windows updateしたときに上げるスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
さて、お前ら、新規更新があったら、ageで報告しる!
使用OSと、更新の内容を書いてくれれば親切さんと認定。
関連サイトは>>2にあり。
では、よろしく。
2名無し~3.EXE:02/12/25 03:37 ID:nC0U54j1
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1021956963/l50

三位一体の姉妹スレ
windows update失敗したらあげるスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040217939/l50
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024631995/l50

MS TechNet
http://www.microsoft.com/japan/technet/
セキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/
3名無し~3.EXE:02/12/25 03:38 ID:RzlAALw/
>>1
4名無し~3.EXE:02/12/25 21:43 ID:TCZ7AcqW
DirectX9はまだか
5名無し~3.EXE:02/12/25 21:52 ID:auatt6rt
>>4
待ちきれずに入れちゃった
6オパーイオニア:02/12/26 01:09 ID:OS+ZyW+N
1さん、乙彼〜。
7名無し~3.EXE:02/12/26 02:05 ID:XC8M9a2j
>>5
我慢できない人は嫌われちゃうぞ。
8名無し~3.EXE:02/12/28 09:19 ID:fNMn2iZp
>>4
もう出てるだろうに
9名無し~3.EXE:02/12/28 10:16 ID:2Zw97qA6
>>8
windows updateに出るの待ってるんだろう
10名無し~3.EXE:02/12/31 00:56 ID:01i6fBoU
age
11名無し~3.EXE:02/12/31 01:16 ID:Fo571k/K
昨日、Windows2000をクリーンインストールしWindowsUpdateにある項目すべてのインストール
に成功しました。(Office2000もね)
Updateする項目が0になったときの気分は実に爽快でした。

今日はついでにWindowsXPとOffficeXPでもやってみるかな。
12名無し~3.EXE:02/12/31 01:17 ID:Fo571k/K
あfが多い
13スレ違いですが、何か?:02/12/31 04:51 ID:RkM6uthY
つーかDX9は古いPCには入れないほうが無難みたいだよ。
14名無し~3.EXE:03/01/01 01:59 ID:SUL1xoNt
MS03-01はいつになるかな?
15名無し~3.EXE:03/01/01 15:23 ID:OS9VGV1L
今、自動更新で「Microsoft Virtual Machineのセキュリティの脆弱性云々・・・」
っていってUpdateしたよ。一発で成功。再起動後も問題なしあげ
16名無し~3.EXE:03/01/01 15:24 ID:E4fFbG8Z


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

17名無し~3.EXE:03/01/01 19:06 ID:k4XSCLOO
突然 windows update ができなくなった
途中でフリーズして前に進まない
Win98のサービスは終了したのか?
どうすればいいぼ?









18名無し~3.EXE:03/01/01 19:07 ID:JTXb5rGK
ゾンビについて知り尽くした男のページ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4547/








中島みゆき
19初心者です:03/01/03 18:49 ID:5axN5h7E
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
20名無し~3.EXE:03/01/04 19:03 ID:YxxETahe
自動更新で新しいのがあった
21名無し~3.EXE:03/01/04 20:01 ID:D/vVrcFn
どれどれ
22名無し~3.EXE:03/01/05 19:01 ID:61ynB+b0
前スレでもちょっとだけ出てたけど、

 810649 : 重要な更新

をインストールした人、どんな感じですか?
IE以外を標準ブラウザにしている人用のヤツ。
Mozilla使いの自分は入れるべきですか?
23IP記録実験:03/01/08 22:08 ID:ulySXiJ0
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
24名無し~3.EXE:03/01/09 01:26 ID:0DfvLdt9
ひろゆき、さいたまに来いよ!
25名無し~3.EXE:03/01/09 01:40 ID:ML7f00b0
>>443
> >423
> 削除じゃなくて補償の話みたいですよ。裁判は。
> IP記録してるならより明確に責任逃れが出来ると思われ。

補償の話・・・?
はて。。
ていうかそういえば漏れ
あの判決読んでないで
発言してるわけだが・・・
26名無し~3.EXE:03/01/09 02:10 ID:GUeL3ZdP
また、大阪か、、
27名無し~3.EXE:03/01/09 02:56 ID:KqtyPi2Q
>>133 ひろゆこってだれだよ!
28名無し~3.EXE:03/01/09 03:39 ID:QBabiog1
>>138は弐編君
29名無し~3.EXE:03/01/09 12:31 ID:ig1jvB0n
さぁ拳銃をてに入れて管理人を殺害しよう
30名無し~3.EXE:03/01/09 18:08 ID:21QYl1eh
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
31名無し~3.EXE:03/01/11 05:17 ID:Hv9XrKFR
保守
32名無し~3.EXE:03/01/13 23:35 ID:k+0QLROr
2chって現実世界を楽しめてない奴がコミュニケーションする場所
33名無し~3.EXE:03/01/13 23:36 ID:iTMzWcpR
法律は必要最小限のことしか決められんよ、あとはルールまかせだ。
34名無し~3.EXE:03/01/13 23:37 ID:qYLBAOeG
いや〜前スレ見たけど、本物のデムパの文章ってのは
見てておもろいね。ホントにいろんな人間いるよ(藁
35名無し~3.EXE:03/01/15 00:29 ID:4WPaYimB
ウプデイトしたらスタイルXP壊れた。・゚・(ノД`)・゚・。
36名無し~3.EXE :03/01/15 01:00 ID:1rPuR9ET
質問させていただきます。
Windows98をつかってるものですが
先日WindowsUpdateの
サービスパック3、セキュリティの脆弱性の修正プログラム(両方ともPC故障のため正式名確認できず・・)
をインストールし再起動してみたところ
アイコンなどが表示された画面になった途端に
このプログラムは起動時に不正な処理をおこったので強制終了します。
というエラーがでて他のプログラムが実行できない状態になってしまいました。
詳細を見るとエクスプローラーのページ違反とで下にプログラムのようなものがでてます。
いち早くこの状態を直したいのですがどうすれば復旧できるのでしょうか?

素人の文で読みにくいでしょうがどなたかもしよければお教え願います。
37名無し~3.EXE:03/01/15 01:05 ID:BKlTm9Bf
>>36
safemode起動は可能?
起動時F8キー連打
38名無し~3.EXE:03/01/15 02:03 ID:1rPuR9ET
>>37
可能でした。
それからどのような措置をすれば復旧するのでしょうか?
もしよかったらご教授お願いします。
39名無し~3.EXE:03/01/15 02:52 ID:BKlTm9Bf
>>38
スタート→ファイル名を指定して実行→スタートアップタブの全部のチェックを外して普通に再起動
再起動後外したのを一個ずつ戻して再起動して症状が再発したらそいつが犯人。

それでダメなら
スタート→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除に入れた奴があれば
アンインストールする。
IE関係ならWindows〜タブのほうかも。
40名無し~3.EXE:03/01/15 02:53 ID:BKlTm9Bf
>>39訂正
一行目、ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
41名無し~3.EXE:03/01/15 03:01 ID:BKlTm9Bf
ただ、最悪の場合再インストールになる可能性もあるので
今のうちにアドレス帳や自分で作ったファイル等を別ドライブかフロッピー等に
バックアップした方が良いですね。
4238:03/01/15 03:58 ID:1rPuR9ET
>>41
度々レスありがとうございます。
一個ずつ戻して再起動したところ
フリーズした時がありました。
その時チェックをもどしたヤツをまた外して放置して
残りのチェックボックスをONにすればいいのでしょうか?
43名無し~3.EXE:03/01/15 05:09 ID:BKlTm9Bf
>>42
その犯人はなんでしたか(w
特に不都合なければOKですが。
あくまでも自動実行を停めただけなんで、本体を削除したわけではないので。
ちなみにウチのPCはスキャンレジストリとウイルスチェックソフト以外は全部OFFのままです。
システムリソースって奴に余裕が出来て安定します。詳細はWinFaq辺りで検索してみてください。

