Winamp統合スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
474名無し~3.EXE
475名無し~3.EXE:03/03/21 19:44 ID:+gXGCsrV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
476名無し~3.EXE:03/03/21 19:44 ID:0TqMPHRB
age
477名無し~3.EXE:03/03/21 19:54 ID:cn0pBklH
winampを終了した後かってにデスクトップにプレイリストが保存されるのを防ぎたいのですが、どうにかなりませんか?
478名無し~3.EXE:03/03/21 20:10 ID:j2kgRjHo
???
479名無し~3.EXE:03/03/21 20:14 ID:HwRJaG/A
きたあー
480名無し~3.EXE:03/03/21 20:16 ID:J4PH8L+z
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
インスコしようかどうか考え中……。

>>477
???????
481名無し~3.EXE:03/03/21 20:16 ID:XXs2ePI9
早く日本語化しないかな〜
482名無し~3.EXE:03/03/21 20:17 ID:+gXGCsrV
漏れはひとまずSkinの設定書き換えとSexy Fontで文字化け対策やって使ってる。
ネトラジの統合が結構良い感じ 動画再生はどうも・・・
483名無し~3.EXE:03/03/21 20:21 ID:ySGDMXyl
とりあえずメニューのVisualizationの中にスキン一覧が表示されるわけだけど。
484名無し~3.EXE:03/03/21 20:24 ID:HwRJaG/A
相変わらずパスに2バイトあると動画見れない
485名無し~3.EXE:03/03/21 20:29 ID:+gXGCsrV
>>484
動画再生時にフリーズしたのはそれだったのか・・w
486名無し~3.EXE:03/03/21 20:57 ID:phqIxWl4
ところでinputとoutputのプラグインは流用出来るの?
487名無し~3.EXE:03/03/21 20:59 ID:+gXGCsrV
>>486
in_mpg123.dllは普通に使えてる。
488名無し~3.EXE:03/03/21 21:05 ID:J4PH8L+z
プラグインとスキン入れててもすげー軽い。
これじゃ3の立場まったくナッシングじゃねーかYO!
489名無し~3.EXE:03/03/21 21:08 ID:HwRJaG/A
CDReader入れると右メニューからCD再生消えるけどそれ以外問題なく動作
490名無し~3.EXE:03/03/21 21:12 ID:phqIxWl4
軽いね。
これはかなり凄いプレイヤになりそうだ。
491名無し~3.EXE:03/03/21 21:14 ID:1RYmzZV2
どうして公式サイトでは配布されていないのに、
最新版を手に入れることができたんだろうか?

出典はどこなんですか?
492名無し~3.EXE:03/03/21 21:23 ID:jSTo0n7b
493名無し~3.EXE:03/03/21 21:31 ID:1RYmzZV2
>>492

ありがとう!!基本的なところを見逃してました。
494名無し~3.EXE:03/03/21 21:34 ID:HOZpw90V
2.81と重さ変わらないの?
495名無し~3.EXE:03/03/21 21:35 ID:phqIxWl4
>>494
殆ど変わらない。
体感で言えば全く変わらない。
496名無し~3.EXE:03/03/21 21:39 ID:fhNmS+7Z
クレジットに「peter pawlowski(some times)」。

sometimesにワロタ。
497名無し~3.EXE:03/03/21 21:44 ID:VO6t5DwR
498名無し~3.EXE:03/03/21 21:50 ID:fhNmS+7Z
>Many more configuration options and fixes should be added in the 2.90 to 2.9x land. Enjoy.

これ気になるな。ワクワク。
499名無し~3.EXE:03/03/21 21:57 ID:bj/M8OtV
文字化けするskinあるね
500名無し~3.EXE:03/03/21 22:02 ID:j2kgRjHo
500(σ・∀・)σゲッツ!!
501名無し~3.EXE:03/03/21 22:06 ID:J4PH8L+z
>>496
おなじくワロタ。
foobarスレ見てるとその扱いも頷けるなぁ……。

>>499
http://members.tripod.co.jp/cssbug/winamp/faq2.html#q3-06
502名無し~3.EXE:03/03/21 22:13 ID:+gXGCsrV
>>499
日本語化してないからでしょ。
日本語化パッチを当てると、
Skinのフォント設定を無視して常にMS UI Gothicにするようになる。
Skinを書き換えるとか・・・
503名無し~3.EXE:03/03/21 22:15 ID:bj/M8OtV
>>501
thx
504名無し~3.EXE:03/03/21 22:16 ID:bj/M8OtV
>>502
thx
505名無し~3.EXE:03/03/21 22:26 ID:phqIxWl4
えー。報告。

[in]
in_mad.dll→問題なし
in_mpg123.dll→問題なし
in_vorbis.dll→問題なし
in_vid4wa.dll→問題なし

[out]
out_ds_ssrc.dll→問題なし
out_wave_ssrc.dll→問題なし

[vis]
maron.dll→問題なし
vis_tmsVU.dll→問題なし

[gen]
gen_RepeatOne.dll→問題なし
gen_peercast.dll→問題なし
gen_yuna.dll→コンポーネントが見つからない不具合(?)

506名無し~3.EXE:03/03/21 22:27 ID:fhNmS+7Z
>>505
otu
507名無し~3.EXE:03/03/21 22:31 ID:xPlJVcbY
>>505
うちだとsexyfontもちゃんと動いているが…
設定の違いかな?
508名無し~3.EXE:03/03/21 22:34 ID:E4BK38Eb
久しぶりの更新だ。
509名無し~3.EXE:03/03/21 23:33 ID:7ru3goGZ
>>507
>>505はgen_yuna.dllとsexyfont.exeをコピーしただけだと思われ。
その方法では動作しないようだ。
510名無し~3.EXE:03/03/21 23:43 ID:EIp4Sqa/
上書きインストールしてもいいの?
511名無し~3.EXE:03/03/22 00:05 ID:om8ivJRl
Sexyの問題はマイナーなものだが、
右クリックメニューに表示されないことと
EQレイアウタでPLまで誤動作するということの2点がある様な。

Videoはともかく、Media LibraryもPlug-inで実現しているみたいね。
512名無し~3.EXE:03/03/22 00:40 ID:SfovG01I
メディアライブラリ使いづれー
513名無し~3.EXE:03/03/22 00:42 ID:BqbWx6Jy

誰かこのプラグイン使ってる人いる?
どうするんだろう???
Archive Player
http://classic.winamp.com/plugins/detail.jhtml?componentId=24989
514名無し~3.EXE:03/03/22 00:52 ID:B9GeAR5t
>>513
mod形式専用っぽい
515名無し~3.EXE:03/03/22 00:58 ID:BqbWx6Jy
>>514
そうなんだ。。。
ちょっと期待したんだけど、、
516名無し~3.EXE:03/03/22 06:39 ID:lA8+B7hS
私的にいまだに音は
winamp2.9b+in_mpg123.dll<Audioactive Player
なんだけどどうよ?
517名無し~3.EXE:03/03/22 08:27 ID:xQTktyTs
>>516
たしかにその通りなんだけどさ・・・
ほかの作業してると、飛ぶやん? 音が。
BGM用には向かないと思うのよ。

音質にコダワルならMP3自体(ry
518名無し~3.EXE:03/03/22 10:21 ID:hrjfDl0+
WinAmp(v2.8.1)を演奏させていて、
自動的に2曲目に移ると、片方のスピーカーからしか音が聞こえなくなります。

Input Plug In Shibatch mpg123 plug-in Ver1.18y ot33
Output Plug In waveOut outpu v2.0.1
DSP/effect OctiMax1.4104

その2曲目を手動で再生させてやるとちゃんと両方のスピーカーか
ら聞こえます。がまた次の曲に移ると・・片方のスピーカーからしか
音が出ません。

おかしいと思い、いろいろ試してみたのですが、
他のOutput Plug Inを変えてやると、常に片方のスピーカーからしか音が聞
こえない状態であることに気づきました ガ━(゚Д゚;)━ ン ??

なにか設定おかしなところがあるのでしょうか?
すいませんが何かきづくことがあれば教えてください。(TдT)

519名無し~3.EXE:03/03/22 10:29 ID:7sK6s/Hx
差し替え前のに上書きしても平気かな?
520名無し~3.EXE:03/03/22 11:04 ID:BqbWx6Jy
>>518
Winamp以外のプレイヤーでも試した?
521名無し~3.EXE:03/03/22 12:06 ID:yia4eXCy
>>518
左右バランス調整バーはどうなってる?
522名無し~3.EXE:03/03/22 12:16 ID:WZ8FYFwh
mpcしか聞きませんヽ(´A`)ノ
523518:03/03/22 12:17 ID:hrjfDl0+
>520様
指摘ありがとうゴザイマス。
他のプレイヤー問題なしです。WinAmpの設定にあやまりがあるようです。
>521
大変大変ありがとうございました。調整バー思いっきり左に振れていました。
スキンを変えていたためみのがしていました。。。ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!

でも最初に手動で再生したら両方のスピーカーから聞こえるんですよ・・・・






スレ汚しを反省してこれから遠いところへ旅にでます。
見つけても知らない振りをしていてください。。。





524名無し~3.EXE:03/03/22 12:39 ID:82OprWvv
>>519
一旦アンインスコした方が安全かも。
525名無し~3.EXE:03/03/22 12:55 ID:SfovG01I
2.9betaでWinamp本体をマウスでドラッグして
デスクトップ上を移動する時の挙動が怪しい時ないですか?
526名無し~3.EXE:03/03/22 16:21 ID:/XA6Jp7r
別に
527名無し~3.EXE:03/03/22 16:23 ID:cMWqxUSF
winamp本家で2.9がリリースされてから
インスコしよう。
それまでみんなの反応を見させて頂きます
528名無し~3.EXE:03/03/22 16:26 ID:mNFU3DJ5
>>527
おいらもそうする。
日本語化キットもでてからにしよ。
529名無し~3.EXE:03/03/22 16:27 ID:/XA6Jp7r
いまんとこ問題ないね
あんまかわらん
530名無し~3.EXE:03/03/22 16:36 ID:Xufys5OL
軽いねマジで2.9・・
3は終わったな
531名無し~3.EXE:03/03/22 16:46 ID:QKTaVsUp
動画は専用ソフト使ってるから、別にWinampが対応しようとしまいと構わないんだけど
(というか曲が聴ければそれで良いので2.81使い続けるつもり)
何で3の立場がなくなるような機能を持たせるんだろ?
差別化はかればいいのに
532名無し~3.EXE:03/03/22 17:05 ID:/XA6Jp7r
できることをしただけさ
533名無し~3.EXE:03/03/22 17:25 ID:0TEkCTN0
ふと思う
2.9がこのままヴァージョンアップを重ねたら
いずれ3になってしまうのではないかと
534名無し~3.EXE:03/03/22 17:32 ID:2CX1+T3W
>>533
2.95とかなりそうだw
535名無し~3.EXE:03/03/22 17:33 ID:10heHYyR
>>534
2.99の次は?
536名無し~3.EXE:03/03/22 17:36 ID:BoO6vMht
2.991
537名無し~3.EXE:03/03/22 18:05 ID:VISc+sFc
>>535
「winamp4.00」。
「winamp3」は無かったことに。


小技。

クレジットデモで画面を右ダブルクリックするとフルスクリーンになる。
またリングは音楽に合わせて動く。

ちなみにずいぶん前からある小技。
今のPCだと1600x1200でも滑らかに動く。
538名無し~3.EXE:03/03/22 18:07 ID:CC68DmrW
2xと3xはメインの開発者が違うんじゃなかったっけ?
これからどうするんだろうね。2+3で一気にバージョン5になったりして。
539名無し~3.EXE:03/03/22 19:07 ID:bC40L46B
◎ Winamp XP
▲ Winamp FX
× Winamp 2003
540名無し~3.EXE:03/03/22 19:18 ID:d22OOo0B
高起動型Winampキャノン
541名無し~3.EXE:03/03/22 19:18 ID:gpNGNAm9
open winamp
542名無し~3.EXE:03/03/22 19:19 ID:oTXoh6p5
2.81に戻しますた
543名無し~3.EXE:03/03/22 19:35 ID:5j+6CBHd
Streamripperの日本語版ってありますか?
教えて下さい。
544名無し~3.EXE:03/03/22 20:28 ID:4RxDDakM
ライブラリでファイルのタグが正常に読み込まれなくて
○○-××\△△.mp3
って階層にあるファイルが
アーティスト○○ アルバム×× 曲名△△

