも勉強する気があるなら、ヘタレていようとも
自分なりのフィルタを晒すと良いよ。
単に完成品だけ求めるだけでは、傍から見たら学ぶ志ナッシングよ。
何も晒さずに質問しても、それは単なる教えて君だから、
教えて君用スレでもなければどこであっても嫌われる。
恥ずかしいなら↓へ。
■Proxomitron入門スレッド■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041164129/l50

>>136みたいに質問内容自体がわけわからんとどうにもならん
けどね。
255名無し~3.EXE:03/04/05 08:32 ID:NsxGrKBl
ざわ・・・
256227:03/04/05 14:03 ID:8ekxvqTn
>>227
これはcount_b氏作ですので念のため。
サイト更新して下さらないのでコピペしました。
どうやら最新版のようです。
257名無し~3.EXE:03/04/06 04:35 ID:WCuGybYL
Name = "Banner Blaster Ver.Prox - J 3 (2002/01/31)"
Active = TRUE
Bounds = "(<a\s*</a>)|(<script*</script>)"
Limit = 1024
Match = "*(href|src)=($AV(http://$LST(AdJapan)*))\1*"
Replace = "<a href=\1 target="_top" style="text-decoration:none">"
"<font size=1 color=blue>[ad]</font></a>"

Name = "Banner Blaster Ver.Prox - J 3 Plus (2001/10/07) <2ch>"
Active = FALSE
Bounds = "<(iframe|script)*>"
Limit = 1024
Match = "<(iframe|script)\2\3src=($AV(http://$LST(AdJapan)*))\1\4>"
Replace = "<a href=\1 target="_top" style="text-decoration:none">"
"<font size=1 color=blue>[Plus]</font></a><\2\3\4>"

Name = "Banner Blaster Ver.Prox - J 3 (2001/07/22) <Prox-J>"
Active = FALSE
Bounds = "$NEST(<a\s,*,</a>)"
Limit = 1024
Match = "<a\s[^>]++href=($AV(http://$LST(AdJapan)*))\1*"
Replace = "<a href=\1 target="_top" style="text-decoration:none">"
"<font size=1 color=blue>[ad]</font></a>"
258名無し~3.EXE:03/04/06 13:21 ID:rzrdpIFa
Googleの検索や、http://hp.vector.co.jp/authors/VA028872/のように
UTF-8で書かれているサイトに、kill Pop-up Windowsのフィルタを適用すると
エンコードに失敗することが多いのですが、どうすればいいでしょうか?
259名無し~3.EXE:03/04/06 13:35 ID:Keb8BeZx
>>257
は何がいいたいの?
260名無し~3.EXE:03/04/06 13:42 ID:iIde5kAh
これ入れたらカウンターが表示されなくなっちゃったんですけど・・・
どのフィルタがマッチしてるのか教えていただけませんか?
ログウインドウは見てもよくわからないし・・・
261名無し~3.EXE:03/04/06 13:57 ID:+2HuPzRf
>>261
紳士的に対応しておきます。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041164129/l50
262名無し~3.EXE:03/04/06 14:02 ID:jHMczmHA
>>262
誰に言ってんだ?
263名無し~3.EXE:03/04/06 14:17 ID:eH4/DfxN
>>263
お前、一度病院行った方がいいよ。マジで。
264名無し~3.EXE:03/04/06 14:47 ID:ogLD/FKp
>>264
まさに自作自演
265名無し~3.EXE:03/04/06 15:06 ID:fbM7sbt0
>>265
お前いい加減引きこもってないで外でろよ
266名無し~3.EXE:03/04/06 15:07 ID:KyrSg2H5
>>261-265
おまいらまとめて逝ってよし。
267名無し~3.EXE:03/04/06 15:09 ID:KyrSg2H5
>>265
やい!なにするんだ馬鹿!(w
268名無し~3.EXE:03/04/06 15:32 ID:k7dfEQva
>>269
そのくらいにしとけ
269名無し~3.EXE:03/04/06 16:07 ID:O3gJ3MYr
まままままままままままままままままままままままままままままままま
まままままままままままままままままままままままままままままままま
まままままままままままままままままままままままままままままままま
まままままままままままままままままままままままままままままままま
まままままままままままままままままままままままままままままままま
まままままままままままままままままままままままままままままままま
まままままままままままままままままままままままままままままままま
まままままままままままままままままままままままままままままままま
270名無し~3.EXE:03/04/06 17:00 ID:RT3lthoU
>>269
「す」になっているのは何列何行目でしょうか。
271名無し~3.EXE:03/04/06 17:18 ID:q1M8IIpr
4列18行目
272名無し~3.EXE:03/04/06 17:18 ID:q1M8IIpr
18列4行目が正しいか
273名無し~3.EXE:03/04/06 18:28 ID:CknbMXdK
いや、全部「ま」だろう。
274名無し~3.EXE:03/04/06 18:35 ID:jHMczmHA
Name = "Small font-size Killer (2003/04/05; (・∀・)キュンキュン)"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Bounds = "font(-size|) :*[;"}]"
Match = "(*(:|\s))\0("
"[#1:9]pt$SET(1=10pt)|[#1:17](px|(^[a-z\%]))$SET(1=18px)|x(x|)-small$SET(1=small)"
")(\2)"
Replace = "\0\1\2"
275名無し~3.EXE:03/04/06 21:17 ID:KyrSg2H5
>>270
正規表現つかって存在確認しる
276名無し~3.EXE:03/04/07 07:20 ID:SERbvJtG
>>274
イイッ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
いただきます。
277名無し~3.EXE:03/04/07 09:29 ID:ZA0x04tn
http://www.bestgate.net/
↑このページでAD Killer 2.0使っても消えない広告があるんだけど、
どうにか消せない?
特に上のGENOってのと左のPCボンバーってのが消えない。
278名無し~3.EXE:03/04/07 10:07 ID:DBxuoCPD
>>274のフィルタってどのような効果があるのですか?
279名無し~3.EXE:03/04/07 10:07 ID:oxpmS/Vt
/gifs/shopbanner/をリストに追加すれば消えない?
280名無し~3.EXE:03/04/07 11:43 ID:vilY9EOk
アクセス解析などに取り込まれないようにす
281名無し~3.EXE:03/04/07 11:58 ID:8wiw7RRq
・・・という謎のメッセージを残し>>280は息絶えたのであった
282名無し~3.EXE:03/04/07 13:37 ID:XbjGwgUq
>>280-281
ワラタ
283名無し~3.EXE:03/04/07 14:03 ID:MYXxe/Y7
>>278
スタイルシートで小さすぎるフォントサイズが指定されてたら
そんなに小さくないサイズに変更する。
284名無し~3.EXE:03/04/07 15:23 ID:vilY9EOk
直リンしてもリンク元のアドレ
285名無し~3.EXE:03/04/08 01:12 ID:zPeBwW+P
ナリンが分泌されるフィルタください
286名無し~3.EXE:03/04/08 22:19 ID:xUkdJRbY
Name = "ナリンが分泌されるフィルタ (2003/04/08; (・∀・)キュンキュン)"
Active = TRUE
Match = "(|ナリンが分泌されるフィルタください)"
Replace = "ナリン"
287277:03/04/09 00:10 ID:hgzhkalz
>279
ですね…消えました。
相対だったの忘れてwwwから書くという馬鹿な事してました…
サンクスです。
288名無し~3.EXE:03/04/09 10:51 ID:8GU1CkxC
>278
18pxの数字を変える。
289名無し~3.EXE:03/04/09 13:00 ID:1lpM9tZy
>>274
それはブラウザ側で指定するとして、
逆にタグが通る掲示板で悪戯されたくないので、
大きすぎるフォントサイズを無効にする
フィルタが欲しいなぁ 簡単かな。
290名無し~3.EXE:03/04/09 13:21 ID:+8ximY1p
>289
#1:18とかを#40:*にするとか好きなように
291289:03/04/09 13:29 ID:1lpM9tZy
>>290
なるほど。即レス感謝です。やってみます。
292名無し~3.EXE:03/04/09 17:43 ID:k0yiZCgJ
>>274のフィルターを使えばOperaが実装してる
最小フォント設定機能をIEで実現出来ますか?
293名無し~3.EXE:03/04/09 18:16 ID:QWAljpDm
>>274
化けるよプニュ( ´ー`)σ)Д`)
294名無し~3.EXE:03/04/09 18:28 ID:07oJXGLT
>>274入れたんですけど、ここ
ttp://donutp.com/bbs/cbbs.cgi
の文字サイズ大きくなりません。
どこいじればよいですか!?

295名無し~3.EXE:03/04/09 20:44 ID:+8ximY1p
>294
URLに$TYPE(cgi)とか
296名無し~3.EXE:03/04/10 16:01 ID:qO+LUEcr
アプロダにある
[PmU_0281.lzh] 【Popup Anchor】>>12-13をかちゅ〜しゃみたいにポップアップさせます。JS必須
を入れたんですけど、ポップアップしません。
他のフィルタが邪魔してると思って全部切ったけどダメでした。

これはもう古いのですか?
297名無し~3.EXE:03/04/10 18:29 ID:fN3PxLWn
298名無し~3.EXE:03/04/10 18:38 ID:qO+LUEcr
>>297
BypassにLocal.ptron/のことを言ってるのですか?
それをやってても出ないんです。
299名無し~3.EXE:03/04/12 00:34 ID:b2JXGJxE

最近グロ画像に悩まされてまつ。

JPEGなど、画像への直リンをクリックすると、
一旦縮小して表示し、画像を確認してから、
画像をクリックすると原寸で表示させるようなフィルタをつくってくらさい。
300名無し~3.EXE:03/04/12 00:41 ID:S+pIFEUz
>>299
まずは出来なくてもいいから自分で作ってみる。
作ってみてだめだったフィルターをここに書き込む。
話はそれからだ。
301名無し~3.EXE:03/04/12 00:45 ID:ilv4MZLM
>>299
Groya使ったらいいだけな気がするが
302名無し~3.EXE:03/04/12 00:48 ID:J2MIF4mF
>>299
画像のサイズを固定してリンク付けとけばいいと思われ
303名無し~3.EXE:03/04/12 02:05 ID:JxDZH3t0
JD5000のフィルタって2chじゃ全然話題にならないけどどうよ?
ttp://www.jd5000.net/
304名無し~3.EXE:03/04/12 08:54 ID:hAH5WLXy
>>299
2chでならOpenJaneのIE版にヘルプから落せる「しぃ」スキン使えば
そんな感じで画像確認できるよ。
ブラクラ対策でIEにおみとろん通すのも忘れずに。
305名無し~3.EXE:03/04/12 11:00 ID:UkWeLO97
とりあえずこんな感じか?
リンク文字列のフォントがアンカー扱いされなくなってしまうのがマズー。改良求む。
(1/2)の方をマッチさせる場所は適当に変えて。

Name = "Image Thumbnail (1/2)"
Active = TRUE
Match = "(<body *>)\0"
Replace = "\0\n<script language="JavaScript">\n<!--\n"
"function openThumbnail(url) {\n"
"document.open();\n"
"document.writeln('<html><body>');\n"
"document.writeln('<a href="' + url + '"><img src="' + url + '" width="100"></a>');\n"
"document.writeln('</body></html>');\n"
"document.close();\n"
"}\n// -->\n</script>\n"

Name = "Image Thumbnail (2/2)"
Active = TRUE
Match = "<a [^>]++ href=$AV((*.(jpg|gif|png))\0) *>\1</a>"
Replace = "<a onclick='openThumbnail("\0")'>\1</a>"

>>302
それは299の要望と違うと思われ
306名無し~3.EXE:03/04/12 14:07 ID:KYArE3Tz
>>299
何でもかんでもProxomitronのフィルターでやる必要はあるんかな
グロ画像をはっきり見たくないから小さく表示したいとかだったら301も書いてるけどGroyaを使えばいいかも。
リンクを右クリックして、Groyaでリンク先を開くを選ぶと、画像に白っぽいフィルターをかけて小さく表示してくれる
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/06/20/groya.html

>>305
Proxomitronで何とかするフィルターを考えるのがこのスレでは一番いいと思うんだけど
Groyaを使うのが299の要望に一番近い解決方法かと思った。
せっかくフィルターを作ってくれたのに邪魔してスマンかった。気を悪くしないでくれ
307名無し~3.EXE:03/04/12 14:40 ID:sF4kOvDT
すみません、教えてください。
オミトロンを通すと、よくJPGファイルが壊れます。(ZIPファイル等も)
バイパスすると問題ないので、オミトロンが原因のように感じますが
対処法ってありますか?

IEのキャッシュ削除やセーフモードで起動等をやってみましたが直り
ませんでした。また、すべての画像が壊れるわけではなく、特定の画像
が必ず壊れます。うまく表示されるか自信ないですが、その画像をUP
してみました。どうぞよろしくお願いします。

正常
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030412143314.jpg
不具合有り(半分に赤いセロファンを貼ったみたいになります)
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030412143242.jpg
308名無し~3.EXE:03/04/12 14:47 ID:sF4kOvDT
>>307
上のやつ、少し書き方悪かったので補足します。

正常:オミトロン通すと壊れます、パイパスするとOKです。

不具合有り:オミトロンに関係なく壊れた画像ファイルを保存してUPして
ます。オミトロンを通した場合の画像にです。
(他の方も私と同じようになるか自信ないですが・・・)

win2ksp3、IE5.01sp3、オミトロンは4.4です。
309名無し~3.EXE:03/04/12 15:00 ID:8Ecp1noa
>>308
logウィンドウを開いて、jpgに適用されているフィルタをチェック。
310名無し~3.EXE:03/04/12 15:02 ID:28Q16IKA
>>308
とりあえず,dbugしてどのフィルタが原因か調べたら?
311 :03/04/12 15:03 ID:CJrxt1rD
>>308
Fix MIME typesを使ってみるとか。
312名無し~3.EXE:03/04/12 15:20 ID:lVbBLy8/
>>308
ttp://melancholic.sunnyday.jp/proxomitron/
ここのフィルタを使ってるね。
画像の読み込みが恐ろしく遅くなるし、
ブラクラ避けはTOCさんの所のやつに替えたら
313名無し~3.EXE:03/04/12 18:06 ID:qFynAv79
>>307です。
返答、有難うございます。
Logをみてみると、下記のフィルターがヒットしてましたので、
それを止めることで対処できました。
ただ、どうして特定のファイルだけ中途半端に壊れるかは
分かりませんでした。

もう一つ教えていただきたいのですが、>>307のアドレスのように
Jpegファイルへの直リンからIEで画像を表示させると、右クリックや
メニューからソースを表示できませんが、この場合、どうやって
フィルターのテストを行えばよいのでしょうか?

Name = "Local File Access Killer"
Active = TRUE
Bounds = "=$AV(*)"
Limit = 512
Match = "=$AV(((file:///)|)([a-zA-Z]:[^ ]+))"
Replace = "><!-- local file found!! -->"
314名無し~3.EXE:03/04/12 18:33 ID:qFynAv79
>>313
>>307です、補足です。
デバックを表示させて、コンペア取って気付きました。

正常なJpegファイルをメモ帳で強制表示させると、文字化けしたものが
表示されますが、その中に(偶然にある?)「=i:」にLocal File Access Killer
が反応していることがわかりました。
その結果、画像に「><!-- local file found!! -->」が挿入され、画像の
フォーマットが崩れていると分かりました。(多分)

なんでマッチするのかとか、どうフィルターを書き直せば良いかとかは
分かりません・・・・
315名無し~3.EXE:03/04/12 19:21 ID:iy2Q+5Nz
>>314

Name = "Local File Access Killer"
Active = TRUE
Bounds = "<*>"
Limit = 2048
Match = "<[^>]++file://*>"
Replace = "<!-- local file access denied -->"
316名無し~3.EXE:03/04/12 20:03 ID:JxDZH3t0
>>313
>309-310

>>314
>312
317305:03/04/12 20:12 ID:UkWeLO97
>>306
白っぽいフィルタを書けるってのは IE なら
img タグに style="filter:alpha(opacity=20);" とか書いておけば実現できる。

Groya云々については、proxomitronユーザ的には
「proxomitronで解決できるんだから、何でもかんでもインストールする必要はないよ」
とも言えるわけでw
その辺は単に個々のユーザのバランス感覚かと。
318名無し~3.EXE:03/04/12 20:34 ID:KVQiaZSC
>proxomitronで解決できるんだから

じゃあGroyaと同レベルのフィルタ作ってくれよ。
305みたいなレベルじゃなくて、完璧なやつな。
319名無し~3.EXE:03/04/12 21:07 ID:HkXO3nDP
いるいる、>>318みたいな香具師
320306:03/04/12 21:15 ID:iy2Q+5Nz
>>317
どちらを選択するかは299に決めてもらえばどちらでもいいです
305の意見に同意
321名無し~3.EXE:03/04/12 21:37 ID:JxDZH3t0
煽りは抜きにしても技術的な面の興味で
Groya みたいなフィルタ見てみたいな。

style="filter:alpha(opacity=20);" は参考になった。
322名無し~3.EXE:03/04/12 21:48 ID:8WTPzF3O
>>316

>>309->>313、>>310->>314
323名無し~3.EXE:03/04/12 22:03 ID:6bAqz+Ba
>>322
#sore izenn ni..

>>314->>315
324名無し~3.EXE:03/04/13 02:47 ID:SH2L2RgF
なんつーか、答えが出てるのに良く読まないから困ってるという自業自得。
325312:03/04/13 04:14 ID:BlgFLfra
じゃなかったみたいです。似た機能の為のフィルタでした。
melancholic氏 調べもせず疑ってすいません m(_ _)m
326名無し~3.EXE:03/04/13 09:04 ID:coDgiPvT
>>323
>#sore izenn ni..
nihongo ok? izenn dehanaku saisyuutekini >>315 daro
327名無し~3.EXE:03/04/13 11:04 ID:YZMLveVy
やたらと新しいウインドウを開くのが嫌いで
target="_black" を target="_top" にするフィルタを使ってて
大筋この動作で満足してるのですが、違うサーバーに飛ぶときだけ
新しいウインドウで開きたいんですけど、Proxomitronでそういう動作はできるでしょうか?
328名無し~3.EXE:03/04/13 11:57 ID:zlyMSDKq
>>327
初心者製ですまんけど、こんなんは?

<a * href=$AV(http://\1) *>

<a href="http://\1" target="_blank">

altやtitle=""は無視。
ソースが絶対リンクになってると同一ページ内でもうまくいかんかな。

ここでさらに根本的解決が!
329名無し~3.EXE:03/04/13 14:23 ID:5HsaZ0tN
\h 使って書いてみただけど、

(訳註:内部ではややトリッキーな調べ方をしているようです。トップレベルドメイン、
およびセカンドレベルドメインがマッチするかどうかだけを調べているのかもしれません。
これは gTLD ( .com/.net/.org など)では有効かもしれませんが、日本では
セカンドレベルドメインが固有ではないことが多いので、使いにくいかもしれません。)

という仕様らずくて漏れの技量では無理だっただよ。
330名無し~3.EXE:03/04/13 15:06 ID:5HsaZ0tN
4.5 beta キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
331名無し~3.EXE:03/04/13 15:18 ID:YOBiZOnJ
キテナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ!!!!!
332名無し~3.EXE:03/04/13 15:25 ID:8NSvM4FR
>327
IEならSHIFT押しながらリンククリックで新しく開けたはず…まあこれは手間か。
333名無し~3.EXE:03/04/13 18:42 ID:I3c/XIhB
>>331
IDが「呼び損-J」
内容とマッチしてる。
334名無し~3.EXE:03/04/13 19:36 ID:ihi6aY7J
4.1 beta キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
335名無し~3.EXE:03/04/13 22:38 ID:xKZ3ierO
4.5 betaの日本語化まだ〜?
336名無し~3.EXE:03/04/14 00:43 ID:7FJuIZFj
そのネタはスレが荒れるしやめよう
337名無し~3.EXE:03/04/14 01:09 ID:EsLhk3YY
338215:03/04/14 01:24 ID:mtusdunI
>>337
もしかして後方参照的機能が追加されてる?
339名無し~3.EXE:03/04/14 01:34 ID:6AP9kVoN
マジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
340名無し~3.EXE:03/04/14 01:43 ID:mtusdunI
$TST() でできた。good!
341名無し~3.EXE:03/04/14 02:21 ID:mRjnZ9r6
342名無し~3.EXE:03/04/14 02:25 ID:qMD8paPD
>>341
koremaji?ダウンロードしてみたけどなんか怪しいな...
343名無し~3.EXE:03/04/14 02:55 ID:/HFGHnrP
>>342
ドメインが proxomitron.org でもか。
344名無し~3.EXE:03/04/14 12:34 ID:aAt7o+Gq
エイプリルフールかよ・・・
345名無し~3.EXE:03/04/14 13:10 ID:qMD8paPD
で4.5betaの調子どうなの?
だれも試してないの?
346名無し~3.EXE:03/04/14 13:24 ID:uujr2eiB
Prx45B.2003-04-12.zip 238KB

  _、_    ζ
( ,_ノ` )y─┛ Good job!!
347名無し~3.EXE:03/04/14 14:25 ID:+6h3VGAf
釣れますか?
348名無し~3.EXE:03/04/14 15:43 ID:YQGaenDQ
349名無し~3.EXE:03/04/14 17:14 ID:q9PqHyI5
新しく追加されてるフィルタの解説キボンヌ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
350名無し~3.EXE:03/04/14 17:41 ID:aAt7o+Gq
ほんとにキテタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚) ━━!!!
嘘とか書いてあったから一瞬騙されたのかと(小一時間
351名無し~3.EXE:03/04/14 20:17 ID:PGDFc7cX
UserAgentに日本語入れても文字化けしなくなりまし
352名無し~3.EXE:03/04/14 20:20 ID:XnYRQ6yg
キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
353名無し~3.EXE:03/04/14 20:37 ID:dMFTuQzq
>>351
4.4でもアスタリスクを日本語文字の前に入れると文字化けしないよ。
354名無し~3.EXE:03/04/14 21:31 ID:b9oZ4peb
ていうか、HTML header に日本語ってどうなのよ。。
355名無し~3.EXE:03/04/14 21:35 ID:ymkn2Mpq
日本人なら日本語!
356名無し~3.EXE:03/04/14 21:35 ID:l+MuJnfz
HTML Headerとは?
<html><head>ここに日本語を書くのは別にふつーのことでは?</head>
それをいうならHTTP Headerでしょ。
357名無し~3.EXE:03/04/14 22:08 ID:Sdh99FIV
<start>でマッチさせるとたまに文字化けするんで、</head>か<body>にマッチさせようと
(^(^<(/head|body)))$STOP()としてたんだけど、どっちもないページもたまにある。
で、どっちもないときは<start>にするにはどう書いたらいいの?
単に|使っても効かなかったんで…
358名無し~3.EXE:03/04/14 22:21 ID:b9oZ4peb
>>356
恥ずかしい…「HTTP」 Headerだった。
359名無し~3.EXE:03/04/15 00:38 ID:fLX58V//
>>349
PmU_0298.zip
適当だけど。
360名無し~3.EXE:03/04/15 01:13 ID:3WhHs2Qe
>>357
((^(^<(/head|body)))|(^(*<(/head|body))))$STOP()
こんな感じであってる?
他の<start>なフィルターよりも後になるけど・・・
361名無し~3.EXE:03/04/15 02:21 ID:PuEc80oV
>>359
んげー便利だ
ありがたう
362名無し~3.EXE:03/04/15 10:01 ID:pXBQIIhA
Trinity's Protocol Killer不具合でるようになった気がする
363名無し~3.EXE:03/04/15 12:44 ID:T4mQUO9D
>>360
山崎渉に見えた。
364名無し~3.EXE:03/04/15 14:23 ID:2L1PICQA
何でだろエラーが出るな。俺だけかな?
365名無し~3.EXE:03/04/15 20:42 ID:HVJk3lDW
セキュリティー関係を強化した副作用
366名無し~3.EXE:03/04/15 22:21 ID:Lqs8q+EL
$FILTERが使えないような気がする
367名無しさん:03/04/15 23:12 ID:kPsT44iB
>>366 http://www3.to/ttza/ に4.5ベータの$FILTERに関する記述あり。
368名無し~3.EXE:03/04/16 00:24 ID:fG9A+x2M
段々と複雑高度になってきたなぁ
369名無し~3.EXE:03/04/16 14:37 ID:Co4GBM6J
SSLeay/OpenSSL有効にするとエラー出るか。4.4に戻して設定を有効にするか迷う…
370グロ嫌い:03/04/17 03:46 ID:y1v6ep1j
>>305さん作のフィルタを試してみましたが、
OpenJaneDaeを使っての直リンには機能しませんでした。
Groyaも入れてみましたが、OpenJaneDaeで使うには、
コマンドとかで対応させないとダメなんでしょうかね。

