1 :
winxp :
03/02/16 00:17 ID:QQN+qF1P
まとめすぎ
3 :
名無し~3.EXE :03/02/16 00:33 ID:W3zp1g9Q
2get できなければ、ウンコを食べます。
食べすぎ
6 :
名無し~3.EXE :03/02/16 00:37 ID:Fc3OoQ2I
んだんだ
おわり
マインスイーパ
9 :
名無し~3.EXE :03/02/16 00:53 ID:q9lEFpb4
期待
c:windows\system32 これバーチャルPCを使って消してみなされ
11 :
名無し~3.EXE :03/02/16 09:05 ID:sL415Gxc
C:\WINNT\inf このフォルダの中から、自分の使っているモデムメーカー以外の mdm*.*を削除することで20数MB確保出来る。
出尽くしたか・・・・・をわり
13 :
名無し~3.EXE :03/02/16 11:06 ID:Kflyr2VK
C:\WINDOWS\Driver Cache 新しいハード付けるとcdrom入れないといけなくなるが それに耐えられるなら中身全消し。 C:\WINDOWS\system32\dllcache システムファイルを削除したり置き換えたりすると こっからファイルを持ってきて自動修復する。 この機能がいらなければ中身全消し。 C:\WINDOWS\Help C:\WINDOWS\Media 使わないなら全消し。
14 :
名無し~3.EXE :03/02/16 12:02 ID:oWfXazao
C:\WINDOWS\regedit
ネタなのか何だか全然わからんちん ソースを付けない限り糞スレから抜け出せないな
16 :
名無し~3.EXE :03/02/16 12:40 ID:24C21Jd0
>>15 ネタをネタと見抜ける人でないと(消してもいいファイルまとめませんかスレを利用するのは)難しい。
17 :
名無し~3.EXE :03/02/16 15:45 ID:dX9lDHZa
各ドライブ→プロパティ→ディスクのクリーンアップ→詳細オプション→システムの復元 これで、最新のシステムの復元以外は全て消去できる。 復元使ってるなら、かなりデカイはず。
18 :
名無し~3.EXE :03/02/16 15:48 ID:zQxBZxZI
Drive Cacheは消しても問題なかったけど dllcacheは消したらCD要求されて結局消せなんだ
>>15 あなたには、このスレッドは向いていないと思います。
21 :
名無し~3.EXE :03/02/17 00:20 ID:6HIPGEbj
C:\WINDOWS\msagent C:\WINDOWS\srchasst イルカとか犬とか変なマスコットがいらない人は削除可 C:\WINDOWS\i386 XPのCD持ってる人は削除可
22 :
名無し~3.EXE :03/02/17 03:39 ID:3WpWWgcx
23 :
名無し~3.EXE :03/02/17 05:01 ID:Ue92hmpf
memory.dmp user.dmp *.tmp
24 :
名無し~3.EXE :03/02/17 17:01 ID:282XoggC
user.dat system.dat
25 :
名無し~3.EXE :03/02/17 17:36 ID:jA8T2nrk
regeditで出てきたレジストリは消しても大丈夫だよ。
>>22 それよりリモートアシスタンスの消し方教えてくれ。
通常削除だけじゃなんかいやで
27 :
名無し~3.EXE :03/02/19 02:52 ID:XcUsiXQs
さらに期待
28 :
:03/02/19 04:27 ID:OSn9xHD6
ソース>
http://www.winguides.com/registry/display.php/1261/ Windowsの隠れコンポーネントを削除する方法
まず、c:\windows\infにあるsysoc.infを開く。
そこに、WordPadの事を示す
MSWordPad=ocgen.dll,OcEntry,wordpad.inf,HIDE,7
が記述されており、この"HIDE"部分をだけを消す
MSWordPad=ocgen.dll,OcEntry,wordpad.inf,,7
同様、他のコンポーネントの”HIDE"を消す。
セーブした後、Windows コンポーネントの追加・削除を実行すると
今まで隠されていたコンポーネントが表示され、削除が可能になる。
29 :
名無し~3.EXE :03/02/21 17:37 ID:KYeyZqiR
∧∧_∧∧ ∧∧_∧∧ aaaggee (((・∀∀・∩∩)))(((∩∩・∀∀・))) aagggeee (((つつ 丿丿 ((( ⊂⊂))) aagggeee ((( ヽヽノノ ヽヽ// ))) aaaaaggggeeee しし(((_))) (((_)))J
30 :
名無し~3.EXE :03/02/22 23:54 ID:a5dXvaut
NetMeetingとMessengerとMovie Makerの消し方教えてください。 OEは WindowsXP.FAQにくわしく削除方法が載っているのだが、他のは載ってないんだよ。
31 :
名無し~3.EXE :03/02/22 23:55 ID:yxpIpRTy
質問です。 \windows\$NtUninstallQ******$ や \windows\$NtServicePackUninstall$ などといったファイルを消しちゃってもいいのでしょうか? おそらく windows update の際に作られたフォルダだと思うんですが。 全部で300MBくらいあるので、結構じゃまです。
アンインストールするつもりが無いならどうぞ
33 :
名無し~3.EXE :03/02/23 00:06 ID:2Cw2w6gC
ハードディスクのサイズも大きくなったんだから消す必要ないだろ。
34 :
名無し~3.EXE :03/02/23 13:52 ID:TIf5iy6S
韓国語IME C:\WINDOWS\IME\IMKR6_1 C:\WINDOWS\IME\CHTIME C:\WINDOWS\IME\CHSIME 三つ消せば22MBの空き
っていうかIME消せない? 2kスレで2k用のがあったけどそれ使えた人いる?
起動時の CTFMON.EXE も消えないね。レジ消しても復活する。 system32ディレクトリ と dllcacheディレクトリから消せばいいそうだけど面倒だな CD焼きソフトのezSP PxEngine.exeもレジから消してもまた復活。 まーこれくらいいいか
37 :
名無し~3.EXE :03/02/25 03:02 ID:RLCyKQ31
消したいファイル(すでに解決済み含む) NetMeeting Messenger Movie Maker OE IME2002 XPツアー アドレス帳 えっとこれくらいか?
38 :
名無し~3.EXE :03/02/27 22:51 ID:fIgR7FMs
age
XPなんだから消す必要ないだろ。9x/Me系の目的と違うんだから。
>>1 はネタスレ。または単細胞。
言いたい事は分かるが、いかにして無駄なファイルを見抜いて削除し、 1バイトでも多く容量を空ける事に意義があるのだよ。
41 :
名無し~3.EXE :03/02/28 19:04 ID:Xqv5XXei
言いたい事もわからんのだが・・・
42 :
オナガイシマス :03/03/04 18:12 ID:vHhnwy4c
システムまわりについてはド素人なんですが質問させてください。 ずーっと前にSP1を削除しそこねたころ以来、Cドライブに511MBもの凶悪なサイズを持った \hiberfil.sys なるファイルが断片化した状態で居座っていて、Diskeeperでもデフラグできず 「ファイル名を指定→実行しても、検索しても「そんなファイルねえよ!」の 一点張り(隠しファイル/フォルダの表示はONにしてます)。 手の付けようがなく困っています。 やっぱりこれってSP1関連で生じた痕跡ファイルかなんかなんでしょうか? どうやったら削除できるんでしょうか? そもそも削除していいんでしょうか…?
>>42 休止状態に入るときにメモリーを記録するためのファイル
コントロールパネル->電源オプションから、休止状態をサポートする、のチェックを外せば消える。
>>42 そのままhiberfil.sysで検索してみろ。
>>43-44 即レスありがとうございます。なるほど…それで511MBにも納得がいきました。
早速試してみます。
46 :
名無し~3.EXE :03/03/08 21:25 ID:Ve0hkHpy
age
47 :
山崎渉 :03/03/13 16:45 ID:z3yp78lS
(^^)
48 :
名無し~3.EXE :03/03/13 20:51 ID:gziexA0f
Windows Media Player 8を削除したい、どのファイルとレジストリを削除すればいいのですか?
復元。
51 :
49 :03/03/13 23:20 ID:ZxPPc3Xr
9とマチガッタ。スマネー
コマンドプロンプト開いて「format c:」と打ち込んでエンターキー押す。
( ´_ゝ`)フーン
54 :
名無し~3.EXE :03/03/15 15:41 ID:xA0RaW4l
%SYSTEMROOT%\system32\oobe\msoobe.exe 必要ない
Microsoft Out of Box Experience なにこれ?
とりあず 俺の最低欲しい機能は 日本語表示できて インターネットに行けて ネットワーク共有できて Susie で画像が見れて WMP6.4で 音声付でAVIが見れること んで この状態を維持しつつ ファイル がしがし削除してって Windowsフォルダ内 130M 680ファイル
57 :
名無し~3.EXE :03/03/17 02:39 ID:Is8hetvy
Windowsフォルダ 100M以下にするのは 厳しいYO
58 :
名無し~3.EXE :03/03/17 10:31 ID:I+SqtBnd
Windowsフォルダ 1.5GB以上あるんですGA?
\Cursors デフォのカーソル使ってる場合は全削除していいのかな?
\Cursors デフォのカーソルしか使ってない場合全削除できる?
61 :
59-60 :03/03/18 21:08 ID:dXQc3pnr
2重スマソ
>>56 詳細キボンヌ
>>56 Susie??
悪いことは言わん。ViXにしとけ。
ってスレ違いか。
ってかお前ら、OSくらいこたえろよな。いい男
うほっ、winxpのスレ。
66 :
名無し~3.EXE :03/03/21 08:37 ID:rSRjQKOj
てst
68 :
名無し~3.EXE :03/03/29 03:34 ID:y/4lqG/S
age
消してどうすんの
70 :
名無し~3.EXE :03/03/29 16:28 ID:KC14TYuE
消す意味が分からないなら、このスレ見ても意味無いぞ
71 :
名無し~3.EXE :03/03/29 16:31 ID:wORU5ACg
http://homepage3.nifty.com/digikei/ ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
72 :
山崎渉 :03/04/17 12:14 ID:6LQ7EayK
(^^)
73 :
山崎渉 :03/04/20 06:01 ID:WgXFv/cQ
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
使わないスクリーンセーバーや壁紙も削除すれば
76 :
名無し~3.EXE :03/04/30 00:53 ID:PwR4hN2C
>>75 必要ないファイルを消していいのは分かるのですが
その事ががスカラー波に対する脆弱性を高めると困るのです。
その点についても言及していただけますか?
77 :
名無し~3.EXE :03/04/30 17:52 ID:Sc8cpH/z
容量の大部分を占めるdllやexeを徹底的に消せ。 重要なシステムに関わっていないものを貴様らの経験で見抜くのだ 一つ間違えると検索・プロパティなどの主な機能が全く使えなくなったり IEやOEが変になったりOSが崩壊したりするからスリル満点だぞ。 RebootFileDeleterで賭けに出るのもまた良し
78 :
名無し~3.EXE :03/04/30 17:54 ID:vLYhGZek
WinMEは?
79 :
名無し~3.EXE :03/04/30 17:55 ID:vLYhGZek
>>76 スカラー波については今白装束の集団が
警察などと戦いながら調査してくれています。
>>78 MEは簡単。
HD上のファイルを全部消して、2000かXPにVerUPするか、
98にVerDownする。
82 :
名無し~3.EXE :03/05/11 09:57 ID:VbWBWOUi
age
83 :
名無し~3.EXE :03/05/20 00:38 ID:MNJZwzHm
NetMeeting MovieMaker IME2002 の消し方マジ教えてプリーズなんですが。
84 :
山崎渉 :03/05/22 01:57 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ガイシュツ MS-IMEは2kの過去スレへ
87 :
85 :03/05/22 23:45 ID:PE1PRY1x
>>87 NetMeeting
MovieMaker
IME2002
の消し方マジ教えてプリーズなんですが。
ガイシュツだっつってんだろーがヴォケ
90 :
名無し~3.EXE :03/05/24 02:45 ID:/JBCzK+n
91 :
山崎渉 :03/05/28 16:54 ID:hiv5bR9G
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
92 :
名無し~3.EXE :03/05/29 10:09 ID:wO6vpjuw
>>92 さんんくすさんんくすさんkすうおおおぉぉlkそかどおおdlこkふぉsdgおおおぉぉlkそかどおおdlこkふぉsdgありあgとう!!!!
ここにのってるやつ全部消そうとしても消せないんですが・
IME関連は消せないね しょーがないね
むしろ俺を消して欲しい。
Program Filesに入ってるMSN Gaming Zoneを消したいんだが・・・・ てかMSNって付くやつ全部消したい。MSNってつくのにはろくなものがない
どうすれば消せるんですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
てかProgram Filesって無駄なのいっぱいあるんで消し方も含めて全部まとめれ
movie makerとゲームはそのまま消していいと思うけど
101 :
↑ :03/06/01 19:37 ID:mbIlkaoH
そのままじゃ消せませんが何か?
中身を消せてもフォルダが残る。
103 :
名無し~3.EXE :03/06/12 19:49 ID:h3tnSRwv
ServicePackFilesフォルダって消したらまずいですか?
104 :
名無し~3.EXE :03/06/13 11:03 ID:3onbMTiP
・Windows Messengerの削除 「RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove」を実行 ・NetMeeting のアンインストール(自動で復活する場合あり) 「rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf」を実行 ・Outlook ExpressからWindowsMessengerを切り離す HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Outlook ExpressのHide Messengerの値を2にする
XPで面倒なことせずにServer2003にせよ。 初めからいらないもの入ってないぞ。
>>105 2003がいいっていってるやつはなんでわざわざこのスレにくるんだ・・・
107 :
名無し~3.EXE :03/06/19 23:54 ID:D/k/POIn
消してもいいフォントって青いのだけ?
MSP以外全部消したことあるよ
よっすぃ~太いので消しても平気ですか?
110 :
山崎 渉 :03/07/15 11:41 ID:NvEtvqax
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111 :
名無し~3.EXE :03/08/10 15:25 ID:lCEcmpF/
保全age
112 :
山崎 渉 :03/08/15 23:36 ID:JIXwXjqR
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
windowsフォルダ内のtxtは全消し。常識
お前の常識は皆の非常識
115 :
名無し~3.EXE :03/09/08 22:17 ID:QttKaA7F
agw
116 :
名無し~3.EXE :03/10/11 05:23 ID:BjLfslLL
スパイダソリティア消しても消しても復活するんだけど 誰か助けてよ。やめられなくて困ってる
Outlook Express 消すのはいいけど 消したら、IE6 SP1のセキュリティホールが改善されないんじゃなかったっけ IE6 SP1のパッチを適切に適用するためには、 必ずOEもインストールしてください。って注意書きのあるパッチ見た記憶がある。 それで、仕方なく削除したOE再インスコしたんだけど。
%windir\%Q*.log はみんな消してよし
%Windir%\KB*.log も消してよし
120 :
名無し~3.EXE :03/10/12 00:01 ID:tzix/7kp
C:\WINXP\system32にあるc_???.nlsってファイルは消していいですか?
121 :
名無し~3.EXE :03/10/20 18:08 ID:c7smOGRu
age
122 :
名無し~3.EXE :03/10/26 14:46 ID:U5SEXVxo
拡張子がdllのファイルを消してこそ真の漢
>>122 unarj32.dll消した俺は漢ですか?
125 :
名無し~3.EXE :03/10/28 02:44 ID:R6kFcgSZ
お前らアホか
126 :
117 :03/10/28 08:03 ID:tLXCkqdy
>>117 なんだ。なぜこのことには誰も触れない
必死こいてOE削除してるヴァカなお前らに
親切に教えてあげたのに。
ソースはMicrosoftサイトから自分で探せ
時期的にXP SP1がリリースされた時期だ。多分
ちゃんとOEは入れとけよ
autoexe.batとconfig.sysは消しても良いの?
>127 Iran
アスキー嫁
131 :
名無し~3.EXE :03/11/05 18:53 ID:Xvx3HVVE
消すのはいいんだが、windowsフォルダにあるファイルってプロテクトかかってる奴が多くて、どれが消せるファイルかわかりにくいんだよナ~
宝くじスレはここですか?
違います
サイト立ち上がるほどもりあがんねーな。
XP、停止してもいいサービスまとめませんか? の方が盛り上がるんでねか? もしかして既出??
