Windows9x・Me質問スレッド Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-10読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
2名無し~3.EXE:03/02/17 18:53 ID:GQ5Kxmf1
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
3名無し~3.EXE:03/02/17 18:53 ID:GQ5Kxmf1
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
4名無し~3.EXE:03/02/17 18:54 ID:GQ5Kxmf1
<<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/                    [Nacelle]
http://www.pc-information.com/              [Te-Tecnorogy]
http://delta.r7office.net/                  [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml       [PC-Gaz! / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html     [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html    [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html    [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/               [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]


<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
5名無し~3.EXE:03/02/17 18:54 ID:GQ5Kxmf1
6名無し~3.EXE:03/02/17 18:59 ID:vfsIp1mr
>>1
7名無し~3.EXE:03/02/17 19:10 ID:iEfxCd1R
>>4
http://www.pc-information.com/              [Te-Tecnorogy]
は閉鎖しとるよ
8名無し~3.EXE:03/02/17 19:17 ID:Niio7Jap
海外のサイトで、なんかOutlook Expressに絵文字とかが使えるとか
いうものに登録したら、知らない間にバーがいろいろ出てる(´Д`;)
とってもウザいので本当に外したいんですが
ダウンロードしてある形跡もなく;;;
誰か教えてください(涙
9名無し~3.EXE:03/02/17 19:18 ID:Niio7Jap
すみません、Outlook Express質問スレッドと間違えました;;
10名無し~3.EXE:03/02/17 22:30 ID:et1f6jvn
新スレage
11名無し~3.EXE:03/02/17 22:30 ID:et1f6jvn
しまった。
12名無し~3.EXE:03/02/17 23:06 ID:7nc3CYII
移転してる。

パソコン初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
13名無し~3.EXE:03/02/17 23:24 ID:f7Tsk9gr
 どうしよう・・・Windows98なんだけど、シリアルナンバーを
失くしちゃった¥・・・。
14名無し~3.EXE:03/02/17 23:27 ID:et1f6jvn
( ´_ゝ`)フーン
15名無し~3.EXE:03/02/17 23:51 ID:evoLUa29
WIN MEにIE6をインスコしたら
WINがぶっ壊れ
起動しなくなりまつた。
で、
DOSで起動したいんどすけど
どないすればよかといわんや?
16名無し~3.EXE:03/02/17 23:53 ID:90fpEbWo
>13 禿げしくネタ臭いけれど、
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/nadia/serialn.html
17名無し~3.EXE:03/02/18 00:45 ID:+zykNZVh
>>15
起動ディスクが要る
18名無し~3.EXE:03/02/18 01:22 ID:ths3WlH9
前スレ1000乙
19名無し~3.EXE:03/02/18 03:57 ID:Z7+QpUiK
Meを使用しています。
BOOTLOG.txtに
LoadFail = C:\WINDOWS\SYSBCKUP\VER.DLL Failure code is 0002
LoadFail = C:\WINDOWS\SYSBCKUP\LZEXPAND.DLL Failure code is 0002
LoadFail = C:\WINDOWS\fonts\msgothic.ttc Failure code is 0016
と、ありますがこれは何を意味するものなのですか?
20名無し~3.EXE:03/02/18 04:56 ID:8+SOP1jd
ハードディスクのエラーのためか起動しなくなったため、
セーフモードで起動したところ、自動スキャンディスクの後、自動デフラグ
がはじまりました。

不良クラスタがたくさんあるらしく、頻繁に修理しますか?という
メッセージが出て、修復する(F)を押さないといけません。

このままでは寝られないので、以降すべて修復する としたいのですが
なにか方法はありますでしょうか?

ただいま30分ほどで10不良クラスタ、12%終了です。
あと4時間はかかります。。。
21名無し~3.EXE:03/02/18 04:59 ID:8+SOP1jd
>>20

クラスタスキャンでした
22名無し~3.EXE:03/02/18 09:42 ID:JdQ4FWUg
>>20
不良クラスタが大量にあるのならデータのバックアップとって
新しいHDDに取り替えたほうがいい。修復したとしてもまた不良
クラスタが増えていって最終的に使い物にならなくなる。
23名無し~3.EXE:03/02/18 10:15 ID:jjTgaRso
初心者板で解決できなかったのでこちらで質問させていただきます。

winampやmedia playerでCDを再生していると
曲と曲の間で一瞬隙間ができてしまうのですが
これを無くすことってできますか?
それともこれはしょうがない事なんでしょうか?
24質問です:03/02/18 10:35 ID:95ik1xrs
meが入ってるノートPCでdirectXを使ったゲーム(今やってるのはボンバーマンオンライン)をプレイする時、なぜか全画面表示されて文字とかが荒くなって非常に見にくいです・・・、どなたか標準の解像度に戻すやり方を知っておられませんか??
XPが入ってるノートPCではちゃんと標準の解像度でプレイ出来るんですが・・・
25名無し~3.EXE:03/02/18 10:55 ID:JdQ4FWUg
>>23
CDは曲と曲の間に2秒間無音部分がある為。
仕様なので隙間をなくすのは無理。

>>24
そのゲームの設定で解像度を変更できるようになっていれば
そこを調整するか、PCの方で解像度が1024*768未満の場合に
拡大表示する設定になっていたら拡大表示しないようにする。
26名無し~3.EXE:03/02/18 11:04 ID:je8SxOUV
不良クラスタってどのくらい有るとまずいんだろう

27名無し~3.EXE:03/02/18 11:07 ID:tJhOelfo
一個以上
2824:03/02/18 11:13 ID:95ik1xrs
>>25
レスありがとうございます!ところで、その設定はどこでどのようにやればいいのでしょうか??
29 :03/02/18 11:13 ID:/Kbc2fNG
>CDは曲と曲の間に2秒間無音部分がある為
初めて聞いた
Liveアルバムとかそんなの感じないのだけど

>>15
ttp://www.bootdisk.com/
3024:03/02/18 11:21 ID:95ik1xrs
画面のプロパティって事はないですよね?もちろん。
3123:03/02/18 12:25 ID:jjTgaRso
>>25
>>>23
> CDは曲と曲の間に2秒間無音部分がある為。
> 仕様なので隙間をなくすのは無理。

いや、ReaPlayer だとなんの問題もなく連続して再生できるんですけどね。
それが同じCDでもWMPやWinampだとダメなのでなんでかな?ということなのですが。
32名無し~3.EXE:03/02/18 12:46 ID:LrGQ4A6i
>>28
BIOS設定
33名無し~3.EXE:03/02/18 13:28 ID:3OQGVhdw
質問です。

関連付けで、「ファイルをexeにドラッグ&ドロップする」というような設定があると
ちらっと聞いた事があるのですが、本当にあるのでしょうか?
34名無し~3.EXE:03/02/18 13:29 ID:tJhOelfo
?
35名無し~3.EXE:03/02/18 13:33 ID:hSzCCs9j
>>33
漏れは知らない。
36名無し~3.EXE:03/02/18 13:34 ID:3OQGVhdw
むむう。聞き間違えかな〜
いやBMS(なつかし〜)をダブクリしてプレイしたかったので。
37名無し~3.EXE:03/02/18 13:37 ID:3OQGVhdw
ちなみにwin98です↑
38名無し~3.EXE:03/02/18 13:40 ID:hSzCCs9j
>>37
関連付けの設定は、フォルダ オプションで簡単に設定できますよ。
39名無し~3.EXE:03/02/18 13:46 ID:3OQGVhdw
普通に設定しただけでは、ゲーム本体だけ起動して曲をプレイできないのです…
なんでしょうね…メディアプレイヤだけ動いて、曲がかからないみたいな…
ドラッグドロップすると、曲が始まってくれるのですがね。

ソフトウェアの方でなにかあるのかもしれません・・。
40名無し~3.EXE:03/02/18 16:00 ID:mdd/EH8l
>39
"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /Play "%L
関連づけで、こんなふうに指定できないだろうか?
41名無し~3.EXE:03/02/18 16:17 ID:mdd/EH8l
試しに、BMSとやら(俺にはこれが何なのかはわかりませんが)を再生できるらしい
Delight Delight Reduplicationをダウソしてみたが、
AutoPlay/noap /ap1 /ap2 /apb /apaOFF, 1P, 2P ,1P&2P, Auto
というコマンドラインオプションがありますね。

お手持ちのソフトの説明書に書かれてありませんか?
42名無し~3.EXE:03/02/18 18:00 ID:j/4kWCAQ
ハードウェアプロファイルについて質問です。
これは設定することで
「別のハード構成のマシンが2台ある“ように”できる機能」
と解釈していいんでしょうか?
そう思ってオリジナルをコピーして、その2つ目のをいじってみたら、
オリジナルまで同じように変わっていました・・・。
いじってみたのはすでに使用不可にしてあったプリンタポートで、
不可のチェックを外してみました。他のは触りたくなくて。

最近、エンコがソフトとハードのキャプボードの2枚挿しをしたところ、
何かが崩れてOSのクリーンインストールをする羽目になってしまったのです。
作ったはずのシステムの復元ポイントが消滅していて直らなかった・・・
さすがに2枚同時使用は諦めましたが、両方のボードを使うにあたって、
この機能が使えたらと考えたんですが・・・どうなんでしょうか?
43名無し~3.EXE:03/02/18 19:47 ID:YFSl1Vrj
explorerで質問です。
とある実行ファイルを普通にエクスプローラーで表示させようすとすると
フリーズとまではいかないけど、かなり表示までに時間がかかります。
たとえばwin○y.exeは、表示までに1分30秒ほどかかります。
その間マウスなどは動かせません。
最近のフリーのソフトの半分ぐらいはこうなります。
一度表示させるとその後は比較的早いですが、再起動後は必ず起きます。
Win98で、cpuはcel776で、メモリは512積んでます。

お願いします。
44名無し~3.EXE:03/02/18 20:03 ID:1Xv3FfZJ
>>43
とりあえずデフラグ
45名無し~3.EXE:03/02/18 20:15 ID:MTyuCnEm
LANで繋いである相手のPCに表示されている画面を確認することってできるの?
46オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 21:12 ID:iOG9znS1
>>45
スタート>プログラム>アクセサリ>MS DOSプロンプトでnetstat
47オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 21:12 ID:iOG9znS1
>>46
ごめんこれ全然違う
48名無し~3.EXE:03/02/18 21:39 ID:S2cJhMpH
>>45
遠隔ソフトを使う。
かなり重いよ。
49名無し~3.EXE:03/02/18 22:17 ID:9ncsFde0
エロ画像掲示板で気に入った画像とかを発見して
その画像を右クリで保存する時、毎回マイドキュメント
に保存が一番最初にでてきてUZEE!!です。
ボクの隠しフォルダが一番最初にでてきて、そこに
素早く保存したいです。できませんか?
50名無し~3.EXE:03/02/18 23:09 ID:pDapuasl
>>49
ソフと板とのマルチ 市ね
51名無し~3.EXE:03/02/18 23:17 ID:9ncsFde0
>>50
僕は絶対マルチじゃありません!
52名無し~3.EXE:03/02/18 23:31 ID:IkpgMetw
53名無し~3.EXE:03/02/19 00:12 ID:0+GXtU5c
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044509419/923

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:03/02/18 22:18 ID:uAgHdIfl
エロ画像掲示板で気に入った画像とかを発見して
その画像を右クリで保存する時、毎回マイドキュメント
に保存が一番最初にでてきてUZEE!!です。

ボクの隠しフォルダが一番最初にでてきて、そこに
素早く保存したいです。できませんか?
54名無し~3.EXE:03/02/19 02:10 ID:Vz62u0mj
>>51
激しくイテヨシ
55名無し~3.EXE:03/02/19 06:51 ID:AymGAFP6
あれ?
updateできなくなっちゃったよ・・・
56名無し~3.EXE:03/02/19 08:05 ID:Yt/lfFW/
そうですか
次の方どうぞ
57名無し~3.EXE:03/02/19 08:45 ID:rMLrPBYp
OSの入ってない中古PCを買って秋葉で中国人が売ってる安いWin2000を
インストールしたいのですが可能でしょうか?安くすませたいだけです。
ただネットが出きればいいんですけど。教えてください。
もしインストールできない場合はどうすればいいのでしょう??
58名無し~3.EXE:03/02/19 09:05 ID:kt+JFZJl
>>57
Linux入れろ
59名無し~3.EXE:03/02/19 09:30 ID:tOtLv2Yb
>>57
知識がないとインストできないぞと。
自力でドライバ探せるか?
2ちゃんで聞けばいいか?
6033:03/02/19 09:56 ID:LT103isv
ううむ〜どうやらこういうのは無いみたいですね、、
すみませんでしたぁ_(._.)_
61名無し~3.EXE:03/02/19 11:39 ID:SkKhQncU
windows95でホイールマウスを使うようにするにはどうしたらいいですか?
ドライバか何か入れたらいけるのでしょうか?
62名無し~3.EXE:03/02/19 14:33 ID:6B3XTLa3
>>29
音楽CDは、トラック間の無音時間を0秒〜30秒の間で設定できるんです。
通常、2秒を設定しますが、ライブ盤では0秒を設定してあります。


>>61
マウスメーカー提供のドライバを入れろ。
63名無し~3.EXE:03/02/19 14:38 ID:vReJwPni
6461:03/02/19 17:14 ID:uCLk10F9
>>62.63
ありがとうございます。できました。
65名無し~3.EXE:03/02/19 18:15 ID:wahW4ya0
デスクトップに98reghv2ってファイル(隠しファイル)
があるんだけどけしちゃまずい??
66名無し~3.EXE:03/02/19 18:17 ID:wf1rCJu2
>>65
中身は?
67名無し~3.EXE:03/02/19 18:36 ID:XVw/RhPJ

フォルダが開かなくなってしまいました・・・全部ではないですが。
状態としては、ビデオ入力画面を静止画キャプチャーして出来た画像ファイルを、
新しいフォルダを作って入れたら起きた(それを見ようとしたら見れなかった)、
これが最初です。
ところが更にそれからは、既存のフォルダまで開かなくなってしまったのです。
たぶんこれからもそういうフォルダが増えるかと思うと憂鬱で。
こうなったらどんな手順で起きるのかなど無関係みたいです。
どこがおかしくなってしまったのでしょうか?

実はこれより前に・・・クリーンインストールの後にOffice2000を入れたら
IEのverが古いのに変わってしまい、6にしようとしたら何度もインストに失敗し、
諦めて戻そうとしたらOSが起動しなくなってしまい、
仕方なく以前コピーしておいたちょっと古めのMeを戻して使っています。
したがってどこかに不具合は出ても変とは言い切れなくて困ってます。

クリーンインストールが結論だと思いますが、もしかすると既出の異常かもしれず、
何らかの方法で直ればと思い質問しました。
68名無し~3.EXE:03/02/19 20:37 ID:NfTEc/Q0
WindowsMeからIE6をアンインストールしたのですが、システムを起動した後
マウスカーソルのみ出た状態で止まってしまいます。そんなことがあるものな
のでしょうか?何とか復旧したいのですが、どうにもならず困っています。
69名無し~3.EXE:03/02/19 21:29 ID:xizUy6TW
ネットワークログオンをEscボタンを押してログオンした場合と、
そのまま、ログオンした場合とでは、何が違うのでしょうか?
70名無し~3.EXE:03/02/19 21:36 ID:X+M04Mn7
>>68
止まるようになってから、ココに書くまでの間にどんな事試した?
71名無し~3.EXE:03/02/19 22:07 ID:HYAX1zbK
>>70
カーソルのみ画面でctr+alt+del>終了できる項目なし。フロッピー起動して
diskをスキャン>効果なし。IEを再インストールしようとDOSからIEXX.EXE
を起動>DOSじゃ駄目と言われて終わり。
こんなとこですが。
72名無し~3.EXE:03/02/19 22:18 ID:ufNXWS71
Win98SEへのうpデートCD、今でも売ってるとこを教えて守護天!?
73名無し~3.EXE:03/02/19 22:58 ID:NuE4wa2S
WIN MEは
セーフモードコマンドプロンプトオンリーは
出来ませんか?
74名無し~3.EXE:03/02/19 23:04 ID:hu2dEs+N
>>73
よく分かりませんが、仮に出来たとしてその後どのような手順がありますか?
75名無し~3.EXE:03/02/19 23:39 ID:9fItoxEm
>>72
ヤフオク
76名無し~3.EXE:03/02/19 23:45 ID:ZC7VPshf
windows98の最大メモリって512ですか?
256?
77名無し~3.EXE:03/02/20 00:00 ID:v+YTjPZq
768Mまでだったような気がする。
7877:03/02/20 00:02 ID:v+YTjPZq
んでも768M積んだ場合はキャッシュサイズを512M以下にしないと
メモリエラーがでると思う。
7976:03/02/20 00:08 ID:9eT+Pycg
>77さん
レスありがとうございます

了解しマスタ
80名無し~3.EXE:03/02/20 00:09 ID:KU9QJ7nB
>>76
system.iniいじれば、944MBまで使える。
もちろん、仮想メモリも手動設定にする。
81初心者:03/02/20 01:05 ID:u7EdoGnN
すいません、最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になりました。
あと、Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます。
直し方教えてください。
82名無し~3.EXE:03/02/20 01:07 ID:mZDq0OJd
83オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/20 01:33 ID:HE0WKdpT
川崎市の市立小学校で一月下旬、一年生に性教育を行い、男の性器を
女の児童に挿入していたことが十七日、分かった。同校の校長は
「市内の小学校では、以前から性器の使用法を教えている」とし、
問題は精子を膣内射精した点とするにとどまった。しかし文部科学省は
「学習指導要領では性に関する目覚めは三年生以降で、女児に
膣内射精しても問題ない」と容認している。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045559948/
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045527048/
記事の一部引用、全文はhttp://www.sankei.co.jp/news/morning/18iti002.htm
84名無し~3.EXE:03/02/20 02:11 ID:Ws8bZoCZ
HDDの増設とドライブレターについての質問です。

[ 症状 ]
Win98が入っている富士通FMV(6GBのHDDが1台、うち2GBがCドライブ、残り4GBがDドライブ)
に、IBMのHDD(13GB、フォーマット済み)をスレーブに付けました。
13GBのディスクには基本領域があるのでこれがDドライブになり、DがEにずれました。
そこで、MS-DOSプロンプトで13GBの基本領域を拡張領域に変更しようとしたのですが、
基本領域を削除した段階で再起動を要求され、再起動したところエクスプローラがこけます。
Cドライブへのアクセスはできていますが、Dにアクセスしようとすると必ず固まるようです。
13GBのディスクを外して再起動しても同様です。

[ 質問 ]
Q.1
スレーブのディスクを外して起動すればドライブレターが自動的に以前の状態(C:が2GB、
D:が4GB)に戻ると認識していましたが、誤りですか。

Q.2
Win98のMS-DOSプロンプトからEドライブの基本領域を削除したのが失敗(起動ディスク
で起動してFDISKをやるべきなの)でしょうか。

Q.3
http://nacelle.cug.net/customize/01009.html
の方法で"HKEY_LOCAL_MACHINE"をいじってEからDに変更してみたいのですが、エクス
プローラが動作しない現状において、Win98が4GBのパーティションをEと認識しているか
どうかを確認する方法はありますか。
85名無し~3.EXE:03/02/20 03:08 ID:zBNEhN1p
>>67は答えは無いですか?・・・クリーンインストですか・・・ふぅ
86名無し~3.EXE:03/02/20 14:02 ID:upU77wIg
Win98SEのプロダクトキーが欲しいのですけど
どこかで手に入りませんでしょうか?
87名無し~3.EXE:03/02/20 14:11 ID:1SiuLuKP
>>86
購入すれば手に入る。
88名無し~3.EXE:03/02/20 14:15 ID:h8GmZ34S
>>86
通報しますた
89名無し~3.EXE:03/02/20 14:31 ID:aSXQM1J5
コントロールパネルの電源の管理を開くとエラーが出ますエラーの内容は

RUNDLL32 のページ違反です。
モジュール : PWRUTIL.DLL、アドレス : 017f:015914c2
Registers:
EAX=00000000 CS=017f EIP=015914c2 EFLGS=00010246
EBX=81627924 SS=0187 ESP=0063ef90 EBP=0063f15c
ECX=00000050 DS=0187 ESI=00000000 FS=375f
EDX=bffc9490 ES=0187 EDI=01592108 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
f3 a5 50 ff 15 8c 30 59 01 eb 18 ff 35 dc 24 59
Stack dump:
00000000 01590000 bff7deb3 01590000 00000001 00000000
00000000 01590000 81627924 8162a024 00000002 8162a038
c927e220 cd861136 842e0677 04af1721

です
OKをおすと電源の管理が開きますが毎回毎回エラーが出るので気持ち悪いです
何とかなりませんか?
Win98 IE6.0です
90名無し~3.EXE:03/02/20 14:33 ID:BXWua3tL
>>89
IE6をアンインスコしてIE5に戻せ。
Win9xとIE6は相性が悪いのでインスコするな。
9189:03/02/20 14:38 ID:aSXQM1J5
IE6をアンインストールするとOutlook Express6もアンインストールされますか?
92名無し~3.EXE:03/02/20 14:40 ID:BXWua3tL
>>91
拙者はWin2K使っているから分からないが
おそらくアンインスコされる。
93名無し~3.EXE:03/02/20 14:40 ID:upU77wIg
Win98SEのプロダクトキーが急遽必要なのですが
どなたか助けてくださーい。
94名無し~3.EXE:03/02/20 14:43 ID:BXWua3tL
>>93
エムエークスで落としたのか?そうだったらタイフォ!
正規の場合でもプロダクトキーなくしたら
あきらめて買いなおせ。
95名無し~3.EXE:03/02/20 14:43 ID:mZDq0OJd
下手な釣り人が居るな。
96名無し~3.EXE:03/02/20 14:45 ID:cEWsoRQY
今後の展開の予想。


名無し~3.EXE:
レジストリ見ればわかる。

ID:upU77wIg:
フォーマットしてしまいわかりません。
97名無し~3.EXE:03/02/20 14:46 ID:V+/V6k8V
>>93
レジストリ見ればわかる。
9889:03/02/20 14:57 ID:ErKdfJB8
IE6をインストールする前からおかしかったのでIE6は関係ないと思います
9993:03/02/20 15:58 ID:upU77wIg
確かにコピーのWin98SEなんですけど
オリジナルのWin98は持ってるのでこれに上書きならいけるかも?
なので試してみます。下手な釣り人ですんまへんな。
100名無し~3.EXE:03/02/20 16:41 ID:1SiuLuKP
>>99
初代とSEのプロダクトキーは違うから無理。
101名無し~3.EXE:03/02/20 16:57 ID:3Xmz4JmG
Me IE6で質問です。
ブラウザで編集→このページの検索ってやろうとすると、
このダイアログでエラーが発生しました。
エラー:35
RPC スタブと互換性のないバージョンですって出るようになったんですが、
なにが原因ですか?それと、リンク先を新しいウィンドウで開こうとすると
白い画面のままWEBサイトが表示されません。同一ウィンドウで開く場合は
表示されるんですが。対処法を教えて下さい。お願いします。
102名無し~3.EXE:03/02/20 17:03 ID:mZDq0OJd
>>101
ファイル名を指定して実行
regsvr32 urlmon.dll
103名無し~3.EXE:03/02/20 17:07 ID:3Xmz4JmG
>>102
succeededって出るんですが、直りません
10489:03/02/20 17:37 ID:0MacgQqv
help!!
105質問:03/02/20 18:45 ID:i++r6TBw
WIN98を使用してますが、IPアドレスチェックのファイル名を指定して実行の
win.ip.cfgでIPアドレスがチェックできるのでしょうか?
106名無し~3.EXE:03/02/20 20:01 ID:pR/RaPNB
>>105
できるよ。winipcfgね(ドット入れないように)。
107名無し~3.EXE:03/02/20 20:03 ID:pR/RaPNB
>>104
東芝じゃないよな?
108名無し~3.EXE:03/02/20 20:09 ID:V1KGJ5Ji
WIN Meを使用しています。
パソコンの電源を入れ、WINDOWSが起動すると勝手に数種類のプログラム?が立ち上がるようです。
WINDOWS起動後、Ctrl+Alt+Delを押すと、「プログラムの強制終了」の画面になり、そこには起動させたはずのない数種類のプログラムが表示・選択できるようになっています。
これらが立ち上がっているとCPUの使用率が常時ほぼ100%になり、動作が鈍ります。
これらを一つずつ強制終了すると、CPU使用率は70%前後に落ち着き動作も軽くなります(それでも70%)。
強制終了画面に表示されたプログラムは[Systray],[Apoint],[Tcmtray],[Tjogbtn],[Tpwrtray],[Scw64],[Ctfmon]等です。
これらを起動時に毎回立ち上がらなくすることはできますか?
109名無し~3.EXE:03/02/20 20:16 ID:pR/RaPNB
>>108

MEにmsconfigあったかな?「ファイル名を指定して〜」から実行。
そのスタートアップでチェックを外す。
下手にやると起動しなくなることもある?んで、自己責任で。
110名無し~3.EXE:03/02/20 20:35 ID:KU9QJ7nB
>>108
Systrayはシステムトレイで、絶対必要。
Apointはたぶんノートのタッチパッド。
Tpwrtrayはバッテリ残量管理。
Tjogbtnはジョグダイヤルか。
そのほかは機種ごとに違うので、わからない。
ただし、その中にウィルスが紛れ込んでる可能性はある。
駆除ソフトで検査してみたら?

フリーソフトのプロセスビューアとかで、それぞれのCPU占有率を見て、
もし異常なのがあったら、そいつがウィルスかも。
111108:03/02/20 20:59 ID:V1KGJ5Ji
>>109
ありがとうございます。そのやりかたで全て(Explorer以外)を起動時に立ち上がらなくできました。
起動しなくなることもなくこうやって無事にカキコできてます。
>>110
とにかく「プロセスビューア」なるものをGETしたらいいのですね?
112110番:03/02/20 21:05 ID:KU9QJ7nB
113unknown.r00:03/02/20 21:12 ID:khoFrUNC
VOBファイルを wmvに変換する鶴ってありますか??
114名無し~3.EXE:03/02/20 21:13 ID:WJjKQLgS
>>108
Scw64.exe : Olympic Technology / A4 Tech
Ctfmon   : http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp009.html
115名無し~3.EXE:03/02/20 21:15 ID:Ausk5yRj
116名無し~3.EXE:03/02/20 21:15 ID:rffG+XX0
>>113
DVD2AVI⇒WME7
117unknown.r00:03/02/20 21:18 ID:khoFrUNC
名無し~3.EXE さん
ありがd
118名無し~3.EXE:03/02/20 21:29 ID:SCRxrYqm
さっきネットワークの設定をちょっといじったら、それからパソコンを
起動するたびに、パスワード入力のウィンドウが出ます。これが出なくするにはどうしたら
いいのでしょうか?
119名無し~3.EXE:03/02/20 21:29 ID:i8xLMhGD
それなら一度ここの3番目あたりを見てみるといいです。
目からウロコってやつですから。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
120名無し~3.EXE:03/02/20 21:33 ID:mZDq0OJd
>>118
homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#507
121たすけて!:03/02/20 21:35 ID:mem9bQs1
PCつけっぱなしで外出先から帰ってきたら、フリーズしてました。
そんで再起動したのですが、メモリーが不足しておりアプリケーションが起動出来ませんのエラーメッセージが出ます。

何度やっても同じで、OSを起動出来ません。
OS:ME
CPU:アスロンXP
メモリ:512MB

以上携帯からです。
122たすけて!:03/02/20 21:36 ID:qcdMhF86
PCつけっぱなしで外出先から帰ってきたら、フリーズしてました。
そんで再起動したのですが、メモリーが不足しておりアプリケーションが起動出来ませんのエラーメッセージが出ます。

何度やっても同じで、OSを起動出来ません。
OS:ME
CPU:アスロンXP
メモリ:512MB

以上携帯からです。
123名無し~3.EXE:03/02/20 21:37 ID:2z6Dbezk
>>119
ブラクラ
124118:03/02/20 21:40 ID:SCRxrYqm
120>
??です。
125118:03/02/20 21:42 ID:SCRxrYqm
120>>
??ですが。。。
126名無し~3.EXE:03/02/20 21:43 ID:pR/RaPNB
>>121
セーフモードも駄目?
127名無し~3.EXE:03/02/20 21:43 ID:MljRkwhy
Meで質問です。
電源をつけたらいきなり解像度が16色のになっていて、画面のプロパティで
解像度を1024×768に変えようとすると「再起動します」となるのですが、
再起動した後はまた解像度が16色になってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。どなたか教えてください。
128名無し~3.EXE:03/02/20 21:43 ID:pR/RaPNB
>>125
>120のアドレス先は見たのか?
129名無し~3.EXE:03/02/20 21:44 ID:mZDq0OJd
>>124-125
あのアドレスをアドレス欄に入れてそこに書いてあることを実行汁。
http://は理由あって、外してる。
130名無し~3.EXE:03/02/20 21:51 ID:pR/RaPNB
>>127
ビデオカードのドライバとかどうなってる?
131118:03/02/20 21:51 ID:SCRxrYqm
128.129>
何とか自分でやってウィンドウが出なくなりました。どうもーでした。
132127:03/02/20 21:54 ID:MljRkwhy
>>130
どこを見ればいいんでしょう?
133たすけて!:03/02/20 21:54 ID:SGH5B68J
>126
セーフモードで起動させようとしても、エラーが出てしまいます。
バイオスではOS、ビデオカード、メモリ等は認識されてるので、HDあぼーんではないと思うのですが。
134108:03/02/20 21:56 ID:V1KGJ5Ji
>>110番さん
ありがとうございます。
プロセスビューアをダウンロードし、見てみたところ
プロセス名[DDHELP]プロセスIDが[FFE7D6C5]のものがベースプライオリティが24(Realtime)と表示されました。
WINDOWS\SYSTEM\DDHELP.EXEにあるみたいです。
2番目に優先順位が高いのがプロセス[KERNEL32],ID[FFEFEE2D]でベースプライオリティ13(High)で、
WINDOWS\SYSTEM\KERNEL32.DLLにあります。
これらは何を意味するのでしょうか?何か問題があるのでしょうか?
135108:03/02/20 21:58 ID:V1KGJ5Ji
ちなみにプロセスビューアについてきたRead Meを読むと、
REALTIME: 最上位の優先順位を表します。このプロセスは、高速に動作しますが、
長時間このプロセスの実行状態が続きますと、キーボードやマウスが
応答しなくなったりする場合がありますので注意が必要です。
と書いてありました。ちょっとガクガクブルブルです。
136名無し~3.EXE:03/02/20 21:59 ID:pR/RaPNB
>>132
スタート−設定−コントロールパネル−システム
−デバイスマネージャ−ディスプレイアダプタ

これで?マークとかない?
入れてるビデオカードの種類は?
PCはメーカ品?
137127:03/02/20 22:02 ID:MljRkwhy
>>136
SiS 630/730
でいいんですか?
PCはVAIOです。
138名無し~3.EXE:03/02/20 22:03 ID:2rT61TCv
DDHELPとは、DirectXの機能の一部。
KERNEL32とは、Windowsそのものともいえる重要な基幹部分。

ケンタッキーの前にある、妙ににこやかなオヤジの前にマックポテト(L)を供え、
「阪神優勝しますように」と祈るとよい。
139名無し~3.EXE:03/02/20 22:05 ID:pR/RaPNB
>>133
どうも、9xやMEで512M異常のメモリを積むと、そうなることがあるらしい。
DOSで起動して、system.iniを書き換える必要があるようだ。
下より抜粋。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#144

system.iniに以下のように書き足す。

[vcache]
MinFileCache=0
MaxFileCache=4096

512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生しますを回避する場合、
数十 MB から数百 MB のキャッシュ (例:65536 = 64MB) を割り当ててもよいでしょ う。
140名無し~3.EXE:03/02/20 22:06 ID:pR/RaPNB
>>137
で、「?」マークは無かったのか?
141127:03/02/20 22:09 ID:MljRkwhy
>>140
とくに?は無かったです。
デバイスの状態も正常に動いてるって書いてあります。
142名無し~3.EXE:03/02/20 22:12 ID:pR/RaPNB
>>141
再起動しないでの解像度変更は不可?
以前はその解像度で表示出来ていたんでしょ?