で表示されてしまうんだがだれかおなじ症状のやついない?
545544:03/03/22 20:29 ID:4RxDDakM
書き忘れたけど2.9β。
546名無し~3.EXE:03/03/22 20:32 ID:svEqanHK
動画再生できなくてもなぁ。2バイト問題あるし、VID4WAあるし
547名無し~3.EXE:03/03/22 20:44 ID:Kf3ItOHG
2バイト問題って日本語含めた
非英語圏では致命的だよなぁ。
(´・ω・`)ガッカリ・・・
548名無し~3.EXE:03/03/22 21:07 ID:svEqanHK
WA3で動画再生だけやけに軽かっただけに残念。多分2.9でも同じく軽いんだろうなーと期待してたのに
549名無し~3.EXE:03/03/22 21:14 ID:blD4JTwJ
WinampのTVプラグイン軽くていいなぁ。
550名無し~3.EXE:03/03/22 21:59 ID:SXfDaJbe
>>536
どこかで見たことあるぞw
551名無し~3.EXE:03/03/22 22:41 ID:a/qW1SKH
開発者が立てたスレじゃないから本当にそうなるか分からんけど、
こんなスレがあるから5の可能性も無くはないかも。
Winamp 2.9/3/5 Discussion
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=127597
552名無し~3.EXE:03/03/22 22:42 ID:H3or301M
Winampスナイパーカスタム
553名無し~3.EXE:03/03/22 22:53 ID:a/qW1SKH
A better title than Winamp5
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=128430
XPは書いたやつがいるな…。
こんなのばっかり…。
NullAMP - Nullsoft Advanced Media Player
Winamp Still Is Not AOL Media Player、Winamp Sex
NOT Windows Media Player、Winamp 69、unREAL
Winamp 2.9999999999999999999999999999
Winamp Infinity、Winamp.NET、Winamp BSOD Edition
554名無し~3.EXE:03/03/22 22:58 ID:8mOrJpXa
β版に対して不満言われてもね。
まだ日本語化パッチとか出てないんだし、2バイト問題が気になるなら
メールくらい出せよ。
ここで愚痴ってるだけじゃ意味無いぞ。
555名無し~3.EXE:03/03/23 00:27 ID:EXY3Th0l
555(σ・∀・)σゲッツ!!
556名無し~3.EXE:03/03/23 00:56 ID:a59JOZuT
winamp3から2.9bに乗り換えますた。
プレイリストは化け化けだけどランダムに並べ替えが好みなので問題なし。
やぱり軽くてイイ
557名無し~3.EXE:03/03/23 01:20 ID:IeAjmcRX
558名無し~3.EXE:03/03/23 01:41 ID:Apk3cc9h
libraryのartistが正しく表示されないYO
559名無し~3.EXE:03/03/23 03:19 ID:HX2wX7qz
ライブラリなんか変だよな
タグ読まないでパス名読んでる時がある様でよくわからん
560名無し~3.EXE:03/03/23 03:28 ID:UlwULFbO
ID3とID3v2の両方を書き込め。
561名無し~3.EXE:03/03/23 03:37 ID:HX2wX7qz
両方書いてあってもタイトルだけファイル名になるときがあるんだよ(;´Д`)
562名無し~3.EXE:03/03/23 05:30 ID:a59JOZuT
2.9βの日本語化パッチまだかな
563名無し~3.EXE:03/03/23 05:36 ID:UlwULFbO
>>562
正式版が出てからのほうが良い。
564名無し~3.EXE:03/03/23 08:01 ID:l8oDS2z6
んだな。
565名無し~3.EXE:03/03/23 09:13 ID:HYjhxM0k
動画再生(゚听)イラネ
566名無し~3.EXE:03/03/23 09:54 ID:DxTKPg5P
動画はどうでもいいよ。らいぶらりまんせー
567名無し~3.EXE:03/03/23 10:19 ID:UlwULFbO
試しに2.9βのプラグインを2.81に入れたら全部蹴られたよ。
568名無し~3.EXE:03/03/23 11:00 ID:HX2wX7qz
今気づいたが>>544 と同じ現象だ

タグ読んでくれない・・
569名無し~3.EXE:03/03/23 11:29 ID:4PGE1VwW
マッタグ。。。
570名無し~3.EXE:03/03/23 11:46 ID:EtYTlWfC
むしろ、動画マンセー!なのに、動画が再生されない・・・
571名無し~3.EXE:03/03/23 12:39 ID:uRie/JpC
BSplayerより軽くなったらかなりマンセーなんだけど
572名無し~3.EXE:03/03/23 12:47 ID:UlwULFbO
どうでもいいけどNSV形式の動画って独自なの?
NullSoftVideo?
573名無し~3.EXE:03/03/23 15:19 ID:DxTKPg5P
>>570
全角文字含んでると再生できない模様。
餅は餅屋。
574名無し~3.EXE:03/03/23 18:07 ID:PMbOKLXH
2.81でZIP.MP3の再生していると長い曲間で
CPU使用率100いくのはどうしたものか・・・
575名無し~3.EXE:03/03/23 18:11 ID:C4Ho3xlP
wa2.xxは重いよね。
wa3なら一回キャッシュ読み込みしちゃえば
あとは軽くなるからプレイヤーとしての性能は↑。
576名無し~3.EXE:03/03/23 18:11 ID:IoCK7sd2
いつの間にか2.9beta2が出てるよ
577名無し~3.EXE:03/03/23 18:21 ID:R+ANer+M
Winamp 2.9 beta 2!!!
----------------
Known issues:
* The Vorbis tag updating through the media library may be buggy, please test.
* the minibrowser page says "upgrade". =)
* running a fullscreen visualization plugin when playing video (or vice versa) can be bad
(i.e. cause Winamp to quit). This appears to be a directdraw issue, we'll figure out why.
* new extended skin format may change for 2.90, so don't distribute new skins too widely.
* some AVI/MPEG/ASF/etc videos may be flipped, due to directshow weirdness. We will work to correct this as
much as possible.
* Some MPEG2 video decompressors (latest PowerDVD one apparently) may have issues with playback.
* Many more configuration options and fixes should be added in the 2.90 to 2.9x land. Enjoy.
578名無し~3.EXE:03/03/23 18:29 ID:sncKmAo7
Winamp 2.9 beta 2 (small fixes since 2.9 beta, but useful nonetheless)
( this list should go away with 2.90, maybe, since it's all bugfixes since 2.9 beta)
* fixed ml_ plugin support
* changed video popup menu to remove Ctrl+ on 1 2 ` stuff
* fixed multi monitor support for video
* fixed some ml vfs bugs, made writeout nearly atomic, optimized.
* fixed ml import current playlist bug (needed a savequerytree())
* made in_nmp3 not use builtin EQ if used in DLL mode
* fixed end of file skipping bug on CD tracks
* made CD digital extraction off by default
* made video window sizes to remain when switching video modes
* fixed some video OSD stuff
* added mms:// and mmst:// and mmsu:// url style support to in_dshow
* added nsv prefs, streaming buffer size
* in_nsv includes nsvtag as well as media library setting ability.
* made winampmenu in embedwnd initialize submenus =)
* fixed crash in internet radio/tv on dblclick when refreshing
* updated in_vorbis to v1.31
* made in_vorbis support extended metadata setting/getting
* updated in_mod to v2.2.10 beta 29
579名無し~3.EXE:03/03/23 19:26 ID:UlwULFbO
日本語訳おながい。
580適当訳:03/03/23 20:28 ID:zWEwCG7E
Winamp 2.9 beta 2!!!
----------------
既知の不具合:
* メディアライブラリ経由でVorbisのタグを変更するのはたぶんバグってる。テストしてクレや。
* ミニブラウザを開くとアップグレードしる!って言われる。ウエーハッハッハッ
* ビデオ再生中にフルスクリーンのvisプラグイン起動するのはたぶん(・A ・)イクナイ!
 これはdirectdrawの問題っぽいけど、原因がよく分からん。
* 2.90では新しく拡張されたスキンのフォーマットにたぶん変わるよ。
 新しいスキンは仕様が固まるまで配布しないほうが(・∀・)イイ!
* directshowが腐ってるのでいくつかのAVI/MPEG/ASFとかは反転しちゃうかも。
 できれば直したいなぁ。
* いくつかのMPEG2ビデオデコーダ(最新のPowerDVDとか)使うと再生に問題がある。
* 2.90出すまでにたくさんのオプション付けてバグ直さないと。
 では、Enjoy!
581適当訳:03/03/23 20:29 ID:zWEwCG7E

Winamp 2.9 beta 2 (2.9 betaから少しバグ取った。でも相変わらす使いやすいYO)
* メディアライブラリプラグインのバグ修正。
* ビデオ再生のメニューにCtrl+ on 1 2 `を付けた。
* ビデオ再生のマルチモニターサポートのバグ修正。
* メディアライブラリのいくつかのバグ修正、書き出しはそのうち大きく最適化される。
* メディアライブラリに現在のプレイリストをインポートしたときのバグ修正。(savequerytree()が必要)
* in_mp3.dllがDLLモードの時は内蔵EQを使わないようにした。
* CDトラックの最後のファイルがスキップされるのを直した。
* CDのデジタル再生をデフォルトではオフにした。
* 全画面モードにしたとき元のビデオウィンドウのサイズを覚えておくようにした。
* 全画面モードのOSDをいろいろ直した。
* in_dshow.dllでmms:// mmst:// mmsu:// のタイプのURLをサポートした。
* in_nsv.dllにストリーミングのバッファサイズの設定を追加。
* in_nsv.dll がメディアライブラリのnsvtag設定を含むようになった。
* Winampメニューの実行時にサブメニューを初期化するようにした =)
* インターネットラジオ/テレビの更新時にダブルクリッコすると落ちるのを修正。
* in_vorbis.dllをv1.31にアップデートした。
* in_vorbis.dllは拡張メタデータの取得/更新をサポートした。
* in_mod.dllをv2.2.10 beta 29にアップデートした。
582名無し~3.EXE:03/03/23 20:59 ID:1JezKN5a
>>580-581
thx
もう =) が ウエーハッハッハッ としか読めなくなった。
583名無し~3.EXE:03/03/23 21:29 ID:DwlH8N73
 / ̄\   | ̄|.| ̄|   |  /     /  /
 |  ○ |_|  | | .|. / ̄\_./ ̄\.._/| / 
 \__./ .|_  |..| .| |/\_._/\__../  /
| ̄ ̄ ̄ ̄|  | .| | .| l   l   / / /  /  /
¨ ̄| | ̄ ̄  .|_|.|_| |  l  / / /   >、`>/
  |/   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\   ~ >
  <   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
 <    |    〈)  \    /  (〉   ノ     >
  <  / /> )    |⌒I │   ( く\ \    >
  < く__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
  / /   /  |     レ' l \    _\ \
/| ̄|  .| ̄| /  .| ̄| iー | ̄|  _| ̄|_ | ̄|  | ̄| 
| ̄   ̄|| ..| _ | ̄   ̄| .| .|  .|    .| .|  |  .| ..| \
 ̄ ̄ ̄´ | ..|  . ̄ ̄ ̄ ̄ .| ..|, ´ ̄ ̄ ̄  .| .|  .| .|
/ ̄\ .|   ̄| / ̄\  .|   ̄| / ̄\ .|   ̄| .| ..|
|  ○ .| .| ..| ̄| ○  |  .|  厂 | ○ .|  | .| ̄  ̄ \
\_/ .|_|   \_/  .|_|  \_/ ..l_|  . □
584名無し~3.EXE:03/03/23 21:41 ID:Q4B/xDu5
ver2.9出たってさ
アドレス見ると分かるけど、まだベータよ
ttp://www.nullsoft.com/cookie/winamp29beta_full.exe
585名無し~3.EXE:03/03/23 21:43 ID:uObkv1vJ
>>584
アドレス見なくてもみんなそう言ってる
586名無し~3.EXE:03/03/23 21:47 ID:aO5xgAEC
587584:03/03/23 21:48 ID:aO5xgAEC
ミス、書きたかったことは>>585と一緒
588名無し~3.EXE:03/03/23 22:14 ID:eU3Jg0tu
これで2.9出たら2.xx系は終了?
589名無し~3.EXE:03/03/23 22:20 ID:1JezKN5a
今凄くデジャヴを感じるよ。
590名無し~3.EXE:03/03/23 22:26 ID:n9lJXu/e
ベータ版動画に強制的に関連付けするのやめて( ゚д゚)ホスィ…
591名無し~3.EXE:03/03/23 22:30 ID:OgFc0T2k
しないぞ
592名無し~3.EXE:03/03/23 22:37 ID:jpxoSbes
>>588
ここを参照
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=129087

Winamp 2.9 2003年3月
動画・ライブラリの追加

Winamp "5"(タイトル未定) 2003年晩夏
CDリッピング/焼き機能の追加
Winamp2/3のスキン完全サポート
Winamp2のプラグイン完全サポート
Winamp3のコンポーネント(wac)は当面サポートしない
593名無し~3.EXE:03/03/23 22:40 ID:WjlDiTp1
関連付けもAudioとかMovieとかで分けて関連付けしたいなぁ
拡張子だけじゃ判断しにくいよ
594名無し~3.EXE:03/03/23 23:01 ID:wRx48dHF
ライブラリがタグ読んでくれないの未解決か・・・
595名無し~3.EXE:03/03/23 23:11 ID:HX2wX7qz
>>594
(;´Д`)
596名無し~3.EXE:03/03/23 23:35 ID:s4TRUcL4
英語書ける人、今までの意見を纏めて投稿して!と、激しくおなだいするぞ。
597名無し~3.EXE:03/03/23 23:45 ID:sUuHUtp6
http://www.sunpoint.net/~oparviai/pacemaker/
これを使ってピッチいじるのが楽しいでつ
女性ボーカルのピッチを下げるとほとんどが平井堅になるよw
598名無し~3.EXE:03/03/24 00:12 ID:rot/zr6s
599名無し~3.EXE:03/03/24 00:51 ID:clEqpmQm
>>595
あれ?もしかして俺が何か間違いをしてるのか?
600594:03/03/24 00:57 ID:clEqpmQm
↑594ね
601名無し~3.EXE:03/03/24 01:37 ID:rKaJYcDZ
2.9凄く期待できそう
602594:03/03/24 01:46 ID:clEqpmQm
原因究明完了
in_mad.dllを外したら正常になった。
603名無し~3.EXE:03/03/24 01:59 ID:h2OfLA5w
また in_mp3.dll優先仕様か…。
PeerCastといいムカツクな…。
誰がPPのプラグイン何か使うかよ。
604名無し~3.EXE:03/03/24 02:02 ID:9iMeJL+I
>>603
おお同士。

outputは仕方なくppの使っているが(w
605598:03/03/24 02:47 ID:aSto9dO3
The美学を-0.30oct下げて聴いてたらワラタ
平井堅がぶりっ子して歌ってる所を想像しちまったwww
606名無し~3.EXE:03/03/24 04:30 ID:EyCOvIRO
>>602

神だな
607名無し~3.EXE:03/03/24 04:44 ID:1BvZxFQM
>>598
スレ違いかもしれないが、
その設定の、テンポとスピードとはどう違うんだ?
両方「速さ」のような気がするんだけどさ。
聞き比べてもわかんねー。
608607:03/03/24 04:52 ID:1BvZxFQM
自己解決。スピードは総合なのか。
スレ汚してスマソ。

参考
ttp://member.nifty.ne.jp/AKIOAKUI/winamp.htm
609名無し~3.EXE:03/03/24 12:10 ID:FsZeuqxZ
All Supported typeでm3uは対象になるが
MP3、WMAは対象にならずAll fylesにしないと
表示されないんですが、2.9betaの仕様ですか?
610名無し~3.EXE:03/03/24 14:13 ID:fouFxq0Y
みんなが言ってるライブラリって何?
どこで見れるの?
611名無し~3.EXE:03/03/24 14:20 ID:hZUT0Gv9
>>609
前からそうだよ。
どうも、使い続けているとそうなるような……。
Inputプラグインが何か悪さしているのかな?