137 :
名無し~3.EXE :03/11/21 21:59 ID:t/mN11UR
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/837-839 837 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/11/12 02:45 ID:0wzuLSOn
1,テーマをクラシックに
2、サービス全部停止
3、デイバイスマネージャでドライバ未インストールのものをリストから削除
4、ページファイル無し
にするのが準備とのこと。
そしたらsystem32のmicrosoft純正のアクセサリ類を全削除
dllcache,Dribercacheの中身も全削除、.hlp.chm。GIDのヘルプファイルも削除
driver,package_?(?は1以上の数字)などの.cabも削除
と、大雑把に削除するのはここまで。
つづく↓
838 名前:835=837[sage] 投稿日:03/11/12 02:46 ID:0wzuLSOn そしたらここからは「消せないファイルを見極めて残す」んだそうで、 用は起動に必須の A郡ntldr,boot.ini,bootfont.bin,arcldr.exe,arcsetup.exe,NTDETECT.COM, ntoskml.exe,%SystemRoot%\Windows\system32\config B郡HALL.DLL,(acpi,isapnp,wmilib,intelide,mountmgr,atapi,pciidex,scsiport, flpydisk,disk,fastfat,partmgr,ntfs,cdfs,npfs,usbport,vga,).sys,bootvid.dll, vgaoem.fon,kdcom.dll,classpnp.sys,dmio.sys,dmload.sys,ftdisk.sys kesscdd.sys,mrxdav.sys,mrxsmb.systdp.sys,ndis.sys,tcpip.sysrdbss.sys、 msfs.sys,mup.sys,netbios.syssr.sys,srv.sys,voisnap.sys はけさない。ちなみにA郡は画面が真っ暗の時、 B郡はウィンドウズのロゴが出てるときに必要らしい ntoskrnl.exeが読み込むべきドライバをレジストリの「HKEY_CURRENT_USER]から調べるので これが入ってるハイブファイルと%SystemRoot%\Windows\system32\config フォルダには手を出さない。 GUI関連のDLLもひっすでDirectXのAPIをログオン時に呼び出すこともあるので DirectGraphics関連のファイルにも手はつけない。 続く 839 名前:835[sage] 投稿日:03/11/12 02:49 ID:0wzuLSOn あとはIMEのオプション辞書やあきらかにロードされないデイバイス固有の ドライバ構成ファイルも消す。さらにプラグ&プレイインストールに必要な際に 参照されるドライバ設定情報ファイル(.inf.PNF)も削除。 ここまでやって必要なサービスだけ起動する。 ファイル数で9148から3363容量で約2から518Mになったそうな(Pro)
Cドライブの容量がおかしいので調べてみたところ C\Drive Information\wkNtFsLdfなどと言うものが存在しており それが60Gぐらい圧迫してるんですけど これって消して良いんですか?
142 :
141 :03/12/27 22:50 ID:MY8dQovs
追加 フォルダオプションの保護されたシステムファイルのチェックを はずしたら出てきたものです
>>141 消して良いんですか?も何もお前それワームだぞ。
消さなくていいから死んでくれって感じ。ゲボ
・・・マジですか・・・・ ちなみにこんなのもあったんですけど C\System Volume Information これもひょっとして? どなたか削除方法教えてください・・・
マジデス
全時代の遺物スレッドだな。
全→前 __ _ \|\_\ ∠ /|/ |○| |○| _| ̄|○ _ _ ○| ̄|_ / /|) (|\ \ | ̄| | ̄| / / \ \
____ /∵∴∵∴\ /∵∴-‐∵'''ー∴\ /∴.-=・=- -=・=-| |∵∵/ | | \ | |∵ / (・・) | ばぁ~か♪クスッ |∵ | ト‐=‐ァ' | \| ` `二´ / \____/
ほ
も
お
と
た
か
し
ね
ですくとっぷのまいこんぴゅーた
>>143 適当なこというなよ。
>>141 それはディスクのマスターブートレコードを記録したファイル。
160 :
名無し~3.EXE :04/03/18 18:34 ID:DraD8gGi
あーあ、マジレスする馬鹿が一番鬱陶しいなぁ
162 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/21 22:20 ID:lTdxa+EE
インターネット一時ファイル。 サムネイルファイル。(消せるのか?) エラーログ。 他に適当なのはあるかな?専門家の降臨を待つことにしよう。
163 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/21 22:21 ID:lTdxa+EE
あとはアイコンキャッシュか。
165 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/03/25 14:48 ID:/h9lqgmm 最適化しても大して容量減らないし
XPツアー:C:\WINDOWS\Help\Tours\mmtour インターネットスペードとか:C:\Program Files\MSN Gaming Zone\Windows
167 :
名無し~3.EXE :04/05/30 16:41 ID:5imk8/nf
エロファイル
168 :
名無し~3.EXE :04/05/30 16:42 ID:5imk8/nf
と、お前>1
169 :
名無し~3.EXE :04/07/22 05:12 ID:jsf9eaDg
2chブラウザ
171 :
名無し~3.EXE :04/08/18 18:30 ID:+PD6OcBu
age
172 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/26 20:54 ID:RQRo/Div
クッキー。 と言ってみるテスト。
173 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/26 20:55 ID:RQRo/Div
インターネット一時ファイルの大半を消してもすぐに大量のファイルが作成されたりして。
ローカルファイルに「1d7aadc34a61d9b」という5kbほどのフォルダがありアクセスしても拒否され 削除も出来ません。 まずこのフォルダは何なのかと、消し方を教えてください。
175 :
名無し~3.EXE :04/09/14 01:30:17 ID:agn4ZB28
βακαには削除できないフォルダです
176 :
名無し~3.EXE :04/09/20 17:54:25 ID:NtdcchIM
連続改行あぼーんしてるのにレスつけんなぼけ
>>179 ウザイあぼーんしてるのにレスつけんなぼけ
アンカーはつけてないわけだが
182 :
名無し~3.EXE :04/10/08 03:32:24 ID:kzcYTAVM
183 :
名無し~3.EXE :04/10/08 07:57:01 ID:I06e4OlE
nlite使えよ NTフォルダ600MBになったぞ
果てしなく良さそうなんだけど、果てしなく面倒そう・・・。
NetMeeting Messenger Movie Maker OE IME2002 XPツアー 消し方マジ教えてプリーズなんですが。
とりあえずProgram Filesフォルダぐらい自分でみんしゃい
189 :
名無し~3.EXE :04/11/15 11:58:00 ID:VO5Hhq11
消してはいけないフォントを教えてください
191 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/16 13:27:33 ID:H6Uxbgmv
Re:>190 MSGOTHIC.TTC それと、スタイルシートのフォント指定 serif,sans-serif,cursive,monospace,fantasy に対応するフォント。
>>190 じゃないのだが、消してはいけないフォントって使用している機種によって
変わってくるよね? IME・ATOKのどちらを使っているのか等々で。
アイコンフォルダの中に入っている多数のアイコンで、どのアプリでも全く使っていない
アイコンが見分けられたら楽だと思うんだが、そんな方法ありませんか?
イラストのフォントってなんで入ってるんだろう? 必要になったことないような気がするけど、 他の人はどこかで猛烈に使ってるのかな。
194 :
名無し~3.EXE :04/11/20 21:58:11 ID:UaQIjfdb
壁紙全種。スクリーンセーバー。OutlookExpress。
195 :
名無し~3.EXE :04/11/28 18:38:22 ID:3jc2oVcw
付属アプリすべて
196 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/11/28 22:45:58 ID:veSKdU/t
Re:>195 お前はプロセッサだけあればいいのか?そんなはずはない。
なあ、おまいらのメモリ使用量ってどのくらいなんだ? おれは800M付近を上下してる。
198 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/11/29 17:51:20 ID:cLn8tAkP
Re:>197 私は200MB以上ある。もっと多いほうがいいんだけど、どのプロセスを切っていいのかよく分からないもので。
Progman.exe
どうやらUDが400M近く喰ってたようだ…orz 今更止めるつもりはないんだけどね。
201 :
名無し~3.EXE :04/12/02 22:34:39 ID:6eMx5uO2
仕方ねえな 勃起age
ttp://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0386.html ここの[208715]より
%windir%\AppPatch
%windir%\Cursors
%windir%\Driver Cache
%windir%\Help
%windir%\inf
%windir%\msagent
%windir%\msapps
%windir%\Offline Web Pages
%windir%\OPTIONS
%windir%\ServicePackFiles
%windir%\Speech
%windir%\system32\CatRoot
%windir%\system32\COLOR
%windir%\system32\com
%windir%\system32\mui\dispspec
%windir%\system32\os2
%windir%\system32\ras
%windir%\system32\Setup
%windir%\Tasks
%windir%\twain_32
%windir%\Web
VPCで再起動まで確認。
(∩ ゚д゚)アーアーよく聞こえません
204 :
名無し~3.EXE :04/12/07 04:45:02 ID:G45/Wy/n
メーカー製PCでCドライブ1.68Gまでダイエット 俺の知識ではそろそろ限界かな・・・ でかい容量のソフトはフォトショとオフィスぐらいであとはパラパラって感じ そしてage
ime2002削除したい
なんだかんだで、Cドライブの大掃除を思い切ってやると、恐ろしく快適になった。 すべてのアプリの起動がサックサク。 フォントも削除しまくりで17個15MBまでなった(フォントは効果劇大) ポイントは思いっきりの良さにつきる。
あー、俺のパソコン、フォントフォルダはすごいことになってるなあ。 フォント集いくつか買ったり、年賀状ソフト付属のフォントは全部入れてるし。 POPみたいなのを印刷する機会が多いので、どうしてもフォントは必要なんだなあ。 しょうがないと、割り切ってるよ。
ヘルプファイルってなかなか捨てきれないんだよな・・・
それはお前がバカだからさ
>>208 捨てなくてもいいがRARとかの最高圧縮と固めておけ
と固めたままその後解凍して見ることはないな俺・・・・
212 :
名無し~3.EXE :04/12/28 00:13:58 ID:6Jd4Dwx9
age
>>206 17個15MBってことは赤いアイコンのフォントもがんがん消してるってことか
俺にはまねできねぇ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今、system32のdllを処分中なのだが、エクスプローらーの詳細表示で 会社名と製品名を表示すっとラクだぞ 以前アンインストしたやつの残骸とか転がってる
>>213 赤いの消さなくてもそれぐらいできるだろ
216 :
214 :04/12/28 20:24:45 ID:JPsOVu/f
system32のなかのnvrs**.dllをjp残して全削除 geforceドライバの各国の言語パックのようです。約15M確保
kbd*.dllも使わない言語のやつは消せる? レジストリのエントリと一緒に削除したけど、 私の環境では特に不具合は出ない。
218 :
名無し~3.EXE :04/12/28 23:40:53 ID:IWUGZOl+
赤のフォントだけで168個もあるよ・・・ファイルサイズは4Mくらいだけど
お前らのHDDそんなちっちゃいのかよ ケチケチしやがって。貧乏くせえ
ココ見てて何言ってるんだこの子は?
>>220 Windows配下のファイルを掃除すると、本当に動作がキビキビするんだよ。
一度試して味噌
Cドライブの徹底ダイエットがこれほど効果あるとは
>>222 ですね
PCHEALTH\HELPCTR\OfflineCache こん中の.queryファイルは消せるのか。
226 :
名無し~3.EXE :05/01/08 15:27:28 ID:5PQbaZvG
hoshu
227 :
名無し~3.EXE :05/01/08 19:12:09 ID:PPNGaNnV
消しまくれ!
228 :
名無し~3.EXE :05/01/09 03:45:00 ID:98yjmI+8
230 :
名無し~3.EXE :05/01/09 17:26:09 ID:m3cEsGLf
はじめからついているゲーム(マインスイーパ等)、OutlookExpress、WindowsMessanger、WindowsMediaPlayer、メモ帳、電卓。
231 :
名無し~3.EXE :05/01/13 11:22:55 ID:XEh6wkoN
*.prvっていらないの?
232 :
名無し~3.EXE :05/01/14 15:55:26 ID:T1TrpQQz
>>231 tt://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1045322276/l50
233 :
名無し~3.EXE :05/01/14 15:56:52 ID:T1TrpQQz
>>231 bootlog.prvなら
消しても大丈夫。
235 :
名無し~3.EXE :05/01/29 09:25:22 ID:eq5a+HUN
あげ
236 :
名無し~3.EXE :05/02/04 21:18:58 ID:qCemb6/t
system32フォルダの中に1025,1028,1031,1037,1042,1054,2052,3076 という空っぽのフォルダがあるんですが削除しても大丈夫でしょうか? 1033と1041には.dllファイルがあるます
238 :
名無し~3.EXE :05/02/04 23:29:57 ID:qCemb6/t
239 :
名無し~3.EXE :05/03/14 20:44:26 ID:X05b6MY/
あげ
それよりもTCP/IPしかネットワーク接続使っていないのなら、 ほかのネットワークを全部無効に設定しろ
241 :
名無し~3.EXE :05/03/19 13:07:22 ID:sOmejdju
explorer.exe
242 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/20 11:03:21 ID:OBefQOec
Re:>241 どうやって消すの?そして本当に消していいファイルなの?
馬鹿がコテをはるな
ネタにマジになるなよwww
空き容量を増やそうと思いとりあえず大きいものから消して行こうと思いまして・・ 先ほどWINDOWSのサイズを見たところ3GBほどだったんですが、 どれくらい削れるんでしょうか? とりあえずHelpフォルダが100MB強ほどあったので消したんですが ほかに大きな無駄なファイルはありますか?
俺は今見たら618Mだったな、XPSP2。
>>246 すくなっ
俺は C:\Windows\i386 と C:\Windows\ServicePackFiles\i386 にある
同じ名前のファイルのうち片方を削れないかと悩んでいる。
248 :
246 :2005/04/17(日) 11:53:18 ID:824SS4bx
>>247 どっちも消せるけど?
ただし、新しいハードやドライバのインスコ時には確実にインストールCD求めれられるだろうけどね。
あと、サービスパックのアンインスコ時に参照されるけど普通SPはアンインスコしないだろw
そこら辺はCD用意する手間を省くか、小容量化狙うかのトレードオフだね。
ちなみにどっちとも全消ししても動作には支障をきたさない。
249 :
名無し~3.EXE :2005/04/20(水) 00:24:58 ID:NAACDLKi
ageときますね
常駐物はともかく、HDDのファイルってリスク負ってまで消すもんか? 邪魔なフォルダや、見てもしょうがないファイルは attrib +h +sして、フォルダの設定からシステムファイルを不可視設定した方がいい。 (これでも、隠しファイルは見えるので常用上特に問題ない。 隠し属性とシステム属性が両方つくと見た目上消える。)
\WINDOWS\Downloaded Installations内のファイルって消してもいいんでしょうか。 アンインストールしたアプリとかも残ってるんですけど。
252 :
名無し~3.EXE :2005/04/22(金) 08:55:08 ID:Zc1Ega2h BE:72306656-#
>>248 >ただし、新しいハードやドライバのインスコ時には確実にインストールCD求めれられるだろうけどね。
それがいやなんで、とりあえず今は両方残しているんですけど、
両方に共通したファイル名のファイルが結構あるんでうまくマージして
少しは減らせないかな、と。
>あと、サービスパックのアンインスコ時に参照されるけど普通SPはアンインスコしないだろw
しないですね。俺もしたことないです。
シェルとMS-IMEってけせないのかな。
255 :
253 :2005/05/01(日) 12:17:46 ID:osjFualM
>>254 どもありがとー。
nLiteで削ってたんだけど、のこってないかなとおもって。
256 :
名無し~3.EXE :2005/05/17(火) 13:58:56 ID:ksohhw2L
あげ
iexplore.exe
258 :
名無し~3.EXE :2005/05/17(火) 19:32:51 ID:OdR64EYe
Cドライブ→右クリ→プロパティ→詳細設定→圧縮→適用でおっけい 最初、桁が〇日とかでるがすぐになおる
windowsフォルダ2Gもあったよ
homeにしろ
261 :
名無し~3.EXE :2005/06/11(土) 00:56:42 ID:yp+EMqWq
あまりスレが伸びてませんが、、、。 windowsフォルダに山のようにあるインストラー とアンインストラーは何故あるのか?。 両方ともアップデートファイル一つに付きセットで100位ある。 ファイルを置き換えるときの為かもしれないと思って けしていないのだが、インストーラーが残っているのは不思議だ。 重複ファイルも山のようにあるのだが、Drivedietで見つけて 消そうとすると微妙に中身が違っている。アプリのカラー指定 のファイルなどは5つも6つも重複ファイルとして出てくるので うかつに消せない。 何か手はないものか?。
とりあえず続けさせて頂きます。 ■Remote Access Connection Manager rasauto.dll(Remote Access AutoDial Manager) RASAUTOU.EXE(Remote Access Dialer) raschap.dll(Remote Access PPP CHAP) rasctrnm.h rasctrs.dll(Windows NT Remote Access Perfmon Counter dll) rasctrs.ini RASDIAL.EXE(RAS Command-Line Dialer) rasmans.dll(Remote Access Connection Manager) rasmontr.dll(RAS Monitor DLL) rasmxs.dll(Remote Access Device DLL) RASPHONE.EXE(RAS Phone) rasppp.dll(Remote Access PPP) rasrad.dll(Remote Access Service NT RADIUS client module) rassapi.dll(Remote Access Admin APIs dll) rasser.dll(Remote Access Media DLL for COM ports) rastapi.dll(Remote Access TAPI Compliance Layer) rastls.dll(Remote Access PPP EAP-TLS)
■Microsoft Connection Manager cmcfg32.dll(Microsoft Connection Manager Configuration DLL) cmdial32.dll(Microsoft Connection Manager) CMDL32.EXE(Auto Connection Manager) cmmgr32.hlp CMMON32.EXE(Connection Manager Monitor) cmpbk32.dll(Microsoft Connection Manager Phonebook) cmsetACL.dll(Connection Manager ACL update) CMSTP.EXE(Connection Manager Installer) cmutil.dll(Microsoft Connection Manager Utility Lib) cnetcfg.dll(Connection Manager Library) ■QoS RSVP nLiteではrsvpsp.dllが残るのですが、消してもいいような…? RSVP.EXE(QoS RSVP Service) rsvp.ini rsvpcnts.h rsvpmsg.dll(RSVP Messages DLL) rsvpperf.dll(Microsoft Windows RSVP Performance Monitor) rsvpsp.dll(Microsoft Windows Rsvp 1.0 Service Provider)
windowsディレクトリーが1.5Gあったのですがやっと1.2Gまで削れた。 上の方で600Mとかってあるけど本当にそんなに削れるのですか?