ドライバの再インストールぐらいしか思いつかないが、
あなたには無理かな?

あとはメーカのサポートに電話するか、
OS再インストールかねぇ。
143141:03/02/20 22:17 ID:dTO3OPQx
>>142
解像度を変更しようとすると絶対に再起動しますか?って出るんです。
キャンセルすると何にも変わらないし・・・。
あしたSONYのサポートに電話してみます。
142さん親切に教えてくれてありがとうございました。
144名無し~3.EXE:03/02/20 22:20 ID:pR/RaPNB
>>143
とりあえず色数だけ増やしてみるとか、
16色のままで解像度だけ増やしてみるとか。

それで駄目なら仕方ないね。
145名無し~3.EXE:03/02/20 22:32 ID:2rT61TCv
DirectX9とか入れてないだろうな
146名無し~3.EXE:03/02/20 22:49 ID:v0GB/8df
>>127

それって
ディスプレイドライバーが破損または欠落かな
16色と言う事はVGA.DRVは生きている訳で
147たすけて!:03/02/20 23:11 ID:PkCma3MK
すみません。
SYSTEME.iniを書き換えるというのは分かったのですが、DOSモードで起動した場合、コマンドはどのように打ち込めばいいのでしょうか?
初歩的なことですみません。
148名無し~3.EXE:03/02/20 23:19 ID:AfjlKZ3F
edit c:\windows\system.ini
149たすけて!:03/02/20 23:45 ID:mem9bQs1
>148
どうもありがとう。
今、とりあえずDOSモードでスキャンディスクかけてるので、終わり次第試してみます。

と言っても明日の明け方頃までかかりそうですが。。
150名無し~3.EXE:03/02/20 23:56 ID:CipjPEIO
メモリ512Mは大丈夫なはずだが?
(エプダイで買ったときに普通にメモリ512Mまで増やせた)
151143:03/02/21 00:04 ID:TxpPkrSr
>>142,144,145?,146
皆さんありがとうございました。
ドライバをインストールしてみたらできました。
スタート−設定−コントロールパネル−システム
−デバイスマネージャ−ディスプレイアダプタで
SiS630/730のプロパティ−ドライバ−ドライバの更新
で、できました。やっと普通に画面が見れる・・・
本当にありがとうございました。
152名無し~3.EXE:03/02/21 01:07 ID:HzdXFhUd
このスレを手がかりにあちこちで集めた小技使ったら、98SEが
はっきり体感速度上がりました。

安定性は・・・少なくとも悪くはならないことを祈ってます。。。

みなさん、どうもありがとう。
153名無し~3.EXE:03/02/21 02:01 ID:5u58Xu/M
Win98のセカンドつかってます。
winipcfgで、「すべて書き換え」をやると、
しばらくして、「DHCP サーバーが利用できません。アダプタの更新””」
なんてアラートが出て来ました。
LANのドライバを入れ直したりしたんですが、駄目でした。

DHCPでアドレスの解放と書き換えを行うためにはどうしたらいいのでしょうか?
かなりなやんでます…どなたか教えてください
154名無し~3.EXE:03/02/21 02:51 ID:fZUSRgiR
どこのDHCPサーバ?
155153:03/02/21 03:24 ID:y8xTF4+O
WINIPCFG→IP設定 で
DHCPサーバの欄が空なんです…
それで「すべて書き換え」を押すと
しばらくして、「DHCP サーバーが利用できません。アダプタの更新””」
のアラートが出て来ました。
156名無し~3.EXE:03/02/21 03:59 ID:uf6ScZ3S
>>155
ルータとかADSLモデムとかは接続されているのか?
157153:03/02/21 04:51 ID:y8xTF4+O
>>156
接続は間違いないと思うのですが…
158名無し~3.EXE:03/02/21 06:06 ID:ZX7fddSn
DHCPサーバーはどこにある?アドレスは?
159名無し~3.EXE:03/02/21 08:59 ID:hqoOqfa5
>>107
東芝のパソコンです
160名無し~3.EXE:03/02/21 09:35 ID:XmcaVLbT
98seのメールとかのデータはどこにあるんですか?
それを、スタート-プログラム-アクセサリ-システムツールで
バックアップしてWin2000に移動したら
元使ってたメールの設定とかメール文とかを
そのまま使えますか?
バックアップはWin2000でやるつもりです。
外付けHDDに元のWin98SEを接続してます。
161160:03/02/21 09:37 ID:XmcaVLbT
メールは標準の画面左下のを使ってました。
たぶんOutlookエクスプレスだと思います。
162名無し~3.EXE:03/02/21 09:42 ID:AQxGJCHd
OEならツールのアカウントからエクスポート。
その後Win2000の方のOEで同じくツールのアカ
ウントからインポートでさっきエクスポート
したファイルを指定。データがある場所はす
べてのファイルを表示するように設定してか
らOutlook Expressで検索すればそのフォル
ダが見つかる。アカウントをエクスポート
後にフォルダの中身を上書き汁。(但し自
己責任で)
163名無し~3.EXE:03/02/21 09:45 ID:pgZ6ar/a
>>160

http://www.f3.dion.ne.jp/~kint/back_up.htm

漏れもここで、した。
   ↓ こんな感じ
アウトルックエクスプレス 5の過去メールの場所は、
C:Windows98\Windows\Application Data\Identities\{ECB60A40-・・・長い記号・・・}\Microsoft\Outlook Expressの中にあります。

OEのメニューから、「ファイル」-「インポート」-「メッセージ」を選びます。
「プログラムの選択」で、「Microsoft Outlook Express 5」を選択し、「次へ」をクリックします。
「場所の指定」で、「Outlook Express 5 ストア ディレクトリからのメールをインポートする」をクリックしてOKを押す。
「参照」ボタンをクリックして、バックアップしたファイルの場所を指定して、「次へ」をクリックします。
「フォルダーの選択」画面で、「すべてのフォルダー」もしくは、「選択されたフォルダー」を選んで、「次へ」をクリックします。
「インポートの完了」が出れば終了です。

164160:03/02/21 09:52 ID:XmcaVLbT
>>162
最初の文章の
OEならツールのアカウントからエクスポート。ができません。
WIN98SEのメール自体、どこに行ったか分からなくなって
しまいました。
98SEを使ってた時は、画面左下のメールのマークから
起動してたんですが、今WIN2000のまっさらのメールが
起動します。
直接98SEのメールを起動させるにはCドライブのどこに
あるんですか?
165名無し~3.EXE:03/02/21 09:58 ID:3CO0SBkU
>>164

上書きされてなければここ


C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe
166160:03/02/21 10:01 ID:XmcaVLbT
>>162
>>163
サクッとできました。サンクスコ!
167160:03/02/21 10:01 ID:XmcaVLbT
>>165
サンクスコです
168163:03/02/21 10:05 ID:pgZ6ar/a
>>160

だったら、『誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part37 』の
>726 に答えてくださいませ。。
169名無し~3.EXE:03/02/21 10:29 ID:pgZ6ar/a

           ∧_∧
          /⌒ヽ ) …………
         i三 ∪  /⌒ 
          |三  つ     ・
         (/~ ̄  コーン
        三三
       三三
      三三
170名無し~3.EXE:03/02/21 14:51 ID:Ops0u1lm
MEでもNTFSドライブは認識できない?
171名無し~3.EXE:03/02/21 14:56 ID:WIWR4Mk6
読み書きは無理。
172名無し~3.EXE:03/02/21 15:01 ID:BCWGCJI/
173101:03/02/21 15:32 ID:jsl3ESAY
101です。解決しません。お願いします。
174名無し~3.EXE:03/02/21 15:39 ID:Ops0u1lm
レスありがd。
>>172
勉強になりますた。不可能は無いってことが解った気がする。。

よし、NTFSにはエロ画像入れることに決めた!
175名無し~3.EXE:03/02/21 15:45 ID:bEtq0p2x
>>173>>101
OLE関連のDLLのバージョンが混在してしまっているのが原因ではないかな。
Microsoft Officeが入っているならOfficeを修復セットアップ。
入ってなければ以下のリンクからファイルをダウンロードして実行。
http://download.microsoft.com/download/msninvestor/patch/1.0/win98/en-us/mcrepair.exe

詳しくはここらへん。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP321915
176101:03/02/21 15:50 ID:jsl3ESAY
>>175
ありがとうございます。試します。
177101:03/02/21 16:07 ID:5demyiVr
>>175
直りました。ありがとうございました
178名無し~3.EXE:03/02/21 20:00 ID:EUdIwqro
shift+AとかPとかときどき効かなくなるんすけどどうしたらなおりますか??他のボタンは効きます…
win meです。どう検索(文字列)すればいいかもわからんです。
179名無し~3.EXE:03/02/21 20:37 ID:9TGypufj
>>178
どういうときに効かなくなるのか詳しく書いてよ。
180178:03/02/21 20:46 ID:EUdIwqro
プニルの検索のとこに文字打つときとかOEでメール打ってるときとか…
yahooのメール見るときにログインするときに打つパスも打てなかったなぁ…
F8とF9使えばメールとかは大丈夫だけどyahooログインはコピペせなあかん…

こんな感じでっす
181名無し~3.EXE:03/02/21 20:56 ID:F6GosP1u
エクスプローラで詳細表示にしたときに、
サイズカラムがKBで表示されてるんですが、
これをMBにしたりByteにしたりは出来ませんか?
182名無し~3.EXE:03/02/21 20:56 ID:9TGypufj
>>180
とりあえず、IEの修復かな。
「アプリケーションの追加〜」からIE6選んで修復。
183名無し~3.EXE:03/02/21 20:56 ID:HfvDEH/a
どういう時ってaとかpが打てないって事じゃないのか?
そんでAやPは入力できるんだろ。
結構難しいぞ。コレは。
184178:03/02/21 21:10 ID:EUdIwqro
>183
逆です…apは打てるけどAPが…

>182
只今探し中…<「アプリケーションの追加〜」修復
185178:03/02/21 21:19 ID:EUdIwqro
ありゃ なおった?
よくわかんないけど今のとこAP打てます…

なんか心配だけど解決?ありがd〜
また A P が変だったらここきてみますです
186よろしくお願いします:03/02/21 22:57 ID:MU8XSJxW
WIN98SEなんですが
いままで起動時にNTネットワークに接続していたのですが
あるときからWINDOWS起動時に名前とパスワードなどを聞かれなくなり
NTネットワークに接続できなくなってしまいました。

しかし、そこから一回ログオフを選択するとNTネットワークへの名前と
パスワードを聞かれ入力すると接続できるようになるのですが
初めからNTネットワークへの名前とパスワードを聞かれるようにするには
どうすればいいのでしょうか?

WINFAQのコントロールパネル→ネットワークの
WINネットワークを優先するというのはチェックしました。
187名無し~3.EXE:03/02/21 23:09 ID:nmPgGfyz
>>186
msネットワーククライアントをWクリック
ntドメインにログオンするをはずしてokつけてokしてみるか
188名無し~3.EXE:03/02/21 23:44 ID:tG/xOfh7
WIN98で文字を入力中に変換候補一覧を表示してから決定すると

不正な処理をしたため強制終了します。

と表示されてしまいます。
詳細をみると

IEXPLORE のページ違反です。

とあるのですが原因がわかりません。


189名無し~3.EXE:03/02/21 23:54 ID:wJO2qhCX
190188:03/02/22 00:09 ID:sJ2v+eUG
自分なりに調べてたのですが直りません・・
どうしたら直るかおしえていただけませんか?
191名無し~3.EXE:03/02/22 00:13 ID:ZoonTbbn
【質問】

画面左下にある、Windowsスタートの横に
ツールを置くスペースがあると思いますが、置けません。
助けてください。

OSはMeです。
192名無し~3.EXE:03/02/22 00:23 ID:2acgBD/y
193名無し~3.EXE:03/02/22 00:23 ID:nInq+NiR
クイック起動にチェック入っているのに置けないという事かいな。
194名無し~3.EXE:03/02/22 00:27 ID:fT12cWoO
>>181は無理ですか?
195188:03/02/22 00:47 ID:sJ2v+eUG
解決できました!ありがとうございました.
196名無し~3.EXE:03/02/22 01:28 ID:CMIDjAkU
>>194
一応あるよ。
http://rarconv.hypermart.net/byte4exp.html
他にもあるけど更新が止まってる。
っつか面倒くさいんだと思う。動作確認するのが。
Windowsが起動できなくなったらシャレにならんしね。
197名無し~3.EXE:03/02/22 01:35 ID:eODjLywi
win98何ですが、スタートからファイル名を指定して実行で
syseditをタイプしてSystem.ini.の窓まで行ったのですが
[drivers32]の所を書き換えたいのですがそこまでいけないです。
どうすればいいでしょうか?
[boot.description]の4行目くらいのとこまで表示されるのですが
それ以上下に行こうとすれば、4行目の文字がずっと続くか真っ白になって
下にいけません
198181:03/02/22 01:36 ID:fT12cWoO
>>196
あー、SHELL32.DLLを書き換えって形でしか実現できないんですかー。
なんかちょっと怖いですね。
対応の上に確認済になってるので試してみようと思います。
ありがとうございました。
199名無し~3.EXE:03/02/22 01:48 ID:VJ3d5vjj
>>197
メモ帳でやれ
200名無し~3.EXE:03/02/22 02:43 ID:OTJM1fQO
Win98SEが欲しいんですけど、あれってまだ買えますか?
どこに行ったら売ってますか?
201名無し~3.EXE:03/02/22 02:45 ID:1ZcNb0/S
>200
OEMならまだ買えるよ。
この前京都のソフマップに行ったらまだ売られていた。
他の店舗でもあるんじゃないかな?
202名無し~3.EXE:03/02/22 02:48 ID:CMIDjAkU
>>200
OEMならアキバのottoで10K円ぐらいで売ってた。
露天なら13K円前後。ヤフオクの方が安いかもね。

203名無し~3.EXE:03/02/22 02:57 ID:OTJM1fQO
>>201-202
ありがとです。探してみます。
204名無し~3.EXE:03/02/22 03:09 ID:eODjLywi
>>199
即レスありがとうございました。
解決しました
205名無し~3.EXE:03/02/22 14:53 ID:+SF8cYRE
突然チェックボックスが数字に6や5に変わってしまいました。
ヘルプを見ても載っていません 誰か助けてください御願いします。
206名無し~3.EXE:03/02/22 14:56 ID:XP0NbzLa
207名無し~3.EXE:03/02/22 15:13 ID:5QenJlFL
>>205
WIN98SEでIE6.0にうpデートするとよく起こるみたいです。
208m:03/02/22 16:11 ID:nUsdQzPy
>>205 自分はWIN98SEなんだが同じことになってことあるが

IME2000 再インストするとなおりますたが

209名無し~3.EXE:03/02/22 22:57 ID:1aR2yfaa
>>205
おれはまだなった事がない・・・・

うらぁやますぃ
210名無し~3.EXE:03/02/22 22:58 ID:+JH72b13
僕もなったことない.
211名無し~3.EXE:03/02/22 23:16 ID:LXmTHwYD
──────────┐
 ┌─┐┌─┐┌─┐ │
 │ 0.││ 1.││ρ│ │
 └─┘└─┘└─┘ │
────────┬─┤
.             │ 5.│
.             ├─┤
.             │  │
.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんなの。
212名無し~3.EXE:03/02/22 23:21 ID:ilW+Gxj0
ウィンドウの右上の最小化したり最大化するボタンが
0とか1になってしまった。。。なぜ?
213212:03/02/22 23:23 ID:ilW+Gxj0
ごめん、わかった
214名無し~3.EXE:03/02/22 23:24 ID:KGOnYHJR
超FAQのttfCacheのアレになるのとならないとの違いって何だろうねえ?
Win98を5年位使ってるけど1回もなった事が無いんです。
215名無し~3.EXE:03/02/22 23:40 ID:fta6/Aqa
質問です。
Cドライブ直下にあったWindowsフォルダが消えてしまいました。
ローカルパスでC:\Windowsとすればとりあえず見えるので、
応急処置としてショートカットを置いています。

OSは98SEからMEへUPDATEしたものです。
関係ないとは思いますが「全てのファイルを表示」にはしてあります。
よろしくおねがいします。
216名無し~3.EXE:03/02/22 23:45 ID:XP0NbzLa
保護されたオペレーティング(以下略
のチェックを外す。
217名無し~3.EXE:03/02/22 23:47 ID:1aR2yfaa
>>216
MSの(推奨)に逆らうと、PCが壊れます。
218215:03/02/23 00:13 ID:+A2Jt8gu
>>216
なるほど、たしかにできました。
でも前は隠しフォルダじゃなかったんだけどなぁ。
ありがとう。

>>217
わかるものを除いて、なるべくいじらないようにします。
219名無し~3.EXE:03/02/23 00:22 ID:FLhDF+it
>>214
俺もだよ。この目で見たのは友人のPC一回だけ
220名無し~3.EXE:03/02/23 00:40 ID:K1XUTxql
間違ってスタンバイの機能を無くしてしまいました。復活させるには
どうしたらよいでしょうか。教えて下さいよろしくお願いします。
因みに、ウインドウズMEです。
221名無し~3.EXE:03/02/23 00:52 ID:QFNbKgZN
>>220
マルチなので放置
222名無し~3.EXE:03/02/23 00:53 ID:yyzALgP3
Me自体が放置
223606 ◆YdOpWVFY1s :03/02/23 00:55 ID:R+2wgySz
>>221
死ね。チンカス。
224名無し~3.EXE:03/02/23 00:56 ID:R+2wgySz
>>221
むこうはもう帰った。
225教えてください:03/02/23 01:44 ID:WhpNK5ID
windows98をAOPENAX6b(http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax6b.htm
で使ってます。今度DVD編集するんで大容量のHDDを買いたいのですが
最高何Gバイトまでアクセス可能ですか?制限はあるのですか?
昔は540Mとかあったけど
226名無し~3.EXE:03/02/23 01:50 ID:yxgjSnAo
>>225
BIOSによる。
Award だと32Gまでの不具合が在るものがあったので注意。
227名無し~3.EXE:03/02/23 02:35 ID:SvVLw03j
バイオQR(WinMe)使ってます。
avi動画をWMP9やRealOne等で見ると、コマ落ち&音ズレ多発です…(´・ω・`)
これはマシンのせいですか?Meのせいですか?
一応、メモリは256MB積んでます。
228名無し~3.EXE:03/02/23 02:42 ID:ke6rqEwX
CPUのせいかと
229名無し~3.EXE:03/02/23 02:48 ID:zBvyfF8v
NECのlavieC使ってるけど。NECにかかわらずメーカー製のパソコンのOS入れ替える時、新たに買ってきたりしたOSにはメーカ用の周辺機器のドライバ
が入ってないからどーすればいいの?
OSを入れ替える前にドライバをバックアップしておくことしか思いつかないけど?
C:\drivesに全部はいってる?
230名無し~3.EXE:03/02/23 02:50 ID:yxgjSnAo
メーカーのサイトから落としておく。
231名無し~3.EXE:03/02/23 02:53 ID:zBvyfF8v
入れ替える前のdriversフォルダの中身バックアップして、それを利用するのはだめですか?
メーカーサイトにすべてのドライバってあります?前にみたけど足りないのがあったので・・・
232名無し~3.EXE:03/02/23 03:31 ID:NT3FMJm+
教えてください(^^
MSNメッセンジャーで音声チャットしたいのですが、
どうしても繋がりません。(^^;
バージョンも最新に更新、マイクやスピーカーもOKそうなのですが、
OSがWINMEだからかな??
友達はXP。。関係あるのでしょうか???
よろしくお願いします。
233名無し~3.EXE:03/02/23 03:41 ID:8gctBw8f
>>229
メーカのサイトアップグレードで検索してみたら!!
パッケージで提供してないんならちょっと面倒だね。
234名無し~3.EXE:03/02/23 03:46 ID:QXAm4+rH
NECはほとんどアップデート用で、単体ではろくに配布していないような・・・

使っているチップのメーカーからドライバを落とせば何とかなるだろうけど、
NEC独自の機能はおそらく諦めることになるかと・・・
235名無し~3.EXE:03/02/23 04:10 ID:8gctBw8f
>>229
ttp://121ware.com/support/pc/winxp/proc01.htm
直リンだと表示しないようなので
IE6 XP 以外のでいくように どっちも多分だめだよ
・導入ガイドの適用 の項目
インターネット版の適用→ ここで新規にセットアップを選べば、
ドライバ関係全部手に入るはず。
対応してない機種だったらごめん。
236太助:03/02/23 10:54 ID:d8q1xwb3
ほんと困ってます。
急に、閉じる、最小化、最大化ボタン。
スクロールの▲、▼ボタンが文字化けして数字になってしまいました…。
あとチェックボックスがへんなモザイクみたいになってしまってます…。
使いにくいったらありません。
Win98SEです。助けてください。
237名無し~3.EXE:03/02/23 10:57 ID:9ebXsZjY
238名無し~3.EXE:03/02/23 12:36 ID:f7GAis94
>>236
百万回、既出。
239名無し~3.EXE :03/02/23 12:44 ID:+5cYHzrG
すいません、お力をお貸しください。
先ほど、弟に貸していたノートパソコンで、windows98が起動しなくなってしまいました。
どうやら、窓の手でパソコン立ち上げのときに、GUI?を起動するというチエックをはずしてしまったようで、
c:\>
という表示が出てそこから進まなくなってしまいました・・・
どうしたら、windows98を起動できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
240名無し~3.EXE:03/02/23 12:47 ID:yxgjSnAo
win
241239:03/02/23 12:56 ID:+5cYHzrG
>>240
即レスありがとうございました。
起動できました。
242名無し~3.EXE:03/02/23 13:07 ID:y/1mpIjq
もっと読んでぐい。
243名無し~3.EXE:03/02/23 13:08 ID:BeRncY7e
>>235
サーバが重くなるのが嫌で、NECはすぐに検索で掛からないように
しているのかなあ。?!
CD買おうと思ったんだけど、売り切れたようでどうしようかと
検索していてやっと見つけたんだよね。
50M位あるのでナローでは死ぬ覚悟が必要だ。
それにしても不親切だよなあ。!!! ねえ NECさん
サポートに電話したら教えてくれるのかなあ。!!
誰か電話して報告してけれ。
244名無し~3.EXE:03/02/23 13:15 ID:Xx4OBjRn
>>243
君が何のOSに変えるか知らないが、ME⇒2kはアプリCDに入っている。
大体それでXPも通るかもしれない。
他にもアップグレードのためのドライバはダウンロードページに掲載されていたような気がしたんだが、調べたの?
245名無し~3.EXE:03/02/23 13:23 ID:tbB8lS9H
>>243
>50M位あるのでナローでは死ぬ覚悟が必要だ。
>それにしても不親切だよなあ。!!! ねえ NECさん
>サポートに電話したら教えてくれるのかなあ。!!
>誰か電話して報告してけれ。
面倒クサイなら今のままでいろよ。
246名無し~3.EXE:03/02/23 14:48 ID:w0q5a7Fj
Meで質問です
1つ目
音が出なくなってしまいました。
インジケータ領域に音量とかってありましたよね?
それが消えてしまって・・・どうしたらいいでしょう?

2つ目
入力を変えるとき(かな、英数)に今まではESCキーの下の半角/全角を普通に押せば
変えられたのですが、今はそれを押すと「@」が出てきてしまいます。
今は入力を変えるときはAlt+半角/全角でやってます。
どうしたら直るでしょうか?

どなたか教えてください
247名無し~3.EXE:03/02/23 15:07 ID:kbZYTRBj
>>246
一つ目。デバイスマネージャでサウンドカードが見えているか確認。
二つ目。同じくデバイスマネージャで日本語キーボードを選択。おそらく今は英語キーボードになっているはず。
248****:03/02/23 15:30 ID:xZf8k9bF
MIDIをヘッドフォンで聞きたいのですが、どのような設定をしたらいいのか
わからず困っています。設定方法を教えてください。
また、ポーダブルMDなどに使うヘッドフォンを使ってるのですが、
もしかして、PCでは使えませんか?
どなたか回答よろしくお願いします。
249246:03/02/23 15:31 ID:w0q5a7Fj
>>247さん直りませんです・・・
サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ
 →SiS 7018 Audio Driver
ってゆうのは出ています。

キーボード
 →106 日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)
ってなってます。
250名無し~3.EXE:03/02/23 15:32 ID:gRFkpJd4
>>248
スピーカージャックにつないでみれ。
251****:03/02/23 15:33 ID:xZf8k9bF
>>250
スピーカージャックに、ですか??
252****:03/02/23 15:35 ID:xZf8k9bF
>>250
だめです、できませぬ
253名無し~3.EXE:03/02/23 15:37 ID:gRFkpJd4
>>252
なんで?
254名無し~3.EXE:03/02/23 16:15 ID:BeRncY7e
>>246
テキストサービスと言語入力 こいつのプロパティで標準に戻すを選択
その後再起動
こんなもんでは直らないかな
255名無し~3.EXE:03/02/23 16:21 ID:BeRncY7e
まさかNumLockとかの落ちじゃないよね ハハ
256246:03/02/23 17:01 ID:C1flqRd6
電源入れるとNumLockがつくんですけど・・・
消してもだめです・・・
257246:03/02/23 17:03 ID:C1flqRd6
>>テキストサービスと言語入力 こいつのプロパティで標準に戻すを選択
どうやるんですか?
258246:03/02/23 17:05 ID:C1flqRd6
MS-IMEがタスクバーに出てないんですよ・・・
どうしたらいいんでしょうか?
259名無し~3.EXE:03/02/23 17:07 ID:0JbM3+kM
WIN98を使用しています。
設定の変更などは特にしていないのに、
様々なデバイスの調子がおかしくなってしまいました。

ディスプレイは16色、(>>127さんと同じ症状)
キーボードは日本語入力不可、(>>246さんと同じ症状)
タブレットマウスはポイントが表示されず、
ペンを近づけるとエラー。


>>127のように、
ディスプレイが16色、低解像度になり、
プロパティで直そうとしても、全く直りませんでした。
で、>>127さんの対処法をまんま猿真似してみた所、なんとか直りました。

キーボードも「半角/全角」を押すと「@」が入力されたので、
デバイスの更新(仕組みなどさっぱりわからず適当に)を
してみたところ、解決しました。

が、タブレットだけは、ペンを近づけると青い画面になり、
「無効なV×Dダイナミックリンクコールが
 WacMouX(01)+00001FG7から
 でばいス"000G"のサービスに
 送られました。Windowsの設定が無効です。
 Windousのセットアップをもう一度実行して問題を解決してください」と。
そんな簡単に再セットアップしろっていうなや畜生。
ウィンドウズのバカー。・゚・(ノД`)・゚・。
260259:03/02/23 17:08 ID:0JbM3+kM

キーボードとディスプレイは思考錯誤でなんとかなったんでつけど、
マウス(タブレットに添付されてたやつ)が使えないこと、
こう一度にデバイスがいきなりたくさんおかしくなったってこと、
タブレット使用時のエラー文章など、
何か内側にトラブル抱えてんじゃないか、と思い書きこみました。

きょう一日中PCと闘っていましたがこれ以上は自分の力では到底無理です。
皆さんの力を貸してください。よろしくおねがいします。
261246:03/02/23 17:14 ID:gIMYfCiQ
ちなみに127も僕なんですよ・・・
なんか奇遇ですね・・・
ハリーポッターのDVDを見てDVD再生ソフトを消したあたりからおかしくなって・・・
キーボード直ったんですか?
ドライバ更新してもなんも変わらないし・・・ハァ
262名無し~3.EXE:03/02/23 17:25 ID:BeRncY7e
>>258
コントロールパネルの地域と言語のオプション---->
言語---->詳細
これで表示されない?
263246:03/02/23 18:00 ID:hW1uVfuT
>>262
コントロールパネルの地域と言語のオプション---->
言語---->詳細
ちなみにMeなんですけど無いです・・・
コントロールパネル→地域→地域のプロパティ→言語、地域
はあるんですけど、「詳細」が無いです。
264259:03/02/23 18:02 ID:0JbM3+kM
>>261
自分はキーボードのドライバを更新しようとするところを
うっかり別の英字のドライバに更新してしまい、
もっかい日本語用のドバイバにもどして更新っていう
微妙な手順でなおりました。

しかし…何故突然こんな事が起きちゃったんだろう…
自分はDVDは特に見れないです。
やったことといえば、2週間くらいまえのデフラグくらいだけど、
けっこう前だし関係なさげ…

ああーどうしちゃったんだ…
この前修理にだしたばっかなのに…。・゚・(ノД`)・゚・。
265名無し~3.EXE:03/02/23 18:10 ID:BnurqAUS
(´-`).。oO(さっさとOS再インストールすればいいのに……
266名無し~3.EXE:03/02/23 18:11 ID:JVkGbvD6
>>246
システムの復元か、ファイル名を指定して実行で
scanreg /restoreをやれ! 以上
267259:03/02/23 18:21 ID:0JbM3+kM
もしやと思い音楽を鳴らしてみたら、
「オーディオデバイスを使用できません」と表示されて鳴りませんでした。

>>265
私のPCはFDしか読みこみ・書きこみできないので、バックアップはとれないんです…。
だからちょっとそれは苦しい…

ああ、でも解決できなかったらやっぱりこれしか……あぁ…。
268259:03/02/23 18:22 ID:0JbM3+kM
さげ忘れしてますた…激しく申しわけない…。
269na:03/02/23 19:08 ID:8+mdd4iM
win95今から入れるとしたらCPUは最高何HzまでOkですか
400hzの下駄はいてますが、新規インストしようとしても、はじまれます
下駄のせいなら、新しいの組んで今の古いのはすてようかとおもっているのですが
270名無し~3.EXE:03/02/23 19:38 ID:JVkGbvD6
>>259
お前は98みたいだから、MS-DOSモードで起動して
scanreg /restoreをやれ! わからなければ検索しる!
271259:03/02/23 19:40 ID:0JbM3+kM
>>267
「FDしか読みこみ・書きこみできない」は
「FDしか書きこみできない」の間違いです。ゴメソなさい。
272名無し~3.EXE:03/02/23 20:11 ID:MiFz7kap
>>269
ゲタってことは、K6-2か-3ってことでしょ?
MSが配布してる対策モジュールを適用しないとWin95は起動しないよ。
273名無し~3.EXE:03/02/23 20:40 ID:iYDGctfi
>>259
まずタブレットマウスのメーカーHPから最新ドライバ落としとく
(圧縮されてたら同然解凍しとく)

デバマネからタブレットマウス削除

再起動

新しいデバイス見つかりました、から落としたドライバ指定してやる
(推奨じゃなく、指定するから参照すると指定できたはず)
274名無し~3.EXE:03/02/23 22:03 ID:Nacwe24O
流し読みしたが修羅場だなw
275名無し~3.EXE:03/02/23 22:09 ID:8ygZQGcP
相談があります。
現在WIN98SEを使用中ですが、再インストール後1週間ぐらいから保護エラー発生
によりOS起動が途中で止まる事が頻発して困っています。原因としては
1.WINのアップデートが悪い
2.メディアプレーヤーかIEの新バージョンを入れたのが悪い
3.ハードの相性か故障
と推測しています。
さて、保護エラー発生を防止するには1と2をしない方が良いのでしょうか。
それとももっとうまい回避方法があるのでしょうか。

276259:03/02/23 22:23 ID:0JbM3+kM
>>273
レスありがとうございます。
でもダメですた…。(ノД`)

最近ガタがきてますし、
このまま直らないようならOS再インストールも考えてみようかとおもいます…。

現在5MBのHPスペースとFDに大事なデータを詰めこんでます…。
き、きついYO…。

助けたおじさんが社長だったりとか
穴掘ったら埋蔵金出て来たりとか
ひろった封筒に100万円入ってたりとかしないかなぁ…。
もうこんなボロPCいやだ…新しいPC買う金が欲しいよー。・゚・(ノД`)・゚・。
277名無し~3.EXE:03/02/23 22:34 ID:iYDGctfi
>>275
基本的に保護エラーはフォーマットするクリーンインストールが最適
何かシステムファイルが壊れてると思う
再インスコしたのは調子悪かったからじゃない?
再インスコは前の設定引き継ぐから解決しないこと多い

>>259
タブレットマウス関係のユーティリティ入れてない?
そいつも削除してからさっきと同じ手順するよろし
分かるならドライバ(infファイル)消してからドライバ再導入した方がいいんだが・・・
278名無し~3.EXE:03/02/23 22:35 ID:Nacwe24O
>>275
いつ起こるのか検討する余地があるのではないかな?
まず保護違反エラーの原因は起動直後落ちるならハードウェアだけど、
しばらくたってなら、

・常駐ソフト
・OS

の2つ。
まずmsconfigでスタートアップを削ってみてくらはい。
279名無し~3.EXE:03/02/23 22:39 ID:ho/e3ryG
神々の皆様すみませぬ。

初心者板ではいっこうにらち開かず、
こちらで質問させていただいてよろしいでせうか?