で、オミトロン用のフィルタを考えてたんですけど、
そもそも、htmlではない画像を書き換えることができるのかと思い、
ちょっと実験して見たんですけど・・・ダメですねぇ・・・(´・ω・`)ショボーン

“Replaceに置いた文字列を先頭に付加した拡張子jpgのファイル”
になってしまって、しかも、ヘッダって言うんですかね?
ファイルの先頭が置き換わっているんで、拡張子はjpgですけど、
ブラウザがJPEG画像と認識できないようで、×印と文字列がダーってな感じです。

文字列置換というよりは、オミトロンに、拡張子が.jpgの場合は、
特定のhtmlファイルを通してブラウザに渡すといった命令があれば、
Groyaのフィルタがそのまま使えそうなんですけど・・・う〜ん、残念。
私の知識では、お手上げです。

Name = "Guro"
Active = TRUE
URL = "*.jpg"
Limit = 256
Match = "$STOP()"
Replace = "<img src="\u" height=100 width=100>"
371名無し~3.EXE:03/04/17 04:10 ID:7QM++pxd
DoeはHTMLじゃないし
372名無し~3.EXE:03/04/17 05:10 ID:Stv4Zx/B
俺は結局4.4に戻した
373名無し~3.EXE:03/04/17 06:47 ID:gFl6rCer
>>371
370はDoeじゃない。
374山崎渉:03/04/17 11:40 ID:6LQ7EayK
(^^)
375名無し~3.EXE:03/04/17 12:44 ID:y1v6ep1j

あぁ・・・Doeだった・・・鬱

>>371
それは、関係ないでしょ。
376名無し~3.EXE:03/04/17 15:01 ID:c2llPzBx
>>370 グロ嫌い
> >>305さん作のフィルタを試してみましたが、
> OpenJaneDaeを使っての直リンには機能しませんでした。
> Groyaも入れてみましたが、OpenJaneDaeで使うには、
> コマンドとかで対応させないとダメなんでしょうかね。

Doeって素の奴を使ってますか?
大抵の画像拡張系にはモザイクなり>>299のようなフィルタなりが
デフォルトでついています。グロは大丈夫です。
377名無し~3.EXE:03/04/17 21:16 ID:gFl6rCer
>>375
殆どの専用ブラウザはdatへ直接アクセスしている。
datはHTMLタグを含んでいなく、それぞれのブラウザがHTML等を生成している。
2ch本体はread.cgiでHTMLを生成しているが、
Doeの場合HTMLとは無関係のテキストを吐き出している。

Doeのカスタマイズはフォント指定程度なのであきらめた方がいい。
378名無し~3.jpg:03/04/18 01:47 ID:IEb0I77V
>>370
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "aaa:img-redirect"
URL = "(^(Local.ptron/))*.jpg"
Match = "^($OHDR(Referer:*))"
Replace = "$JUMP(http://Local.ptron/killed.html?\u)"

Name = "aaa"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "$URL(http://Local.ptron/killed.html\?\0)"
"$SET(#=<img src="\0">\k)"
Replace = "\@"

無理やり作ってみました・・・ブラウザによっては動作しないかも?
2つセットで使ってちょ
urlの末尾が.jpgでRefererが無い場合にそのJPGを表示するhtmlにリダイレクトされます
ダミーでデフォルトで存在するkilled.html使ったけど
killed.htmlの代わりに別のhtmlを用意して一部だけ書きかえるほうがいいかも?

つか・・このまま使ったら全く意味ないけど・・・
379378:03/04/18 01:54 ID:IEb0I77V
全く意味成さないと思ったけどブラクラ対策にはなるかw
380グロ嫌い:03/04/18 02:56 ID:vq6Mxk0V
>>377
いや、Doeカスタマイズ云々の話ではなくて・・・
Doeは、単に2ch閲覧のみで、スレに貼られた直リン画像をクリックしたときに、
ブラウザで画像が開くんで、グロ防御のために、オミトロンを活用できないかって話でつ。

で、作ってみたんだけど、
SafeListに入ってないサイトでは、画像表示されない不具合あり。
画像掲示板なんかもぅボロボロ。
かといって、画像掲示板をSafeListに入れちゃうと、グロに効かないし・・・
local.ptron/をSafeListに入れておかないと、ProxyLogo.jpgが表示されません。
設定→アクセス→URLコマンドを有効にし、接頭語を設定しておきましょう。
っーか、他にも不具合ありそう・・・

Name = "Groxomitron Simple"
Active = FALSE
URL = "(^$LST(SafeList))&(*.jpg)"
Limit = 256
Match = "$SET(#=<html>"
"<A HREF="http://\xbweb..\h\p">"
"<img style="FILTER:alpha(opacity=20)" src="http://\xbweb..\h\p" height=100 width=100>"
"</A></html>\k)$STOP()"
Replace = "\@"
381グロ嫌い:03/04/18 03:02 ID:vq6Mxk0V
こっちは、Groyaをパクッて作ったもの。
設定も不具合も一緒。

Name = "Groxomitron JS"
Active = FALSE
URL = "(^$LST(SafeList))&(*.jpg)"
Limit = 256
382グロ嫌い:03/04/18 03:02 ID:vq6Mxk0V
Match = "$SET(#=<html>"
"<SCRIPT language="JavaScript">"
"function high(which2) {"
" theobject = which2;"
" highlighting = setInterval("highlightit(theobject)",20);"
"}"
"function low(which2) {"
" clearInterval(highlighting);"
" which2.filters.alpha.opacity = 20;"
"}"
"function highlightit(cur2) {"
" if (cur2.filters.alpha.opacity < 100) {"
" cur2.filters.alpha.opacity += 5;"
" } else if (window.highlighting) {"
" clearInterval(highlighting);"
" }"
"}"
"</SCRIPT>"
"<BODY>"
"<A HREF="http://\xbweb..\h\p" target="_blank">"
"<IMG SRC="http://\xbweb..\h\p""
" onmouseout=low(this) onmouseover=high(this)"
" style="FILTER:alpha(opacity=20)" width=100>"
"</A>"
"</BODY>"
"</HTML>\k)$STOP()"
Replace = "\@"
383名無し~3.EXE:03/04/18 07:51 ID:Mq8NbXks
4.5beta で "Content-Length: always filter (In)" 使うと
gifアニメが止まるような気がする(´Д⊂
384名無し~3.EXE:03/04/19 01:55 ID:tNy6fd0/
誰でも使えるあぷろだってどっかにない?
大きいフィルタだと、ここに貼るの面倒だからあぷろだにupしたいんだけど
385名無し~3.EXE:03/04/19 02:14 ID:0pCPyX4E
386名無し~3.EXE:03/04/19 03:03 ID:jqRiSTPV
俺は縮小表示されたグロ画像みるとクリックしたくなるんだが
で・・クリックした後に後悔する
387名無し~3.EXE:03/04/19 03:06 ID:tNy6fd0/
>>385
そこ、パスコードを取得しろとか文句言われてうぷできない。
388名無し~3.EXE:03/04/19 03:13 ID:kNsA/pOy
Naoko
389名無し~3.EXE:03/04/19 14:23 ID:tNy6fd0/
388は神

お礼にしょぽいフィルタ一個うぷしといた
390名無し~3.EXE:03/04/19 18:09 ID:gkfgg9jR
Web作成板にProxo...のスレが在ったら凄いフィルタが出てきそうだと思った。
使った事が無い人が触発されてなにか作り出すかもしれない。

と、他人のものを貰ってばかりの人間の独り言。
391名無し~3.EXE:03/04/19 21:53 ID:0SxHqPqd
>>390
確かにその通りかもしれないが、Proxomitronにはまる人なら
プログラマだろうとそうでなかろうとこのスレ見てるだろう。
好きな人だけでやってればいいと思う。
392名無し~3.EXE:03/04/19 22:05 ID:v3eKWWqy
※右クリックブラクラチェッカー※
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/995705903/

Web製作板の知識の応用で盛り上がった例
393名無し~3.EXE:03/04/20 00:44 ID:RTna/c+6
必死だな…
394山崎渉:03/04/20 05:54 ID:XAH/hNy1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
395名無し~3.EXE:03/04/20 10:26 ID:yhkXguQd
>>393
(;´Д`)?
396名無し~3.EXE:03/04/20 17:55 ID:t3gi7Esm
397396:03/04/20 17:56 ID:t3gi7Esm
Posted - 2003/04/20 : 02:10:07
--------------------------------------------------------------------------------

Hi all,

There's been an update to the 4.5 beta to fix as few of the issues people have reported. For those interested, here's the link...



398名無し~3.EXE:03/04/20 21:45 ID:tTetowGy
>>395=香具師=もうだめぽ(w=スッドレ
399金正日:03/04/20 21:50 ID:jiCtak3w

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.freeweb2.kakiko.com/saitama/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
400名無し~3.EXE:03/04/20 22:11 ID:qgZpXHmb
てすと
401What?:03/04/21 03:16 ID:BFRRIBfD
>>398 (゚Д゚)ハァ?ハァ?
402名無し~3.EXE:03/04/21 17:22 ID:tS09cnGj
(゚Д゚)ハァ?
403名無し~3.EXE:03/04/21 19:00 ID:FKs/miB0
>>401変な奴はほっとけって。
404名無し~3.EXE:03/04/23 10:01 ID:KBatAW0n
ショートカットキーでバイパス状態にさせたりする事は出来ますか?
405名無し~3.EXE:03/04/23 10:20 ID:Njytqy/A
>>404
即席糞フィルタ。自分でjavascriptの書き方調べて改良汁

Name= "ShortCut Bypass"
Active= TRUE
Match= "<(body [^>]+)\0>$URL(http://\1)"
Replace= "<\0 onkeydown='if (event.ctrlKey) { location.href="http://\xbypass..\1"; }'>"
406名無し~3.EXE:03/04/23 10:30 ID:W6N8w4SU
>>404
proxomitron-Jかどっかに
4.4でホットキー押している間だけバイパスにできるtipsがあったぞ。
407名無し~3.EXE:03/04/23 13:34 ID:4SKe43MH
>>404
Bypass List.txt に $KEYCHK(^A) とか書き加えるだけでいいんだよ。

408名無し~3.EXE:03/04/23 14:16 ID:DR4QMcy0
409名無し~3.EXE:03/04/23 15:49 ID:yDFsCqMX
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Html/Protector/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050991932/

これをつかわれるとどうしたらいいんだろ?
ソースに特定の文字列マッチしたら解除コード書き足すってことでいけるのかな?
よくわかんね。
410名無し~3.EXE:03/04/23 18:15 ID:BKi4wfEw
>>409
そういうことするページで見る価値のあるページは多分存在しないんで
JavaScript を切っとくか Kill Specific JavaScripts を入れとけば無問題。
411名無し~3.EXE:03/04/23 18:32 ID:yDFsCqMX
>>410
それをいっちゃぁおしめぇよ
412名無し~3.EXE:03/04/23 18:56 ID:IVJxKWJy
>>409
それの解析について書かれてたよ。
ttp://cgi19.plala.or.jp/lukewarm/
413名無し~3.EXE:03/04/23 20:16 ID:DzUsgKmu
414名無し~3.EXE:03/04/23 21:06 ID:Zh/akjwN
714 :712 :03/04/23 19:23 ID:5F+p4DNH
すまそ。同じだね。しかもselfウインドウが抜けてるし(w

ドラッグ禁止解除&右クリック禁止解除 
javascript:document.onselectstart=null;document.oncontextmenu=onmouseup=onmousedown=null;for(i=0;i<document.all.tags("FRAME").length;i++)
{self.frames[i].document.onselectstart=null;self.frames[i].document.oncontextmenu=onmouseup=onmousedown=null;}eval();

エンコード後のソースを表示 の方は
javascript:if(document.all.tags("FRAME").length>0){for(i=0;i<document.all.tags("FRAME").length;i++)
{self.frames[i].document.body.innerHTML="<plaintext>"+self.frames[i].document.all.tags("HTML")[0].outerHTML;}}else{document.body.innerHTML="<plaintext>"+document.all.tags("HTML")[0].outerHTML;}eval();

こんな感じ?
415名無しさん:03/04/26 01:24 ID:ot6Xw9uu
age
416名無し~3.EXE:03/04/26 23:43 ID:sWYnN2OD
よくいくサイトとかをキャッシュしたいんだけど
オミトロン通してIEのキャッシュ使う事って出来るかな?
ダイヤルアップ接続なもんで他のソフト常駐させるよりはいいかなと。
417名無し~3.EXE:03/04/27 02:35 ID:trfW5dKv
今proxomitron入れてみたんだが
下のほうにずっと

「8080で接続待ち中」

で表示されてて進まない。
さっきいきなり「アクティブな接続」になったけど
一回終了してまた起動したらもうならなくなった。

「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」には
ちゃんとチェックを入れてます。
XP proです。
418名無し~3.EXE:03/04/27 02:36 ID:trfW5dKv
IE6 SP1です
419名無し~3.EXE:03/04/27 02:49 ID:trfW5dKv
できたわ。
localhostなんたらの設定しとrんかった
420名無し~3.EXE:03/04/27 13:35 ID:EKLGgB32
4月1日じゃないけど、メールフィルタリング機能きぼんぬ
421名無し~3.EXE:03/04/27 13:39 ID:cEajgt1F
作ったフィルタに自動的に日付が付く。
また、最後にいじった日付でフィルタを
ソートできるようにする。
メンテナンスが容易になる。

タイトルで検索はすごくいい感じに使いやすいので、
上の機能も付けてくれる事を希望したい。
422名無し~3.EXE:03/04/27 13:45 ID:q44UKhlL
ブラウザの右クリックからbypass、dbugをする方法があったと思うんですが
それのやり方を書いてるサイトにどうやって飛んだが忘れちまいました
知ってる人教えてくり
423名無し~3.EXE:03/04/27 14:07 ID:wy8iUDiU
>>422
>>1のうpろだのPmU_0284.zip
424名無し~3.EXE:03/04/27 14:10 ID:OAv+wj23
425名無し~3.EXE:03/04/27 14:17 ID:q44UKhlL
>>423
さんくす

でも導入してみたら

>ホスト名調査に失敗
>Proxomitronは次の名前のサイトを発見できませんでした…
>bypass..www.yahoo.co.jp
>名前が正しいかチェックして下さい。正しいならばサイトが変更されたか存在しないのかもしれません。

ってなったよ。
なんで???
426名無し~3.EXE:03/04/27 14:56 ID:wy8iUDiU
427名無し~3.EXE:03/04/27 18:47 ID:HzJOBBJj
いちいち Ctrl+F5 押さないと
古いページが表示されるのが面倒くさすぎるんだが
解決方法なし?
428名無し~3.EXE:03/04/27 18:50 ID:CmBrIPNl
>>427
まさか意味もわからずalways cacheを使っておいて
そんなこと言ってるんじゃないよね?
429名無し~3.EXE:03/04/27 18:51 ID:wy8iUDiU
>>427
IE使ってるの?
430名無し~3.EXE:03/04/27 19:36 ID:rFP3KiW5
(゚д゚)
(゚д゚)
431名無し~3.EXE:03/04/27 19:36 ID:HzJOBBJj
そうです
432名無し~3.EXE:03/04/27 21:02 ID:wy8iUDiU
>>431
Sleipnirには完全更新(Ctrl+F5)がボタンとしてあるし,キー割り当ても変えられるよ。
433名無し~3.EXE:03/04/27 21:14 ID:FrmsQZOn
Ctrl + F5 押すのが面倒というなら
ボタン押すのも他のショートカット押すのも同程度に面倒だと思われ。
434432:03/04/27 21:26 ID:wy8iUDiU
完全更新をF5,更新をCtrl+F5に割り当てたら変わるかなぁと思ったけど,
ちょっと問題の趣旨を勘違いしてましたm(__)m
435名無し~3.EXE:03/04/28 03:16 ID:FlCVe/PD
オミトロンを入れたらhttp://sports.yahoo.com/mlb/gamechannel?gid=230404113
このページがうまく作動しないんです。バイパスしても駄目なんですが
いい知恵を貸していただけないでしょうか?
436名無し~3.EXE:03/04/28 08:56 ID:xVKL7JgV
バイパスしてCtrl+F5
437名無し~3.EXE:03/04/28 18:37 ID:QVAMEpSQ
4.5Betaにしたら、
http://forums.speedguide.net:8117/
のようなサイトが表示できない(ファイルのダウンロードが始まってしまう。bypassしても同じ)問題が
解決したようだ。
438名無し~3.EXE:03/04/28 21:58 ID:XCuQ3IKk
img タグの src に
「?」を含むか、画像の拡張子を持たないものを
表示しないようにするフィルタを作ってみたのですが、
src=".gif" や src="images/.gif" などがうまくいきません。
どのようにすればいいのでしょうか?


Name = "Kill impure images"
Bounds = "<img\s*>"
Limit = 256
Match = "* src=$AV(\1)&(*\?* | (^*.(gif|jpeg|jpg|png|bmp))) *"
Replace = "<a href="\1">[Impure IMG]</a>"
439名無し~3.EXE:03/04/29 00:12 ID:kjDgW1eE
>>438
>src=".gif" や src="images/.gif" などがうまくいきません。

マッチさせたいのかその逆なのかよう分からんが
Match = "*src=($AV(\1)&(*\?*|(^*.(gif|jpeg|jpg|png|bmp))))*"
440スマソ:03/04/29 00:48 ID:clQu1HxG
Match = "*src=($AV(\1)&$AV(*\?*|(^*.(gif|jpeg|jpg|png|bmp))))*"
441438:03/04/29 02:40 ID:kt5VtBPL
>>439-440
説明足らずですみません。
マッチさせたいのです。

このフィルタを作ろうとした目的は、純粋な画像ファイル以外を
非表示にしたいと思ったからです。

例えば、
<img src="access/access.cgi">や
<img src="count/dayx.cgi?gif">や
<img src="dummy_image/.jpg">などは
マッチさせて非表示にしたいのです。
442名無し~3.EXE:03/04/29 02:57 ID:bOXbdksr
つくりかけで結局取りこぼすので放置してたのを張っておく

Bounds="<(img|image)\1\s*>"
Match ="*\s(src|href)=(^("|')(http://|.+{0,2}/|)([^>"']++).(jp(e|)g|gif|png|bmp)[>"'])(^(http://|.+{0,2}/|)([^> ]++).(jp(e|)g|gif|png|bmp)[> ])((("|')[^>"']++("|'))\3|([^> ]++)\3[> ])*"

もう何をしてたのか忘れた('A`)
443名無し~3.EXE:03/04/29 04:02 ID:Z5+85lM6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047857088/1n
↑みたいにレス番号を右クリック>ショートカットのコピーが
出来るようにしたいんだけどうまくいきません。

Name = "2ch res link"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<dt>\#[#1:1000]"
Replace = "<dt><a href="\u\@n"></a>"
444名無し~3.EXE:03/04/29 04:14 ID:MDANARaP
>>441
できますた。

Name = "Kill impure images (2003/04/29; )"
Active = TRUE
Bounds = "<img\s*>"
Match = "*src=($AV((^[^?#]++[^?#/.].(gif|jpeg|jpg|png|bmp))*)&$AVQ(\1))*"
Replace = "<a href=\1>[Impure IMG]</a>"

マッチさせたくないふつーの画像(基本形)=*.(gif|〜)
→ .gif、/.jpg とかは除外するので *[^/.].(gif|〜)
→ 途中に ? か # があれば cgi かアンカーなので * を [^?#]++ に置換
→ 完成 [^?#]++[^?#/.].(gif|jpeg|jpg|png|bmp)
445443:03/04/29 05:03 ID:Z5+85lM6
駄目だ・・・いろいろいじってるうちにマッチさえしなくなった・・・(鬱
446443:03/04/29 05:20 ID:Z5+85lM6
あとちょっとだと思うんだが・・・
どこがいけないんだろ?