>>263 >>264 おお、やってますね。
来たついでに、みみっちいTipsを1つ(用無しだったらスマソ)。
syssetup.infの[Files.NoWin31.System32ToSystem]以下のエントリを
削除すれば、windows\systemへのファイルコピーが無くなるので、
簡単にHDD上のファイルが減ります。XP Pro sp2で見たら23ありますね。
>265 これを書いているマシンのWindowsディレクトリは315MBです 使用目的にもよるとは思いますが、もっと削っている方もいると思います >266 それは気付きませんでした師匠!今まで手で削っていましたよ ありがとうございます
>>267 えぇ!!315Mですか!!!
IBMのノートPCなんですが、ノートって何処まで削れるんですかね?
ここの実績は恐らくデスクトップだと思うのでそのままノートに当てはまる
とは思えません。
windows\systemのファイルっていらないの?
>268 仕事でThinkPad R32を使っていますが、それでも550MBくらいまでは余裕で削れましたので、ある程度の水準まではノートとデスクの差は少ないと思います。 >269 windows\systemは16bitのドライバとか入っています。 古いプログラムとかで必要かもしれませんが、setup.inf、stdole.tlb、TAPI.DLL以外は基本的に不要です。
■Distributed Link Tracking Client dfsshlex.dll(Distributed File System shell extension) trkwks.dll(Distributed Link Tracking Client) ■Distributed Transaction Coordinator 消すとRAIDやSCSIでディスクパフォーマンスが損なわれることがあるらしいのですが MSDTC.EXE(DTC Console Program) msdtclog.dll(MS DTC log manager DLL) msdtcprf.h msdtcprf.ini msdtcprx.dll(MS DTC OLE Transactions interface proxy DLL) msdtctm.dll(MS DTC transaction manager DLL) msdtcuiu.dll(MS DTC administrative component DLL) mtxclu.dll(MS DTC amd MTS clustering support DLL) xolehlp.dll(MS DTC helper APIs DLL) ■Digital Rights Management(DRM) ネットで音楽を買ったことないので… drmclien.dll(DRM Client DLL) drmstor.dll(DRM Store DLL) drmv2clt.dll(DRMv2 Client DLL) msnetobj.dll(DRM ActiveX Network Object) mssap.dll(DRM) C:\Documents and Settings\All Users\DRM C:\Documents and Settings\All Users\Documents(または Shared Documents)\My Pictures も全部消します
>>270 えぇ!!500Mですか!!
何を消したらそんなにきれいになるの???
ここのスレは熟読して消せるものは消してるのですが
やっとこさで1.1Gまでです・・・
序に質問です。。。
これって消しても良いですかね?
C:\WINDOWS\system32\config
>>273 おぉ~凄い!
C:\WINDOWS\system32\oobe
って消してもOKですかね?
消されたリスト(ザクッとレベルで良いので)欲しいっす!
統合ブータブルCD作ってWindowsXPを再インストールすれば、500Mクラスなら容易に達成できる。 CDがあるからi386フォルダとかService Packのフォルダを消せるしね。 nLiteスレ行けば、CDの作り方は載ってる。
>>274 そんな危ない事しないで、統合CD作った方がイイ。
>272 AppEvent.Evt、default、default.LOG、SAM、SAM.LOG、SecEvent.Evt、SECURITY、SECURITY.LOG software、software.LOG、SysEvent.Evt、system、system.LOG 以上13ファイルが重要で、あとは消しても大丈夫です。というより、上のファイルは消せないはずです。 でも消しても後で復活する罠
>>277 ㌧です。
system32以下だけでも650Mあるよ・・・orz
いや~、IBMに限らず、メーカー製PCはリカバリCDに環境が丸ごと収まっているか、もしくはDisktoDiskなので、統合CD作成は容易じゃないんですよね。 WinXPもう1本買ってnLiteで削って突っ込めば良さそうなものですが、もう1本買うお金があったらメモリを増設したいですw 結局、ノートに回すお金も時間も無いので、ThinkPadのほうはXPLiteとドライバ群の手動削除で何とか。XPliteだけでも随分快適になりますよ。
XPLite φ(..)メモメモ
XPliteのほうがnLiteよりお手軽だな 試行錯誤が大して必要じゃない分
1.1Gまで減った(・∀・)ヤター
道のりは険しいです。。。
>>282 さんのやり方でCD作った方が早い希ガス。。
上でクリーンな状態のCドライブをTrueImageを使ってイメージファイルとして保存しておくと、 いつでもこのクリーンな状態を取り戻せる。 TrueImageはお金を出して買う価値があるソフトだと思う。 ちなみに自分はXPの再インストールしてクリーンな状態のCドライブをTrueImageのイメージファイル作ったけど、 TrueImageのイメージファイルは圧縮されているので、ファイルの大きさは400M(当然、Program Files以下も含まれる)だった。
>>284 シコシコ消してるよりも賢いですね。。。
それでも800Mは消しました。。。
>>282 >>284 解説ありがとうございます
Ghostが9.0でダメダメなソフトに成り下がったため、自分もAcronis True Imageに乗り換えましたがもう手放せませんw
以下のフォルダで消しても良いのどれですか? C:\WINDOWS\CSC C:\WINDOWS\Debug C:\WINDOWS\pchealth C:\WINDOWS\PeerNet C:\WINDOWS\Prefetch C:\WINDOWS\Provisioning C:\WINDOWS\repair C:\WINDOWS\security C:\WINDOWS\SHELLNEW C:\WINDOWS\SoftwareDistribution C:\WINDOWS\system32\MsDtc C:\WINDOWS\system32\wbem
MsDtcとwbemは、それぞれMSDTCとWMIという重要なサービスに関わっているのでそのままでは消せないと思います。 消すのは面倒です。 pchealthはシステム情報やヘルプとサポートに関わるフォルダです。 Prefetchは、XPの先読みキャッシュが収められているので、Prefetchを無効にしないといつまでもファイルが満たされます。 CSC、Debug、PeerNet、rovisioning、ShellNewあたりは一旦別の場所に移動して様子見、問題なければ削除して構いません。 repairはレジストリのバックアップですが削除可。 SoftwareDistributionは消さないほうが無難です。
CSCはオフラインファイルを使わないなら削除可
補足ですが、wbemを消すにはまずWindows Firewall/Internet Connection Sharingを無効にします。 それから、framedyn.dllを\WINDOWS\system32\wbemから\WINDOWS\system32に移動します。 その後、 \WINDOWS\system32\driversから ip6fw.sys(IPv6 Windows Firewall Driver) tcpip6.sys(IPv6 driver) を削除し、\WINDOWS\system32から firewall.cpl(Windows Firewall Control Panel) fwcfg.dll(Windows Firewall Configuration Helper) IPSEC6.EXE(Ipv6 Security Configuration Utility) ipsecsvc.dll(Windows IPSec SPD Server DLL) IPV6.EXE(Ipv6 Configuration Utility) を削除してWindows Firewall/Internet Connection Sharingを消し去り、セーフモードで再起動すれば一気に\WINDOWS\system32\wbemを削除できると思います。 後始末が残っているので cmprops.dll(WMI Snapins) licwmi.dll(Windows Product Activation Configuration WMI provider) mmfutil.dll(WMI Snapin Helpers) servdeps.dll(WMI Snapins) wmimgmt.msc といったところを削除しておきます。
>>288-291 おぉ~猛烈に㌧です。
早速やってみます。
消せば消すほどシステムが軽くなった希ガス。
私もせめて600Mクラスにしてみたいです。
>>291 すげぇ、なんだそれwww
漏れもWindowsフォルダは260MBで頭打ちだったけど、限界はまだまだ先だったよ
2kのスレで35MB強っていう猛者がいたけど、XPでそこまでは無理でも200アンダーはあながち不可能ではないかも
C:\WINDOWS\Registrationが謎です 誰か消していいかどうかわかりますか?
>>294 >>291 に出てるジャン
C:\WINDOWS\Registration
In the Registration folder I delete all the *.clb files--one at a time--except the one that Windows will not allow me to delete.
C:\WINDOWS\Registration\CRMLog
I delete the CRMLog folder
297 :
291 :2005/07/02(土) 01:54:01 ID:IMV4YbC9
>>293 そりゃ俺のことだw あれはi386直下のファイルだけだから(欧米語専用版)、
LANG\JPNの日本語フォントやIME入れて51MBです。インストール直後の
ゴミあり状態のWINNTで120MB。しかし、XPで260MBはかなり凄い!
ここ良スレだから少しの間だけ覗かせてもらってます。
>>291 >そりゃ俺のことだ
なぬ?!漏れは神の啓示を受けたのかww
凄いソース出してくれて激しくサンクス。自分も逝けるところまで逝きますw
しかし、この間まで停滞していたのがウソのようなこの流れはどうしたことだ
多分私だけだと思いますがメモの残しておきます。
MoneyLook(口座一元管理ソフト)を使いうには
mtxclu.dll(MS DTC amd MTS clustering support DLL)
は必須です。
>>288 PeerNetは消しても問題ないです。
今のところ不具合ないです。
>>290 手順どおりできれいに(一部残りましたが)消せました。
追記 ShellNewも特に問題は出てません。 誤字訂正 ×:メモの ○:メモを ここらもザクッとやりたい~ C_XXXXX.NLS これも日本語と英語ぐらい残しておけば後は消してもいい気がします。 やっと1G切りました(現在0.99G)
>NLSファイル c_437.nls、c_932.nls、c_1250.nls、c_1251.nls、c_1252.nls、C_10001.nls、c_20127.nls、c_28591.nls、c_28605.nls ctype.nls、l_intl.nls、locale.nls、sortkey.nls、sorttbls.nls、unicode.nls くらいしか残していないけど、特に不都合はないよ ついでにKBD*.dllはKBD101.DLL、KBD106.DLL、KBDJPN.DLLだけ残してあとは全部消した
>>293 Σ(゚△゚;) 35M!
1FDWindowsも夢ではないですね。。。
>>301 ㌧!すっきりしました。
どうやっても1G切りそうにない OfficeとPhotoshopあるから無理かも
削りすぎに注意
windows以下やっと1G切りました~ 950Mです。 ソロソロ消すネタが尽きた感じです。。。
遅ればせながら、
>>282 に書いてあるとおりやっていったら、見事にブータブルCDを
作ることができました。ありがとう。
メーカー製のノートパソだったんですが、OS再インストールをすると、ごちゃごちゃした
ものが復活してくるのが嫌で悩んでたのが、解決しました。
今回はnLiteで削るのは控えめにしましたが、今後はいろいろ削ってみたりしようと思います。
>>307 俺のWinPEを削った奴より小さい・・・。
無茶するね。
>>307 使用メモリ37Mって・・・windows 3.1なみですな~
ServicePackFilesは削ってよい?
>>312 SP2統合CD持ってて、今後SP2をアンインストールしないのなら消してもOK。
850Mまで削れました~
ありがとうございます。
例えば
>>307 さんぐらい削ってMS-Officeとか普通にインスコして
動くんですか?
Slimming Down Windows XPを精読していたところ、windows\system32\drivers下のファイルで、Layout.iniに記述のない.sysは不要とみなして削除…という内容が
そ の 手 が あ っ た か !
>>311 サンクス。実は20枚くらい焼いたw
>>314 WordとExcelはインスコ時に激しく警告さたけど、動くことは動いた
ただ、そもそもこれだけ削ったマシンでOffice使うつもりはないっていうか、2つもライセンス持ってないわけでw
メインPCでOffice使っていることと、そっちはゲームもやるのでDirectX絡みはあまり削れず、windowsフォルダは330MB程度
こっちのPCはSleipnirと、nero、nlite、HomePage Creatorあたりを動かしてます
>>315 ㌧です。
なるほどマシン分けするんですね。。
危なかった一気に300Mクラスを目指すところでした。
実はオフィス関連で起動しない物が出てきて(visioは死にました)。。
前もって聞いて良かったです。
このあたりのコーデック類も不要と思われ acelpdec.ax g711codc.ax h323.tsp h323msp.dll iac25_32.ax iccvid.dll msadds32.ax msadp32.acm msg711.acm msgsm32.acm tsd32.dll tssoft32.acm
因みに皆さんのwindows以下のファイル数:ディレクトリ数は如何ほどに? 私のは ファイル:4430 ディレクトリ:426 サイズ:850M です。
319 :
317 :2005/07/04(月) 20:20:30 ID:8uvxmwLx
136フォルダ、1360ファイル、286MBだな。 ↓消してもいいコーデック類の続き ir32_32.dll ir41_32.ax ir41_qc.dll ir41_qcx.dll ir50_32.dll ir50_qc.dll ir50_qcx.dll ivfsrc.ax msvidc32.dll msyuv.dll tsbyuv.dll ↓これくらい残しておけばいいような希ガス l3codecx.ax(MP3) mpg2splt.ax(Mpeg2) mpg4ds32.ax(Mpeg4) wmv8ds32.ax(WMV8) wmvdmoe2.dll wmvds32.ax msvideo.dll(AVI)
Σ(゚△゚;) 俺は小心者なのかな・・・orz
おまいら削りすぎw 自分は374MB、2120ファイル、180フォルダ ゲームやらないのなら、DirectShow残してDirect3Dは切り捨てるとかどうかな DirectShowを残しておけば動画再生に支障はない筈
すみません質問ですが C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1 C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\IME\IMJP9 と2つありましてどうもC:\Program Filesが実際に起動してる 感じがします。 C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1 って消しても問題ないですか? あと C:\WINDOWS\system32\IME\ もゴッソリ消しても問題なですか? 宜しくお願いします。
>>320 >>322 ああそうだ、小心者だな
とりあえずな、元に戻せるようにバックアップは必須
GhostとかAcronisとかHD革命とかな
その上でとりあえず消してみるんだよ
影響は環境によってまちまちだし、"本来は必要とされている"WindowsXPのファイルを消すんだから、当然リスクはある
自分も、必要なさそうだと思ったらまず消して、後から別なソフトで使うことに気がついて元に戻したりと、試行錯誤の連続だし
むしろ、
>>282 が丁寧に解説してくれたんだから、インストールCD自前で用意していろいろ削ってみたらどうだ
結論だけ言うと、IMJP8はMS-IME2002、IMJP9はMS-IME2003なので片方は消してもいい
ザクッと消したら570Mまで減りました。 満足したんでこれぐらいで止めます。。。
NTFS圧縮されたファイルをごっそり解除したら 1.16GBだったCドライブが1.53GBに膨らんだ
戻すかどうか思案中。。。
NTFS圧縮ってやったほうがいいのか、やらないほうがいいのか意外と悩む デメリット有りそうだし
DirectXファイルまとめてみたよ d3d8.dll、d3d8thk.dll、d3d9.dll、d3dim.dll、d3dim700.dll、d3dpmesh.dll、d3dramp.dll、d3drm.dll d3dxof.dll、diactfrm.dll、dimap.dll、dinput.dll、dinput8.dll、dmband.dll、dmcompos.dll dmime.dll、dmloader.dll、dmscript.dll、dmstyle.dll、dmsynth.dll、dmusic.dll、dplay.dll dplaysvr.exe、dplayx.dll、dpmodemx.dll、dpnaddr.dll、dpnet.dll、dpnhpast.dll、dpnhupnp.dll dpnlobby.dll、dpnmodem.dll、dpnsvr.exe、dpnwsock.dll、dpserial.dll、dpvacm.dll、dpvoice.dll dpvsetup.exe、dpvvox.dll、dpwsock.dll、dpwsockx.dll、dsdmo.dll、dsdmoprp.dll、dsound.vxd dsound3d.dll、dswave.dll、dx7vb.dll、dx8vb.dll、dxmasf.dll、gcdef.dll
>>329 うほ!
乙です。
元ネタなどありましたらご教授ください。
RAS関係まとまりました
Routing and Remote Accessと、Remote Access Connection Managerと、Internet Authentication Serviceの関連ファイルでつ
ルータ使用でダイヤルアップを使わない場合は削除可
>>291 も参考にしましたthx
adptif.dll、alg.exe、dnary.mdb、ipconfig.exe、ipfltdrv.sys、ipinip.sys、ipmontr.dll、ipnat.sys、
ipnathlp.dll、ippromon.dll、iprtprio.dll、iprtrmgr.dll、ipsec6.exe、ipsecsnp.dll、ipsecsvc.dll、ipsmsnap.dll、
ipv6.exe、ipv6mon.dll、ipxmontr.dll、ipxpromn.dll、ipxrip.dll、ipxroute.exe、ipxrtmgr.dll、ipxsap.dll、
ipxwan.dll、mprddm.dll、mprdim.dll、mprmsg.dll、mprui.dll、netsh.exe、nwlnkflt.sys、nwlnkfwd.sys、
ping6.exe、rasauto.dll、rasautou.exe、raschap.dll、rasctrnm.h、rasctrs.dll、rasctrs.ini、rasdial.exe、
rasmans.dll、rasmontr.dll、rasmxs.dll、rasphone.exe、rasppp.dll、rasrad.dll、rassapi.dll、rasser.dll、
rastapi.dll、rastls.dll、routemon.exe、rtm.dll、tracert6.exe、winipsec.dll、wship6.dll
>>332 それは少し削りすぎじゃないか?
rasauto.dll RASAUTOU.EXE raschap.dll rasctrnm.h rasctrs.dll rasctrs.ini RASDIAL.EXE
rasmans.dll rasmontr.dll rasmxs.dll RASPHONE.EXE rasppp.dll rasrad.dll rassapi.dll
rasser.dll rastapi.dll rastls.dll
ここまではいいとして、あとは
ipfltdrv.sys ipinip.sys ipnat.sys dnary.mdb ipnathlp.dll iprtprio.dll iprtrmgr.dll
ipxrtmgr.dll ipxwan.dll mprddm.dll mprdim.dll mprmsg.dll mprui.dll rtm.dll
くらいに留めたほうが無難だと思うんだけどどうよ
というより、これ以上削るとNetwork Connectionsサービスが動かなくなるのは漏れの環境のせいなのか…
>>333 私もNetwork Connectionsサービスが動かなくなったので仲間です。
RRASとIASを削除すると共有は使えなくなるが、Network Connectionsが動かないのは別だろう。 ひょっとしてConnection Managerを一緒に削除していないか?