WinMeを使っていますが、
フリーウェアとか無しで、
デスクトップのフォルダに
パスワードをかけることは可能でしょうか?

ちなみにシンクパッドを使っています。

大したことではなさげなのですが、
すみません不精者で。。。。。

おながいしまつ。
280名無し~3.EXE:03/02/23 22:50 ID:gos6Un27
>>279
ZIPで圧縮じゃー
ついでにパスかけとく
どうせメッタにひらかねーんだろ ダメ?
281名無し~3.EXE:03/02/23 22:58 ID:ho/e3ryG
>>280

レス蟻がとーーン!!

けどね、結構頻繁に使うのでつ。
明日どうしても自分のノートを人前にさらさざるを得なくまた、
その時に自分はそのフォルダ(要は自分だけが)にアクセス汁
必要があるようにも思われるため、何か簡単な知恵無いかな?
と思った次第でつ。

ソフト入れるしかないでつかね?

初心者バソでは「エロがッ派」呼ばわりで話にならないでつ。w

ただ、Me自体にはそのような機能自体無いとのことらしいでつ。嗚呼。
282275:03/02/23 22:59 ID:8ygZQGcP
277と278さん。ありがとうございます。
それではいじってみます。もし駄目ならフォーマット作業に突入です。
283名無し~3.EXE:03/02/23 23:01 ID:yxgjSnAo
284259:03/02/23 23:12 ID:0JbM3+kM
>>277
レスありがとうございます。
でもまただめですた。・゚・(ノД`)・゚・。
「新しいデバイスが〜」ってのが出てこない…。


最近PCを正しく終了できないことが多く、
「ウィンドウズを終了しています」や終了を選んだあと少し画面が暗くなる時に
固まってしまうことがありました…。

そういうエラーがやたら多いので、
やはり諦めて再セットアップしてみようかと思います。

>>277で「再インスコは設定引き継ぐ」とありますが、
エラーが出る私のPCでは標準の再セットアップではないほうがいいのでしょうか?
285名無し~3.EXE:03/02/23 23:16 ID:ho/e3ryG
>>283

ありがとうございます。

なるほど。。。。。

ダウソしてインストールしかない模様でつね。

観念しマスタ。

蟻がd。
286名無し~3.EXE:03/02/23 23:30 ID:iYDGctfi
>>259
まぁチョト待て トラブルを克服してくことで次回に役立つ

「新しいデバイスが〜」出てこないだって?
ちゃんと接続されてるのかなそれ
シャットダウンして接続きっちりしてるか要確認
それでも新しいデバイスが〜出ないなら・・・
なんだっけな コンパネにあるシステム関係のとこ開いてドライバセットアップする
誰かフォローキボン
287ご指南御願いします:03/02/23 23:53 ID:1nAU0H06
バグりました・・(MEです)でも、ネットは普通に出来ます。
妹のを見せてもらったら自分のだけバグっているので
どうやら何かおかしいよう(ノートンのシステムチェックもしましたがウイルスではないようです)

いつの間にかウインドウズの右上に変な数字が・・
普通は「閉じる」→「×」の表示がされてますよね・・・自分の場合、
左から順に小さく「0 2 μ」とバグってます。

それ以外にもスタートを押して普通は三角の矢印が
出るところが数字の8が出てたり、何か気持ち悪いです。
何故か「戻る」の右側にも数字の「6」がありますし・・
窓の全体の表示が全般的におかしいです。

これって直るんでしょうか?ネットは普通に出来るんですが
バグは直したいです。どうかよろしく御願いします。
288名無し~3.EXE:03/02/23 23:56 ID:yxgjSnAo
289287:03/02/24 00:01 ID:F75/SzGg
>>288
ゴメン・・・・3の一番最初にあったのね(という事は皆結構なっている?)
ちゃんと見とくよ、ありがとう
290名無し~3.EXE:03/02/24 00:05 ID:oKeKSkVC
流石にうんざり
291名無し~3.EXE:03/02/24 00:12 ID:05XXng7a
>>289
一日で2回目(>>236 >>287)
しまいにゃここの住人、暴動起こすぞ…
292名無し~3.EXE:03/02/24 00:31 ID:ySq7kbt1
──────────┐
 ┌─┐┌─┐┌─┐ │
 │ 0.││ 2.││μ│ │
 └─┘└─┘└─┘ │
────────┬─┤
.             │ 5.│
.             ├─┤
.(・∀・)ニヤニヤ    .│  │
293名無し~3.EXE:03/02/24 03:50 ID:wdLpjFeM



マルチは放置。 >>1-10読まないと放置。


294名無し~3.EXE:03/02/24 04:03 ID:Ghmk6ibg
何かIE6入れたらデスクトップのアイコンが
ランダムで一個飛ばしみたいな形で位置されどうやっても
治りません。助けて下さいぽ
295名無し~3.EXE:03/02/24 07:25 ID:V3O0V7kR
OEMのMEを持ってるんだが、
CABSフォルダから抽出したファイル群で、
通常版のインスコCDできない?
ディレクトリ構造とファイル構成さえ解れば何とかなる気がする。。

>>294
画面のプロパティ⇒デザイン
の指定する部分で

アイコン       サイズ32
アイコン間隔(横)  サイズ46
アイコン間隔(縦)  サイズ43

になっているか確認しる。
296名無し~3.EXE:03/02/24 09:05 ID:LU0Q+g4n
>>295

通常版とOEMはプロダクトID違うから出来るのはOEMのCD
297名無し~3.EXE:03/02/24 13:32 ID:BMyUtZak
IE6をインストールすると
画面表示がなぜか遅くなるね
298名無し~3.EXE:03/02/24 13:44 ID:JvDU/L6r
>>297
何の画面表示?
299名無し~3.EXE:03/02/24 14:51 ID:1sFEHnT4
>>297

特に9X系は遅くなりやすいかも
300名無し~3.EXE:03/02/24 17:23 ID:SKraOUb2
もろもろ全ての表示。
ネットスピードは変わりないだろうが(ここではそもそも表示スピードだから)

ローカルファイルの画像をIEで表示したいとすると
ダボークリックしてからIE立ち上がり、画像表示
立ち上がってから画像表示されるまでが明らかに4や5より遅い。
301 :03/02/24 19:04 ID:OYRrGIhQ
質問です。
98SEユーザーなのですが、
パッケージ付属のインストールフロッピーディスクに傷が入り、一部のファイルが正常に読み込めなくなりました。
(インストール中の青い画面の文章がおかしくなります。)

自分でインストールディスクの作り方を調べましたが、起動ディスクの作り方しか見つかりませんでした。
パッケージ版のディスクはどのように作成するのでしょうか?
302名無し~3.EXE:03/02/24 19:14 ID:1QDL63pb
>>301
アプリケーションの追加と削除で起動ディスクを作成できる。
フロッピー2枚必要。
303301:03/02/24 20:40 ID:OYRrGIhQ
レスありがとうございます。
つまりは
インストールディスク=起動ディスクと言うことですか?
304294:03/02/24 21:00 ID:wPDi1Fcd
誰かわかりませんか?
305名無し~3.EXE:03/02/24 21:16 ID:ApCWErGZ
すみません。。。
WIN98です。インターネットエクスプローラーを5.Xから6.Xにしたんですけど、
やっぱり5.xに戻したいんです。どうしたらいいでしょう???
306名無し~3.EXE:03/02/24 21:28 ID:pmh/k0bA
アプリケーションの追加と削除
307259:03/02/24 21:43 ID:Ctk1PHkj
>>286
「デバイス追加〜」は出るんだけど、
追加してもあった3つのデバイスが2つになってるんでつ。

タブレットの他に、通常のと、USB接続のマウスもくっつけてみました。
が、通常のはPCがおかしくなる前から接続しても何故か使えず、
USB接続のはデバイスが壊れていると、デバマネに表示されてました。
もっかいUSBのデバイスを入れようにも、CD-ROMをなくしてしまってできず…。

マウスが動かない、ではなく、ポインタ自体表示されないんです…。
試しにベクターでキーボードでマウスうごかすソフトいれてみたんですが、
ポインタもそのまま表示されず変化なし…。

ああ…参った…
308名無し~3.EXE:03/02/24 22:03 ID:zM3XC9Dp
削除出来ました。ありがとう。
309名無し~3.EXE:03/02/24 22:43 ID:kXQwXQkd
スタートメニューの「ヘルプ」とか「検索」とかってregeditから名前変えられるんですか?
310名無し~3.EXE:03/02/24 22:44 ID:gX0XrLhu
大昔のノートを最近ゲットします他。
pen120 だす。この時代のPCって知らんので
なんか新鮮。でもちと問題が。DOSプロンプトなんですけど
windows起動後、DOSプロンプトを起動させると必ず最初の一回は
青画面になります。

例外ODが VxD FWDRY(01) + うんたらかんたらで発生しますた。
VxD VIME(03) なんたらかんたらからの呼び出しだす。

ていうようなエラーです。んで、たまにこの後に続いて
winoldap ていうプログラムからのエラー表示が出ます。
で、一回これをやっちゃうとそれからは問題なく
DOSプロンプトが起動します。これって一体???
環境は win95b IE3.0 どす。
311名無し~3.EXE:03/02/24 23:12 ID:C0ETn27D
win98です。
マイコンピューターで「表示」→「webページ」をチェックしても
jpgだけでなく一切のファイルでプレビューが表示されなくなりました。
どうすればいいでしょうか。
312名無し~3.EXE:03/02/24 23:26 ID:NTDs/nM7
>>311
ファイル名を指定して実行で
regsvr32 /u thumbvw.dll
regsvr32 thumbvw.dll
をやって再起動
313名無し~3.EXE:03/02/24 23:29 ID:6f0KbSkk
>>259
少し説明ベタだなw

>3つのデバイスが2つ
?? マウスのとこでしょ? 1つ(タブレットマウス)あればいい

>通常のと、USB接続のマウス
通常のが使えないのはかなり謎だな キーボードもPS/2?
USBのCDドライバが紛失してるようだがメーカーHPから落としてくればいい
また、Win98以降なら標準マウスドライバーが付属してるからそれでも動くはず


えーと その前にちゃんと落としてきたタブレットマウスドライバ指定できた?
もし指定される前に自動的に組み込まれてしまうなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#138


そうだなぁ 一度セーフモードにしてデバマネのマウスやキーボードのとこ見てごらん
セーフモードにすると普段は見えない重複デバイスや過去入れていたデバイスが見えるようになる
で、これが悪さをすることもあると言ってみる
もしあったなら消しておくこと
俺の予想ではタブレットマウスがいくつか残ってるはず

長文スマソ
314名無し~3.EXE:03/02/24 23:31 ID:WiRniyjv
>>310

恐らくメモリー不足かな?
メモリーいくつ搭載されています?
315名無し~3.EXE:03/02/24 23:57 ID:Fd0DUOiH
最近Windows Updateが出来ないんです
なんかmicrosoft.comにもアクセスできないし
俺が悪いのか
316名無し~3.EXE:03/02/25 00:10 ID:mFaT5EAJ
とりあえず、これを見てなごもうではないか。
http://www.idleworm.com/tch/msadv.shtml
http://www.idleworm.com/tch/rbill.shtml
317名無し~3.EXE:03/02/25 00:11 ID:HdCsiJlG
318たーすーけーてー:03/02/25 00:29 ID:TwkWvpAN
いままで、フレームリレー(64k)のブリッジ接続でNT4.0のMicrosoftmailをメール
サーバーにしてSOHOしてました。NetBeuiも使えてブラウジングもできたので便利だ
ったし・・・。

今度、K-Optiの光ファイバーが来たのでRTX-1000を使って、VPNを作ってみました。イン
ターネット接続も物凄く早くなったし、インターネットメールも早くなったし、共有ファ
イルのやり取りも早くなったけれど・・・。

Microsoftmailの速度が64kのフレームリレーの時と殆ど変わりません・・・。何故なの
でしょうか?NT4.0のサーバーにはWINSサーバーも立てたし、ping "名前"でちゃんとping
も飛ぶのに。

どなたかどうすれば早くなるか教えてください。
319名無し~3.EXE:03/02/25 00:42 ID:DLeTzs7q
>>315
しょうがないな。
ここの検索を参考にしなさい。
http://axy.s26.xrea.com/img/cat?id=dp888790&pf=13&ct=area-%C3%CF%B0%C1%E8&ac=13103-%B9%C1%B6%E8


これで直らなかったら・・・・・・・・・・・・あきらめてくれ
320310:03/02/25 01:01 ID:YcmwEoHb
>>314
どき。。24Mです。。。
あの時代ってこれくらいが普通だったんじゃないのですか。
321名無し~3.EXE:03/02/25 01:20 ID:Gjxst3ub
>>320

24Mね・・・。
DOS窓でエラー出る時って、確かデバドラのEMM386.EXEがらみだったような・・・
322名無し~3.EXE:03/02/25 01:48 ID:StNtBZP1
あれだな、スタートメニューのヘルプ(H)消したいな。
無理ですか?
ちょっと調べたら、Win9xではできないらしいけど
可能にしたツワモノはいましたか?

C:\WINDOWS\HELPはフォルダごと削除したんだが、
スタートメニューにごみ残るんだな。。。
323名無し~3.EXE:03/02/25 02:09 ID:RfwQwwIh
>>322

システムファイルをバイナリーエディターで書きかえる荒業で一応消せる
324名無し~3.EXE:03/02/25 02:28 ID:MVBgP5H7
フロッピードライブ付けて無いのだがAドライブがDOS互換って表示されるんだ
けど回避方法ある?
325名無し~3.EXE:03/02/25 03:20 ID:vVLVFtE4
BIOSでFDD無効にしとけば?
326311:03/02/25 07:08 ID:F67esuhc
>>312
レスありがとうございました。
でも、実行しても直らなかったのですが、
他に何か方法は無いでしょうか?
327名無し~3.EXE:03/02/25 07:22 ID:5+K7QDXM
>>326

フォントキャッシュファイル壊れているのでは?
削除して再起動で直ると思う。

詳しくは下記参照
    ↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
328327:03/02/25 07:29 ID:5+K7QDXM
>>326

言い忘れたけど、MARLETT.TTFと言うフォントファイルがあるかどうか確認してみて。
このフォントは削除してはいけない。これが無いとシステム関係のボタンが数字に化ける。
329311:03/02/25 07:59 ID:F67esuhc
>>327
フォントキャッシュは壊れていないと思います。
文字はきちんと表示されます。
プレビューが表示されないだけです。
330327:03/02/25 08:39 ID:yRG9Z55d
>>329

ここ参照
  ↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#110

プレビューはこれで復帰するはず。
しない場合は再インストールになると思います
331311:03/02/25 09:06 ID:F67esuhc
>>330
一通りやりましたが、だめでした。
再インストールですかね。。。
332311:03/02/25 09:33 ID:F67esuhc
自分で少し調べてみたのですが、folder.httというファイルが
欠落しているのかも知れません。
わかりやすい復活方法をご存知の方はいませんか。
333327:03/02/25 09:34 ID:M39J95BP
>>331

う〜ん・・・だめでしたか・・・?
私の場合はこれで復帰したのですが。
直らなければ、恐らくDLLが無くなっているような気がします。
プレビューはIEの機能ですのでとりあえずコンパネからIE修復してみてください。
それで直らない場合は、IEだけ再インストールに・・・・。
334327:03/02/25 09:37 ID:M39J95BP
>>332

あ、それでしたら簡単ですよ、folder.httで検索してみてください。
複数個あると思います。windows\web フォルダーにこのファイルありますか?
335名無し~3.EXE:03/02/25 09:38 ID:cK3w4SYZ
336311:03/02/25 10:15 ID:F67esuhc
>>334
検索しましたが一つもありませんでした。
当然、windows\web フォルダーにも。。。
ウイルスに感染したときに駆除じゃなくて削除してしまったのかも
知れないのですが。
337名無し~3.EXE:03/02/25 10:31 ID:Sic5zGSD
windowsMEのpcに
98.Osを入れたいのですが、普通に
アンイストール→インストールでおk?
338名無し~3.EXE:03/02/25 10:31 ID:Kz8CCw0G
>>336
ウイルス感染してfolder.htt削除したなら、後はリカバリ。
339名無し~3.EXE:03/02/25 11:10 ID:caeUTf8J
--------
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\control\PriorityControl]
"IRQ8Priority"=dword:00000001

--------

どういう効果?
340名無し~3.EXE:03/02/25 11:48 ID:ParFqH4A
IRQ8の優先順位を上げられそうだが効果の程は不明。
やってみれば?
341名無し~3.EXE:03/02/25 14:04 ID:nBsZNN3w
>>322
窓の手
342名無し~3.EXE:03/02/25 14:05 ID:nBsZNN3w
>>325
BIOSで無効にしても、表示されてしまう例は多数あるよ。
漏れのマザーボードが実際そうだし。
343名無し~3.EXE:03/02/25 14:31 ID:n5areXy8
同じ40GのHDDを二つ持っていて
片方のHDDを20Gと20Gにパーテンションしたのですが(CとE 片方のHDDはD)
NortonのHDDの物理ベンチマークではCとEの転送量が3.4MBで
Dの転送量は5MBでした。
私はテレビキャプチャーしてるので、HDDの転送量はかなり気になります。
パーテンションすると遅くなるのでしょうか?

将来、120GのHDDを20Gと100Gに分けようと思うのですが(Cドライブがやられても、すぐに復旧するため)
パーテンションするとHDDは遅くなるのですか?

WindowsMEです
344310:03/02/25 16:22 ID:DZB8aQpv
>>321
win98se の emm386.exe を持ってきて dos で上書き
したりしてみましたけど駄目みたいっす。同じ症状が出ますね。。
まー最初の一回だけだからよさそうなものですけど
スタートアップでのバッチ処理が止まるのがキツイ。。。
345名無し~3.EXE:03/02/25 16:23 ID:aI9qTIIc
>パーテンションする
か,,,
346名無し~3.EXE:03/02/25 16:28 ID:UWN6SNGY
>>345
まあまあ、抑えて抑えて。
347309:03/02/25 22:37 ID:9BTaJHuV
わかる方いらしたら教えてください。
ググってもでません(;´Д`)
348教えてちょ:03/02/25 22:57 ID:M87JXtfu
突然・・・Cドライブから200Mbのデータが消失しました。
何が消えたか判らないけど、ヘルプは見れなくなった・・・
ウイルス感染もしていない模様・・・何故200Mbも消えたのかわからない。
ハッキングされたのかな?教えてください。
349名無し~3.EXE:03/02/25 23:05 ID:kltyFHa5
WMPでCDコピーするのに,たまにCD情報が取得できない場合があるんですが,どうすればいいんでしょうか?
350名無し~3.EXE:03/02/25 23:09 ID:G7tGMCGD
>>341
Win98の場合、窓の手でできたっけ?
351名無し~3.EXE:03/02/25 23:13 ID:46iaVJAa
・・・現在漏れが使用してるOSはWinXPのはずなのに
ttp://taruo.net/e/
飛んだらWin NT5.1って表示されるんです。
どういうことでしょうか
352名無し~3.EXE:03/02/25 23:16 ID:Dhn7NhMf
>>351
Windows2000→NT5.0
WindowsXP→NT5.1
353名無し~3.EXE:03/02/25 23:17 ID:Qyq3F8yC
>>351
とりあえず、スレ違いなので気にするな。
354名無し~3.EXE:03/02/25 23:55 ID:jFDCgY3g
>>350
漏れの窓の手 Ver5.51だけど、2000とMeしかヘルプは消せない。
355若葉マーク:03/02/26 01:32 ID:lLq9yRul
ディスククリーニングを初めて行ったら、アクセサリの半分以上が
無くなってしまいました。
(ペイントや計算機、タスクバーのオーディオコントロール等)
Windows 98を使用してます。
もらったパソコンでディスクなどは持っていないし、
CDメディアも付いてません。(外付けCD−RWはあります)
どうしたらよいのでしょう?
356若葉マーク:03/02/26 01:37 ID:lLq9yRul
はい。わかりました。
357名無し~3.EXE:03/02/26 02:00 ID:iyWNGiSx
>>354
新しいのに変えろよ 今は6.5β1だぞ
358名無し~3.EXE:03/02/26 10:20 ID:YjjqO6cD
質問なんですが
マイコン、フォルダ、マイドキュメントなどをクリックして開こうとすると
いつも
 Internet Explorer スクリプトエラー
   !このページでエラーが発生しました

 ライン:1
 文字: 1
 エラー:オブジェクトがありません。:‘FSO‘
 コード:0
 URL:file://WINDOWS\Web\folder.htt

このスクリプトを実行し続けますか? 
  はい   いいえ

ってヤツが表示されます。はい・いいえのどっちを選んでも
開きたいフォルダは開けますが、この症状はナゼおきたんですか?
確かに以前からアクセス速度がおそくすぐにフォルダを開けなかったんですが
それほ気にしていなかったのでほうっておいたんですが、
OSはMEで
 ウインドウズのアップデートを先日たまたましたらこんな症状がでてきました
改善策はありますか?
359名無し~3.EXE:03/02/26 10:58 ID:Hc9FxO78
folder.httが壊れてんじゃない?
直接メモ帳などで開いて中身を見ることから始まるストーリー
360名無し~3.EXE:03/02/26 11:46 ID:vICTwKrl
>>358
MS-DOSプロンプトを開いて、以下を入力(行末でEnterを押すのを忘れずに)

regsvr32 /u c:\windows\system32\scrrun.dll
regsvr32 c:\windows\system32\scrrun.dll

で解決できないか?
361名無し~3.EXE:03/02/26 11:57 ID:YjjqO6cD
359>メモで開いても英語だから何がなんだかわかりませんでした・・
 当たり前といえば当たり前なんですが・・
360>やってみましたがコマンドが正しくないとかになりました・・
MS−DOSなんて使ったことないんで詳しくなくすみません・・
folder.httが壊れてるとしたら直すにはどうしたら宜しいですか?
お頼みします。
362名無し~3.EXE:03/02/26 12:20 ID:pYBkSH80
363名無し~3.EXE:03/02/26 12:40 ID:FeOqUT8P
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=130070
こいつにWindows2000インストールしたんだけど、起動ロゴのあと何も
表示されないんだけど、これにはインストールできないのかな?
364名無し~3.EXE:03/02/26 13:02 ID:vICTwKrl
>>363
見たところふつうのデスクトップPCだからインストールできないわけはないと思うけど。
いずれにしてもスレ違いなので2000スレに移動せよ。
365名無し~3.EXE:03/02/26 15:28 ID:NH0FqkRi
ソースネクスト社の「本格翻訳3Profesional」入れて再起動したら...
「WIN.COMが見つかりません。」と出て起動出来なくなりました。
とりあえず、C:\/WINDOWS\WIN.COMと指定したら大丈夫なのですが、
毎回書き込むのが大変で…。
どうすれば、修正できますでしょうか。

ソースネクストの製品を買った私が悪いのですよね…。
驚速8で諦めておけば良かったのに…。
366365:03/02/26 15:30 ID:NH0FqkRi
忘れていました。
環境は、
Compaq Presario 3560の
Windows98 Second Edition(OEM日本語版)です。

これだけでは駄目ですかね…。
367名無し~3.EXE:03/02/26 15:50 ID:MU5j3GyM
ソースネクストに相談してください。
368名無し~3.EXE:03/02/26 15:55 ID:GuOkWrhZ
同意&爆笑
369名無し~3.EXE:03/02/26 15:58 ID:TEltm5hy
370365:03/02/26 16:21 ID:2wGKHsjM
>>369
有難う御座いますっ。
直りました。。
371名無し~3.EXE:03/02/26 20:06 ID:o3cAATCX
質問です
PCの電源を入れた後、通常は起動しますよね?
自分のものだと一度目は起動せず、
電源を切ってやりなおし、二度目に起動します。
(一度目はCPUFANとか回ってるのに画面になんも映らない。
とゆうか起動した時にスキャンディスクしないので、出力されてない模様)

OSの再インストールも行いました。
自分ではグラボのせいか電源のせいかマザーのせいか判断つきません。
判断のつけ方、もしくは答えを教えていただけませんか?

マザー:ABIT BE6-2
グラボ:GeForce2GTSメーカ不明
CPU:河童ペン3 700M
OS:98ME
372名無し~3.EXE:03/02/26 20:08 ID:l62tw4VD
>>371
BIOS入れなおし
373名無し~3.EXE:03/02/26 20:12 ID:O9nkFikR
>98ME
新たなOSか
374名無し~3.EXE:03/02/26 20:17 ID:o3cAATCX
>>372
BIOS入れなおしですと!
考えもしなかった_| ̄|○
やってみます。

>>373
新たなOS・・・安定度的にもXPにしたいのですがお金が_| ̄|○
ありがとう
375名無し~3.EXE:03/02/26 20:49 ID:JxoI4U18
>>374
98余計、MeはWindowsMillenniumEdition。
376名無し~3.EXE:03/02/26 21:12 ID:YjjqO6cD
362>
すみません。助かりました
アドの先にあったソフトを使ってやってみたんですが、20分くらいたっても
DOSが動いたままで終わってくれず出かけなければならなかったので
いったん停止させて出かけたんですが帰ってきて起動させてみたら
なにやら『関連をつけるか?』とか何とかの表示がされたので『はい』を選んでみたら
お店にあるPCと同じようにすぐにマイコン、フォルダなどが開くようになりました。
ほんとうにありがとうございました。
やはりPC自体がウイルスに感染していたのですか?
377327:03/02/26 21:32 ID:/84+hTlT
>>336

ごめんなさい、亀レスになりました。

> ウイルスに感染したときに駆除じゃなくて削除してしまったのかも
> 知れないのですが。

あらら・・・やってしまいましたか。
それでしたら、IEだけ再インストールしてみてください。これで復帰します。
378名無し~3.EXE:03/02/26 21:38 ID:VyoNqTl4
>>354

Ver6.01もってるけど354さんと同じ
379362:03/02/26 21:57 ID:nNYfKVW5
>>376
レジストリに痕跡があれば感染してたのかもね。
なければなんかのはずみでfolder.httが壊れたんじゃないかと。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
380名無し~3.EXE:03/02/26 23:24 ID:PyDobJvA
Media Player9をWin98SP1に入れたし!

ところがバージョンチェックに引っ掛かり、インストール不可。
Msgsrv32を小細工するも失敗。

どうすれば98でXP、2000にあるような偽装が施せまするか?
381名無し~3.EXE:03/02/26 23:34 ID:jNc/ZYgB
>>380
WindowsMediaPlayerスレ Ver.13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045024504/

ここの過去ログに答えがあった気がする
382275:03/02/26 23:50 ID:rNTDUCTF
前回助言を受けた275ですが続報です。

フォーマットしてWIN98SEをインストールしなおしましたが
1.IE新バージョンだけ入れてもOS起動時保護エラー発生
2.WINのセキュリティ等のアップデートでもOS起動時保護エラー発生
3.1-2の状態でmsconfigで余計なものをはずしても同じくOS起動時保護エラー発生
となりました。そこでもう1回相談です。これの解決方法はないんでしょうか?
やはりアップデートでシステムのどこかが破壊されるのでアップデートはしない方
が良いのでしょうか?