>>610
右(・∀・)クリッコ!
612名無し~3.EXE:03/03/24 14:53 ID:fouFxq0Y
どこを右クリ?
イマイチわからん。
613名無し~3.EXE:03/03/24 15:05 ID:9iMeJL+I
614名無し~3.EXE:03/03/24 15:43 ID:fouFxq0Y
まさか、fullじゃないとダメ?lite使ってるんだけど。
615名無し~3.EXE:03/03/24 15:51 ID:5YMZfBDR
>>614
ひとまずFull入れてみれば、としか言えません
616名無し~3.EXE:03/03/24 15:55 ID:mwnD/otK
らいぶらりはfullにしかはいってないよ
617名無し~3.EXE:03/03/24 16:07 ID:FsZeuqxZ
>>611
2.8ではMP3やWMAも表示されたけどなあ
ありがd
618名無し~3.EXE:03/03/24 16:46 ID:+EXBF2Qw
YunaSoftのSexyFontプラグインほしいのに、サイトにつながらいよママン
ずっとこうなんだけど、どっかほかの落とせるサイトとかある?
619618:03/03/24 16:51 ID:+EXBF2Qw
さげさげ
620名無し~3.EXE:03/03/24 16:54 ID:FsZeuqxZ
>>618
普通に繋がるよ
http://yunasoft.nerv.org/

621618:03/03/24 17:01 ID:+EXBF2Qw
あ、あれ?
www.yunasoft.gr.jp
じゃなかったの・・・?
首つって逝ってきます
ありがd
622オシエテサン:03/03/24 18:51 ID:X0riF7rH
プレイリストの再生が終わったら自分で終了するプラグインって
ありますか。
623名無し~3.EXE:03/03/24 20:10 ID:gSyjkGde
in_mp3.dllってPP作じゃないんだけど…。
624名無し~3.EXE:03/03/25 00:57 ID:snnID+Ea
VidAmpという動画再生プラグインを、無理矢理WMVの再生に対応させてみますた。
ただし、拡張子が*.mpegのファイルは*.mpgにリネームしないと再生できなくなります。

VidAmp plugin v1.0 配布ページ
ttp://www.dtek.chalmers.se/~d8sunch/winamp/plugins.html

差分パッチ
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/soooonansu/lst?.dir=/Patch&.view=l&.src=bc
625名無し~3.EXE:03/03/25 10:35 ID:y8DdvyQo
Winampがネイティブに2byte完全対応してくれればまどろっこしい、日本語化パッチとか
SexyFontなんか入れなくてすむのに・・・
欝だ。
626名無し~3.EXE:03/03/25 12:49 ID:/TRxnWpU
>>625
Skinのフォント設定を日本語フォントにして、ビットマップフォントを利用しない設定にすれば日本語は化けませんが。
ただ、プレイリストのシェードモードが化けるのはどうにも・・・
ダメ文字も無いし、ネイティブに2byte完全対応してるでしょ。
まぁ2.9の動画再生のプラグインは対応してないけどね・・・(βだし)
627名無し~3.EXE:03/03/25 13:13 ID:ohD/37Ru
どうやら、次のWinampの名前は"Winamp 5"らしい

http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=129224

4はどうした。。。
628名無し~3.EXE:03/03/25 13:16 ID:qNWRgSKb


   どうやらNetscapeの様相を呈してきたようです


629名無し~3.EXE:03/03/25 13:21 ID:W9a+jbOt
やめてくれ
630名無し~3.EXE:03/03/25 13:47 ID:lO5++Mua
AOL....
631名無し~3.EXE:03/03/25 13:48 ID:y8DdvyQo
2.9betaってAVSに対してスキン適用されてないよね?
632名無し~3.EXE:03/03/25 13:58 ID:V7PE1dkg
633名無し~3.EXE:03/03/25 14:06 ID:Son5glxg
(((( ;゜Д゜)))予知能力!
634名無し~3.EXE:03/03/25 14:09 ID:E0u4YKAl
(The "5" is just a working title, and may or may not be used.. The (slightly amusing)
thought is that Winamp 2 + Winamp 3 = Winamp 5; but not everybody around is sold on
that idea. We'll see.)
635名無し~3.EXE:03/03/25 14:13 ID:t6I75MIi
とりあえず2.81に2.9beta2のin_mp3.dllとin_vorbis.dllを使ってる。
Nullsoft Vorbis Decoderの最新版は1.3.1のようだし。
in_midi.dllの流用が無理そうなのが残念。
636名無し~3.EXE:03/03/25 14:28 ID:cTIN4tAY
>>633
2日前にwinamp5の情報が出てたのに予知能力なのかよ。
知ってる奴は知ってたんだよ(w
__
Author
Nullsoft
Administrator

Thread
Winamp 2.9, Winamp3, and the future

03-20-2003 03:59 AM

Step 1.5: release lots of updates to Winamp 2.9x, to fix bugs and add minor improvements.

Step 2: Winamp "5" (this summer)


538 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/03/22 18:07 ID:CC68DmrW
2xと3xはメインの開発者が違うんじゃなかったっけ?
これからどうするんだろうね。2+3で一気にバージョン5になったりして。
637名無し~3.EXE:03/03/25 14:50 ID:+A4tyBQg
つーことは、3はもう終了?いらねーけど
638名無し~3.EXE:03/03/25 15:02 ID:cTIN4tAY
>>637
おまいは↓の
http://forums.winamp.com/forumdisplay.php?s=b9bc642196410c7d1c4f134eb83a877c&forumid=57
↓のスレ行ってwinampの現状を偵察してこい。
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=b9bc642196410c7d1c4f134eb83a877c&threadid=127597

んで、結論だけ言うとwinamp2と3の良いとこ取りをしたのがwinamp5。
つまりwinamp2のプラグインもスキンもwinamp3のスキンも使えるのがwinamp5。
639名無し~3.EXE:03/03/25 15:10 ID:k5SBn51t
>>638
重くなったらいややなあ
640名無し~3.EXE:03/03/25 15:11 ID:duuC0F4l
>>638
かといって良くなるとは限らないよなぁ・・・おいしいとこどりってのが一番怖い。
641名無し~3.EXE:03/03/25 15:27 ID:VZiUs3id
winamp3から2.9に乗り換えますた。
3だとプリイリストエディターのところが左右2分割になってて、
→から再生リスト選んで←に曲表示みたいにできたんだが
2.x系はこういうのできないものなの?
642名無し~3.EXE:03/03/25 15:33 ID:W9a+jbOt
デフォルトではできない
アルバムリストでも使いなさい
643名無し~3.EXE:03/03/25 17:27 ID:PQZh57xh
>>638
3の良いとこって何処だ
644名無し~3.EXE:03/03/25 17:31 ID:R3GyjoGS
>>643
>winamp3のスキンも使えるのがwinamp5
645名無し~3.EXE:03/03/25 18:07 ID:iHAxXDJQ
スキンしか取り得ないのかw
646名無し~3.EXE:03/03/25 18:21 ID:lO5++Mua
音質は3のほうが上だと思うが。
647名無し~3.EXE:03/03/25 18:25 ID:sK1bGA5F
>>646
音を気にしている人がAMP2.xのin_mp3.dllを使っているはずがない罠
648名無し~3.EXE:03/03/25 19:00 ID:PQZh57xh
>>644
それは5の良いとこでは
649名無し~3.EXE:03/03/25 19:09 ID:R3GyjoGS
>>648
日本語分かる?

>winamp2と3の良いとこ取りをしたのがwinamp5
             ↓
>winamp3の良いところとは?→スキン
             ↓
>winamp5で3のスキンが使える
             ↓
>=3の良いところ(スキン)を取ったのがwinamp5
650名無し~3.EXE:03/03/25 19:12 ID:PQZh57xh
>>649
あぁはいはい、理解しますた
651名無し~3.EXE:03/03/25 19:28 ID:K7PZWy5S
>647
しかし変更するとストリームで問題でるので。
ここが死ぬほどウザイ罠
652名無し~3.EXE:03/03/25 20:47 ID:sK1bGA5F
>>651
oggのストリーミングに問題が出るんだっけ・・?
in_mpg123.dll使ってるけど問題出たこと無い・・・
653名無し~3.EXE:03/03/25 21:13 ID:ohD/37Ru
>>652
それ実は、in_mpg123.dll使ってないでは?
in_mp3.dll無効にしてる?
654名無し~3.EXE:03/03/25 21:33 ID:MzLwj5vC
>>653
in_mp3.dllを削除しているけどin_vorbisとin_madのストリーム併用で問題なし
たぶんin_vorbisをMP3プラグインより先にロードさせるのがポイントだと思う

NTFSならin_zmad.dllやin_zmpg123.dllに改名
FATFSならプラグインフォルダの中身全てを一度他に移動してMP3プラグイン以外を元に戻し最後にMP3プラグインを戻す

入力プラグインでVorbisデコーダーがMP3より上に表示されればOK
655名無し~3.EXE:03/03/25 21:43 ID:8SjjMYE+

Winamp2ch発動!                            しる
656名無し~3.EXE:03/03/25 21:47 ID:cTIN4tAY
>>654
おおすげ。

mp3 plugin はmad のみだけど peercastでogg vorbis問題なく聞けたよ。
"in_0volbis.dll"とvorbisの前にゼロを付けただけの方法で。
いや〜よく気づいたな。
ありがとう!
657名無し~3.EXE:03/03/25 21:53 ID:K3zvFl4Y
>>654
つーかすごい初歩的な質問で悪いけど、in_mp3.dllって削除して問題ないの?
「ファイルの関連付け」を空欄にするだけでもin_mp123.dll有効になるんだよね?
658名無し~3.EXE:03/03/25 21:54 ID:sK1bGA5F
>>657
てかどっかに移動して試せばいいだけの話じゃん・・・
私は削除してるけど問題有りません、以上w
659名無し~3.EXE:03/03/25 21:58 ID:ohD/37Ru
>>654
俺も大丈夫なった

よく気が付いたなぁ

   _、_      Good Job!
 ( ,_ノ` )     n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
660名無し~3.EXE:03/03/25 23:00 ID:CIYADBvm
Winamp2.9b2のプラグイン日本語化パッチ集。
http://members.tripod.co.jp/cssbug/winamp/archive/wa29b2plug_ja.zip