ラン線抜いた状態で(IPアドレスがない状態)で C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts にある俗に言うホストファイルを参照しなくなったんですが・・・ どのDLLが必要かご存知の方はレス下さい。。。
今はみんなnLiteで削っていると思うけど、特定のコンポーネントを削除したら不要になると思われるファイルってまだまだあるんだよね 1.0b5をある程度試したら、消してもいいファイルのまとめサイトなんか作ろうと思うんだけど nLiteだけで充分だから需要ないか
>>337 次バージョンのnLiteでどこまで削れるかだけど、まとめには賛成
wikiなら手伝うよ
341 :
291 :2005/07/15(金) 10:51:25 ID:Vtmnb45s
>>337 >>339 新バージョン作成報告楽しみにしてます。
wikiの掲示板に書いときましたが、作者によれば次バージョンは
何事も無ければ明日とのことです。時差を考えると早ければ今夜でしょうか?
時差のこと忘れていたw 今晩出たら連休は長い夜になりそうだ
>>342 作者時間(クロアチア)・日本時間・MSFN時間とあるのでわかりづらくてw
曜日で言ってくれるといいんですけどね。作者はその後の書込みでも、
next version, out tomorrow probably と言ってるので土曜日かな。
344 :
337 :2005/07/15(金) 20:21:13 ID:DpZEvApG
>>344 13番目ゲットーーーーーー!
今日、金曜日ーーーー!!
超縁起悪いーーーーーーー!!
最初はこんな紋じゃない?
これからも是非頑張ってください
346 :
291 :2005/07/16(土) 01:24:33 ID:rTndYtMk
>>344 サイト立ち上げおめでとう。まずは自分の好きなように作っていくのが
いいと思います。nLiteのポーランド語の訳がひどいと不満があるので、
差し替えられそう。遅れにつながらなければいいけどね。
>Ryan's hard drive broke and he won't have 1.3.0 ready until next week. >after Nuhi releases b5, there will be fewer using RVM >ooo ok then...delayed one more month...please proceed to nearest exit (nuhi) >NOOOOOOOOOO!!!!!(私) ただ、流動的な気もしますのでwikiの掲示板には書きません。
連投スマソ。348書かなくて良かったYO nLite1.0beta5来ました。
プリンターを直接マシンに繋いで使わない人は 「Print Spooler」って削除しても良いのですか? アドバイス宜しくお願いします。
>>344 GJ!
後半の未整理リストが興味深いので期待
>>350 マジレスすると、グラフィック関係のソフトやCADソフトで、稀にプレビュー機能等が使えなくなるものがあるらしい
自分はnLiteの追加削除にいつも入れているけど、特に問題が出たことはないな
>>351 どうも。
「Print Spooler」のサービス停止たら印刷ボタンすら押せないんだ・・・
353 :
337 :2005/07/16(土) 21:12:48 ID:Gxfucz4B
みなさんありがとう 文句を言われなかったのでこのまま作っていきたいと思います まあまだ当たり障りのないところしか書いていないのですが nLite1.0b5の細かい修正箇所はnLiteスレに譲るとして、新たに削除できるようになったのは 「Disk and Profile Quota」 dskquop.chm、dskquota.dll、dskquoui.dll、dskquoui.hll、proquota.exe 「File System Filter Manager」 fltlib.dll、fltmc.exe、fltmgr.inf、fltmgr.sys 「TAPI Application Support」 g711codc.ax、tapi.dll、tapi.hlp、tapi3.dll、tapiperf.dll、termmgr.dll、wavemsp.dll と、dxdiag.exeが削除可能になりました。また、バグで削除が無効になっていたDr.Watsonが削除されるようになったほか、framd.ttfとframdit.ttfが削除対象から除外された模様
pchealthを丸ごと削除するとmsconfigが起動しないぞ
pchealthの中にmsconfig.exeがあるんじゃなかったっけ?
そう だから全消しはいかがなものか
んー、まあヘルプとサポートの中に含まれるプログラムだし、nLiteもデフォで除外しているし、消して不都合があるかというとそうでもないし ただ、無いと困るのは確かだけど 必要な人は、nLiteみたいにSystem32に移動させるとでも補足しておけばいいんじゃないかな
>>354 system32に何個かファイル移動したら使えましたよ。
あとレジストで値変えれば問題ありませんでした。
>>358 具体的にどのファイルを移動したらいいのか教えてください
え、漏れはてっきりmsconfig.exeだけ残せばいいと思っていたんだけど、それだとちゃんと機能しないとか不都合あるの??
失礼しました 問題ないようです
system32フォルダの 拡張子.nlsファイルはどれを残しておいたらいいのか教えてください
>>363 俺のはこれぐらい残ってるよ。
c_10001.nls
c_1250.nls
c_1251.nls
c_1252.nls
c_1253.nls
c_20127.nls
c_28591.nls
c_28605.nls
c_437.nls
c_932.nls
c_950.nls
ctype.nls
l_intl.nls
locale.nls
sortkey.nls
sorttbls.nls
unicode.nls
xjis.nls
[設定]-[地域と言語のオプション]-[詳細設定]を開き、自分が使わないと思ったら消す
>>364 同じようにやったら地域と言語のオプションが起動しなくなった
すまん geo.nls は必要です。
直りました
ありがと
>>337 序に以下も追加してくださいな。
■Smart Card
scarddlg.dll (Smart Card Common Dialog)
scardssp.dll (Smart Card Base Service Providers)
SCARDSVR.EXE (Smart Card Resource Management Server)
sccbase.dll (Infineon SICRYPT Base Smart Card CSP)
sccsccp.dll (Infineon SICRYPT Smart Card Crypto Provider COM Objects)
scredir.dll (Smart Card Redirection for TS)
slbcsp.dll (Schlumberger Smart Card CryptoAPI Library)
slbiop.dll (Schlumberger Smart Card Interoperability Library v2)
slbrccsp.dll (Schlumberger Smart Card CryptoAPI Resource File)
■Network DDE
ddeml.dll (DDE Management library)
DDESHARE.EXE
NDDEAPIR.EXE
nddenb32.dll (Network DDE NetBIOS Interface)
NETDDE.EXE
続き ■TCP/IP NetBIOS Helper ARP.EXE FINGER.EXE HOSTNAME.EXE lmhsvc.dll (TCPIP NetBios Transport Services DLL) LPQ.EXE LPR.EXE NBTSTAT.EXE NETSTAT.EXE PATHPING.EXE PING.EXE RCP.EXE REXEC.EXE ROUTE.EXE RSH.EXE tcpmib.dll (Standard TCP/IP Port Monitor Helper DLL) tcpmon.dll (Standard TCP/IP Port Monitor DLL) tcpmon.ini tcpmonui.dll (Standard TCP/IP Port Monitor UI DLL) TCPSVCS.EXE TRACERT.EXE ■ClipBook CLIPBRD.EXE (Clipboard Viewer) CLIPSRV.EXE (Clipboard Server)
>>363 .NLSに関してはINTL.INFの最後にあるリストが参考になります。
c_10001.nls c_1250.nls c_1251.nls c_1252.nls c_1253.nls c_20127.nls c_28591.nls c_28605.nls c_437.nls c_932.nls c_950.nls ctype.nls l_intl.nls locale.nls sortkey.nls sorttbls.nls unicode.nls xjis.nls geo.nls ↑ system32の拡張子nlsはこれだけ残しといたら特に不具合ない感じ
374 :
名無し~3.EXE :2005/07/22(金) 07:18:20 ID:/UA8GMwu
パーティション5Gで切ってたからXPSP2導入したら残り空き領域が200MBに・・・ どこから消したら良いものだろうか。
>>374 まずは、パーティションは容量ギリギリが良いという意識を消しましょう。
376 :
名無し~3.EXE :2005/07/22(金) 13:17:10 ID:tVHgf/eG
おっしゃるとおりです 消し作業中
>>374 ってかそれは、このスレみたいにシステムファイルを消さなくてはいけない
ようなことなのか?
>>374 とりあえずC:\WINDOWS\Driver CacheとC:\WINDOWS\system32\dllcacheをぶった切って容量確保汁
379 :
291 :2005/07/23(土) 07:26:37 ID:Wa0hfRdt
Windows Update Managerを削除した場合って 手動でアップデートするのですか? \windows\SoftwareDistribution を消したら整合性が取れなくなったようで 自動うpが出来ませんでした・・・やり過ぎたorz
379のサイトが消えてるんだけど
system32内のPreInstallフォルダとReinstallBackupsというフォルダは 削除してもよろしいでしょうか?
>>382 生粋の削除屋bold_fortune先生の御神託では、
http://www.bold-fortune.com/forums/ C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups
In the ReinstallBackups folder I'll delete all backup subfolders
and their files when I'm certain I will be keeping all of my updated drivers.
I also delete the ReinstallBackups folder itself.
It will be re-generated the next time I update some drivers.
とあり、現在フォーラムで大騒ぎのClint氏削除バッチにも
rd /s/q "C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups" > NUL
とあるので削除可能でしょう(自己責任で)。PreInstallってのは双方とも見当たりませんね。
384 :
382 :2005/08/01(月) 01:32:37 ID:GFUdNTkh
WINDOWSフォルダにtakezou.iniという 怪しげな名前のファイルがあります なんかのソフトが作ったファイルなんでしょうが、勇気を出して捨てます
中身みれ
toyozou.dllよりはまし。
imouto.dllよりはまし。
DNA.exeのインストールしたい……
*Volume Shadow Copy vssapi.dllは Share(P2P)等で必要 *Routing and Remote Access ipfltdrv.sysは NEGiES(FW)やWinny(P2P)で必要
>>390 ipfltdrv.sysなくてもny快適ですが?
あると何が幸せなの?
>>392 マジ!?
ipfltdrv.sysなんて消したよorz
394 :
390 :2005/08/10(水) 10:34:52 ID:X2mtbk5i
すまん。 WinnyではなくSafeny
♥
♥
397 :
名無し~3.EXE :2005/08/18(木) 22:36:21 ID:oyvu22q8
age
398 :
名無し~3.EXE :2005/08/19(金) 11:34:57 ID:JGV1Vi0m
誰かまとめてくれないか
まとめサイトあるじゃん
401 :
名無し~3.EXE :2005/08/19(金) 17:50:49 ID:qjZv2O+S
どこに?先生のやつ?
PC買った直後に
>>52 を実行する
(゚д゚)ウマー
( ´,_ゝ`)プッ…
>>402 お前馬鹿?
XPでやってみろフォーマットできね~よ
ネタにマジレスすんなよ。
57MB・・・スゴイナ・・・
408 :
名無し~3.EXE :2005/09/03(土) 12:31:55 ID:GZgy0TjX
まとめサイト作ってくれーーー
411 :
406 :2005/09/04(日) 00:17:21 ID:/6KyHMWI
自分で貼っておいてなんですが、57MB Windows XPってやはりダメですね。 PerfectDiskですら現状動かないようでは、今後減らすどころか、まともに アプリを使おうとすれば、おそらく不足DLLを次々追加していくはめになります。 所詮はゲーム専用機止まりですかね。もっともgdogg兄さん鼻っ柱だけは強いし、 取り巻き連中もオタ臭いので、ハックも何もかもアリで泥沼化していくでしょうw
実際、削ろうとしてるファイルも使わなければ読み込まないわけで ディスク使用量が小さくなるってだけの話で
正直、システムが軽くなってもゲームが快適になったりはしないんだよなぁ
nliteは削るだけじゃなくて色々できるから(・∀・)イイ!
nliteってメーカー製PCではできなんですか?
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
さて、困った フォルダが消せないからunlockerでチェックしたらwinlogonだった ということは削除しても再起動時に復活してしまうと思ったら実際そうだった レジストリ見ても特定フォルダをwinlogonからカットするなんて項目はない どうしよう
それはminlogonを使うしか
おまいらいいことおもいついたぞ Windousふぉるだのぜんふぁいる こうしんにちじがいちねんいじょうたってるやつからぜんけしすればいいんだよ ずっとつかってないふぁいるならけしてももんだいないし でぃるきゃっちをあぼーんしててもひつようならじどうせいせいされるし あくせすちうならそもそもさくじょできなさす これでやっとねんがんのわんじーいかのC:どらいぶをてにいれたぞ どなたかc_932.nlsをうpしてくださる神の方はいらっしゃいませんか? 実験のためにごみ箱に入れて再起動したら XPがセーフモードでも立ち上がらなくなってしまいますた。 他OSからHDDにアクセスしても当然のようにXPでごみ箱に入れたファイルが存在しませんヽ(`Д´)ノ 回復コンソールを使ってもごみ箱から元に戻す技などド素人の私には無理ですorz
i386\C_932.NL_
自動復活切ってkbd*****.dll削除したら なぜかハングル用キーボードのdll(と日本語用一つ)だけ復活したw Driver CacheをRにどかしたら消せた Driver Cacheには半島人がいるようだw
テンプレどおりに削除していたらなぜかネット接続不能になった 原因を探ってみるとどうやら モデムのドライバを削除してしまったらしい
再インスコで直るからまだまだだな
>>421 404 File Not Found でした…
>>420 i386フォルダは削除済みでして…
kbd*****.dllは私の環境ではすべて削除しましたね。
ごみ箱の中身って他OSからどうやって参照すればいいんでしょうか(´・ω・)
>425 HDD参照できるなら、そのPCでXPのインスコCDから取り出せばいいんでない?
orz リカバリCDは巨大なEXEファイルとテキスト等が入っているだけで、 何だかよくわかりません… 何度もあげてもらい、済みませんでした…
tsgetx6**51.dll ってファイルが10個近くあるのですが何をやってるモジュールかいまいち分かりません。 コピーライトが Tom Sawyer Software Windows Module, で何だか怪しいです。 消しても問題ないですか?
MayaのPersonal Learning Editionでも使ってたのかね
そりゃ、標準ライブラリじゃないから。 アプリを特定するか、気付いたら再インストールでも構わないんならいいけど 使ってないアプリのライブラリって、消しても消さなくても変らんのでわ。 というか、使ってないアプリ自体ごと消した方が。
435 :
名無し~3.EXE :2005/09/14(水) 21:24:09 ID:fGo7zR5Q
「ようこそ」の画面って消せないの? 98/MEでいうところのlogo=0みたいなのが絶対にあるはずだ 誰か知らない?
[コントロールパネル]-[ユーザーアカウント]-[ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する] で、クラシックログオンスクリーンにすればいいのでは? 確か、日本語版ではようこそ画面を無効にすることはできないような気がしたが、間違っていたらスマソ
>>436 たしかクラシックだといちいちOKかEsc押さないといけない。
>>435 「ようこそ」って文字がイヤならログイン画面変えるソフト使いなさい
コマンドラインで"control userpasswords2"と打てば自動ログオン設定が使える筈だが…
>>435 1、ファイル名を指定して実行にmsconfig
2、システム構成ユーティリティのboot.iniタブのnonguibootにチェック。
3、再起動。
ようこそ画面は、キライじゃないが キーボード使えないのが嫌だ。 強制的にログイン画面出せたような気がするけど、 気付いたら出なくなった…
>>440 Ctrl + Alt を押しながら Del を2回押すんでないかと
イヤっていうわけじゃないんだけど あの画面が無効になるなら起動が早くなるから 俺の中では「消してもいいファイル」だなと思っただけです 実際に98/MEだとwindow画面を非表示にするだけで8秒くらい起動が早くなったし・・・ 自分しか使わないパソコンなのにいちいち「ようこそ」なんて社交辞令は不要
443 :
名無し~3.EXE :2005/09/16(金) 14:23:33 ID:8rP3aPtF
何時の間にかマウスのポインターが勝手にスタートの方に向かってすっ飛ぶことがよくあるんだが、 俺、何か設定間違えたのか?誰か詳しい人お願いします。 >443 スレに分けわかんないものをはってるんじゃないよ。
>>445 「マウスのプロパティ」で「自動的に規定のボタンの上に移動する」にチェックが入っていないか?