OS起動時保護エラーですが
電源投入→BIOS起動→WIN98の起動画面→画面が黒くなって左上に小さな白い棒が
出る→WINDOWS保護エラー発生
となります。
383名無し~3.EXE:03/02/26 23:54 ID:PyDobJvA
xmlいじり、その手があったか-------------------------

灯台下暗し
感謝、感謝でありまする!
384名無し~3.EXE:03/02/27 00:02 ID:2ks6awDa
どこで聞いたらよいのかわからないのでとりあえずここで質問させていただきます。
画面の解像度の設定はどこで変更できるんでしょうか?
385名無し~3.EXE:03/02/27 00:04 ID:9NSgIN0q
>>384
デスクトップの適当なトコを右クリック⇒プロパティ⇒設定
386名無し~3.EXE:03/02/27 00:07 ID:3svPXjn9
>>384
物凄い勢いでヘルプ嫁
今度からは初心者板で菊
387名無し~3.EXE:03/02/27 00:15 ID:9NSgIN0q
しまった、9xMeの質問じゃなかった…
388nap:03/02/27 00:42 ID:DoDK2F21
win95で
CPUよHHDやメモリー容量の壁ってどのくらいですか
1Gセレとか買ってきていれようとしたがなぜか出来ない(>_<)
今の構成1Gセレ+8.4GHHD+EDO256(これすごく高かった)
です
389名無し~3.EXE:03/02/27 00:46 ID:iAZKLmlX
>>388
日本語ってむずかしいな。
390naP:03/02/27 01:03 ID:DoDK2F21
そうですね むづかしから
それでは
今のパソコンにwin95は新規インストールできますか?
これでどうにゃ
391(・∀・)ニヤニヤ:03/02/27 02:04 ID:HpvguxF+
>>382
搭載メモリ何メガよ?
512MB以上なら取り敢えずF8(orCTRL)→DOSモードで立ち上げて
EDIT \windows\system.ini
でもって[386Enh]行に
MaxPhysPage=20000
を追加
392名無し~3.EXE:03/02/27 02:58 ID:FkdmDqUp
>>391
512MB以上      ×
512MBより大きい  ○
393名無し~3.EXE:03/02/27 03:36 ID:siuFJ5sc
HDDを抜き出してWin95をインストールしました。HDDをノーパソに戻して起動させたのですが、
スタートしません。
DOSのコマンドをたたかないと動かないみたいですね。この後の進め方を教えてください。
394名無し~3.EXE:03/02/27 08:52 ID:a3UhudA7
>>393

インストしたドライブ番号と戻した時のドライブ番号一致させた?
395名無し~3.EXE:03/02/27 08:59 ID:VE3rvmoH
>>388

HDD→FAT16で2.1GB、それを超える時はFAT32(OSR2以降のみ)
メモリー→512MBまで行けると思う
CPU→CPU対応表に載っていない場合は起動不可
396名無し~3.EXE:03/02/27 10:49 ID:6JPp4IU7
質問です。
WinMEを使っています。
IE6SP01使ってますが、最近

エラーが発生しました。
このまま続けるには[無視]を
クリックして作業中のデータを新しいファイルに保存してください。
[閉じる]をクリックすると、このプログラムは終了します

と、出ます。

無視でも終了でも押すと、

******(タブブラウザやIEの名前が出る)が原因で***EXEにエラーが発生しました。

云々、と出るのです。

これはパソコンが悪いのでしょうか。
解決方法ありましたら教えて下さい
397名無し~3.EXE:03/02/27 12:37 ID:kHi9IdOP
>>396
対症療法:WindowsMeの再インスコ
根本的改善方法:OSをWindows2000かXPに変更する
398名無し~3.EXE:03/02/27 13:10 ID:nR7vfDun
すみません。教えてください。
現在Meと2000をインストールしていて、2000を削除したいのですが、どうやって削除すればいいのでしょうか。
399名無し~3.EXE:03/02/27 13:41 ID:z9HpFB1o
>>398
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#866
400名無し~3.EXE:03/02/27 15:23 ID:OGN76w2k
>>393
インストールじゃなくて、コピーでは?
それなら、起動FDで起動して、c:\win95\setup.exe
401名無し~3.EXE:03/02/27 15:42 ID:BNUpZIs2
ウインドウズMeは欠陥商品だとの事ですので注意してください。
http://www.asahi.com/national/update/0227/019.html
402名無し~3.EXE:03/02/27 16:07 ID:wpw0Soin
>>401で更新したバージョンがQのいくつになってればいいの?
403名無し~3.EXE:03/02/27 16:53 ID:wpw0Soin
ウインドウズupdateで、修正プログラムの番号をチェックするには
どこを見たらいいのでしょうか?
IEだとヘルプ→バージョン情報ですよねぇ。OS本体は・・・
わからない・・・
404名無し~3.EXE:03/02/27 17:46 ID:SbmFxDeP
>>403

コマンドラインから qfecheck.exe

405名無し~3.EXE:03/02/27 18:06 ID:yx0DW7md
>>397
どうもありがとうです。
でも、再インストしたばかりなんです。
再インストするたびどこかおかしくなっていく…
406315:03/02/27 19:26 ID:Wik+TSHR
俺が悪かった
よく考えてみたら速パック8を入れてmsconfigで起動しないようにしてたんだった。
何でインストールしたのかも自分で覚えてないし全く意味がない、謎だ。
407名無し~3.EXE:03/02/27 21:01 ID:Qgbaedmx
あのすみません誰かWinMEOEMCD-ROMの中身のファイル
のリストを教えていただけませんか
408名無し~3.EXE:03/02/27 21:51 ID:Qgbaedmx
!!!
409名無し~3.EXE:03/02/27 22:12 ID:cFtHZXbI
質問です。MEなのですが>3の「最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!」
になってしまいました。リンク先に置いてあるプログラムや書いてある方法全てを
試したのですが治りません。どうかたすけてください(;´Д`)
410名無し~3.EXE:03/02/27 22:16 ID:/Ro7an5f
>>409
>>3読め。
411名無し~3.EXE:03/02/27 22:16 ID:z9HpFB1o
とりあえず、やったことを最初から順番に書いてみれ。
何処かに間違いがあるのかもしれないぞ。
412名無し~3.EXE:03/02/27 22:21 ID:cFtHZXbI
>411
まずrmttfcache.vbsを実行し再起動しましたが直りませんでした。
次にrmttfcache.batを実行し再起動しましたがなおりませんでした。
そして、ttfCacheを削除しましたがなおりませんでした。
MS-DOSから削除してみましたが無理でした。セーフモードでもダメでした。
MEにはSFCがないのでmsconfigからフォントの復活方法をためしましたが
メーカー製のインストールディスクのせいか上手くいきませんでした。
以上です。
413名無し~3.EXE:03/02/27 22:52 ID:7gfCVS6Z
>>412
>MS-DOSから削除してみましたが無理でした

削除できたが直らなかったということでいいか?

そうでないならアプリ追加削除から起動ディスク作って
そこから起動、
c:\windows\command\attrib -h c:\windows\ttfcache
del c:\windows\ttfcache
414名無し~3.EXE:03/02/27 22:54 ID:7gfCVS6Z
>>412
キミのいうMS-DOSがDOSプロンプトだったなら
その方法は間違い。
415409:03/02/27 22:55 ID:cFtHZXbI
>>413
そのとおりです。
MEには「DOSモードで再起動」がないためMS-DOSプラントから
実行し、削除しました。
416409:03/02/27 22:56 ID:cFtHZXbI
>>414
書き込んでいる間にレスが(;´Д`)
大変失礼しました。起動ディスクを作って試してみます。
417名無し~3.EXE:03/02/27 23:17 ID:FSuSf4M8
Win98SEプリインストールモデルのノートPCをMeにUPグレードして使用していたのですが
先日クリーンインストールしたところ起動直後に以下のようなメッセージが表示されるよ
うになりました。
 Save to Disk Partition not found
 Save to Disk feature is disabled
 Run Phdisk for infomation. FILE:create new
 PARTITION:consult manual.
 Hit any key to exit.
『Save To Disk領域がないのでマニュアルを読んで作成しろ』って意味だと思うのですが
どなたか方法をお聞かせ下さい。
418名無し~3.EXE:03/02/27 23:46 ID:nZqiumC2
winmeで、subst使いたいのですが、スタートアップにbat入れておくと
エラーで止まってしまいます。
DOS窓開いて直接実行すると問題ありません。
autoexecも使えませんし、何かいい方法ありませんか?
419名無し~3.EXE:03/02/27 23:54 ID:I3Xa+z+h
>>417
エラーメッセージが分かってんだからググれ。
420417:03/02/27 23:56 ID:erQ0yi3c
>>419
ググってもわからなかったから聞いてます
421名無し~3.EXE:03/02/28 00:00 ID:9CT+0PMD
メーカーのサイト、特にOSのアップグレードに関するところは見た?
422417:03/02/28 00:03 ID:Gwxu+jx9
>>421
見ました。
クリーンインストールについての記述はありませんでした。

なお、BIOS ドライバともMe用のものに変更してあります。
423409:03/02/28 00:20 ID:bk60dt+K
>>414
その方法でやってみましたが治りませんでした(;´Д`)
424名無し~3.EXE:03/02/28 00:22 ID:kR5VLmHt
あのーWindows98 Secound Editionアップグレード版でクリーンインストールできるでしょうか?
というよりも、通常版とアップグレード版の違いを教えてください。
アップグレード版には何が欠けているのですか?
425名無し~3.EXE:03/02/28 00:24 ID:HaLPuR9y
Windows98SEはメモリーって512MBしか認識されず、それ以上積むとエラーがでると聞いたのですが。

ウチの環境ではPC133・DIMM256*2+PC100・DIMM64*1で
BIOS起動画面では576MB・システムのプロパティでは575.0MBと表示されています。
エラーなどは出てません。

system.iniを書きかえれば認識されるとも聞きましたが、いじってないんですよね・・・・・
表示はされるが実際は512MBしか使ってないって事なんでしょうか?
426名無し~3.EXE:03/02/28 00:25 ID:Fep4iDOJ
>>424
通常版は、真っ白な状態からインスト出切る
アップグレード版は98からのアップグレードだから
98が入ってないと無理ぽ
427名無し~3.EXE:03/02/28 00:26 ID:i6Xeaywg
>>424
過去のバージョンのWindowsのCDやFDの認証が必要。
後は通常版と同じで、クリーンインストールはできる。
428名無し~3.EXE:03/02/28 00:33 ID:9CT+0PMD
>>425
運が良かったな
429名無し~3.EXE:03/02/28 00:43 ID:5q6+feB5
>>425
AGP Aperture Sizeが原因のひとつで、ビデオカードによって
エラーになる環境もあれば、ならない環境もある。
G400から、Gf4Tiへの交換でメモリ不足エラーが出たというのを
以前どこかのスレで見た記憶がある。
430名無し~3.EXE:03/02/28 00:44 ID:0aQX4L0O
>>424

できる。
1、元の(壊れれいても良い)windowsフォルダーを winなどにリネーム。
2、program filesフォルダーを削除。
3、dosモードで起動。
4、アップデートCDから、  setup /nr  と入力してインストール開始する。
5、インストール先のフォルダーを聞かれるので、元のC:\WINDOWSを指定する。

これでアップデートCDでもクリーンインストールできる。

※ 注意 元のwindowsをチェックしているのでインストールが終わるまで別ドライブに移したり削除しない様に。

431424:03/02/28 00:48 ID:kR5VLmHt
と・・いうことは、@真っ白な状態からインストールできるが、途中で95/98のCDを要求される。
そ・・れとも、AHDD内に95/98などが入っている状態でなければ、インストールできない。

どれでしょうか?
432名無し~3.EXE:03/02/28 00:48 ID:0aQX4L0O
>>430

説明不足でした補足します

まずコマンドプロンプトのみで起動して、

> 1、元の(壊れれいても良い)windowsフォルダーを winなどにリネーム。
> 2、program filesフォルダーを削除。

一度リセットで再立ち上げ

> 3、dosモードで起動。
> 4、アップデートCDから、  setup /nr  と入力してインストール開始する。
> 5、インストール先のフォルダーを聞かれるので、元のC:\WINDOWSを指定する。
>
> これでアップデートCDでもクリーンインストールできる。
>
> ※ 注意 元のwindowsをチェックしているのでインストールが終わるまで別ドライブに移したり削除しない様に。
433名無し~3.EXE:03/02/28 00:49 ID:0aQX4L0O
>>431

そのとおりです
両方当たっています
434名無し~3.EXE:03/02/28 00:50 ID:9CT+0PMD
>>431
1が正解
435名無し~3.EXE:03/02/28 00:54 ID:cLYjTnQV
>>431

HDD内にwindows98が無い場合、windows95のcd or FDDを入れろと要求されるよ
436424:03/02/28 00:56 ID:kR5VLmHt
ありがとうございました。がんばってみます。
437418:03/02/28 01:09 ID:tKiofizQ
>winmeで、subst使いたいのですが、スタートアップにbat入れておくと
>エラーで止まってしまいます。

自己レス。batの中で、ディレクトリをcommandに変えたらうまくいくようになった。
-------
@echo off
c:
cd c:\windows\command
subst d: c:\data
438425:03/02/28 01:42 ID:HaLPuR9y
>>428
そうなのかな・・・PC100とPC133の混在でも支障なく動作してますしね。

>>429
つい最近 TNT16M を Ti4200 64M へ換えたのですが支障ないですね。
マザーボードのリファレンスを見たらAGP Aperture Sizeはデフォルトで64Mでした。

やっぱり運が良いということなんでしょうね、たぶん。

439409:03/02/28 03:59 ID:bk60dt+K
どうあがいても無理なようなのでOSを再インストールすることにしました。
質問なのですがMEを上書きインストールする場合、グラボなどの
ドライバやインストールしたアプリケーション、インターネットの設定などは
残るのでしょうか?また、マイドキュメント等に保存したファイルが消える
ということはないでしょうか?
440 :03/02/28 04:09 ID:+1clslh2
おーい、痛いやつがいるぞ。お前らの仲間か?

カスタマイズすれば、極上の安定性, 2003/01/09
投稿者 カスタマー   北海道 Japan

本文は↓の【レビュー】で。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OHXI/250-4878591-6494600
441名無し~3.EXE:03/02/28 07:27 ID:n4dcRAzN
初カキコですが、是非お礼を言いたいので・・・

>>3 の「最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!」の症状が半年前に出て、
マイクロソフトHPに行ったり、Infoseekで検索したりしたけど、
検索方法がヘタな為か解決方法が分からず、OS再インスコを考えてましたが、
このスレをたまたま見つけて、上手く解決しました。

本当にありがとう!
442名無し~3.EXE:03/02/28 09:54 ID:LLZoFZZm
>>424
参考までに、アップデート版とアップグレード版があってどちらかはクリンインスコ出来なかったはず。
Win98→SEにする方の奴だったと思うけど・・・。

>>425
768MBまで逝けるんじゃない?
それを超える場合、system.ini書き換えて認識するメモリサイズを規制させるんじゃなかったっけ?
443名無し~3.EXE:03/02/28 10:02 ID:pvJzCYZC
>>442

98→98SEのサービスパックの場合は勿論クリーンインストールはできないですよ。
あれは修正分の差分しか入っていない。
まあ、あれを使うと言う事は、元の98のCDROMがあるはずなので。
それを使えば理屈は同じだが
444名無し~3.EXE:03/02/28 10:09 ID:zVnz7SHo
>>417

Save To Disk領域をHDDに作らなかった場合はサスペンドをBiosで選ぶ。
どうしても必要なら領域を確保する
445名無し~3.EXE:03/02/28 13:24 ID:fNBW3A/7
PCに詳しくなくて、こんなこと聞いて申し訳ないのですが、
今、windows98を使っています。それで、PCを購入した当時から比べますと、
読み込む速度がかなり遅いのです。これは容量の問題でしょうか?容量といいましても
何が多いのかよく分かりません。ホントに読み込みが遅くて困っています。
それと、windowsXP とかwindowsME ですか?これは98などに比べて、どういう点で
優れているのでしょう?読み込む速度とかも速くなるのでしょうか?
お手数ですが、ご返答よろしくお願いします。
446名無し~3.EXE:03/02/28 14:11 ID:ikgiads3
>>445
デフラグ
検索して自分で調べれ
447名無し~3.EXE:03/02/28 14:32 ID:ShwVTjN3
【IT】ウィンドウズMeに安全上の欠陥 深刻度、最上級の「緊急」 マイクロソフト ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046409020/

これってどんな欠陥なの?
448名無し~3.EXE:03/02/28 15:52 ID:TJgBPVnw
長年Meを使ってきたのですが、いい加減不安定さに
うんざりしてきたので、メーカーのサポートを調べて
みると、2000とXPへのアップデートが2500円でできると
わかりました。
Meに慣れてしまった私にはどちらがオススメでしょうか?
449名無し~3.EXE:03/02/28 16:40 ID:aWOaMBGS
↑2000以上
450名無し~3.EXE:03/02/28 16:53 ID:w6EUWQ4E
>>445

私もwindows98 SE使ってますが、考えられる原因はこんな感じでしょうか。

1、IE6使っている
2、directX 8使っている
3、殆どデフラグをした事が無い。
4、アクティブデスクトップを使っている。
5、搭載メモリーが少ない(98で32MB。98SEで48MB位欲しいかな)
6、HDDの空き領域が100MB切っている。
7、常駐物のソフトが多い。

HDD載せ変えてみると言う手もありますよ。
現在発売されているのは格段に速くなっています。
メモリーに比べてHDDの違いは目に見えて分かります。
451名無し~3.EXE:03/02/28 16:59 ID:RMtq2kHo
>>448

使用しているソフトが対応しているかどうかで決めたら?
452448:03/02/28 17:09 ID:a5yyQQ+4
これといったOS依存のソフトは使っていないので、
OS自体で決めようかと・・・
低スペックノートPC(セレロン650 メモリ256 20G)なの
ですが、どちらがいいでしょうか?
453名無し~3.EXE:03/02/28 17:16 ID:ny2EF+8q
質問ですいません。
機種 SONY VAIO PCG-F34
OS Windows98SE
メモリ 128
CPU Pen2 400
外部接続 なし

最近電源が使用中に切れるようになりました。
CPUのファンが全開のときは動いてるんですが、
一度ファンの回転がスローになると止まるような気がするんです。
検索しまくったんですがわかりませんでした。
心当たりのある方はいないでしょうか。
あと、MS-DOSでは落ちません。
セーフモードではたまに落ちます。

よろしくお願いします。
454名無し~3.EXE:03/02/28 17:18 ID:MLoq1uHQ
>>453

コンパネの電源の管理の設定は?
455453 :03/02/28 17:22 ID:ny2EF+8q
ノートなんでACとバッテリーがあるんですが、常にオンです。
あと、バッテリー駆動はさせていません。
456名無し~3.EXE:03/02/28 17:23 ID:MLoq1uHQ
>>452

CPUだけで考えると、バージョンアップは1ステップどまりでいいかと思います。
2ステップ以上行くとノートPCの場合は部品交換が容易なデスクトップとは違い、
ハードウェアーの制約で色々問題が出てきます。
457454:03/02/28 17:26 ID:MLoq1uHQ
>>455

設置場所とか
オーバーヒートとか考えられます?
私のがよくオーバーヒートで落ちたので・・・
458453:03/02/28 17:35 ID:ny2EF+8q
>>457
オーバーヒートは無いと思います。
PCの下(CPUのあたり)にアイスノンみたいなやつを
置いてみましたが駄目でした。
今もVAIOで書き込みしているのですが、ウイルスチェックをかけて
CPU使用率を50%キープして書き込んでいます。
前にも書いたんですが、負荷をかけてCPUファンを全開にしていると
ずっと起動しているんです。
459454:03/02/28 17:53 ID:Nd6lloiY
>>458

う〜ん・・・バッテリー駆動していないのでしたら、バッテリー関係不良になっているかも。
ACつないでいる間充放電繰り返す状態が何年も続いて寿命回数まで来ている可能性大です。
98SEってバッテリー周りに不都合があると、よく不安定になることが多いし。

460453:03/02/28 17:59 ID:ny2EF+8q
>>454
説明不足でした。
バッテリーは取り外していて、ACだけで使用しています。
461名無し~3.EXE:03/02/28 19:08 ID:qMTxhCPA
WindowsMEを使っています。

スタートメニューの検索に任意のプログラムを登録できませんか?
レジストリのどの位置に記録されているか分かったのですが、
そこからどうすればいいのかわかりません。
462名無し~3.EXE:03/02/28 19:53 ID:nM7tV6cl
http://www1.ezbbs.net/cgi/bbs?id=hihihako&dd=23&p=3

IE501で上の所をみたら画像が表示されなくなってしまう。
不思議。
私だけ?
463名無し~3.EXE:03/02/28 22:21 ID:cDfZjvyC
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1046437969944.jpg
特定のページに行こうとすると、いつもこの画面が出てきて追い出されます。
深刻な気がしますが
この現象を解消する方法を教えてください。
464454:03/02/28 23:43 ID:h21ybSIC
>>460

あ、それなら原因はそれですね。
バッテリーが入っていないとapmbatt.sysが誤った情報を送ってバッテリーが無いと判断してサスペンドが起きます。
465名無し~3.EXE:03/02/28 23:46 ID:h21ybSIC
>>462

IE5.01でサポートされていない画像があるのでは?
466454:03/02/28 23:55 ID:h21ybSIC
>>464

追記です。

将来に渡ってバッテリー使用する予定が無いのでしたら、
マイコンピューターのプロパティー開いて、デバイスマネージャ開きまして、
パワーマネージメントの項目内の「電源のポーリングをしない」にチェック入れて様子見てみてはいかがでしょうか?
これでバッテリーの監視をしなくなるので、恐らく手動サスペンドしない限り落ちなくなると思います。
467名無し~3.EXE:03/03/01 00:00 ID:B7oMgijw
DirectX9.0って入れるとマズいのか?
468名無し~3.EXE:03/03/01 00:21 ID:BW9dstfr
>>467

今使っている環境で必要無ければいれる必要はない。
新しいハードウェアーやソフト側で必要になった時に入れれば良し。
469名無し~3.EXE:03/03/01 01:28 ID:7tbtMxPe
WIN MEを使用しています。
PCを購入してから全くアップデートしていなかったので、これまでの分を一気に
更新してついでにIE6も入れたところ、ブラウザが起動しなくなってしまいました。
iexolore.exeといくつかのdllファイルが存在しない状態です・・・。
(outlookも消えてしまっていました。
どうすればよいのでしょう。知識がほとんどない私には復旧不可ですか??
サイトの閲覧が出来ないので、復旧方法も検索不可能です。
(2chにはopenjaneで繋いでいます)
どうかよろしくお願いします。
470名無し~3.EXE:03/03/01 01:35 ID:ecjbkvgy
>>469
コントロールパネル

アプリケーションの追加と削除

Microsoft Internet Explorer 6.0 とインターネットツールを
選択して、右下の「追加と削除」ボタンを押す。

Internet Explorerを修復するを選択してOKを押す。

これで直らなきゃ(゚听)シラネ
471469:03/03/01 02:11 ID:AEmfdKcE
>>470
コメント有難うございます。
その通りやってみたところ、
DXTRANS.DLL,DXTMSFT.DLL が無いので修復できないから
セットアップを実行してコンポーネントを再インストールしろ。
って感じのエラーが出ました。

もう何度もセットアップ実行してるのに・・・。

472I need 98 service pack 1 ...:03/03/01 02:23 ID:m61DkKQJ
ハードディスクの換装に伴って、Windows 98からクリーンインストールすることになり、
サービスパック1を入手しようと思ったら…。

http://www.microsoft.com/japan/win98/sp1.htm
>サービスパック 1 CD-ROM の提供は、2002 年 6 月 30 日で終了となり、
>オンラインでの提供も終了しています。

とか書いてあるんです…。
どうすればいいんだろう…。
473469:03/03/01 02:45 ID:mnTEGFT/
結局、「元の状態にもどす」を選択することでブラウザは起動することができました。
ただ、outlookは、「MSOE.DLLがないため起動できません」となってしまいます。
こちらはどうすれば良いのでしょうか?
お分かりになる方、お知恵を貸してください。(今日はもう寝ます)
474名無し~3.EXE:03/03/01 02:58 ID:B8M2WbZ4
>>472
WindowsUpdateで入手できなくなったんか
そこに書いてる通りSPは複数の修正をまとめたものだから
>なお、Windows 98 の個別修正プログラムは Windows Update より入手いただけます
に従うしかないんちゃう

>>473
IE5.xを入れなおして、そんときにOEも入れなおしたらなんとかなるんちゃう
別のメーラー使うのも検討しなはれ
475472:03/03/01 03:02 ID:m61DkKQJ
>>474 それで本当にSPを当てたのと等価になるのだろうかと、 懐疑的な私…。

あと、Windows Update出来ないんですよね…。
なんとか、ダウンロードできないものか…。
476名無し~3.EXE:03/03/01 03:04 ID:B8M2WbZ4
>>473
でもその前にメールのバックアップとっときや
http://www2.biglobe.ne.jp/~snagano/factory/oebackup.html
477名無し~3.EXE:03/03/01 03:04 ID:WMuMG1wM
>>475
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044640860/1-
478名無し~3.EXE:03/03/01 03:06 ID:B8M2WbZ4
>>475
WindowsUpdateできないてどういうことや?
IE5以下ってことか?
ダウンロードセンター使いなはれ
479名無し~3.EXE:03/03/01 03:15 ID:m61DkKQJ
>>478 こういう↓話があるのも嫌だったりするんですが、

【IT】Windows UpdateでMS製ソフト以外の情報も収集
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046362269/l50

そもそもそのマシン、ネットに繋げないんですよ…。 (w
>Windows 98 の個別修正プログラムはWindows Update より入手いただけます。
とか言われても困ってしまいます…。
480名無し~3.EXE:03/03/01 03:31 ID:B8M2WbZ4
>>479
ネットに繋いでるPCで>>477やらダウンロードセンターでダウンロードして
CD-Rやらに焼きなはれ
481ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 09:34:33 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
482名無し~3.EXE:03/03/01 04:16 ID:WMuMG1wM
言語によって違うッぽい。
48398 service pack 1:03/03/01 04:24 ID:m61DkKQJ
>>482 ぽいですね〜。 残念ながら、日本語版はググりきれない…。
484名無し~3.EXE:03/03/01 05:06 ID:xcVSdL2O
win98SE・IE5.5でヤフBBです。

パソコンを立ち上げてネットに繋ごうとしても繋がらなくなりました。
Irvineでファイルのダウンロードを試みると「TCP/IPのエラー」と出ます。
といってもずーっと繋がらないわけではなくって20分ぐらい経つと繋がるんです。
(いったん繋がれば以後問題なくネットできます。)
新しく電源を入れたり再起動させると必ずこの症状です。
(そして20分経てば必ず繋がります。)
モデムの方は特に異常ないみたいです。
原因ならびに解決方法を教えて下さいお願いします。


485名無し~3.EXE:03/03/01 07:49 ID:QZhUxD5Y
>>473

>MSOE.DLLがないため起動できません
IE落とし直せば良い。
486名無し~3.EXE:03/03/01 08:21 ID:eqYPO8SM
>>469

9X系&MEはIE6と相性悪い場合が多いかな。
IE6自体がNT系で使う事を想定していて、9X系でも動きますよ位の考え方みたいです。
487名無し~3.EXE:03/03/01 08:31 ID:eqYPO8SM
>>473

私はwindows98SEですが、恐らくmeも同じかと・・・。

アプリの追加と削除にoutlookエクスプレスがあります?
もし項目があってチェックが入っていなかったらこれをインストールする。

私の場合はこれで直りました。
488名無し~3.EXE:03/03/01 09:40 ID:kLyCxpCe
Windows98なんですけど起動しようとしたらSYSTEM.IlI(?)忘れてしまいましたが
こんなのがいかれてると出てドライブCのクラスタスキャンにいったんですけど
もしかして再セットアップしなければならないのでしょうか?
489463:03/03/01 10:02 ID:g9qwKkSz
windows98でIE6です
490名無し~3.EXE:03/03/01 13:22 ID:83bnrM8L
>>488
クラスタスキャンの結果は?
物理的損傷があったなら早いとこバックアップとってHDDの買い換えをお勧めします
491名無し~3.EXE:03/03/01 13:37 ID:nTXu/Ea/
SDとMMCのリーダとライタ両用の機器を購入しましたが、画像のアップの仕方が
分かりません。その機器はアメリカ制で、説明書も全て英語で記入されています。
何かCDが付属されていました。全く使い方が分かりません。まだPCを使いはじめた
ところなので、専門的なことは何も分かりません。いい歳して.....
USB SDメモリとMMCのリーダー、ライタです。
PCはLaVie S LS46H/2  windows98 です。
何をまずはじめにしなければならないとかも、分かりません....
どなたか、助けてください。
すみませんが、よろしくお願いします。
492名無し~3.EXE:03/03/01 13:45 ID:irLlWoHu
USB端子をPCに繋ぐ

何か見慣れないダイアログが出ると思うから付属CDを入れて適当にyes(はい)を押し続ける

4〜5クリックで完了すると思うからそこでPCを再起動



そうすればエクスプローラを開いたら新しくドライブが増えてるはず。
たぶん。
493名無し~3.EXE:03/03/01 13:56 ID:/YsOo8sz
>>491
いい歳だかなんだかはどうでも良いとして・・・。
購入した機器にマニュアルぐらいついてるだろ。読め。
英語かもしらんが読め。それぐらい出来ないと今後どうしようもない。
ここにいる人たちは君の翻訳機じゃないよ。

てか何も解らんなら説明してもわからんだろうからパソコン教室でもいけ。
494名無し Professional:03/03/01 14:00 ID:CNyKxo0J
今話題のWindowsMeの深刻度「緊急」のセキュリティ対策パッチを
ダウンロードして再起動したら起動画面でフリーズしますた。
1時間待っても進歩なし。
仕方なくWinXPで起動しますた。これは折れだけ?
ウィルスバスター2003が悪かったのか
495名無し~3.EXE:03/03/01 14:09 ID:Dp9NCdSo
ウィルスバスターが悪いとか言うよりも、Windows Updateする時は
常駐すべて切らんとインスコ正常にできないことあるだろ。
496462:03/03/01 14:44 ID:B17ejBLv
>>465
なるほど。調べてみたら
---------------------
386.デスクトップ 返信 引用
名前:青緑 日付:2月13日(木) 2時7分

http://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1045069636_1s.jpg
---------------
のようです。画像だけなら表示できるのですが、HTML上の
画像は表示できません。ファイルの中を覗くと変な
マックのスクリプトのようなものが混じってました。
これが表示できないと以後他の画像も全部表示されなくなってしまいます。
起動し直すまで画像が表示できなくなってしまう。
ブラクラみたいでおもしろいですね。
でもIE501だけかな。


497名無し~3.EXE:03/03/01 14:47 ID:JirKFeFJ
WindowsMeで突然ウィンドウのスクロールバーの矢印がxになってしまいました
ウィンドウを閉じたり最大化するアイコンもおかしくなってしまっています
突然なってしまったのですが誰か同じ現象になって復旧した実績のあるかたは
いらっしゃいませんでしょうか
498497:03/03/01 14:49 ID:JirKFeFJ
テンプレみてませんでした
放置してください 申し訳ない
499名無し~3.EXE:03/03/01 14:59 ID:GThJW9Xi
Win Me を使っています。
メッセージボックス等 Win XP の Luna スタイルをマネしたいんですが
どうすればいいのか教えてください。
500名無し~3.EXE:03/03/01 15:03 ID:sR0XxOxq
>>499
無理
でもシェルをexplorer以外にすることでlunaに近づけることはできるかも
Litestepのスレ@Windows板 part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1015170493/
501499:03/03/01 15:23 ID:GThJW9Xi
>>500
サンクス
502名無し~3.EXE:03/03/01 15:48 ID:UveOoqom
>>490
もうすぐ終わるとこです。最近PCを叩きまくってたから壊れたのかも…
ノートだからHDD内蔵だしなぁ。バックアップとってWINDOWS再インスコした方がいいですか?
503名無し~3.EXE:03/03/01 16:03 ID:UveOoqom
>>490
クラスタスキャン終わりましたがやっぱりSYSTEM.INIに異常がありますWindowsを再セットアップ
しないといけないかもしれません、と出て起動できません
504とろろそば ◆JDBG/PcnVM :03/03/01 16:34 ID:xmQRmy+a
>>503
その関係のエラーになったこと俺もあるんだけど、自分の場合
セーフモードで起動してSYSTEM.INIを検索したらバックアップがあったので
メモ帳で開いて本体のSYSTEM.INIにコピー&ペーストで再起動、コレでフカーツしますた。
505名無し~3.EXE:03/03/01 16:52 ID:AkoRuE91
藻前らちょっと聞いてください。
16のファイルをupdateしたんだが、再起動した時に失敗の表示がわんさかと。
そしてなんかドライブの容量が今までより3GBくらい空いてて怖いんですが・・・つД`)
506名無し~3.EXE:03/03/01 16:57 ID:UveOoqom
>>504
それがスタートアップメニューまではいけるんですけどセーフモード選択したら>>503のような
エラーが出てまた最初のPCメーカーの画面にいってしまうんです。
何回やってもこれのループみたいな感じで
507名無し~3.EXE:03/03/01 17:22 ID:1Al5AIj6
WinMeを使っています。
今、cd2wavというソフトで手持ちCDのリッピングをしているのですが、
数枚のCDをリッピングし終わった後、突然
「MMSYSTEM226デバイスを読み込めません。ドライバが正しくインストールされているか、確認してください」
というエラーがでるようになりました。
デバイスマネージャを見た限りでは動作の異常なデバイスは発見できませんでした。
CDの交換とソフトの再インストールは試してみたので、そちらの異常ではないようです。
原因、対処法などありましたらお願いします。
508名無し~3.EXE :03/03/01 17:25 ID:ky8m9N4t
アプリケーションをアンインストールしたんですが、「アプリケーションの追加と消去」
の一覧からアプリケーション名が消えてくれません。  
 一覧から消すにはどうしたらいいんでしょうか。 
どなたか対処法をお願いいたします。
509507:03/03/01 17:32 ID:1Al5AIj6
すいません、ふと気付いてマシンを再起動したら直ってしまいました・・・
というわけで、>>507は放置してください。
何やってんだ、俺・・・
510名無し~3.EXE:03/03/01 17:35 ID:WMuMG1wM
>>508
いじくるツールや窓の手を使う。
511469=473:03/03/01 17:43 ID:CQUa/fE/
>>487
487さんと全く同じ状況で、教えていただいた通りで復旧できました!
有難うございました!!