対象はin_cdda、in_midi、in_mp3、in_vorbisの4つです。
他(out_dsなど)のパッチは「かんづめ」の方にあると思います。
※急ごしらえなので変なところがあるかもしれません…。
661名無し~3.EXE:03/03/25 23:13 ID:y4NelzAt
>660
いただきますた。
ありがd。
662名無し~3.EXE:03/03/25 23:21 ID:qFYY7ANx
CD EXTRAがはいってるCDってどうやって再生する?
フォルダから開こうとすると肝心のCDが選べないんだけど。
663名無し~3.EXE:03/03/25 23:35 ID:XcOkjvyJ
音楽ファイルを再生するときWクリックで再生するとメディアプレーヤー9で音楽が再生するのを、WINANPでファイル選択したら自動で再生する方法ってありますか?
いつもファイルを右クリックしてWINANPを選択して音楽聞いているので、じゃまくさいです。
664名無し~3.EXE:03/03/25 23:48 ID:9rQ56EHc
全く同じレスを見た気がする
665名無し~3.EXE:03/03/26 00:02 ID:P+nbLX3O
>>662
右クリッコ → Play → Audio CD
CD EXTRAに限らずこの方が便利と思うが。
666名無し~3.EXE:03/03/26 00:13 ID:idCy/H41
bitmapフォントはずして、スキンの font の行消しても、日本語フォント指定しても文字化けるんですけど、
これは 2.9betaだから、でしょうか?
667名無し~3.EXE:03/03/26 00:30 ID:WYU0tnEb
うちのは2.9beta2で化けてないよ
668名無し~3.EXE:03/03/26 00:31 ID:2eQ4EKSu
>666
ディスプレイフォント及びWindowShadeMode>>620
プレイリスト>>626
669名無し~3.EXE:03/03/26 00:35 ID:idCy/H41
Font=Lucida Grande
にしたらマトモに表示されますた。(プレイリストも含む)
お試しあれw
670名無し~3.EXE:03/03/26 00:51 ID:gsmXB9V8
プレイリストのフォントはwinamp.exeをバイナリエディタで変更するって手もあるね。
自分はTahomaにした。
671名無し~3.EXE:03/03/26 00:56 ID:yPxD4KgK
>>631
言われて気づいたけど確かにbeta2では適用されていない。
タイトルバーの"AVS"の文字位置が左から中央に変更されていることから、
どのみち旧フォーマットのAVS.BMPでは無理だと思う。
672670:03/03/26 00:57 ID:gsmXB9V8
>>670
ただ「ダ」などの文字がつぶれちゃうけど。
673名無し~3.EXE:03/03/26 01:05 ID:fMXeE8QG
純愛ラプダディ 歌:竹内まりや/詞:竹内まりや/曲:竹内まりや
674名無し~3.EXE:03/03/26 03:34 ID:5abiwRUP
>>673
ダディ・・・( ´-`)トオイメ
675名無し~3.EXE:03/03/26 04:03 ID:ce0wIwx6
フランケンの嫁か
676651:03/03/26 04:13 ID:ZDTlTJ29
>654
おおー、言ってみるもんだ。
なにげに凄い豆知識だよサンクスコ
677名無し~3.EXE:03/03/26 04:54 ID:XXX3AC6e
>>660
お疲れ様です。
使わせていただきました。

盛り上がってるので久しぶりにいろいろ眺めたら
何時の間にかSawg Stuffに
http://www.public.asu.edu/~abarber2/Stuff.html

PP氏関連のファイルがほぼ全て補完されていました。
Winamp3 Files&Winamp2 Files
しかもWA2用DirectSound Output 2.2.7とかあるし...
2.81を使ってるので個別においときます。
Nullsoft Vorbis Decoder 1.31
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/file2/vorbis131.zip

パッチもいくつか作ってみることにします。
678名無し~3.EXE:03/03/26 11:07 ID:JXmASal5
>>677
ガンガレ〜。
679Leliel(れりえる):03/03/26 16:38 ID:D6Q7zX4W
>>677
モツカレーです。

> 盛り上がってるので久しぶりにいろいろ眺めたら
おいらも久しぶりに来たらWinamp2,3,5関連の話でこの板も祭り状態なわけで...(w
680名無し~3.EXE:03/03/26 18:37 ID:WB6MkcjG
質問なんですが。
2.81を使っているんですけど
MEからXPにアップグレードしたらいままで使えたスキンが使えなくなりました。
スキンを変えても初期のスキンからまったく変わらないうえに
変えたスキンの中身がCドライブになぜか解凍されます。
しかもアンインストールもできません。
どうしたらいいでしょうか。
681名無し~3.EXE:03/03/26 18:40 ID:sdlAJ9UE
>>680
え〜とね、まずwinampフォルダをデスクトップとかどこでもいいから
移動しておいて、それからwinampをインストールする。
インストール終わったら移動しておいたフォルダをインストールしたフォルダに
上書きでうまくいくと思う。
682680:03/03/26 18:48 ID:WB6MkcjG
>>681
レスありがとうございます。
試してみましたが、結果は変わりませんでした。
683名無し~3.EXE:03/03/26 18:55 ID:yayjKELK
Tempフォルダの指定間違えてるだけじゃね?
684名無し~3.EXE:03/03/26 19:02 ID:sdlAJ9UE
>>682
そうか、変わらないか。
アップグレードした時にwinampのレジストリ情報が消えてしまったから
そうなってしまったんじゃないかと思ったが違ったか。
set skins directoryはきちんとスキンフォルダを指定してるよな?

まあ一応情報としてwszファイルはwinampをインストールすると
自動的に関連付けされる。
そしてwszファイルをクリックするとwinamp側でskinファイルとして処理されて
skinフォルダに格納される。
そしてwinampにスキンを適用するという動作をする。

ああ、そうだ。winampには解凍機能は無い。
解凍されているところから解凍ソフトにwszが関連付けされているんじゃないの?
それを直してみろ。それと、まさか拡張子はzipじゃないよな?
だめならOSをクリーンインストールした方がいいんじゃないかな。
685名無し~3.EXE:03/03/26 19:26 ID:wIDblnsP
>>682
漏れもそういうことがあったYO!

んで漏れの場合、xxx.wszをxxx.zipと書き換えて中身を見たら
xxx.zipファイルの中にxxx.wszファイルとフォントが入っていたので
xxx.zip内にあったxxx.wszを使うとスキンが適用されたYO!
686名無し~3.EXE:03/03/26 20:33 ID:u6YDrnpO
2.9は正式版と松尾氏の日本語化パッチ待ちだな。
687名無し~3.EXE:03/03/26 20:42 ID:yayjKELK
>>684
> そしてwszファイルをクリックするとwinamp側でskinファイルとして処理されて
> skinフォルダに格納される。
もまい勘違いしてねぇか?
wszだった場合、skinフォルダにコピー、Tempフォルダに解凍だ。

> 解凍されているところから解凍ソフトにwszが関連付けされているんじゃないの?
こんな考えをする前に、OS側のTempフォルダ指定を疑うべきだと思うが。
窓の手辺りで指定出来たはずだから、見てみることを勧めるべし。
688名無し~3.EXE:03/03/26 20:54 ID:PMnqjJpl
「英語が怖い。日本語を楽しもう」
689684:03/03/26 21:14 ID:sdlAJ9UE
>>687
完璧に勘違いしてた逝ってくる。

>>680すまん。
690名無し~3.EXE:03/03/26 22:28 ID:XOk7A0Na
放置の悪寒
691名無し~3.EXE:03/03/26 22:52 ID:yayjKELK
釣れなかった…(´・ω・`)
692名無し~3.EXE:03/03/26 23:02 ID:aO1trBZG
お前らってなんでそこまで日本語にこだわるの?
693名無し~3.EXE:03/03/26 23:09 ID:+tqwgDOL
>>692
自国の言葉に、拘るも糞も無いだろ。
694名無し~3.EXE:03/03/26 23:21 ID:zRRKHqf7
>>693
なら国内ソフト(ry
695名無し~3.EXE:03/03/26 23:21 ID:vd15KThq
こういう奴は大抵あの程度の英語解るくらいで得意げに・・なれるはずねーか、この程度じゃ
696692:03/03/26 23:30 ID:aO1trBZG
正直、漏れ英語は全然話せないが。
日本語がいいなら国産の糞プレーヤー使え。
697名無し~3.EXE:03/03/26 23:40 ID:8ZbZKD1l
正直、俺は意味さえわかればどっちでも良い。
英語がわからん奴は日本語化すればいいし、
わかる奴は英語のまま使えばいい。
それでいいじゃん。
698名無し~3.EXE:03/03/26 23:58 ID:fMXeE8QG
意味がわかるかどうかじゃなくて日本語のほうが安心すんだよ!このハゲ!
699名無し~3.EXE:03/03/26 23:59 ID:+tqwgDOL
>>694
「言葉」の話をしてるのにソフト自体は関係ないだろ。
阿呆か?
700名無し~3.EXE:03/03/27 00:01 ID:khZJo9ny
>>699
「海外ソフトを日本語化する事」の話
701名無し~3.EXE:03/03/27 00:02 ID:vl8JQPGV
>>700
692を見る限り「言語」だけの話。
702700:03/03/27 00:10 ID:khZJo9ny
>>701
そうなの?
オレは>>692>>686とかその前の「日本語化すると文字化けする」話題等
の事を言ってるのかと思ってレスしたんだが。
703名無し~3.EXE:03/03/27 00:11 ID:6kc5avp2
>>698
じゃあ日本語化して使え!このハゲ!
704680:03/03/27 00:30 ID:NHGDq7QU
>>687
Tempフォルダーの指定はC:\Documents and Settings\Default User\Local Setting\Temp
になっていました。
705名無し~3.EXE:03/03/27 01:57 ID:c7074bVO
国産のソフトでも英語表記はあるのだが・・・
706名無し~3.EXE:03/03/27 02:31 ID:8wHTl3+m
2から3に移行するために2をアンインストールしたいのですが、いろいろプラグインが入っています。
コントロールパネルからWINAMPを選ぶだけできれいになりますか?
707名無し~3.EXE:03/03/27 02:34 ID:Q3geycfx
>>706
ゴミ残ったら自分で消せばいいじゃん。
708名無し~3.EXE:03/03/27 02:40 ID:8wHTl3+m
>>707
やっぱり何か残るのでしょうか??やり方教えてください。
まさかOS入れなおすとかですか(´・ω・`)
709名無し~3.EXE:03/03/27 02:46 ID:ygn+vb5p
>>708
アンインストールしたあとでwinampのあるフォルダを削除すればいいじゃん。
710名無し~3.EXE:03/03/27 03:02 ID:KzFnoeIK
つーか2.xと3.xは共存できるんだから別にアンインストールしなくていいじゃん。
711名無し~3.EXE:03/03/27 03:03 ID:c7074bVO
>>706
とりあえず、集めまくった(と思われる)プラグインやスキンは
一応圧縮してとっておいたほうが良いかと。
3が駄目だと思って2に戻すときのために。
712名無し~3.EXE:03/03/27 03:35 ID:8wHTl3+m
>>709
フォルダ消去で(・∀・)イイ!んですか?
サンコスです!
>>710
一緒にいられるのは知っていますがPCの方が一杯いっぱいなんですよ。
>>711
おーそれは忘れてました!サンキュ!
スキンまた集めると思うと欝になりそうです・・・

みなさん夜中にThanksです(´ε`*)
713名無し~3.EXE:03/03/27 04:04 ID:Uq+O3UJl
ちょい待て・・WA3すら切り詰めんといかんほど一杯一杯なのか
714名無し~3.EXE:03/03/27 06:41 ID:GMZxlTto
sexyPSF for Winamp ver 0.2.3
http://www.emucamp.com/boukichi/

PSFプレイヤsexyPSF
http://xod.starmen.net/sexypsf/
をWinamp2向けに移植したもの。
お試し版で安定は望めないとのこと。
-----------------------------------
kode54氏のサイトが何処に移ったかご存知な方はいますか?
http://home.earthlink.net/~kode54/←今はないようです
foobar2kのほうはファイル置き場が出来ましたがWA関連のものが消えてしまったようで。

とりあえずWinamp2 SPC player v2.07(openspc.dll含む)については転載しておきした。
2003/01/02版と2003/01/28版がありますが
後者はZSNESエミュレーションでのFIR補完法が出来なくなっています。
とりあえず両方置いておきました。
715714:03/03/27 06:42 ID:GMZxlTto
Winamp2 SPC player v2.07の転載場所書いてませんでした。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/plugin.html
です。
716名無し~3.EXE:03/03/27 11:34 ID:5ocY0OO5
WINAMPのいかしたアイコンない?
717名無し~3.EXE:03/03/27 15:26 ID:I9v45Z+B
WinAMP2.81を日本語化してあるんですがプレイリストエディターを小さい表示
に変更すると日本語が文字化けしてしまいます。
これは現状では仕方がないことなんでしょうか?
718名無し~3.EXE:03/03/27 15:56 ID:uj0+Prjt
719名無し~3.EXE:03/03/27 18:10 ID:pQ2UoNx9
>>716
友達(VAIO使い)が、元のヤツからアイコンリソースを抜き出してVAIOカラーに
塗り替えたのを作って、アイコンリソースを書き換えて使ってたな。
デフォのオレンジ系を紫系に塗り替えただけだから、いかしてるかどうかは
人によるだろうけど。
720うぃんあんぷしね:03/03/27 18:21 ID:73YKmsDB
JetAudioの方が音いい
721名無し~3.EXE:03/03/27 18:26 ID:36Ngfpg8
>>716
32Bitアイコンスレで聞いてみたら?
722名無し~3.EXE:03/03/27 18:27 ID:uFhxxM0h
>>720
チョン製ソフト信者は巣でおとなしくしてろ。
723名無し~3.EXE:03/03/27 18:46 ID:ZQ/1L707
peercast使ったときの自分のアドレスってAll channelsに表示されるのを待って
それで確認するしかないんですか?
724名無し~3.EXE:03/03/27 18:47 ID:vl8JQPGV
>>722=チョンが関わっている物は全部駄目と思ってる阿呆