あと、443はひとまずスルー汁
ディレクトリごとけしても何故かディレクトリだけ復活するのですが 原因が分かりません。。。 お助けあれ。 例えば以下のディレクトリをザクッと削除しても再起動すると何故か ディレクトリだけ復活します。 windows\system32\xircom エロい人お助け下さい。
その辺はなかなか消えない&消せない。
そうなんですか・・・
>>419 の目欄
ヒント: 表示-詳細表示の設定-アクセス日時
WinXP消してもいいファイルまとめ(nLite考察)の報告 "Remote Access Connection Manager"削ると クリーンインストール時にネットワーク接続できない
そりゃそうだろ
え?漏れはできたけどなぁ
どの手順でCLSIDが消えたか分かりませんがエラーと解決方法を書いておきます。 「システムのプロパティ」→「ハードウェア」→「ディバイス マネージャ」を 実行すると スナップインを初期化できませんでした。 名前:ディバイス マネージャ CLSID:{74246BFC-4C96-11D0-ABEF-0020AF6B0B7A} ハマった・・・ 解決は「regsvr32 devmgr.dll」でOK
456 :
名無し~3.EXE :2005/09/27(火) 05:17:04 ID:uwEoMdl1
♥
[Game Pad] gcdef.dll [Windows User Mode Driver Framework] wdfapi.dll wdfmgr.exe
テンプレサイトどおりにレジストリ弄ってもファイルが不死鳥の如く蘇ってきます help
すみません。自己解決しました。
なんかすごいIDだな
テンプレ案は乙だが、それより次スレがあるのか疑問だな
Windows Media Player って綺麗に削除可能ですか?
>>463 削除はできるけど、綺麗に消せるかは分からないな
まとめサイト管理人氏も書いていないし、ここらでまとめてみようか
>>464 system32以下のwm*.dllは全部削除したのですが今のところ
不具合もないので一気に完全削除をしたいです。
SonicStageを使ってるので
wmvcore.dll <<!
wmpsrcwp.dll
wmpasf.dll
を残しておけば問題ないです。
wmvcore.dllがないとwinampで音が出ない。。。
この際winampから乗り換えも検討してます。
466 :
464 :2005/10/03(月) 02:05:49 ID:J/4/J/u/
漏れも以前にWMP消そうとして関連するファイルを追跡したことがあるんだが、まとめサイト風に詳しく書いてみるとこうなる \Program Files\Windows Media Player\ \WINDOWS\Help\Tours\WindowsMediaPlayer\ ↑これは全部消す \WINDOWS\Help\は mplayer2.cnt、mplayer2.hlp、plyr_err.chm、wmplay.chm、wmplayer.chm あたりがそれっぽいが、まあこのスレ読んでるくらいならHelpフォルダ自体消しているだろうと思うので省略 で、肝心の\WINDOWS\system32\だが amcompat.tlb、asferror.dll、blackbox.dll、CEWMDM.dll、drmstor.dll、 drmv2clt.dll、dxmasf.dll、mpg4dmod.dll、msnetobj.dll、mspmsnsv.dll、 mspmsp.dll、msscp.dll、mswmdm.dll、nscompat.tlb、strmdll.dll、 wmadmod.dll、wmadmoe.dll、wmasf.dll、wmdmlog.dll、wmdmps.dll、 wmnetmgr.dll、wmp.dll、wmp.ocx、wmpasf.dll、wmpcd.dll、 wmpcore.dll、wmpdxm.dll、wmploc.dll、wmpshell.dll、wmpui.dll、 wmsdmod.dll、wmsdmoe.dll、wmstream.dll、wmvcore.dll、wmvdmod.dll WMP9絡みだとこれだけある wmvcore.dllに限らず、一度適当なフォルダ掘って移動して様子を見てくれ グッドラック
皆さんはWindows Media Playerの代わりに何を使われてます? 私はVLCです。
ちょっと話がそれますが nLite 1.0 RC1 来ました
>>468 月並みですがWinamp。
ところでリモートアシスタンスを消そうと(mstsc.exe等)まとめサイトの方法でレジストリ編集してみたんですが全然消えてくれません。
一応それっぽい方法をいろいろ試しても依然消えないです・・・ボスケテ
Logon Notifications wlnotify.dll って本当に消しても大丈夫? システムのスタートアップに blballoon SensLogn termsrv ScCertProp で登録されてましが・・・
MediaPlayerClassicを使ってる。
漏れもMedia Player Classic
軽量、シンプルでいいね
>>470 Help and Supportも消せば消えると思うんだけど
>>454 のやり方でデバイスマネージャ拡張機能の修復は出来ました。感謝!
それでマイコンピュータ-管理を選ぶともう一つエラーが出ます。
スナップインを初期化できませんでした
名前:パフォーマンス ログと警告の拡張子
CLSID:{7478EF65-8C46-11D1-8D99-00A0C913CAD4}
こちらの方も、regsvr32とかで修復できないものでしょうか。
「ログと警告の拡張子」を司るdllがわかれば何とかなりそうなキモするのですが…。
どなたかヘルプお願いします。
C:\WINDOWS\system32\smlogcfg.dll かな?
>>475 お見事!あたりでした。スゲー
無事解決です。
ありがとうございましたm(_ _)m
何この釣りスレww 初心者が可哀想だぞーと
nLiteと一緒で、初心者と区分される輩がWindowsを削ろうとすること自体がそもそも間違い システムファイル削除して不具合が出たとして、それを教訓に初心者から一歩抜け出すだろう
なにを無駄な苦労してるんだと思っていたが、 /ート買ったらシステムドライブ5GBしかないでやんの。 OSが3.7GBとかあるよ、ママン…。 リカバリディスクばらして、パーティション切りなおしたいんですけど、どうしろと。
*Performance Logs logman.exe relog.exe smlogcfg.dll
windowsのバグパッチを手動Upするのに必要なモジュールって何ですか? 消し過ぎでUp出来ませんorz 例えば以下のモジュールをキックすると WindowsXP-KB905749-x86-JPN.exe 「指定されたファイルが見つかりません。」と出ます。 お助け下さい~
それは16bitサポート削ってないか??
>>483 16Bit系は綺麗に捨てました・・・
それが原因ですか?
>>482 regmonやfilemonで監視しながら実行すれば
なにが足りないか分かるよ
[[Old Runtime Libraries]] mfc40.dll mfc40u.dll mfc40loc.dll msvbvm50.dll msvcp50.dll msvcrt20.dll msvcrt40.dll 古いアプリを使用してなければ必要ない(と思う)。 インストールフォルダに置かれている場合も必要ない。
filemonで監視してる限り不足はないのですが。。。
保守
>>454 どうもありがとうございました。
おかでさまで長年の悩みから解放されました。
491 :
名無し~3.EXE :2005/11/02(水) 22:47:49 ID:/FCxNxuF
ほしゅ も
質問ですー\ ファイルの自動復元機能をOFFにしても復元されてしまうんですが… HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon SFCDisable を 1 または ffffff9d に変更して再起動しても復元されてしまいます。 助けて~ WinXP SP2環境です
57MBとかいわれても、ハードウエアによっていくらでも変わるからそんな数字アテにならん。 ビデオカードがATiかnvidiaで、かつメーカー配布ドライバー使うってだけでもガラリと変わる。 特にATiのドライバーはメモリ食いまくるので、まったく同じ構成でもメモリ使用量30MBくらいの差が・・
メモリ消費量じゃなくて、windowsフォルダーが57MBか・・・ はげしく恥晒しをしてしまった。スマソ
ないない
>>415 亀レスだけどメーカーPCでもnlite使えるよ
0バイトの Autoexec.bat IO.SYS CONFIG MSDOS.SYS って削除しちゃ駄目ですか? 昔削除して起動しなくなったことがあり今削除して実行するのが怖いです。
501 :
406 :2005/11/11(金) 21:40:06 ID:rrIiwOz5
>>406 bold_fortune先生=止めてくれアイツの顔気持ち悪い」
朝鮮人じゃないんだから顔で判断するなよ。
そうか?BATを作らないで手作業で延々と消していく様は、msfnフォーラムでも??が多いぞ
>>504 作ってる
>>505 彼のサイトは黙って見て参考にするものでレスつけたりするもんじゃないね
それを一人よがりとも言う
どなたかnetmeeting3.01 というのをうpしてくれませんか? 削除したらログイン時にべらぼうに時間がかかります
509 :
名無し~3.EXE :2005/11/22(火) 12:08:41 ID:HHnPn/08
windowsフォルダにある「$NtUninstallK*****$」系ってまとめて削除しちゃっておk? 70個近くある上に500Mくらい食ってるんだけど。
win updateをアンインスコするつもりがないならおk
511 :
名無し~3.EXE :2005/11/22(火) 12:58:16 ID:HHnPn/08
thx
俺のWINNTフォルダ1.6GBもあるけど 何から削除すればいいの? なんかXPの必要のないファイルを自動で削除してくれるツールとかないの? nLite以外で
ちなみにメインのPCのほうは4GB近くありました・・・・orz
俺は400M メインのPCなんで、これ以上は削れない。 1.6Gは多すぎ。
.NET Framework入れると100M~200M増える。 だから、.NETは入れてない。 これレジストリにも相当な量書き込んでるから邪魔でしょうがない。 普段、400Mなのに.NET Framework入れたら600Mになっていたのにはびっくりした。
>>515 100-200Mは、大げさだろ 50Mくらいじゃん
いったいどのファイルを消せば容量が1GBをきるんだ?
dllcache
いったいどのファイルを残せば容量が1GBを超えるんだ?
SoftwareDistribution ってなに? 消していいの?
>>516 おれはver 1.1と2.0いれてるから
assemblyフォルダが200M
Microsoft.NETフォルダが200M
Program Filesのほうのv1.1のSDKが200M
VS2005が500M
ドトネト関係で1G以上
まあ必要だからいれてるんだけど
Windows Installer Clean Upを実行したらWebFldrs XP[9.50.5318]ってのが出ましたけど。
またお前らか!
また俺らです!
PCまったく詳しくない俺が来ましたよ。 何も手をつけていないWINフォルダが2.8Gもある。 過去スレ軽く読んでみたけど全然わからん。 具体的にどのフォルダ消せばいいの?
詳しくなるまで触れるな。 ド素人がwindowsフォルダに触ると再起不能になるぜ。
>>526 helpとかdirectXフォルダとかから削除してみたら?
まとめサイトのshell32.dll(5.??MB)の詳細キボンニュゥ
まとめサイトはファイル別に解説してて いちいち探すのが面倒 フォルダで教えてくれ
色々消してたらmsconfigが開かなくなってしまった。
>>530 dll cacheフォルダ(の中身)
>>532 OSのCDから取り出して、どっか置いて使いなよ
取り出しても使えないっす。どこに置けばいいんだろう。 しかもオフィスの機能を削減してWindowsフォルダみたら50MBも増えてるし。 どないなってんのよ一体?
>>534 うちはどこに置いても使えてるよ、MSCONFIG.EX_解凍してるよね?
本当にいろいろ消しすぎて使えなくなったのかも試練けど・・
msconfigの在り処は、普通はSystem32直下。 PCHealth配下に置いてある場合もある。
>>536 デフォではそうだね。俺は良く起動させるから、適当なフォルダにコピして使ってるんだけど。
>>535 やったー 使えるようになったよ!
解凍するとは知らなかった。どもサンキュッパ
実行Fileをdesktopに置いとけ
>>538 何か意味不明だった?適当なフォルダにコピーしてランチャに登録してるんだけど。
PCHealthにある方は元から消してるから
>>541 なんでわざわざPCHealthの中のを消して別のところに置くのさ。
レジストリにPathが設定されてるから、たとえば「ファイル名を指定して実行」のところに
msconfigって入れるだけでそのまま実行できるのに。
543 :
537 :2005/12/07(水) 00:26:28 ID:ccQ/CgbT
>>542 そりゃもちろんそうなんだけど、直ぐ使いたいのにわざわざ打つのもなんだし、
だからこそランチャに置いてるわけで。
というか早い話
>>541 にも書いたようにnLiteで消してるからOSインスト時から
PCHealthにはmsconfig入ってないのよ
どうでもいいけどますます意味不明 nLiteで保持したらsystem32にあるでしょ? というかnLiteで消してるのか、よく使うのに? そもそもランチャだろうがなんだろうが、別場所にコピる理由は一体何なんだ? まぁ言いたいのは おれっちmsconfig.exe使いまくりっす! > nLiteで消した = 意味不明 msconfig.exeランチャに登録しよっと! > 適当なフォルダにコピコピ = 意味不明 以上ですが特に言いたいのは意味不明ということ。 さらにいうとホント意味不明 結局あんたって意味不明 だから皆君にぽかーんてしてるわけ そうあんたが意味不明だから もうこっちまでだんだん無味無臭になってきたよ 今気づいたけど、そうおまえは無味無臭
どうでもいい内容で盛り上がっている所申し訳ありませんが…オマエラ二人共キエロよ
ショートカット入れとけ。
すこしでもWindowsフォルダに置きたくないだけではないかと・・・・ ところでMFC関連のDLLって削除してもOK?
550 :
537 :2005/12/07(水) 16:50:27 ID:COKFeou6
>>544 >>537 でさらっと書いただけなんだけど、そこまで突っ込まれて意味不明って
言われるなんて思わなかったから、一応回答しときます。
Dドライブのあるフォルダにmsconfig.exeを置いておいておき、それをダブルクリックで
実行できるようにしてあると言うだけ(実際にはランチャから実行するけども。system32の方を登録しないのは
EにもOS入れてデュアルブートしてあるので、変化しないパスにしたかったから)。
こうしておけばOS再インストの後、ランチャをインストするだけで、わざわざ「ファイルを指定して~」から
打たなくても使えるねってこと。
nliteで消してるのは少しでもインストール時間を減らせるのもあるし、
>>547 が言ってることもそう。
まあ集約すれば早く使いたいって言う、それだけなんだが、何か本当にどうでもいい話で
盛り上がちゃって(笑)
Windowsフォルダ450MB OEが送信エラーになりThunderbirdはインストール不能 使えるのはEdMaxとBecky DirectX、WMP、OEを削除したらもうやめとこう
,,,,, ( ・ω・) どないやす 彡,,,ノつ●
XP軽量化達人度(Windowsフォルダ) 1G以上 ノーマル 450~1G 初級 350~450 中級 350~200 上級 200以下 達人
100以下 Windows95
まとめ再開だあぁぁぁぁぁぁ ヤッホーィ
556 :
名無し~3.EXE :2005/12/27(火) 11:17:10 ID:MMMyhkiZ
よーしパパ再開記念にageちゃうぞー
>>554 Win95は英語版なら20MBまで削れる。
XP削って不安定になりながら速度と容量稼ぐよりも、 Pen4の3Gとメモリ512MBに高速HDD160GB位の構成で XPフルインスコの方が楽だなー起動2~30秒台になるし。 スレ違い須磨祖。
>Pen4の3Gとメモリ512MBに高速HDD160GB位 (゚д゚)?
>>559 いや、突っ込むべきはむしろ
> XPフルインスコの方が楽だなー起動2~30秒台になるし。
の部分かと
>>558 はいはいおじいちゃん、ごはんはさっき食べたでしょ。
なにをいっとるんじゃ、わしはまだ食っとらんぞ
563 :
名無し~3.EXE :2005/12/29(木) 00:14:53 ID:MBmfKwjO
コンパネ使わないんなら.cplも全部消していいん?
GUIなくとも、レジストリ位置と値が全て把握できてるなら… ギネスに挑戦するんでもなきゃ、やめといた方がいいと思うが。
565 :
名無し~3.EXE :2005/12/30(金) 09:46:39 ID:CS8wYCg+
MSOERT2.DLL 消していいつったの誰だよ! これ消したせいでなぜかスカイプ起動するたんびにエラーがでるぞ! 死ねよまじで OEもう使わないから大丈夫だと思ったのに・・・
自己責任
漏れskypeなんて使ってないからエラーなんか出ないよ ダメなら戻せばいいじゃないか
568 :
565 :2005/12/30(金) 16:18:36 ID:LYCxQE+T
はぁ? 無知はだまってろ
はいはいわかったわかった お前の環境じゃ問題あったのな 漏れは消しても問題なかったから
釣りか厨 相手するだけ無駄
自分が無知だと自覚していない馬鹿の極み
572 :
名無し~3.EXE :2005/12/31(土) 01:44:27 ID:F6bvSa5Q
ですよね
もっと、もっと俺を釣ってくれぇ~
575 :
名無し~3.EXE :2005/12/31(土) 16:58:55 ID:E1YeeMad
別に、HDDぐらいなら何ギガでもいいなぁ。 メモリは多少節約したいけど。
m9(^Д^)プギャー
大まかだけど削除していいフォルダまとめたから参考に セーフモードでRebootFileDeleterを使えば完全削除可 C:\Windows DriverCache Help ime java Media msagent PCHealth repair Resources security srchasst system Web C:\Windows\system32 DirectX dllcache IME MsDtc oobe usmt *IMEはATOKかフリーのIMEなど別途インストール必要 infフォルダはmdm系 monitor系 net系 s3系 sis系 wdma系が削除可 wbemもokなんだけどアプリによっては再インスコしないといけないのが あるんで省いたよ
IMEってOFFICE入れたら要らないよね? その場合OFFICEアンスコしたらやっぱIMEも消えてなくなるの?
IMEがなんだかわかってるか?
ヌヒッ? WinについてるIMEってOFFICE入れても要るんですか?
ンン? つまり必要ってこと? まぁいいや、消してみたら判りますね。
もうお前がここに書き込むことはないだろう
www
586 :
名無し~3.EXE :2006/01/03(火) 23:09:40 ID:VtDjiM4N
>>1 から読み漁り、ちょこちょこ弄ってここまで来ましたヽ(´ー`)ノ
実際やってみると、思っていた以上に「サクサク」してくるのに驚きました。、、、しかし、遂に私にも死神の鎌が・・・・。
『自動ログオン(パスワード空白)が、キャンセルされたあげく、パスワード未入力ではログオン出来ない状態。』
キタコレキタ。
(今日はチョーシに乗って、結構一気にやってしまったので、原因の切り分けが出来そうにない。報告出来んのが、ちょっと残念・・・)
楽しかったよぉ(若槻っぽく、あるいは音速丸っぽく。)
非常に興味深いスレでした。(:D)rz
っつか、助けろ!ハゲ。
楽しかったんだろ。 良かったな。 再インスコするが吉。
消すファイルがやばめなのは別フォルダにコピーが基本 んでやばくなったらDOSから復旧する これってここに来るぐらいの奴なら当たり前の常識 そんな知識もない奴が偉そうにこのスレにカキコすんな まあ、ここの住人が親切すぎるから変なのがやって来るんだが
わからんのに消して、windows updateできないとか ほざく連中も同様にウザイ
DOSって・・・
DOSでGHOST使って復元してますが何か?