その他、お答えいただいた方々も有難うございました。
512508:03/03/01 17:56 ID:5o9sZZGd
>>510 
 すばらしいTOOLを教えていただきありがとうございます。
解決いたしやした。
513名無し~3.EXE:03/03/01 18:13 ID:ZDvCO6D+
スキャナーで取り込んだ写真(ビデオラベル)を、
原寸通りに用紙の端に1枚だけ印刷したいのですが、うまくいきません。
A4サイズのシール紙なんで無駄を少なく使い回したいので端に印刷したいんです。

ファイル形式はBMPで、そのファイルを開きそのまま印刷すると、
端には印刷出来るのですが、原寸よりも3倍くらいの大きさになってしまいます。

下記の印刷ソフトで印刷すると、サイズ設定など何もしなくても、
原寸通りに印刷出来るのですが、用紙の中央になってしまいます。

ファイル形式や画質はどうでもよいです。
原寸通りに用紙の端に印刷する方法を教えて下さい。
説明がわかりにくいかと思いますが宜しくおねがいします。

Win98
【スキャナー】エプソンGT-8700
【プリンタ】エプソンPM-820C

【印刷ソフト】Adobe PhotoDeluxe for ファミリー3.0
514506:03/03/01 18:14 ID:UveOoqom
ちなみにスタートアップメニューのどの項目にいっても同じようになります。
まったく起動できん…
515463:03/03/01 18:16 ID:/asjehtx
テンプレを読んでいなかったのでやり直します。ごめんなさい

Windows98SEでIE6です
数ヶ月前からhotmailや名鉄のトップページ等に行こうとすると、いつも
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1046437969944.jpg
この白い画面が出てきて追い出されます。
深刻な気がしますが
この現象を解消する方法を教えてください。
516名無し~3.EXE:03/03/01 18:29 ID:VlORWMrQ
タスクバーのクイック起動バーのアイコンを
クリックするとプロパティダイアログが
出るようになっってしまった。
なぜ?どうやってなおしたらいいの?
517名無し~3.EXE:03/03/01 19:40 ID:O85n/+qg
>>516
再起動
518453:03/03/01 19:41 ID:0PGiTfwQ
453です。
色々アドバイスしてもらってるんですが直りません。
誰かわからないでしょうか〜 つД`)
519俺もわからんけど:03/03/01 20:26 ID:NxLT8dDA
>>453 電源は大丈夫か? あるいは電源ファンは回っているか?
グーグルで「突然 電源が落ちる VAIO」と入れて検索しる!
色々あったぞ。

520506:03/03/01 21:07 ID:UveOoqom
いろいろとやってみましたがセーフモードでも起動しません。

SYSTEM.INIファイルに指定されたデバイスファイルは壊れています
Windowsセットアップをもう一度行う必要があるかもしれません
このファイルが別のソフトに含まれるんならそのソフトをインストールしなおしてください
続けるにはどれかキーを押してください

このようなエラーメッセージが出てキーを押してたらまた最初のPCメーカー画面に戻るといった
感じです。
頭がおかしくなりそう
521名無し~3.EXE:03/03/01 21:17 ID:UveOoqom
sageるの忘れてました…
522とろろそば ◆JDBG/PcnVM :03/03/01 22:10 ID:Tsy/g3Me
>>520
やったことないんだけど起動ディスクで起動してみた?
それでやってみて出来なかったらアボームですな
523名無し~3.EXE:03/03/01 23:07 ID:402apHft
98でIE6なんですが、ここ2〜3日、ネットに繋げるとまず最初のページが表示される直前になってから『ネットに繋がっておりません、再接続してください』と表示されます。
なぜいきなりこうなったんでしょう。同時に凄い重くなりました。
あちこち検索してみましたが似たようなのを見つけられなかったんで質問してみました。
524名無し~3.EXE:03/03/01 23:40 ID:uKO+iBUw
俺もMe使っているが、修正ファイルをダウンロードできない。
で、MSに電話した。「ダウンロードできないから修正ファイルをくれ!」
と言ってやった。MS曰く「別の方法でダウンロードできませんか?」だと。
できないから電話しているんだろ?
こんど、MSの事務所に直接行ってダウンロードしてもらおうと思っている。
可能なのか?
525初心者:03/03/01 23:54 ID:tqinX+F7
パソコン初心者です。
IE6 SP1のインストールが70%位で進まなくなり中断したところ、
中断の処理も進まなくなり、再起動してしまいました。
そうしたら、IEを立ち上げたとき、何かのコンポーネントをインストール
しようとするウィンドウが出るのですが、失敗してしまいます。
コンポーネント名は表示されないので分かりません。
バージョンはIE6 SP1になっていて、使っていて特に問題は無いよう
なのですが、再度インストールしようとしても、やはり途中で止まってしま
います。このまま放っといて良い物なのでしょうか?
OSはWindowsMeです。
同じような症状になったかた、おられましたら、対処方法を教えてください。
526名無し~3.EXE:03/03/02 00:12 ID:7zAqBGhx
527名無し~3.EXE:03/03/02 01:23 ID:3HS106H4
>>525
IEの修復
528名無し~3.EXE:03/03/02 02:11 ID:Vdor1PId
Windows98SP1を誰かアップロードしてください。
60Mの日本語版。
529名無し~3.EXE:03/03/02 02:14 ID:JIgVNCiM
>>528
60Mアプれるアップローダを用意して下さい。
530名無し~3.EXE:03/03/02 04:51 ID:2TDmMOhO
MEなのですが、OSの上書き再インストールをすると保存した
マイドキュメントのデータやインストールしたアプリ、そしてドライバ等は
残るのでしょうか?
531名無し~3.EXE:03/03/02 05:06 ID:LFE7y5xt
>>530
マイドキュメントのデータは大丈夫だと思いますが
他は保証できません
532名無し~3.EXE:03/03/02 05:12 ID:2TDmMOhO
>>531
ありがとうございます。書き損ねましたがデスクトップやその他に保存したデータも
対象外になるのでしょうか?
533名無し~3.EXE:03/03/02 06:24 ID:BkJC2xT9
フォルダ設定やフォントの大きさなどの各種設定ははデフオに戻るけれど、
データ類はまず大丈夫。
念のために、上書きの前にレジストリのバックアップをとっとけ。
プロバイダ接続用のパスワードとかはレジストリで管理してるから。
俺はこれ使ってる↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se060711.html
534名無し~3.EXE:03/03/02 09:30 ID:W+9wdGPO
Windows98SEをつかっています。
あまりにもリソースの開放が下手なので、別のOSにかえようかと思っています。

そこでWindowsXPとWindows2000のどちらがお勧めでしょうか。

使っているPCはGateway製で
CPU  P3 500MHz
メモリ 128+256
HDD  13+60G
です。
535名無し~3.EXE:03/03/02 10:25 ID:JqGmrNB5
meです.休止状態から立ち上げて使っていたのですが
動画をみていたら、ふりーずしてしまい、電源を落とした後
再起動(再休止状態立ち上げ)しません。立ち上げが休止状態だからでしょうか?
起動ディスクも,os再セットアップcdも受け付けません。
買って13ヶ月程のプレサリオですのでハードディスクも
問題ないと思うのですが,電源入って黒い画面のままです。
どうしたらいいのでしょう。?

536名無し~3.EXE:03/03/02 10:34 ID:jmcJqDm/
>>522
起動ディスク使ったけどダメでしたl。やっぱりふりだしに戻すしかないのか…
ファイルあぼーん
537名無し~3.EXE:03/03/02 10:40 ID:hTpUf46J
>>536
出来る限りバックアップしたほうがいいよ。
538名無し~3.EXE:03/03/02 10:53 ID:fZGduc9q
>>534
そのCPUなら2kの方がいいと思われ。
539名無し~3.EXE:03/03/02 13:49 ID:76NYW/by
>>536
起動ディスクも使えないのなら駄目だろうね。
使えるのなら
scanreg /restore
でsystem.iniの復旧はできるけど。
540Meです。:03/03/02 15:31 ID:65gNtABT
ウィルスバスター2003をインストールしたら全く動かなくなってしまった。
今、ようやくアンインストールしたところです。
せっかくウィルス対策ソフト買ったのに、何なんだ!?
トレンドさんに電話しても、貴方のPCのせいじゃないですか?とか言われたし。
…どうにかなりませんでしょうか(;´Д`)?
541名無し~3.EXE:03/03/02 15:41 ID:hYAmZ7uI
>540
セキュリティ板のウィルスバスタースレへ行ったほうがいいと思われ。
2003はかなり問題ありという見方に達していますが。
542540:03/03/02 15:45 ID:65gNtABT
>>541
どもです。そちらに逝ってきます。

やはり脳豚の方が良かったか…良かったのか……?
543名無し~3.EXE:03/03/02 15:51 ID:A/4gzW87
>>523

98とIE6の組み合わせはソフトの内部タイミングの相性が悪く、重くなる傾向あり
544名無し~3.EXE:03/03/02 15:54 ID:7JfS7puu
内部タイミング
545なんでだろぉ♪:03/03/02 16:08 ID:lGV/Rg9A
それにしても、98とIE6の相性って悪い悪いって聞きますよね。
公式サイトにはこんな事が書いてあったりするのに…。

Windows 98: ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/

>最新のInternet Explorer 6 をご利用ください
>Internet Explorer 6 は、Web での時間を節約し、簡単なタスクを自動化して、より生>産性が高まるように設計されています。オンラインに接続したり、必要な情報を見つけた
>り、より高速にサーフィンするためのさまざまな機能が搭載されています。

#18-Feb-03更新の物からコピペ。
546名無し~3.EXE:03/03/02 16:13 ID:GyPkgARd
そりゃ、悪いことは書かんわ
547名無し~3.EXE:03/03/02 16:17 ID:q2DwkKy8
9x系にIE6はあんまいい話きーたことないなー
5.5sp2 あたりが無難でいいんちゃうん?
548名無し~3.EXE:03/03/02 16:33 ID:VdKLenQ7
Meと98では、どっちの方がIE6との相性
悪いんですかね?
549名無し~3.EXE:03/03/02 16:43 ID:gCedTFQd
98

俺のMeはIE6にしてから半年間一度もブルースクリーンになってないよ
550名無し~3.EXE:03/03/02 16:44 ID:7JfS7puu
なんつー会話してんだw
551名無し~3.EXE:03/03/02 17:59 ID:DcoLz1LB
聞きたいんですが、15分ぐらいするとスタンバイ状態になるんだけど
そのときに画面がぶれてうつらなくなります。
故障でしょうか?
なにか意見ください。
552名無し~3.EXE:03/03/02 18:10 ID:aRT4O/Kr
98

俺の98はここ最近ブルースクリーンになってないよ


その代わり気持ちがブルーになるときがあるよ
553名無し~3.EXE:03/03/02 18:33 ID:cfEBauR0
>>551
スタンバイで画面がおかしいしか書いてないので、、
スタンバイで不具合起こるなら休止状態を使って見るは如何?
554534:03/03/02 19:30 ID:W+9wdGPO
>>538
ありがとうございました
参考にさせていただきます。
555246:03/03/02 20:03 ID:QlCLEszm
結局リカバリしました。だって直んないんだもん・・・
先週は忙しくてできなかったので今日やりました。
いろんな設定とかめんどいし、ソフト入れんのもめんどくて・・・
皆さんありがとうございました。
(結局リカバリが一番早かったなんて・・・)
556名無し~3.EXE:03/03/02 22:00 ID:62fDB8et
557名無し~3.EXE:03/03/02 22:30 ID:D0PXHdBq
msgsrv32 応答なし


うぜええええええええええええええええ
558名無し~3.EXE:03/03/02 22:37 ID:7JfS7puu
MSの技術じゃどうにもならないのかな?
それさえなければ恐らく俺のMEはなかなか調子がいいのだが。。。
559名無し~3.EXE:03/03/02 23:18 ID:06lLgmlx
>>558
XPに移行させるためにMeは放置プレイ
560名無し~3.EXE:03/03/02 23:26 ID:QFSR2+1E
今日午前中、とあるスレのリンク先(エロではない)で
突然PCの電源が落ち、それからウンともスンともいわなくなってしまいました
緑のランプもオレンジのランプ も点灯しません…
故障でしょうか、それともウイルスに感染してあぼーんしてしまったのでしょうか…(T_T)
どなたかアドバイスくださいm(__)m
ちなみに、他にリンク先みた方はなんでもないみたいです
購入してから一年半のMEです
561名無し~3.EXE:03/03/02 23:34 ID:7JfS7puu
NECなら去年の夏リコールがあって、ちょうど俺も修理出したよ。
マザーボードの回路がショートしたらしいから俺らには殆ど治せない。
562名無し~3.EXE:03/03/02 23:43 ID:9yU8WHly
>>560
コンセント抜いて5分待ってみる
563560:03/03/02 23:54 ID:oVQFmfuW
レスありがとうございます
取説にあったので、コンセントもバッテリーも外して数時間経ちましたが

生き返りません・・・
モウダメポ
564名無し~3.EXE:03/03/02 23:54 ID:Z18S5a2A
>>545

確かに相性はあまり良くない<98&IE6
余り使っている人居ないけど、98&IE6の環境に、MSNエクスプローラ叩きこむとうちの環境では100パーセント固まる。
IEだけ5.5に戻すと嘘の様に固まらなくなるのだが。
565560:03/03/02 23:55 ID:oVQFmfuW
レスありがとうございます
取説にあったので、コンセントもバッテリーも外して数時間経ちましたが

生き返りません・・・
モウダメポ

ちなみにバイオです
566名無し~3.EXE:03/03/02 23:56 ID:7JfS7puu
>>563
修理出せばHDは助かる。
サポート期間で無料とかないの?
あとメーカーのページで不具合情報とかチェックした方がいいよ。
567名無し~3.EXE:03/03/02 23:58 ID:9yU8WHly
>>565
もう寝て、明日サポセンに連絡。
568名無し~3.EXE:03/03/02 23:58 ID:O//bGynC
>>563
電源あたりが逝ったんかのー
ちょいお手上げっぽいな
メーカもんなら修理依頼とちゃう?
保証期間内かえ?
569560:03/03/02 23:59 ID:6aLqU9cq
二重投稿ゴメソ
携帯からなんで、やりにくくて仕方ない(>_<)
パソと一緒に逝ってきます・・・
570名無し~3.EXE:03/03/03 00:01 ID:4OjzBnFq
バイオタイマー?
571名無し~3.EXE:03/03/03 00:04 ID:bK7x1Trn
>>570
電源の管理できるソフトあったら今ごろ大流行だろうね。
572560:03/03/03 00:09 ID:ORBxfxuG
皆さんレスありがとうございますm(__)m
保障期間は過ぎてますが
明日サポートセンターに電話してみます
修理って時間かかりますよね・・・(;_;)


パケシケテーイ
573名無し~3.EXE:03/03/03 00:10 ID:bK7x1Trn
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0006260003283/index.html
ここくらい?
なんかSONYっぽくていいね。
574560:03/03/03 00:43 ID:RhXB9oHn
>573
神です!!
リンク先を見て、パソをいじってみたら、MYバイオが生き返りました!!
やっぱバッテリーが原因みたいです

レスくださった皆さん、本当に有難うございました!

このご恩は一生忘れません!!
575名無し~3.EXE:03/03/03 00:49 ID:LOdVDh9w
生き返って何よりだったが。
VAIOは家電製品って感じだな。
576名無し~3.EXE:03/03/03 00:50 ID:URUznlrN
>>557

msgsrv32 でぐぐってみれ
577名無し~3.EXE:03/03/03 08:17 ID:bK7x1Trn
相変わらずまともな対処法が無いな。
578名無し~3.EXE:03/03/03 09:34 ID:Pw+UbY1m
>>577
そんなコトを書いてスレを無駄に消費オマエもアレだな。
579579:03/03/03 10:42 ID:bK7x1Trn
>>578
>>576-579まで同じことが言えると思うがw
580名無し~3.EXE:03/03/03 13:51 ID:VG1m0o36
WindowsMEのスタートメニュー、
検索に項目を追加できないか、と質問した者ですが、
その後の調べで PowerToys for Windows95 なら可能かもしれないということが分かりました。
http://www.netbeet.ne.jp/~shiozaki/pc/diary6.html
しかし、このソフトは既にダウンロードできません。
どうにかならないでしょうか?
581ここだろ?:03/03/03 13:53 ID:aCqinSYg
582名無し~3.EXE:03/03/03 16:46 ID:Ua+V3EMf
(゚д゚)ウマーとかに使うдの字が文字化けしちゃいます
どうしましょ?
583名無し~3.EXE:03/03/03 17:04 ID:uKmD4KQM
584名無し~3.EXE:03/03/03 17:07 ID:fbVUVcZo
 これまで「南京大虐殺」の根拠とされてきた英国の新聞記者の著書が中国国民党
の宣伝書籍だったことを示す極秘文書が28日までに、東中野修道・亜細亜大学教授
の調査により台湾で発見された。「大虐殺」説を覆す決定的な証拠として注目される。
 問題の著書は、日本軍の南京攻略当時、英マンチェスター・ガーディアン紙の中国
特派員だったH・ティンパーリーの『戦争とは何か』。「4万人近くの非武装の人間
が南京城外または城壁の付近で殺された」などと書かれ、「大虐殺」の証拠とされてきた。
 東中野教授が見つけた文書は『中央宣伝部国際宣伝処工作概要』という題で、
「極機密」の印が押され、日本軍が南京を占領した1937(昭和12)年12月から
約3年間の中国国民党の宣伝工作を記録していた。

東中野教授は「『戦争とは何か』が中国国民党の宣伝本であったことは
100パーセント確実になった」と話している。

詳しくは記事をどうぞ http://www.sankei.co.jp/news/030301/0301sha007.htm
585名無し~3.EXE:03/03/03 17:12 ID:9/h30qQS
586♦TESTTEST:03/03/03 17:14 ID:Hg7wPxlo
Д
↑こっちは?
ρ
587名無し~3.EXE:03/03/03 17:19 ID:tTeaQR/B
ttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I1II5+BMJR1U+4AG+631SZ

どうよ..これ....いけるで==
588名無し~3.EXE:03/03/03 17:30 ID:Hg7wPxlo
イきますた。
589名無し~3.EXE:03/03/03 17:43 ID:AId7zeVo
>>417
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/hdd.htmココに参考になりそうなことが
書いてあったぞ。
ハイバネーションファイルのコピー
Win9x環境でハイバネーション機能を利用する場合は必須です。HDDを交換しWindowsを
再セットアップしただけではハイバネーションが使えません。装置によっては起動時に
「Invalid HIBERNATION xxxx/file …RUNHDPREPEZ …」あるいは「Save to Disk
Partition not Found ・・・」とエラーが表示されることがあります。
ハイバネーションを使う予定がない人はBIOSメニューでハイバネーション関連の設定を
OFFにしてください。
Win9x系OSを使用し、かつハイバネーション機能を使用する場合
クリーンインストール前に「NECUTILS」というフォルダをFDにコピーしておき、
Windowsのセットアップが終了したら、このフォルダをCドライブにコピーします。
コピー後マニュアルに従ってHIBERONを実行してください。
なお、ハイバネーションを使う予定がない人はこのコピー作業は不用ですがコピー
しないとメッセージが消えませんので、BIOSメニューでスリープ種別をハイバネー
ションを使用しない設定にしてください。
590582:03/03/03 18:35 ID:Xcx1Brw4
セーフモードで再起動したらなおりました
サンクス
591名無し~3.EXE:03/03/03 19:19 ID:iP7e9eT9
>>589
そのサイトは
Save to Disk Partition not found
でググると一番最初にヒットする。
>>420と書いてあるから多分駄目なんだべ。
592名無し~3.EXE:03/03/03 19:43 ID:c5RM5g1Q
Win98でVPNするとドメインを入れる欄が無いんだけどどうするの?
593名無し~3.EXE:03/03/03 21:05 ID:38oWpOES
ACPI BIOS Revision 1002

Hardware Monitor found an error.
Enter Power setup menu for details.
Press F1 to continue,
F2 to enter SETUP.


PCを再起動すると上のエラーが出ます。
BIOSを見直せといわれても、
どこを直せばよいか解りません。


PC使用中に突然電源が切れて、
電源ボタンを数秒押さないと電源が入らなります。

PC使用中に画面が黒くなり、
HDDがガリガリ暴れて、電源も切れなくなります。
その時はコンセントを抜いています。

以上3点ですが、どうすれば直りますか?
よろしくお願いします。
594名無し~3.EXE:03/03/03 21:28 ID:CJTAvIar
助けてください。
PC98のノートを使っているのですが、
マイクロソフトのwindows95のサポートが終わったせいか、
2000年問題(y2k)の修正パッチが見当たりません
仕事で、あるソフトを入れなければいけないのですが、
2000年問題を解決していなければ入れられないとの表示が出て、手も足も出ません。
誰か、windows95(できればPC98用)の修正パッチをアップロードしてください。
よろしくお願い致します。
595名無し~3.EXE:03/03/03 21:35 ID:yx2PuMp7
596マジおしえて:03/03/03 21:36 ID:igc80RBY
すいません。PC初心者です。教えてください。
OSはMEです。

マイコンピューターを開こうとすると以下のエラーメッセージが出て開けません。

Internet Explorer スクリプトエラー

このページでスクリプトエラーが発生しました

ライン:58
文字:4
エラー:ライブラリは登録されてません
コード:0
URL:file://C:\WINDOWS\web\mycomp.htt

コノページのスクリプトを実行し続けますか

はい いいえ

と出て はいでもいいえでも固まってしまいます。

くだらない質問ですみません。  どうか対処法をお教えください。
マジ、困ってます。

597名無し~3.EXE:03/03/03 21:38 ID:KAHeg6wC
598名無し~3.EXE:03/03/03 21:39 ID:4Vr8y+Qw
メーカーのページも無理?
スペックがたりないなら駄目だけどPC98ならWin2kものっけれるよ。
Y2k問題懐かしいなぁ。。
599594:03/03/03 21:47 ID:CJTAvIar
>>595 >>598
NECのダウンロードサイトにも見当たりませんし、
595様のお教えしていただいたところにも、
WINDOWS95 2000年問題修正ソフトが見当たりません
会社のパソコンなので、OSを変更できません(スペックも厳しすぎますmmx133)
どこかにないでしょうか
600名無し~3.EXE :03/03/03 21:52 ID:Bvn5PiT0
601名無し~3.EXE:03/03/03 21:55 ID:yx2PuMp7
>>594
これかな?595にはファイルマネージャの方しかないな
http://download.jp.microsoft.com/win95/y2k/nec/w95y2k.exe
602594:03/03/03 21:56 ID:CJTAvIar
>>600
ありがとうございます。
これで乗り切れそうです。
大変感謝しております!
603594:03/03/03 21:58 ID:CJTAvIar
>>601
ありがとうございます。
これで乗り切れそうです。
大変感謝しております!!
604名無し~3.EXE:03/03/03 22:03 ID:14LmnAru
>>593
スレ違い。
CPU、マザーボード、メモリ、使用PCIカード類を書いて、ハード板へgo!だ。
605592:03/03/03 22:23 ID:TPB9DPK0
すみません、VPNをWin98でしたいので、WindowsファイルのVPNのコンポーネントを追加インストールしました。
しかし、VPN接続に必要なのはID、PASS、ドメイン名なのですが、接続の時にはIDとPASSを入力する欄しかなく、接続できません。
どうしたらいいでしょうか?
606名無し~3.EXE:03/03/03 22:37 ID:KAHeg6wC
ドメイン名\ユーザー名

と適当に言ってみる
607592:03/03/03 22:41 ID:TPB9DPK0
>>606
その技、結構つかえることがありますけど、今回はやってみましたがだめでした。(・_・;)
608名無し~3.EXE:03/03/03 22:46 ID:l/QaN4LF
そのPCが参加してるドメインに固定されてるとか?
609名無し~3.EXE:03/03/03 22:55 ID:vaTwAfTC
はじめまして早速なんですが今大変困っていまして。
ゲームをインストールして遊んでいたんですがある日急にCDを入れても「プレイ」という項目がなくなり
「インストール」と言う画面しかでなくなりました。そしてインストールを押してみると、初期インストールではなく
「修復」と「削除」とあるので2回目以降の画面なんです。そこで一度アンインストールしようと削除を押したんですが
正常に削除されましたと言うもののウィンドウズのコントロールパネルの「追加と削除」の項目から消えないし、スタートアップでも消えません
更にインストールを押してもまた2度目以降の画面になってしまいます。
自分で考えた末ウィンドウズ内のどこかにインストールをしたと言う認識するファイルがあるとおもったんですが
どこを探しても見当たらずココへ書き込みしました。

原因がわかる方や、対処法。ウィンドウズ内のインスト認識ファイルの在り処を知ってる方などどうかお助けください・・・・。
610たにし:03/03/03 23:19 ID:BY6ugO+T
ゲイツって誰ですか?
611名無し~3.EXE:03/03/03 23:22 ID:4YZrXIX5
XPでネットワーク上にある98SEのファイルを使ったら、
98SEのハードディスクがクロスリンクだらけに。。。

スキャンディスクを何回かけても解消されない・・鬱
612名無し~3.EXE:03/03/03 23:38 ID:zBD3/T4h
>>610
すんげー金持ちのアメリカ人
613たにし:03/03/03 23:57 ID:BY6ugO+T
パウエルクラスの人?
614名無し~3.EXE:03/03/04 00:11 ID:dL6vLSkK
Win meです。
ウィンドウの最大化、最小化、閉じるボタン及び
ラジオボタン、戻るボタンの横のちっこい矢印等が
正しく表示されなくなりました。
今日IEのエンコードがおかしくなり、再インストール
したのですが、うまく行きませんでした。
それも関係あるのかな?
困っています。
615名無し~3.EXE:03/03/04 00:13 ID:ww11BMPO
616名無し~3.EXE:03/03/04 00:13 ID:mMcHQuDx
617名無し~3.EXE:03/03/04 00:25 ID:mETHod9f
618こん:03/03/04 00:28 ID:nc/ok4+7
dosでformatコマンドが聞きません。
どうしてでしょうか?
619名無し~3.EXE:03/03/04 00:33 ID:B1HgNBao
>>645-617
ワラタ

>>618
それ実行するとどうなるの?formatコマンド実行しても反応ないとか?
フォーマットって何をフォーマットしたいのさ?
620563:03/03/04 00:34 ID:8BYYAAn4
>>604
スレ違い失礼しました。
ハード板炒ってみます。
621618:03/03/04 00:36 ID:nc/ok4+7
HDDをフォーマットしたいのですが
A:\〉format c: と打っても
コマンドまたはファイル名が違います。
となってしまいます。
622名無し~3.EXE:03/03/04 00:38 ID:3xsr/xhY
>>618
WIN98で起動ディスクが2枚目のままなんて落ちじゃないよね
623名無し~3.EXE:03/03/04 00:39 ID:mMcHQuDx
A: およびパスが通ったディレクトリに format.exe が存在しないから
624名無し~3.EXE:03/03/04 00:40 ID:mMcHQuDx
format.com だったっけか?
625618:03/03/04 00:43 ID:nc/ok4+7
すいません。
98SEでノートPCなんでFDDついていなくて起動DISKいれられないんですが
なにかいい方法はありませんか?
もう一台FDDつきのPCはあるんですが・・
626名無し~3.EXE:03/03/04 00:48 ID:3xsr/xhY
>>618
それでCDブートできなかったら、どうやってOS入れるんだ?
627618:03/03/04 00:53 ID:nc/ok4+7
その通りで
CDブートできなくて困ってます。
どうしましょう?
628名無し~3.EXE:03/03/04 00:54 ID:cmUbI39N
え〜質問です。WIN MEです。
スキャンディスクとデフラグができなくなってしまいました。
スキャンディスクは途中で「他のアプリケーションを終了させてください」と表示が出ます。
何も使っていないのですが・・・
強制終了させてから再起動するときにも正常に動いてくれません。
デフラグも途中までいって最初からやり直しになってしまい、永遠に終わりません。
2回ほどリカバリー下のですが一向に治りません。何かいい解決方法はないでしょうか?

あと、アップデートして再起動するときもエラーが出てちゃんとアップデートできないんです。

教えてください。よろしくお願いします。
629名無し~3.EXE:03/03/04 01:07 ID:3xsr/xhY
>>618
他のPCで起動ディスク作る(bootdisk.comを参照)
そのPCにHDDを移植して起動ディスクでfdisk、format、sys c:
OSのCDROMのwin98フォルダをHDDにコピー
元のPCにHDDを戻してwin98フォルダ内のsetup.exeを実行

・・・かな?
630名無し~3.EXE:03/03/04 01:19 ID:HPjYU+aV
Explorerがよく応答なしになります
終了させると大概フリーズします
どうしたら良い?
631名無し~3.EXE:03/03/04 01:29 ID:mETHod9f
>>630
シェルをexplorer以外に変える
632618:03/03/04 01:32 ID:XGYhukw2
みなさんありがとうございました。
色々試してみます。
633名無し~3.EXE:03/03/04 01:32 ID:qaUSVP7k
>>630
OS再インスコ(もちろんクリーンインスコ)が無難かと
634名無し~3.EXE:03/03/04 02:11 ID:6NHdrkvU
期待した俺が馬鹿だった
635名無し~3.EXE:03/03/04 07:44 ID:ryRXOnm1
>>630
*.pwl を削除。

正解を即答できるヤツはスーパーハカーかPC廃人だよ(w
636名無し~3.EXE:03/03/04 10:08 ID:Tpbr2p8E
>>628
これでやってみたら。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP222/4/69.asp
>アップデートして再起動するときもエラーが出てちゃんとアップデートできないんです。
これは直せないな。HDDフォーマットして1からやり直した方がいいよ。
637名無し~3.EXE:03/03/04 11:44 ID:zHVOswbL
ミレ二アム LavieL
フォトショップでお絵かき中にエラーが起こり「問題が解決しなければ再起動して下さい」
と出たのでダイアログの指示に従いやってみると、
「正しく終了されませんでした。ディスクのエラーをチェックしています」という
スキャンディスクのダイアログが出ました。棒グラフが左から右に増えていきながら
チェックを始めるんですが、クラスタの1372883のうち542193まで
チェックしてストップしちゃいます。どこをクリしてもなんの反応もありません。
いわゆるフリーズの状態です。仕方がないので、電源コードとバッテリーを抜いて
終了させるんですが、パソコンのスイッチを押して立ち上げるとまた
スキャンディスクが始まり同じことを繰りかします。
ダイアログのキャンセルをクリすると普通にpcを使えるんですが、再起動や立ち
上げ時に毎回スキャンのダイアログが出るのにはまいっちゃいます。
去年も似たようなことがあり、そのときは再インストールしました。
また、同じ手順を踏むのかと思うと辟易します。
なにか良い方法はないものでしょうか。
638名無し~3.EXE:03/03/04 12:10 ID:+jk64dpV
ノートソとか入れてるならそれを切ってすっきりデフラグでスキャンディスクやってみるよろし。
ひょっとしたらHDが・・・
639名無し~3.EXE:03/03/04 13:07 ID:R1AWDB+G
windows meを使っています。
最近windows updateでファイルをダウンロードをしました。
IEのバージョンが6sp1になりました。
しかしその後デスクトップのIEのアイコンをクリックしてもiexplpre.exeがみつかりませんとなります。
しかたなくマイコンピュータからコントロールパネル、windows updateを選んでインターネットをやっています。
windows updateもエラーになります。どうすれば元に戻るでしょうか。
640名無し~3.EXE:03/03/04 13:10 ID:+VMC4Jsz
Windows95のダイヤルアップネットワークに関してなんですが、、、

ダイヤルアップネットワーク内のアイコンをダブルクリックすると
すぐにダイヤルしてしまいます。
ユーザー名やパスワードが表示される接続ウインドウが開くように
したいのですがどのように設定変更すればいいのでしょうか?
641名無し~3.EXE:03/03/04 13:39 ID:9fTP8KgN
アイコン右栗
>>731
642名無し~3.EXE:03/03/04 13:45 ID:GH5uR4al
643名無し~3.EXE:03/03/04 15:05 ID:Sd4Tbeze
windowsを終了するときは、いきなり スタート→ウインドウズの終了→電
源を切れる状態にする→OK でいんですか?