44名無し~3.EXE:03/01/15 10:41 ID:f4SjPZlm
>>35
バージョン確認
45山崎渉:03/01/15 13:58 ID:LWklxHwm
(^^)
46名無し~3.EXE:03/01/16 01:52 ID:Uxs7iVTt
Windows XP SP1導入後、ネットワークファイルエラーが
発生する問題を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0115/winxp.htm
47名無し~3.EXE:03/01/16 01:56 ID:OCQWUpWF
先程してきました。
初期化して修正プログラムを当てなおしていたのですが
マイクロソフトの証明書が何故か確認取れていない未確認
の危ない証明書ですって複数回表示されて困りましたが
やり直したら直りました
48名無し~3.EXE:03/01/20 08:31 ID:g7P8EFhz

IEのフォントに韓国語を追加しようと思ったのですが、
現在のWindows Updateだと、どこで追加できるのでしょうか?
OSはWin98SE + IE5.1 です。

自動ダウンロードだと、うまく表示されない・・・

49名無し~3.EXE:03/01/20 15:28 ID:wJz2d+6R
>>48
これかな?やった事ないけど・・・

C:\programfiles:のIEフォルダ内の゙"ie5setup.exe"をダブルクリックします。
(ファイル名は違うかもしれません。)
「最小構成インストール、またはブラウザのカスタマイズ」を選びます。
「複数の言語サポート」という項目があるので、そこから 「韓国語文字表示サポート」(フォントのインストール)と
「韓国語文字入力サポート」(IMEのインストール) をチェックします。
指示に従い、インストールを終えます。
50名無し~3.EXE:03/01/20 20:29 ID:Wh4T5ybn
>>48
在日の方ですか( ´,_ゝ`) プッ
51名無し~3.EXE:03/01/21 11:38 ID:Q2bqkOnq
WIN2000を入れる→Winアップデートする

何も更新を拾わない。更新をスキャンで0%から100%にいきなりなる。

どうなっているのだろう。
52名無し~3.EXE:03/01/21 11:46 ID:1tyfehKn
>>51
割れだから
53名無し~3.EXE:03/01/21 14:01 ID:+X5wFgo8
>>49
サンクス!
そっちで再インストして成功しました。

>>50
生粋の日本人れすよ。
http://www.antikorea.com
ここ読もうと思って。

54名無し~3.EXE:03/01/21 17:28 ID:Q2bqkOnq
>>52
正規パッケージです。
元々別のパソコンで使っていたやつですけど。
55名無し~3.EXE:03/01/21 17:30 ID:tNWc029X
>>54
年月じゃねーのか。
56名無し~3.EXE:03/01/21 17:38 ID:UXYymtfG
>>51
こっちから落としちゃえば?入れる順番も書いてあるし
http://www.microsoft.com/Japan/enable/products/security/verslist.asp?prod=002
57名無し~3.EXE:03/01/22 21:22 ID:QMeXx1vB
>>51
WinXPクリーンインストールしてWindowsUpdateしたら、同じ現象になりますねぇ。
もちろん割れではないし、インストールもミスってないし・・・
いまからWin2kでも試してみます
58名無し~3.EXE:03/01/23 05:56 ID:ndFtFFYo
2つまとめてupdate来たな。xpだけど。
59名無し~3.EXE:03/01/23 07:43 ID:WlRf5pAb
329170:セキュリティ問題の修正プログラム
810833:セキュリティ問題の修正プログラム
60名無し~3.EXE:03/01/23 11:19 ID:iCMfiMs0
2kは以下。

810833 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)
329251 : 推奨修正プログラム
61名無し~3.EXE:03/01/23 12:30 ID:jHzcCFHx
updateきもちぃいいいいいハァハァ
62名無し~3.EXE:03/01/23 12:35 ID:DVlKgso8
>>59
329170は前から有るだろ
w2kのシャットダウンが激遅になる奴
63名無し~3.EXE:03/01/23 12:57 ID:TUvVE7u9
自動アップデートで無問題
64名無し~3.EXE:03/01/23 13:08 ID:LI5hjttf
>>62
シャットダウン遅くなるのは329170の影響だったんだ。
わかんなかったよ。

ところで、回避方法ってあるの?
6564:03/01/23 13:09 ID:LI5hjttf
ってアンインストールするしかないみたいだね・・・

66名無し~3.EXE:03/01/23 13:17 ID:RFCwgIsJ
またセキュリティアップデートかよ。ハァ…
67名無し~3.EXE:03/01/23 13:21 ID:Zs88ibHq
810833は何も問題ないのか。
ここの連中の人柱報告を待ってから考えよ。
68win2K:03/01/23 14:05 ID:oXbQAlCP
また出やがったのか
先週再インスコしたとこなのに

とりあえず人柱逝ってくるわ
69名無し~3.EXE:03/01/23 14:52 ID:WjxmIBRm
329170:セキュリティ問題の修正プログラム
810833:セキュリティ問題の修正プログラム

UPDATEして再起動したらそれ以来TCP/IPが全滅してしまう。
システムの復元しても駄目。
コマンドプロンプトでping打とうとすると
Unable to contact IP driver, error code 2,
とかでるし。さてどうしたものか...
7068:03/01/23 15:06 ID:W8+uGg6z
とりあえず810833だけ入れて様子見
71名無し~3.EXE:03/01/23 15:12 ID:Ao3Lzyeq
>>64
nVIDIA製のドライバを入れてたらサービスにNVIDIA helpなんとかって
のがあるからそのサービスを手動にする。
72名無し~3.EXE:03/01/23 15:39 ID:mOKHJoFA
Locator Service の未チェックのバッファにより、コードが実行される (810833) (MS03-001)
登録日 : 2003/1/23
更新日 : 2003/1/23

概要 :
このセキュリティ情報の対象となるユーザー : MicrosoftR WindowsR NT 4.0、Windows 2000
または Windows XP を使用しているお客様

脆弱性の影響 : 攻撃者の選択したコードが実行される可能性があります。

最大深刻度 : 緊急

推奨する対応策 : Windows NT 4.0 ドメイン コントローラまたは Windows 2000 ドメイン
コントローラを実行しているお客様は直ちに修正プログラムを適用して下さい。
Windows NT 4.0 (ワークステーションおよびメンバ サーバー)、Windows 2000
(ワークステーションおよびメンバ サーバー) および Windows XP を実行しているシステムに、
できる限り早期に修正プログラムを適用して下さい。

深刻度 :
Windows NT 4.0 (ワークステーションおよびメンバ サーバー) 警告
Windows NT 4.0 (ドメイン コントローラのみ) 緊急
Windows NT 4.0, Terminal Server Edition 警告
Windows 2000 (ワークステーションおよびメンバ サーバー) 警告
Windows 2000 (ドメイン コントローラのみ) 緊急
Windows XP 警告

再起動の必要性 : あり
修正プログラムのアンインストール : 可
73名無し~3.EXE:03/01/23 15:39 ID:mOKHJoFA
問題 :
技術的な説明 :
Microsoft Locator (英語情報) Service はネットワーク特有の名前に論理名をマップする
ネーム サービスです。これは Windows NT 4.0、Windows 2000 および Windows XP に
含まれています。既定で、Locator Service は Windows 2000 ドメイン コントローラおよび
Windows NT 4.0 ドメイン コントローラのみで開始されます。Windows NT 4.0 ワークステーション
またはメンバ サーバー、Windows 2000 ワークステーションまたはメンバ サーバー、または
Windows XP では既定で開始されません。

Locator Service の未チェックのバッファにより、セキュリティ上の脆弱性が起こります。
攻撃者は不正なリクエストを Locator Service に送ることにより、Locator Service を
異常終了させる、または攻撃者が選択したコードをシステムで実行する可能性があります。

問題を緩和する要素 :
Windows 2000 ドメイン コントローラおよび Windows NT 4.0 ドメイン コントローラ以外の、
影響を受けるすべての Windows のバージョンで、Locator Service は既定では開始されません。

適切に構成されたファイアウォールにより、Locator Service への呼び出しはブロックされます。
これにより、影響を受けるマシンがインターネット ベースの攻撃に対し保護されます。