Winampより音がいいかは別として。
725名無し~3.EXE:03/03/27 19:08 ID:IhpU6EhW
そんな>>724は在チョン
726名無し~3.EXE:03/03/27 19:11 ID:vl8JQPGV
>>722>>725
これ以上スレ違いの話を続けたければハングル板へ逝け。
727名無し~3.EXE:03/03/27 19:16 ID:OHJfmTpl
おまいら、カンコックの話で盛り上がるな。
728名無し~3.EXE:03/03/27 19:26 ID:1A8F1fzX
>>723
スレ違いだが、自ら配信してるチャンネルがAllChannelsに出るには想像以上に時間がかかる。
公式YellowPageに出るのを目安にしたほうがよさげ。
Peercastスレは http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048041992/
729名無し~3.EXE:03/03/27 20:14 ID:8wAi6/Cd
自分が配信してるチャネルはAll channelsには出てこないぞ
730名無し~3.EXE:03/03/27 20:18 ID:7okpf0JJ
2.9beta(゚∀゚)イイ!(゚∀゚)イイ!(゚∀゚)イイ━━━!!!!!
in_mid v3感動した━━━!!!!!
731名無し~3.EXE:03/03/27 21:41 ID:sPf1v3e4
アルバムリストてのはどういうことが出来るものなのでしょうか?
732名無し~3.EXE:03/03/27 22:02 ID:MkbC33IC
少しは自分で調べろよ
733名無し~3.EXE:03/03/28 00:25 ID:tRDqcbnq
ぶっちゃけ、
2.xxと3ではどっちの方がいいんですか?
734733:03/03/28 00:28 ID:tRDqcbnq
前からいいな〜とは思っていたんですが、
プラグインの多さとかから、今一歩踏み出せなくて・・・

それから、プラグインが沢山おいてあるサイトってありませんか?
735名無し~3.EXE:03/03/28 00:30 ID:qlqaSrkv
>>731
名前の通りですよ。
ID3タグを読み込んで、アルバムごとにリストにしてくれます。
2.9βのMedia Libraryにバグがあるので、当分こっちを
かわりに使うのがいいかと。

>>732
正式版が出たらほとんどの人は3を捨てて2.9に乗り換えるだろうね。
736735:03/03/28 00:31 ID:qlqaSrkv
>>735
> >>732
> 正式版が出たらほとんどの人は3を捨てて2.9に乗り換えるだろうね。

>>733
です。
737名無し~3.EXE:03/03/28 00:33 ID:r+10Gk+5
>>733
俺は2.xxを勧める
738名無し~3.EXE:03/03/28 00:34 ID:YuCSZ8Zw
というかプラグインが出揃っているのを選べ。
739733:03/03/28 00:40 ID:tRDqcbnq
>>735-738
なるほど、つまり、3は信用ならないから
2.xx(正式版が出たら2.9)が一番ってことですね。

ありがとうございます。
よっしゃ。がんばってプラグイン集めるぞう。
740733:03/03/28 00:42 ID:tRDqcbnq
ところで、3の方が音質がいいって
言ってる人もいるみたいなんですが、
あれはネタですか?


oも食ってもいいから音質を取りたいので・・・
741733:03/03/28 00:43 ID:tRDqcbnq
あう・・・

>oも食ってもいいから
ナニコレ?↑
重くってもいいから

こっちです。脳内補完してください・・・
742名無し~3.EXE:03/03/28 00:43 ID:YuCSZ8Zw
>>740
ネタ。
outもinもプラグイン次第だから。
本体は関係ないよ。
743733:03/03/28 00:50 ID:tRDqcbnq
>>742
深夜の即レス、本当にありがとうございます。
では、2.xxのプラグイン探しの旅に出てきます。
俺の明日はどっちだぁ〜〜〜。




こっちだぁ〜〜〜。

スマソ
744名無し~3.EXE:03/03/28 01:08 ID:hTEn7uzx
>>743
ここを参考に見ておくべし
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1013168823/
745名無し~3.EXE:03/03/28 01:09 ID:+y/9nJls
WinampがAudioactive並の音質になったら最強
なんだけどな・・・・
746名無し~3.EXE:03/03/28 01:11 ID:r+10Gk+5
>>743

>>1の統合スレのガイド(プラグインの紹介やFAQなど)
 http://members.tripod.co.jp/cssbug/winamp/

を参考にすべし。プラグインの紹介もしてるし。
747名無し~3.EXE:03/03/28 01:33 ID:VAoUhPxT
>>745
Audioactiveって別に音質がいいわけじゃないぞ…
748名無し~3.EXE:03/03/28 01:42 ID:3lOj4UR9
だから音質云々言うヤシはもせを聞くなよ
749名無し~3.EXE:03/03/28 02:04 ID:YuCSZ8Zw
>>748
お前には何言っても無駄。
7500xD3E8D081:03/03/28 02:26 ID:VCW9RQiR
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

# どうも書き込めてないようなので署名し直して再投稿。

Winamp 2.9 Beta 2 の Visualization プラグインの日本語化ができました。
ベータ版のパッチもベータ版なので、挙動がおかしいかもしれません。

対象ファイルは vis_nsfs.dll, vis_avs.dll, fyrewurx.ape です。
vis_avs.dll 用以外は 2.81 のものと同じです。

今回はインストーラ形式にしていませんので、使い方がわかる方だけ利用して
ください。付属のドキュメントに一応書いてあります。

アップ先は、
http://ampcan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20030328012539.zip
です。お世話になります。
ダウンロード後のファイル名を wa29b2vis_jp.zip としてください。

スキンの方ですが、avs.bmp → gen.bmp への変換をしないと使えないみたい。
デフォルトのリソースは vis_avs.dll ではなく Winamp 本体の方にあります。

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGP 7.0.4

iQA/AwUBPoM0CJjnDxHT6NCBEQJXDACgxYa/AcJNXsP3SYkXJxwwAufzBCoAmgJD
GILgIon8oqmJIfmtV2kLUHI7
=xhLC
-----END PGP SIGNATURE-----
751名無し~3.EXE:03/03/28 03:03 ID:F0OulMPJ
         ‖         
        ('A`)   アゥアゥ…
        ( )       
     |    | |
     |
    / ̄ ̄ ̄ ̄

Winampって、アンインストールすると、スキンとかも消えちゃうんだな…
752名無し~3.EXE:03/03/28 03:13 ID:FTKy+BSz
>751
プラグインは残すオプションがあったと思うけど、スキンも残らないかな?
まあ、別フォルダにしてバックアップも取って置くのが無難。
753名無し~3.EXE:03/03/28 03:39 ID:F0OulMPJ
>>752
何から何までスッカリ消滅…
復元させてみたけど、いくつかは死んでるし、
ファイル名が変わってたり、不安。 (´・ω・`)
754WMA再生について:03/03/28 04:04 ID:CUz7xNCc
>>1の総合サイトを参考にwma再生に必要なplugin入れたけど、全然再生できんのよね・・・
リストに演奏時間も表示されてないし。

Winampってwma再生不可でしょ。うん。
755名無し~3.EXE:03/03/28 06:40 ID:/HCAcDyT
これまた春らしいレスが、、
756名無し~3.EXE:03/03/28 06:40 ID:FTKy+BSz
in_wm.dllってデフォで入ってないか?
手持ちのWMAが無いんでわざわざエンコしてみたけど、
普通に再生されるぞ。
757名無し~3.EXE:03/03/28 07:46 ID:7fhRJNQZ
プレイリスト小型化したときの文字表示って大きく出来ないかな?
小さすぎて日本語表示できないのが痛い。
アルバムリストは小型化しても上手いこと表示されるんだけど。
758名無し~3.EXE:03/03/28 09:11 ID:pFS5xJqP
もせ聞いてて音質もへったくれもないだろ。マジで。
759名無し~3.EXE:03/03/28 09:23 ID:tjdHAQ5O
程度の問題ってのがあるだろう・・
760名無し~3.EXE:03/03/28 10:10 ID:n3nScz8A
なんつーかどいつもこいつもfaqも見ずにアフォな事ほざいてまぁ
761名無し~3.EXE:03/03/28 10:13 ID:FS5/i/Zp
mpcにしろよ
762名無し~3.EXE:03/03/28 10:25 ID:MeN4R0rc
プレイリストに表示される各項目の下の方が途切れるんですが
対策法はどっかに既出でしょうか?
1バイト、2バイト文字関係なく下が切れます。
文字サイズを小さくしてもダメでした。
アルバムリストはキレイに表示されます。
2.81です。
763名無し~3.EXE:03/03/28 11:48 ID:PuP9+JRc
2.90ががイイってレスを見てると正式版が待ちどおしい

281から乗り換えたいもんだ
764名無し~3.EXE:03/03/28 12:41 ID:YuCSZ8Zw
765名無し~3.EXE:03/03/28 12:42 ID:YuCSZ8Zw
>>763
2.81に何か不満有るの?
単にVerの数字が増えると嬉しいだけ?
766名無し~3.EXE:03/03/28 12:48 ID:tjdHAQ5O
ライブラリがちゃんと機能すれば2.9最強なんだけどなー
767名無し~3.EXE:03/03/28 12:54 ID:huKlP/tp
俺は3使ってるが2.9正式版出たら乗り換えします。
768名無し~3.EXE:03/03/28 13:18 ID:pFS5xJqP
>>764
でも実際にどんぐりの背比べだろ。
ファイルサイズと引き換えにしてんだから。

別にもせを叩いてるわけじゃなくて、音質にそこまでこだわる
必要があるならもせやめろと。
769名無し~3.EXE:03/03/28 13:35 ID:eXxQCsYj
音質論議のもまいら、若干スレ違いですよ。

でき得る範囲で最大限の質を求めるのも悪いことじゃ〜ない
そこんとこを知った上で求める人と
そこんとこを知らん、または知ったこっちゃない人の
話はどこまで言ってもかみあわんですよ。

春ということにしてそろそろやめておきなさい。
770名無し~3.EXE:03/03/28 13:58 ID:YuCSZ8Zw
>>768
>>749

お前には何を言っても絶対に通じない。
771名無し~3.EXE:03/03/28 14:06 ID:pFS5xJqP
>>749=770
正直、半日書き込みつづける藻前のほうがよっぽど・・・
772名無し~3.EXE:03/03/28 14:08 ID:YuCSZ8Zw
>>771
それとmp3の音質とどう関係が?
773名無し~3.EXE:03/03/28 14:21 ID:VBsHQlud
すまん、音質話はどうでもいいんだが
>>770-772見るかぎり>>772がアホにしか見えん

>>771は「何を言っても無駄」って言ってるんだろ
774名無し~3.EXE:03/03/28 14:21 ID:JsVDOtgp
>772
しつこい人間は、嫌われるんだよ。
人それぞれでいいじゃねーの。
775名無し~3.EXE:03/03/28 14:48 ID:YuCSZ8Zw
>>774
しつこいのは771もだろが。
776名無し~3.EXE:03/03/28 15:00 ID:uAQAKJCD
音質と引き換えにファイルサイズを小さくしてるって言っても
コンピュータが認識するデータとしてだと音質的に悪くなってるのは間違いないけど
mp3は実際人間が認識できない高周波や低周波の部分をカットしてサイズを小さくしてるから
ビットレートとか低くない限り人間耳を基準に考えた場合音質の向上は見込めるよ。
コンピュータのデータを基準としたらmp3じゃダメだけどね。
777名無し~3.EXE:03/03/28 15:25 ID:qFJNrjKa
人間が認識できない範囲をカットと言うが、明らかに音質劣化が見られるんだから仕方ない
320辺りならほとんど分からないぐらいになるけどね。
でも、そこまでするなら劣化の無いものにした方がファイルサイズと音質の兼ね合いとしては正しいんじゃないだろうか。
778名無し~3.EXE:03/03/28 15:47 ID:+wUYQize

どうでもいいけど
いつの間にか思いっきりスレ違いな話題になってるな。
779名無し~3.EXE:03/03/28 15:54 ID:cTRdaDvb
48KHz対応のAC3inputプラグインありますか?
ググった先で拾ったin_ac3.dllは44KHzまでの対応らしく、
48KHzのものを再生すると音は出るんですが再生時間が0:00となって正しく表示されません。

Winampで対応してくれれば手軽にAC3再生できるのになぁ・・・
780名無し~3.EXE:03/03/28 16:04 ID:E/PTnbrv
>>777
じゃあWMA(MEPG4)でもいいのでは?
781名無し~3.EXE:03/03/28 16:28 ID:8yfQBC/2
>>さっきからうるさい香具師

じゃあMUZIEとかmp3.comに「mp3やめろ!」って訴えてきてよ。
782名無し~3.EXE:03/03/28 16:43 ID:pFS5xJqP
>>781
論点を理解できない真性

MP3がクソだって話をしてるんじゃなくて
メリットとデメリットの話をしてるんだろ
783名無し~3.EXE:03/03/28 16:50 ID:n3nScz8A
スレ違いかもしれんが、Winampの話でもしないか?
784名無し~3.EXE:03/03/28 16:58 ID:RHuRcKCy
いぢくるのが楽しいんじゃないか!!
785名無し~3.EXE:03/03/28 17:15 ID:rQAk2yUI
やっぱ今でもMP3が主流なのか
おれは共有とかしないんで、CD全部
FLACで固めてる
786名無し~3.EXE:03/03/28 17:19 ID:iz83DUDY
>>785
俺はレンタル、購入して全部MP3 320kbpsで保存してる
ミニコンのスピーカーじゃクラシックミュージック以外音の違いは分からない
787名無し~3.EXE:03/03/28 17:25 ID:rQAk2yUI
>>786
なんかどのエンコーダ使うかとか
オプションをどうするかとか
そう言うのがめんどくさくなって
とりあえず可逆にしてる

ただしNetMDに移すとき毎回
WinampからMP3出力してるのが切ない
788名無し~3.EXE:03/03/28 18:15 ID:RHuRcKCy
うちは192kbpsです
789名無し~3.EXE:03/03/28 19:15 ID:fXCpFI9m
お約束のFIISネタでもやりますか?
790名無し~3.EXE:03/03/28 19:53 ID:oV0NNeIt
MP3ENCの音が一番好きだ
791名無し~3.EXE:03/03/28 21:12 ID:bpJ14oo8
MP5SD6が好きだ。
792名無し~3.EXE:03/03/28 23:00 ID:Fgu4MZxF
2.9に入っている
out_ds.dllは2.8のものより新しくなってますか?
793名無し~3.EXE:03/03/28 23:04 ID:bpJ14oo8
>>792
v2.2.6
794名無し~3.EXE:03/03/28 23:13 ID:+wUYQize
SSRC付じゃなきゃ(´・д・`) ヤダ
795名無し~3.EXE:03/03/28 23:34 ID:n3nScz8A
ssrc使う人ってサンプルレートいくらの聴いてんだろ
796792:03/03/28 23:36 ID:Fgu4MZxF
>>793
ありがd
ではv2.2.7は何者なのでしょうか??