全然会話が噛み合ってねーな
フォルダの内訳と占有割合をサブフォルダごとに 教えてくれるなんとかいうツールバーがあったが それ動かすためには.net2.0入れなければならないという諸刃の剣
しかしこのスレも長いよなぁ まもなく3周年だな
ODBCBCP.DLL これ削ったら侍が起動しなくなった CDからexpandしたけど焦ったyp
C:\WINDOWS\SoftwareDistributionが500MBも占有してた・・・ ぐぐったらC:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadはwindowsupdateのテンポラリみたいなことが書いてあったから消しちゃったよ
597 :
名無し~3.EXE :2006/01/14(土) 19:34:43 ID:aIKA/qfJ
C:\WINDOWS\Installer\$PatchCache$以下は消してOKですか?
>>597 「C:\WINDOWS\Installer\」を消して使ってます。
アンインスコするときに対象だけ戻してます。
599 :
名無し~3.EXE :2006/01/15(日) 09:37:03 ID:yI1+aDZ1
>>598 インストーラー以下をばっさり消してると言うことでしょうか?
アンインストールするときだけ対象を戻すとはどういう意味ですか?
全く不要なファイルでかつシステムにも影響を与えないのであれば戻すと言った行為は必要じゃないように思うのですが
>>599 インストーラーはアンインストールするときにも使うのでHDDに残っているけど、
アンインストールするとき以外は使わないから普段はCDかなんかに焼いてHDDからは
消しておくというだけの話じゃまいか?
601 :
名無し~3.EXE :2006/01/15(日) 12:33:43 ID:yI1+aDZ1
>>600 そう考えるとわかるけど
それじゃ消してもイイファイルとは言えないんじゃ?
MSOcacheみたいにフォルダ毎消しても問題ないというわけじゃないのね?
アンインスコしない人は消してもいいってことだろ そんな細かいこといってたら、今まででてきた情報のうち半分も消せないじゃん
>>601 消しちゃだめなファイルじゃないなら消していいファイルじゃん
604 :
名無し~3.EXE :2006/01/15(日) 13:01:58 ID:yI1+aDZ1
>>602 プログラムの追加と削除に関わるのだとしたらこれは消しちゃいけないんじゃ?
だからMSOcacheみたいなのをここでは探しているんじゃないんですか?
場合によってグレーなのはNLiteスレがあるのでそっちで扱われているんじゃないかと
消していいかどうかの判断は自己責任で そのへんの取捨選択がこのスレの情報を活用する前提だと思っていたんだが
MSOcacheもたいして変わらんのじゃ?
ようするに、「消す」のと「待避」の違いを明確にしろってことでしょ。 いつ必要になるかわからない物と、どんな場合に必要となるかわかってる物の違い。 んで、そんなのは自分で判断しろ、と。 そういうことならINFの中なんて全部待避しても問題ないんだよな。 ハードの追加はアプリの削除と同じく、基本的にはユーザーの意志で行うものだし。 CD-RかUSBメモリにでも入れといて、必要な時だけ参照すればいい。
608 :
名無し~3.EXE :2006/01/15(日) 13:46:09 ID:yI1+aDZ1
>>607 > ようするに、「消す」のと「待避」の違いを明確にしろってことでしょ。
> いつ必要になるかわからない物と、どんな場合に必要となるかわかってる物の違い。
> んで、そんなのは自分で判断しろ、と。
そうですね。ここで扱われているのは純粋に消すことができる者だと思ってました
自分で判断しているのがあっているかわからないからこういうスレができたんじゃないんでしょうか?
だからそれを自分で判断しろと言うのはこのスレの存在意義をそもそも否定することです
>>606 MSOcacheみたいなのは待避する必要性がそもそも無いと言う点で大きな違いだと思いました
>>だからそれを自分で判断しろと言うのはこのスレの存在意義をそもそも否定することです おまいさんのほうが間違っているというか、漏れらが考えている「消してもいいファイル」とは違う捉え方をしているような希ガス 環境によって消していいかどうかが大きく変わるのだし、純粋に消してもいいものは既に雑誌やらいろいろなサイトで紹介され尽くしている それと、スレ主旨を勝手に定義しないでくれ スレ立てから3年近く経てば流れも変わるさ
逆ギレわろたw
C:\WINDOWS\RegisteredPackages配下って消しても平気ですか??
>>611 たまに真面目に答えてみるが、おそらくWMP10関連のファイルのはず
一旦\WINDOWS\RegisteredPackagesをフォルダごとどこかに移動して、MediaPlayerが動作するか確認汁
漏れは消したが今のところは問題なし
アンインストールするときに使うのかもしれん
どこにまとまっているのですか?
615 :
名無し~3.EXE :2006/01/29(日) 16:12:28 ID:1RDduLr7
diggの記事より: Socket 3 のマザーボードに Pentium ODP 83MHz を載せ、
さらに 8MHz にまでクロックを落とした状態でなんと Windows XP を走らせる
という、オーバークロッカーの真逆を行くような挑戦者がいた。
"XP Minimal-Requirement-Test" というページにその実験過程と結果が詳しく
記されている。それによると、始めは Pentium 75MHz を 100MHz にオーバークロックした、
搭載メモリ 64MB のマシンで Windows XP のインストールに成功。
その後メモリは 32MB まで減らしても無事動いたそうだ。そしてスペックの低下はだんだん
エスカレートし、最終的には動作周波数 8MHz、メモリ 20MB での安定動作に成功。
なお、この状態だと、電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、実際に操作が
できるようになるまでさらに17分かかるとのこと。
ttp://slashdot.jp/articles/06/01/29/0450247.shtml 周波数 8MHz、メモリ 20MBで Windows XP が動きました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138511114/
XP減量スレはここか。 2000の感覚で500MBに詰めるのは厳しそうだな。 nliteとかいうのでしこしこげずるしか無いか。orz
500MBくらいなら簡単に削れると思う nLiteでいらない言語削ってここで出たやつ消していけばいけそうな感じ ドトネト入れるとあれだけどナー
しーましぇーん!
619 :
名無し~3.EXE :2006/02/02(木) 00:53:12 ID:blZSmaee
nLiteを使用して、 サービス Application Layer Gateway (alg.exe)を初期状態でインストール しない設定でOS・CDを作成して、WinXP SP2をインストールしました 。 が、しかしサービス Application Layer Gateway (alg.exe)を使用しなければならない状況になったのですが、このサービス Application Laye r Gateway をあらためてインストールするにはどのような手順を踏めば宜しいのでしょう? このような場合には、新規にOSを作成し直さなければ駄目でしょうか? なんとか、初期状態で削除してしまったサービスを追加インストールする方法がありましたらご教授願います。 宜しくお願いします。
>>619 nliteで削ってから、後から追加するってのは無理じゃないかな?
フォルダにぶち込むだけで機能するものや、dllのレジストリ設定とかならまだしも、サービスだしね。
nliteスレで聞いた方が良いかも知れないけど、今あそこはほとんど機能してないような感じだし(笑)
まあよく分からんです。
621 :
名無し~3.EXE :2006/02/02(木) 07:03:08 ID:blZSmaee
>>620 ありがとうございます。やはり無理でしたか。。。
新規インストールするしかないようで、ちと辛いです。
止めてもいいサービス、の方が有益じゃないかい?
623 :
名無し~3.EXE :2006/02/02(木) 10:15:16 ID:toZKufBs
初歩的な質問で申し訳ないですが、OSをインストールした後、動かないんで、リカバリを使わずにもう一度インストールしても平気ですか?
平気って何が? 悪いが初心者質問スレ行った方がいいと思うよ
625 :
名無し~3.EXE :2006/02/02(木) 11:55:14 ID:SFr/NCmN
みなさん!!!超BIG大発見です!!!!!!!!!!! ・適当なフォルダを作る ・コントロールパネルから、フォント フォルダを開く ・全部フォントを選択して、その適当なフォルダに移動させる ・すると、一瞬からっぽになるが、システムが必要な基本フォントが、勝手に生成される ・その後、適当なフォルダから、好きそうなフォントだけを戻す。 WINDOWSは、起動時に、フォント フォルダの中身を全部読み込みます。 ワード・エクセル・一太郎や、年賀状作成ソフトに勝手についてくるもの、 メーカーが最初から勝手に用意しやがったフォントなど、 無駄なものがいっぱいあります。 これを行うと起動が早くなるでしょう。 その後、ゆっくり判断して、いらないと思ったフォントは捨てるなり、共有するなり。
>ソフト起動時等にWindowsインストーラーが起動し、officeのCD-ROMを要求してくる wingDings(三つあるはず)ってフォントを捨てないようにすれば問題ない (Webdingsだったかもだが)
>>619 \WINDOWS\system32に
alrsvc.dl ファイルを追加
「ファイル名を指定して実行」または
コマンドプロンプトから
sc create alerter
sc start alerter
コマンドを実行
>>619 ごめ 間違った
\WINDOWS\system32に
alg.exe ファイルを追加
「ファイル名を指定して実行」または
コマンドプロンプトから
sc create alg
sc start alg
コマンドを実行
630 :
名無し~3.EXE :2006/02/02(木) 15:16:15 ID:blZSmaee
>>629 助かりました。感謝です。
早速試してみます。
ねーねー MS06-003にバグがあるって本当? まぁ、おもいっきり板違いなんだけどさぁ。
632 :
すずきふとし :2006/02/02(木) 16:58:01 ID:kOO6GJgn
すずきふとし萌え
633 :
名無し~3.EXE :2006/02/05(日) 09:19:11 ID:MLhJSN+L
ウソだろー、Windowsフォルダだぞ?
WINDOWSフォルダの下にあるビットマップイメージって消していいんですか?
「消してはいけない」と思う理由がわからない。
bmp、txt、log、html、chmあたりは全消しかな
あ、あとヘルプファイルか
もうVISTAが見えてきた時代なのに XPで必死こいて何かやるなんて馬鹿らしいだろ
おまえは全旧OS使いを敵に回した。
まだVistaは出ていない。しかもVistaが出るのはまだまだ先だが。
夜釣りでしょ。
>>639 いまだに「Win98」使っているオマエに言われても…
Win98 もうこういう単語が出てくる時点で中年だと思う
645 :
633 :2006/02/07(火) 08:19:37 ID:rkTCo5w1
>>634 まじで4.7GBあった
まだ整理してないけど、多すぎかな
ゴミ掃除とかレジストリ掃除なんかはやったことあるけど、
windowsフォルダはやったことない
これからやってみる
646 :
名無し~3.EXE :2006/02/08(水) 11:56:37 ID:pXb1C0wE
>>645 俺も3.1Gだ。
ところでwinフォルダ内に青文字隠しフォルダ「$NtUninstallKB902344$」みたいのが沢山あるのだが、
これは何?
因みに2004年11月購入のVAIOノート。
647 :
ヤバイオ :2006/02/08(水) 12:46:36 ID:VATMnmEt
>>646 今日は天気がいいのでレスしてみる
それはUninstallKB902344だ
>>646 WinUpdateのバックアップ用のファイル、パッチのアンインストールに必要。
再インストールしていろいろ入れたらWIMDOWSフォルダが1GBもあったよ。
みんなが言ってるサイズって、プロパティ見たときの「サイズ」?それとも「ディスク上のサイズ」? 100MB以上差があってどっちのことかわからない・・・
>>646 まとめサイトのほうにも書いてあるが、また更新止まってるな…
正直、リスク抱えて消しまくるより、単に見えなくした方がよくね? ノートとかで、Cドライブが少ないとか 非力なマシンで、少しでも軽くしたい場合はわからんでもないが・・・。 atrrib +h +sで、見たくないファイルだけどんどん脳内から消してる。 隠しファイルは普通に見えるので、慣れれば特に問題ない。 最近のシステムは、メタデータとかが散らかってて 全てを表示してると、勝手に作ったファイルが気になって仕方ない。 非力なマシンで実利を求めてるならともかく、高速なデスクトップで 単にこいつら気に喰わないってだけなら、見えなくした方が手っ取り早いよ。
見えなくするくらいなら消したほうがいい。
FirefoxやThunderbirdをインストールしたかったらMS San Serifって言うフォント は絶対消してはいけない。 これはゴミ箱から戻してからフォントフォルダのコピーを全部また貼り付けないと 元に戻らないので注意。 その作業のメンドクサイのたるや恐ろしいマウスクリックの嵐で疲れた・・・・・
海外のアプリで使われそうなフォントは消しません
>>655 これって、XPのCDからinetcomm.dllをExpandではダメなのかね?
>>656 655ではないけれど、ダメだった。
nLiteでOE削ってて一応mht使えるようにしとこうかなと思ってやってみたけどX
まぁ試行錯誤というほど頑張ったわけでもないけれど。
前から気になってたんだけど、IME2005使ってるんだけど AUTOEXEC.BATのなかに、IMJPMIG9.0とIMJPMIG8.1両方 起動するようになっているんだが、8.1(IME2002)は起動からはずしても 安全なのかな?これ消せたら起動時の使用メモリだいぶ減らせるキガス
試せばいいのに
つかAUTOEXEC.BATなんか読み込まなくしたらいいんでないの? あるいは削除。 使ってんの?
XPならAUTOEXEC.BATの中は、何も無いのが普通だと思うけど。
>IME2005使ってるんだけど ネタでつか?
MEMORY.DMPってファイルがすごいサイズなんだけど これは削除してもOK?
665 :
663 :2006/02/15(水) 11:15:30 ID:2urn3iyu
>>664 今再起繰り返してID変わってるけど㌧
即効消しますた
Documents and Settings は軽量化というか奇麗に削除できますか? 自分ひとりだけ使うから最小限で抑えたい・・・。
>>669 家は
・All Users
・NetworkService 消せないファイルが数個ある
・自分の垢
以外はフォルダごと削除
あとは各フォルダの中身見て不要と思った奴は全部削除しているよ。
※一応の為にバックアップ取った状態で削除
質問です。 Photoshop Elements 3.0のアルバム機能を使ってカタログを開こうとすると、 "[Microsoft][ODBC Driver Manager] データ ソース名および指定された既定のドライバが見つかりません。" と怒られるようになってしまいました。 同様に、Picture Studioでも写真を読み込まそうとしても読み込まずに処理をスルーしてしまいます。 まとめサイトをみてODBC関連のファイルを消してしまったのが原因かと思われますが、ファイル元に戻しても直らないため、困ってます。 理由がわかる方がおられればアドバイス等よろしくお願いします。
672 :
名無し~3.EXE :2006/03/17(金) 10:41:04 ID:xMgS02HK
サービスチェッカーのサイトに飛んだら なにやら「悪質な窓でウィルスが入る」と・・・ その情報の上に重なってる窓だったので何気なく×押してしまったのですが 何が入るかわかりませんか・・?
>>671 消して戻したってのは、バックアップしてたのを元のとこに置いたってこと?
>>673 そうです。
一応外部HDDに消したファイルを全部保存しといたので。
msctfime.imeとwinspool.drvを削除できた人っている? 何度も挑戦してるが起動時にエラーなどが出て削除できないよ(´д`)
>>675 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\CTF]
"Disable Thread Input Manager"=dword:00000001
上のようにレジストリを変更すればmsctfime.imeが常駐しなくなるので、
ファイルの削除とメモリの節約が可能だったかと・・・・
自分は以下のファイルをまとめて登録解除&削除
lpk.dll, msctf.dll, msctfime.ime, msctfp.dll, msimtf.dll, mslbui.dll, msutb.dll
winspool.drvは分かりませぬ
2Gチョイあったよ おまいらバカみたいにツワモノですね
678 :
675 :2006/03/21(火) 17:06:19 ID:HOytDU6n
>>676 ありがとう、無事削除できたよ
またひとつ無駄なファイルが消えてすっきりした~
駄目だ復活してくる まとめサイトのアプリとかレジストリいじったんだけど 皆特別なんかしてるの?
>>679 XP SP2環境じゃない?
>> [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\CTF]
>> "Disable Thread Input Manager"=dword:00000001
だけじゃ消せないよ…まとめサイトのツール使っても駄目
ファイル名今わからない.dllファイルを改変しないと消せないよ
675だけど自分は676の方法とあとは手当たり次第に レジストリを弄りまくってたら何故か削除できたよ もしよかったらdll改変する方法も教えて頂きたい
>>680 ファイルが消せないのは使用中だから。別のフォルダに移動してから再起動して削除。
プロテクトされたフォルダを消すには要パッチ。
はあ?
はう?