Name = "2ch res link"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 256
Match = "<dt>*\#\s"
Replace = "<dt><a href=\u\@n">\@</a> "
447443:03/04/29 05:25 ID:Z5+85lM6
ってか置換スタックに入れた値って一回しか使えないのか?
初心者みたいな質問でスマソ。
448443:03/04/29 05:56 ID:Z5+85lM6
何度も何度も書き込みしてすまそ
出来たのでテストしてみます
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047857088/225n
449443:03/04/29 06:02 ID:Z5+85lM6
これでオミトロンの事が少しは理解出来ました・・・
Name = "2ch res link"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 256
Match = "<dt>(*)\1\s"
Replace = "<dt><a href="\u\1n">\1</a> "

以上初心者(443)の長編レスですたw
450名無し~3.EXE:03/04/29 06:29 ID:jFXJ4wsn
こういうのわかるようになるには何勉強したらいいの?
451名無し~3.EXE:03/04/29 07:09 ID:Z5+85lM6
452名無し~3.EXE:03/04/29 11:32 ID:QjzpG5V1
ローカル上にあるページは
webページフィルターって効かないのでしょうか?
conter killerがweb上では効くのに
ローカル上では効かなかったんですが。
453438:03/04/29 12:02 ID:TOBiXiOt
>>439-440, >>442, >>444
レスありがとうございます。

>>444
丁寧な解説までつけてくださってありがとうございます。
まさしくこういう動作をするものが作りたかったのです。
454452:03/04/29 12:36 ID:QjzpG5V1
×conter
○counter
455名無し~3.EXE:03/04/29 12:39 ID:XlRRtwbn
456名無し~3.EXE:03/04/29 12:41 ID:gt5B3vty
>452
気合で設定しる。インターネットオプションを
457452:03/04/29 13:23 ID:QjzpG5V1
ログウィンドウで確認したところフィルタが
全く働いてない状態でした。
イントラネットの設定やバイパスリストなど見直してみたのですが
駄目でした。
458名無し~3.EXE:03/04/29 13:40 ID:K0BcrGbj
■Proxomitron入門スレッド■@PC初心者
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041164129/l50
此方へどうぞ
459名無し~3.EXE:03/04/29 14:19 ID:QjzpG5V1
>>456 >>458
ありがとうございます。
そこで聞いてみます。
460名無し~3.EXE:03/04/29 22:28 ID:2/4YtA+t
>>421
そんないじった日付でソートしてしまうと、
フィルタの並び順が大事なフィルタが無効になるわエラーでるわ元の順番に戻せないわで困るよ

gooのトップページの右側にある広告を消すフィルタお願いします
http://www.goo.ne.jp/
461名無し~3.EXE:03/04/30 00:13 ID:OH3UnniS
>>437
ついにフィクースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
462名無し~3.EXE:03/04/30 00:59 ID:LN8j+LMf
>>460
漏れもたいしたフィルタ書けないけど
おまいもこん位のフィルタは書けるように
がんがろうぜ

Name = "名前は自分で考えれ"
URL = "www.goo.ne.jp/"
Bounds = "<!--ad_table-->*<!--ad_table-->"
Limit = 4096
Match = "*"
463名無し~3.EXE:03/04/30 08:45 ID:UUuvmKLG
なんかどうも最近 Windows Update に何も出てこないなーと思ったら
[^.]+.windowsupdate.microsoft.com/ をバイパスさせるだけじゃ駄目になったみたい。
Windows Update が変わったのか Naoko-4.5 beta が原因なのかは調べてないけど。

[^.]+.windowsupdate.microsoft.com(:[0-9]+|)/
にしたら問題なくなった。
464名無し~3.EXE:03/04/30 16:22 ID:7Chc7VRh
MIME Fix List を今まで有効活用していなかった、と思っているのですが、
今から設定するとして、これは入れとけ!みたいなのはありますか?
465名無し~3.EXE:03/04/30 22:40 ID:YEhGAzTl
なかなかマッチしなかったけどマッチするようになったので提出してみる。

[Patterns]
Name = "Frame show border"
Active = FALSE
Bounds = "<frame(set|)\s*>"
Limit = 256
Match = "(\#(frame|)border=$AV(*))+ \#>"
Replace = "\@ frameborder="1">"

Name = "Frame resizabler"
Active = TRUE
Bounds = "<frame\s*>"
Limit = 256
Match = "(\#noresize(=$AV(*)|))+\#"
Replace = "\@"

Name = "Frameset expander"
Active = TRUE
Bounds = "<frameset\s*>"
Limit = 256
Match = "(\#((rows|cols)=)\#$AVQ((([^0-9]+)\#([#0:10]$SET(\#=10)|([0-9]+)\#))+\#))+\#"
Replace = "\@"
466名無し~3.EXE:03/04/30 22:50 ID:WhAoLYj0
>>465
その辺は、自分は↓こんな感じにしてます。

Name = "Allow frame resizing & scroll"
Active = TRUE
Bounds = "<(frame|iframe)[^>]+>"
Limit = 1024
Match = "(\#(|\s)((scrolling|frameborder|border)=$AV(0|no)|noresize))+\0"
Replace = "\@\0"
467名無し~3.EXE:03/04/30 23:34 ID:4ZE/p7+C
468名無し~3.EXE:03/05/01 00:19 ID:wGCHkdEa
皆もう4.5に移行した?
469465:03/05/01 00:29 ID:fvMjqXVC
おかしくなる時があったので修正。

Name = "Frameset expander"
Active = TRUE
Bounds = "<frameset\s*>"
Limit = 256
Match = "(\#((rows|cols)=)\#$AVQ((([^0-9]+)\#(([#0:10]\*)\#|[#0:10]$SET(\#=10)|([0-9]+)\#))+\#))+\#"
Replace = "\@"

Frame show border はフレームの境界を表示させる
Frame resizabler はフレームのサイズ変更を可能にする
Frameset expander はフレームの大きさがとりあえず10以下の時に大きさを10にするといった感じです。
>>466
今回は特定の場所用に汎用性を持たせて作ったので
そちらの方が便利そうですね…。
470名無し~3.EXE:03/05/01 00:29 ID:9tG5QD/A
>>468
デフォルトは4.5B(2003/4/18版)にした。
でも一部フィルタの挙動が違う…
例えば、このスレの1(つまりhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047857088/1の内容


(>>|\>|>|>>)\0(([#1:1000])\1(-[#1:1000]|))\2(^</a>)

という検索表現にマッチさせると、

>>2

の部分にマッチするが、4.4では

>>2-10

の部分にマッチしていた。4.5Bでこれと同じところにマッチさせようとすると

(>>|\>|>|>>)\0(([#1:1000])\1(-[#1:1000]|))\2((^</a>)&(^-[#1:1000]))

のような検索表現にしないといけない。
471名無し~3.EXE:03/05/01 00:30 ID:H41XcPtL
>>468
正式版になるまで放置かなぁ…
472470:03/05/01 00:33 ID:9tG5QD/A
>>470補足
検索表現で
\>
となってしまったところは
\&gt;
の間違い。(HTML実体参照があるとややこしい…)
あと、>>2>>2-10はハイパーリンクの部分は除きます。つまり
>>2
>>2-10
です。
473470:03/05/01 00:36 ID:9tG5QD/A
またミスった…bbs.cgiは勝手にレスアンカーを解釈しちゃうのね…
474464:03/05/01 00:55 ID:odk772Qn
>>467
情報ありがとうございます。これだけ登録しておけばなかなかよさげですね。
475名無し~3.EXE:03/05/01 00:57 ID:/DxRlT1L
>>473
手元で試してみたけど特に問題ないように見えます。

慌てすぎでよく分からないので
・4.4 でマッチするフィルタ
・4.5beta でマッチするフィルタ
と、出来れば
・4.5beta でマッチした場合のそれ
・4.5beta でマッチしなかった(4.4 用のフィルタを使った)場合のそれ
をアップローダにあげていただけないでしょうか?
476名無し~3.EXE:03/05/01 01:56 ID:ozwREuiI
language は変更出来ますか?
477470:03/05/01 21:33 ID:9tG5QD/A
>>475
PmU_0301.lzh にupしました。
478名無し~3.EXE:03/05/01 23:31 ID:D5gMquw0
katjusha like 2chと
uo 2ch thread list Tabler1.1を入れてるんですが
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051066002/l50
↑のアドレスの最後にあるl50を消そうと頑張ってるんですが
どうすればいいでしょうか?
自分で作ったフィルタと使うと表示がおかしくなるんです

Name = "2ch/l50 Direct Link"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch|bbspink).*/subback"
Limit = 256
Match = "<a href="* \1l50"* \2/a>"
Replace = "<a href="\1"\2/a>"

どなたかアドバイスお願いします
479名無し~3.EXE:03/05/01 23:33 ID:D5gMquw0
Name = "@katjusha like 2ch"
Active = TRUE
URL = "\w(2ch.html|bbsmenu.html|subback.html)"
Limit = 256
Match = "(<frame \wiyan.html" )\1name="cont"( MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0 FRAMEBORDER=0>)\2"
"$SET(0=<frameset rows=135,*>\1name="cont"\2\1name="sred"\2</frameset></frameset>\k)"
"|(.2ch.net/[^/]++/|bbspink.com/[^/]++/)\1"
"$SET(0=\1subback.html)"
"|(<base href="http://\w/test/read.cgi/[^/]++/" target=)\1"body">$SET(0=\1"sred">)"
"|(<BR><BR><B>おすすめ</B><br>)\1$SET(0=\1"
"<a href="http://green.jbbs.net/computer/479/" target="_blank"><b>モナヂラ</b></a><br>"
"<a href="http://green.jbbs.net/movie/198/" target="_blank"><b>アニメ実況</b></a><br>)"
Replace = "\0"

Name = "@uo 2ch thread list Tabler1.1"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch|bbspink).*/subback"
Bounds = "</(head*=2|body)>|<a*/a>[^<]+"
Limit = 900
Match = "$SET(9=<table border=0 bordercolor="#cfcfcf" rules=rows>)"
"</head*$SET(2=<style>"
"a{font-size:12px;text-decoration:none;color:#4040ff}"
"a:visited{color:#0000ff;background-color:#dfefdf}"
"a:hover{color:red}"
"</style></head><body bgcolor=#ccffcc>\9<tr><td valign=top>)"
"|(<a*>(|[1-9])([02468])0:*</a>)\1*"
"$SET(2=\1</td></tr></table><table border=0 bordercolor="#cfcfcf" rules=rows><tr><td valign=top>)"
"|(<a*>(|[1-9])([13579])0:*</a>)\1*"
"$SET(2=\1</td><td valign=top>)"
"|(<a*/a>)\1*$SET(2=\1<br>)"
"|</body>$SET(2=</td></tr></table>)"
Replace = "\2"
480名無し~3.EXE:03/05/02 00:08 ID:fN1Ft2Ia
お前ら、2chが世界に誇れることがあることを知っているか?
あるものにおいて、世界中のどのチームよりも圧倒的に差をつけて世界一のものがあることを知っているか?
それは「UD」だ。Intel、AMD、Microsoft等強豪チームを差し押さえ、
Team2chが他のチームの追随を許さないチーム「だった」。

今では、「Easynews」にその世界一の名を奪われようとしている。
Team2chの世界一の名誉を守るため、がんの原因を解明するため、
UDをやってみないか?

珍走団のネット活動の息の根を止めたのは誰だ?
パーソンオブザイヤーを田代にしたのは誰だ?

今こそ、2chの力を見せ付ける時だ。
立ち上がれ、2ちゃんねらー。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/
481コピペにマジレス:03/05/02 00:21 ID:fWs9xmSu
マルチポストするやつに限って「2ちゃんねらー」とかイタイ単語を平気で言えるのなんでだろ。
482名無し~3.EXE:03/05/02 03:13 ID:EvfepmK1
>>481
きっと2ちゃんねらーである事を自慢したいのでは?
もしくは厨?w
483名無し~3.EXE:03/05/02 04:01 ID:wwvzlrAI
>>481
それって、もしかして>>478に対するアドバイスなのか?
いや・・・ちがうか・・・考えすぎだ・・(謎
484名無し~3.EXE:03/05/02 04:03 ID:EvfepmK1
>>483
考えすぎだと思われw
485名無し~3.EXE:03/05/02 04:12 ID:EvfepmK1
>>481
コピペにマジレスと書いてるから
>>480
の事でしょう(たぶん・・・w
486名無し~3.EXE:03/05/02 04:13 ID:wwvzlrAI
そうだよね・・考えすぎだよねw

>>478
表示が崩れるってことは 2ch/l50 Direct Link の方が上に置いてあるんだよな・・
2ch/l50 Direct Link の方のマルチONにしれ
あと、「*」は要らない気がする
つか・・・最新50レスへのリンクは残しといた方がいいような気も・・
487460:03/05/02 13:59 ID:dIqz79U+
>>462
ありがとう!何かこういうシンプルなフィルタの形式を見ると、フィルタの仕組みが視覚的に分かる気がする!
488名無し~3.EXE:03/05/02 19:21 ID:Pf9BSkag
>>477
さんくすこ。

(〜|) は 〜+ のように貪欲に文字を食べてたのが
〜++ と同じように先を見るようになったってことっすね…。あとでもっと良く読んでみます。
489名無し~3.EXE:03/05/03 03:04 ID:Fleqa0J8
>>488
らるほど・・・
「(|something)」と書かれていたら
4.4では「something」という単語には絶対にマッチしないが
4.5bではマッチすることもあるわけだ・・

4.4の「(a|b)」は4.5bの「(a|(^a)b)」と等価か?
490名無し~3.EXE:03/05/03 09:38 ID:xyycfJfT
Scott たんによると、(xxx|) のようなパターンは内部的に最適化してるらしいんだけど、
4.4 まではその最適化ルーチンにバグがあってそういう動作をしてたらしい。

で、4.5 beta はそのバグが修正されたので、動作が変わったと。
(xxx)+ か (xxx)+{0,1} に書き換えろってさ…。

他にも明らかになっていない仕様変更があるかも知れないので、ベータテスターとして
バグ出しをするつもりでなければ、4.5 beta を入れるのは待った方がいいと思う。
491名無し~3.EXE:03/05/03 09:42 ID:xyycfJfT
>>489
今気付いたんだけど、4.4 でも xxx(|something)yyy という書き方をすれば
xxxsomethingyyy にマッチするっぽい。

あと >>490 の「仕様変更」は「動作変更」が正しいかな…。
492名無し~3.EXE:03/05/03 18:55 ID:hr38bQgc
>>491
今まで知らなかったのか?
リストとか登録作業が面倒だったろうに。
493名無し~3.EXE:03/05/03 19:46 ID:eBTmHAuQ
494名無し~3.EXE:03/05/03 20:59 ID:/RU0JIPg
やられますた
495名無し~3.EXE:03/05/03 21:11 ID:Fjs+Gdow
>>493
Match 208: Protect Contents except HTML (2002/11/18)
496名無し~3.EXE:03/05/03 21:58 ID:swqJ29UU
>>493
ぶらくらか。
497名無し~3.EXE:03/05/03 22:03 ID:xyycfJfT
>>492
ヘルプに (|something) の場合 something にはマッチしないと書かれてたので
どんな場合でも(前後にどんな式があっても)something にはマッチしないものだと思ってたのよ。

というか左側から調べてマッチしたらそれより右は評価しないもんだと思ってた…(;´Д`)

それでも別に今のところ困った覚えはないような。
どういう場合に面倒になるのかよろしければ教えて下さいませ。
498492:03/05/03 23:06 ID:hr38bQgc
面倒というかリストが見づらくなるな〜と思ったんだが、そうでも無いのかな
[^/]++.hotmail.(|msn.)co(m|.jp)/ こんなのが俺のリストに入ってるんだけど、
(|)を使わないと一行が何行にも分かれるんで、つい「面倒」という表現を使ってしまった。気を悪くしたなら申し訳ない。
499名無し~3.EXE:03/05/03 23:14 ID:xyycfJfT
>>498
あ、いやそういうわけじゃなくて単純に分からなかっただけですのでお気にせずに。
あとで時間が取れたらこのあたりの式について考え直してみたいと思う。思われ。
500名無し~3.EXE:03/05/04 10:31 ID:QTKqLbF3
何かGoogleの検索結果からのページ移動に何かはさむようになってますね。

>>498
リストってブロックリストは(|)を使わずに何行も書いたほうが
URL用のハッシュテーブルになって速いとか無かった?
501492:03/05/04 13:53 ID:d5EJbGg6
>>500
マジすか。
でも、初期のバイパスリストには使われているんだが、

久々にProxomitronで検索掛けたら、前より解説サイトが増え気がする。
Filterとか良いのあったし、発掘も悪くないよー!

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Proxomitron&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
502名無し~3.EXE:03/05/04 14:03 ID:gdFLl1a/
>>501
英語読める人は得だよなー(-_-)
503名無し~3.EXE:03/05/04 16:18 ID:jhZLilJ6
" " (半角スペース) がどのようにマッチするのかいまいち分からないんですけど、
(|\s) の代わりになるんですか?
504名無し~3.EXE:03/05/04 19:19 ID:QlxEHv+6
<!-- ads begin -->*<!-- ads end -->

<!-- ads begin*<!-- ads end -->
では速度に違いは出ますか?教えてエロイ人
505名無し~3.EXE:03/05/04 19:21 ID:e4mwlep7
>>504
4byte 分早くなるんじゃないの?


〜〜 エロイ人より 〜〜
506名無し~3.EXE:03/05/04 19:32 ID:5qf8mWNC
>>504
<!-- ads begin -->*<!-- ads end -->の場合

サンプル
<!-- ads begin -->sdflkhjslfjslkfslk
jkhsfkshkhslkfh
<!-- ads end -->

プロファイル結果...
サンプルテキスト : 71 バイト
成功マッチ数 : 1
平均時間 : 0.007000 (ミリ秒)

<!-- ads begin*<!-- ads end -->の場合

サンプル
<!-- ads begin -->sdflkhjslfjslkfslk
jkhsfkshkhslkfh
<!-- ads end -->

プロファイル結果...
サンプルテキスト : 71 バイト
成功マッチ数 : 1
平均時間 : 0.004000 (ミリ秒)


サンプルの部分を書き換えて自分で試せ
507名無し~3.EXE:03/05/04 20:10 ID:QlxEHv+6
>>505-506
やはり後者のほうが早いのね。
プロファイルなんたらはどうやったら調べられるのでせうか?
508名無し~3.EXE:03/05/04 20:15 ID:e4mwlep7
509名無し~3.EXE:03/05/04 20:21 ID:5qf8mWNC
>>507
調べたいフィルターをクリックして編集を選ぶ
テストをクリックする
上の欄にマッチするかどうか試したいサンプルを入れる
プロファイルをクリック

<!-- ads begin*<!-- ads end --> を使う場合の注意点
「Bounds Match」も同時に指定すること
510名無し~3.EXE:03/05/04 20:38 ID:QlxEHv+6
>>507-508
うむぅ・・・奥が深いね
がんがって広告消し作るぞー
511500:03/05/05 03:29 ID:ItkgpiMG
変なリダイレクタをはさむのは検索語にURLを入力した時だけみたい。
全部リダイレクタをかますわけではないようだ。
とりあえず何かいやらしいのでUn-Prefix URLsをgoogleにも使うようにしたが。
512名無し~3.EXE:03/05/05 04:53 ID:ItkgpiMG
今フィルタをいろいろいじっていたわけですが、
Bounds="<*>"
にしてあるフィルタを複数使う場合は複数マッチを許可しておかないと
早い者勝ちになってしまうんですね。
あと、タグを</body onload="">見たいな書き方して(しないが)
動作するブラウザなんて聞いたこと無いので
<[^/]*>にした方が早くなりそうな予感。
513名無し~3.EXE:03/05/05 14:15 ID:xnPMy7Tw
advertise画像(gifバナーとか、swfバナー)を、普段はALT属性の文字を表示して、マウスカーソルを乗せて1秒待つと画像表示。
514名無し~3.EXE:03/05/05 14:47 ID:L6TDxL7s
test
515名無し~3.EXE:03/05/05 15:15 ID:LHJmY/01
>>512
それって
<[^>]+>
にしなくても誤爆しないんですか?
516512:03/05/06 03:39 ID:BtY49rV4
>>515
誤爆しない。*はその後ろにある文字までを吸い込むから。
<*onmouseover*>は誤爆する。
517名無し~3.EXE:03/05/06 03:49 ID:BtY49rV4
プロファイルを見たら自分の環境では<*>の方が早いみたい。
で、<[^/]*>にしても遅くならないみたいだから
<*>のフィルタを高速化するなら<[^/]*>の方がいいかも。
518515:03/05/06 14:44 ID:0BSfemWF
>>516-517
なるほど。参考になります。
519名無し~3.EXE:03/05/06 22:50 ID:/dimxNZR
Name = "Stop status bar scrollers"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "$NEST(<script,</script>)|on(^(dbl|)click|dragdrop|key(down|press|up)|mouse(down|up)|resize|select|submit)[a-z]+ = "*'"
Limit = 16000
Match = "(status)\1"
Replace = "un\1"

こんなの書いたんですけど、なぜかAnonymizerに効かない。
何でだろう
520名無し~3.EXE:03/05/07 17:28 ID:ZdTbVh1Y
よーし、パパ4.5β導入しちゃうぞーと思ってしこしこ作業してたら、
defult.cfg間違って上書きしてしまいました
バックアップがかなり昔のしかなかったので凹みました

みんな、バックアップを怠っちゃだめだぞъ( ゚ー^)
521名無し~3.EXE:03/05/07 17:29 ID:ZdTbVh1Y
>>520の誤字は(゚ε゚)キニシナイ!!
522名無し~3.EXE:03/05/08 06:05 ID:yhhNie/0
>>520
むしろ、自分専用の*.cfgを作っておいて
それを読み込むショートカットをスタートアップに入れておけばいい感じ。
やり方は http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Mainscreen.html 辺りに書いてある。
ただ、変な点がタイトルバーに入るのが気になるがけど。
そんな事より置換スタックは遅い気がするが、同じ物が繰り返し出てこない事が保証されるなら
\1とかで地道にやった方がいいのかな?
皆さんはどちらでやってます?
例:ある範囲に出てくる aaa=aaa を aaa=bbb に置き換える場合
(\#(aaa=)\#aaa$SET(#=bbb))+\# -> \@
\1(aaa=)\2aaa\3 -> \1\2bbb\3
523名無し~3.EXE:03/05/08 06:41 ID:yhhNie/0
むむ、 + や ++ を使う場合回数の範囲がわかっている場合は
{ } を使ってやる事で若干早くなる。
たとえば上の置換スタックを使った例で aaa=aaa にマッチするのが 1 回であることがわかっている場合、
( )+ のループを ()+{1} としてやると早くなる。
結構おいしそうだ。
524名無し~3.EXE:03/05/08 09:07 ID:VWrua14n
>>522
>変な点がタイトルバーに

4.5Bでは修正されて出なくなった様子。
525名無し~3.EXE:03/05/08 10:33 ID:yhhNie/0
>>524
4.5正式版が楽しみになりました。

ファイル1つアップしました。(確か302)
いらないと言われたらそれまでですが…。
526名無し~3.EXE:03/05/09 04:29 ID:/0Galyhk
>>522
「使用する変数の個数を少なく出来た方が効率的」という事をいつも気をつけてるよ。
その例だと変数を2つまでに減らせる。
\1aaa=aaa\2 -> \1aaa=bbb\2 (または\#aaa=aaa\# -> \#aaa=bbb\#)
よって\@は非効率な場合が多いのでは。

\1aaa=aaa$SET(2=aaa=bbb)\3 -> \1\2\3
\#aaa=aaa$SET(#=aaa=bbb)\# -> \@
この2つの比較なら、ほとんど変わらないと思うんだがあまり自信なし。

P.S
Replaceに\#と\@を両方置けることを発見。
Match = (([a-z])\#)+
Replace = \#|\#|\@|
この場合の\@は「まだReplaceされてない残りの置換スタック全て」を表す。
527ID:yhhNie/0:03/05/09 10:55 ID:jhpLIhQx
>>526
自作のフィルタ見ると結構変数が使われてました。
変数を使うときに時間がかかるのかな。
私の場合どうしてもProxomitronを使っていることを想定して
対策してあるページがあるかもしれないとかまで考えてしまうので、
そのために変数を多用するフィルタになってしまうのかな…。