どうしてみなさんはSSRC付がいいのですか?
古いサウンドカードならリサンプリングしないから
必要ないのでは?
みなさん新しめのサウンドカードなのでしょうか…
それとも漏れが阿呆なのでしょうか…
797名無し~3.EXE:03/03/28 23:53 ID:Tjfuuhe9
2.9betaに入っているout_ds.dllで
フェード機能をすべて切ると
シークしたときに「プツッ」と音が入ったりしてしまいます。
みなさんなります?
どうやったら入らなくなるんだろう。
798名無し~3.EXE:03/03/29 00:16 ID:CVmu1Iw2
>古いサウンドカードならリサンプリングしないから
>必要ないのでは?

YMF744は?
799名無し~3.EXE:03/03/29 01:53 ID:0tjV7hda
問1.SSRCの意味を答えなさい。
800名無し~3.EXE:03/03/29 01:54 ID:LnVIV4K7
>>799
柴田のサンプリグコンバータ
801名無し~3.EXE:03/03/29 02:29 ID:KSdRV1Ey
スーパーショートRCカーグランプリ
802名無し~3.EXE:03/03/29 02:52 ID:gOSoerNM
>>801
田宮RCカーグランプリ思い出したよ。
803名無し~3.EXE:03/03/29 04:31 ID:mKA+mUc2
ソビエト社会主義共和国連邦
804名無し~3.EXE:03/03/29 04:46 ID:0tjV7hda
問2.Winamp Toolbar Deskband (タスクバーにWinampコントロールを設置。シークも可能。)
    ttp://classic.winamp.com/plugins/detail.jhtml?componentId=93960
   の使い方を説明しなさい。
805名無し~3.EXE:03/03/29 05:27 ID:mKA+mUc2
シークシオン!シークシオン!シークシオン!
806名無し~3.EXE:03/03/29 08:27 ID:cZrpFOWW
(・∀・)クリッコ!!
807名無し~3.EXE:03/03/29 08:38 ID:57nRDru7
2.9をいれてMIDIファイルを再生できないからと調べたら、
in_midi.dllが壊れていたようなので、再インストールしたら
また同じで再生できない。
インストールは失敗していないし、他のものは正常に動いている。
なんでだろ
808名無し~3.EXE:03/03/29 10:10 ID:pc3VxwfU
>807
とりあえず、壊れたと判断した理由を訊きたい。
809名無し~3.EXE:03/03/29 15:46 ID:BiG/mHT7
>>807
何を「調べた」のか書いて見ろw
810名無し~3.EXE:03/03/29 19:20 ID:Q0pmb2iI
ロシア社会主義ソヴィエト共和国
811名無し~3.EXE:03/03/29 19:32 ID:6rrmHvhj
Social Science Research Council http://www.ssrc.org/
Safety Systems Research Centre http://www.cs.bris.ac.uk/Research/Safety/
Sierra Sport & Racquet Club http://www.sierrasrc.com/
SAVE SOUTHWEST RIVERSIDE COUNTY http://www.exclusive-realestate.net/ssrc.html
Shanghai National Synchrotron Radiation Center http://www.ssrc.ac.cn/
まだまだ沢山あるぞ

>>807
どうせDeviceを設定していないだけだろうな
812807:03/03/30 15:43 ID:gk1I8MmH
Deviceは表示されているものをすべて設定していったのですが、
それでも音が鳴らないんです。
すいません、原因がわからないんです。
813名無し~3.EXE:03/03/30 18:50 ID:aVJ/cDSS
Winampで曲間に無音状態を作るためにはどうしたらいいですか?
サウンドカードのデズィタル出力経由でMDに録音してるんですが
曲がつながってしまいます。
814名無し~3.EXE:03/03/30 18:58 ID:7u6hMMu9
815名無し~3.EXE:03/03/30 23:55 ID:kWZsf8CY
デズィタルワラタ
816名無し~3.EXE:03/03/31 00:55 ID:D46lpriW
Winampの公式ページに
なかなか2.9のリンクされないね(;つД`)
817名無し~3.EXE:03/03/31 01:11 ID:nvBVA1lc
>>816
βの意味分かってるか?
818名無し~3.EXE:03/03/31 01:30 ID:eL959Zh6
>>817
ランチア
819名無し~3.EXE:03/03/31 02:19 ID:nvBVA1lc
|-`) …

|`) …

| 

820名無し~3.EXE:03/03/31 03:15 ID:fzvAkSCR
とりあえずライブラリのバグってどこまで確認されてる?
俺の知る限りでは、

・oggのタグが変
・トラックナンバーを読み込んでくれない
・ライブラリから読み込むと、「read titles on」を「Load」か「Display」にしていても、読み込み時点で全部のタグ情報を読み込んでくれない。(再生しないとダメ)
・読み込み時点での自動ソートをしてくれない
(ファイル名を01.Artist - Title.mp3みたいな感じにしておかないとアルバム再生がされない。上記の問題もあるだけにライブラリのアルバム機能は連番振ってないと使い物にならない)
・一部の2バイト文字が化けたり表示順が狂う
821名無し~3.EXE:03/03/31 04:34 ID:olIhP0o6
mp3のタグに関してはinputプラグインを標準の奴にすることで
タグは問題なく読み込んでくれる(トラックナンバーも)
逆にそれ以外ではまったく読み込まない(パス名で曲名、アルバム名等判断される)
あと日本語はまったく駄目

うちの環境ではこんな感じだった
822名無し~3.EXE:03/03/31 07:06 ID:YAmNt2qV
調子に乗ってoggやMP3に出力して変換するプラグインとか
SPCプラグインとか調子に乗って入れまくった


疲れた、、、会社行かなきゃ、、、
823名無し~3.EXE:03/03/31 09:24 ID:+wp30mAL
>822
気がつくと調子が悪くなるも、どのプラグインが原因なのか解らない地獄へはまる罠。
824名無し~3.EXE:03/03/31 10:42 ID:nvBVA1lc
>>823
事前にフォルダ毎バックアップを取っていたら良い。
825名無し~3.EXE:03/03/31 12:15 ID:RLFmZZFj
華奢だな
826名無し~3.EXE:03/03/31 12:15 ID:xmWpOR3V
ID3タグ内の情報の有無で、プレイリストの表示項目を変化させるプラグインってありますか?
(アルバムタイトルが記入されていればアルバムタイトルを表示する、みたいな)
以前はSexyfont内の機能で表示させていたのですが、XPを入れたら働かなくなってしまったようです。
827名無し~3.EXE:03/03/31 17:40 ID:/N9Dh0B2
>>826
in_mp3使用ならID3tag自体の有無で表示内容を変えられるけど、
ID3tagの個別の項目の有無でとなると…分からない…。
828名無し~3.EXE:03/03/31 18:51 ID:GgcMVYAD
>>826
入力プラグインそのものの機能でmp3再生対応のものを考えると
in_madは”%?2<%2|%7>”-タイトルが存在しない場合はファイル名を表示
といったことはできますが標準のin_mp3やin_mpg123はわかりません。
無理なら表示用のプラグインが必要になるかもしれません。

mp3以外のプラグイン、特にPP氏がからんでいる
in_vorbis、in_mpc、in_spcなどはタイトル表示の機能は充実しているので
foobar2000のスレからですが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1042034134/85-86
といったことが可能です。
829名無し~3.EXE:03/04/01 01:13 ID:nltZMX9D
830名無し~3.EXE:03/04/01 01:22 ID:EmavUl6p
>>818
δ
831名無し~3.EXE:03/04/01 01:27 ID:b8dCLAO5
すとらとす
832名無し~3.EXE:03/04/01 03:03 ID:rLBeby9P
らりー
833名無し~3.EXE:03/04/01 03:07 ID:LHmz5Zgy
ssrcって、周波数を変えて出力する機能ですか?
834名無し~3.EXE:03/04/01 03:15 ID:U3KhBcWx
midiファイルによっては再生するとおかしい事があるから
in_midi.dllだけでも改善して欲しいと思ってるのは俺だけか?
835名無し~3.EXE:03/04/01 03:40 ID:U3KhBcWx
そういえばWinampでWindows Media Playerの
SRS WOW エフェクトみたいなプラグインとか無いのか?
もしある場合DSP/Effectになるのか?

ちなみに折れが使ってるDSP/Effectは
【Enhancer Version 0.17】でし。
【Dee Plugin Version 1.10】もいいな・・・。
実際どれがいいのか・・・(汗
836835:03/04/01 03:51 ID:U3KhBcWx
837名無し~3.EXE:03/04/01 04:43 ID:+KEoIR3n
Output format: 44100 Hz, 32 bits per sample, 2 channels
Active buffer size: 2000 ms (705600 bytes)
Device: "プライマリ サウンド ドライバ"
Mixing: software, primary buffer: inactive

Buffer playback cursor: 447112 bytes
[=========================================#======================]
Buffer write cursor: 428432 bytes
[=======================================#========================]

Data buffered:
Total: 1982 ms (699128 bytes)
Async buffer: 35 ms (12208 bytes)

Buffer locks done: 663
Underruns: 0
Time played: 0:21.267 (7503112 bytes)
Time written: 0:23.248 (8202240 bytes)
Total time played: 7w 4d 11:42:33.425
Volume: 0.000000 dB / 0.000000 dB
838名無し~3.EXE:03/04/01 07:24 ID:q1eaaMyd
プラグインってどうやるの?
839名無し~3.EXE:03/04/01 07:50 ID:NrnctS1s
840名無し~3.EXE:03/04/01 09:46 ID:+Sv7zgGu
2.9コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
841名無し~3.EXE:03/04/01 10:39 ID:T0h9IcZL
>>840
まだβ2の人柱報告受付中。
842名無し~3.EXE:03/04/01 13:56 ID:TPxE9Wsj
CDエクストラが入ってるCDはどうやって開いてる?
フォルダから開くと関係ないフォルダ(CD PLUS, PICTURES)しか選べないんだけど。
プラグインとかあったら教えてくり。
843名無し~3.EXE:03/04/01 13:57 ID:T0h9IcZL
なんだか見たことのあるような質問だな。
844名無し~3.EXE:03/04/01 14:28 ID:Ev0OBXZ+
>>842
普通にWinampで再生汁。
845833:03/04/01 14:51 ID:LHmz5Zgy
おい誰か、レスください。
846名無し~3.EXE:03/04/01 14:58 ID:DYCJJS+B
847名無し~3.EXE:03/04/01 15:18 ID:ENd7TdI0
848名無し~3.EXE:03/04/01 15:27 ID:TPxE9Wsj
>>842
普通にって言うけど、俺のWinampは普通じゃないのかな。
849名無し~3.EXE:03/04/01 15:50 ID:MixnK0S/
>>842
右クリッコ→Play→AudioCD
850名無し~3.EXE:03/04/01 15:54 ID:xI4cWcxN
リアルタイムが無理でしたら多少のタイムラグは構わないのですが。
マイク入力端子やline-in端子からの音声をリアルタイムで再生する
プラグインは無いでしょうか?
851名無し~3.EXE:03/04/01 15:58 ID:hqiYsxRf
たぶんある
852850:03/04/01 16:25 ID:xI4cWcxN
自力で見つけました。失礼しました
853名無し~3.EXE:03/04/01 16:52 ID:H1KnQsVa
>>852
どこですか?
教えてください( ´Д`)
854850:03/04/01 17:04 ID:xI4cWcxN
>>853
http://home.hccnet.nl/th.v.d.gronde/dev/lineinWA2

後は録音コントロールでline-inをチェックしてwinampのURLを開くで「line://dev=0」
で聞けました
855名無し~3.EXE:03/04/02 03:48 ID:AjEU1wTz
in_mpg123_118ot39.zip Ver. 1.18y ot39
http://www.aikis.or.jp/~otachan/in_mpg123_118ot39.zip

MAD plug-in 0.14.1b
http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/mad-plugin/MAD%20plug-in%200.14.1b.exe

この二つで聞き比べしてるんだがどちらがいいのかー悩む

856名無し~3.EXE:03/04/02 03:50 ID:WhwAjPvU
>>855
漏れはID3v2が読めないMADはパスだな・・・音は悪くないんだけど。
857名無し~3.EXE:03/04/02 06:37 ID:trA+8KkX
>>855
まずMADは音が良いが異常に重いのでやめといたほうがいい。
音質良くするなら、前にPeterさんがだしてたout_wave_ssrc.dll使いなさい。
これでソフト的に48000khzにリサンプリングすれば結構良い音でるよ。
今はどこあるかわからんが
858名無し~3.EXE:03/04/02 06:58 ID:S2sybIOz
>>857
ssrcのほうがよっぽど重い気がするけど・・・
859名無し~3.EXE:03/04/02 09:20 ID:XInr2poG
同意。
リサンプリングは重いよ。
MADはID3v2が読めないけど、ID3とID3v2の両方をタグ打ちしていれば問題なし。