あ! ASEで鯖が見えた
誤爆しちゃったよ・・・ ごめんね
久々にまとめサイトが更新乙 …で何処が変わったかわからんね
本当だ、更新されてるね。 管理人さん、乙!
age
非常事態だ 間違ってbootstat.dat消しちまった 誰かうpしてくれ
693 :
名無し~3.EXE :2006/04/10(月) 14:14:39 ID:QPCStVPm
Windows File Protection Switcherが起動しない・・・
697 :
まんずり ◆maNZRIy.Xk :2006/04/10(月) 16:34:31 ID:sFwIX2/1
%windir%直下の%~~%消すとすっきりするな。 HDDの容量が1GBくらい増えたし。
%~~%じゃなくて$~~$だった。
どっかで落ちてないかな>bootstat.dat
イベントの種類:情報 イベント ソース:Windows File Protection イベント カテゴリ:なし イベント ID:64002 日付:2006/04/17 時刻:13:26:48 ユーザー:N/A コンピュータ: 説明: 保護されたシステム ファイル slrundll.exe を置換しようとしました。 システムの安定性を維持するために元のバージョンに復元されました。 システム ファイルのファイル バージョンは 3.80.1.0 です。 これ消せないの?
/www.liutilities.com/products/wintaskspro/processlibrary/slrundll/
unlocker使ってねえの? カキコないみたいだけどさ
reshackerでexeの不要データ(アイコンとか言語とか)削除ってのもありじゃん
リソハカまで行くとスレ違いになってしまう気が
俺はshell32,logonui,ntoskrnl,explorer...などをリソハカで削ってる。 起動時に読まれるファイル郡を軽量化すると、起動が若干速くなった気がする。 とりあえずBMP消しまくれ。
IconResetでshell32.dllから32ビットカラーのアイコンを削るといい感じだ
余計なファイルが多すぎる~~~
バカだな、余計なファイルがなければ削る楽しみがないじゃないか
それにつけても多すぎますってば!
どんな使用者にも、全く役に立たないファイルってあるかな?
clock.avi
cmos.ram
ファイルじゃないけどxeroxフォルダ。
Js形態素解析登録プログラムって消してもいいのかな?最初から入ってたんだけど
先生か先輩に聞け
ntoskrnl.exe hal.dll ntkrnlpa.exe winlogon.exe マジレス(?)すれば calc.exe cacls.exe adddrv.exe cscript.exe チャンネルの表示 write.exe
721 :
名無し~3.EXE :2006/04/29(土) 19:54:14 ID:WTqWXHdG
>>1 2kの消していいファイルのスレないんだが…
あるぞ?
↑ 確認したら違った。忘れてくれ
xplite新しいバージョンぽいけど誰かつかってみた?
>>725 なに、すっかり放置していたので気がつかなかった
ちょっと逝ってくる
調子に乗って色々削除してたらNOD32の定義ファイルうpデートができなくなった。 ウォォォォォー!
>>727 死んでろ暇人
ほかにやることないんか?(プゲラ
inlive垢でもとってこい
C:\Program Files \Windows Media Player \NetMeeting \Outlook Express \Internet Explorer \Messenger 勝手に押し付けられてムカツクと思っている人も多いと思う。 大体、セキュリティパッチが必要になる理由の大半はこれらが入っているから。 しかも消せないように小細工しているので、別システムから起動して削除しても勝手に復活しやがる。 そこで、漏れは別システムから起動して、フォルダを消し、その後フォルダ名と同じ名前のダミーの ファイルを転がしておく、これで勝手にぶち込まれることもない。 ただし、WindowsUpdateに失敗するようになるので、(IEだけを残した場合) そのときだけは一時的に復活させるようにしている。 同じようなことを考えている人は世の中に居そうだから、 だれかこれらのアンインストールを行って、ほかの似たようなソフトで置き換えたり、 ウザイDLLをフリーの代替DLLで置き換えたりするようなプロジェクトってないのでしょうか。
>>730 > 別システムから起動して削除しても勝手に復活しやがる。
過去ログ嫁 復活しないようにできる
まとめサイトにもあるけれど(Program Filesフォルダのページ)、MessengerとNetMeetingは下のコマンドで消せる。 ↓Messenger RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove ↓NetMeeting RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\inf\msnetmtg.inf,NetMtg.Remove
上のは半分ネタだったのだけど、これはいいことを教えてもらいました。 トンクス
キチガイ
『WinXP消してもいいファイルまとめ』サイトを参考にしつつ ファイルの削除を行ったところ、Windows Update と Defrag を行えなくなってしまいました。 もちろん自己責任で行ったので非難を言うつもりはありませんが、 やはりこの二つを行えないことは不便ですので、どの操作を行った ことによる影響なのか、このような前例は無いか、復旧方法は無いか 等をお聞きしたく書込みしました。 ご存知の方どうかご教授下さい。お願いします。
消したファイルを戻せば判るだろうに。 第一、ココにいる奴らの大半はどちらも不要だと思ってると思うぞ。
>>735 共にサービス系の悪寒 停止なら開始 ファイル削除して既に無いなら諦めろGW再インスト乙
どのファイルとかわからん
サービス系の削除でもしかしてどれを止めると何が動かないとか分からないなら
削除しない方がいいよ サービス一覧とかWeb上にあるのでそれ参考に
あとファイルは削除じゃなく待避して戻せるようにするのは常識
バックアップかイメージ作っておく
流れぶった切ってアレだが、
>>732 が挙げているほかにもコマンドで消せるものってあるんよ
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\agtinst.inf,RemoveAgent
でMS Agent(Officeのヘルプとか、吹き出しとアニメーションするアレ)
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\dtcnt5.inf,dtc_uninstall
でDTC
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\comnt5.inf,com_uninstall
でCOM+が消せる
エスパーレス: DCOM Server Process Launcher
740 :
735 :2006/05/06(土) 12:37:08 ID:damfpQUQ
>>735 デフラグ-XP標準のより高性能なソフト使う。
update
-サービスのAutomatic UpdateやらBackground Intelligent Transferの
ファイルをsys32フォルダに戻してコマンド入力
742 :
sage :2006/05/07(日) 01:38:02 ID:8EvfLm7N
System Event Notification アンインストールコマンド sc delete sens まとめサイトに載ってなかったので、一応記載しておきます
743 :
名無し~3.EXE :2006/05/07(日) 02:59:08 ID:zR+RqaSq
Unlocker 1.8.3 - 06/05/2006 - New feature: Unlocker Assistant icon can be hidden from the notification area. - Improved UI: Better error message in case there is a conflict with Unlocker Assistant. - Fixed bug: UNC and network paths should now work as intended. - Fixed bug: Strong delete works again. This bug appeared in version 1.7.7. Index.dat and many more should be deleted without rebooting as before now. - Fixed bug: Unlocker Assistant will detect if it is already running and will only run one instance. - Fixed bug: Unlocker Assistant will detect if there a program conflicting and properly exit.
;#不要 サービス # Alerter Application Layer Gateway Beep Driver Distributed Link Tracking Client Error Reporting Fax Services IMAPI Indexing Service Messenger Network DDE Performance Logs and Alerts QoS RSVP Quality of Service (QoS) Remote Registry Service Advertising Protocol System Restore Service TCP/IP NetBIOS Helper Telnet Server Uninterruptible Power Supply Volume Shadow Copy WebClient Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)
俺が有効にしてるサービス。 Cryptographic Services DCOM Server Process Launcher Event Log Plug and Play Protected Storage Remote Procedure Call (RPC) Security Accounts Manager Shell Hardware Detection System Restore Service Windows Audio Windows Management Instrumentation Wireless Zero Configuration
インデックスサービスやパフォーマンスとログサービス等は消しても 管理ツール>コンピュータの管理には表示されたままなんですがこれ 消すことってできないんですかね? スナップインがどうたらでるのが気持ち悪いんで。
>>745 無線LAN使ってるのか?
Security Accounts Manager
System Restore Service
Wireless Zero Configuration
この3つは無駄な気がする。
System Restore Service は結構迷うよ。ファイルのサルベージに使えるし。
Security Accounts Managerって落とすとログインできなくなるんじゃ
Windows File Protection Switcherのパッチを有効にして 再起動してもファイルが復活するんですが。。。
セーフモードでパッチ当てなきゃダメやろ...
752 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 00:19:43 ID:VrfV3/+R
おい!!!!!!!! コラ!!!!このスレ見ながらファイル削除してたらOS起動せんようになったやんけ!!ゴラ!!どうしようもねぇから初期化しようと思ったら初期化も出来ん状態じゃ!!!ア!? どーしてくれんねん!お~ゴラ!!責任とれや!マジPCどないしてくれるねん!腹立つの~カスが!!
で?
754 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 00:23:38 ID:VrfV3/+R
とりあえずまとめサイト作った奴マジで責任とれゴラ!! あ~~~マジPC壊れてもうてこの先どないしてくれるねん!!!!!! ホンマ胸糞悪いわハゲが。
>>VrfV3/+R PC壊れてもうて何でこの書き込みができてるん? おかしい人や。。。
756 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 00:31:07 ID:VrfV3/+R
>>753 で?じゃねーよ!!
状況理解出来んのか!!こっちはPC使えんようになって携帯から見とんねん!!さっさと対処法伝授しろや!!
757 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 00:33:38 ID:VrfV3/+R
>>753 で?じゃねーよ!!
状況理解出来んのか!!こっちはPC使えんようになって携帯から見とんねん!!
さっさと対処法伝授しろや!!
m9(^Д^)プギャー 9m(^Д^)m9プギャーーーッ!! m9<^Д^> ニギャ---
嬉しいな~馬鹿が引っかかってるよww
760 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 00:42:19 ID:VrfV3/+R
>>755 携帯から見とんねん!何回も言わすなや!!
携帯やとパケ代かかるしこっちも大変やねん!
パケ代かかる上にPC修理になったらどないすんねん!ホンマ何とかしてもらうでお前らの責任やからの。
761 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 00:47:11 ID:VrfV3/+R
おい…ふざけんなよお前ら… 人が困ってんの見といてよぅ笑ってられんの~! ナメとんのか?やっぱ関西以外の人間はホンマカスばっかやの。 まぁ今はカスに頼らざるを得ないところが情けないけどしゃあないな。 早よ何とかせぃやカスども
GW終わったのに…毎日がGWの人か…納得 馬鹿は体験しないと分からない おもしろくないからもういいよ
マジレスで一応 >> 「あくまで参考として、実際の削除においては自己責任でお願いします。」 釣り宣言して終わりでいいよ 皆「フーン」 / 「で」くらいにしか思ってないし…
764 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 00:52:09 ID:VrfV3/+R
>>762 ボケ!コラ!!
こちとら働いとるわ!
お前らみたいな屑ニートと同じにすんなアホンダラ!
今笑える状況ちゃうんじゃ!空気よめボケが!
▅▓▓▅ ◢█▓ ▓█ ナオル ◢◣▂ ▃▅█▓▓▓██ ▍ ◥◣ █▓ ▓█■▀▀▀■ ▐◣▂▍ █▓▅▊▅ ▀█ ナオラナイ ▍ █▇▓▊ ▅ ■ █ ◢▍ ▐▓ ▓█◣◢◣▂◢ ██▇▆■▅▃▂◢◤ █▓▓▆█▅ ▅█▓▓▓▓▉ ▼ ▀█▇█▓▓▇▅▃▅▓▓█▓ ▓█ ▍ █▓ ▓▓█▓ ▓▓█▓▓■▀ ▂◢▌ ▀▓▓▓██▓▓▓▓■▀▃◢◤▼ ▐ ▀▀ ▀█▇■▀▍ ▍ ▍ ▍ ▐▃◢▍ ▍ ▍ ▐▃◢▍ ▐▂▃▍
><
767 :
名無し~3.EXE :2006/05/08(月) 01:29:04 ID:0n/N00Mo
>>764 パケ代に困るくらいの安月給(´・ω・)カワイソス
>>764 お前の書き込み自体が空気読めてない
もういいよ痛いから…関西人?(また大阪人)
今時パケット定額は当たり前じゃないのか
↑いや、当たり前ではないだろ^^ 何をしてどうなったかをまず書く 話はそれから。
>>770 やさしいやつだな
対処法もわからないスキルでこのスレをみて実行
結構やばいだろ
それこそ半年ROMってろ!の世界
で、何削ったかさえも覚えてないのか? 哀れよのぅ...(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
ネタなんだからもうちょっと気の利いたレスしてやれよ
>>764 起動しない画面を携帯でうpしたら教えてやる
起動しないチンコの画像アップするなよ!!
775 :
名無し~3.EXE :2006/05/09(火) 22:17:07 ID:IlUz+ABY
コンピュータの管理にある インデックスサービスとパフォーマンスログの消し方 誰か知らないですか?
サービス停止してから該当プログラムを削除しろ!
777 :
名無し~3.EXE :2006/05/10(水) 08:20:03 ID:gBO4e3so
Computer Browserが自動になってるんだけど、開始しても 予期せず終了してしまうことが何度もある。 これがないとLAN上のコンピュータが見えなくなるから こういうことはいやだ。
ショートカット作れよ..
>>776 管理ツールの中に残ったまま。。
消えない。。。
mmc.exe起動して自分の好きなスナップイン入れれば?
MCE2005を使ってるんですが、Media Centerって削除できないんでしょうか?
>>28 の方法でコンポーネントの削除に表示はされるようになったのですが
削除ができないんです(チェックボックスの"レ"が消せない)
メディアプレーヤ使わないので消したいのですけど、 削除方法わかりますか。
クラシックUIしか使わないし、WIN95より後でUIについたような機能は、 (クイックランチャーとか、フォルダオプションで「フォルダに共通の作業を表示する」とか) 画面が狭くなってウザイので全部切ってるんですが、切ってるということは使ってないので、 削除していいと思うのですが、95並のUIになってかまわない人が消すファイルって かたちでまとまったものってありますか。
Win95使えばいいやん。それが嫌ならNT4
786 :
名無し~3.EXE :2006/05/13(土) 08:53:33 ID:WcHuDJ8H
age
ウィンドウ ファイル プロテクションについて Win XP pro SP2 上で パッチを当てたsfc_os.dllを差し替えようとしても出来ません。 セーフモードでも断られました。 regkeyのSFCDisable は書き換えてあります。 どんな状態で差し替えが出来るでしょうか?
sfc_os.dllを適当にリネームsfc_os.bakとかsfc_os.oldしてから system32に放り込めばいけるだろ?
>>788 名前を変えて、新しいファイルをコピーしても
一瞬出来ますがすぐに前のファイルに戻るます。(更新日時が前のまま)
あれ、そうだっけ…スマソ そういや漏れはnliteでパッチ当てたんだった 識者の降臨キボンヌ
>>788 回復コンソールでコピーできるだろ
SP2で既に入れられない=検索しろ SP2にもインストできる
WFC 出来ました。 セーフモードで直接エディターでパッチを当て保存できました。 788さん nliteでの減量も考えて見ます。 791さん 回復コントロールはよく知らないのです。勉強しますありがとう。
ご免 WFC 間違い 訂正 WFP
いろいろ削除していたら「システム情報」が起動しなくなってしまった C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfoに3ファイルはあるがsystem32の何かが 原因かわかる方居れば情報お願いしたいです 何かのサービスの停止かな
再インスコ汁
いろいろ削除したファイルのどれかじゃないかな
赤いフォント以外全部消したらショボーンのωが太文字で表示されるようになってしまった(´;ω;`) どのフォントが関わってるのか分かる方はいませんか?
>>797 MSPゴシック(MSPgothic.ttf)じゃないの?
>>797 > ・・・ショボーンのωが・・・
そんなに大事だったのかよ!? ω←これ
ωってオメガ?
まとめサイトに記述ない奴で消しても安全なファイルとかあれば下さい
皆NGに登録してるから、意味無し
フォルダの詳細設定で「アクセス日時」って項目見つけたんだけど これはWindowsが自動的にアクセスしてるファイルも アクセス日時が更新されてる物と考えていいかな? どれ消していいのかわかんないから アクセス日時の古い物片っ端から消してみようと思うんだけど。
804 :
名無し~3.EXE :2006/05/21(日) 03:57:36 ID:MCheMc4c
IME2002削除してATOK入れたらフォルダウィンドゥの上のバーに 表示されるフォルダ名がちゃんと表示されなくなってしまいました。 (日本語の部分が□□と表示)他に不都合はないのですがやはり IME2002は消さない方がいいですかねぇ?
>>804 ATOK入れてから消してるが問題ない
IMEの削除ってどうやった?ファイル戻せば表示も戻ったか?
ファイル既に削除済=だから削除なく待避しろと(ry
>>804 IMEとタイトルがどうして関係すると考えた?
普通にフォントが消えただけじゃないのか
>>895-896 レスサンクスです。
正にフォント消しすぎでした。
MICROSS.TTF消してたのが原因でした。
ちょMICROSSってwww
My Penis is Micro SS ><
ファイルの役割を知らずに平気で消しちゃう奴多すぎだな というよりも、そういう奴に限って次から次に削除 動かなくなるまでひたすら削除というのはパターンじゃないのか
おまいらキモすぎ。ビョーキじゃねぇのか。
>>810 禿同
初心者に限って何でもかんでも削除したがる。
問題発生後に原因解明する人的リソース考えたら
役割のはっきりしないファイルは削除ではなく保守する方向で
考えた方が良い。
レジストリスレも似たような感じだよね
むしろバックアップなんて当然だと思っていたんだが… 動かなくなったと書いている人以外は当然やってるよな?
バックアップ当然だよね… Orz そのバックアップ自体を削除してしまった
Background Intelligent Trancefer関連
C:\WINDOWS\system32\bitsprx2.dll
C:\WINDOWS\system32\bitsprx3.dll
C:\WINDOWS\system32\qmgr.dll
C:\WINDOWS\system32\qmgrprxy.dll
を誰かうpっていただけないでしょうか?