よく寄せられる質問 : マイクロソフトセキュリティ情報(MS03-001)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/fq03-001.asp
US マイクロソフトセキュリティ情報(MS03-001)
http://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/ms03-001.asp
74名無し~3.EXE:03/01/23 18:21 ID:QbWOJ8el
今日XPでupdateしました。
再起動したら、なぜかノートンが起動しなくなり、
さらにCPU使用率が100%になり直らないという問題が生じました。
どうすればいいでしょう?
75名無し~3.EXE:03/01/23 18:26 ID:ERxp01Cw
どうもしなくて良いよ
76名無し~3.EXE:03/01/23 19:07 ID:2SRZMtkF
一応人柱報告ね。

Windows 2000pro+SP3+preSP4(Q329170は除外)

ウチのこの条件下で以下の2つをインスコした。

329170:セキュリティ問題の修正プログラム
810833:セキュリティ問題の修正プログラム

結果、例の329170による“終了時遅延問題”は起きなくなりました。
いろいろな運用条件で再起動、シャットダウンを繰り返したが、
遅延は起きなかった。
イベントビューアでも確認したが遅延問題発生時に出ていた警告も
今回は再発生していない。

個々のPCの条件しだいで遅延問題が再度発生するかもしれないが、
ウチでは直ったようだ。
77名無し~3.EXE:03/01/23 20:00 ID:dy5zfB3p
マイクロソフト、Windows XP/2000/NTなどにセキュリティ上の脆弱性
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/542.html

  セキュリティ情報:Locator Service の未チェックのバッファ
  http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-001.asp
  セキュリティ情報:SMB 署名の問題によりグループ ポリシーが変更される
  http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS02-070.asp
  セキュリティ情報:Outlook 2002の証明書を処理する方法の問題
  http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?
78名無し~3.EXE:03/01/23 20:29 ID:v8xm1670
Q329170(MS02-070)のファイル自体は以前のものと変わってない。
(更新日時/デジタル署名/MD5全て同一)
79名無し~3.EXE:03/01/23 20:45 ID:Xt9nGKH8
Q329170、入れてないのに出てこない。
80名無し~3.EXE:03/01/23 21:43 ID:dtiVe4Nv
>>78
もっと早く書いてくれ
落としてわざわざ調べたよ
81名無し~3.EXE:03/01/23 21:48 ID:rkTjNpjD
Q329170 と 810833 入れてみたらやっぱりシャットダウンが遅くなった。
>>76さんはプリンタドライバなんか入ってる?
82名無し~3.EXE:03/01/23 22:16 ID:Dv74/n5L
>>81
>>76じゃないけどプリンタドライバ入れてるけど遅くなっていない
83名無し~3.EXE:03/01/23 22:40 ID:G5/9upiW
76っす。
プリンタドライバはいれてないです。

以前、エプソンのドライバいれてたときににも遅延問題はあったし、
正月にシステムを再インスト(クリーン)して、その直後にQ329170
をいれてみたときも、やはり遅延は起きたよ。
で、しばらく様子見するためにQ329170を削除しておいて、今回は
Q810833と組み合わせて2つとも入れてみたしだい。

ウチではこんな感じだが、後日プリンタドライバを入れてみますよ。
たぶん影響は出ないと思うけど。


84名無し~3.EXE:03/01/23 22:48 ID:BTD62ZqR
>>83
プリンタドライバをインストールして、Print Spoolerサービスを開始してるとシャットダウンが
遅くなる。Print Spoolerサービスを停止すればシャットダウンの遅延は起きないけど
印刷が出来なくなる。って書いてて気が付いたがOSが2kの場合ね、XPは知らん。
85名無し~3.EXE:03/01/23 23:44 ID:G5/9upiW
>>84

76,83っす。

なるほど、今度プリンタドライバ入れたらPrint Spoolerサービス
を確認してみます。
情報感謝!        なにげに良スレ進行に感動した。
86名無し~3.EXE:03/01/23 23:51 ID:WXwuSevK
出てこないな、と思ったらSP4当ててたことに気づいた。
出ないよ、そりゃ。
87名無し~3.EXE:03/01/24 03:31 ID:HfhAXGhi
updateしたよ、XPで。落とすのはあっという間だったけど、
インストールに異様に時間がかかったような・・・
これから再起動しておかしくなったら書き込みします。
88名無し~3.EXE:03/01/24 04:49 ID:bzKoOPkQ
>>87
おれもXPで昨日インストールしたが、やっぱり時間かかった。
他の事してて忘れたころにインストール完了 再起動しますかと
ダイアログが出た。なのでコレからの人は気長にやるべし。

今のところ使ってて問題ないです。
89名無し~3.EXE:03/01/24 11:26 ID:6/Hr2Bbe
>>76 です。

Q329170で遅延問題が出なかったって書いたのですがその後、別件で
NVIDIAのディスプレイドライバを削除していたのを思い出し、試しに
入れてみたところ例のシャットダウン遅延が起きました。

そこで…

>>71 さんの助言「nVIDIA製のドライバを入れてたらサービスにNVID
IA helpなんとかってのがあるからそのサービスを手動にする。」を
以下の通りに検証した結果、みごと遅延は解消されました。

“管理ツール”→“サービス”→“NVIDIA Driver Helper Service”
を“自動”から“手動”に切り替え。
これでシャットダウン。(この時には時間がまだかかる)
再起動後、先ほどの切り替えが適応しているか確認してからもう一度
シャットダウン。
これでシャットダウン時間が短縮したので「イベントビューア」→「ア
プリケーション ログ」を参照して時系列でエラーが無いことを確認し
ました。

以後、数回のシャットダウンでも快適になり、エラーも出ていません。

これって、もしかしたら…激しく既出なのですか?(汗

一応コードで首釣る準備をしてます。
90名無し~3.EXE:03/01/24 12:19 ID:kRCllUmY
XPでQ329170と810833 入れた。
入れる前より良くなったようなプラシーボ。
91名無し~3.EXE:03/01/24 21:44 ID:Ba08kqRl
NVIDIA Driver Helper Service ってなにするヤシなの?
92名無し~3.EXE:03/01/24 21:54 ID:avrhhphE
93名無し~3.EXE:03/01/25 01:41 ID:dixKhph3
Win2KでQ329170と810833を入れてみました。
そうするとadministratorでは遅延問題が発生しましたが
PowerUserの時には出ませんでした。何故だろう?
94名無し~3.EXE:03/01/25 02:06 ID:RjLdyisw
ママンもグラボもnVIDIAじゃなかったら
NVIDIA Driver Helper Serviceってものは入ってないの?
95名無し~3.EXE:03/01/25 02:43 ID:OP+6vTCI
>>94

その条件なら入っていない。
今、仲間内でSiSとかS3とかのグラボ搭載機(MBは共通、OSも共通)で
原因を探してる最中。

法則性が見つかればよいが、なにせ厨房の泥縄方式だから期待しないで
まっててね。
96名無し~3.EXE:03/01/25 05:13 ID:RjLdyisw
>>95
おお〜 がんがれ。
漏れは8KHA+(266A)+KYROIIでQ329170で
遅延発生。
97名無し~3.EXE:03/01/25 16:12 ID:+2hEyYVq
UPDATEの通知がくるとUDP1434のポートスキャンが
立て続けに押し寄せるんだけど、みんなはどう?
98名無し~3.EXE:03/01/25 16:58 ID:+2hEyYVq
↑ セキュ板みたら同じようなスレができてた。
UPDATEとは関係ないかも。スマソ
99名無し~3.EXE:03/01/25 23:19 ID:EJzPOaxV
win2kで329251をいれてみました。
IEでyahooのトップへ飛ぶときになぜかしら
途中までしか読めない状況に陥りました。
試しに2chのトップへ飛ぶと普通に読み込めました。
MSNのトップへ飛ぼうとしたらこれまた途中で
砂時計状態。
よくわからないので、329251をアンインストールしたところ
うまく飛べるようになりました。
なんなのかはよくわかりませんが
一応上げときます。かしこ。
100名無し~3.EXE:03/01/26 00:35 ID:vPgaz/Dz
>>99
昨日からインターット全体が調子わるいみたいだよ(関係あるか知らないけど)
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043496741/l50
101名無し~3.EXE:03/01/26 00:36 ID:vPgaz/Dz
あ!ネがぬけた
102名無し~3.EXE:03/01/26 02:11 ID:Kr9ESXee
ここは抜けてるインターットですね
103名無し~3.EXE:03/01/26 03:23 ID:QvkgaDNF
updateが終わりません。
104名無し~3.EXE:03/01/26 03:53 ID:ZxNfmbc9
>>99
似たような症状で数日悩まされました。Win2KSP3+NIS2001(!)の組み合わせに
329251を当てると、IEでの初回読み込みが途中までで終わってしまいます。
exeやzip等のファイルのDLは何回繰り返しても不可能です(NISを無効にする
と直る)。