漏れはout_ds_ssrc_dll+in_mad.dllの構成。
リサンプリングは有効にしてないけど、無いより有る方がお得と言うだけ。
>out_ds_ssrc.dllを入れてる理由
860名無し~3.EXE:03/04/02 09:25 ID:QIyswqvc
そもそもリサンプリングで音質が良くなる場合って
サウンドカードかドライバが腐っているときだけだよね?
861名無し~3.EXE:03/04/02 09:36 ID:XInr2poG
>>860
その通り。
862名無し~3.EXE:03/04/02 12:08 ID:Q5ZDqXK9
Sqrsoftaのクロスフェードプラグイン使ってるんだけど、
なぜかたまに勝手にブラウザ立ち上げて公式サイトに接続しに行く。
これ禁止できるようにできないかね?
863名無し~3.EXE:03/04/02 12:12 ID:Q5ZDqXK9
あ、この公式サイトってのはwinampのじゃなくてSqrsoftのです
864名無し~3.EXE:03/04/02 12:22 ID:5a6H4Umu
Output→設定→Advanced→Disable popup windows
865名無し~3.EXE:03/04/02 12:32 ID:Q5ZDqXK9
>>864
超絶ありがとうございますです
866名無し~3.EXE:03/04/02 12:47 ID:vQ7fKmjj
>>860

YMF744あたりなら問題ないですか?
867名無し~3.EXE:03/04/02 13:06 ID:mSHcL8Il
>>864
パッチ何回も作り直してるのに今更気づきました。
まぁ問題はないかと思われますが注意が足りないな...
868名無し~3.EXE:03/04/02 14:08 ID:H7H078TY
869名無し~3.EXE:03/04/02 14:31 ID:2TFpGzHK
>>864
ちと補足させて栗。

Disable popup windowsのチェック窓が無い場合は
Output→説明 でBuildを調べれ。
「Build 1129」じゃない場合はSqrsoft公式から改めてダウンロード汁。

昔これでひっかかった経験があるんで一応。
870名無し~3.EXE:03/04/02 14:35 ID:82z+3VYV
>>868
すげ−な他の板まで見張ってるのか。
871名無し~3.EXE:03/04/02 14:45 ID:DIaiyLJX
どっちがいいのか悩むくらいの違いならどっちでもいいじゃん
872名無し~3.EXE:03/04/02 15:37 ID:TEKrLZrM
>849
遅くなったけどどうもありがとう。今まで2年間気づかなかったわ(^^;
873名無し~3.EXE:03/04/02 16:32 ID:Cgax98dL
>>870
( ゚д゚)ポカーン
874名無し~3.EXE:03/04/02 16:47 ID:J3eLrh3i
>>873
放っておけ
875名無し~3.EXE:03/04/02 17:07 ID:THQuc/uB
お聞きしたいんですけど、Winamp(2.x)にて CD音源 を APE形式 などに変換するにはどうすれば良いのでしょうか?

APE形式で書き出せる output プラグインを探して導入するのでしょうか?

あと、ちなみに output形式のプラグインでファイルを書き出すのってデータtoデータじゃなくて
再生してる音を拾って変換してく方式になっちゃうんですか?
876名無し~3.EXE:03/04/02 17:11 ID:7n+G40we
WAOP(Winamp Operation Plug-in):キーボードやジョグダイアルでの操作を。
http://www.2nd5.com/
↑のようなキーボード操作の5秒進む+戻る機能付いてるのってありませんか?
877名無し~3.EXE:03/04/02 18:19 ID:tyIxUvGa
>>876
ハァ?
Winampアクティブにして十字キー左右押してみな
878876:03/04/02 18:50 ID:7n+G40we
>>877
いやWAOPみたいなwinamp以外のフォーカス上でキーボード操作できるの探してるんで・・・
879名無し~3.EXE:03/04/02 19:12 ID:XOVwnN7s
>>875
CDex使えば?
設定でエンコーダーをMonkey's Audio Encoderにすればいい。

詳しい導入方法紹介のサイト
ttp://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
880名無し~3.EXE:03/04/02 21:33 ID:7pLqmrpj
ガイシュツだったらスマソ。
Winamp2.81full、プラグインはSexyFont以外全て標準のものなんですが
MP3とWMAで再生時の音量が全然違うんです。MP3は小さく、WMAは大きい。
特定のファイルでなくMP3とWMA全てなんです。

WMPなどで再生すると両者の音量は一緒です。どこか設定しなくては
ならないんでしょうか。OSはWindows2000、WMAの縁故にMP3StudioUnreal2
MP3にLasorLameを使いました。ビットレートは128KCBRで統一です。
881名無し~3.EXE:03/04/02 22:49 ID:ZjYqrLaf
XPでsexyfontで透明化設定してると全画面表示とか解像度変わった後に
プレイヤーの表示がおかしくなるのはうちだけ?
882名無し~3.EXE:03/04/03 01:51 ID:5Dr17IOu
Plug-inのinputの質問です。

仮に
in_mpg123とMADのPlug-inを両方入れたらどっちが使われるんでしょうか?
それらを切り替える設定などが見あたらないのですが?
883名無し~3.EXE:03/04/03 02:01 ID:dK3oIYg8
>>882
MAD
884名無し~3.EXE:03/04/03 02:02 ID:5Dr17IOu
>>883
両方入れてるときにin_mpg123を使いたければMADを消せと?
885名無し~3.EXE:03/04/03 02:02 ID:6qNtYeC8
>>882
PeerCastスレを見る限り、プラグインのファイル名順に読み込まれている模様。
(有効になるのではなくて、あくまでもプラグインとして「読み込まれる」だけ)
ちなみに切り替えは各プラグインに「有効にする」のチェックがあるので、それにチェックを入れると
そのプラグインが使用される。
仮に、in_mpg123.dllとin_mad.dllの両方を有効にした場合、前述の「ファイル名順」が適用されると思われる。
886名無し~3.EXE:03/04/03 02:18 ID:5Dr17IOu
>>885
何度も申し訳ありません。

>ちなみに切り替えは各プラグインに「有効にする」のチェックがあるので、それにチェックを入れると
>そのプラグインが使用される。

これは
in_mpg123.dllだとデコードオプションの有効
in_mad.dllだとEnabled
の事でしょうか?
887名無し~3.EXE:03/04/03 03:08 ID:6qNtYeC8
その通り。
888名無し~3.EXE:03/04/03 03:09 ID:5Dr17IOu
>>887
疑問解決しました。
ありがとうございます。
889名無し~3.EXE:03/04/03 03:59 ID:35JRh6Vz
>>888
どっちが有効かを確認するには片方をVBRの平均ビットレート表示有効、もう片方を無効にして
VBRのファイルを再生してみればわかるよ。
これによるとどうやらinputでより上にあるほうが有効っぽいようだ、って言ってることおんなじか。
890名無し~3.EXE:03/04/03 11:14 ID:smZBgnOs
>>870
気味悪いよね。
891名無し~3.EXE:03/04/03 11:55 ID:syK40IhX
>>890
そのスレとこのスレを見てたら誰でも気付くんじゃないの?
892名無し~3.EXE:03/04/03 11:55 ID:K27bzLhB
893名無し~3.EXE:03/04/03 11:58 ID:7ohDzFWw
ホントニキタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
894名無し~3.EXE:03/04/03 12:04 ID:YXBYVgmy
あれ?次出るバージョンはWinamp5になるって噂はどうなったの?
895名無し~3.EXE:03/04/03 12:10 ID:syK40IhX
>>894
ベータのまま放置するのもダメでしょう。
896名無し~3.EXE:03/04/03 12:34 ID:H9QA94h+
>>892
日本語化パッチキボンヌ
897名無し~3.EXE:03/04/03 12:56 ID:7ohDzFWw
>>1のサイトの人やってくれるかな?
898名無し~3.EXE:03/04/03 13:22 ID:Cj2j7zUh
miniPSFファイルを再生出来るプラグインってない?

プレイヤーでもいいけど・・・
899名無し~3.EXE:03/04/03 13:24 ID:l+wBZyJB
ファイル再生してもライブラリに追加されず、まっさらなんですがどうすれば追加されますか?
900名無し~3.EXE:03/04/03 13:26 ID:AW5ghRii
>>894
次期Winampが5
901名無し~3.EXE:03/04/03 13:30 ID:Vjy01MjD
>>899
1."Library"ボタンをクリック
2."Add directory to library"をクリック
3.ディレクトリを指定
4.指定したディレクトリ以下のファイルを自動検索して追加してくれる。
902名無し~3.EXE:03/04/03 13:59 ID:1X16TGu3
>>898
Highly Experimentalで再生できるよ
903名無し~3.EXE:03/04/03 14:20 ID:l+wBZyJB
>>901
ありがとうございました。
904名無し~3.EXE:03/04/03 14:38 ID:6qNtYeC8
>>897
やってくれるだろうから、2.81で待機汁。
905名無し~3.EXE:03/04/03 14:42 ID:/vsXToRG
Winamp2.9beta2→2.90(正式版
更新されたと思われるプラグイン
gen_ml.dll
in_midi.dll(3.0→3.01)
in_nsv.dll
in_vorbis.dll(1.31→1.32)
vis_avs.dll

in_midi.dllがWinamp2.81でも動作するようになった。
動画プラグインは2.81では動かない。
in_vorbis.dllは以前のものと同様に2.81で動作します。

in_midi.dll、in_vorbis.dllについては転載しておきました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/plugin.html
あとkode54氏のサイトは復活してました。

>>898
in_psf.dllでminipsfという対応形式があるけどそれは違うのかな?
(minipsfというものがわからないのでなんともいえません)
in_sexy.dllでは対応形式はpsfのみですね。
906905:03/04/03 14:50 ID:/vsXToRG
>>902でminipsfについての解答がでていました。
失礼しました。
907名無し~3.EXE:03/04/03 15:02 ID:6qNtYeC8
というか中途半端な日本語化はやめといたほうがいいよ。
素直に>>1のところの人に期待しよう。
908名無し~3.EXE:03/04/03 15:24 ID:8yeJo9bQ
お互い協力してやって欲しい。
909名無し~3.EXE:03/04/03 15:27 ID:6qNtYeC8
>>908
ややこしくなるから嫌。
910名無し~3.EXE:03/04/03 15:35 ID:LCtmSWxF
>908
できればそうしたいところだが、
英語があまり読めないから応援しかできない……(´・ω・`)
911名無し~3.EXE:03/04/03 16:07 ID:jSzpg9bO
クリッコ!! (・∀・)クリッコ!!で応援する!!
912名無し~3.EXE:03/04/03 16:20 ID:ytGroD6X
(・∀・)クリッコ!!
913名無し~3.EXE:03/04/03 16:21 ID:QPQjRdh2
ハァ…
914名無し~3.EXE:03/04/03 17:21 ID:uk1TGbjl
(・∀・)クリッコ!!
915名無し~3.EXE:03/04/03 17:31 ID:gv4Q7SIq
916876:03/04/03 17:53 ID:TL8rF+Ad
>>915
ありがとうございます。
917名無し~3.EXE:03/04/03 17:56 ID:dNuRaLud
(・∀・)クリッコ!!
918名無し~3.EXE:03/04/03 18:20 ID:wYWmbWKK
(・∀・)クリッコ!!
919910:03/04/03 18:26 ID:LCtmSWxF
>>911
了解しますた。
クリッコ!!(・∀・)モオウエンシテル!!
920名無し~3.EXE:03/04/03 18:37 ID:A+pGZLHy
正式版でも、2バイト動画は再生不可か・・・
921名無し~3.EXE:03/04/03 19:48 ID:/vsXToRG
>>750
たぶん正式版用の日本語化キットもVisualization プラグインはそのままだと思うので
今までと同様のパッチを作ってWin32工作小屋に持ち込んでみては?
取り込んでもらったほうがユーザにとってありがたいと思います。

>>880
WMAプラグインを1.0に差し替えるとか。
922名無し~3.EXE:03/04/03 19:53 ID:2sMhYw70
(・∀・)カエレ!
923名無し~3.EXE:03/04/03 19:57 ID:XLRvFe6J
ピーキャストについて質問です。WMP9で使えますか?あと初心者解説にAMPのフルをインストールする
って書いてあったんですが、俺ライト版しか持ってないんですがそれで使えますか?
924名無し~3.EXE:03/04/03 20:00 ID:YXBYVgmy
>>923
もってなかったら落としてくればいいじゃん・・・
925名無し~3.EXE:03/04/03 20:38 ID:6qNtYeC8
>>923
PeerCastはWMPの場合oggのストリームが不可能らしい。OggDS0995の話。
使い勝手から考えてもWinamp用のPeerCast Plug-inを使用した方が良い。
926名無し~3.EXE:03/04/03 20:48 ID:As96+ARt
何はなくとも(・∀・)クリッコ!!
927名無し~3.EXE:03/04/03 21:12 ID:gf3l+z69
in_cdda(2.90a)、in_midi(3.01)、in_vorbis(1.32)、in_mp3(2.90b)日本語化。
http://members.tripod.co.jp/cssbug/winamp/archive/wa29plug_ja.zip
928名無し~3.EXE:03/04/03 21:16 ID:6qNtYeC8
>>927
こういうのはバラでやると面倒くさいから纏めてやって欲しいと思う。
>>1のところのパッチのように。
929名無し~3.EXE:03/04/03 21:39 ID:IPwVMAiM
>>928
英語のまま使え。
930名無し~3.EXE:03/04/03 21:45 ID:XLRvFe6J
924,925れすthx
931名無し~3.EXE:03/04/03 21:51 ID:6qNtYeC8
>>929
ハァ?
932名無し~3.EXE:03/04/03 21:55 ID:Zy9wz8or
>>927
いただきますた。サンクスコ!!