うp先
ttp://www.fileup.org/ WinUpdateできなかった…俺がアホでした
817 :
816 :2006/05/24(水) 18:12:31 ID:zwepveLt
ゴメン海外サイトからダウソできました
よくそんなファイル使えるな…。ハッシュチェックとかしてるのか?
>>816-817 カワイソスなので俺がSP2の現在の奴うpってヤルからこっち使えよ
海外の奴と同じかもしれないが…不安じゃないか?
Orz ゴメン俺2000ユーザでした見てるスレが2000の方でここじゃ無かった
スマンカッタ
おれ↑こういうやつ好き
なんか裏がありそうで嫌だな。
822 :
名無し~3.EXE :2006/05/28(日) 19:29:23 ID:BghJGAf2
結局、消してもいいファイルって上に書かれてるので全部…? まとめサイトは4月下旬から更新されてないし、更新が気になるなぁ
Windows Lite とかってパッケージにすれば売れると思う。
>>810 Regseekerで懲りているのでそんなミスはやらん~~~
といいたいが、消したレジスト怖くて掃除していないや
バックアップって言葉を知らない馬鹿か。
>>825 True imageならともかくxpのバックアップは使い物にはならんけど?
Regseekerや他のレジスト掃除も同様にやったら二度と直せないと
普通の考えだけどね
と釣られてやった
True Image(笑) XPのバックアップ(笑) いやそうじゃなくて、把握しきれないなら消すなと。 消す前にバッチエクスポートして固めて保存しておけよ。 お馬鹿さん向けのお手軽ツール(笑)に頼る前にな。
オマエラ消すファイル晒せよ
>>826 お前はバックアップの意味がわかってない
831 :
名無し~3.EXE :2006/06/03(土) 16:50:20 ID:REL23eFQ
>826 大人気
おれの忌まわしい過去の記憶を消したいんですが…
Windows File Protection Switcherをセーフモードで実行しても System File Protectionが無効になりません 打開策お願いします
System File Protection で検索してください。 SFC_OS.DLLを書き換えないといけません。 XPだと思うんですが、Service Packによって書き換えるoffsetが違います。
837 :
835 :2006/06/09(金) 01:25:28 ID:DwaY4hRw
>>837 インターネットって検索できるの知ってる?
>>838 検索はしましたがノーマルのXPなのかSP2のことなのかが書いてないのでわかりませんでした
一体どう検索したら見つからないのか 天才か?
こういうつまらん煽りをするやつが出てくるとスレが荒れるんだよなぁ。 ほっときゃいいのに・・・。
>>839 Windows Offset (HEX-Adresse) Wert
Windows 2000 SP2/SP3 SFC.DLL 6211 8BC6 --> 9090
Windows 2000 SP4 SFC.DLL 62DB 8BC6 --> 9090
Windows XP SFC_OS.DLL E2B8 8BC6 --> 9090
Windows XP SP1 SFC_OS.DLL E3BB 8BC6 --> 9090
Windows XP SP2 SFC_OS.DLL ECE9 33C040 --> 909090
次は
>>842 がわからないとか言いそうだな…
その次はこれをコピーできない…
悲観的な人生送ってるなぁw
>>842 すいません。これはどういう意味なんでしょうか?
いろいろググってみたのですがよく分かりませんでした..(^^)
これは英語なんでしょうか?
847 :
839 :2006/06/10(土) 08:46:35 ID:Pwsm1p2+
849 :
名無し~3.EXE :2006/06/11(日) 09:07:33 ID:GgZhtTeh
XP に最初からついてる「ディスククリーンアップ」って、 最近使っていないファイルを圧縮する機能があるけど、 最終アクセス日時で見ているんですよね? アンチウィルスソフトとか使ってて定期的に スキャンがかかっているようなディスクだと、 ほぼすべてのファイルが一週間以内に一度は スキャンされていることもあるわけで、 最終アクセス日時は常に一週間以内とか あり得ると思うんですが。
そうだよ。アクセス日時なんかちっとも当てにならないから無効にしてる。8.3形式もね。
8.3はWISEかなんかのアンインストーラで不具合でた
852 :
名無し~3.EXE :2006/06/11(日) 11:18:08 ID:GgZhtTeh
アクセス日時を見ようとすると更新されるよね 意味ないよね
SVN並みにバージョニングしてくれればいいのにな。 Vistaじゃそうなるらしいけど。
DirectXを削り杉田らしく、ストリーミングが再生されなくて焦った ファイル自体は避難させてただけだからすぐ復旧したけどMUSASHI実況に乗り遅れたorz
ざまーみやがれ!
かかわりません
うおっまぶしっ
まったく無駄のねぇXPを目指してファイル削ってたら
事前に
>>855 を見ていたのにも関わらずdirectXを丸ごと削除してしまった
誰かうpしてもらえません?
バックアップもせずに何でも消したがる初心者の方ですか?
バックアップしないと何も出来ない初心者ですか?
それ何て初心者?
>>860 エロゲ買いましょ。それに付属でくっついている
または専用スレで調べてダウソ
単にMSのサイトからDirectXのインストールパッケージ落とせばいいんじゃね?
すまん 色々レスして貰っといてあれだけどバックアップあった なんか名前がActiveXになってて全然気づかなかった
867 :
816 :2006/06/14(水) 15:16:53 ID:WGYICwtG
やっぱり誰か助けてください
>>816 海外から拾った妖しいファイルが原因かUpdate後のインストール出来ない
みたいです
今知人等誰誰もいない駄目ファイルがないので誰か現状のSP2のファイル
いただけないでしょうか?
上記ファイル関係ないかもしれませんが…
C:\WINDOWS\system32\dllcacheにあるんじゃねーの?
CDねーのかよwww
割れ確定
CDはわけあって無いっす^^;
メーカーPCとかだとリカバリCDからファイル抜けないのありそう
C:\WINDOWS\I386があるじゃない。
>>816 誰も教えてあげてないみたいなのでヒントを
アップデートはあるサービスを停止するとできなくなる
わからなきゃ再インストールしろwww
くれくれくんは氏ね
>>816 (アホ) 「WindowsUpdateに必要なBITサービスのファイルを削除しちまった・・・・」
>>875 (バカ) ヒント「アップデートはあるサービスを停止するとできなくなる」
bits止めたらupdateできなかったけど 前は削除した場合はできてたよ
>>874 このスレでI386ある奴って居るのか…
いや普通バックアップするかブートCDを作っておくでしょ。 OSのインストールファイルなんだから。
初心者に限って削りすぎるんだよな。馬鹿だから。 BITサービスがどんな働きをしてるかも知らないくせに。
というか勝手に外部と接続するようなサービスなんていらんだろ qchainで一括で当てられるんだし
300MB切りそうで切れないなぁ これ以上削るとそこいらで不具合でそで恐いよ
依存関係が複雑か‥‥肥大化の弊害だな。
俺はどうしてもWindowsフォルダ=380Mきれない。 Windows Management Instrumentation削れば楽なんだろうけど、これ削るの怖いなあ。 消してもいいファイルサイトで、 「Windowsの管理用インターフェースを提供しているサービスで、エンタープライズ向けのWBEMがベースになっている。 Microsoftの説明によればこのサービスは非常に重要とされているが、2003 Serverあたりならともかく、WindowsXPではそれほど重要とは 思えない。消してもいいが、Security Center、Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)、System Restoreの3つのサービスが 機能しなくなる。また、『3DMark06』が動作しなくなるらしいが、ベンチにあまり興味ないので(゚⊿゚)シラネ」 こう書かれてるから個人的には必要ないんだけどね。(セキュリティセンター削除、Firewall削除、共有しない、システムの復元削除) WMIって30M位あるからおいしい。
しかしSDKやらVSやら入るとダイエットどころじゃなくなるな。 そのうえに.Netとくる。 Windowsフォルダだけで2.64 GBもあるよorz
Microsoft Officeを ソフト全部使うとなると それで結構食うのもいたい。 DB関係とか。
嫌、別に煽りとかじゃなくて素朴な疑問なんだけど、大容量のHDDが 安く買えるこの時代に、なんでおまいらはそんなに容量に過敏なの?
カジュアルにpcを使うなんてオタクのプライドが許さないのですよ。 出来るだけディープでヘヴィなことをしたい。けど、それだけのスキルも知識もない。 で、せいぜいpc雑誌や厨サイトの情報を元に、無駄にシステムを追い込んでいくことで ささやかな満足を得ているのです。 ささやかな?否、オタクというのは単なるWindowsやDOSのTips程度のことでさえ 「スキル」と自認することで大きな満足を得られる人たちなんでしょうね。
DOSのTipsって何時代の話よ
俺の現役PCのHDDは1.2GB,2.1GB,8GB,20GB,40GB,80GB,250GB 1.2だろうが250だろうが消したいものは消す
こんなわかりやすい自演に釣られるなよ
そこまで削るのが重労働なわけじゃないし、重いよりは軽いほうがいいだろ
この自演は分かりやすすぎるぞ
はいはい
自演認定しないと心が砕けてしまいそうな人乙。
オタクって一種のビョーキなんじゃないの?w
オタクって一種のハウスなんじゃないの?w
2ちゃんねらーはみんな病気だからw
未だに2chをアングラだと思ってる人乙。
(´ー`)y─┛~~
903 :
名無し~3.EXE :2006/06/21(水) 07:58:39 ID:Zz6ng/FG
糞わろっしゅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 在日が調子こいてんじゃねーよヴォケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在日日本人ですがなにか?
↑真性のヴぁか
906 :
名無し~3.EXE :2006/06/23(金) 07:06:38 ID:o5kdWyQB
消してもいいファイル全部教えてください
消しちゃ駄目なファイルなんてないよ
死ね 教えてください><
クソックソックソッ! スシテムファイル消したらブラックアウトして起動しなくなった><; サブPCぼろすぎてやってられん><; ふぉおおお><
なに一人で楽しんでんだよ
>>909 いいなぁ、楽しそうで。
うちなんか何消しても普通に動くんで困っちゃう。
やっと見つけたぞ................................バッチ
Bold FortuneはケチだからBATをださない...と激しく同意 ソース次回...楽しみに
914 :
名無し~3.EXE :2006/06/28(水) 15:08:54 ID:DGSiNp8L
システムファイル、ランダム消し逝ってきまうs!!!><
915 :
名無し~3.EXE :2006/06/28(水) 15:13:43 ID:DGSiNp8L
うぇうぇうぇっ><; またメインpc逝ったし>< かんべんしてくれマジで><; まとめサイトの更新まだかなー><
中の人おそいよ!なにやってんの!>< いそがしーのかなー><;
馬鹿じゃねえの
918 :
名無し~3.EXE :2006/06/28(水) 22:30:47 ID:DGSiNp8L
死ねカス しすてむふぁいるいじるの楽しーなー><
>>918 海馬とか前頭葉とかいじるのも楽しいよ。システムファイルみたいなもんだろ。
920 :
名無し~3.EXE :2006/06/29(木) 00:37:06 ID:WE1oGNFv
かいヴぁ???ぜんとーよー?? なんですヵそれわ??? 脳みそなんか弄ってもカバになるだけです!><:
><をNGワード登録ですっきり
今後数十レス飛ぶ事になろうとは知る由もなかった・・(><)
うはははは、わろす><
(; ><)やめてください!!
回復コンソールの使い方がわかりません (><;)
explorerはけしても平気
>>932 なに寝言ふかしてんだヴぉけ><;
ぷちころしますわよ!!><
あ゙><; えくすぷろーらどっとえぐぜかとおもた><;;;; ひいーすまそ><
935 :
名無し~3.EXE :2006/06/30(金) 14:42:15 ID:EcitAYf5
すいません、質問させてください … やっぱりいいです(><; )
936 :
名無し~3.EXE :2006/07/01(土) 19:09:54 ID:gzZqrPAj
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>932 explorer.exe消してみました(><;)
(><;)(><;)
(><;)(><;) (><;)
システムが復旧しません><; もうだめです>< おちんちんまっくす><;;
なにみんなで遊んでんだよ おいらも入れろよ><;
942 :
名無し~3.EXE :2006/07/02(日) 22:44:04 ID:22bRitKz
ano、みうs、みす、あの、しすてむえらー出ちゃった、どうしよう><;;;;;;;;;;
あるぇぇぇ~なんでだろ、エキスプローラーがエラーになるYO;><;
944 :
名無し~3.EXE :2006/07/03(月) 16:58:25 ID:iAa7jBc+
すいません><;ぼくのチンポがでかくなったままもどらないでうs><;;;;;;; 直し方お教えてくだしぁ><;;;;;;
(<●><●>)なんですって?
わろた><
紅茶が器官にはいったYO><;;
最近ジメジメして暑くて、あそこにカビが生えそうです (><;) つうか、痒くなってきました (><;)
VIPでやれ
>>949 空気読めない馬鹿は逝ってください(><;)
( ・?ω・?)
952 :
名無し~3.EXE :2006/07/06(木) 00:39:25 ID:pKSU+/EC
死にやがれですぅ!><
ウイルスに、Windowsフォルダ全消しされました (><;) ボクの大事なエロデータも消されました (><;)
えろいのはよくないと思いますっ!!(; ><)
30レス超したぞ そろそろ戻らんか><;
くっ!致し方あるまい><;;
957 :
名無し~3.EXE :2006/07/07(金) 18:56:47 ID:l2uPu7Mx
><><><><><><!!!!!!
958 :
名無し~3.EXE :2006/07/07(金) 18:57:49 ID:l2uPu7Mx
))))><><><><><>◆ びよよよ~~~~ん
959 :
名無し~3.EXE :2006/07/07(金) 18:58:47 ID:l2uPu7Mx
))))><><><><><><>◆ こうだ!みょ~ん
960 :
名無し~3.EXE :2006/07/07(金) 22:16:08 ID:l2uPu7Mx
だれもぃなぃんですヵ!!???><;;;;;;;;
妙な連帯意識なんていらないのに><;;
いいかげんにしてください!!(><;)
結局みなクソレスやないか>< 俺もあぼーんしとくか。
ちょ、おま><; systemフォルダの中ランダム消ししたら起動しなくなった!!><;;;; どないしてくれるんねん!!>< ふぉおおお
ノートン先生怖いです…!(><;)
>><<>><;;
おおおおおちおちおち落ちうけ!!><;;
アホしかおらんようになったな。
小バエしか沸かないし、次スレいらないな
このスレも終わりか
>>970-971 なに勝手に決め付けてんだハゲども!!!><
まとめサイトも更新しないのに話題もくそもないでしょ!!><;;
ネタがなければMSFNあたり読み漁ればいくらでも出てくるだろ 待つことしか知らない連中が馴れ合ってるスレなんか無くなってもらった方が俺的には好都合。
訳: 俺様はおまえら馬鹿とはひと味違うんだよへっへー ←自称
>俺的には好都合 さすが自称上級者たん!>< 自己中度にかけては右に出る人がいませんね!><;;
976 :
名無し~3.EXE :2006/07/09(日) 01:34:11 ID:6GRNByFR
無くなってもらった方が 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 だってさ。ぷっ。
いけね、大事なモノを忘れてた。 無くなってもらった方が 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 俺的には好都合。 だってさ。ぷっ。 笑っちゃいますね。(><;)
アホだよな 自称上級者って必ず墓穴を掘るからおもしろい まあただの馬鹿なんですが!(><)
なんっつーか、何かをけなすだけの仕事があったら おまいら天職だろうな…。
なんかそういうバイトの連中も中にはいるんじゃないかっていう気がしてきた…。 他社製品の悪口を書くと1レスにつき10円とか…。
意地の悪さが極まりないってのは感じるねw
うん、清々しいくらいw
(; ><)みんな仲良くしてくださいっ!!
いいかもしれませんね><
初めてここに来て一年。スレが終わりそうなので記念日記。
>>913 >Bold FortuneはケチだからBATをださない
というよりは
「Bold FortuneはケチだからBATで金をとる」でしょうw
Bold_Fortun先生いろいろ陰で言われたりしていますが、2kを極限まで削れたのも
(英語版ISO/24Mb,WINNT/45Mb)、nLiteと先生のおかげ。MicrowinXも
>>931 の
バッチにしても先生のサイトを参考にしてますし、2kで同様の情報がないゆえ、
2k使いも大勢見ているようです。2kでもXPでも、nLite/Bold_Fortune/DLL Toys/
Resource Hackerが4種の神器だと思います。あとは削除オタの意地と根気。
MSFNで人気のMicrowinXですが、先日ファイル落として中を見たらminlogonが。さらに
Litestepも。放置中のXP120MbISOがあるので一応期待してたんですが...。しかし
「MicrowinXを使用して得たいかなる情報も公開しない旨同意すること」ってスゴイな。
あと「削る」ことそのものについては、先達に学ぶことが多かった。自称他称問わず、
中級者上級者個人の削除記録は例外なく面白く、ためになります。以下その一部。
ここが原点「Windows95 スリム化計画」
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014425/slim95.html (消滅/アーカイブにある?)
御大HALTの「WHAT.TXT」(Win98)
http://www.haltz.com/wt/index.htm 1氏の頑張りに拍手「win98消してもいいファイルまとめませんか」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1019823524/
ID:rqvs1BQV=ID:n+Ufqdxz
990 :
名無し~3.EXE :2006/07/12(水) 03:27:21 ID:4bflHhHx
ageるぜ、カスども
True Image買えない貧乏人だらけ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。