ところで、メインスクリーンのバックが紫色になっている部分は
テクスチャーが適用されていないというバグのような気がしますが、
どうなんでしょう?
528名無し~3.EXE:03/05/09 22:07 ID:moUAMea2
>>527
>変数を使うときに時間がかかるのかな。
人様が感じることのできるほどの時間はかからない。
無間ループでもしない限りね。
使うのはメモリ資源だが、ページ丸々入れるわけじゃないから気にする必要なし。

以下変数やスタックとは無関係だけど、
Proxomitron使う必要のないページでは当然無駄なパターンマッチが試みられるわけで
遅くなる(でもやはり体感できない時間差)が、無駄な広告画像のあるページ等では
画像一つリクエストしないだけでも有り難い。
てなわけで、全体を平均化すればずっと早くなっていると思う。
あとは自己満足で軽量化することを楽しめばよい。


>ところで、メインスクリーンのバックが紫色になっている部分は
Active FiltersとEdit Filtersの部分?
そんなこと気にする奴はそうはいないだろうな。
「あ〜この部分テクスチャ適用するの忘れてた。ま、いいや」by脳内Scott
って感じじゃないかな。
要するに「バグ」ではなかろうと思う。
529名無し~3.EXE:03/05/10 18:05 ID:ewChlZ6Y
馴れ合いが進んできたのであげます
530名無し~3.EXE:03/05/10 20:26 ID:rCFYsnPj
馴れ合いと議論の区別ぐらいつけよーぜ
531名無し~3.EXE:03/05/11 05:22 ID:Jj0DUPqe
ブラクラスレと誤爆したのかも
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040702871/l50
532尾崎豊:03/05/11 13:50 ID:K564jfpb
馴れ合いとー 議論の区別くらいはー ついていたはずだったー♪
533名無し~3.EXE:03/05/11 15:39 ID:2xTLRrBA
http://www.laudanski.com/proxomitron/

ヘッダフィルタいっぱーい
534名無し~3.EXE:03/05/11 16:43 ID:2xTLRrBA
http://www.m-search.net/

この騒がしいページを静めるフィルタください。
535名無し~3.EXE:03/05/11 19:30 ID:XX3jowVE
300の"画像へのリンクにマウスを合わせると縮小版をポップアップ”で
ctrlを押さなくてもポップアップさせるには
どのように書き換えればよいか教えてください
お願いします
536名無し~3.EXE:03/05/12 11:07 ID:qn1NmLn0
event.ctrlKey
537名無し~3.EXE:03/05/12 22:35 ID:vWUnwfzh
OTD BBSの広告消しフィルタってないですか?
自分でいじってみたりしたんですが、
フィルタ作った事なくて、こんなんでいいのか分からないんで、
もしあれば教えて下さい。

Name = "OTD BBS Killer"
Active = TRUE
URL = "bbs[0-9]+.otd.co.jp/"
Limit = 4096
Match = "<table bgcolor="#000000" width="568"*</table>|<table width="568"*</table>"
Replace = "<!-- OTD BBS Killed -->"
538名無し~3.EXE:03/05/13 00:21 ID:rC24lqIh
>>537
それでいいと思うけど、せっかくだから漏れの使ってるのを張ってみる。

Name = "OTD BBS Ad killer (2003/04/22; )"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)bbs[0-9]+.otd.co.jp/"
Limit = 4096
Match = "<table[^>]++align="center"*> $INEST(<table*>,</table>) </table>"
        " ((^(^</body>))$STOP()|)"
Replace = "<!-- Ad killed -->\n"

Name = "OTD BBS WordsNavi fucker (2003/04/22; )"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)bbs[0-9]+.otd.co.jp/"
Bounds = "<A[^>]++CLASS=WN[^>]+>[^<]+</A CLASS=WN> <IMG\s[^>]+>"
Limit = 512
Match = "<A*href=http://ad.wordsnavi.jp/wordsnavi/search\?word=*>\# </A CLASS=WN> <IMG*src=http://ad.wordsnavi.jp/wordsnavi/countjpeg?word=*>"
Replace = "\@"
539名無し~3.EXE:03/05/13 07:41 ID:oeujWntt
fuck するのか(w
540537:03/05/13 21:11 ID:XTe3Hkqf
>>538
うぉぉぉお やっぱレベルが違います
ありがとう!
541名無し~3.EXE:03/05/14 16:22 ID:mUTsd4cj
これで人大杉に対応できないですか?
542名無し~3.EXE:03/05/14 16:50 ID:rV20O/yt
>>541
素直に2chブラウザ使えや
543名無し~3.EXE:03/05/14 19:14 ID:nGEeh7DT
人大杉だとAge2chで更新チェックできなくなっちゃうから,
チェックだけでもおみとろんでできるようにならないかな。
544名無し~3.EXE:03/05/14 19:28 ID:R3XM+DrY
>543
むしろAge2chを使うなと強く言いたい
545名無し~3.EXE:03/05/14 19:56 ID:7NXRzNjU
>>543
datをwwwcで回れば、Last-Modified:ヘッダが付くし人大杉もでない
無駄なダウンロードが減るので双方の負荷も減る

けど、2chブラウザ使った方がラク
546名無し~3.EXE:03/05/14 21:49 ID:Fhy2dfUE
>>541
フィルタやスクリプトを書く手間を考えたら、99.9%の人間には専用ブラウザ使ったほうが楽。
残り0.1%の、氏ぬほど専用ブラウザが嫌いな人間にとっては、日曜プログラミングにはいいネタだよ。
547名無し~3.EXE:03/05/15 08:55 ID:6RvZT93o
read.cgiからdatに飛ぶヘッダフィルタ作れ
dat変換フィルタぶちこめ
変換したdatの下のほうに自前の書き込み用フォーム作れ

めんどうだな
548名無し~3.EXE:03/05/15 17:11 ID:tiATYu93
俺はIEじゃなきゃダメなんだよ!とか言っちゃう屑どもは
オミトロンのフィルタ作る暇があるならp2導入してみろ

IEで見れるしすげぇ便利だよ
ttp://akid.s17.xrea.com/
549名無し~3.EXE:03/05/15 21:45 ID:uv0aU7TH
IEを使う理由は
2chビューアの導入が面倒だったり
普通のWEBページとシームレスに見たいなどの理由な気がする。
PHP鯖たてるのは本末転倒ぽ
550名無し~3.EXE:03/05/16 12:59 ID:S1BtEelx
2chビューア統合型タブブラウザ出たら最強
551名無し~3.EXE:03/05/16 13:13 ID:b2rJFG+M
>>550
acty
552名無し~3.EXE:03/05/16 13:25 ID:R6cCqQrh
>>551
悲しいかな完成度がイマイチ
553名無し~3.EXE:03/05/16 13:42 ID:O4Wn7w6g
ほそろしく単純なフィルタですが入門の参考に…(´・ω・`)ナラナイ?

Name = "Kikkake wa contextmenu"
Active = TRUE
URL = "www.fujitv.co.jp/"
Limit = 32
Match = "oncontextmenu=\"return false;\""
554名無し~3.EXE:03/05/16 16:54 ID:kpv8JyQW
>>552
> 悲しいかな完成度がイマイチ
知ってるよ。
でも「出たら」と書かれてたから、「もう出てるよ」と言いたかっただけで、
別にActyが最強だと思ってるわけでもないし。
555名無し~3.EXE:03/05/16 17:04 ID:A/nu7tPx
自意識過剰。
556名無し~3.EXE:03/05/16 17:32 ID:CObxdSUm
また馴れ合いか
あげる
557名無し~3.EXE:03/05/16 21:23 ID:SqLMzWDL
でも2ch見るときだけフィルタが効かなかったりしたら意味なしの蜜柑。
558名無し~3.EXE:03/05/16 21:41 ID:+6pagFsn
>>550
悪い意味での最強ってことね?
念のため。
559名無し~3.EXE:03/05/17 00:00 ID:cdzzTvdl
外してる奴が多いな
560スプラッシュたまねぎ:03/05/17 03:01 ID:Tbqk3N6u
Name = "tamanegi killer"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<TD (^*<A HREF="http://*.(exe|zip|lzh|rar)">*</A>*)*</TD>|<IFRAME*"
"</IFRAME>|<object*</object>|<script*</script>|<!--*-->*<!--*-->"
Limit = 3000
Match = "*<A href="http://*((^[a-z])img.|(^[a-z])ad(|[1-9]).|click|banner|popup)"
"*.(net|com|(co.|ne.|)jp|org)/*</A>*|*<A href="http://*(/img/|/ad/|"
"(/|?)click|/banner|/(|?)popup|/sponsor|/(|?)redirect)*</A>*"
Replace = "<!--tamanegi-->"

replaceとかちょっとふざけてみたけど一応広告消しって事で作りました。
まだ作ったばかりで誤爆する事もあります。
今まともなフィルタ書けるように頑張ってるとこです。
何か変な所とか駄目なところがあれば、どんどんご指摘願いたい。
561名無し~3.EXE:03/05/17 04:20 ID:YUggC3Ud
>>560
一度マッチして <!--tamanegi--> に置換した後は
もうフィルタリングする必要はないから、Multi = TRUE は不要。

HREF="http://*.(exe|zip|lzh|rar)" のように "〜" 内に * を入れたい場合は、
検索範囲を厳密に区切ることによって誤爆を防ぐのと、
href=http://〜 のような "" なしの表記にも対応するため、$AV() を使って
HREF=$AV(http://*.(exe|zip|lzh|rar)) とする。

いろんなフィルタを書いてみたり、人のフィルタを読んだりしてれば
だんだんといろんなことが分かっていくよ。がんばれ。
562名無し~3.EXE:03/05/17 13:28 ID:l0sBZfqX
馴れ合いウゼエエエエエエアゲ
563名無し~3.EXE:03/05/17 13:42 ID:ADpxBF2E
フィルターの話と馴れ合いの区別つけようぜ
564名無し~3.EXE:03/05/17 15:04 ID:x9uwCQxy
>>562
為になる流れじゃないか
565名無し~3.EXE:03/05/17 19:36 ID:0WT8XAud
別に2chに勝負しに来てるわけじゃあるまいし
566名無し~3.EXE:03/05/17 22:33 ID:9Z/hgt8D
どこをどう見れば馴れ合いなんだろうな
一人で騒いでるバカの方がうぜえよ 消えろ
567名無し~3.EXE:03/05/17 23:20 ID:SkPkzIIu
引きこもったりして精神病んでくると、
「がんばれ」とかそういう言葉が嫌になってくるらしい。
568スプラッシュたまねぎ ◆ZQRz9Wj9uY :03/05/18 03:37 ID:EqU/Km8G
なんかスレの活気が無くなってるので、広告消しじゃなくても、作ったフィルタどんどん出します。

Name = "Excite Honnyaku before"
Active = TRUE
URL = "[^/]++www.excite.co.jp/world/text/"
Bounds = "<textarea *>"
Limit = 100
Match = "*before*"
Replace = "<TEXTAREA name=before wrap=virtual cols=50 rows=30>"

Name = "Excite Honnyaku after"
Active = TRUE
URL = "[^/]++www.excite.co.jp/world/text/"
Bounds = "<textarea *>"
Limit = 100
Match = "*after*"
Replace = "<TEXTAREA name="after" wrap="virtual" cols=70 rows=30>"

エキサイト翻訳の文字入力欄が妙に小さいので、文章を翻訳した時に
かなり見づらかったので、入力欄をでかくするフィルタです。
beforeが翻訳前の文章入力欄。afterが翻訳済みの文章が出る欄です。
569名無し~3.EXE:03/05/18 07:56 ID:cyi7MUaS
>>568
まとめてよし

Name = "Excite Honnyaku before/after"
Active = TRUE
URL = "[^/]++www.excite.co.jp/world/text/"
Bounds = "<textarea *>"
Limit = 100
Match = "*(before$SET(2=50)|after$SET(2=70))\1*"
Replace = "<TEXTAREA name=\1 wrap=virtual cols=\2 rows=30>"
570名無し~3.EXE:03/05/18 11:42 ID:r9Fh6xPy
www.excite.co.jp の前の [^/]++ はなんか意味あんの?
あと after の直後に $STOP() 入れるといいと思うがどうか。
571名無し~3.EXE:03/05/18 13:17 ID:kGu/OxJW
というか、そんなに気張る必要あるの?

Match = "<start>"
Replace = "<style type="text/css">textarea{width:400px;height:400px;}</style>"


あたりで十分な気がするけど…
572名無し~3.EXE:03/05/18 14:19 ID:IB+6xwIU
みんな(・∀・)チゴイネ!
どうすればそんな呪文のような文字列を作れるのですか?
573名無し~3.EXE:03/05/18 14:27 ID:ZQqH9A9B
>>>571
俺も割とCSS弄って見た目変えちまうな。小フォント固定のページとか。
でも</head>の直前に差し込んだ方がいいかも。
574名無し~3.EXE:03/05/18 17:35 ID:Dyl+kYl5
デフォルトのフィルタしか使ってない。でも十分快適。
575名無し~3.EXE:03/05/18 19:01 ID:krpje0a+
漏れ
自作は単純な置換だけ
あとはクレクレ
576スプラッシュたまねぎ:03/05/19 02:33 ID:Q9yBmpAH
>>569
なるほど、$SETとか\1っていうコマンドを覚えれば小さくまとまるんすね。

<MARQUEE *>*</MARQUEE>タグで動く文字をどうにかしたいのですが、
どうもうまくいきません。消す事はできるのですが、
その「文字を動かさずに表示させる」という事は可能ですか?

Match = "<MARQUEE *>A</MARQUEE>"
Replace = "A"

みたい代入できたりしますか?つーか私は入門スレ向きですか?
577名無し~3.EXE:03/05/19 02:45 ID:GV+GjxxI
Match = "<(/|)\1MARQUEE*>"
Replace = "<\1b>"
578名無し~3.EXE:03/05/19 03:28 ID:dVWIOU4z
>>576
単にテキストエリアを広げるのなら>>571のほうがスマート。
入門スレ以前にキャップがあったりなかったりで。

落ち着け、少し。
579名無し~3.EXE:03/05/19 03:55 ID:kLzCczcR
漏れは

Match = "marquee*>"
Replace = "div>"

ってやってるが…
何か余計なものを巻き込んでる可能性も有るような…
580名無し~3.EXE:03/05/19 04:07 ID:MuXcSQBD
巻き込むと痛いね
581名無し~3.EXE:03/05/19 04:19 ID:8/ZiNAUZ
仮性?
582名無し~3.EXE:03/05/19 05:44 ID:KKX3yvul
めっさワロタ(w
583名無し~3.EXE:03/05/19 10:05 ID:4tpRaxwX
584名無し~3.EXE:03/05/19 10:13 ID:KKX3yvul
>>577
http://y38348.hypermart.net/tool/ の右下の動いてるのが止まってないんだけど、
その書き方じゃ効いてないぽ。凄い人、しっかりマッチするフィルタうpして
585名無し~3.EXE:03/05/19 10:36 ID:mDJ5ecd3
571は確かにスマートだな。こういうやり方は知らなかったので勉強になった。

>>584
577で問題ないが。
586名無し~3.EXE:03/05/19 12:07 ID:of1RQw1r
>>585 571が効かないケースもありうるけどな。

>>584 フレーム内をちゃんとリロードすれば効く。
587名無し~3.EXE:03/05/19 13:19 ID:Oox26udM
Bounds についてなのですが、
Bounds = "<img*>"
Match = "*"

Match = "<img(^>)++>"
が同じ意味という事であってますか?
588名無し~3.EXE:03/05/19 15:11 ID:GV+GjxxI
>>577
http://www.searchdesk.com/ の左上のの動いてるのが止まってないんだけど、
その書き方じゃ効いてないぽ。凄い人、しっかりマッチするフィルタうpして
589名無し~3.EXE:03/05/19 15:32 ID:n9wrMvJD
効いてるが。
590名無し~3.EXE:03/05/19 16:05 ID:mDJ5ecd3
>>587
あってない。<img(^>)++> だと <img> にしかマッチしない。
Match = "<img*>" や Match = "<img[^>]+>" なら同じ意味になる。

>>588
577で問題ないが。
591名無し~3.EXE:03/05/19 18:30 ID:QRtNUu/t
>>590
Bounds = "<img*>" の場合は > がでた時点で検索を打ちきる

Match = "<img*>"の場合は > が出てもLimitの範囲内は検索を続ける

なのでMatch = "<img*>"は微妙に違う意味になる筈、
Match = "<img[^>]+>"ならたぶん同じ意味
592590:03/05/19 21:28 ID:MWrzjUWT
>>591
Bounds が指定されてたり <img*> の後ろに何か書いてあればそうかも知れんけど




Match = "<img*>"




なら
Bounds = "<img*>"
Match = "*"
と同じだよ。

Bounds と Match では同じパターンでもマッチする範囲が異なることがあるということが
言いたいのは分かるけど、勝手に前提条件を加えて解釈しないでちょんまげ。
593名無し~3.EXE:03/05/19 22:17 ID:XiFoMPSO
〜ちょんまげ、って久しぶりに聞いた(見た)。前に聞いたのは昭和だったかな?
594名無し~3.EXE:03/05/19 22:53 ID:fHSuVI1l
最近俺も普通に使ってた。中二です。
595名無し~3.EXE:03/05/19 23:01 ID:rhv55ZuT
俺平成生まれだけど聞いたことあるぞ
596名無し~3.EXE:03/05/19 23:43 ID:uzaHNXHq
ちゃま語だっけ?
597名無し~3.EXE:03/05/19 23:50 ID:ug31O5IV
それ以前のものじゃないか?

ちゃま語だと「〜してクリ!」だな。俺も年食ったなあ。
598名無し~3.EXE:03/05/20 00:09 ID:gFIPW9wr
そうそう、>>577のようなフィルタって4.5bで使う場合
>>490の言ってる事を踏まえて
Match = "<((/)++{0,1})\1marquee*>"
にしなくていいのかな?わからないけど。
とりあえずPerl互換の正規表現使ってるソフトで(foo|bar|)が使えないやつ見つけたよ。
599名無し~3.EXE:03/05/20 01:11 ID:hTpKdwzw
>>598
Match = "<(/|)\1MARQUEE*>"
Replace = "<\1b>"

テキストが「<marquee>」の場合、4.4 でも 4.5beta でも(/|) の右側(空文字列)にマッチする。
また、テキストが「</marquee>」の場合、4.4 では (/|) の左側だけにマッチする。
4.5beta では (/|) の左側と右側それぞれにマッチするが、右側は次の m が絶対にマッチしない為
キャンセルされるので、結果として左側だけがマッチしたことになる(=4.4 と同じ動作になる)。

というわけで >>577 のままで問題ない。
書き換える必要があるフィルタはそう多くないのでは。

これが例えば Match = "<(/|)\1/marquee*>" だったりすると書き換える必要があるんだが、
分かるだろうか?(無意味なマッチングなので例としては不適だな、スマン)
600名無し~3.EXE:03/05/20 01:38 ID:JsSEuxQj
Match = "<MARQUEE"
Replace = "<MARQUE&#x65;"
でええやん。閉じタグの方は無視。
601名無し~3.EXE:03/05/20 01:39 ID:JsSEuxQj
↑間違えた。
Replace = "<MARQUEe"

Replace = "<marquee"
602名無し~3.EXE:03/05/20 01:41 ID:JsSEuxQj
また間違えた。
Replace = "<marque&#x65;"
すまん。こんちくしょう
603名無し~3.EXE:03/05/20 02:06 ID:hiQmQp9b
まあ、最初のでわかるから。
604名無し~3.EXE:03/05/20 02:48 ID:gFIPW9wr
4.4の | はショートカットオペレーターのような or だったが、
4.5bの | はビット演算のような or になったと考えるのが
自分なりに理解しやすいと思われた。
>>599さんくす。
605名無し~3.EXE:03/05/20 08:13 ID:iZ9LM4cx
じゃあ一番良い結果を、
Name =
Active =
URL =
Bounds =
Limit =
Match =
Replace =
で書き出してください。
606名無し~3.EXE:03/05/20 11:31 ID:He8oFWZo
>>592
すみません。出力だけでなくProfileの速度も全く変わりませんでした。
そのせいで何故このふたつの結果が違ってくるのか分からなくなってしまいました、、、
Boundsは内部的にはどのような動きをしているのでしょうか

イ、
Bounds = "<script*</script>"
Match = "*window.open*"
Limitは2048以上で
ロ、
Match = "Match = "<script*window.open*</script>"
607名無し~3.EXE:03/05/20 11:32 ID:He8oFWZo
テスト用テキスト
<SCRIPT SRC="../-_-_-_-.js"></SCRIPT>
<SCRIPT SRC="../-_-_-_-.js"></SCRIPT>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
// Scrolling message settings
var MessageText = "-_-_-_-"
var DisplayLength = 700
var pos = 1 - DisplayLength;
ScrollInStatusBar();

// popup window.
function inpop() {
window.open('-_-_-_-');
}
inpop()

function outpop() {
///window.open('-_-_-_-');
window.open('-_-_-_-');
}
//-->
</SCRIPT>
608名無し~3.EXE:03/05/20 14:05 ID:GVYkP00u
609名無し~3.EXE:03/05/21 02:10 ID:nQQVpz1/
>>606
参考になるかわからんが過去ログにこんなのあった

-----
Bounds = "<script*</script>"
Limit = 1024
Match = "*window.open*"
-----
Limit = 1024
Match = "<script*window.open*</script>"
-----
前者は<scriptの後に最初に現れる</script>、
後者はLimitの範囲内の最後の</script>までが対象
610名無し~3.EXE:03/05/21 02:31 ID:ywr+NjkW
*
アスタリスクは「アスタリスクの次にある文字列が見つかるまで、
前方検索をする」という意味になります。
611名無し~3.EXE:03/05/21 02:37 ID:ywr+NjkW
Limit = 32076
Match = "<script*window.open*</script>"

<script><script><script><script>
<script><script><script><script>windows.open
</script></script></script></script></script></script>
</script></script></script></script></script>
マッチするの?
612名無し~3.EXE:03/05/21 02:45 ID:Fbr4woeE
Bounds = "<script*</script>"
Limit = 1024
Match = "*window.open*"

Limit = 1024
Match = "(<script*</script>)&&(*window.open*)"

この二つは一緒でつか?