>>928
それは君の役目だZE!!(・∀・)
933733:03/04/03 22:05 ID:LvfJ/GAV
あれから、あちこち回って、たくさんプラグインを集めたので、
インストールしようと思うのですが、
大量のプラグインを全て使っても大丈夫なのでしょうか?
なにか不都合は起きないでしょうか?
934名無し~3.EXE:03/04/03 22:07 ID:6qNtYeC8
>>933
物によっては干渉が起きる。
その辺は自分で調整しましょう。
935名無し~3.EXE:03/04/03 22:10 ID:gpj3gI/i
ds_out.dll v2.2.7 のバグ?

1. ds_out.dll v2.2.7を使用して曲をかけているときにボリュームを0にする
2. そのまま他の曲に切り替える
3. ボリュームを上げる
そしたら音がでない。
アクセサリのボリュームコントロールで調べたら
"Wave"の音量が上がっていなかった。

2.2.6にしたらそんなことにならなかったので
2.2.6を使うことにしました。
936名無し~3.EXE:03/04/03 22:31 ID:xbE7SFs6
>>933
重い
937名無し~3.EXE:03/04/03 22:41 ID:5Dr17IOu
Gucchi's pluginを利用していたとき特定のMP3でどうしても落ちるエラーに悩まされていた。
Webで調べてみるとID3v2のタグを読み込むとき特定のタグだとエラーを出すのでチェックをはずせとあった。
どうしても気になるのでタグをいろいろ書き換えてやってみた。

Winamp互換のジャンルをしてないとエラーを吐いて落ちるようだ。
書き換えたら正常に読む込む。
既出かもしれないけどこんな事に丸一日悩んでいたさ・゚・(ノД`)・゚・。
938名無し~3.EXE:03/04/03 22:59 ID:CVVK6zGQ
お前等!WinAMPでMIDI再生する時in_midi(3.01)の設定を
Direct Music / Microsoft Synthesizerにすると音が今までと違っていい感じになりますよ!
939名無し~3.EXE:03/04/03 23:30 ID:+iUes9oh
>>938
あぁそれ、エコーがかかったような響きのある音になるんでしょ。
なかなかいいよね。
940名無し~3.EXE:03/04/03 23:44 ID:nD9Gbs5a
  ∧∧
(・ ・)ノ
 | |
∪∪
941名無し~3.EXE:03/04/04 00:00 ID:Kd4iwf0K
(・∀・)クリッコ!!
942名無し~3.EXE:03/04/04 00:45 ID:w5oCbUli
                       __,,-ッッッッッッッッ、、
               __,,-ッッッッッッッッ、、 シー'""~~"''-、ミヽ
              {彡シー'""~~"''-、ミヽ       ヾ}
      __,,-ッッッッッッッッ、、;        ヾ} .,へ   ,-‐ |l
      {彡シー'""~~"''-、ミヽ ,へ   ,-‐ |lー<・> i  <・>' l!
      ソ;        ヾ}ー<・> i  <・>' l!.  , .::i 、   .ノ
      /ハ  ,へ   ,-‐ |l  , .::i 、   .ノ  / `ー''ヽ.:/
      |彡 ー<・> i  <・>' l! / `ー''ヽ.:/   .'ー=='::/l\
      `<l   , .::i 、   .ノ  'ー=='::/l\iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_
       l`  / `ー''ヽ.:/ ::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_  |::::::::::::::::::::::::`ー、
       ヽ  'ー=='::/l\ヽ、_  ̄/  |::::::::::::::::::::::::`ー、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
943名無し~3.EXE:03/04/04 00:57 ID:YBWZBPjp
・・えばたん・・・
944名無し~3.EXE:03/04/04 02:00 ID:JWwO8UPH
945名無し~3.EXE:03/04/04 02:03 ID:Uvq6OAgC
前から気になっていたが、AOLアイコンって何?
946名無し~3.EXE:03/04/04 02:27 ID:mlftKnhZ
>>944
煽りじゃなくて確認なんだけど
winamp290_full.exe
でもインスト時の設定でチェック外して
インストしないを選べるよね?

そう考えると
winamp290_full_noaod.exe
の存在理由がよく分からん…
947名無し~3.EXE:03/04/04 02:28 ID:JWwO8UPH
『03/04/04現在の更新状況』
03/04/03 "Winamp2.90" リリース
02/12/23 "Winamp2.81 日本語化キット 第2版" リリース
02/12/18 "Winamp2.81" リリース(差し替え)

03/03/21 "Winamp3 Developer Build #498" リリース
03/03/03 "Winamp3 Build488 日本語化キット 第7版" リリース
03/02/28 "Winamp3.0d #488" リリース(差し替え)

Critical update(Winampの不具合修正等)
今後の更新とURLの維持は期待できません。
 http://www.blorp.com/~peter/zips/wa2update.exe (Winamp2.81)
 http://www.blorp.com/~peter/wa3/wa3update.exe (Winamp3#488)
948名無し~3.EXE:03/04/04 02:52 ID:JWwO8UPH
>>946
たしかに意味は薄いですね。

デフォルトチェックは古いバージョンではついていたような。
保存あった2.78cはそのようです。
2.80まではfull_noaodもあり、つまりfull版にはアイコンが含まれていました。
しかし2.81でfull版からアイコンが除かれてfull_noaodはなくなりました。

で、また2.90において復活したようです。
再配布時にAOLのソフトをバンドルしたくない場合に使うとか。

AOD-AolOnDesktop
正直なんなのかわかりません。AOL接続アイコンみたいなものかと思ってましたが
肝心のデスクトップに作ってくれないので...
949名無し~3.EXE:03/04/04 04:14 ID:ef0uy77d
んで今はpeterはwinampプラグイン開発してないわけだが、だれがこれを開発してるんか。
信用できるんか。
950名無し~3.EXE:03/04/04 04:40 ID:Lu4g/O3O
早速インスコ&試してみたわけだが、libraryからintertTVっての見たんだが、音声はでるがビデオはまったくうつらず。
951名無し~3.EXE:03/04/04 05:03 ID:nXlNNPbJ
>>949-950
わけだが
952名無し~3.EXE:03/04/04 08:03 ID:y/H0b0yA
だと思うが。〜かと。
953名無し~3.EXE:03/04/04 08:06 ID:9IiQM6Pg
(・∀・)ダブル(・∀・)クリッコ!!
954名無し~3.EXE:03/04/04 08:18 ID:SgXH9B4Z
>>980
次スレよろ
955980:03/04/04 09:38 ID:S+ngWVpm
立てますた。
956名無し~3.EXE:03/04/04 10:31 ID:niyg+6X9
(・∀・)ホイール(・∀・)クリッコ!!(・∀・)
957名無し~3.EXE:03/04/04 11:09 ID:p/uT3QVe
次スレどこ〜
958980:03/04/04 11:17 ID:S+ngWVpm
>>980
にあります。
959名無し~3.EXE:03/04/04 11:20 ID:K7HGRLSG
あんまりおもしろくないよ。
960名無し~3.EXE:03/04/04 11:23 ID:S+ngWVpm
うるへーYO!
961名無し~3.EXE:03/04/04 11:24 ID:pfiqqLPA
2.9の日本語化がはやく実現しますように
962名無し~3.EXE:03/04/04 14:21 ID:JWwO8UPH
Winamp 2.90 Final released silently ...
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=130748

このスレでもWhat is *noaod mean?という質問がされてますね。

参考
Winamp 2.90 final out!, What else to say?
http://www.hydrogenaudio.org/index.php?act=ST&f=2&t=8070
Winamp 2.90 BETA -2- here
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=129443

beta版のファイルは消されました。
963名無し~3.EXE:03/04/04 16:20 ID:AQ4mbBGI
(・∀・)クリッコiiで埋めてやる
964名無し~3.EXE:03/04/04 16:20 ID:a5kaeiXS
Winamp2.9でライブラリに追加したヤツの削除ってどうやるの?
965名無し~3.EXE:03/04/04 16:22 ID:1ReO9PRZ
こんなものを作ってみました

Winamp2.9で日本語ファイル名の動画を再生できるかもしれないプラグイン
http://ampcan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20030404162046.zip
966964:03/04/04 16:24 ID:a5kaeiXS
あー今イロイロ弄ってたら出来ました。
967名無し~3.EXE:03/04/04 16:27 ID:Y0Ml17iu
動画見れないよ。カスだね。
968名無し~3.EXE:03/04/04 16:35 ID:Vkr+KjXg
>>967
in_vid4wa.dll入れろ。
969名無し~3.EXE:03/04/04 16:40 ID:4eSd49S0
LibraryのInternetTVにでてくる奴で、エロいのやってるYO!
970名無し~3.EXE:03/04/04 16:40 ID:Y0Ml17iu
>>968
どこに置いてある?

>>969
おれ音声だけ聞こえる。激しく見たい
971名無し~3.EXE:03/04/04 16:46 ID:4eSd49S0
>>967
in_nsv.dllが入ってないんじゃねーの?
972名無し~3.EXE:03/04/04 16:47 ID:4eSd49S0
漏れしか見てないのか?寂スィ・・・
973名無し~3.EXE:03/04/04 16:49 ID:Y0Ml17iu
>>971
入ってるよ。音声もでて画面らしきものがでるが、いつまでたっても真っ暗。
974名無し~3.EXE:03/04/04 16:50 ID:1ReO9PRZ
>>967
たぶんin_madかin_mpg123あたりにhttp://を持っていかれている
975名無し~3.EXE:03/04/04 16:51 ID:Xob0yzus
976名無し~3.EXE:03/04/04 16:53 ID:Vkr+KjXg
977名無し~3.EXE:03/04/04 16:53 ID:Y0Ml17iu
ああ、オプション全部はずしたら動画が見れた
>>975
tnx。だけどそれは関係なかったみたい
978名無し~3.EXE:03/04/04 17:05 ID:Y0Ml17iu
winampのNTV見たら日本のサル山で外人が餌をあげてる光景が・・
979名無し~3.EXE:03/04/04 17:08 ID:N6t5uOpO
外人はでかいなー
980名無し~3.EXE:03/04/04 17:33 ID:Vkr+KjXg
in_vorbis.dll v1.32jだけを2.81に入れて、未だに2.9は様子見中。
981名無し~3.EXE:03/04/04 17:35 ID:5Tb/sQCQ
普通のブラウザだと、このスレ全レス表示できないよね?
壊れてるのかな?
982名無し~3.EXE:03/04/04 17:36 ID:Y0Ml17iu
>>981
このスレだけじゃなくだいたい900超えるようなでかいスレは全レス表示できない。
これは2chのhtmlデコードCGIのバグらすぃ
983名無し~3.EXE:03/04/04 17:48 ID:hXxk+tBr
>>980
次スレよろ
984名無し~3.EXE:03/04/04 17:50 ID:5Tb/sQCQ
>>982
そうなんですか。
ありがとう。
どこかにあった、壊れたスレを直すスレにお願いに行こうかと思っていました。

ところで次スレは立てないの?
985名無し~3.EXE:03/04/04 17:53 ID:Vkr+KjXg
あ?次スレ?
986名無し~3.EXE:03/04/04 17:57 ID:5Tb/sQCQ
987名無し~3.EXE:03/04/04 17:57 ID:4eSd49S0
デフォルトのプレイリストフォントぐらいいいかげん選択させて欲しいなぁ
わざわざフォント指定だけしたpledit.txtおくのなんかダサい・・・
988名無し~3.EXE:03/04/04 18:02 ID:Vkr+KjXg
>>987
ダサイ とかよくわかんねー奴だな。
プレイヤにカコイイも糞も無いだろ、と。
989名無し~3.EXE:03/04/04 18:58 ID:kbMoxByk
989
990名無し~3.EXE:03/04/04 19:44 ID:MnRy0QF/
初1000getしてもよろしい?
991名無し~3.EXE:03/04/04 19:44 ID:N0bJm82y
いいよ
992名無し~3.EXE:03/04/04 19:47 ID:MnRy0QF/
ありがたく頂きます。
993名無し~3.EXE:03/04/04 19:48 ID:MnRy0QF/
993
994名無し~3.EXE:03/04/04 19:48 ID:Kvsqnavt
1000
995名無し~3.EXE:03/04/04 19:48 ID:MnRy0QF/
994
996名無し~3.EXE:03/04/04 19:48 ID:Vkr+KjXg
996
997名無し~3.EXE:03/04/04 19:48 ID:MnRy0QF/
1000
998名無し~3.EXE:03/04/04 19:49 ID:tbhCsCkI
1000
999名無し~3.EXE:03/04/04 19:49 ID:ZOorvzZc
1000
1000名無し~3.EXE:03/04/04 19:49 ID:Vkr+KjXg
0001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。