原因がさっぱり分からなかったので、Windowsの再インストールまでやる羽目
になってしまい、酷い目にあいました。同様の構成の方は、しばらく適用を
見合わせた方がよいと思われます。
10599:03/01/26 04:45 ID:KgidIO5+
あっ、オイラもWin2KSP3+NIS2001の環境です。なんだノートン先生の悪さだったのか。
106名無し~3.EXE:03/01/26 13:20 ID:uhVTFPWT
>>95 です。

Q329170をインスコした時に起きるシャットダウン遅延問題の傾向が
なんとなく判ってきました。

前出の「“管理ツール”→“サービス”→“NVIDIA Driver Helper
Service”を“自動”から“手動”に切り替え。」はNVIDIAのディ
スプレイアダプタを使用したときの対策だったのですが、今回ATiの
条件で検証してみました。

たまたまあまってたATiのビデオカードがあったので搭載し、ディス
プレイアダプタをインスコしたところ、遅延問題が発生。

管理ツールにて調べた結果、アプリケーションログで「レジストリ
ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、
設定は複製されません。管理者に問い合わせてください」が表示。
これはNVIDIAの時と同じです。
107名無し~3.EXE:03/01/26 13:21 ID:uhVTFPWT
つづき

システムログでは「イベント ID (105) (ソース Ati HotKey
Poller 内) に関する説明が見つかりませんでした・・・」
が表示。

そこで“サービス”→“Ati HotKey Poller”を“自動”から
“手動”に切り替えたところ、改善さました。

どうも遅延問題の傾向はディスプレイアダプタと関係している
ようです。

イベントビューワとサービスを丁寧に探れば問題の項目がみつ
かるのでは?

方法論としては泥縄式なので、根本的な解決ではないと思います
が、エラーが無くなり遅延が解消となると一時的な解決になる
かも知れません。

オレも専門知識に乏しいので、突っ込まれたら首にコードを巻く
かもしれない(汗
108名無し~3.EXE:03/01/26 22:16 ID:QvkgaDNF
windows updateでframeworkが壊れました。
109名無し~3.EXE:03/01/26 22:33 ID:Sd+Vw30T
Win98からMEにアップデートしたいんですけど
初心者は難しいですか?
110名無し~3.EXE:03/01/26 22:35 ID:jcC+c2Pq
>>109
消えろ馬鹿
111名無し~3.EXE:03/01/26 23:15 ID:idGOBAlU
>>110
何をそんなに怒ってるんだ?
基地外?
俺からしてみればお前こそ消えて欲しい
犯罪者予備軍は精神病院にでも逝けよ
112名無し~3.EXE:03/01/26 23:22 ID:tl9S3mmv
>>111
1、3行は良かったけど2、4行は余分。厨房さがにじみ出てる
113名無し~3.EXE:03/01/26 23:48 ID:DEmuTs+C
どうみても110は正しいだろ

>>109>>111は苦しんで市ね
ふざけんな
114名無し~3.EXE:03/01/26 23:49 ID:fFJs2qZ0
geg
115名無し~3.EXE:03/01/26 23:49 ID:fFJs2qZ0
116名無し~3.EXE:03/01/26 23:49 ID:fFJs2qZ0
117名無し~3.EXE:03/01/26 23:50 ID:fFJs2qZ0
118名無し~3.EXE:03/01/27 00:04 ID:iGVVi9YM
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
119名無し~3.EXE:03/01/27 00:10 ID:NjwORRXS
ま、アップデートとアップグレードは違うってことで、言義 言侖 糸冬 糸吉
120名無し~3.EXE:03/01/29 02:14 ID:WqOOZRzn
すっごいやん
121名無し~3.EXE:03/01/29 02:26 ID:TGazdkGY
>>106

当方の1号機(Radeon9000+IE5.5SP2)と2号機(Ti4200+IE6SP1)では
同様の問題(レジストリファイルアンロード不可)が発生しましたが 
3号機(GF2MX400+IE5SP2)では発生しませんでした
いずれもSP3適用済みです

その他 仲間内の複数の環境で発生していますが CPUやChipsetとは関連性は無い模様
122名無し~3.EXE:03/01/29 07:10 ID:f9qlFgoh
win2kでは
Q329251
Q329170
の二つは入れると危険だな。

漏れも両方でそれぞれ不具合出た。
123名無し~3.EXE:03/01/30 13:19 ID:7VircZfh
>>99-105
Q329251で不具合の件ですが、
NIS2001はWindows2000SP2以降はサポート対象外だそうです。(怒

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020228193806953?OpenDocument&ExpandSection=2#_Section2
124名無し~3.EXE:03/01/30 13:26 ID:Nbgly37I
>>123
2003買っとけ
125名無し~3.EXE:03/01/30 15:28 ID:lxjjkgAN
NIS2003って激重のうえになんかバグ(?)があるんでしょ?
ってことは2002最強か?
126名無し~3.EXE:03/01/31 17:48 ID:9Z5zV46v
XPでの重要な更新の
「IDが偽装 なんたら」を入れると不正IDでインスコした香具師の場合は弾かれるんでしょ?
オーコワ。
127名無し~3.EXE:03/02/01 18:26 ID:ECO0Ggfx
ぎゃー!これのことか。>126
イベントの種類:エラー
イベント ソース:crypt32
イベント ID:11
<http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authrootstl.cab> にある
自動更新 cab ファイルからサード パーティのルート一覧を抽出できませんでした。エラー: 0x800b0101

一瞬で0から100%に。クリーンインスコすんじゃなかった・・・

おい、誰か対処法知らない?
128名無し~3.EXE:03/02/01 23:10 ID:ECO0Ggfx
127なんだけど、ぜんぜん問題ないね。不正IDでもまったく問題なし。
windows updateもできるし、126の言う更新も問題なし。

更新し始めてすぐ100%になるやつはタイムゾーンの確認汁!
漏れそれでイケタ。
129名無し~3.EXE:03/02/02 09:11 ID:4SDCMetY
それかhttps蹴っててもいきなり100%になったな 俺の場合
130名無し~3.EXE:03/02/02 13:17 ID:KAUqtA0y
PCの時間が狂っていても、いきなり100%になるな。
131名無し~3.EXE:03/02/04 06:30 ID:MNphA4am
ムービーメーカーきてますね。
132名無し~3.EXE:03/02/06 03:16 ID:+sa/IHbD
810577 : セキュリティ問題の修正プログラム
811630 : 重要な更新 (Windows XP)
810847 : 2003 年 2 月 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的な修正プログラム

キタ━━━( ´∀`)゜∀゜)*゜ー゜)・ω・) ゜Д゜)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)´Д`)━!
133名無し~3.EXE:03/02/06 03:23 ID:ddLd+KxB
おお
134名無し~3.EXE:03/02/06 03:35 ID:PWzU2g0P
810577
811630
インスコ失敗
135名無し~3.EXE:03/02/06 03:48 ID:ddLd+KxB
なんかインスコに時間かかったな。しかもHDDが変な動きしたし。
全部インスコ完了
136名無し~3.EXE:03/02/06 03:50 ID:FWBil4fD
>>132
とりあえず成功した。

それにしても定期的に発表されるこれらの修正プログラム、
単にMSが糞だから?それとも仕方のないことなのか?
セキュリティを破ろうとする者とMSとのイタチごっこ?
137名無し~3.EXE:03/02/06 03:53 ID:ZiaGqJSb
810847 : 2003 年 2 月 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的な修正プログラム
811630 : 重要な更新 (Windows 2000)