613名無し~3.EXE:03/05/21 02:46 ID:TSswdniA
window.open
windows.open
むりだろ
614名無し~3.EXE:03/05/21 02:58 ID:Fbr4woeE
↑釣られたのか?
615名無し~3.EXE:03/05/21 03:09 ID:67D7l0NH
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
616名無し~3.EXE:03/05/21 03:19 ID:ywr+NjkW
>>612
プロファイルで差が出た
617名無し~3.EXE:03/05/21 04:42 ID:TKAXmENt
>>612
意味は同じだと思うが&&を使ったほうが(1.7倍ぐらい?)遅かった。
Boundsは内部処理が精錬されてるのかも。

Match = "<script((^</script>)?)++window.open*</script>"
は&&の3倍ぐらい遅かった。
618名無し~3.EXE:03/05/21 06:12 ID:brFIA/qD
と。
619名無し~3.EXE:03/05/21 12:33 ID:a/TOHxDm
>>617
()で取り込んでる分遅いんだと思われ
620名無し~3.EXE:03/05/21 14:26 ID:mIbYvLdC
複雑なことをせずに、Boundsを指定しておけ、ということで。
621名無し~3.EXE:03/05/21 15:46 ID:j2GVlSRB
>>608
まさにこれです。理解できましたありがとうございました。
622名無し~3.EXE:03/05/21 15:51 ID:j2GVlSRB
>>610氏のもわかり易い
みなさんありがとうございました
623山崎渉:03/05/22 02:03 ID:8D87El2H
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
624名無し~3.EXE:03/05/22 17:23 ID:F+YGO8Qv
また馴れ合いか
あげるぜ!!!
625名無し~3.EXE:03/05/22 17:28 ID:+ZXixDKZ
>>624さん
保守ageありがとうございます。
626名無し~3.EXE:03/05/22 17:40 ID:YQ4hx2Wm
山崎さん保守ありがとう
627名無し~3.EXE:03/05/22 20:03 ID:7WqugG6r
もしかして、

Bounds="(表現その1)"
Match="(表現その2)"



Bounds=""
Match="(表現その1)&&(表現その2)"

って同じ?
628名無し~3.EXE:03/05/22 21:13 ID:S1FasLKO
>>101  激しく同意
629名無し~3.EXE:03/05/22 21:28 ID:/xMoOrqz
オミトロン経由で接続するとネットサーフィンが遅く
感じられません?当方Cable8Mなんですが、使わないときより
使ったときの方が遅く感じられるんですが・・・漏れの気のせい?
630名無し~3.EXE:03/05/22 21:29 ID:WOYHOgwF
>>627
まったく違う。

> Bounds="(表現その1)"
> Match="(表現その2)"
(表現その1)に含まれる(表現その2)の部分だけがマッチ。


> Bounds=""
> Match="(表現その1)&&(表現その2)"
(表現その1)でかつ(表現その2)である部分全体がマッチ。
631名無し~3.EXE:03/05/22 21:38 ID:mn0NGFkc
>>629
オミトロンがどういうソフトかご存じで質問されてます?
632627:03/05/22 22:37 ID:7WqugG6r
>>630
&(AND) じゃなくて &&(AND-AND) なんだが。
633名無し~3.EXE:03/05/22 22:58 ID:XaB9D8qo
>>632
釣りなら入門スレへ逝け。
&&よりandの優先順位は非常に低い。
同列で語るな。
634名無し~3.EXE:03/05/22 23:03 ID:AfoJMJ/r
>>632
それ以前に
>> Bounds="(表現その1)"
>> Match="(表現その2)"
>(表現その1)に含まれる(表現その2)の部分だけがマッチ。
??って感じ。
635627:03/05/22 23:13 ID:7WqugG6r
釣りじゃないんだが。

まず本題の>>627は、>>612とほとんど被ってた。前のレスをよく見てなかったのはスマソ。
ただ、どんな表現でもそうなのかというのが、いまいち確信が持てないというか。

で、>>632のレスは、
>>630
 >(表現その1)でかつ(表現その2)である部分全体がマッチ。

 は

 (表現その1)&(表現その2)

 の説明では?」
と指摘したかったのだが。
636名無し~3.EXE:03/05/22 23:25 ID:XaB9D8qo
>>635
ちゃんと説明してやるからよく覚えておきなさい。

&&というのは左側のオペランドが偽の場合は右側のオペランドは評価しない。
左側のオペランドが真の場合のみ右側のオペランドを評価する。
&&というのは短絡論理積演算子というのだが、&は論理積演算子といって
制御構造としての用途向けに優先順位は低くなっている。

&と&&の違いが分からないのなら本を読め。
637名無し~3.EXE:03/05/22 23:34 ID:AfoJMJ/r
>>636
おいおいお〜い、しっかりしろ。
Proxomitronの話をしているのであって、プログラミング言語の話ではないんだよ。
ていうか俺は猛烈に釣られたのか?
638名無し~3.EXE:03/05/22 23:35 ID:qJ+CFtDG
>>636
釣りならエベレストにでも行け。
639名無し~3.EXE:03/05/23 00:11 ID:i5wMZEVN
>>637
&と&&の違いも分からないから説明しただけ。

>>635
>Bounds = "<script*</script>"
> Match = "*window.open*"
"<script*</script>"の範囲の中にある"*window.open*"という部分にマッチする。

> Match = "(<script*</script>)&&(*window.open*)"
"(<script*</script>)&&(*window.open*)"と書いてある部分にマッチする。
違いが分からなければHELP読めよ。
640名無し~3.EXE:03/05/23 00:57 ID:eVUi05bt
>>639
禿同
641名無し~3.EXE:03/05/23 01:23 ID:sBnSUH3Y
>>639-640
( ´,_ゝ`)プッ
642名無し~3.EXE:03/05/23 01:55 ID:sWqa/mGE
きっと>>639はどっかから拾ってきた誤訳された『へるぷ』読んだんだろうよ
HELP読めって言う前に自分で試したら?
643名無し~3.EXE:03/05/23 02:07 ID:ye5xDJbn
>630の
「(表現その1)に含まれる(表現その2)の部分だけがマッチ。」
が正しいとすると

Bounds = "aba"
Match = "b"

という表現にMatchする文字列が存在する事になる。
が、実際にそんな文字列は存在しない。

また、一般に
Bounds = A
Match = B
ではマッチするが
Match = A&&B
ではマッチしない(またはその逆)という文字列は無い。
できるもんなら書いてくれ。
644名無し~3.EXE:03/05/23 02:13 ID:FNActJ+g
〜検索表現と範囲制限〜

検索表現は全体として、範囲制限がマッチしたもの全部に
マッチしなければなりません。これを実現する最も簡単な方法は、
表現の最初と最後にワイルドカードを使うことです。
変数を使うことができるので(たとえば「\1 foo \2」のように)、
タグでマッチさせた部分の周りのテキストを取り込んで、
置換テキストで使うことができます。
645名無し~3.EXE:03/05/23 02:18 ID:ye5xDJbn
>639
>> Match = "(<script*</script>)&&(*window.open*)"
>"(<script*</script>)&&(*window.open*)"と書いてある部分にマッチする。

これが全く意味不明。
「""で括ってあるから文字列なんだよ〜」
とでも言いたいのか。
まずproxomitronをインストールする事から始めてくれ。
646反則技:03/05/23 02:48 ID:sBnSUH3Y
>643
Bounds = "JOY"
Match = "<start>"
ページの先頭の空文字列にマッチする。

Match = "JOY&&<start>"
マッチしない。

こーゆー動作を見ると Scott たんがどういうふうにプログラミングしてるかが分かって面白い。
647名無し~3.EXE:03/05/23 02:59 ID:eVUi05bt
そもそも、
"JOY&&O"
でもマッチしないんだから
Match = "JOY&&<start>"
がマッチしないのは当然ジャン。
って釣りに禿同してたヤシがいっても説得力ないが。
648名無し~3.EXE:03/05/23 04:53 ID:ryAbkYmn
<start>と<end>は単独で書かないと効果ないんじゃないの?
649名無し~3.EXE:03/05/23 05:17 ID:ye5xDJbn
<start>は
Match = "<start>"
という表現しか受け付けず、
その時Boundsの値は無視するんだっけか。
650名無し~3.EXE:03/05/23 13:26 ID:sBnSUH3Y
>>647
そういうのを「当然」とは言わん。
"JOY&&O" は Bounds と Match に分けてもマッチしないが、
"JOY&&<start>" は分ければマッチするようになる。

まあ俺の一人勝ちってことだ。
651名無し~3.EXE:03/05/23 16:36 ID:PJUbCg8m
馬鹿ばっかりのインターネットですね。
652名無し~3.EXE:03/05/23 16:41 ID:fccnjDdG
たった今、馬鹿なレスを表示しないフィルタを>>651が作り始めますた。
653651ではないが:03/05/23 18:24 ID:moyMc8bM
途中まで作ってみたよ

[Patterns]
Name = "[2ch] BakaRes smasher [20030523]"
Active = FALSE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Bounds = "<dt>*(^(^<dt>))"
Limit = 4096
Match = "<dt>*([#1:1005])\1*$LST(BakaList)*"
Replace = "<dt>\1 <- Baka"

極端に遅いし、うまく動作しないので誰か修正求む。
このフィルタを使うときBakaListってブロックファイルが必要だから。
ブロックファイルの中身は

ID:???
名無し~3.EXE
651ではないが

という感じで。
654名無し~3.EXE:03/05/23 19:02 ID:i5wMZEVN
>>643
例えが変。

>>630を「(表現その1)とか(表現その2)」という表現をせず「abc」とか「b」とかの表現を使うのなら
Bounds = "a*a"
Match = "*b*"
としなければならない。

また&&を使った例に「A,B」 を使うのなら
Match = "(a*a)&&(*b*)"
こう表現しないと>>639に書いてある事と同じ意味にはならないよ。
655627:03/05/23 20:59 ID:hEkGRXC8
>>653
一番下のレスの次には <dt> でなく </dl> が来る。

Bounds = "<dt>*(^(^(</dl>|<dt>)))"
656637:03/05/23 21:44 ID:HcBZKVr2
一本釣りだなや。
657名無し~3.EXE:03/05/23 23:10 ID:sWqa/mGE
だれか「Bounds」と「&&」のヘルプを日本語訳してやれ
658653:03/05/23 23:20 ID:Zslfr0/8
ということで微妙に修正してみた。

[Patterns]
Name = "[2ch] BakaRes smasher [20030523]"
Active = FALSE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Limit = 4096
Match = "(<dt>*(^(^</dl>|<dt>))&&<dt>*([#1:1005])\1*$LST(TestList)*)"
Replace = "<dt>\1 &lt;- Baka"

うまくマッチしないのでBoundsから&&に変えてみたが、
どうしても同じ結果になる。
おそらくダブルネガティブのところでマッチした物がその前の肛門に吸い込まれているのではないかと思うのだが…。
もしそうならダブルネガティブの前で肛門はつかえませんね。
659名無し~3.EXE:03/05/23 23:35 ID:sBnSUH3Y
>>658
Bounds = "<dt>((^<dt>|</dl>)?)+"
Match = "*([#1:1005])\1*$LST(TestList)*"

でどうよ。
660名無し~3.EXE:03/05/23 23:58 ID:sWqa/mGE
読んでしまってからあぼ〜んしても意味ないんだが・・・・
661653:03/05/24 00:00 ID:0AuS1Hsy
[Patterns]
Name = "[2ch] BakaRes smasher [20030523]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Bounds = "<dt>*((</dl>|<dt>))"
Limit = 4096
Match = "<dt>*([#1:1005])\1*$LST(FooList)*(</dl>|<dt>)\2"
Replace = "<dt>\1 &larr; Baka \2"

最終的にこんなのでうまくマッチしてくれるようになった。
かなり怪しいが…。
多分マルチプルマッチのマッチした最初の文字の次の文字から
フィルタのマッチを続けるのが効いているのかな?
禁語をブロックリストに入れておくだけでレスごと馬鹿扱い。
山○とか小遣いとかID:???とか。
662643:03/05/24 00:02 ID:F9fmRGzK
>>654
>Bounds = "a*a"
>Match = "*b*"

Matchする・・・[aba][abbba]
Matchしない・・・[b][ba]
これって>>630が&&の説明に使った
「(表現その1)でかつ(表現その2)である部分全体がマッチ。」
そのものじゃないか。

そもそも>>630>>639をあってると思ってるのか?間違ってると思ってるのか?
663名無し~3.EXE:03/05/24 00:06 ID:F9fmRGzK
>>661
Multiを使うぐらいなら
Bounds = "<dt>((^<dt>|</dl>|<dd><form)?)+"
664名無し~3.EXE:03/05/24 01:30 ID:EZM0hQyt
>>662
>>630>>639本人以外は誰もあってるとは思ってないだろ。
665名無し~3.EXE:03/05/24 08:13 ID:yOoENOTs
>>662
>(表現その1)に含まれる(表現その2)の部分だけがマッチ。


>Matchする・・・[aba][abbba]
>Matchしない・・・[b][ba]
[b][ba]は(表現その1)に含まれないのでマッチしないのは当たり前。
(表現その1)に含まれるのは最初と最後に[a]がある場合。
その条件の中で[*b*]になっているものにマッチする。

>(表現その1)でかつ(表現その2)である部分全体がマッチ。
条件なしに"(a*a)&&(*b*)"となっている部分にマッチ。
マッチする時の状況がまったく違う。
666名無し~3.EXE:03/05/24 09:10 ID:rhqtqDI8
( ゚д゚)ポカーン
667名無し~3.EXE:03/05/24 09:16 ID:rhqtqDI8
  _, ._
( ゚ Д゚)
668名無し~3.EXE:03/05/24 10:45 ID:MoRD3kBE
>>666
いやいや同じ系統を二つも貼らなくても。
669名無し~3.EXE:03/05/24 16:45 ID:C3r4HWpQ
>>630>>665

Bounds = "a"
Match = "a(^?)"

Match = "a&&a(^?)"

さんぷるてきすと
ab

・・・厨の言うことが正しければ両方ともマッチしないはずだが・・・
670名無し~3.EXE:03/05/24 17:41 ID:sE47zv7N
ま、書き方が気に入らなければここに出てきたフィルタも書き換えてから使ってるので。
というか、デフォルトのフィルタも書き方が気に入らないのが多いから
書き換えて使ってるし、書き換えるのが面倒なのは使ってないし。
671名無し~3.EXE:03/05/24 18:03 ID:MVVkVMOK
>>670
意味不明
672名無し~3.EXE:03/05/24 20:35 ID:W4RHjcDK
>>669
厨ね・・・
とりあえず説明しよう。

>Bounds = "a"
>Match = "a(^?)"
(表現その1)に含まれる"a"が抜き出される。
その後 "a(^?)"が成立する物にマッチ。

>Match = "a&&a(^?)"
この書き方は以下の文をよく理解していない。
>(表現その1)でかつ(表現その2)である部分全体がマッチ。
>&&というのは左側のオペランドが偽の場合は右側のオペランドは評価しない。
>左側のオペランドが真の場合のみ右側のオペランドを評価する。

つまり左側のオペランド"a"が真なので右側のオペランド"a(^?)"が評価され結果マッチする。
という事は左側のオペランドが偽であれば右側のオペランドは評価しないことになる。
試しにこう書いてみれば?
マッチしないから。

Match = "a(^?)&&a"

さんぷるてきすと
ababa
673名無し~3.EXE:03/05/24 20:49 ID:I52E5Bzo
(゚∀゚)キュンキュン!!
674名無し~3.EXE:03/05/24 21:18 ID:OAeZqSK/
>>672
激しくワラタ
675名無し~3.EXE:03/05/24 22:08 ID:sE47zv7N
動きゃーいーんだよ!
どんなフィルタでもなぁっ!
676669:03/05/24 23:19 ID:C3r4HWpQ
>>672
( ゚д゚)ポカーン
677名無し~3.EXE:03/05/24 23:30 ID:FQh0fk/i
フィルタ製作に初挑戦しようと思っているのですが、URLの設定の部分がいまいちわからない
ので質問させていただきます。
http://xxx/event.ng/~~
xxや~~には何でもマッチするようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
[^/]++/event.ng/*
だとうまくマッチしません。どなたか教えてください。
678名無し~3.EXE:03/05/24 23:40 ID:NSrajPP/
>>677
[^/]++/event.ng/*
というのは、
/event.ng/ が出てくるまでは / が出てこないようなURLにマッチする。
つまり http://hoge.com/event.ng/〜 のようなURLにはマッチするが
http://hoge.com/~hage/event.ng/〜 のようなURLにはマッチしないわけで。
679名無し~3.EXE:03/05/25 01:31 ID:DW4ifHze
>>677
Match が間違ってるという可能性もあるので、出来てるところまででよいので
そのフィルタを全部張ることをおすすめします。
また、差し支えなければフィルタをマッチさせたい対象のサイトのURLも書くと
他の人が確認しやすいです。
680名無し~3.EXE:03/05/25 08:03 ID:xfjdq2u9
>>677
[^/]++./event.ng/

これじゃ駄目なのか?
681名無し~3.EXE:03/05/25 13:19 ID:Zq2iY432
駄目ですね
682名無し~3.EXE:03/05/25 19:43 ID:8+PhQg1S
/event.ng/ ってよく見るけど、ソース見ると相対パスでかかれてることが多いよ。
その辺考慮した?
例えばアサヒ・コムなら、
 ステータスバー等に出るURL↓
    http://www.asahi.com/event.ng/Type=click& (略)
  ソース↓
    <a target="_top" href="/event.ng/Type=click& (略)
683名無し~3.EXE:03/05/25 20:44 ID:G/xpScRP
Flash animation killerって、完全にFlashをリンクボタン化しますよね。
そうではなくて、Flashの直後にリンクを追加することってできますかね?

…誰かお願いしまつ(;´Д`)
684名無し~3.EXE:03/05/25 20:55 ID:xfjdq2u9
↑意味が良く解らない
685名無し~3.EXE:03/05/25 21:07 ID:bdLdLybB
>>682
言ってる内容ではなく単語についての指摘で申し訳ないが、
href="/event.ng/Type=click&…"
ってのは相対パスではなく絶対パスだよ。
href="event.ng/Type=click&…"
とかなら相対パスになるけど。

>>683
意味が全然解らない。
686名無し~3.EXE:03/05/25 22:23 ID:hbX9Ne2d
>>683
作って見ました
全体を\7で取り込んでReplaceの前に加えただけです

Name = "Flash animation killしない"
Active = TRUE
Bounds = "<object*</object>|<embed*>( </embed>|)"
Limit = 1024
Match = "("
"[^>]++(codebase|type)=$AV(*(flash|shockwave)*)*"
"&(*<param ( name=$AV(movie|src)| value=$AVQ(\1))+{2}|*src=$AVQ(\1))"
")\7"
Replace = "\7<a href=\1>[flash]</a>"
687名無し~3.EXE:03/05/25 22:58 ID:hbX9Ne2d
上の方で「あすたりすく+だぶるねがちぶ」の動作がおかしいとあったが・・
「だぶるねがちぶ」だけでなく普通の「ねがちぶ」な表現使ってもおかしく?なる

この場合「あすたりすく」の後にはマッチすべき文字列が無い(否定表現はいかなる文字も消費しない)わけであり・・
でも、そのことは否定表現にマッチしてからでないと判らないわけであり・・(マッチするまで後ろの条件は見ない?)

あ〜わけわかんね〜よ
脳内あぽ〜んしてくり
688名無し~3.EXE:03/05/25 23:21 ID:lsAyjr3n
平仮名で書く時点で聞く気ないだろ
689653:03/05/25 23:43 ID:vxzWCPl2
>>687
653を書く前にテストしたフィルタでは実は>>655のようなBounds
Bounds = "<dt>*(^(^<dt>|</dl>))"
だったわけですが、Replaceした後の結果がなぜか</dl>の後にある
<fonが削り取られていたのでおかしくなるのかなと思っただけですが。
ただ、653のフィルタは*の後の<dt>でストップせずにLimitの長さ全部にマッチしてしまうので
そのせいで<fonが削られただけかもしれませんが。
よくわかりません。
690名無し~3.EXE:03/05/26 05:00 ID:loyqa5pC
>>687
なるほど、*のあとに文字列がないことが問題か。
Bounds = "<dt>*(^(^?(<dt>|</dl>)))?"
のように無理矢理文字を置けばマッチするな。
まあ>>659のでいいと思うが。
691名無し~3.EXE:03/05/26 11:25 ID:R9MTokhf
>>627
同じっぽいですね。
692名無し~3.EXE:03/05/26 12:40 ID:VfIsJder
>>691
さんぷるてきすと
ababa

>Bounds = "a"
>Match = "a(^?)"
全ての"a"にマッチする。

>Match = "a&&a(^?)"
全ての"a"にマッチする。

>Match = "a&a(^?)"
後ろに何もない"a"にマッチする。


>Bounds = "a(^?)"
>Match = "a"
後ろになにもない"a"にマッチする。

>Match = "a(^?)&&a"
後ろになにもない"a"にマッチする。

>Match = "a(^?)&a"
後ろになにもない"a"にマッチする。

ようするに>>643,669の様に&と&&の違いが分からない香具師が
変な例えを出すから話をややこしくしている。
643の「Match = A&&B ではマッチしない」というのはマッチするのでA&Bと勘違いしているし
669も「・・・厨の言うことが正しければ両方ともマッチしないはずだが・・・」といっているが
両方ともマッチするのでやはり&と勘違いしている。
693名無し~3.EXE:03/05/26 13:47 ID:44JlhDrl
>>692
トリップ付けてくれ。あぼーんするから。
694名無し~3.EXE:03/05/26 14:23 ID:Df7m7P8I
>>693
『さんぷるてきすと』をNGWordに追加汁!
695名無し~3.EXE:03/05/26 14:56 ID:R9MTokhf
>>692
すまん、なんか議論が紛糾してた辺りは読んでないんだけど、
要するに
Bounds="A"
Match="B"

Bounds無し、
Match="A&&B"

同じなんでしょ?
696名無し~3.EXE:03/05/26 15:06 ID:R9MTokhf
今ざっと読み直してみますた。
630が&と&&を勘違いしたのが変な議論の始まりだったのかな?
697名無し~3.EXE:03/05/26 18:08 ID:/EXX1RIU
>>695
同じって言うと厨が出てくるから
「結果が異なるフィルターは存在しない」
と言っとけ・・いや・・同じなんだけど・・・
698683:03/05/26 23:25 ID:DMJL9ASO
>>686
希望通り動いてくれています。ありがとうございまつ〜

>>684,685
ややこしい書き方ですみませんでつた
699名無し~3.EXE:03/05/27 01:26 ID:DtOPOy3g
いくつかのフィルタをグループ化してまとめてon、offできれば便利なんだが。