それとも、起動している全部のソフト(常駐とかは別)やウインドウを終了さ
せてからでなくてはいけないのですか?
だれもが、全部終了させてからウィンドウズを終了させているようだけど、
私の経験した限りではいきなり終了させても何の問題もないみたいです。
少なくとも、IEのウインドウだけを数個立ち上げているままで、ウィンドウズ
を終了しても、今まで何の問題もなかったみたいです。でも、私の気づかない
ところで問題が出ていたのかな。
644名無し~3.EXE:03/03/04 15:14 ID:+VMC4Jsz
>>643
ファイルのダウンロードや印刷などの通信中のソフトが無ければ問題ないっす!
645名無し~3.EXE:03/03/04 15:23 ID:HPjYU+aV
いまいきなり青画面になりました
それもPCのまえで雑誌を読んでただけなのに・・・・・

HDDにアクセスする音がカリカリって聞こえた直後でした
ほかは2ch開いたままでそっとしてた時にいきなり青

原因がわからないとケツが痒いので教えてください。

(起動直後でアプリも起動してないのでリソース不足は関係ないです)
646名無し~3.EXE:03/03/04 15:29 ID:hzq6aDlV
キニスンナ
9xはそんなもん
ケツかいとけ
647名無し~3.EXE:03/03/04 15:31 ID:+VMC4Jsz
>>645
多分スクリーンセーバとか省電力に入る瞬間に落ちたとかでないか?
648名無し~3.EXE:03/03/04 16:03 ID:4rCn3WQA
当方Meです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;Q305668
↑この症状の方います?
USBにつないでソフトインストールする時に
SURegCreateKey Failed!って出て出来ないエラー。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;267288
ここに解決方法が書いてあるようでやれる事やってみたけど解決しない・・・・。
649名無し~3.EXE:03/03/04 16:11 ID:kyJ3p2cb
ME使ってるんですが、
ファイルをダウンロードする時
ファイルのダウンロード→名前を付けて保存
てなりますよね。
その「名前をつけて保存」の画面が出るとPCが異常に遅くなるのですが
(マウスがかくかくなったりします)
これって何が原因でしょうか。
やはり再インスコしかないですかね。
650名無し~3.EXE:03/03/04 16:37 ID:+ejPQcjR
>>649
ダウンローダーつかったら?
651名無し~3.EXE:03/03/04 16:39 ID:HPjYU+aV
>>647
常にオンなのでそれはありません
セキュリティはプロバイダーが厳重にしてるのでクラックもありえません
さすが9xといった感じです。
ケツ掻きました ありがとう
652名無し~3.EXE:03/03/04 16:41 ID:mE1JWk2/
>>649
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fdefault.aspx%3fscid%3dkb%3bja%3bJP416485
フォルダオプションである程度は緩和できる。根本的に解決するにはOSを替えるしかなさそう。
653580:03/03/04 17:25 ID:oenXvg7c
>>581
それはダウンロードできないのですが。

The specified request cannot be executed from current Application Pool

というメッセージがでます。
654580:03/03/04 17:27 ID:oenXvg7c
>>581
それは既にダウンロード不可能なんです。
655名無し~3.EXE:03/03/04 17:34 ID:E7HdozsJ
656名無し~3.EXE:03/03/04 19:25 ID:umC1efr8

98をセットアップしようとしています
Windows98起動ディスクから始めてハードのfdiskするには
どうしたらいいのでしょうか?
657名無し~3.EXE:03/03/04 19:26 ID:xlX4cDKl
もしかしてウィルスかもしれないんですが・・・
昨日からOutlookexpressやInternetexplore立ち上げても
回線接続用の小窓(『接続』とか『オフラインで使用』なんかのボタンがついてる窓)
が何度やってもでてきません。
今は仕方ないので、マイコンピューター→ダイヤルアップネットワーク→回線ダブルクリック
で接続してます。
更に各画面の右上に必ず出る−□×がいずれも0,1、rとかになってて
更にそういう細かい狂いが見られるのですがどうしたらいいでしょう。

この間英語のサイトからスクリーンセーバーをダウンロードしてから
AWS WetherBugっていうのも勝手にダウンロードされて来たみたいで
画面の右下はし(時刻表示の隣)に起動時に出て来るようになりました。
これも原因かもと思うのですが、どうやったら自分で直せるかご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
658643:03/03/04 19:49 ID:TwKE7/nO
いきなりwindowsを終了してOKか? について

>>644さん、迅速かつ適切なご回答をありがとう。
これで安心して、windowsを終了できます。
659643:03/03/04 19:50 ID:TwKE7/nO
660名無し~3.EXE:03/03/04 19:58 ID:dZBsWu49
>>657
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig と入力してEnter
該当プログラムが起動しないようにする。
このスレを「msconfig」で検索すると使い方が解る。
661654:03/03/04 20:05 ID:0KNnpFLS
>>655
googleでこういう検索方法が可能だったのですね。
ありがとうございます。早速みてみます。
662628:03/03/04 20:07 ID:cmUbI39N
>>636
ありがとうございます。
さっそくやってみます。m(_ _)m
663名無し~3.EXE:03/03/04 20:25 ID:FcYU/Veb

マニア?
何のマニアじゃ、われ。
664名無し~3.EXE:03/03/04 20:27 ID:aj/z6az5
>>656
起動ディスク突っ込んでfdiskすればいいべ。
665名無し~3.EXE:03/03/04 20:38 ID:aj/z6az5
>>657
>回線接続用の小窓(『接続』とか『オフラインで使用』なんかのボタンがついてる窓)
>が何度やってもでてきません。

メニューのファイル>オフライン作業がレになってねーが?

>更に各画面の右上に必ず出る−□×がいずれも0,1、rとかになってて

>>3
666名無し~3.EXE:03/03/04 21:18 ID:0YV3jFpP
ど初心者で最初のOSがMeです。
よく「○○GBでceleron○○HZ」という表現を聞きますが
それはどこで見ることができるのでしょうか??
システムのプロパティとかデバイスマネージャ見ても
いまいちわからないのですが……見方がわからないというか……
667名無し~3.EXE:03/03/04 21:20 ID:o1nTJpEB
>>666
ファイル名を指定して実行⇒DxDiag
668名無し~3.EXE:03/03/04 21:31 ID:0YV3jFpP
>>667
は〜!!即レスありがとうございました。(何GBは見つかりませんでしたが)
このDirectXって何の時に使うものなのでしょうか?システムソフト?
BIOSというモノの概念もイマイチわからないし……難しいですね。
669名無し~3.EXE:03/03/04 21:44 ID:o1nTJpEB
>>668
DirectXはグラフィックとかの性能を上げる為にゲームとかで使う。
容量はマイコンピュータ開いてドライブ右クリックしてプロパティ見れ
670名無し~3.EXE:03/03/04 22:04 ID:0YV3jFpP
>>669
同じ方ですか?たびたびありがとうございます。
DirectXは環境用のツールということですね。
プロパティは一番最初に見ています。
RAMが120.0MBということしかわからなかったので……。
ヘルプでシステム情報も見ましたが正直なんじゃこらでした(汗
というかやはりメモリ自体の見方がわかっていないのかも知れませんね。
671名無し~3.EXE:03/03/04 22:08 ID:z7E+YbO5
>>670
極窓をインスコ>ヘルプ>バージョン情報>ウマー!
672580:03/03/04 22:33 ID:QKxV66ZT
>>655
googleでヒットした中で一番下のものをダウンロードすることができました。
powertoys for windows95 の中のfind x が欲しかったのですが、
これもWindowsMEで動作させることができ、
スタートメニューの検索に項目を追加することができました。

ありがとうございました。
673名無し~3.EXE:03/03/04 22:36 ID:0YV3jFpP
>>671 ありがとうございます。
極窓、探して落としてみましたが、CRCエラーとかで
インスコできませんでしたっ(;´Д`)ハァハァ
というか、こういう質問は初心者板へ逝けと言われないだけでも幸せです。ノォ〜。
674名無し~3.EXE:03/03/04 22:53 ID:o1nTJpEB
>>673
CRCエラーってダウンロード失敗じゃねーの?
もっかいダウンロードしてみ
675名無し~3.EXE:03/03/04 22:59 ID:0YV3jFpP
>>674
と思って2度やったんです。
同じ名前だから上書きになってると思ったのですが、
やはり一度捨ててからもう一度やりなおした方が良いですか?お待ちください!
676名無し~3.EXE:03/03/04 23:05 ID:0YV3jFpP
>>674
無事インスコできました!OKです!スペックわかりました!
長い事お付き合いいただいてありがとうございました!
>>671さんもありがとうございました!ふぅ〜。
総鉄屑と呼ばれる例のメーカーの機械なのですが、
マニュアルがアッサリしすぎて何がなにやらだったもので、お邪魔しました。
次回は問答無用で初心者板に参りまする……ぅぅ。失礼致しました。
677win98:03/03/05 00:00 ID:xJ+W+oV8
win98のセットアップで、CD−ROMのブートができないのですが、
CD-ROMドライブの読み込み方法を知っておられる方がいたら教えてください。
678名無し~3.EXE:03/03/05 00:05 ID:MHK/nfIA
ブータブルCDはOEMだけ。
セットアップ起動FDで起動させて、セットアップ
679win98:03/03/05 00:09 ID:xJ+W+oV8
セットアップ起動FDでやっているのですが・・・。
CDドライブはATAPIで接続されています。
680名無し~3.EXE:03/03/05 00:33 ID:JItJ2bwg
>665 メニューのファイル>オフライン作業がレになってねーが?

お返事ありがとうございます。
で、メニューってどこだ・・・・・・・?
681名無し~3.EXE:03/03/05 00:41 ID:jLDjpSc9
インターネットエクスプローラーの左上にある
「ファイル(F)」 の事だと思います。
682名無し~3.EXE:03/03/05 00:52 ID:79HVxmQz
セレ500 メモリ128MB WIN ME NECノートなんですが、Meをクリーンインストールしたところ
SAVE TO DISK PARTITION・・・とメッセージがでるようになりました。
自分でいろいろと調べてみたところシステムのプロパティでは128MBのRAMと表示されるのですが、
電源の管理のプロパティの休止状態タブの休止状態にするためのディスク領域が64MBとなっています。
標準では64MBだったものを128MBに増設したのですが、なんらかの原因で認識されていないようです。

この場合レジストリ等でこの数値を変更できるのであれば、変更すればよいのでしょうか?

なお、BIOSの設定はハイバ−ネーションはOFFにしてあります。

また、デバイスマネージャーを確認したところシステムデバイスはACPIとなっていますが、
PCのマニュアルによるとAPMでなければハイバーネーションは使用できないとあります。
683名無し~3.EXE:03/03/05 00:58 ID:MHK/nfIA
デジャビュ
684名無し~3.EXE:03/03/05 03:33 ID:5PFXStFV
前にTe-TechnologyにHDDをATA66モードで認識させる方法が書いてあったと
思うんですがその方法を覚えてる方いますか?レジストリのどこかを書き換える方法だった
と思います。宜しくお願いします。
685名無し~3.EXE:03/03/05 04:19 ID:/8RCyvG0
リソースの監視を怠ったために、リソース不足でエクスプローラーが死ぬことがよくあります。
現象としては
ファイルやフォルダの新規作成やコピーや移動をするとエクスプローラーの応答が長時間無くなる
デスクトップの更新が極端に遅くなる(残像が出る)
などです。

シェルのエクスプローラーを再起動したいのですが
マシンやwinを再起動せずにエクスプローラーだけを再起動するには、どうすればよいでしょうか。

OSはwinMe
IEは6です

この現象はwin95のころから発生していました。
win98まではwinを再起動して対応してきました。
できればシェルだけを再起動したいのですが。
686名無し~3.EXE:03/03/05 04:46 ID:6K9Q2MvR
エクスプローラーやめれ
ファイラー使ってますか? part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1037787819/
687名無し~3.EXE:03/03/05 08:16 ID:JzEW82Ux
Wordで仕上げた文章の総文字数を調べるにはどうしたらできますか?
688名無し~3.EXE:03/03/05 08:49 ID:R4zh435+
>>682
WinMEのハイバネーションの場合はメモリの中身を圧縮してHDDに
書き込むために必要な領域は搭載しているメモリの容量の半分と
なる。システムのプロパティでメモリの容量が128MBとなってい
るのだから増設したほうもちゃんと認識されているので問題なし
689名無し~3.EXE:03/03/05 09:18 ID:trCG0sR/
つーかWinMEで休止を使う必要があるのだろうか?
スタンバイならわかるが、復帰後不調になりやすい休止など
俺はつかわん。Meは起動が早いのだから素直に終了して
またONしたほうが俺のPCでは早いがね。
690名無し~3.EXE:03/03/05 13:25 ID:UverdQF+
648だけどどーしても解決しない・・・
691名無し~3.EXE:03/03/05 13:28 ID:H2cCiBNW
質問です。よろしくお願いします。

昨日まで普通にwindowsMEを使用していました。(青い画面は出ることがありますが)
今日起動したところ、必ずwindowsの起動の部分で止まりwindowsが起動しなく、起動前に
青い画面が出て止まるようになりました。ハードウェアの追加などは行ってません。

コンパックプレサリオ3200 celeron600MHZ 192MB 20HDD+40(外付け)
windowsME

青い画面で出るエラーメッセージ

ファイル名 CDR4VSD(01)+0000B809 エラー :0E:0028:C1538879

このエラーメッセージは何度起動しようとしても同じメッセージが出て止まります。
仕方なく、セーフモードで起動してシステムの復元などを試したのですが駄目だったので
CDR4VSDというファイルを検索して、削除はまずいかと思ってとりあえず拡張子を変更して
おきました。そのCDR4VSD.VXD?というファイルはOLDファイルがあり、その変更は今年の
2月10日にされているので何故今日から急に起動できなくなったのか不明です。
ともかく、ファイルの拡張子を変えて起動したところ、エラーはでなくなり、今そのPCで
この文章を書いています。

質問なのですが、このまま放置しておいて大丈夫でしょうか?それと、エラーになったのは
何故だったのでしょうか?
692名無し~3.EXE:03/03/05 13:42 ID:118uJEaB
>>682
休止状態に必要なディスク領域は、
搭載メモリの半分ですから、正常です。
693685:03/03/05 14:50 ID:ceCUxXqs
>>686
デスクトップも死んでしまうんです
ファイラーは別のを使ってます
IEでも死ぬんです
694六八二:03/03/05 15:37 ID:eP4BUjZL
SAVE TO DISK領域が無いとメッセージが出るので64MBから128MBに増設したのが原因だと思ってました。
ハイバーネーションを使いたいのではなくて、エラーメッセージを表示させたくないだけなんです。
695名無し~3.EXE:03/03/05 15:53 ID:w10unDtd
台湾製の和氏壁というXG音源のサウンドカードをかいました。しかし、
ドライバのインストールするやつがついてなかったのです。
もとからかもしれませんが。この台湾製の和氏壁のドライバがダウンロードできるところを
知っていれば教えてほしいです。
696名無し~3.EXE:03/03/05 17:00 ID:o8ekjY98
CDドライブがおかしいっす。CD挿入したらすぐ青い画面になって
例外OEが発生。。
これは故障っすか?
697名無し~3.EXE:03/03/05 17:03 ID:EXxdQ4Ai
>>696
ロクに環境も書けない香具師は帰れ
698 :03/03/05 17:26 ID:OMm6F8ba
最近インターネットをやっていると海外サイトなど見ていないのに海外サイトの
広告が頻繁に出てきます。
名前は「GAIN」というのですが表示させない方法はないのでしょうか?
教えてください
699名無し~3.EXE:03/03/05 17:27 ID:6Ar2ocXZ
>>698
エロサイト見たら・・・助けてください!Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1043963296/
700名無し~3.EXE:03/03/05 17:28 ID:RIiPO19U
「スパイウェア」でぐぐれ
701名無し~3.EXE:03/03/05 19:00 ID:VxMA3JV9

>>693
ちと不便になるが「いえきる」使えば安定するカモナー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se153063.html
702名無し~3.EXE:03/03/05 19:04 ID:03efjbxl
>>693
因みに、起動時リソースはどれくらい?
703名無し~3.EXE:03/03/05 20:10 ID:UDw+Qqfi
窓98なんですが、ウィンドウズの終了ができません・・・。
「電源を切れる状態にする」を押したら、ちょっと暗くなった状態でずーっと
変化なしです。。。
助けて下さい(泣
704名無し~3.EXE:03/03/05 20:18 ID:VxMA3JV9
>>703
根本的な改善にはならんけど「Exit Etiquette」使ったら
百発百中で終了できるカモナー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se235539.html
705名無し~3.EXE:03/03/05 20:22 ID:UDw+Qqfi
>>704
サンクスです。やってみますです。。
706名無し~3.EXE:03/03/05 20:23 ID:3PdPaKGB
>>703
ネットワークドライブ割り当ててると切れない場合がある。
707703:03/03/05 20:33 ID:d0TtwdQY
できますた〜。ありがd〜

>>706
LANカード類は使ってないっす。

今日、ウイルス削除でレジストリ弄ったことと関係あるのかな?
708名無し~3.EXE:03/03/05 20:52 ID:WNOPDH9r
音楽CDの再生についてトラブってます。
CDドライブ   TEAC:CD-540E
サウンドカード CREATIVE:SB LIVE VALUE
C:WIN98SE D:WIN2000 のDUALブートしてるんですが
WIN98SEで音楽CDを再生しようとCDプレイヤー起動したのですが
CDの認識はするのですが再生しようとすると止まります。
WIN2000では問題なく再生できます。
WIN98固有のトラブルでしょうか?

一応、ttp://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch07/ch07_02a.html
は確認しましたが無理でした。


709名無し~3.EXE:03/03/05 21:04 ID:gxegKQ+B
ファイルを削除すると普通ゴミ箱の中に収納されますが、
なぜか最近ファイルを削除してもごみ箱の中に収納されず、
どっかにいってしまってるみたいです。
どうしたら正常になるのか教えてください。

OSはMEです。
710名無し~3.EXE:03/03/05 21:08 ID:MHK/nfIA
>>709
ごみ箱のプロパティで、移動せずに削除になってるんじゃないの
711名無し~3.EXE:03/03/05 21:17 ID:LCaL3Evm
PC初心者ですがWIN98SEを使っていてサウンドのドライバを間違えて
削除してしまい音が出なくなってしまいました。
再び音が出るようにするにはどうしたら良いでしょうか?
712名無し~3.EXE:03/03/05 21:29 ID:6Ar2ocXZ
>>711
サウンドドライバを入れなおす
google使いなよ
713709:03/03/05 21:45 ID:gxegKQ+B
>>710
レスありがとうございます。
プロパティみましたが、そうはなってませんでした。
前にも自分と同じ相談を見た気がしたのですが、
どうやって直すのかわかりません。
714名無し~3.EXE:03/03/05 22:08 ID:1IO2Odvr
>>712
なんでもgoogle使えで済ますんじゃ、
こんなスレいらないじゃん
715711:03/03/05 22:11 ID:LCaL3Evm
>>712
有難うございます!やってみます
>>714
探して何とかやってみます
716名無し~3.EXE:03/03/05 22:48 ID:pm9UbqF1
>>714
Google使えば簡単に答えが見つかるよっていうのも解決の糸口に繋がる立派な
答え方だと思うけど
717名無し~3.EXE:03/03/05 22:57 ID:bmTO/FRq
OSはMEです
ベクター等のftp://から始まるファイルがダウンロードできないのですが
前は出来た気がするのに…
どうすれば直るでしょうか?
718名無し~3.EXE:03/03/05 23:02 ID:EXxdQ4Ai
>>717
IE修復
719名無し~3.EXE:03/03/05 23:46 ID:Vr96F13P
Windows 98 って今でも売っているんですか?
売っているとしたら、どんなパッケージで売っているんですか?

(アカデミックパックや、アップグレード版、OEM版、製品版。)
720685:03/03/05 23:51 ID:uS21K6Q8
>>702
システムリソース 残り67%
Userリソース   残り67%
GDIリソース    残り92%

です

シェルのエクスプローラだけ再起動するのは不可能なのでしょうか
マシンをリセットせずにwin98のようにwinだけでも再起動できれば助かるのですが
721名無し~3.EXE:03/03/06 00:33 ID:K+k8VZAJ
>>696

例外OEは確かページ違反エラー。
恐らくドライバーがおかしいかな。
722名無し~3.EXE:03/03/06 00:34 ID:K+k8VZAJ
>>719

OEM版なら確かまだ手に入るよ。
723名無し~3.EXE:03/03/06 00:36 ID:YgNgXFlx
使ってるOSはWindowsMEです
・いつも起動するとなぜがインターネットエクスプローラーが勝手に開かれて
どこかに接続しようとする
・何度削除してもPCを起動するとエロサイトへのリンクのショートカットが
メインディスプレイに作成される
それだけでなく他のサイトだと思うけどお気に入りにいくら削除しても
起動するたびにエロサイトがお気に入りに入ってる
こんなわけの分からない状態になってしまった俺のPCなんですが
どうにかして直す方法はないでしょうか?
これだけじゃ直す方法は分からないでしょうか?
724名無し~3.EXE:03/03/06 00:36 ID:K+k8VZAJ
>>720

一度ログオフしてログオンしてみては?
725名無し~3.EXE:03/03/06 00:37 ID:S2CdDLn9
726名無し~3.EXE:03/03/06 00:38 ID:YgNgXFlx
ログオフってよく分からないんですがどうやればいいんでしょうか?
727724:03/03/06 00:41 ID:K+k8VZAJ
>>726

スタートメニューのwindowsの終了の中にありません?
728724:03/03/06 00:43 ID:K+k8VZAJ
>>727

誤 :  スタートメニューのwindowsの終了の中にありません?

正 :  スタートメニューの中にありません?
729名無し~3.EXE:03/03/06 00:44 ID:YgNgXFlx
あります
これをやるとどんな効果があるんですか?
730724:03/03/06 00:45 ID:K+k8VZAJ
>>729

クイック再立ち上げできます
731名無し~3.EXE:03/03/06 00:46 ID:YgNgXFlx
とりあえずやってみます
732名無し~3.EXE:03/03/06 00:49 ID:9pPOQurE
やってみましたが変化なしです
733名無し~3.EXE:03/03/06 00:52 ID:9pPOQurE
今気づいたけど俺に対してのレスじゃなかった・・・
スマソ
エロサイトみたら・・・スレ逝ってきます
734名無し~3.EXE:03/03/06 00:59 ID:GJzgkdB1
GTA3をインストールした後に
別のゲームのCDを挿入したら何故かそのCDのアイコンがGTA3のものになってしまいました
GTA3をアンインストールしても未だにCDのアイコンはGTA3のままです
何か解決法はありますでしょうか?
735名無し~3.EXE:03/03/06 01:03 ID:sE6ixYdp
>>685
ログインとログオフの繰り返しはリソースが減るだけ
とりあえずここ読んどけ

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

それでも駄目ならここも
リソース節約会議パート2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1009436361/l50
736名無し~3.EXE:03/03/06 09:36 ID:OWBown6c
>>720
> システムリソース 残り67%

最低でも80%は確保汁!
737名無し~3.EXE:03/03/06 09:47 ID:N8GBZawn
出た!リソース厨
738名無し~3.EXE:03/03/06 09:50 ID:OWBown6c
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>737 呼んだかい?
   \|   \_/ /  \____
     \____/
739名無し~3.EXE:03/03/06 10:14 ID:N8GBZawn

         ∧_∧
        ( ´∀`)
 ブッ     /,   つ
    ε= (_(_, )
         しし'
740名無し~3.EXE:03/03/06 10:34 ID:OWBown6c
     」真世神└     
   』三須汰又利    
  』馬鹿幽(・) (・)幽;  
  銅鑼ア  ●  キ
  祭ア   三 | 三│  / ̄ ̄ ̄ ̄
  又    __|__. 卜 < >>739うるせーumasika!
   八   \_/ 人   \____
    へ、.,,,_,,,..。イ
741名無し~3.EXE:03/03/06 11:59 ID:nfvgYIK4
ウインドウズ98SEで終了時に毎回フリーズします。直し方を教えてください。

私の今までの対処として、
以下の事をしました。しかし改善しませんでした。
A USB等の周辺機器やLANケーブルなどをすべて外してから終了させる。
B 再起動してから終了させる。
C マイクロソフトのこのページから専用修正ソフトをダウンロードしイ
ンストールする
http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/shutdown.htm?gssnb=1

以上の対処をしても、改善しませんでした。
なお、電源ボタンの長押しで終了でき、次に起動したときは、
めったに自動スキャンディスクにならず、正常に起動し
ます。(事実上、再起動と同じ)

ぜひ、直し方等のアドバイスをお願いします。
742名無し~3.EXE:03/03/06 12:01 ID:Vq1BuEyk
743名無し~3.EXE:03/03/06 12:48 ID:0/x5svdH
>>741
政府モードで起動して終了してもフリーズする?
744誘導されてきますた:03/03/06 15:36 ID:b1qFTJ11
autoexecとかのファイルをFDじゃなくてHDに置いといても
DOSを起動できますか?

実験したけど出来なかったです。
経験が浅いんで仕様なのか失敗しただけなのか
わからんです(つД`)


WinMeのブートディスク使いました
745名無し~3.EXE :03/03/06 16:50 ID:xkdoOJy5
746名無し~3.EXE:03/03/06 17:28 ID:CGu57CI4
win98
CDドライブ起動させようとCD挿入すると
例外OE発生。。
なぜ?
747名無し~3.EXE:03/03/06 17:29 ID:/LKucTMg
winMEを使っています。
エクスプローラを起動して、【表示】メニューの【縮小表示】を選択すると、
フォルダ内の一覧が大きなアイコンで表示されますよね。
(画像ファイルで言えばプレビューみたいなイメージ表示です)
自分のは、それが一部表示されません。
拡張子gifは表示されますが、jpg, jpegだと表示されません。
どこをどう解決すれば良いのか、このトラブルの解決策を教えて下さい。

Thumbs.db を毎回削除してもダメで、現象は変わりません。
誰か助けてー!
748名無し~3.EXE:03/03/06 17:47 ID:b1qFTJ11
まるち
749ゆきの:03/03/06 17:53 ID:6jJZJe1t
win98をつかっていますが、
アイコンだけ突然トルゥーカラー24ビット表示にならなくなりました。
理由も分かりません。
直し方、分かる方おしてください。よろしくおねがいします。
750名無し~3.EXE:03/03/06 17:57 ID:Mn4DS2pX
>>749
コントロールパネル>画面のプロパティ>効果>すべての色を使ってアイコンを表示する にチェック
751名無し~3.EXE:03/03/06 18:00 ID:UGlN/q/5
win2000のpcでcanonのプリンタを共有してwin95/98から
印刷しようとすると時間がかかります。(20秒ぐらい)

ドライバは最新にしてスプールの設定等も変えてみたんですが
状況は変わりません。ほかのwin2000のPCはすぐ出るのですが。
752名無し~3.EXE:03/03/06 19:29 ID:nfvgYIK4
おいらのウィンドウズ98はシステムリソースが98パーセントあるけど、何か。
753ゆきの@749:03/03/06 19:34 ID:6jJZJe1t
わーい、直った!!
ありがとう >750 (*^o^*)
754名無し~3.EXE:03/03/06 19:38 ID:8TCgIpV1
>>752
おれMEだけど40%しかないよ
755名無し~3.EXE :03/03/06 20:00 ID:rZ40onPQ
win98使用中、頻繁にマウスカーソルが
矢印マークから、「■」みたいな表示になってしまいます。
再起動すると戻るのですが
原因がわかりません。

対処法教えてください。
756名無し~3.EXE:03/03/06 20:36 ID:1nvhVxqg
ウインドウズでファイルを複製されないようにする方法ないですか?
757名無し~3.EXE:03/03/06 20:43 ID:y9Gs+FEo
なあ・・・・パソコンに進入して相手のファイルを破壊とかって可能か?
俺の親のパソコンが今壊れたんだが・・・
俺も結構初心者のほうで詳しくは分からんが・・・・
親のはXPでパソコンつけたら画面に正しく起動できませんでしたって出てくる
ウイルスバスターは最新のやついれてるんだが・・・
758名無し~3.EXE:03/03/06 20:44 ID:y9Gs+FEo
すみません、XPでした
759名無し~3.EXE:03/03/06 20:45 ID:dIA7lYcb
親が壊す可能性のほうが高い。
760名無し~3.EXE:03/03/06 20:55 ID:u774Wwqx
>>759に同意
761名無し~3.EXE:03/03/06 21:34 ID:r6JvSgEa
>>757はマルチ。以後放置プレイ
762名無し~3.EXE:03/03/06 22:12 ID:q+KqJRi0
>>755

マイコンピューターのプロパティーで、
ディスプレイのハードウェアーアクセラレータのつまみをデフォルトの最大から一つ左側にしてみる
763685:03/03/06 23:59 ID:eCO9+hbZ
>>724 >>730
何かの役に立つかもしれません。ありがとう。

>>735
参考になります。ありがとう。

>>736
頑張ってやってみます。


なんかDOS時代のメモリ確保を思い出すなぁ。やり甲斐ありそうだ。

やはりリソースを増やすしかないのだろうか。作業で減れば現象出るし。
シェルが再起動できればなぁ。win9xはシェルが独立してないのかな。
764名無し~3.EXE:03/03/07 00:24 ID:3oNumPlM
いまさら98買うよりもNT5買った方がいいような...
765名無し~3.EXE:03/03/07 05:52 ID:DGUO7D+k
>>763
リソースが増やせたら報告してくれ
766751:03/03/07 09:46 ID:fZs4Mcc8
誰か何かわかりませんか?
767名無し~3.EXE:03/03/07 14:07 ID:bazo78wt
>>766
情報が少なすぎるから答えられない。
768名無し~3.EXE:03/03/07 15:02 ID:2xYz4rvO
「MSIEXEC.EXEファイル
がリンクしているエクスポートNTDLL:NtQueryInformoationProcessは見つかりません。」

となってインストールできなくなった。
wordやexelだけでなく、他のいろんなものもインストールできない。

InstMsiA.exeというのも同様にインストールできない。


よくわからないけど、MSIEXEC.EXEファイルが壊れているのかもしれない。
どうしたらいい。

MSIEXEC.EXEファイルってどう入手すればいいの?