うむ、落とすか。
138名無し~3.EXE:03/02/06 07:15 ID:W74aHDWF
win2000重要な更新とIE5.01の累積的な修正インスコ
いまんとこ問題なし
139名無し~3.EXE:03/02/06 08:12 ID:6ns8pij1
インスコ止まったまま・・・(´・ω・`)ショボーン
140名無し~3.EXE:03/02/06 08:15 ID:ZiaGqJSb
重い奴は直りん倶楽部から落としたほうが早いかもしれないぞ。
141名無し~3.EXE:03/02/06 08:22 ID:6ns8pij1
インストールが死ぬほど遅い・・・ヽ(`Д´)ノ
142名無し~3.EXE:03/02/06 08:25 ID:hB9SO+Db
2000用のMP9のダウンロードおそい〜。朝からこんなもんか?
XP用はさくっと終わったのに・・・
143名無し~3.EXE:03/02/06 08:56 ID:9ZM4RbSG
…馬鹿親父が。
329170はあえて入れていなかったというのに。勝手に余計なことを。
144名無し~3.EXE:03/02/06 09:06 ID:wLiPWK/W
日本中で右下にアップデート出たままの人がたくさん
145名無し~3.EXE:03/02/06 09:10 ID:/gveMO6X
>>144
世界中だと思われ
146名無し~3.EXE:03/02/06 09:37 ID:IDXDqAUy
>>136
定期的に修正するのは良いことだと思うが。どんなに注意しても穴はある。
Operaのように穴を指摘されても告知すらせずにこっそり修正するよりずっとマシ。
147名無し~3.EXE:03/02/06 09:45 ID:n6pC+WZX
>>135
漏れもHDD変な動きした。
書き込んでは止まって、また書き込んでは止まって、みたいな。
148名無し~3.EXE:03/02/06 09:54 ID:9LSI8oUk
現在インスコ中。確かにやけに時間がかかってるな…
149名無し~3.EXE:03/02/06 10:04 ID:ukTCmF5N
重たい・・・DLが32KBずつしか進まない・・・
150名無し~3.EXE:03/02/06 10:09 ID:xWCAodbH
最大深刻度「Critical(緊急)」これか?
151名無し~3.EXE:03/02/06 10:11 ID:xWCAodbH
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_13.html

これっぽいな。とりあえず、IEのだけ落として入れよ
152名無し~3.EXE:03/02/06 10:12 ID:QvsI+Mx4
3Mのダウンロードに凄まじい時間がかかってるんだけど
これはどこが重くなってんだ?表示されてる残り時間ははじめから1分。
すでに15分以上経過。
153名無し~3.EXE:03/02/06 10:12 ID:J8+7EfyF
【NET】IEに「緊急」の脆弱性、累積パッチリリース
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044493888/
154名無し~3.EXE:03/02/06 10:14 ID:QvsI+Mx4
止まった
155名無し~3.EXE:03/02/06 10:18 ID:pERNyZyB
インストールage
156名無し~3.EXE:03/02/06 10:20 ID:AaZsBXn1
通知こねーよウワァァン
157名無し~3.EXE:03/02/06 10:25 ID:0FRWJshE
ファイルの検証中って画面出て止まったぞゴルァ!!
158名無し~3.EXE:03/02/06 10:32 ID:AaZsBXn1
通知キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
159名無し~3.EXE:03/02/06 10:35 ID:QvsI+Mx4
早く出かけたいよー
と言いつつ、WMP9のダウンロードも始めてしまうワタシ。
160名無し~3.EXE:03/02/06 10:37 ID:6mbf/Kf4
Updateかけたまま出かけて、
帰ってきてみると失敗、という人が多そうな予感
161名無し~3.EXE:03/02/06 10:39 ID:iQL7Mlu/
811630と810847を入れたんだけど、30数kbしかDL出来ない。
インストールにもやたら時間が掛かった。
で、再起動すると黒画面に白文字でおれには
解らない文字や数字が並び「いくつかのシステムファイルの
ウップデートが出来ませんでした。起動しないかもしれません」
みたいな・・・。結局ちゃんと起動したけど。
一応windows updateで更新の履歴を見てみたらインストールは
「成功」になっていた。

なんか不安だ。(・ω・;)

162名無し~3.EXE:03/02/06 10:47 ID:ADY8o2/w
>>161
キロビットですか(-ω-)
163161:03/02/06 10:48 ID:iQL7Mlu/
810847 : 2003 年 2 月 Internet Explorer 5.5 Service Pack 2 用
 の累積的な修正プログラム
811630 : 重要な更新 (Windows Me)

・・・一応
164名無し~3.EXE:03/02/06 10:51 ID:sWlYMVpK
激重。重要な更新とServicePackはインストールできたが、WMP9のダウンロードは失敗。
なんとかならんのか・・・。
165161:03/02/06 10:53 ID:iQL7Mlu/
>>162すんまへん。30数KBです。
166名無し~3.EXE:03/02/06 10:53 ID:0FRWJshE
811630って説明文もよく分からんかったしな。
IEの更新がどーのこーのって。
167名無し~3.EXE:03/02/06 10:56 ID:0FRWJshE
>>164
直接落とせ
168名無し~3.EXE:03/02/06 11:06 ID:re1/UhR0
これ深夜になったら余計重くなるのかな?
やっと半分いった
169名無し~3.EXE:03/02/06 11:13 ID:Gs5vwdTR
人柱クンがイパーイ入れる

激重

やばい更新がわかる

2〜3日しておもむろに更新

update サーバすいてる

うま
170名無し~3.EXE:03/02/06 11:43 ID:wPPkV079
急がなければこの時期は自動アップデート機能切ってた方が無難だ。
171名無し~3.EXE:03/02/06 11:46 ID:QvsI+Mx4
おい!最後の100KBに何分かかってんだよ。
172名無し~3.EXE:03/02/06 12:02 ID:CG9v+kCU
重すぎだろ(#・ж・)
173名無し~3.EXE:03/02/06 12:17 ID:gaSi4AZl
オモー
14.4kモデム時代以下だ
174名無し~3.EXE:03/02/06 12:18 ID:LEISE4Wk
3.5Mで止まったまま15分過ぎました。
175名無し~3.EXE:03/02/06 12:19 ID:gaSi4AZl
MSのバックボーンってどれくらいだ?
10Gぐらい?
176名無し~3.EXE:03/02/06 12:23 ID:/UmNryCf
今落としてみたらそんなにかからんで5分ぐらいで落ちたけど…
177名無し~3.EXE:03/02/06 12:26 ID:Eye26oHF
着てるよ。今ならいける。
178名無し~3.EXE:03/02/06 12:42 ID:gaSi4AZl
14.4kbpsしかでねーぞ
179名無し~3.EXE:03/02/06 12:58 ID:CNl0M5Fn
40%ぐらいでなぜか右下のマーク消えちゃったんだけど・・・
180名無し~3.EXE:03/02/06 13:00 ID:wpmbfs+0
マターリwindowsUpDate完了(´ー`)y-~~
181キタ━(゚∀゚)━!! ◆k63uqzFVsA :03/02/06 13:41 ID:pYINWPEB
今日は重いなぁ
182名無し~3.EXE:03/02/06 14:07 ID:RkmAQ8i2
時間はかかったけど問題無くあぷ完了しますた(´ー`)y-~~~
183名無し~3.EXE:03/02/06 14:15 ID:XDWBVIli
ダメだす・・・
184名無し~3.EXE:03/02/06 14:18 ID:CNl0M5Fn
インストール中妙にHDDが動いてたのが気になった。
185名無し~3.EXE:03/02/06 14:53 ID:QvsI+Mx4
WMP9だけは今度にしよう
186名無し~3.EXE:03/02/06 15:04 ID:Eye26oHF
自動にまかしたほうがいいみたい。
187名無し~3.EXE:03/02/06 15:49 ID:AuZLgYfK
にわかに活気付くWindows Updateスレ
188名無し~3.EXE:03/02/06 16:17 ID:FbHy+FZA
朝落としたときはすぐ落ちたけど今重いのか?
189名無し~3.EXE:03/02/06 16:35 ID:yf816Dww
今は比較的快調に落ちてきている。
190名無し~3.EXE:03/02/06 16:39 ID:k2JX/qTo
全然落ちてこない
CDが2枚焼けてる(w
191名無し~3.EXE:03/02/06 17:20 ID:xtQCkGL+
3時前から始めていまだ2個目も終わらず