あるいは機能別にファイルを分けて、インクルードできるようにするとか。
これだと編集・管理がしやすい。
(現状だと、複数のcfgファイルにマージしてしまった後で元フィルタに
手を加えたくなったときとか不便だ。)
700名無し~3.EXE:03/05/27 03:07 ID:AD2n0pJA
>>699
グループっぽく並べておいてグループの1番上のフィルタをクリックして、
グループの1番下のフィルタをShift押しながらクリックするとグループっぽく並べた物がすべて選択される。
その後右クリックすると選択された物すべてがチェックされる。
他にCtrl押しながらフィルタを選択していって右クリックとか。
701名無し~3.EXE:03/05/27 05:31 ID:wqM6dTOp
おまいら、4.5が出たぞ。
702名無し~3.EXE:03/05/27 05:39 ID:fM/xIxg/
4.5キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
703名無し~3.EXE:03/05/27 05:58 ID:c2gSIYVk
4.5キテルー
早速入れ替えまつ
704名無し~3.EXE:03/05/27 06:33 ID:t5Fdxrxn
だれか記念に4.5の新しい機能使ってフィルター作れ
705名無し~3.EXE:03/05/27 08:17 ID:MfvZN6IX
で、何がどう変わったの?
706名無し~3.EXE:03/05/27 08:42 ID:4c7zKLGF
>>705
何も変わってないので4.4のままでいいですよ
707名無し~3.EXE:03/05/27 08:49 ID:QqUDLVau
だから新しい更新がきたときぐらいあげろ
708名無し~3.EXE:03/05/27 08:56 ID:5lwr4hws
英語が達者な方、変更点教えてちょうらい!
709名無し~3.EXE:03/05/27 09:02 ID:yncIl7lW
710名無し~3.EXE:03/05/27 09:52 ID:2lj4Tvpq
Exception [C0000005] raised in...
ConnectRemote::(HF)
こんなのでたー
711名無し~3.EXE:03/05/27 09:55 ID:iSKanrTN
http://webmania.to/
このサイト見るとProxomitronがCPU使用率100%になるんだが
俺だけ?
712名無し~3.EXE:03/05/27 10:48 ID:5lwr4hws
>>710
オミトロンでURLベースのコマンドを無効にしているにも関わらず、
そんな事言ってたらおじさん怒るよ?って後ろのおじさんが言えって・・・
713名無し~3.EXE:03/05/27 11:00 ID:JXNKaqT/
List Fileを上書きしてしまった…
714名無し~3.EXE:03/05/27 11:07 ID:u/ZdH2cL
今回フィルタの併合使えないの?
715bloom:03/05/27 11:16 ID:WStA2Sem
716_:03/05/27 11:24 ID:5VNCz4rs
717名無し~3.EXE:03/05/27 12:44 ID:3y5uvV2B
>714
漏れもマージできなかった、つか保存が反映しなかった。
クリップボード経由の新機能を使えってことなの?
718名無し~3.EXE:03/05/27 12:54 ID:MfvZN6IX
>>711
えらく懐かしいサイトだな。
まあ、デバッグウィンドウでも見てみろ。
719名無し~3.EXE:03/05/27 13:05 ID:JPHSiCoO
エラーが起きて使えない
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "URL: Filter image extension (in)"
URL = "*.(jpg|jpeg|gif|png)"
Match = "$FILTER(true)"

Name = "Image Checker"
Active = TRUE
Limit = 50
Match = "$IHDR(Content-Type: image/(jpeg|gif|png|bmp))&(<*(html|head|title|body|script|img|src|href|file|style|link))"
Replace = "html content found! \k"

>>717
例えばTOCさんとこみたいなの大量のフィルタ併合するとき不便だよねぇ。
んじゃフィルタの併合コマンドはなんのために残ってるのか不明だし、
なんか"むこう側"に併合されてしまってるような気がするしパグかな?
720名無し~3.EXE:03/05/27 13:09 ID:NSNS3G7G
マージできねーーーーーーーーーーー
721719:03/05/27 13:10 ID:JPHSiCoO
イメージサイズリミッターとか画像に合うフィルターがのきなみ
アプリケーションエラー警告ウィンドウ起こすよ!!!!!
722名無し~3.EXE:03/05/27 13:13 ID:7XuEWtmz
皆の者、人柱報告、ご苦労。
723名無し~3.EXE:03/05/27 13:14 ID:ntKanJVo
うちはしっかりマージできたけど
724719:03/05/27 13:15 ID:JPHSiCoO
あ、イメージサイズリミッターは単なるコピペミスだったらしい。
おさまった。あとはなんとか正常どおり動いてる。
725719:03/05/27 13:21 ID:JPHSiCoO
あれやっぱりアプリケーションエラーだ。マージもさっぱり。
726名無し~3.EXE:03/05/27 14:09 ID:O5r3VQx3
>719
マージする側のファイルに反映してますね。
727名無し~3.EXE:03/05/27 14:56 ID:NSNS3G7G
Ctrl-Dでやらないとマージする側に保存されるっぽい。
ひょっとして元からこういう仕様ですか?
今までテキストでちまちまやってたから分からなかった・・・
728名無し~3.EXE:03/05/27 15:01 ID:+tgqj9Dr
4.4以前の正常に作動していた既存フィルターが結構エラー出ますね。
729PmU_0303.zip:03/05/27 15:04 ID:3v466+tf
参考になれば幸いです。
ならなければ辛いです。
730名無し~3.EXE:03/05/27 15:51 ID:5lwr4hws
SSLeayとOpenSSL使う設定にしてるとエラーでるな。
使わない設定なら、何もでねーぞ
731名無し~3.EXE:03/05/27 15:53 ID:L2Eq7W2+
オミトロンiconだせーーーーーーーーーーーーー
732名無し~3.EXE:03/05/27 16:02 ID:Dl/jYhGe

                                  >>500 フザケンナ!!
___________________________∨___
ミ田スタート|團圃園圓 |□かちゅ〜しゃ|е■2ch BBS...|    | 〆△ 16:20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


733732:03/05/27 16:03 ID:Dl/jYhGe
>>731当てだった。suman
734名無し~3.EXE:03/05/27 16:24 ID:VFTPfbQO
4.5だとprotocol killerが2ちゃんを白紙にしてしまう。
4.4の時は全然問題なかったのに。
735名無し~3.EXE:03/05/27 17:09 ID:Zyz+qyL4
4.5なんかおかしいから4.4に戻したよ。
736名無し~3.EXE:03/05/27 17:26 ID:q8RpF0WJ
Listファイル上書きしなかったのに
中身がごっそり白紙になってる・・・。
バックアップとってなかったらやばかったな。
737名無し~3.EXE:03/05/27 18:12 ID:2lj4Tvpq
>712
再起動したら出なくなった。どういうことやねん
738名無し~3.EXE:03/05/27 18:18 ID:jUsTBm9q
http://shannon.bbzone.net/shell/index.htmlの
サイト見ると
ファイルをダウンロードしようとするんですけど

対策教えてください。
BBSで書き込みしたんですけど、
対策してくれませんでした。

それとBBSの書き込みも消されました。
739710:03/05/27 18:54 ID:2lj4Tvpq
>729たんありがトン
740名無し~3.EXE:03/05/27 19:29 ID:1yCZNVXT
新ver良い感じ(漏れは)
マージして整理して動作確認して…3時間もかかったが。
普段、優先度リアルタイムでぶん回してた際の…突っかかりが感じられなくなった。
不具合出るのはこれからだろうけども。
741名無し~3.EXE:03/05/27 19:38 ID:fM/xIxg/
>>738
4.5で対応済みの筈
742名無し~3.EXE:03/05/27 19:47 ID:hcX+agz+
4.4の時と比べて MIME FIX LIST がキッチリと効くようになった。
743名無し~3.EXE:03/05/27 19:54 ID:MTFasxQj
>>738
4.4でもそんな現象は起きないけど
変なフィルターでも入れているのでは?
744名無し~3.EXE:03/05/27 19:54 ID:3v466+tf
言い忘れてた。

4.5 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

PriorityBoost = TRUE にするのと優先度を idle にするのとだとどっちが速いんだろ…。
745名無し~3.EXE:03/05/27 20:38 ID:Bh5bDdPj
履歴っぽいのが見れるのはおもちろい
746名無し~3.EXE:03/05/27 20:54 ID:5BEArUAE
なんか動作は軽くなったと言うかいい感じ。
747名無し~3.EXE:03/05/27 21:50 ID:IC7pw/36
いまだに4.2のわし・・・
748名無し~3.EXE:03/05/27 21:55 ID:Q7SeMpf8
4.2か4.3には脆弱性が確かあったような。
749名無し~3.EXE:03/05/27 22:00 ID:bYI0Bs88
4.5、なぜかDNSエラー多発。
ウチだけか。
750名無し~3.EXE:03/05/27 22:20 ID:zx77AC7i
>>743
俺はBypassしてもwhatsnew.htmlをDLしようとする。
直接接続だとDLしようとしない。
ver.4.4
751名無し~3.EXE:03/05/27 23:15 ID:5lwr4hws
[Patterns]
Name = "tamanegi killer 2003,05,27"
Active = TRUE
Bounds = "<(I|)FRAME*</(I|)FRAME>|<!--[^>]+*[^<]+-->*<!--[^>]+*[^<]+-->|<object*</object>|<script*</script>|<DIV*</DIV>|<form*</form>"
Limit = 2304
Match = "(<A href|<img *src)=$AV(((f|ht)tp(|s)://|/)*([^a-z]img/|(^(download|upload))ad(s|banner|click|[^a-z0-9])|click|banner|(ad|)pop([^a-z]|up)|redirect))*>[^>]*[^<]</a>|"
"(<A href|<img *src)=$AV(((f|ht)tp(|s)://|/)*.(com|(co.|ne.|)jp|net|org)*(banner|/ad/|click|popup|.cgi?(^down)|(^(upload(s|er)|download(s|er)))ad(s(^l)|image|img|click|banner|pop|redirect)))*>[^>]*[^<]</a>|"
"<A href=(^$AV(((f|ht)tp(s|)://|/)*.(com|(co.|ne.|)jp|net|org)/*.(jp(e|g|eg)|gif|png|bmp|zip|lzh|cab|rar|7z|exe|gca|ace)(^?))*)>[^>]*[^<]</a>"
Replace = "<!--tamanekilled-->"

普通のリンクとして画像と書庫がある時は、マッチしない様にしたいのですが、3行目ので回避できるでしょうか。
1,2行目が同じになってきちゃったけど、前回よりはパワーアップしてます。誤爆も増えたって事になるけどね・・・
752名無し~3.EXE:03/05/27 23:38 ID:fM/xIxg/
>>749
4.5のせいかワカランけど俺も最近DNSエラー急に起こるようになった、、、

>>750
その問題は4.4のみ㌨㌥
>>437 >>461 あたりで修正を確認
753名無し~3.EXE:03/05/27 23:47 ID:4+BFbGXd
WEBフィルターのみをバイパスさせるBypassリスト作りたかったんで
全部のフィルターに^$hogeを追加した漏れの行為は間違ってませんよね?
754名無し~3.EXE:03/05/27 23:59 ID:TAVtkeeq
>>752
4.4だけどDLしません。
ファイルのダウンロードが始まってしまうURLが分かりますか?
755名無し~3.EXE:03/05/28 00:02 ID:Eqcjbiiq
http://shannon.bbzone.net/shell/whatsnew.html
Content-Type: unknown
これが原因 大分前にも同じ話題が出た様な気が
4.5bでFixされたが、4.4でも対策可能
756名無し~3.EXE:03/05/28 00:04 ID:O8tjUlfq
ファイルのダウンロードが始まる人は、
http://www.mame.net/
のiframe広告もダウンロードしようとするはず。
757名無し~3.EXE:03/05/28 00:10 ID:ycxu66dV
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Length: always filter (In)"
URL = "(^$LST(SafeList)|$RESP(30[24]*))"
Match = "([#1:512000])\0"
Replace = "\0$FILTER(true)"

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Length: filter if missing (In) (2003/05/27; )"
Match = "(^?)$FILTER(true)"

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: add text/html if missing (In) (2003/05/27; )"
Match = "^?"
Replace = "text/html"
758名無し~3.EXE:03/05/28 00:15 ID:v+q25vUS
>>756
iframe自体表示されないわけだが・・・( ´∀`)
759名無し~3.EXE:03/05/28 00:16 ID:ZViv73uh
>>755
ダウンロードされてローカルのファイルとして表示されたよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
760名無し~3.EXE:03/05/28 00:17 ID:jARn7pDu
>>749
Win98SE、IE6、4.5
当方もDNSエラー頻出してます
その場合はリロードすると正常表示
OSのセッション数は8、
Proxomitronでの主な変更点、MaxCapURL = 10、UPXで圧縮
761名無し~3.EXE:03/05/28 00:19 ID:tQwNt49w
>>756
4.5が原因なのかどうかわかりませんが4.4でhttp://www.mame.net/ を開いてもDLが始まりません。
原因の解明になるかも知れないので参考までにソースを張ってみます。

=================4.4のソース====================
<IFRAME SRC="http://ads1.ad-flow.com/?DC=ztnet-ron-top-nopop&HEIGHT="60" WIDTH="468" SCROLLING="NO" MARGINWIDTH="0" MARGINHEIGHT="0" FRAMEBORDER="0" VSPACE="0" HSPACE="0">
<!-- JS Banner blocked -->
<script language="ShonenScript">document.write('<SCR'+'IPT LANGUAGE="JavaScript" SRC="http://ads1.ad-flow.com/?DC=ztnet-ron-top-nopop&JS=Y&TARGET=_blank"></SCR'+'IPT>');</SCRIPT>

<center><A HREF="http://ads1.ad-flow.com/?SHT=ztnet-ron-top-nopop" ><font size=1 color=red>[Ad]</font></A></center>
</NOSCRIPT>
</IFRAME>
=================4.4のソース====================
762名無し~3.EXE:03/05/28 00:21 ID:odv4yyYq
確認くんで確認すると1回目と2回目以降でMIMEの仕様が変わるのです
がどうしようもないのですか?
1回目:ワードやエクセルなど沢山
2回目: */*
763名無し~3.EXE:03/05/28 00:24 ID:Dz16ohIw
その問題は既出だし修正済みだよ、ヘッダが原因なのでソースは関係なし
764名無し~3.EXE:03/05/28 00:24 ID:Dz16ohIw
>>763>>761
765名無し~3.EXE:03/05/28 00:30 ID:tQwNt49w
>>764
4.4でも修正済みなんですか?
766名無し~3.EXE:03/05/28 00:48 ID:tQwNt49w
>>755
>>763
http://shannon.bbzone.net/shell/whatsnew.html に4.4でアクセスしてみました。

=======================4.4のログウインド===================
GET /shell/whatsnew.html HTTP/1.0
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/vnd.ms-excel, application/msword, application/x-shockwave-flash, */*
Accept-Language: ja,zh-tw;q=0.7,zh-cn;q=0.3
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
Host: shannon.bbzone.net
Connection: keep-alive

+++RESP 846+++
HTTP/0.9 200 (No headers)
Server: Unknown, missing HTTP headers
Content-type: unknown
=======================4.4のログウインド===================

4.4で特別対策しているわけでもないですがDLは始まりません。
767名無し~3.EXE:03/05/28 00:54 ID:UskigKq4
4.5結構メモリ使うようになってない?
今12Mも使ってるんだけど
768名無し~3.EXE:03/05/28 00:54 ID:pUHm05yk
25M・・・
769名無し~3.EXE:03/05/28 01:51 ID:CLyOBAkb
4.5になって220のバイナリの書き換えが出来なくなった。
バイナリに詳しい人がもしいたらできれば。
770名無し~3.EXE:03/05/28 02:11 ID:DknHGueB
4.5で設定ファイルに追加されたはずの
PriorityBoost = TRUE
が設定ファイルに追加されてないのは俺だけ?
771名無し~3.EXE:03/05/28 03:01 ID:CLyOBAkb
ナヲコ4.5入れたらアプリエラー頻発。
マージもできなので4.4へ。
count_b氏のサイトはまだ数字を入れ替えればダウソできました。
772名無し~3.EXE:03/05/28 04:06 ID:p60GacmE
or( | )が最後に入ってると固まるな。
まぁいい加減な書式で書いていた俺が悪いのだが。

(例)A or Bの場合
○ A|B
× A|B|
773名無し~3.EXE:03/05/28 07:49 ID:PNhUjGcu
質問お願いします。4.4です。
タスクトレイのオミトロンを左クリックしたときに出るメニューをショートカットから出したいのですが、
どうすればいいでしょうか?そもそもこれは可能なのでしょうか?

どうかよろしく願いします。
774名無し~3.EXE:03/05/28 08:26 ID:l/6F06Hl
質問するときぐらいあげろよ。
775名無し~3.EXE:03/05/28 08:27 ID:l/6F06Hl
>ALL
人柱ご苦労ね。では今から4.5にしてくるよ。もちバクアプとて4.4とは別でするね。
776名無し~3.EXE:03/05/28 08:33 ID:l/6F06Hl
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/

マージの不具合問題はここ参照。
777名無し~3.EXE:03/05/28 08:34 ID:l/6F06Hl
> クリップボード経由でのマージ で問題は起こらないようですし、この方法で
> も複数フィルタを一括してマージすることが可能

まじで!1つ1つチマチマやってた俺が馬鹿でした。なるほど。
778名無し~3.EXE:03/05/28 10:05 ID:by9Jvd82
>>769
エラー画面変えたいんだけどバイナリ書き換えが出来ません。
便乗質問でスマソですが、ご存知の方お願いします。
779名無し~3.EXE:03/05/28 12:19 ID:pnmNnZaS
不具合多いみたいだけど4.5にしたら
なんか結構早くなった気がする。
780名無し~3.EXE:03/05/28 13:01 ID:fwZXxftJ
まだ人柱用ですな
しばらく様子見
781名無し~3.EXE:03/05/28 13:41 ID:jkwHjEid
>>779-780
マージの不具合はクリックボードでしたら問題ないしとくに問題なし。
782名無し~3.EXE:03/05/28 13:57 ID:jARn7pDu
4.5、DNSエラー関連
www.rr.iij4u.or.jp/~-----/にアクセスした時にときどきでる表示
URLの部分が172.18.---.--になってるあたりがぁゃιぃ
これがどういう意味かは分からないですが、、、

ERROR
The requested URL could not be retrieved
--------------------------------------------------------------------------------
While trying to retrieve the URL: http://172.18.---.--/~-----/
The following error was encountered:
Access Denied.
Access control configuration prevents your request from being allowed at this time.
Please contact your service provider if you feel this is incorrect.
Your cache administrator is support@
--------------------------------------------------------------------------------
Generated Wed, 28 May 2003 04:49:19 GMT by www.rr.iij4u.or.jp (Squid/2.4.STABLE7)
783名無し~3.EXE:03/05/28 13:58 ID:jARn7pDu
上はiij4uの鯖が返してくるメッセージです
784名無し~3.EXE:03/05/28 15:24 ID:YMjeKJK6
>>746
>>779

うちもだ
体感できるほど早くなってる
素晴らしい
785名無し~3.EXE:03/05/28 15:52 ID:D7T30h6t
Exception [C0000005] raised in...
ConnectRemote::(HF)

こんなの多発するんだけど、上書きインストールじゃ駄目なの?
786山崎渉:03/05/28 16:32 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
787名無し~3.EXE:03/05/28 17:16 ID:u3cW0s5N
捕手
788名無し~3.EXE:03/05/28 17:31 ID:v7dq+awD
789名無し~3.EXE:03/05/28 17:50 ID:jkwHjEid
>>788
いい奴だな。しかしいい奴ほど早死にする。惜しいなああんた・・・。
790名無し~3.EXE:03/05/28 18:07 ID:v7dq+awD
Σ(´Д`ズガーン
791名無し~3.EXE:03/05/28 20:08 ID:NCW+l5iz
4.4から4.5にしたんですが、
ttp://melancholic.sunnyday.jp/proxomitron/
で配布していたフィルタリングデータ(正確にはそれを適用済みのバックアップした
default.cfg)をぶち込んだら急にリンクが切れたり、画像が出なくなったり_| ̄|○
※ちなみにWin2000SP3で、IE6SP1とOpera7.11で確認

とりあえずデフォルトで動かしてますけど………なんか方策ないですかねぇ。
ブラクラ対策はtocさんのを入れてみますけど………一つづつクリップボード
からマージすっかなぁ。
792名無し~3.EXE:03/05/28 20:13 ID:/15FEQTn
>>791
複数いっぺんにクリップボードでマージできる。しねよ。
793名無し~3.EXE:03/05/28 20:16 ID:NCW+l5iz
>>792
一つづつうまく動作するか確認とりながら、という意味合いなんですが………
794名無し~3.EXE:03/05/28 20:53 ID:NCW+l5iz
リンクがぶっ飛んだ原因判明。
Trinity's Protocol Killerがどうやら4.5未対応だったがために起きたようです。
795名無し~3.EXE:03/05/28 21:24 ID:gNUmlG/u
>>794
俺もprotocol killer外した、4.5でこれを使うと2ちゃんが真っ白になる。
796名無し~3.EXE:03/05/28 21:51 ID:WKG3iavB
おまえら、やっと原因の絞り込みできたか(プ
797名無し~3.EXE:03/05/28 21:59 ID:/15FEQTn
>>793
あほか?
798名無し~3.EXE:03/05/28 22:10 ID:Eqcjbiiq
今4.5入れてみたけど… 何か面毒背ェ名
799名無し~3.EXE:03/05/28 22:21 ID:9+n/Vh5n
俺は4.4ですら使いこなせていないことに気付いた
800名無し~3.EXE:03/05/28 22:35 ID:ycxu66dV
&>
801名無し~3.EXE:03/05/28 22:36 ID:ycxu66dV
#・Trinity's Protocol Killer
# Match = "<\0(src|href)\1=("|)\2(^ http(s|):| mailto:| javascript:)\3>"
# ↓
# Match = "<\0(src|href)\1=("+{0,1})\2(^ http(s|):| mailto:| javascript:)\3>"

[Patterns]
Name = "Protocol Killer [for4.5]"
Active = TRUE
Bounds = "<[^!][^>]++(src|href)=("[^"=?]++:[^"]++"|[^ "=?]++:[^ "]++)(\s*|)>"
Limit = 1024
Match = "<\0(src|href)\1=("+{0,1})\2(^ http(s|):| mailto:| javascript:)\3>"
Replace = "<\0\1-killed=\2\3>"

#・2ch_read.cgi_a_name_jump
# Match = "(>>|\&gt;|>|>>)\0(([#1:1000])\1(-[#1:1000]|))\2(^</a>)"
# ↓
# Match = "(>>|\&gt;|>|>>)\0(([#1:1000])\1(-[#1:1000])+)\2(^</a>)"

Name = "2ch_read.cgi_a_name_jump [for4.5]"
Active = TRUE
URL = "*.2ch.net/test/read.cgi/*"
Limit = 256
Match = "(>>|\&gt;|>|>>)\0(([#1:1000])\1(-[#1:1000])+)\2(^</a>)"
Replace = "<A href="#\1">\0\2</A>"
802785:03/05/28 22:48 ID:D7T30h6t
>>788
どうもです。
理由は理解できませんがうまいこと動く様になりました。ありがとうございます。
803755:03/05/29 00:18 ID:FI29T6Ah
>>766
IE6WinXPで確認 OSとブラウザによるのかも
804名無し~3.EXE:03/05/29 00:42 ID:3qwklIU8
俺はオミトロンを広告カットくらいにしか使えてないんだが

そんな俺はダメダメですか?
805名無し~3.EXE:03/05/29 00:44 ID:8r3wTW4t
>>804
いいんじゃないの。
エロ関係の掲示板に行かないのであれば、
ブラクラフィルタは要らないし。
806名無し~3.EXE:03/05/29 00:49 ID:/jrWFhqq
おまえら勝手に追加した変なフィルターを切れ。
807名無し~3.EXE:03/05/29 01:12 ID:02uDJBgn
広告カットで画像読み込まずに済んで表示が速くなる。良いことじゃないか。
広告のおかげで変に崩れているページもあるし。
TOK2のページなんて見てられないからな。
このソフトのおかげで巡回ページが増えたよ。
808名無し~3.EXE:03/05/29 02:32 ID:TL1lSxcS
4.5なんだけど。
リモートプロキシ仕様で使ってると、
ある程度動かしたところでプロキシOFFモードになる事無いですか?