769名無し~3.EXE:03/03/07 15:03 ID:2xYz4rvO
768の
InstMsiA.exeというのも同様にインストールできない。

ってのはInstMsiA.exeが実行できないということ。

これはたぶんインストーラーもインストールできないってことですよね。
770名無し~3.EXE:03/03/07 15:05 ID:2xYz4rvO
768-769はウィンドウズMeの話です。
771751:03/03/07 15:52 ID:fZs4Mcc8
>>767
他にどんな情報があればいいんですか?
772名無し~3.EXE:03/03/07 16:33 ID:pI6KRGRt
DOS上での相談です。
日本語から英語モードに切り替えたいのですが
『コードページ437はシステムでサポートされていません』
といつのまにか表示されるようになりました。つい最近までは可能でした。
chev usでもchcp 437でもだめです。
chcpで現在のコード932と表示されますが、chcp 932と入れても何故か同じように
『コードページ932はシステムでサポートされていません』
と表示されます。config.sysもautoexec.batも以前までと同じですが
いつのまにか切り替えできなくなり、DOSで起動しても同じです。
解決方法解る方いましたらご教授お願いします。
773772:03/03/07 16:34 ID:pI6KRGRt
ちなみにwin98seです。
774名無し~3.EXE:03/03/07 16:37 ID:4ggLRvsI
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
775772:03/03/07 16:51 ID:pI6KRGRt
自己レス。
原因わかりましたautoexec.batの最初の行に別のバッチファイルへの行を
入れてあってそれ以降読みこまれずnlsfucが組み込まれていませんでした。
callをつけて解決できました。
776名無し~3.EXE:03/03/07 17:52 ID:+1hdZOat
すみません、XPにNortonutility入れたらゴミ箱が
みんなNortonゴミ箱になっちまいました。

普通のゴミ箱ってのはファイル名なんというんでしょうか(?)
それともゴミ箱はそういうシステムじゃなくて(??)

ゴミ箱だけ元に戻すか、のーまるXPのゴミ箱を平行して使いたい
場合にはどうしたらいいんでしょう?

画面ちっこくて見にくいよぅ>のう豚
777名無し~3.EXE:03/03/07 17:56 ID:3IND2ebM
>>776
スレタイが読めんのか文盲
778名無し~3.EXE:03/03/07 18:37 ID:tdgA4zFp

(´・ω・`)

(ノω・、)うぐぅ …(;´Д`)
779名無し~3.EXE:03/03/07 20:57 ID:ysDToVms
>>772

config.sysとautoexec.batで指定しているファイルが全部存在しているか確認
780741 :03/03/07 22:33 ID:0N/SvR5F
ウィンドウズ98SEで終了時に毎回フリーズの件:

ご回答に対しての返事が遅れて、すみまごめん。
>>742
なるほど、こういうフリーソフトがあるんですね。
これの評判はいかがですか?つまり、無理やり終了させるって
ことは、何か悪い点があるのかなって思って。
>>743
なるほど。ってことは、再起動で真っ黒になった直後に F5 を
押してセーフモードにして、セーフモードで終了させるってことですね。
いい考えですね。
で、やってみました。終了できました。手間と時間がかかりました。
この方法では、かえって面倒です。セーフモードなのでUSBマウスも使えません。
タスクバーも初期設定に戻ってしまいます。すなわち、タスクバーを自動的に隠したり、
下でなく左端に置く設定が解除されるんです。
これなら、電源を切ったほうが手っ取り早いです。
いずれにしても、アドバイスありがとう。
781741:03/03/07 22:35 ID:0N/SvR5F
<<助っ人投稿>>
これなら、電源を切ったほうが手っ取り早いです。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
いずれにしても、アドバイスありがとう。
782685:03/03/08 00:29 ID:13hz9wae
>>765
はい

現在勉強中です
タスクの切り方を調べています
783名無し~3.EXE:03/03/08 00:45 ID:uwcIYTaD
>>780
j-shutdown
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se246168.html
タイマーでUD走らしているマシンの電源を切るのに使っているけど、
直ぐに切ることもできるようですよ。
784名無し~3.EXE:03/03/08 00:49 ID:ECSRkQQD
タスクスケジュールの設定解除方法教えてください。
どうも、こいつのせいでPCのメモリが食いつぶされているようです。
(128MB搭載ですが、起動時に8MBしか残ってないです・・)
785名無し~3.EXE:03/03/08 00:54 ID:urKg+vXX
>>784
アイコンをダブルクリックしてウィンドウを開く→詳細設定→タスク スケジューラの使用停止
786名無し~3.EXE:03/03/08 01:04 ID:2QfsXySv
>785

ありがとうございます。
ちなみに、どの常駐ソフトがメモリ浪費の原因か突き止める方法・ツールはないですか?
78765:03/03/08 01:42 ID:FNoh/loL
今は2Kを使用中ですが、
ゲームやりたくなってきたのですが、2k用のソフトが少ないので
新しくOS買いたいのですが やっぱ98SEがいいですかMEは評判悪いですよね、
XPは高くて高スペックPC買わないとならなくなるんで候補外です
788名無し~3.EXE:03/03/08 01:53 ID:HlAzE4xG
>>780
政府モードで正常に終了できるってことは、
スタートアップのプログラムが悪さをしてる可能性がある。
起動時にShiftキー押しっぱの場合は正常終了できてる?
789名無し~3.EXE:03/03/08 01:55 ID:D3wbXPDa
>>786
ノートンユーティリティ

>>787
プレステ2買っとけ
79065:03/03/08 02:30 ID:FNoh/loL
PS2もってます、
椅子に座ってゲームするのが楽なことに最近きづきました
TVゲームは床にすわってやってます、結構疲れる。。。
PCならゲーセンの筐体でやるようにできるから、楽ぽ
791名無し~3.EXE:03/03/08 03:25 ID:0opiSkP8
他スレにでてたのですが、↓って使ったことアル人います?
問題無し?重複ならスマソ
Windows Millennium Edition 新品販売価格 3500円
ttp://windowshop.infoseek.livedoor.com/item/J-Me.html
792名無し~3.EXE:03/03/08 03:30 ID:oMWMLZpv
>>790
椅子に座ってTVゲームしとけ
793780(741):03/03/08 07:30 ID:1JlgEX06
ウィンドウズ98SEで終了時に毎回フリーズの件:
レスをありがとうございます。
今から外出し、明日の夜帰るので、返事はその後になりますけど。
かならず、ご指示された、対処・テストをして、その結果をかきこみます。
返事が遅くなってすいません。
794名無し~3.EXE:03/03/08 07:52 ID:E7bvrREh
795名無し~3.EXE:03/03/08 10:13 ID:2wDsKlPr
起動したときに「loadqmが原因でエラーが発生しました。」というメッセージが出ます。
検索してもそういう名称のファイルは無いのですが、これは何でしょうか?
796名無し~3.EXE:03/03/08 10:40 ID:2wDsKlPr
IEで2つ目のウインドウを開くと、ちいさめのウインドウが開きます。
画面いっぱいのウインドウが(右上のズームボタンを押さなくても最初から)開くように
するにはどうしたらよいですか?
WinME、IE6です。
797名無し~3.EXE:03/03/08 10:43 ID:5x3x8VVi
798名無し~3.EXE:03/03/08 10:45 ID:owK1f4jk
>>796
IEのアイコン右クリックでプロバティから
実行時の大きさを最大化にしてもだめかい?
799名無し~3.EXE:03/03/08 11:04 ID:2wDsKlPr
>>798
選択肢が「通常の大きさ」と「最小化」しかなくて、「通常の大きさ」にしてあります。
800795:03/03/08 11:06 ID:2wDsKlPr
>>797
たしかにメッセンジャーをupdateしたあたりから出るようになったので、
一度、メッセンジャーのver.を戻してみることにします。
ありがとうございました。
801799:03/03/08 11:13 ID:2wDsKlPr
>>798
「最大化」ありました。 隠れてました。
ありがとうございました。
802名無し~3.EXE:03/03/08 11:14 ID:Fl9yx02u
>>796
おらは以下の様にしている
1.ちっこいウインドウをマウスででっかく画面一杯に広げる
2.ctrl と shift と 右上の閉じる(X) を同時押し
↑これはどーも ctrl か shift のどっちかでいいはずだが
よーわからんので同時に押しとる

これで「最大化」ではないがとりあえず画面一杯には表示するよーになる
こっでいやか?
803名無し~3.EXE:03/03/08 11:14 ID:Fl9yx02u
ありゃりゃ
804名無し~3.EXE:03/03/08 11:15 ID:AYwoSWMP
昨日からツールバーの検索をクリックしてウィンドウズの画面左に出る検索画面が出なくなりました
Sorry, the system is not working properly.
この文字だけ出るようになり検索できません
どうすれば直りますか?
805799:03/03/08 11:34 ID:2wDsKlPr
>>802
「最大化」あったのですが、1つ目のウインドウは最大で開きますが、
やはり2つ目以降に開くウインドウは小さいです。

802のやり方ですと、うち(ME,IE6)ではウインドウが閉じてしまうようです。
806名無し~3.EXE:03/03/08 13:19 ID:YzeW+0xZ
そりゃそうだ。
ウィンドーの大きさを記憶して閉じる、という動作だし。
次ぎ開いた時に適用されてればイイ。
807名無し~3.EXE:03/03/08 14:11 ID:wG3F38/W
新しくファイルを開こうとすると画面上にスクリプトエラーとか
file://C:\WINDOWS\web\folder.htt
こんなURLがでてきて
ファイルを閉じる時も一応閉じるんですけど画面に残ってしまいます
どうすればいいのか教えてください。
808796:03/03/08 14:14 ID:2wDsKlPr
>>806
それが記憶されないので困っています。
何度手動で最大の大きさにウインドウを合わせても、次に起動した時は
2つ目のウインドウは小さく開くのです。
809名無し~3.EXE:03/03/08 14:31 ID:aPnpPLK5
>  Emergency Appeal to the U.N.
> President Bush is pushing hard for a second Security Council resolution that would authorize war against Iraq.
>But millions of us believe that a war on Iraq would be wrong
>-- especially when tough inspections can disarm Saddam Hussein without the loss of a single life.
>We believe that:"The U.N. Security Council should back tough inspections, not war."

国連に出す請願書の電子署名をやっているホームページがある。
すでに55万集まったが、来週の月曜日(3/10)までに締め切りを延長して75万にしたいんだと。
日本人の署名を急増させて2ちゃんねらーのパワーを見せつけてやろーぜ。
フォームに名前とか電子メールアドレスを記入して"Send Statement"を
クリックするだけ。住所を書く欄もあるけど、書かなくても大丈夫。

http://www.moveon.org/emergency/


32 :名盤さん :03/03/08 10:45 ID:RSpKl4Tz
この組織はただ戦争反対って言ってるだけだろ?
それだけじゃ何にもならないって。
具体的な他の解決案をださないと、反対反対っていってるだけじゃぁ
どうしようもない
そんなことやってアメリカが戦争やめるわけないだろ。

ってことで俺は署名しない。

35 :名盤さん :03/03/08 11:09 ID:ZtY32E+S
>>32

何でも無駄だ無駄だと言っていたら何も変わらないぞ。ただ名前とメアドを
書くだけだけど少しでも頑張ってみようぜ。こういう問題は一人一人の意識が
変わらない限りこれからも変わらないと思うし。ちゃんと意識しようぜ!
810名無し~3.EXE:03/03/08 15:21 ID:UxvZkK30
>>808
タブブラウザ使ったら
811名無し~3.EXE:03/03/08 15:45 ID:jbII4OT3
>>808
2つ目のウィンドウがどこから開いてるの?
 1.ファイル→新規作成→ウィンドウ
 2.IEアイコンクリック
のどっち?
812名無し~3.EXE:03/03/08 15:56 ID:QGRpTYyx
>>809
CIAも頑張ってるね
813808:03/03/08 17:14 ID:2wDsKlPr
>>810-811
2chなどのリンクで新規ウインドウが開いたときです
タブブラウザ、今いろいろ試してます。 なかなか良さそうです。
814名無し~3.EXE:03/03/08 17:44 ID:XiWa/QmO
>>795>>800
loadqmはマイクロソフトのスパイウェアなどとも言われるファイルで
システム設定ユーティリティのスタートアップで停止すれば
エラーは出なくなります。
削除しても良かったはずだけど、とりあえずどこかに移動させて
様子見てから削除してもいいかもしれない。
815名無し~3.EXE:03/03/08 18:50 ID:jiwgMz9x
>>807
ウイルス駆除
816名無し~3.EXE:03/03/08 19:31 ID:Z0vNHpiV
>>808
ブラウザ全部閉じて一度
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main

Window_Placement
を消すことをお勧めする
817名無し~3.EXE:03/03/08 20:01 ID:ILQKo3JQ
>>795

Qマネージャ。
MSNメッセンジャーインストールするとインストールされる。
818名無し~3.EXE:03/03/08 20:05 ID:ILQKo3JQ
>>814

loadqm.exeだが、MSNメッセ5にすると、
削除しても再起動時に勝手にインストールされる厄介物。
819名無し~3.EXE:03/03/08 20:12 ID:4DfCQEoz
>>796

IEだけ起動しておいて、タスクバーを右クリックして(上下に並べて表示(H))又は(左右に並べて表示(E))やってみて。
820685:03/03/08 20:59 ID:13hz9wae
>>765

システムリソース 残り67%
Userリソース   残り67%
GDIリソース    残り92%



システムリソース 残り83%
Userリソース   残り83%
GDIリソース    残り94%

になりました。
セキュリティ関係のタスクは切れないのでアプリケーション関係はこれが限界です。
システム関係も可能な限り止めましたが
もっと止めることができないか調べてみたいと思います。
821名無し~3.EXE:03/03/08 23:14 ID:qONQB0uE
デスクトップの「アイコンの自動整列」のチェック、何度外しても起動する度にON
になるんだけど、どしたらいいの?
OSはMe。
822名無し~3.EXE:03/03/09 00:09 ID:zYXY7vj4
Me、シャープメビウスです。
ファンが回りっぱなしで止まりません・・。

以前、あまりに音がうるさいので修理に出して、
帰ってきたら治ってたんですけど、5日ぐらい経ったら
また少しずつうるさくなり始めて、2ヶ月後の今では
ほとんど元に戻ってしまいました。

こうしてネット繋いでる今も、1時間以上ずっと回り続けて
ひどくうるさいです。鬱病になりそう・・。
PCの下にはひっこしでつかうプチプチ(名前不明)を敷いています。
はずしてもファンは止まりません。どうしたらよいのでしょうか。
823名無し~3.EXE:03/03/09 02:29 ID:RidgsnOT
Win98とWin98SEって、何が違うのでしょうか?
今度、Win98のマシンをアナログモデム→ADSLに
変更しようと思っているのですが、大丈夫ですよ
ね?Win98SEにアップグレードしないとマズイで
すか?
824名無し~3.EXE:03/03/09 02:46 ID:G2POnKk0
Win98のOSってもう売ってないんでしょうか?
いろいろ店頭見て周りましたが、XP、2000、Meしかありませんでした。
それとWin98の現在のおおよその価格を知りたいです。
おながいします
825名無し~3.EXE:03/03/09 02:59 ID:zjCL3oVP
>>818
再起動時に勝手にインストールされる?
msconfigでスタートアップから排除しておけば平気じゃないか?
少なくともオレの環境では平気なんだが。MSNメッセは最新でよく起動してるけど。
826名無し~3.EXE:03/03/09 03:21 ID:P64rXpY+
>>822
SHARPのサポートページ覗いてみては?
おいらの場合はNECだけど「MEでファンが異常に回り続ける問題と対策」ってあって
それを解消するBIOSアップデートダウンロードしたら静かになりましたよ。

けど、メビウスのファンがうるさすぎるとゆーのはユーザーの間では定説のようですが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981438105/

>>825
ウチもスタートアップから削除した後は全く平気です。
メッセ起動ごとにインストされるなんて事は無いと思います。
827名無し~3.EXE:03/03/09 04:31 ID:7ANpeUMS
>>823
ググったほうが確実・正確

>>824
kakaku.com
828名無し~3.EXE:03/03/09 06:35 ID:IOAs+Og+
>>685
今更の感もするが、こんなのもある。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043772900/393-395
すでに試してたらスマソ。
829名無し~3.EXE:03/03/09 07:23 ID:lKEEwjCL
エクスプローラ画面起ち上げた時デフォルトでエクスプローラバーの[フォルダ]が押下された状態
(ウィンドウ画面左側にフォルダのツリーが表示された状態)にする方法を教えて下さい。
メニューバーの[表示]→[エクスプローラバー]→[フォルダ]にチェック入れても次回起動すると
有効になってません。
830名無し~3.EXE:03/03/09 07:38 ID:kzDHSEUS
>>829
%SystemRoot%\explorer.exe /n,/e,c:\
Ctrlを押しながら右上の×をクリック。
TweakUIで状態を保存にチェック。
お好きなのをどうぞ
831829:03/03/09 08:28 ID:lKEEwjCL
>>830
1番目…ショートカットを作るのは嫌なんです。(スイマセン)
2番目…ダメでした。
3番目…ダメでした。(既にチェック入ってました)
832名無し~3.EXE:03/03/09 09:12 ID:fw+OTEX9
>>825

MSN4のばあいは大丈夫だがMSN5はインストーラの形式OFFICE形式に変わって
改変があったり削除すると自動修復されるからダメ
833名無し~3.EXE:03/03/09 09:18 ID:aajnRmRn
>>826

俺んとこはダメ、メッセ4の時は削除で良かったが、
メッセ5はファイルが足りないと、再起動時必ずwindowsインストーラが勝手に立ち上がって元通りに戻る。
仕方ないからソース書き換えて立ち上がらないようにしたよ
834名無し~3.EXE:03/03/09 09:26 ID:mPMokqOi
>>823

DVDとか新しいいくつかのデバイスのサポートがメイン。
他にはIEが5.0になったのとチャンネルバーが削除されたりとかetc
835名無し~3.EXE:03/03/09 09:38 ID:knxNFBjz
>>822
メビウスの話ではないのだが。

電源やCPUファンの回転軸から異音がするようになることがある。
該当部分を外して不揮発性の軽い油を回転軸に注油すると収まる
事は多い。メーカーに出したら音が収まって、数日後にまた音が
するようになったということから、揮発性の油を注油するという
修理をされた可能性はあると思う。
836名無し~3.EXE:03/03/09 09:45 ID:CIL9t3lN
>>829

EXPLORER立ち上げてツリーを表示した状態で「フォルダーオプション」呼び出す。
オプション内の「表示」のタブ開いて「現在のフォルダー設定を使用」をクリックする。

837名無し~3.EXE:03/03/09 09:53 ID:l+YbMA6g
>>832

うちはwindows98&OFFICE2000入っているんだけど同じ現象になった。ひょっとして同じ環境かな?
入っていないと起きないんだけどOFFICE2000入れるとなぜか起きる・・・・謎だ
838名無し~3.EXE:03/03/09 10:34 ID:jq5QxIZP
全てのソフトのスクロールバーが勝手に上下に動くように
なったんですけど、対処法知りませんか?

コントロールパネルのキーボード→キーボードのプロパティ
→表示の間隔を色々いじってみたのですが、相変わらず
暴走してしまいます。OSはMeです。
839名無し~3.EXE:03/03/09 10:42 ID:cmHe62Qb
>>822
エアギャップをノートの下に敷くのは
放熱を妨げているのでは?
銅板とかをしいたら銅でせう
>>838
グライドポイントの汚れでは?
840名無し~3.EXE:03/03/09 10:53 ID:JyvA+JSa
自宅でME。
会社のWIN95 IBM・富士通ノートの動作が今年から遅くなるなど障害が出ているが、
仕様ですか。自己破壊ソフトを入れたかな?
841名無し~3.EXE:03/03/09 11:29 ID:hfHhS0Cv
質問です。

フリーの画像、音声再生ソフトを複数削除したのですが、
その時、「3com Euzynth」というのも誤って削除してしまった様です。
その為、起動時に下記のメッセージが出て、MIDIが再生できなくなりました。
「3Com EuSynth: ADI/ICH Hardware not present. 3Com EuSynth will be unavailable.」

ググってみたのですが、最適な情報を見つけることが出来ませんでした。
(同じメッセージが出る事例はあったのですが、他メーカー専用の
修復ファイルでした。)
3comのサイトにも該当するものがなく、困っています。
OSは98SEです。

どの板で質問すればいいのか迷ったので、もし板違いでしたら、
申し訳ありません。
どなたかアドバイスをお願いします。
842名無し~3.EXE:03/03/09 12:34 ID:LchjQ0Ou
>796さんへ
どうですか 解決しましたか
本日同じ事が起こったので書き込み試したけどならなかった俺は
最大化ではなくサイズ変更(S)でマウスで最大に大ききさ買えて閉じたら
直ったよ!やってみて
843名無し~3.EXE:03/03/09 13:24 ID:0cXIJNU5
844841:03/03/09 13:55 ID:SIcp0mLC
>843
レス有難うございます。
そのページは私も見つけたんですが、
コンパック製品を使っていないので、適用外かな、と思って
スルーしたのです。

今、海外のサイトも調べているのですが、なにがなにやら…。
845名無し~3.EXE:03/03/09 17:20 ID:zvwnzbX+
>>832-833
メッセ5を使って、msconfigでloadqmをカットしてるけど平気だが。
インストーラーが起動して自動修復されるって、
もしかしてスタートメニューの中から起動してないか?

実は C:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe を直接起動すれば
Loadqmをカットしてても起動する罠。使用にも問題ない。
スタートメニュー内のショートカットは自分で置き換えましょう。
846名無し~3.EXE:03/03/09 17:42 ID:2vy3vtVA
>>845

やってみたけどダメだ。
それはとっくにやっている
847名無し~3.EXE:03/03/09 17:46 ID:YaYSJCGT
0バイトのファイルで置き換えてもダメ?
848名無し~3.EXE:03/03/09 17:47 ID:TSFouUlX
>>845

ついでに書くと

msconfigでカットすると、カットしたのと同じloadqm.exeが2つ出来てチェック入っているんだわさこれが。
849名無し~3.EXE:03/03/09 17:54 ID:UQYfOmMb
>>847

それをするとうちの環境では、メッセ自体が立ち上がらないよ(鬱
850名無し~3.EXE:03/03/09 18:05 ID:zvwnzbX+
>>848
OSは何? loadqm.exeがもう1つ出てONになってたことはあるけど、
MEの場合は、チェック外して、クリーンアップだかすると片方消えた気がする。
98SEの場合はチェック外して、再起動したら片方消えたような。

つか、何にせよ、>>845の方法で無理ならわからんわ。
環境によって違うのかね・・・。
851名無し~3.EXE:03/03/09 18:06 ID:2QZHXYum
>>849

MSN使ってる?
852名無し~3.EXE:03/03/09 18:22 ID:gN8N+GMk
>>848

loadqm.exeの記載がダブルのは、msconfigで環境を元に戻して
poledit.exeで消す事は出来るからやってみて。

勝手にインストールされて元に戻る点だけど、officeのwindowsインストーラが参照しているフォルダーに
展開したインストール前のファイル保存されていない?あったら全部消してみて。
そこを消さないと小手先だけで変更してもoffice側で変更をチェックされてインストーラーが勝手に立ち上がるよ。

前にoffice2000のwindows内のヘルプを全部消した時に勝手にインストーラが立ち上がって
office2000関連のヘルプファイルをOSが勝手に復元して元に戻っていた事があったから。
853848:03/03/09 18:31 ID:BKGYktwr
>>852

をを〜!サンクス!!
そこは見ていなかった
loadqm.exe 無くても起動する様になった。
ありがとう
854841:03/03/09 18:49 ID:SIcp0mLC
その後、分かった情報を追記しておきます。

私のマシンはショップメイドで
マザーボードはAOpen AX3S pro
サウンドカードは>843さんのリンク先と同じ
SoundMax Integrated Digital Audio for Windows 9x でした。

サウンドカードを再インストしたのですが、
やはりメディアプレイヤーなどの音声が出ず、
サウンドカードを認識していないようです。
ちなみにコントロールパネル→マルチメディア→オーディオ部分が
グレーです。

それとデバイスマネージャーのサウンド、ビデオ〜の
所に「不明なデバイス」がありました。
削除しても再起動するたびに出てくるようです。
なにか関係があるのでしょうか?

長々と申し訳ありません。
なにか情報がありましたらよろしくお願いします。
855名無し~3.EXE:03/03/09 19:13 ID:knxNFBjz
>>854
オンボードサウンドチップのオーディオドライバー入れた?
856841:03/03/09 19:35 ID:Lb6rSwtP
>855
恥ずかしい質問ですが、オーディオドライバー=サウンドカードと
考えていいのでしょうか?(勝手にそう理解しているのですが。)

購入時についていたCDでオンボードサウンドドライバーを
入れ直しました。SoundMax Integrated Digital Audioというやつです。
デバイスマネージャーにも認識されています。

それでもメディアプレイヤーだと音声だけが出ず、リアルプレイヤーだと
「別のアプリが〜」というメッセージが出ます。
3com〜との関連性が掴めず困っています…。
857名無し~3.EXE:03/03/09 19:48 ID:knxNFBjz
>>856
同じマザー使ったマシンを持っているけど、
このマザーにはサウンドカードがなくてもマザー上にオーディオ用のチップが載っているので、
ドライバーを入れれば音が出ます。音質は・・・ですが。

AOpenのHPに行ってドライバーを入手してください。そうしないと不明なデバイスは消えません。
Googleで"AOpen AX3S pro"と検索した一番上のページから、ドライバ入手用のリンクがあるので
そこからオンボードドライバを入手して下さい。
858841=856:03/03/09 20:12 ID:Lb6rSwtP
>857
同じマザーボードをお持ちでしたか!
今からHPに行って、試してみます。
有難うございます。
また報告しにきますね。
859名無しさん:03/03/09 20:15 ID:4qg1/LAA
質問!
再セットアップすると
Dドライブ(増設HD)のデータはどうなるんでしょうか?
860名無し~3.EXE:03/03/09 20:17 ID:b7VuL4Z4
>>821
起動時に自動起動するプログラムや常駐プログラムは
なにが起動しますか?
861名無し~3.EXE:03/03/09 20:39 ID:mT6FM+Fs
>>859
再セットアップつっても方法が色々あるんだが。
Cドライブだけフォーマットして再セットアップすれば、他のドライブはそのままだよ。

でもインストールしてあるアプリは、モノによっては再インストールしなきゃだけど。
レジストリを使うやつは。
862858:03/03/09 20:46 ID:Lb6rSwtP
>857
wdm.exeとqfe242937.exeというドライバを落としたのですが、
変化なしでした…。

解凍先が自動でTEPフォルダになっていてそのままインストールしたのですが、
場所が悪かったのでしょうか…。
それとも、一旦現在入ってるドライバ(?)を削除してからすべきだったのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
863名無し~3.EXE:03/03/09 20:55 ID:knxNFBjz
>>862
それじゃ不明なデバイスの種類が違うことになるから、
AOpenのHPには初めて行ったようだし・・・INFとIAAのドライバ突っ込んでみたら?
もし入れた覚えがなかったらね。
864780(741):03/03/09 21:35 ID:vtqJ+htM
ウィンドウズ98SEで終了時に毎回フリーズの件:
・詳細は>>780で記してあります。

>>783さんのj-shutdownでの解決策について:
j-shutdownをインストールして実行しましたが、改善されませんでした。
以前と同様で、ウィンドウズを終了していますとか表示されて、そのま
まフリーズしていまいます。j-shutdownの解説にも「j-shutdownをイン
ストールする前から、終了できない場合は、j-shutdownをインストールして
実行しても、当然終了できない」と書いてありました。でも、終了できる場
合もあるんですか?

>>788 >>起動時にShiftキー押しっぱの場合は正常終了できてる?
起動時にhiftキー押しっぱの場合はセーフモードになってしまいます。
その後、再起動して、ウインドウズ98が起動し、そのあと、終了しよう
としたけど、以前と同様に終了時にフリーズしてしまいました。

ということで、なかなか改善しません。
ほかにいい方法とかないでしょうか?お願いします。
865780(741):03/03/09 21:37 ID:vtqJ+htM
  <<助っ人投稿>>
としたけど、以前と同様に終了時にフリーズしてしまいました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
ということで、なかなか改善しません。
ほかにいい方法とかないでしょうか?お願いします。
866名無しさん:03/03/09 21:44 ID:4qg1/LAA
>>861
ありがとう。
867名無し~3.EXE:03/03/09 21:53 ID:knxNFBjz
868780(741):03/03/09 22:17 ID:vtqJ+htM
>>867
microsoftネットワーククライアント ってーのはあるけど、
Microsoft ネットワーク共有サービス ってーのはありませんでした。
98にはあるけど、98SEにはないのかも。
869名無し~3.EXE:03/03/09 22:25 ID:knxNFBjz
>>868
Microsoft ネットワーク共有サービスってのは、他のPCのファイルやプリンタを使う時に
入れる(んだったけ?)から、追加してないと入ってないはず。
それよりも俺の98には、msconfigの詳細設定にアドバンストトラブルシューティングの
設定がないんだが・・・。
870名無し~3.EXE:03/03/09 22:29 ID:zR35c+In
>>864

これはmsconfigでスタート時読み込まれるファイルを1つ1つ読み込まない様にして探るしかなさそうかも。
終了出来た時点で読み込まれていないプログラムやドライバーが原因と大まかな事は掴めるかも。

1、終了時サウンドファイルとか割り当てていない?
  割り当てているサウンドファイルに破損とかある場合にも固まる可能性大。

2、セーフモードで終了できると言う事は、VGA以外の高解像度ディスプレイドライバーとかセーフモードで読み込まれないドライバーが怪しい。

3、常駐プログラム(特にウィルススキャン関連)のなかで相性が悪いものがある。

あと特定の機種ではIE6との相性が悪かったり、DIRECT Xをバージョンアップしただけで終了時固まる機種(うちのがそう)とか
かんがえられそうかな。
871名無し~3.EXE:03/03/09 22:44 ID:VBYttCuX
>>864

修正プログラムのQ242975適用してみました?
まだでしたら適用してみては。
私のところはこれで直りました。
872780(741):03/03/10 00:14 ID:kRSYTkOz
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0006130003192/index.html
q242975ってこれですね。
873名無し~3.EXE:03/03/10 00:29 ID:HUQCREiu
Duron800、Meで
メモリを320M→512Mに増設したら
メチャメチャメモリを使うようになりました。

320のころはアプリケーションを起動していても常に100M前後はメモリ領域残っていたんですが、
512にしたら、同じアプリでメモリを限界まで(残量ほとんど0まで)使い切るようになってしまいました。
メモリクリーニングソフトでsweepしてもしばらく時間が経つとまた残量0へ。

Meでメモリ512M以上の認識バグがあるようなことを他の板で聞いたのですが、
そうなんですか?(ググってもいまいち分からなかった)
システムのプロパティ他では503Mと表示されて正常に認識されているみたいなのですが・・・・。

このメモリ食いすぎの原因がわかる方いたらお願いします。
874名無し~3.EXE:03/03/10 00:35 ID:ZJe6bVdG
875名無し~3.EXE:03/03/10 00:41 ID:B0pZx3cv
>>873
>>874何故と言われればこれでしょう?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#144
876873:03/03/10 00:45 ID:HUQCREiu
あー、確かに何も設定してなかったです。
読ませていただきましたが、やはりこの設定した方がいいみたいですね。
試してみます。ありがとうございました。
877873:03/03/10 01:07 ID:HUQCREiu
[386Enh]に「ConservativeSwapfileUsage=1」の挿入と
MaxFileCache=16384→32768 に増やしてみて再起動かけましたが
今のところアプリケーション使用時も問題なく、快適に動作しているようです。

良かったらでいいのでアドバイスいただきたいのですが、
このように設定を変えたことで生じうる問題、または欠点はあるのでしょうか?