MSよ
サイト分散しろよ
192名無し~3.EXE:03/02/06 17:27 ID:wW05EQ0t
なんでテメーラそんな必死なんよ
来週になりゃスッカスカだろが
193名無し~3.EXE:03/02/06 17:30 ID:u8xPauHo
【さらば】2ちゃんねる今度こそ本当に閉鎖【2ch】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1044519147/
194名無し~3.EXE:03/02/06 17:35 ID:Vso2iBM8
>191
サイト分散は考えて欲しいねMS。
195名無し~3.EXE:03/02/06 18:14 ID:rm6PpG8v
煽り 荒らし コピペ荒らし
家ゲー板 家ゲー攻略板 PCゲー攻略板 ゲーハー板潰し
これで・・・・・・
やっと半分ってところだよ・・・・
もうワカったろう
滅茶苦茶にヤラれたンだよ メチャクチャに
現在ゲーム関連板は、絶望的な状況下を懸命に死と戦っている
今、我々のなすべきこと
それは、専用ブラウザを使い、状況を傍観することか?
俺たちは、教育集団でもなければ宗教団体でもない
俺たちゃよォ・・・・・・・
2ちゃんねらーだッッッッ
戦う団体なんだぜェッッ
荒らしを2ちゃんねる100の板に配布しろッッ
2ちゃんねらー300万の手で、必ず探し出せッッ
2ちゃんねらーは、後ろを見せんッッ
ゲーム関連板の無念を晴らすッッ
いいかァ!!!
196名無し~3.EXE:03/02/06 18:54 ID:RKaf7dWB
お も い ・ ・ ・
197名無し~3.EXE:03/02/06 19:04 ID:EQEEkVca
なんか、重要な更新が3つあるようです。
重いです・・・動きません・・・
198名無し~3.EXE:03/02/06 19:09 ID:hB9SO+Db
早起きして偶然発見。軽いうちに入れてよかった。
199名無し~3.EXE:03/02/06 19:11 ID:RPSbwWup
全然軽いが。
200名無し~3.EXE:03/02/06 19:12 ID:1UzkYkGR
更新あげ。そんなに重いかなー?
みのさんが「・・・・・・・正解!」って言う間に終わったぞ(w
201名無し~3.EXE:03/02/06 19:17 ID:Ktl8md7I
重い香具師=割れ
202名無し~3.EXE :03/02/06 19:18 ID:DzSFMCmf
>>199-200
ホント ?
俺の所ぜんぜん落ちてこない(鬱
203名無し~3.EXE:03/02/06 19:20 ID:z3hPfX3K
>>201
まじ
204名無し~3.EXE:03/02/06 19:22 ID:DPG6SfzI
>>201
身に覚えあり
205名無し~3.EXE:03/02/06 19:23 ID:PWzU2g0P
割れだけど軽いよ。インストール失敗するけど。
206名無し~3.EXE:03/02/06 19:24 ID:1UzkYkGR
>>205
通報しま
207名無し~3.EXE:03/02/06 19:36 ID:RKaf7dWB
割れってなに?
208名無し~3.EXE:03/02/06 19:37 ID:AIYmdsaL
>>207
過去ログ参照
209名無し~3.EXE:03/02/06 19:38 ID:WPQYwpzK
更新するを押しても
Q32????
ってのばっかで811630ってのがないんだけどうまくいってるのかな?
つーかDLしようとしてもちょっとやるととまっちまうんだが・・・
210名無し~3.EXE:03/02/06 19:39 ID:OHasUcNK
>>205
通報しまs
211名無し~3.EXE:03/02/06 19:43 ID:RKaf7dWB
>>208
書いてねえじゃん。

割れ=我=Me と解釈してみました。冷麺はじめまして。
212名無し~3.EXE:03/02/06 19:45 ID:1UzkYkGR
( ゚д゚)ポカーン
213名無し~3.EXE:03/02/06 19:47 ID:Ktl8md7I
下手過ぎる釣りだぜ



こうやって言ってると釣られたみたいだな
214名無し~3.EXE:03/02/06 19:47 ID:OoTMyior
素朴な疑問だが何で必死にUpdateせにゃーならんのかね
215名無し~3.EXE:03/02/06 19:48 ID:z+yaxiaX
>>213
自己弁護するまでもなく、君はしっかり釣られてるよ。
216名無し~3.EXE:03/02/06 19:53 ID:Ktl8md7I
>>215
おいおい予想通りのレスじゃねぇかよ
釣れたと思っちまうじゃねぇか


乗ってくれてるだけだろうけど
217名無し~3.EXE:03/02/06 20:13 ID:tbHsWRhH
煽り 荒らし コピペ荒らし
家ゲー板 家ゲー攻略板 PCゲー攻略板 ゲーハー板潰し
これで・・・・・・
やっと半分ってところだよ・・・・
もうワカったろう
滅茶苦茶にヤラれたンだよ メチャクチャに
現在ゲーム関連板は、絶望的な状況下を懸命に死と戦っている
今、我々のなすべきこと
それは、専用ブラウザを使い、状況を傍観することか?
俺たちは、教育集団でもなければ宗教団体でもない
俺たちゃよォ・・・・・・・
2ちゃんねらーだッッッッ
戦う団体なんだぜェッッ
荒らしを2ちゃんねる100の板に配布しろッッ
2ちゃんねらー300万の手で、必ず探し出せッッ
2ちゃんねらーは、後ろを見せんッッ
ゲーム関連板の無念を晴らすッッ
いいかァ!!!
218とろろそば ◆JDBG/PcnVM :03/02/06 20:45 ID:rZd3Aoya
動作は異常な司会?
219名無し~3.EXE:03/02/06 20:45 ID:WS9soMQX
HIKIKOMORIが多いな(w
220名無し~3.EXE:03/02/06 20:54 ID:RPSbwWup
msgina.dllとuser32.dllが書き換わった。
またアイコン差し替えしなきゃ
221名無し~3.EXE:03/02/06 21:53 ID:gRpoUHr7
最近、平和だね。
222名無し~3.EXE:03/02/06 21:57 ID:RZkFSR/5
ぎゃああああああああああ
223名無し~3.EXE:03/02/06 23:32 ID:aH3r8O4d
重いよ〜 重いよ〜 重いよ〜
224名無し~3.EXE:03/02/06 23:33 ID:BTcS4yTk
いましがたきた。おっそい。
225名無し~3.EXE:03/02/06 23:41 ID:2vtEdEUo
自動でダウソ&インスコしたけど、
いまWindows Updateのサイトが見れない。何でや。
226223:03/02/06 23:48 ID:aH3r8O4d
>>223だが、まだ半分くらいしか落ちてきてないよ〜。(つД`)
タスクマネージャで見る限り、めちゃめちゃ断続的にしか来てないみたい。

ストリーミングが見られるから、漏れの回線自体は無問題なはずなのに〜。
227名無し~3.EXE:03/02/06 23:49 ID:P6S/F0LH
1.5ADSLでも激重。三つで4MBなのに。回線細い人は
後日の方がよろしいかと。以上、報告終わり。
228イタチ飼い ◆GGBsCvvGlo :03/02/06 23:55 ID:cTkixOxa
うごかねええええ!!!
まだ0だよ
氏ね
229名無し~3.EXE:03/02/06 23:59 ID:IDXDqAUy
ほっときゃ自動でやってくれるのに何でそんな必死なんだ…
急いでるわけじゃないけど急行に乗りたくなるようなものか?
230名無し~3.EXE:03/02/06 23:59 ID:foAt58/a
落ちてコネー

 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| <  寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
231名無し~3.EXE:03/02/07 00:05 ID:UzN/vLU2
>>230 「寝る」が正解。
今回はニュースで騒がれすぎた。
1日や2日遅れてもまず問題なし。
232223:03/02/07 00:40 ID:YQK8/zhw
ただいまダウン完了&インストール開始。
アナログ36kbps並だな。
233名無し~3.EXE:03/02/07 00:44 ID:U6nBn1KI
updateまともに繋がらないんだが

MSお逝きなさい
234名無し~3.EXE:03/02/07 00:51 ID:U6nBn1KI
IE6のやつ入れたけど閉じなくなったぞ!!