時間なのか、通した数なのか解らないけど。
809808:03/05/29 02:34 ID:TL1lSxcS
「リモートプロキシ仕様で使ってると」
 ↓
「リモートプロキシ使用で使ってると」

スマソ
810名無し~3.EXE:03/05/29 03:14 ID:GapZxqgr
Name = "Infoseek Ad killer (2003/05/28; ミコミコナース)"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)[^/.]+.hp.infoseek.co.jp/"
Bounds = "<!-- isweb auto-insert*<!-- inserted by isweb server /\* -->\s+"
Limit = 4096
Match = "<!-- isweb(^*<!-- isweb auto-insert)*"
Replace = "<!-- Ad killed -->\n"

Bounds のケツの \s+ を半角スペースに変えると
ttp://azlucky.hp.infoseek.co.jp/
とか巫女みこナースのところとかで最後の広告にマッチしなくなるような気がする。
811名無し~3.EXE:03/05/29 04:01 ID:1/uKRPJw
縮小されている画像とかの上にマウスを持っていくと
元の画像サイズが表示されるというようなフィルタってありませんか?
812名無し~3.EXE:03/05/29 04:36 ID:7J8pwl0f
Kill pop-up windowsが外部ファイル使用になったのと同時に
微妙にパワーアップして「1/30の確率で効かなくなる」ということは無くなったぽい。

(ただ、相変わらず右クリックメニューは2秒以内に選択しないといけないし
IE6の右クリックメニューとの相性は悪いまま)
813名無し~3.EXE:03/05/29 05:02 ID:1/uKRPJw
>>811
いろいろ調べてきましたが
widthとかheightでサイズを変えられてる画像を
JavaScriptのonmouseoverとかを使って元に戻すのは
無理っぽいですな・・・
俺にはこれ以上手が付けれん・・・!
814名無し~3.EXE:03/05/29 06:59 ID:7J8pwl0f
>>811
・あらかじめページ先頭に非表示の<img>タグを置いておく。
・ある画像のonmouseoverがあったら、その画像のURLを
 さきほどの<img>のsrc属性にセットし、幅・高さを検査。
・調べた幅・高さを元の画像のtitle属性にセット。
・ツールチップに幅・高さが表示される。

[Patterns]
Name = "Get image size [JS](03/05/29)"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "(<img\s[^>]+)\0"
Replace = "\0 onmouseover="prxGetSize(this)""

Name = "Get image size [JS](03/05/29) (header)"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "(^(^<(script|body|img)))$STOP()"
Replace = "<img style="visibility:hidden;position:absolute">"
          "<script>"
          "function prxGetSize(obj){"
          "  if(obj.title.match(/^\\[\\d+x\\d+\\]/)) return;"
          "  if(obj.alt&&!obj.title) obj.title=obj.alt;"
          "  with(document.getElementsByTagName("img")[0]){"
          "    src=obj.src;var H=height,W=width;src="";"
          "  }"
          "  obj.title="["+W+"x"+H+"]"+(obj.title?"\\n"+obj.title:"");"
          "}"
          "</script>"
815名無し~3.EXE:03/05/29 07:01 ID:7J8pwl0f
ありとあらゆる<img>タグにマッチするのでURLを限定して使ったほうがよいよ。
816名無し~3.EXE:03/05/29 07:06 ID:MPNgE2bz
祭りに乗り遅れた…。
今から4.5取りに言ってきます。
817名無し~3.EXE:03/05/29 07:25 ID:MPNgE2bz
プロクシ情報って何だ?と思ってクリックしたらExplorer落ちたー。
818名無し~3.EXE:03/05/29 07:49 ID:MPNgE2bz
ふう。何とか移行完了。
プロクシ情報ってProxomitronの状態が表示できるんですね。
ほとんどが自作のフィルタ+4.5b用の修正を入れておいたので
今のところ期待通りに動作してるっぽい。
819スプラッシュたまねぎ ◆ZQRz9Wj9uY :03/05/29 09:25 ID:sI95nGb0
なんか、僕だけ低レベルなフィルタばっかりですみません。
[Patterns]
Name = "vector adkiller"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.vector.co.jp/"
Bounds = "<div *</div><BR>|<!-- %%Vector ADServer%% -->*<!-- %%Vector ADServer%% --><BR>"
Limit = 1024
Match = "*<A href=$AV((http://|/)(www.vector.co.jp/|)(swreg/|cgi/)*)*[^>]+>*[^<]+</a>*"
Replace = "<!--vector adkilled-->"

以前スレに書き出されてたvectorのフィルタはフリーオンリーでシェアウェアはレビュー部分も消えていたので、
広告だけいらないっていう人用です。
820名無し~3.EXE:03/05/29 09:38 ID:afrhMLwm
URL = "(^$LST(hoge))|(^$LST(hogehoge))"
こういう指定じゃないとおかしくなったんだけどそういうものなんですか?
URL = "^$LST(hoge)|^$LST(hogehoge)"
これじゃ無理だった。
821名無し~3.EXE:03/05/29 11:01 ID:MPNgE2bz
おそらく ^ は ( や [ の次に付いて効果が出る物だから無理だったと思われる。
ところで、括弧を使わずに | とか使ったときの動作ってどうなるの?
URL = "foo|bar" <- こんな感じで使った時の動作

あと、http://local.ptron/.pinfo/lists/ って前からあった?
ブロックファイルがハッシュ化されてるか確認できて便利。
822名無し~3.EXE:03/05/29 12:26 ID:GKeQXUi+
早速フィルタを作ってみた

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: Log Common Log Format (CLF)? (In)"
Match = "\1$SET(h=$???(Host))$SET(l=-)$SET(u=-)$SET(t=[$DTM(D/M/Y:H:m:s)
+0900])$SET(r="$???(Method) \u $???(HTTPVersion)")$RESP(([0-9]+)\2*)$SET(s=\2)
$IHDR(Content-Length: ([0-9]+)\3)$SET(b=\3)"
Replace = "$ADDLST(AccessLog, $GET(h) $GET(l) $GET(u) $GET(t) $GET(r) $GET(s) $GET(b))"

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "URL: Log NCSA extended/combined log format? (In)"
Match = "\1$SET(h=$???(Host))$SET(l=-)$SET(u=-)$SET(t=[$DTM(D/M/Y:H:m:s)
+0900])$SET(r="$???(Method) \u $???(HTTPVersion)")$RESP(([0-9]+)\2*)$SET(s=\2)
$IHDR(Content-Length: ([0-9]+)\3)$SET(b=\3)$OHDR(Referer: \4)$SET(irf=\4)
$OHDR(User-Agent: \5)$SET(iua=\5)"
Replace = "$ADDLST(AccessLog, $GET(h) $GET(l) $GET(u) $GET(t) $GET(r)
$GET(s) $GET(b) "$GET(irf)" "$GET(iua)")"

(Match,Replaceは改行していても1行です。)
が、しかし、値をすべて取得する事が出来なかった。
フォーマットについては
ttp://www.w3.org/Daemon/User/Config/Logging.html#common-logfile-format
辺り。
823名無し~3.EXE:03/05/29 13:38 ID:4ncsmqA6
>>808
本当だ。漏れも為った。
ブラウザのキャッシュクリアを繰り返したら…リモートを通さなく成った。
824名無し~3.EXE:03/05/29 17:09 ID:C7n/2DHv
toc更新sage
825名無し~3.EXE:03/05/29 18:11 ID:WuNrD2qq
Kill Specific JavaScripts
にはclickとsubmitも追加したほうが良いかもね(ボソ
826名無し~3.EXE:03/05/29 19:27 ID:gbiQuEQ/
ヤフオクで相手の評価しようと思ったら出来なかった
バイパスして評価できたけど、どのフィルターが悪かったんだろ?
827名無し~3.EXE:03/05/29 19:33 ID:gbiQuEQ/
>>826
自己レス
Form Action URLが原因だったようです。
828名無し~3.EXE:03/05/29 21:53 ID:nCYkRLH2
Mozilla1.4rc+Proxomitron4.5でPiroたんのサイト見ると一瞬だけ
]>と表示されるけどこれは何のフィルタが影響してるんでしょうか
829名無し~3.EXE:03/05/29 22:04 ID:+SgYojub
ログウィンドウって無くなったんですか?
830名無し~3.EXE:03/05/29 23:03 ID:kVad1hIZ
    ______
   /______ミ
  / ̄.  東_○ 大_|
 / ̄/ ̄ ̄_ ̄ _ |
 | /-──| /|─| /|-|
  (6.     ̄ つ ̄ |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \_________
831名無し~3.EXE:03/05/30 00:00 ID:zt1ATwaY
>813
↑ココがデフォルトフィルタにマッチしてグズグズになってます。
同じ症状の方いますか?
832名無し~3.EXE:03/05/30 00:11 ID:kpkrrD8r
>>814
すげぇ・・・!レベルが違うなー・・・
参考にさせてもらいます!
833名無し~3.EXE:03/05/30 00:45 ID:DpHOhF7j
>>821
ブロックファイルがハッシュ化されてるかの確認は
ログwindowを出した状態で[Reload Default Settings]をすることで以前から出来たよ。
834名無し~3.EXE:03/05/30 01:53 ID:QJbDhzL3
一定以上のファイルサイズの画像をリンクに置き換えってできます?
835名無し~3.EXE:03/05/30 01:57 ID:AWHNTN4U
言語や文字コードが指定されてなくて、時々自動判定にミスするのを防ぐのを作ってみた。
もしかしてすでにこういうフィルタある?

htmlタグやheadタグが無いような場合には動かなかったりするし、
metaじゃなくてhttpヘッダとかで指定した方がいいかも?
かなり改良の余地があると思われ。

[Patterns]
Name = "Fix lang"
Active = TRUE
Bounds = "<html*>"
Limit = 256
Match = "$URL($LST(LangList))\1 >"
Replace = "\1 lang="\0">"

[Patterns]
Name = "Fix charaset"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "$URL($LST(LangList))</head>"
Replace = "<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=\1">"
"</head>"


LangList例
http://www.yahoo.co.jp/$SET(0=ja)$SET(1=EUC_JP)
836名無し~3.EXE:03/05/30 02:04 ID:kpkrrD8r
proxomitron使ってると
たまにGoogleしか表示されなくなるのはなぜ?
837名無し~3.EXE:03/05/30 02:07 ID:Kfj7XCAJ
4.5にしたら、Mozillaに付けてるgoogleバーで検索する時に
foo.exe みたいなキーワードにすると、ダウンロードし始めてしまうようになった。
"foo.exe" にしたら大丈夫なんだけど、ちょっと面倒。
838名無し~3.EXE:03/05/30 02:21 ID:+gg3CUWI
>>837
もしかして、Fix MIME types を使っててかつ MIME-List に .exe を入れてない?
もしそうだったら↓で直るかも。

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types+ (In) (2003/05/12; )"
Match = "text/$URL(https+://[^/]+/[^?]++.([a-z0-9]+{2,5}(^?)&&$LST(MIME-List)))"
Replace = "\0"
839名無し~3.EXE:03/05/30 02:58 ID:kpkrrD8r
>>836
Googleだけじゃなかった・・・
他のサイトも張り付いてくる・・・
更新しても移動しても同じサイトが・・・
840808:03/05/30 02:59 ID:ATat+wTy
>>823
うち以外でも症状が出たか。
バグなのかな。

うち的には、これはかなり辛いんで4.4に戻した。
4.5楽しそうなのに。
841837:03/05/30 03:13 ID:YNOORdeK
>>838
それで直りました。ありがとうございました。
842名無し~3.EXE:03/05/30 03:33 ID:DpHOhF7j
>>834
具体例を出してくれ
843名無し~3.EXE:03/05/30 09:30 ID:Z6mUZgb9
消えました。
844名無し~3.EXE:03/05/30 10:13 ID:aNnUKYTZ
845844:03/05/30 10:27 ID:aNnUKYTZ
原因わかりました(謎
846名無し~3.EXE:03/05/30 10:29 ID:7KZhib+4






って、どういうこと?
847名無し~3.EXE:03/05/30 10:30 ID:aNnUKYTZ
あれ・・・やっぱわかんないや
どこで弾かれるんだ?
848名無し~3.EXE:03/05/30 10:33 ID:u6tYYpAD
> メーリングリストがまた大揉めだった
って何があったの?
849_:03/05/30 10:43 ID:IPsScCOQ
850名無し~3.EXE:03/05/30 10:51 ID:KwwkqcKF
>>819
Boundsにある<BR>っている?
851名無し~3.EXE:03/05/30 11:18 ID:aNnUKYTZ
つうか・・何で日本語なんよ
852名無し~3.EXE:03/05/30 11:21 ID:u6tYYpAD
853名無し~3.EXE:03/05/30 11:49 ID:+gg3CUWI
You know my vote. In fact I am very disturbed by this new "feature".
854名無し~3.EXE:03/05/30 12:23 ID:oPcTyW1f
何?開発終了?
855名無し~3.EXE:03/05/30 12:25 ID:B0p7LLmU
『消えました』

( ゚д゚)ポカーン
あれ何?
856名無し~3.EXE:03/05/30 12:27 ID:IF1jp/XO
消えますたってなんだよ
857名無し~3.EXE:03/05/30 12:33 ID:7TdrypJt
世界で五指に入るスパーハカーじゃないのかな…
858名無し~3.EXE:03/05/30 12:38 ID:7KZhib+4
メーリングリストで揉めた内容を解説キボンヌ
859名無し~3.EXE:03/05/30 12:56 ID:aNnUKYTZ
少なくとも・・proxomitron-j よりはギャグのセンスあるな
・・・・いや・・ギャグかどうかは判らないけど・・・
860名無し~3.EXE:03/05/30 13:12 ID:7TdrypJt
これ、ハクされたのはトップページだけ?
他のページには直リンで行けるのカナ?
861名無し~3.EXE:03/05/30 13:20 ID:h3C7DhhY
Proxomitronの歴史を終わらせてなるものか!
862名無し~3.EXE:03/05/30 13:22 ID:7YC9Hfts
>>860
他のページ行けなかったよ
863名無し~3.EXE:03/05/30 13:24 ID:c1mA/IoX
>>862
行けないって?
どう、行けないの?

404? 403? それとも、トップページみたいに書き換えられた?
864名無し~3.EXE:03/05/30 13:24 ID:PCrBG+7r
ML 参加してる香具師はいないの?
865名無し~3.EXE:03/05/30 13:28 ID:u6tYYpAD
今からでもML参加すれば何かわかるかも
あれ?でもML何処?
866名無し~3.EXE:03/05/30 13:31 ID:7YC9Hfts
>>863
404だったよ
867名無し~3.EXE:03/05/30 13:32 ID:u6tYYpAD
868名無し~3.EXE:03/05/30 13:36 ID:c1mA/IoX
それ、米yahoo の…
メーリングリストって、公式のやつじゃないのか?
869名無し~3.EXE:03/05/30 13:38 ID:qeRTfSyU
わざわざ縦書きにしてあることからして、やったのは日本人じゃないな。
「日本語=縦書き」という固定観念をもった、日本語圏じゃない人の仕業だな。

それがスタッフなのかハッカーなのかわからないけど。
870名無し~3.EXE:03/05/30 13:42 ID:c1mA/IoX
871名無し~3.EXE:03/05/30 13:45 ID:c1mA/IoX
ttp://www.computercops.biz/postt3808.html&sid=dcc29356a27476600493ef1ed7e2b0e7

> website down?
> Guest
>
> Posted: Thu May 29, 2003 11:03 pm Post subject: website down?
> --------------------------------------------------------------------------------
>
> website down?
> http://proxomitron.org just displays a few symbols.
> /download gives a 404.

意訳:なな?dj?
なんかさー、訳のわからんシンボルが少し表示されるだけでサー
download ページも 404 だよー
872名無し~3.EXE:03/05/30 13:49 ID:+0SXLlC9
と、思わせようって魂胆に34葱。
つまり、犯人はこいつだ↓
873名無し~3.EXE:03/05/30 13:50 ID:hWGRP+Ab
>>821
これなにげに便利でえすね、URLが少ないからなのか記述ミスなのか全くハッシュされてなかったけど、、、
874名無し~3.EXE:03/05/30 14:00 ID:c1mA/IoX
糞yahoo め…yahoo japan id と共通じゃないから ML に入れない
875名無し~3.EXE:03/05/30 14:01 ID:ZaSXAX8M
コーンポタージュ・・・
876ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 00:31:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
877名無し~3.EXE:03/05/30 14:14 ID:c1mA/IoX
スレ建ててみた…

Proxomitron公式サイトと関連サイトがハクされた?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1054271388/
878名無し~3.EXE:03/05/30 14:17 ID:hWGRP+Ab
873ですが、少なかった固定プレフィクスの書式を変更し[^/]++〜形式に統一したらハッシュされました。
(単純にURLの数を増やしただけでもハッシュされました。)
お騒がせしました。
879名無し~3.EXE:03/05/30 14:56 ID:XPVGFEFz
日本語なのは少年ナイフと関係あるのか
それとも日本人を装ったアレなのか
880名無し~3.EXE:03/05/30 15:07 ID:HXcvVPWJ
Scottさんがキレてやったに4.5スコット
881名無し~3.EXE:03/05/30 15:13 ID:isG/IVIA
>>880
御意。
882名無し~3.EXE:03/05/30 15:19 ID:PCrBG+7r
どうして「消えました」なんだろう?
883名無し~3.EXE:03/05/30 15:25 ID:6Vnd4uoj
>>882
たしまえき…
田島駅だ!
884名無し~3.EXE:03/05/30 15:32 ID:INOI44rU
OFF会の合図かよ(w
885名無し~3.EXE:03/05/30 15:35 ID:h3C7DhhY
形式殆ど同じなのにハッシュ化されてるのとされてないのがあるなぁ
よく分からん
886名無し~3.EXE:03/05/30 16:43 ID:SkZSL2Cj
>>883
(・∀・)ソレダ!




  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__||(・ω・ )<でもやっぱり気になる。いったい何が…
  ̄ ̄\三⊂    )
887名無し~3.EXE:03/05/30 16:47 ID:FyFfsOtg
つーかしょうもないことでスレたてんなやアホンダラ
静観してればいいだろ
888名無し~3.EXE:03/05/30 17:19 ID:hoTsdt/i
こういうフィルタでいいのかな。

[Patterns]
Name = "hack"
Active = TRUE
URL = "www.proxomitron.org/(^?)"
Limit = 30000
Match = "(<body*>)\1*(</body>)\2"
Replace = "\1"
"<p>"
"<p>"
"<center>"
"<strong><b><font size="+8">"
"消<br>"
"え<br>"
"ま<br>"
"し<br>"
"た<br>"
"</font></b></strong>"
"</center>"
"\2"

889名無し~3.EXE:03/05/30 17:24 ID:DMI9ltEg
Replaceは こっちのほうがよくないか?


Replace = "\1"
"<p>"
"<center>"
"<strong><b><font size="+8">"
"only in your heart."
"</font></b></strong>"
"</center>"
"\2"
890名無し~3.EXE:03/05/30 17:24 ID:I16z9fIV
http://www.proxomitron.org/ を HTML4.0 Transitional としてチェックしました。
21個のエラーがありました。このHTMLは -125点です。タグが 13種類 18組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
891流れ無視ですいませんが:03/05/30 18:42 ID:QJbDhzL3
>>842
例えばhttp://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/iyan.html
ここの4つの画像のうち10キロバイト以上のもの(上から2つ目以外)を
リンクに置き換えたり出来ますでしょうか?
892名無し~3.EXE:03/05/30 19:01 ID:DMI9ltEg
imgを全てiframeに置換しておいて
デカイ画像だったらリンクを吐き 小さい画像だったらbwebしたimgタグを吐く…

ダメだ セキュリティがた落ち(;´Д`)
893スプラッシュたまねぎ ◆ZQRz9Wj9uY :03/05/30 19:59 ID:jOIBeyvA
[Patterns]
Name = "tamanegi killer"
Active = TRUE
Bounds = "<(I|)FRAME*</(I|)FRAME>|<object*</object>|<script*</script>|<DIV*</DIV>|<form*</form>|<TD>*</TD>"
Limit = 4096
Match = "*(<A*href|*<img*src)=$AV(*([^a-z]img/|[^(downlo|uplo)]ad(v|s[^l]|banner|click|)|click|banner|(ad|)pop([^a-tv-z]|up)|redirect)*)*"
Replace = "<!--tamanegi killed-->"

なぜか広告がさっぱり消えない・・・どこかおかしい所あるんでしょうか。
それと、(^hoge)と[^hoge]の違いも分からなくなってきた・・・誰か助けてつД`)
もし、tamanegi killer使ってくれてた人居たら、使わない方がいいかも広告は消えません。
894名無し~3.EXE:03/05/30 20:09 ID:+gg3CUWI
895名無し~3.EXE:03/05/30 20:18 ID:mtsFlxJo
W3C CSS Validator による次のオブジェクトの検証結果: http://www.proxomitron.org/
エラーの表示
CSS Validator に戻る
CSSスタイルシートを意図した通りに機能させるには、正しい文書解析木が必要です。つまり、正当(valid)なHTMLと共に、CSSスタイルシートを用いる必要があります。

エラー
URI : http://www.proxomitron.org/help.css
行番号: -1
ファイルが見つかりませんhttp://www.proxomitron.org/help.css: Not Found

スタイルシートが見つかりませんでした。
896名無し~3.EXE:03/05/30 20:19 ID:DMI9ltEg
>>893
[^hoge]は h または o または g または e 以外にマッチし
(^hoge)は hoge 以外にマッチ

全然違うですよ。
897名無し~3.EXE:03/05/30 20:21 ID:br58oqmI
>>896
はじめて知ったーッ!
898名無し~3.EXE:03/05/30 20:41 ID:DMI9ltEg
げ、(^hoge)はh以外とoge(=h以外)にマッチしてるよ…
しったかイクナイ
899名無し~3.EXE:03/05/30 21:08 ID:hpDAXj7Q
>>898
消耗しないと言ってる割には消耗するんだよな…。

ところでスコットタンの中の日本人はどうした?
900名無し~3.EXE:03/05/30 22:01 ID:/BbAcsey
>>898,899
サンプル
h
hoge
oge

Match = "(^hoge)"
Replace = "#"

#h#

h#o#g#e#

#o#g#e#


成功マッチ数 : 13
よく考えよう。
901名無し~3.EXE:03/05/30 23:49 ID:yVsWjLkL
4.5にしてAKIBA PC Hotline!逝ったら偉いことになるんだが・・
902名無し~3.EXE:03/05/30 23:55 ID:H9QdFSc5
>>901
>>757

結構おもしろいことになるから興味があればみてみるのもいいかも。
903名無し~3.EXE:03/05/31 00:06 ID:kopYQ9wq
>>757の三つの代わりにこの二つでもいいかも。