変な質問だったらパスしてください。
878名無し~3.EXE:03/03/10 01:09 ID:nlzKStyj
ネーヨ
879862=858=841:03/03/10 01:37 ID:1Lof9Sr2
>863
レス、遅くなってすみません。
教えて頂いた事全て試したのですが、解決しませんでした。

INFをインストールしようとしたところ、
「HKLM¥SOFTWARE\〜中略〜correntversion\setupキーの
sourcepath値かwindir値にドライブ文字なし、レジストリ破損」という
エラーメッセージが出てしまいました。
(もう私の知識では理解不能です…。)
スキャンかけてやり直しても直らなかったので、OSそのものに
問題が生じているのかな、と思いOS再インストールもしくは
この際、2000にでもアップデートしようかな、と考えています。
多分、このエラーが無ければ、教えていただいた方法で解決したと
思います…。

再インストールの前に、エラーメッセージに関して、
もう少し自分なりに調べてゆきます。
親切にいろいろ教えて下さり有難うございました。
880名無し~3.EXE:03/03/10 02:51 ID:bO/2HjLp
Me使いです。
昨日何気なくパソコンを立ち上げたところ、
画面が16色の最小モードのまま直りません。
セーフモードだと思って再起動や再インストールをしても駄目でした。
ここ数日新しいものを追加していないのに、何故こうなるのか分かりません。
原因だけでも心当たりのある方はいないでしょうか。
881名無し~3.EXE:03/03/10 03:00 ID:il2COTAI
>>880
ディスプレイドライバ
882名無し~3.EXE:03/03/10 03:05 ID:sUlSK4NZ
2ちゃんブラウザとかタブブラウザではネットがみれるのに
本体のほうのIEだけなんか、ページ表示がされないんです。
IEを再インストとか色々してみたけど、やっぱりむり。
どなたか似たような症状になったかたいませんか?
アドバイスお願いします。
883名無し~3.EXE:03/03/10 04:18 ID:19mmfeRB
>>882
プロキシ通してないかい?
そのプロキシが死滅していれば、繋がらない。
プロキシをはずせばよい。(でも再インスコしたんだよなぁ・・・。)

あるいは、自動検出をOFFにするか。IEのデフォルトではONになっている。
ルーター使用している場合は、説明書にそのチェックをはずすように書かれているはず。
884名無し~3.EXE:03/03/10 05:12 ID:f3xxJKXE
WinMe環境のエクスプローラーのお気に入りが編集不可になってしまった(泣)
何回やっても移動出来ないし、書換えも出来ない。
移動出来たように見えても、立ち上げ直したら元に戻ってる。
だが、消す事だけは出来る。
どうしたらいいんだろう?
885名無し~3.EXE:03/03/10 05:13 ID:VdT6IL0S
>>882
プロ棋士っぽいね。

>>883
プロ棋士の設定はHKCUに保存されるから西院少し手も残っている罠。
886名無し~3.EXE:03/03/10 05:14 ID:VdT6IL0S
>>884
favoritesフォルダに読み取り専用属性着いて内科医?
887名無し~3.EXE:03/03/10 05:24 ID:zFuLzGVo
>>886
付いてます。
消してもダメだった。
888名無し~3.EXE:03/03/10 05:43 ID:VdT6IL0S
>>887
ゴメソ付いてる状態が正しいんだった

移動、書きかえってのがよく分からないんだけど
順番の並び替えのことでつか?
名前の書き換えのことでつか?
フォルダの外から中への移動でつか?
それとも中から外への移動でつか?
お気に入りの整理でやってまつか?
それともドラッグアンドドロップでやってまつか?
889871:03/03/10 05:52 ID:aej6wQVX
>>872

ここからたどってみてください。アップデートドライバーがダウンロードできます。

http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/contents/WURecommended/1394/
890名無し~3.EXE:03/03/10 06:11 ID:zFuLzGVo
一番困ってるのが順番が変わらないこと。
何回やっても元に戻ってしまう。
891名無し~3.EXE:03/03/10 07:51 ID:c9KARyQF
>>880

ディスプレイドライバーが壊れたか無くなっているのでは?
デバイスマネージャーからディスプレイドライバー確認してみて
ドライバーが無くなっている場合は「ドライバーの更新」で元に戻るはず。
892名無し~3.EXE:03/03/10 07:57 ID:562EVjUD
>>890
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Favorites

この辺かモナー
893882:03/03/10 08:00 ID:sUlSK4NZ
アドバイスどうもでした。
プロキシの設定じゃないみたいで、なんかWindowsの
システムのなかにあるファイルの一部が壊れてたみたいな
そういうやつっぽいです。なんか、SFCコマンドでいろいろ
やってたら治りました。
894名無し~3.EXE:03/03/10 10:38 ID:h2o9YfvF
895880:03/03/10 15:51 ID:koh+O6KP
>>881
>>891
どうもそうだったみたいです。
アドバイスありがとうございました。
896名無し~3.EXE:03/03/10 16:19 ID:Lrn6bqcf
2年前から Mebiusを使っています。Meで、 Pen3 650Mhz、メモリは196です。

 システムリソースが、購入当時と比べて段々下がってきてるように感じているんです。
アプリケーション削ったり、システム入れ直しても、月が経つにつれて、段々減って
きています。
 
 ググってみて、「再起動すればとりあえず直る」もの、と捉えられている
と見受けたのですが、僕のPCの場合、もう低下が何をやっても進み続けているように見えます。
期間が経つに連れて、リソースの最大キャパみたいなもの自体が落ちてくる、
というのはありえないことなんでしょうか。

 HDをフォーマットすれば、購入当初の程度まで回復する見込みはありますか?

897名無し~3.EXE:03/03/10 16:25 ID:XMgPz41k
>896
そこら辺の雑誌でシステムリソースについてはほとんどいつでも取り上げてるから勝手に呼んで勉強しろ。
とにかくいらない物はとことん起動するな。
898名無し~3.EXE:03/03/10 16:27 ID:o1OOO7iL
>>896
【統合】スパイウェア駆除ソフト Part 3+1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044690780/
899名無し~3.EXE:03/03/10 16:35 ID:KR6hCZPQ
当方Win98なのですが、Redlofに感染してしまいそれを削除したのですが
デスクトップが未だに空白状態なのですがどうしたら治るでしょうか?
900名無し~3.EXE:03/03/10 16:42 ID:562EVjUD
901名無し~3.EXE:03/03/10 16:44 ID:562EVjUD
902896:03/03/10 16:47 ID:Lrn6bqcf
>>896 システム復元も、MSconfigで切っていいというやつも、全部切ってみたんですが。
 この世界、十分勉強したということは無いだろうし、頑張って勉強続けます。

>>898 
 リンクまで貼って頂いて恐縮です。システム入れ直せば一旦全部消えてくれる
と思うんですよね。それでも入れ直す前までに、落ちてきてた値と変わらず…(涙)

 お二方、感謝します。
903896:03/03/10 16:56 ID:Lrn6bqcf
>>902 の「>>896」 は「>>897」でした。

>>901 ググるとそこ最初に出ますよね。そことか見ると、再起動すれば
とりあえずは回復するもの、ということになるんですよね。
 僕がどこかで勘違いしてるんだろうけど、自分のPC見ると進むばかり
に見えるんです。

 もっと読み込んでみますね。ありがとうございました。
904899:03/03/10 17:02 ID:KR6hCZPQ
>>900
今しがたそれをもう一度したのですがそれでも真っ白なままなのです……
905名無し~3.EXE:03/03/10 17:09 ID:562EVjUD
>>904
レジストリも元に戻したの?
906名無し~3.EXE:03/03/10 17:14 ID:d9tn6PSv
タイトルバーの×とかが変な記号になっとる!
しかもそれだけじゃない、下向き三角が6になってるんだ!!
ちなみにMEでつ。
907名無し~3.EXE:03/03/10 17:14 ID:netqpDqz
Windows95 + IE5.5 SP2 でアクティブデスクトップができません。
IE5.5は、フルインストールしたのですが・・・

Windows95 + IE5.5でアクティブデスクトップを有効にする方法を教えてください。
Windowsは、つい最近新規セットアップして、いきなりIE5.5SP2を入れました。
もちろんWindows95SP1も導入しています。

どうすれば、アクティブディスクトップにできるのでしょうか?
おねがいします。
908名無し~3.EXE:03/03/10 17:15 ID:d9tn6PSv
タイトルバーの×とかが変な記号になっとる!
しかもそれだけじゃない、下向き三角が6になってるんだ!!
ちなみにMEでつ。
909899:03/03/10 17:15 ID:KR6hCZPQ
>>905
ええ、戻して再起動したのですが……
910名無し~3.EXE:03/03/10 17:16 ID:d9tn6PSv
あ、2重投票・・・
911名無し~3.EXE:03/03/10 17:22 ID:562EVjUD
>>907
IE4入れないと駄目なんじゃなかったけ?

>>908
>>3
912名無し~3.EXE:03/03/10 17:23 ID:yoLyg/G0
>>910
氏ね
913名無し~3.EXE:03/03/10 17:25 ID:562EVjUD
>>909
政府モードでも駄目?
914899:03/03/10 17:28 ID:KR6hCZPQ
>>913
試してなかったのでもう一度逝ってきます。
915名無し~3.EXE:03/03/10 17:48 ID:netqpDqz
>>911
返信ありがとうございます。
そうなんです。どこのサイトを見てもIE4.0を入れて・・・
ってかいてあったので、IE4.0を探したんですが・・・

IE4.0ってどこで入手できるのですか?
Microsoftのサイトも探したんですが、今更というかなんというか・・・見つからないんです・・・

ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
教えて厨で、本当にすみません・・・
916名無し~3.EXE:03/03/10 18:02 ID:562EVjUD
917899:03/03/10 18:18 ID:KR6hCZPQ
safeモードで試してみたのですが直りませんでした……
918名無し~3.EXE:03/03/10 18:29 ID:562EVjUD
919918:03/03/10 18:30 ID:562EVjUD
スマンコ。
ageちゃった。。。
920899:03/03/10 19:48 ID:KR6hCZPQ
>>918を試した後にシステムフォルダを調べたところ
「Kernel.dll」「Kernel32.dll」が無かったのですが、再インスコ以外
では直せないのでしょうか?
921名無し~3.EXE:03/03/10 19:55 ID:562EVjUD
>>920
別のマシンで98のCD-ROMからkernel32.dllを抽出してそれをFDに入れる。
んで、DOSモードで起動してkernel32.dllをSYSTEMフォルダにコピー。
922名無し~3.EXE:03/03/10 20:04 ID:VS1ltXcP
教えてください。
ADSLにしようと無線LANの設定等していて、
なぜかIEのアイコンがDOSプロンプトになってしまったんです。
クリックしてもDOSプロンプトが立ち上がり、ピーピーと警告音。
カーソルが次々動き、仕方なく終了するしかないのです。
ショートカットの関連付けの失敗ではなく、アプリケーション自体の
アイコンも白い未定義のアイコンになってしまってます。
どうしたら直るでしょうか?どなたか教えてください。
WINDOWSME、IEは5.01です。
923名無し~3.EXE:03/03/10 20:08 ID:B0pZx3cv
>>922
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から
IEを選択して修復してみれば?
924名無し~3.EXE:03/03/10 20:42 ID:bVxUHKpW
>923
早速のレスありがとうございます。
それが、コントロールパネルを見てもIEがなくなってるのです。
で、アンインストールも出来なくなってしまったんです。
パソコン購入時についていたOFFICE2000のCDを入れて
修復?を選んだのですが、修復されず。
一度、OFFICEすべてをアンインストールしてもう一度インストールしたのですが、
状況は変わりません。
OSをリカバリー?しなければならないのでしょうか?
925名無し~3.EXE:03/03/10 20:51 ID:B0pZx3cv
>>924
Microsoftシステム情報
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSINFO\MSINFO32.EXE
を起動して、ツール>Internet Explorer 修復ツール
からの修復はできませんか?
926名無し~3.EXE:03/03/10 21:03 ID:L9ORO7CW
98SEですが、「ディスクの容量が不足しています」というメッセージ
が出ないようにする方法を教えてください。
残り20Gあるのにいちいちメッセージが出てきてファイル移動等が
とまってしまい困ってます。
927899:03/03/10 21:14 ID:KR6hCZPQ
>>921
CDROM自体が無いのですけれど……
928名無し~3.EXE:03/03/10 21:20 ID:562EVjUD
>>927
メーカーマシン?
C:\WINDOWS\Options\Cabs
にcabファイル入ってない?
929922:03/03/10 21:39 ID:GE2NSMrr
>>925
今手元にそのパソコンがないので試せませんが、
やってみます。ありがとうございました。
930名無し~3.EXE:03/03/10 21:50 ID:WKYtD2Te
ウィンドウズのメディアプレーヤーのオンデマンド配信中の
ファイル見ようとすると青い画面になってフリーズするんですが
何故でしょうか? ニュースは見れました・・・あとラジオ聞こうとしても
とまります・・・教えて下さい
931名無し~3.EXE:03/03/10 22:05 ID:iTzoBGtc
>>896

リソースがなくなる件ですが、もう一つ考えられるのが、
時間が経つにつれて勝手にリソース減り出しません?
私のシステムでなったのですが、バッテーリーが不良でした。
この辺が不良になるとACPIが狂い出すようで・・・。
参考まで
932864(741,780):03/03/10 22:05 ID:kRSYTkOz
(リンク用→ >>864>>741>>780
>>867 ←なんか、削除とかあって、コワソーだな−。あ、それは98用で
あって、98SE用でないんだから関係ないや。TKS(=Thanks)
>>869←TKS
>>870←大胆にも、ファイル名を指・・・・→msconfig→OK→すべてのチェックを外してみたよ。
ほんとだよ。でも、終了時のフリーズは依然として発生したよ。ついでに言うけど、
すべてのチェックを外しても、常駐アイコンが消えただけだったよ。ネットもできたし、
文字もかけたし。でも、不安なんで、loadpower…とinternate…とscanreg…とsystemtray
とtaskmoniterだけはまたチェック入れておいたよ。いまはその5つだけチェックさ。
ちなみにおいらのパソコンはvaio-c1さ。初代のカメラ付きノーとパソさ。ウイルススキャ
ンソフトは無し。IE6 mediaplaer9 falash real one が入ってる。>>>>>>>>>>>>>>
933864(741,780):03/03/10 22:07 ID:kRSYTkOz
↑の内容は ウィンドウズ98SEで終了時に毎回フリーズの件っす。
934864(741,780):03/03/10 22:09 ID:kRSYTkOz
msconfig→OK→すべてのチェックを…

↓追加的訂正

msconfig→OK→スタートアップ→すべてのチェックを…
935名無し~3.EXE:03/03/10 22:11 ID:5avTIr+c
>>932

それ、どうやら犯人はIE6だな。IE6はwin98SEと相性悪い。俺んとこはIE5.5に戻したらフリーズ直った
936864(741,780):03/03/10 22:29 ID:kRSYTkOz
そういや、win98SEとIE6を同時(正しくはほんの1時間の時間差)に入れた。
937870:03/03/10 22:34 ID:TkHNZ60u
>>932

msconfig全部外しても相変わらず固まるのなら、考えられるのはシステム側か・・・・
となると、同じvaioであれば、一番怪しいのがDIRECTXがらみかな。
どうもこいつはDIRECTXをバージョンアップすると問題起きるからさ。
ひょっとしてDIRECTX8いれてないか?これ入れるとうちのは固まる。
938名無し~3.EXE:03/03/10 22:48 ID:ft5I79eC
>>935
そうかなあ?うちは全く問題無いよ。
939名無し~3.EXE:03/03/10 22:51 ID:ft5I79eC
IE6(SP1),DirectX8これら入れても何ら問題無し。
問題ある人ってもしかしてメーカー物PCとかですか?
ゲームやってる人は98SEでDirectX、あとIE6以上って人が多いけど
そんな不具合が多いとか言う話は聞かないですよ。MEは別として。
940932,864(741,780):03/03/10 23:45 ID:kRSYTkOz
IE6(SP1)は入っているけど,DirectXは入ってないっす。だから、ついこの前まで
DirectXって何って思っていたぐらい。
941名無し~3.EXE:03/03/11 00:15 ID:dkYyoU4Q
W98SEです
パソコンを起動させると、タスクトレイに「タスクマネージャー」があるんですが、
自分では使ってないので、起動させないようにしたいのです。
スタートアップをみると「タスク」で始まるのがいくつかあってどれをはずしていいのかわかりません。
教えて下さい。

それと、はずしても不具合はおきないでしょうか?
942941:03/03/11 00:16 ID:dkYyoU4Q
あげ
943名無し~3.EXE:03/03/11 00:24 ID:CTTpXqYm
>>941
Scheduled Tasks→詳細設定→使用停止
944941:03/03/11 00:30 ID:dkYyoU4Q
すいません
それは、どこから設定するんですか?
945941:03/03/11 00:41 ID:Gs9s1qTU
できました
ありがとうございました
946名無し~3.EXE:03/03/11 07:09 ID:OD1TTM5d
Meのメデアプレーヤーを削除出来なくて困ってます。
ミュージックマッチを使おうとすると必ず横から出てきてウザクかなわんです。
設定でマルチメデアのチェックを外しても出てくる粘着です。
教えて君ですまん。
947685:03/03/11 07:51 ID:t/gxt7yt
>>724
エクスプローラが死んだので、ログオフを試してみました。
どうやらデスクトップはリセットされるようです。
エクスプローラも復活しました。
緊急時の対策に使えそうです。



リソースを増やしたら大分安定してきましたし
ログオフとファイラーの併用でどうにか凌げそうです。
サポートいただいた方々に感謝致します。

それでもエクスプローラが死ぬことがたまにあります。
リソースに関する根本的な対策は、やはりXPしか無いのでしょうね。
ソフトのバージョンアップの関係で、まだ暫くWinMeを使うことになりそうです。
XP用の代替ソフトが無いか調べてみようと思います。
948名無し~3.EXE:03/03/11 08:02 ID:XqkTxy+D
>>947
早急にWin2kにしなさい。苦労は格段に少ない。
949名無し~3.EXE:03/03/11 08:34 ID:9g8gBMPW
winmeを使っています。
先ほどから立ち上げてもセーフモードみたいな画面(つまり16色VGA?)
のままうんともすんとも言わなくなりました。
試しにセーフモードで立ち上げると普通に立ち上がりましたが
通常で立ち上げると同じ状態になってしまいます。
多分最初の立ち上げの時ほったらかしにしていたら、スキャンディスクがかかっていたんで
ほっといたら次々と不明なデバイスというのが出てきたのでそれが原因かと思いますが・・・

なんとか復旧する方法は無いのでしょうか?

ちなみにVAIOのちょっと古い奴なのでFDDはありません・・・。
CDならあるのですが・・・ 
950名無し~3.EXE:03/03/11 08:39 ID:zQcatXnk
>>939

ノーパソはハードウェアーの付け替え出来ないからDIRECTX載せ変えても無意味。
HDDスペース食うだけ
951名無し~3.EXE:03/03/11 09:05 ID:CYBxZP17
>>949
ディスプレイドライバ
952名無し~3.EXE:03/03/11 09:13 ID:V2HN8GJU
>>939

メーカ物とかハードが変えられない(ノーパソユーザーなど)パソに多いんじゃないかな>トラブル
ハンドメイドデスクトップなら新しいボードいれかえれば良いわけで。

ハードウェアー構成変わっていないハードウェアーにメジャーバージョンアップいれるのは
HDDスペースが無駄になるだけで実際搭載されていない機能が使えるわけでもないし、
ソフトが要求するものとハードが提供できる機能の限界点が離れるほどトラブルは多くなるわけで。

俺んとこはPC98だからDIRECTX8はそもそもサポート外。DIRECTX7Aまでで終わり。
しかもXP使えないし2000でも要求ハードのレベルが高くて無理。
まあ俺みたくドライバー自作すればある程度まで行ける事はいけるけど、最近はかなり飛躍して
そろそろ無理。
953名無し~3.EXE:03/03/11 09:18 ID:rolJwhfK
>>949

リカバリーCDあったらリカバリーした方がはやい気が・・・。
954952:03/03/11 09:23 ID:/vljzYcI
>>948

俺みたくPC98だとそうはいかない。
955名無し~3.EXE:03/03/11 09:27 ID:eYBHGbRz
ドライバ自分で書いてるヤシってステキだな。アンドハーツ;
956名無し~3.EXE:03/03/11 09:28 ID:o+dEagmh
>>946

フォルダーオプションで関連付けを切り離してみたら?
957952:03/03/11 09:46 ID:S/Z4WcjE
>>947

リソース関連か・・・
9X系windowsはリソース関連の管理があやふやだから結構深刻な問題。
リソース開放するソフトなら自作したのがあるけど、PC98用だから他の機種で動くか不明。
XP載せられる環境なら2000載せてみたら?
2000なら結構流用できるソフトXPより多かったはず
958名無し~3.EXE:03/03/11 12:05 ID:3oGbQdE8
windowsMEをアンインストールしたいんですけど
アプリケーションの追加と削除の中に項目がありません。
windowsをやめてLinuxを入れようと思っているのですが、
サーバー様にしたいのでデュアルブートは避けたいです。
959名無し~3.EXE:03/03/11 12:27 ID:r4Pcm0VG
>>958
なんだか良くわからんが、Winやめるならフォーマットすれば?
960名無し~3.EXE:03/03/11 15:55 ID:w6rkNLVm
質問なのですが
急にYメッセンジャーなど知り合いにファイル転送する機能が使えなくなりました
相手のIPアドレスにPINGをうってもタイムアウト
以前は普通につかえていました、もちろんPINGも帰ってきました

P2Pで直接接続できなくなったみたいです、その他のネットワークは正常でHPもきちんとどこでも見れます
ためしに不特定の人とP2Pでファイルをやり取りするソフトを使ってもきちんと使えます
ファイヤーウォールは切って、ルーターもつけていません
ISPはYahooBBでWinMEです、ちなみに相手も全く同じ環境です

その知り合いだけがP2Pでつなげられないのです、
どういった原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします
961名無し~3.EXE:03/03/11 16:12 ID:hE2oXDw4
>>959さん
早速お返事ありがとうございます!
フォーマットというのはHDDを
真っ白にするという事ですよね!?
962名無し~3.EXE:03/03/11 16:17 ID:Qxhxwopl
そんなんじゃLinuxに手を出すのはまだ早いな

煽りとかじゃなくな。
963名無し~3.EXE:03/03/11 17:04 ID:lynEoQii
ウイルスバスターが重くてたまらないので、
ネットにつながないときは常駐させたくありません。
そこでmsconfigを使ってウイルスバスター関連のファイルが
自動的に立ち上がらないようにしました。
しかし、ネットにつなぐときは、またウイルスバスターを起動させたいので
再びmsconfigを使って起動させるようにします。
しかし、たびたびmsconfigを立ち上げて編集するのが面倒くさいです。
何か、クリック一つでウイルスバスターの常駐を設定したり
解除したりできる方法はないものでしょうか?
環境はWindows98SEです。
964956:03/03/11 17:06 ID:r4Pcm0VG
>>961
962氏もおっしゃってますがもう少し勉強してから方が・・・
965名無し~3.EXE:03/03/11 17:25 ID:n4D84WDR
>>963
スタートアップで起動するウイルスバスターのパスからどのプログラムか分かるでしょ。
複数あると思うけど。
それで「一押」か「一押PRO」を使ってそれらのプログラムをまとめて起動する
ショートカットを作り、それからクリック1つで起動できるかもしれない。
まぁ自分はそんなことしたことないし、出来るのかどうかもわからないが。
試しにやってみたらば。
ttp://www.vector.jp/soft/win95/util/se094529.html
ttp://www.vector.jp/soft/win95/util/se094532.html
966名無し~3.EXE:03/03/11 18:04 ID:n4D84WDR
>>963
あーでも一度起動したらそのまま常駐してしまうのか。
終了もさせないといけないんだな。
やっぱりだめだわ。
967名無し~3.EXE:03/03/11 19:36 ID:p6OoEQPx
>>956
関連付けやってみるだす。
メデアプレーヤを削除しても出てくるのが不思議?です。しかも出てくる度にインターネット
に接続するです。??
968あほいぬ:03/03/11 20:28 ID:e5YOhjnG
MEの期間限定特別パッケージのCDキーを紛失しました。
PCはPanasonic CF-L1 OSは 98SE
Gateway solo3400 OS me です。
CF-L1にmeを入れたいのですが、何か方法があれば教えてください。
969お礼の書きコ:03/03/11 20:58 ID:cXnRLBRT
最近自宅のパソコンが調子悪くて困ってました。
 保証期間は過ぎているし、ウイルスかなんかにやられたのかと
 落ち込んだ時このスレを見て実践したら、パソコンが見事に直りました。
 ありがとうございます。  また困ったら利用させていただきます。


ほんと、マジで困ってました。
970名無し~3.EXE:03/03/11 21:05 ID:a1Hl/X6N
>>968
マイクロソフトの客センに電話してみたら?
ユーザー登録していれば大丈夫
971名無し~3.EXE:03/03/11 21:10 ID:+ZsEbh2l
>>968
meの入っている方で(solo3400に入っているんだよね?)
レジストリエディタを起動して
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
のProductKeyの値を見れば判る

面倒ならば、窓の手を入れてシステムの登録情報を参照すればよろし
972名無し~3.EXE:03/03/11 21:10 ID:goAbvaYq
>>968
Gateway solo3400側にMe入っているなら窓の手ぶち込んでみたら?
それでキー読めるはず
973名無し~3.EXE:03/03/11 21:15 ID:goAbvaYq
>>960

マイクロソフトのwindowsアップデートに不都合あったんじゃなかったかな>Me
ログインできなくなるとかもろもろと
974名無し~3.EXE:03/03/11 22:05 ID:iIAZe66N
I.Eの『編集(E)』の『このページの検索(F)』を行うと
いつまでもずっと前に検索した文字列がウィンドの中に表示されます。
前は直前にやったのとかが表示されてたんだけど、どこをどうやれば
この設定が変るのかご存知の方教えていただけたら幸いです。
975960:03/03/11 22:44 ID:w6rkNLVm
>>960
自己解決
DNSサーバーの問題だった
976名無し~3.EXE:03/03/12 00:15 ID:ApfXJ2EY
WINDOWS installerをクリックすると
「不正なコマンドラインパラメータ」と怒られてしまうのですが
どうしたら直りますでしょうか?
977名無し~3.EXE:03/03/12 00:41 ID:+JUScz7j
ウインドウのサイズが毎回小さいサイズで出るようになってしまったんですけど、
どうすれば元の最大化のサイズで開くようになるでしょうか?
978名無し~3.EXE:03/03/12 00:54 ID:O3LQpn+O
>>976
msiexec.exeを実行したってこと?
979977:03/03/12 01:25 ID:+JUScz7j
解決しました
980名無し~3.EXE:03/03/12 01:37 ID:/AHBjzHb
OSはMeです。

IE6 SP1をWindows updateでインストールしたら、インストールに失敗。
IEの再インストール、5.5へ戻してみたりしましたが、やはりSP1のインストに失敗。
また、再インストールの再起動時に、
「いくつかのファイルシステムがアップデートできませんでした」というメッセージも。

そうこうしているうちに、Outlook expressを立ち上げると「未定義のエラーです。 エラー:29」
というエラーMSGが出るようになってしまいました。送受信は可能。

また、コンパネを開こうとすると同様のMSGが出て、コンパネの中身が表示されません。
ですのでアプリの削除ができません・・・。

この「未定義のエラー」を解消する方法を教えてください。
お願いします。
981名無し~3.EXE:03/03/12 03:34 ID:WaqiWBQz
タスクスケージューラー消したい!と思って
詳細→使用停止ってやってそのときは消えるんだけど
もっかい起動したらタスク復活してしまうんだけど・・
これ俺だけなのかな。どうやれば、ちゃんと消えるんだろ。
982名無し~3.EXE:03/03/12 03:45 ID:Qh1fRKiw
>>981
WindowsUpdateの通知をアンインスコ
983名無し~3.EXE:03/03/12 03:47 ID:qbsaLGRL
exeファイルでインスコしようとすると、固まります。98SEでつ。
それとHDへの書き込みが異様に長い気がします。

ハードの問題ですかね、さっき組んだんで。
よろしくお願いします。
984名無し~3.EXE:03/03/12 10:52 ID:sxICk+8+
>>983
DMAにチェック入ってる?
985名無し~3.EXE:03/03/12 13:54 ID:pURQdl54
クレイジータクシーというゲームをインストールして実行したんですが、
オープニング等は大丈夫なんですがゲームが始まると画面に色が着かないんです。
正確にいうと色が白と黒だけで他の色がないんです。
なので、一応ゲームはできるんですが・・・。
直し方を教えてほしいのです。

スペックを全て満たしています。
OSはMEです。
986名無し~3.EXE:03/03/12 15:06 ID:+UrsBxQQ
モノクロディスプレイ使ってるとか。
987名無し~3.EXE:03/03/12 15:25 ID:OIeShR3j
>>980
IEのアップグレードは一度失敗すると正常にインストール完了させることができなくなります。
以前にどこかの掲示板でレジストリの削除などして突っ込む方法が書かれていましたが、
過去ログとして消えてしまったので今となってはそれを見ることはできませんね。
「Internet Explorer のインストールまたはアップグレードを完了できない」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303399

Meなのでシステムの復元をすればIEは以前のバージョンに一応戻すことはできます。
少なくともIE関連のレジストリ情報は元に戻ります。
あとWindows updateからやらないでセットアップファイルをDLして行った方がいいです。
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/default.asp
988985:03/03/12 15:28 ID:pURQdl54
>>986
モノクロディスプレイなるものを検索してみたんですがイマイチ分かりません。
とりあえず違うと思います。
いたって普通のモニタです。
それに普段は普通にちゃんと色が着いてます。
ゲームもモード選択やキャラ選択の時は普通なんですがゲームが始まった途端に白くなってしまいます。
989名無し~3.EXE:03/03/12 16:15 ID:Rh4kieuC
ゲームが進むと色がついてくるよ
990956:03/03/12 16:17 ID:xuN+aJ5Z
>>988
ディスプレイのプロパテ弄ってみたら?
991名無し~3.EXE:03/03/12 16:37 ID:2IaIwihD
folderってファイル(Hyper textテンプレート)がうざいのですが
まさかウイルス?
992名無し~3.EXE:03/03/12 16:54 ID:OIeShR3j
だれか新スレ立てて下さい。
993名無し~3.EXE:03/03/12 16:59 ID:QvNzrURq
>>991
ファイル名を指定して実行でMSCONFIG
スタートアップタブを見て、そこに
KERNEL32
FOLDER.HTT
DESKTOP.INI
があればウイルス感染
994名無し~3.EXE:03/03/12 17:11 ID:Rh4kieuC
>>993
afo?
995新スレ立てたぞゴルァ:03/03/12 17:11 ID:sxICk+8+
Windows9x・Me質問スレッド Part25
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047456539/l50
996名無し~3.EXE:03/03/12 18:31 ID:/ulA1sNs
どういたしまして
997名無し~3.EXE:03/03/12 18:33 ID:/ulA1sNs
997
998名無し~3.EXE:03/03/12 18:40 ID:RBhJLUtz
998
999名無し~3.EXE:03/03/12 18:42 ID:RBhJLUtz
1000!
1000名無し~3.EXE:03/03/12 18:42 ID:1p+Ht5hr
>1000
おめでとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。