どうなってんだゴルァ
235名無し~3.EXE:03/02/07 00:54 ID:U6nBn1KI
まぁ
相変わらずって事だな・・・


様子見他方が良さそうだ
236( ´_ゝ`)フンフンフ〜ン♪:03/02/07 00:54 ID:hLywaCqU
・・・
237名無し~3.EXE:03/02/07 01:42 ID:q93NFDgR
さっき直リンクラブスレにいって落としてきたら軽かったよ〜
238名無し~3.EXE:03/02/07 02:00 ID:ZLnTLzRU
今ちょっと重いぐらい。再起動いってくる。
239名無し~3.EXE:03/02/07 02:36 ID:c2zAXg6P
この時間帯だとサクサク落ちてくるネ♪
240名無し~3.EXE:03/02/07 02:40 ID:pz2Jmbks
今頃気づいたけど
WMP9キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
241名無し~3.EXE:03/02/07 02:47 ID:p7IXof4X
時間かかりすぎ〜
242名無し~3.EXE:03/02/07 02:50 ID:iC+gW54Z
何回もアップデートしてる内に別のOSになったりして。
243名無し~3.EXE:03/02/07 02:51 ID:rBlzocli
ついうっかりあの悪名高きQ329170を入れてしまったけど、
なぜか正常に動いてる。
別のパッチファイルでこっそりと修正したのだろうか?
244名無し~3.EXE:03/02/07 02:55 ID:rBlzocli
>>243
あ、もちろんOSはWindows2000ね
245名無し~3.EXE:03/02/07 02:58 ID:BR66UOqe
アップデートするのが快感になりました。
新たな性感帯だ(;´Д`)ハァハァ
246名無し~3.EXE:03/02/07 03:01 ID:P7Q+EVJl
みなさん、
一番の難関
Windows Media Player 9
はここでインストールするがよろし

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.asp
247名無し~3.EXE:03/02/07 03:18 ID:QgFqRQ9X
XPSP1で811630、810577、810847をまとめてインスコ→再起動。
なんとなく怖かったStyleXP(SP1用パッチ)には影響なし。
IEも今んとこ問題なし。
248名無し~3.EXE:03/02/07 04:17 ID:SgCFXR0/
>>243
本当?もうちょっと様子見して。報告よろしゅう。
249名無し~3.EXE:03/02/07 11:58 ID:N8vm4p8P
やっとダウソ完了。
AIR−H”(32kbps)でがんがりますた。
250名無し~3.EXE:03/02/07 14:55 ID:6a41y96z
そうか
やっぱり重かったのか

再起動めんどいから昨日落としてから落ちようと思ってたら全く駄目だったね
251名無し~3.EXE:03/02/07 15:44 ID:K1q6agoc
Sorry, we were unable to service your request.
だって、みんなどう?
252名無し~3.EXE:03/02/07 15:44 ID:B9ZOwgEO
え、みんなWindows Media Player 9も落としてるの?
253( ´_ゝ`)フンフンフ〜ン♪:03/02/07 16:54 ID:hLywaCqU
・・・
254名無し~3.EXE:03/02/07 18:47 ID:FU4SM4yt
糞重い。MSいい加減どうにかしろよな。
255名無し~3.EXE:03/02/07 18:53 ID:lV64eSKx
重いから君たち使うな。

Windows Media9とDirectX8.1と.Netを除いて全部きれいにすますた。12台おわり。
256名無し~3.EXE:03/02/07 21:04 ID:mpk360jf
>>251
同じく。当方XPHE使ってます。
IEのWindows Updateをクリックすると
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&clcid=0x0411&pver=6.0&ar=ienews&os=N6
がリンク先になってしまいました。
本当のWindows Updateですが
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
にアクセスすると大丈夫なんですけど。
どうしたらいいんでしょう?
257名無し~3.EXE:03/02/07 21:10 ID:jpb6hTQR
9のCODECだけ落とした。これで暫くは持つか・・・?
258名無し~3.EXE:03/02/07 22:36 ID:ztro6fO7
煽り 荒らし コピペ荒らし
及びWindows板 警察板 公務員 病院医者板文字化け
及び家ゲー板 家ゲー攻略板 PCゲー攻略板 ゲーハー板回覧不可
これで・・・・・・
やっと半分ってところだよ・・・・
もうワカったろう
滅茶苦茶にヤラれたンだよ メチャクチャに
現在2ちゃん関連板は、絶望的な状況下を懸命に死と戦っている
今、我々のなすべきこと
それは、専用ブラウザを使い、状況を傍観することか?
俺たちは、教育集団でもなければ宗教団体でもない
俺たちゃよォ・・・・・・・
2ちゃんねらーだッッッッ
戦う団体なんだぜェッッ
荒らしを2ちゃんねる400の板に配布しろッッ
2ちゃんねらー300万の手で、必ず探し出せッッ
2ちゃんねらーは、後ろを見せんッッ
2ちゃん関連板の無念を晴らすッッ
いいかァ!!!
259名無し~3.EXE:03/02/07 22:39 ID:NB/BIgrO
>>258
そのコピペあきた
260名無し~3.EXE:03/02/07 22:44 ID:G09XKCyA
バキが元ネタか
バキは大好き。

>>259
多分スクリプトだから何言っても無駄じゃねーの?
261名無し~3.EXE:03/02/08 00:17 ID:FHnrgKNt
ごめんなさい
手動です。。。
スクリプトは、何処で手に入るのか知らないので出来ません。

ちなみに貼っている理由は、意志の疎通を起こす為です。。。
262名無し~3.EXE:03/02/08 00:19 ID:qj0EjKhb
なんか
810847 : 2003 年 2 月 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的な修正プログラム
811630 : 重要な更新 (Windows XP)
810577 : セキュリティ問題の修正プログラム
この3つを同時に入れてからPPPoE(広帯域接続)の動きがおかしい。
別の何かが原因かもしれないけど、とにかくインターネットにつないだ直後にやたら重くなる。
とりあえず2日前の復元ポイントに戻したのでsage。
263名無し~3.EXE:03/02/08 00:27 ID:R92GUwbR
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0206/ms.htm

↑の記事を読んで、Update実行

OSはWin98SEでIE5.5用累積パッチを当てたところ、
WindowsUpdateにアクセスしても

「!管理者のみ」
「Windows Update から項目をインストールするには、Administrator、
またはAdministrators グループのメンバとしてログ オンされていなければなりません。
コンピュータがネットワークに接続している場合は、ネットワーク ポリシー設定により、
この手順を完了できない可能性もあります。」

というメッセージが出てしまい、アップデートできなくなrちました。
これからどうすればいいんだ〜〜〜!!!
264名無し~3.EXE:03/02/08 00:30 ID:DgEHbhxL
265263:03/02/08 00:44 ID:R92GUwbR
>>264
「チェック5」の実行で解決しますた
ありがとん!
266名無し~3.EXE:03/02/08 06:24 ID:f6w05RYl
XPSP1で811630、810577、810847をまとめてインスコ、再起動しないで寝る
朝起きてネットにつながらない!!!帰ってきてもつながらない!!!
以前の状態に復元してもダメ、ルータまで来てるのに・・・
おもわず、サポートに電話しちまった。
ルータの電源入れなおしたら、なおった。サポの人ありがとん&すまそ
267名無し~3.EXE:03/02/08 11:32 ID:r9ApbIKd
そろそろすいてるかと思ってやってみたけどまだ重いねぇ。
30KB/sぐらいしか出なかった。
268名無し~3.EXE:03/02/08 13:52 ID:OBWD69Zw
MediaPlayer9入れた。
269名無し~3.EXE:03/02/08 22:30 ID:4HstcbC/
win2000をupdateしたら脳豚国際網監視団が異常動作してwebが見られなくなった。
updateを少しずつ削除してどうにか復旧させたけど、msのupdateはウイルスより怖いという噂は本当だった。
270名無し~3.EXE:03/02/08 22:41 ID:a+aDy4c3
つーかみんなダウンロードセンター活用してる?
俺はアップデートだけで済ませてるんだけど・・・
ダウンロードセンター活用したほうがいいんですかね?
271名無し~3.EXE:03/02/08 23:20 ID:TyQcHXAt
ヘルプ内のwebダイアログが表示できなくなりましたがな
272名無し~3.EXE:03/02/09 03:07 ID:UYvbgiMv
UPDATEしてから画面がちらつく・・・
メディアプレイヤー9とかRPGツクール2000の作品が特に酷い
273名無し~3.EXE:03/02/09 03:26 ID:ONCA3SSD
>>272
俺は全然ちらつかない
274名無し~3.EXE:03/02/09 04:26 ID:zRTxQ6OZ
うpでーとしてから電気ストーブの威力が
増したような気がするのですが気のせいでしょうか
275名無し~3.EXE:03/02/09 04:33 ID:ONCA3SSD
つまんね
276名無し~3.EXE:03/02/09 18:33 ID:uTHPzrEC
起動中に ブルースクリーンがでたけど、みなさんはでませんか?
一度再起動したら、大丈夫でした。
友人も本日同様の症状が起こったみたいなので、書き込みしてみました。