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: add text/html if missing (In) (2003/05/27; )"
Match = "^?"
Replace = "text/html"

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: always filter (In) (2003/05/29; )"
URL = "(^$IHDR(Content-Length: [#512000:*]))(^$LST(SafeList))"
Match = "\1$FILTER(true)"
Replace = "\1"
904名無し~3.EXE:03/05/31 00:17 ID:zFmLO7KH
>>900
改行とh,o,g,eにマッチしていると思ってしまった漏れは逝ってよしですか(´・ω・`)
905名無し~3.EXE:03/05/31 00:32 ID:vsbikFLj
俺もどうなってんのかサパーリわからn
906名無し~3.EXE:03/05/31 00:56 ID:UpUx3ELS
907名無し~3.EXE:03/05/31 01:42 ID:vsbikFLj
せめてこっち貼ってくれよ(w
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Rules.html

否定だけだと消費しないからわけわからんくなる
908842:03/05/31 02:27 ID:lsklgVmZ
>>891
ファイルサイズの情報はその画像ファイルにアクセスした時の
レスポンスヘッダを見てやっと分かるものだから、
その後に画像呼び出し元のHTMLを変化させるというのは無理。
要求に近い動作としては、
・10KB以上の全ての画像ファイルをHeaderフィルタで遮断。
 (ただし「任意のマウスボタンかシフトキーが押されていたらフィルタを動作させない」としておく)
・画像上でホイールクリックを押したらその画像を開く。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Length: kill over 10kbytes images(in)"
Match = "(^$KEYCHK(^1)|$KEYCHK(^2)|$KEYCHK(^4)|$KEYCHK(^s))&$IHDR(Content-Type: image/)[1000:*]"
Replace = "$RDIR(http://local.ptron/killed.gif)"

[Patterns]
Name = "open the image with WheelMouseDown [JS](03/05/31)"
Active = TRUE
Limit = 1256
Match = "(<img\s[^>]+)\0"
Replace = "\0 onmousedown="if(event.button>3){window.open(this.src);return false;}""
909842:03/05/31 02:28 ID:lsklgVmZ
(続き)
<想定した動作>
画像を開く時・・・
「画像上で左クリック(or右クリックorシフトキー)を押しっぱなしでホイールクリック」
新しい窓が開いたとき、なにも画像が表示されなかったら・・・
「左クリック(or右クリックorシフトキー)を押しっぱなしでF5」

<デメリット>
http://www.iclub.jp/iclub%20banner.gifのようなリンクをクリックしても
 10kバイト以上の画像なら表示されない。
 (右クリックorシフトキーを押しっぱなしで左クリックすることで回避)
・背景画像も10kバイト以上の画像なら表示されない。
 (左クリック(or右クリックorシフトキー)を押しっぱなしでそのページを更新(F5)することで回避)
・非表示になった画像がページ上のどこにあるのか分からなくなる。
 (htmlフォルダに自分で好きな"another.gif"を用意し、$RDIR(http://local.ptron/another.gif)に書き換える。)
910842:03/05/31 02:38 ID:lsklgVmZ
しまった!#を抜かしてしまった。
上のフィルタだけ訂正。↓

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Length: kill over 10kbytes images(in)"
Match = "(^$KEYCHK(^1)|$KEYCHK(^2)|$KEYCHK(^4)|$KEYCHK(^s))&$IHDR(Content-Type: image/)[#1000:*]"
Replace = "$RDIR(http://local.ptron/killed.gif)"
911名無し~3.EXE:03/05/31 06:36 ID:YQV3tE8F
                                       消 え ま し た
___________________________∨___
ミ田スタート|團圃園圓 |□かちゅ〜しゃ|е■2ch BBS...|    | 〆△ 22:52
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
912901:03/05/31 10:06 ID:5N4cuKG2
>>902-903
無事直りました。サンクスです。
913891:03/05/31 14:26 ID:vsbikFLj
>>908-910
凄いですねこれ、ありがとうございます
早速使わせてもらったんですが
「画像上で左クリック(or右クリックorシフトキー)を押しっぱなしでホイールクリック」
をやっても何も起こってくれません(;´Д`)
画像やスクリプトとかをオンにしてマウスジェスチャーもオンオフしたりして
試してみたんですがダメでした
マウスドライバとかが関係するんでしょうか…
914名無し~3.EXE:03/05/31 14:30 ID:TNlNtJsV
消えました発動から30時間以上経過したのにまだ解除されず・・・
もしかして本当に消えてしまうのか?
915名無し~3.EXE:03/05/31 14:59 ID:qE20XnN5
4.5でcfgファイルのMaxCapURL = の値を小さく(10)してたのが、DNSエラーの原因の気がしてきました。
(DNSエラーが出る時は、Log windowにGET〜の形跡なし)
デフォルトに戻してから1日ほどですが今のところ好調です。

あと暇な方おらっしゃいましたら試してみて戴けないでしょうか?
URLとしては、登録しないとリストが読めないのであまりいいサンプルではありませんが、
www.upken.jp/の中のページで頻発しました
916名無し~3.EXE:03/05/31 15:05 ID:qE20XnN5
ああ、、、上、嘘です。今いきなりDNSエラー出ました(´・ω・`)
917名無し~3.EXE:03/05/31 17:12 ID:o6/8oUS7
>>916
ブラウザのプロクシ設定は127.0.0.1で設定。
DNS鯖のIPアドレスをルーターのDHCPで取得してるなら、しっかり取得できてるか確認。
後はファイアーウォールとかルーターでUDPパケットを通さないようにしているポートを使ってないか確認するとか。
わからんけど。
918名無し~3.EXE:03/05/31 20:10 ID:M65YxXkE
オミトロン打ち切りなの?????
なんで消えましたのまま復旧されないの?
誰かメーリングリストで何があったのか教えて。
何をもめてたの?
設定の併合でマージが正確にできないパグでもめてたの?
919名無し~3.EXE:03/05/31 20:13 ID:kopYQ9wq
>>918
どっちかっつーとリモート串の問題のほうだと思う。
920名無し~3.EXE:03/05/31 20:23 ID:DnSEPPT3
MLのURLわからん・・・
yahoo.comのIDは持ってるんだが・・・
921名無し調教中。 :03/05/31 21:05 ID:fWtrxeBv
こんなことやるの2ちゃんねらーだろ?
恥ずかしいからやめろよ。
922名無し~3.EXE:03/05/31 21:14 ID:zFmLO7KH
ちゃんねらーなら「消えますた」か「消しますた」だと思うんだが(最悪AA付き)

「〜しますた」じゃなくて微妙に残念だった香具師は俺だけじゃないはず
923名無し~3.EXE:03/05/31 21:26 ID:Bdutj5nf
>>922
気色悪い帰属意識ですね
924名無し~3.EXE:03/05/31 21:37 ID:/fciLLAp
それは言える
2chに関係ないところで2ch語見ると萎える
925名無し~3.EXE:03/05/31 21:56 ID:qE20XnN5
>>915-916です。
>>917
毎回エラーが出るわけではなく、何回かに一回発生する感じです。
あと4.5以外のバージョンに戻している時は発生してないと思います。
短時間の試行では発生しない場合もあり曖昧ですが、、、

上の方でProxomitron経由のプロクシが外れてしまうとういう報告もありますし、
4.5のリクエスト周りになんらかのバグが潜んでいるのかも
926名無し~3.EXE:03/05/31 23:02 ID:DnSEPPT3
yahooのML読んでるんだけど、proxy外れるのは仕様らしいね…
proxyサーバに接続できないと、proxy介さずに接続するようになったらしい。
ためしに、存在しない適当なホスト名を書いたら、確かにdirectにつながったよ。
これ、糞仕様だと思うので4.4に戻しますた。ショボーン
927名無しさん:03/05/31 23:39 ID:yuDoCOW/
ブラウザー上に表示されるログが黒一色になってしまった。Prox-Jさんのサイトにあるヘルプのとおり
の表示にならない。もしかして、4.4からそうなってるのかな?

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Log.html
928名無し~3.EXE:03/06/01 00:26 ID:bf2RdMcB
ブラウザー上?
ログウィンド呼び出してから何処かアクセスしたの?
本スレ向きの話題ではないかも知れません。
929名無しさん:03/06/01 00:36 ID:/BiyCx/e
>>928
入門スレありましたね。
マルチになってしまうが、そちらに再度書き込みしときます。
930928:03/06/01 01:01 ID:RToLZOmu
デバッグ情報のことだったんですね失礼しました。
931842:03/06/01 01:17 ID:gNRgW214
>>913
忘れてました。「kill pop-up windows」をオフにしないと動作しません。
共存するにはwebページフィルタの方を↓に差し替えてみてください。

[Patterns]
Name = "open the image with WheelMouseDown [JS](03/06/01)"
Active = TRUE
Limit = 1256
Match = "(<img\s[^>]+)\0"
Replace = "\0 onmousedown="if(event.button>3){PrxLC=new Date();window.open(this.src);return false;}""

932891:03/06/01 01:41 ID:BvpLjNXF
>>931
今度はちゃんと動きました、激しく感謝!
933名無し~3.EXE:03/06/01 02:37 ID:ZbJbv4ly
934名無し~3.EXE:03/06/01 02:43 ID:P8/7Ukv5
http://www.proxomitron.com/

ドメインネーム売っちゃった?
マジで開発終了だったりして
935名無し~3.EXE:03/06/01 02:43 ID:UKiD5l5V
http://www.proxomitron.com/

売りに出されてる?
936名無し~3.EXE:03/06/01 02:44 ID:UKiD5l5V
かぶった。すまん
937名無し~3.EXE:03/06/01 03:02 ID:dtMjJ93r
どっとこむかよ
938名無し~3.EXE:03/06/01 03:05 ID:UKiD5l5V
あるぇー・・。
すまん
939名無し~3.EXE:03/06/01 03:26 ID:P8/7Ukv5
>938
ケコーン





しないが
940名無し~3.EXE:03/06/01 03:50 ID:r1UVb2AP
>>926
情報サンクス。
仕様か‥‥かなり痛いな。
941名無し~3.EXE:03/06/01 03:52 ID:aBa9gs77
短い間だったが、ありがとうProxomitron
942名無し~3.EXE:03/06/01 04:34 ID:ZbJbv4ly
IPドメインサーチでwww.proxomitron.orgを検索してみ
943名無し~3.EXE:03/06/01 04:37 ID:P8/7Ukv5
Domain Name: PROXOMITRON.ORG

Administrative Contact, Technical Contact, Zone Contact:
Scott Lemmon
2121 Gillis St
Palatka, FL 32177
US
904-329-0390
[email protected]

Domain created on 07-Nov-2001
Domain expires on 08-Nov-2005
Last updated on 07-Nov-2001

Domain servers in listed order:

URL1.BUYDOMAINS.COM
URL2.BUYDOMAINS.COM
944名無し~3.EXE:03/06/01 05:45 ID:Xw4IWbly
ドメイン買い取られたとしても
関連サイトまで買い取るのは不自然すぎるな。。
945名無し~3.EXE:03/06/01 06:05 ID:1TSQms2T
>>926 >>940
$USEPROXY & $SETPROXY を使ったら?
たとえばこれで常にproxyが有効なる(と思う)
proxyを使用する使用しないの切り替えはconfigファイルの切り替えで。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: all use proxy"
Replace = "$USEPROXY(true)"
946名無し~3.EXE:03/06/01 08:23 ID:yhzF9pIo
ne.jpで再出発だたりして(w
947名無し~3.EXE:03/06/01 08:27 ID:sTz6O0qV
948名無し~3.EXE:03/06/01 09:23 ID:t+eeeGJr
メーリングリストが大荒れって
949名無し~3.EXE:03/06/01 12:18 ID:P8/7Ukv5
>943
これ見る限りまだスコットたんの管理下?
950名無し~3.EXE:03/06/01 13:15 ID:SDiXf9/a
皆様、大変恐縮なのですが、ちょっと教えてもらいたいのですが、
今、proxomitrnを、ダウンロードして実行したのですが、LANの設定で、
プロクシにチェックして、”localhost”ポートを”8080”にして、詳細設定で
”プロクシ接続でhttp1.1を使う”をチェックしたのですが、
proxomitrnを、起動しなくてもウエッブが見れてしまいます。(正常にインターネットに繋げられる。)
ログウインドゥを開いても、やり取りが何も有りません。
どこか設定が間違ってると思うのですが、どこをどうすればよいか、教えてもらえないでしょうか?
OSは、win2k です。よろしくお願いします。

951動画直リン:03/06/01 13:16 ID:2Km3LsG+
952名無し~3.EXE:03/06/01 13:18 ID:KD3N/DOy
↑アフォ
953名無し~3.EXE:03/06/01 13:19 ID:c+DlOp8r
>>950
回線は?
954名無し~3.EXE:03/06/01 13:27 ID:SDiXf9/a
>>953様。 ありがとうございます。
回線は、フレッツADSL ISPは、ジェンズです。引き続きよろしくお願いします。
955名無し~3.EXE:03/06/01 13:42 ID:7Zpg/0WR
>>954
それならLANの設定であってますね
うーん・・・私じゃ力不足のようです
ベテランさんを待ちましょう
956名無し~3.EXE:03/06/01 14:36 ID:fYThxpWh
>>954
接続方法は?
フレッツ接続ツールを使ってるのか、それともRASPPPOEを使っているのか、
それともWinXPなのか
957名無し~3.EXE:03/06/01 14:50 ID:HmVgDhUp
おまいら待て。
相手はproxomitrnだ。
958名無し~3.EXE:03/06/01 14:59 ID:SDiXf9/a
レス感謝です。接続方法は、フレッツ接続ツールを使っています。
よろしくお願いします。
959名無し~3.EXE:03/06/01 15:01 ID:MAOqmQqF
ブラウザは何使ってるか言ってみろ
960名無し~3.EXE:03/06/01 15:03 ID:njD8wMJa
LANの設定じゃなくその上の設定の所だ
961名無し~3.EXE:03/06/01 15:06 ID:Te2Mvl4N
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
962名無し~3.EXE:03/06/01 15:07 ID:8i4s6dVG
使用しているのがIE以外のブラウザで
ダイレクト接続になっているという罠?
963名無し~3.EXE:03/06/01 15:32 ID:Yxz8tclI
何かめっけ。
http://www.proxomitron.info/
964名無し~3.EXE:03/06/01 18:24 ID:D8UUNrfT
レス感謝です。ブラウザは、IEバージョン6.0.2800.1160 sp1です。
よろしくお願いします。
965名無し~3.EXE:03/06/01 18:32 ID:D8UUNrfT
レス感謝です。
>>960 LANの設定でなく、その上は、ダイアルアップと仮想プライベートネットワークの設定に
なってますが、そこはいじってないんですが、どういう設定にしたら宜しいでしょうか?

>>963
リンク先に言ってみましたが、テキストがちょっと有るだけで、何も判らなかったのですが・・・
申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
966名無し~3.EXE:03/06/01 18:44 ID:YFZg8FHY
Proxomitron公式サイトと関連サイトがハクされた?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1054271388/
967963:03/06/01 19:28 ID:Yxz8tclI
>>965
それは>>966関連の事なので関係ないです。
そのダイアルアップの設定の枠の中に (既定) ってやつがあったらそれを選んで
設定のボタンを押すとその中にプロクシの設定があるからそこで 127.0.0.1:8080 を設定する。
無かったら LAN の方でいい訳だがよくわからないのでもうちょっと情報出すか、
どこかのアップローダーにインターネットオプションのスクリーンキャプチャーを貼るなりしてくれ。
968名無し~3.EXE:03/06/01 19:56 ID:gmRFRf8j
そろそろ新スレ頼む
969名無し~3.EXE:03/06/01 19:57 ID:s3r+8G0/
次スレはー?
970名無し~3.EXE:03/06/01 20:55 ID:D8UUNrfT
>>967
ありがとうございます。プロクシ設定を言われたとおり127.0.0.1:8080にしたら、
ちゃんと動きました。問題解決しました。初心者の愚問に付き合っていただいて、
感謝しております。これからも勉強させていただきますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。
971名無し~3.EXE:03/06/01 21:07 ID:U5w4qn/E
>>969
もう開発終了だからいいんじゃね?
972名無し~3.EXE:03/06/01 21:33 ID:JHZjLaac
とりあえず、>>2, >>877 の関連スレに移動して様子見でおk?
973名無し~3.EXE:03/06/01 21:40 ID:MKYp+zTq
Name = "Uploader image viewer"
Active = TRUE
URL = "fk.ws26.arena.ne.jp"
Limit = 512
Match = "<a href=\"\0.(gif|jpg)\1 \" target=\"_blank\">*</a>"
Replace = "<img src=\0.\1>"

書いてみました。エロエロですた。
974名無し~3.EXE:03/06/01 21:48 ID:1TSQms2T
やっとproxomitronをまともに使えるようになって思ったこと。


文字列を正規表現もどきで書き換えるのには限界がある。
これ以上使い勝手を良くするにはこの方法に加えて、
htmlパーサーで解析したデータを任意のコードで書き換える機能が必要。

限界に気づいて開発終了したのかもしれないな。
975名無し~3.EXE:03/06/01 21:57 ID:JHZjLaac
限界に気づいて開発終了したのなら「消えました」なんて書かないでしょ。
976名無し~3.EXE:03/06/01 22:51 ID:NX34ly0M
OpenProxomitronきぼん
977名無し~3.EXE:03/06/01 22:54 ID:OmUFVuCG
そろそろ次スレの方を
978名無しさん:03/06/01 23:09 ID:/BiyCx/e
次スレ立てようとしたが無理だったんで、テンプレだけ貼っときます。
気に入らなければ、色々リンク先付け足したりして下され。


Proxomitron Part17

【Proxomitron-J】(日本語版ヘルプ有り)
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/

【アップローダー】
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/

【IE用必須設定(高速化)・過去ログ・FAQ・ime.nu消し・関連リンク】
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.html

【前スレ】
Proxomitron Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047857088/l50

【TOC氏のブラクラ対策ページ】
http://toc.dyndns.org/bc/
【怪しいフィルタとその他】
http://www3.to/ttza/

【関連スレ】
ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040702871/l50
■Proxomitron入門スレッド■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041164129/l50
Proxomitron公式サイトと関連サイトがハクされた?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1054271388/l50
979名無し~3.EXE:03/06/02 00:19 ID:WWANzw22
980名無し~3.EXE:03/06/02 00:55 ID:YdRWRNMS
じゃあとは雑談でも。
973をちょっと改造して、あらゆるあぷろだに対応、かな?

[Patterns]
Name = "Uploader image viewer"
Active = TRUE
URL = ""
Limit = 512
Match = "<a href=\"\0.(gif|jpg|png)\1\" target=\w>*</a>"
Replace = "<img src=\0.\1>"
981名無し~3.EXE:03/06/02 01:19 ID:vCsiwUDL
自分の首を絞める…
982名無し~3.EXE:03/06/02 01:26 ID:vT29qmHG
>>945
サンクス。
その方法は思いつけなかった。
試してみる。
983名無し~3.EXE:03/06/02 01:38 ID:8HicuWN5
984名無し~3.EXE:03/06/02 02:21 ID:48yJyhaC
>>979
ぉっ
985名無し~3.EXE:03/06/02 02:28 ID:0PXdJiju
>983
OpenJane使いはだませない・・・。
986名無し~3.EXE:03/06/02 09:01 ID:9eff4kka
騙しスレは
誰も2ch.brdに登録してなさそうな外部板に立てるのが常識なんだが。
987名無し~3.EXE:03/06/02 09:17 ID:JzbtzFr+
>986
それだと速攻で気づくわけだが
988名無し~3.EXE:03/06/02 09:24 ID:2SPvZvc/
次スレより下がってるから上げます。
Proxomitron Part17
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054480719/
989名無し~3.EXE:03/06/02 09:35 ID:2SPvZvc/
そういえば href="hogehoge\" みたいなやつに
$AV() がうまくマッチしない事って無い?
990名無し~3.EXE:03/06/02 10:55 ID:IjUKhCl5
Name = "Zurubon Uploader Image Viewer"
Active = TRUE
URL = "$LST(ZurubonUploader)"
Bounds = "$NEST(<tr>,</tr>)|$NEST(<td><small>,</tr>)"
Match = "* <th [^>]+> *"
"| * <td> \[ ("
"<a\s [^>]++ href=$AV((*.(jp(e|)g|gif|png))\5) $SET(0=<a href="\5"><img src="\5"\7></a><br>)"
"|(<a\s * </a>)\5$SET(0=[\5] )) * \] </td>"
"<td> (<*>)+ \6 (<*>)++ </td> <td *> (<*>)+"
"(([#*:15]|([0-9.]+|--)$SET(7=height="200")))\8 (( kb|)$SET(9=KB)| mb$SET(9=MB)| b$SET(9=Bytes))"
"(<*>)++ </td> $SET(1=<b>\6</b> (\8 \9)) *"
Replace= "<tr><td>\0\1</td></tr>"
991974:03/06/02 11:09 ID:63Jn1hLw
前言撤回。
proxomitronでもJavaScriptを併用すればかなりのことができることに気づいた。
proxomitron自体をパーサーとして利用し、HTMLのDOMの解析はブラウザにまかせる。
そしてHTMLの任意のタイミングで、挿入したJavaScriptで処理を実行する。

たとえばproxomitronでは出来ない数値のカウントもタグの出現などの
タイミングでJavaScriptでCount変数を+1していくことで可能だし、
>>989のような問題(があるのか知らんが)でもJavaScriptで
Aタグ(終了)ごとにhrefを見て、その内容で書き換えたりすることも出来る。

TRやTDの終了タグの省略に対応させるなんてのも(ある程度)簡単に出来そうだし、
テーブルの行の色を本来の色からちょっと明るい色と暗い色に交互に変換
なんてのも出来そうな気がする。

発想力が足りなかった。Proxomitronマンセー。
992名無し~3.EXE:03/06/02 15:06 ID:jo8u/Ap6
さげ
993占有屋(弟) ◆TAPy3blMsc :03/06/02 15:21 ID:M4syHS/r
さて始めるか
994占有屋(弟) ◆TAPy3blMsc :03/06/02 15:21 ID:M4syHS/r
次スレも立ったし埋め立てさせて貰いますよ
995占有屋(弟) ◆TAPy3blMsc :03/06/02 15:23 ID:M4syHS/r
ありがとうProxomitron
いつも便利に使わせて貰ってます
996占有屋(弟) ◆TAPy3blMsc :03/06/02 15:23 ID:M4syHS/r
でも4.5は未導入
997占有屋(弟) ◆TAPy3blMsc :03/06/02 15:24 ID:M4syHS/r
誰も気付かなきゃいいが…
998占有屋(弟) ◆TAPy3blMsc :03/06/02 15:24 ID:M4syHS/r
>>992さんが要注意だな
999占有屋(弟) ◆TAPy3blMsc :03/06/02 15:24 ID:M4syHS/r
至福の瞬間
1000名無し~3.EXE:03/06/02 15:24 ID:Y0aRMRyJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。