"STOP 0x000000C5 DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL" エラー

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP291810
277名無し~3.EXE:03/02/09 18:37 ID:UaZmr+Wg
新たなセキュリティーホールの予感
278名無し~3.EXE:03/02/09 19:31 ID:ncPZC1RB
過去の修正パッチをダウソできなくなったの?
カタログに設定しても駄目だし(反映されない)
279名無し~3.EXE:03/02/09 19:51 ID:uqdk7f4m
>>272
俺もちらつくというか、動画を再生する時
画面が変な風に光って意味不明な画像がランダムで
表示されるようになった・・・・
再インストールか??
280名無し~3.EXE:03/02/09 23:01 ID:y0OpRemq
激しくスレ違いならスマン!
ゆるくスレ違いなら許してクデ

インスコ前に修正プログラム適用済みにしてまう
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/hfdeploy.asp
方法ってうまく逝かないんだけど...(´・ω・`)ショボーン
281名無し~3.EXE:03/02/10 06:44 ID:eGB1jAcw
>>280
WinXPアクティベーション 総合スレッドPart8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037736501/
>>6辺りに
282名無し~3.EXE:03/02/10 19:21 ID:K+5KVE2u
てす
283名無し~3.EXE:03/02/10 19:27 ID:8jnnQVNG
MS、IEの修正プログラムの提供ミス 一部に未完成版
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/2.html
284名無し~3.EXE:03/02/10 21:31 ID:FKntGRvK
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/windowsupdate/sus/
こいつは家で使ってるPCには入れる必要はないのかね?
いまいちよくわからん。
285名無し~3.EXE:03/02/10 21:39 ID:U6xMULwA
個人では要らん。
企業とか大規模なところでLANにWindowsUpdate鯖を立てる感じ。
286名無し~3.EXE:03/02/11 18:50 ID:YrTLL/bY
ノートンでブラウザについての情報を遮断すると、
"Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレーティング システムを実行していなければなりません。"
と表示されてWindows updateに入れない。
IE以外のブラウザの締め出しですか?
287名無し~3.EXE:03/02/11 19:00 ID:V5GI+B4l
IE以外だとActiveX動かんし。
288名無し~3.EXE:03/02/11 19:02 ID:YrTLL/bY
そういやそうだ
289名無し~3.EXE:03/02/11 19:41 ID:QHiYRPdf
ショートコントは終了ですか
290名無し~3.EXE:03/02/11 20:52 ID:o+VrCIr8
>>256
IEのツール→インターネットオプション→全般で、
一時ファイル削除したら戻ったよ。
291ドラえもん:03/02/12 18:13 ID:X/ddKn59


その日は突然訪れる。
「ねぇードラえもん!どうして僕は歳をとらないの?」
のび太の何気ないそれでいて冗談交じりの質問にドラえもんはついにこの日が来てしまったのかと肩を落とした。
「あのね、のび太くん。ボクはママでパパは出来杉、そして君はキテレツなんだ。」
「えっ!?意味がわからないよ!ドラえもん!」
のび太には何のことだかわかりません。
そして誰にもわかりません。
ただ一つ言える事はブタゴリラと言うあだ名は恥ずかしいと言う事だけだ。

おしまい
292名無し~3.EXE:03/02/12 18:48 ID:OX2VmYvB
>>291
確信犯だろ?
293名無し~3.EXE:03/02/12 18:57 ID:hIFlFKVH
SP1a をインスコしたら、WW碁ができなくなりますた!
294名無し~3.EXE:03/02/13 04:18 ID:uSIkAmcM
>>293
入れる必要ないモン入れるから。。。
295名無し~3.EXE:03/02/13 23:58 ID:hKB5tuqK
今Processer Driverとかいうドライバーのアップデートがあったから
したんだけど、なんか意味あんのかな?
Athlon2600+使ってます。
296名無し~3.EXE:03/02/14 00:21 ID:VVex6+w5
297名無し~3.EXE:03/02/14 01:12 ID:JMJSgaUX
朝にはUPDATEに乗るかな
298名無し~3.EXE:03/02/14 19:13 ID:f5YJam7l
ウィンドウズアップデート久々にして
IEの修復もやった。
デスクトップにアイコンが増えたり、アクティブランチャーにアイコン増えたりは
まあしょうがないか。
で、再起動後、IEをたちあげるとMSNがいきなり開いた。
スタートページを確認してもブランクなのに・・・。


ちょこちょこと小細工視点じゃねーよ!外人眼鏡!
299名無し~3.EXE:03/02/14 19:29 ID:JMJSgaUX
>>298
IE5.5→IE6とかにした?
300名無し~3.EXE:03/02/14 20:25 ID:f5YJam7l
してません・・・。
IEの修復後に起きました。
つまり、すれ違いなのです。
301名無し~3.EXE:03/02/15 18:53 ID:7MQcoceU
q813951はまだ正式ページには来ないね。
オレ、人柱はイヤだからまだ我慢しようっと。
302≡≡≡≡((( ´∀`)サササ:03/02/15 22:33 ID:J3BkuRpD
そう。我慢が大事!
303名無し~3.EXE:03/02/16 01:01 ID:biMcQvDf
人柱やったけど問題ないみたい
304名無し~3.EXE:03/02/19 04:45 ID:vPlTMwgO
保守
305名無し~3.EXE:03/02/19 12:22 ID:Oi+PUNBF
こんにちは。マカーです。やっぱりWinユーザにみなさんは真面目ですね。
我々はMac OS Xのアップデータ(ウプデータンと呼んでいます)が出るたびにハァハァと
し、ついにはウプデータンがでる予定もないうちから毎日ハァハァするようになってしまい
ました。相互リンクしておきますので、Winの皆さんも一緒にハァハァしませんか?

OS X のウプデータンが出てるよ(´Д`;)ハァハァ <16>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045160288/l50
306名無し~3.EXE:03/02/19 13:50 ID:xcceA+sr
俺のXPでJAVAが無くなった!!!
アップデートしたらマイクロソフトVMが無くなった!!

どうすればいいんだろう・・・
307名無し~3.EXE:03/02/19 13:55 ID:hdcdKPWx
インストールすれ
308名無し~3.EXE:03/02/19 13:59 ID:MUuQsRsc
【消えた】MS Java VMがとうとう消える【ゴキブリ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044368911/
309名無し~3.EXE:03/02/19 14:12 ID:xcceA+sr
どうやってVMインストールすんの?
けっこうサイト探したがなかったし、
サイトではUPDATEできると書いてあったが、
俺はUPDATEできなかった・・・
ダウンできるサイト教えて
310名無し~3.EXE:03/02/19 16:35 ID:MIKfVm78
>309
//java.sun.com/j2se/1.4.1/ja/index.html
311名無し~3.EXE:03/02/19 20:14 ID:wy0Wppm0
>>295
漏れも出た。当方、AthlonXP1600+
312名無し~3.EXE:03/02/19 20:15 ID:ycgyIEqW
mobile duronでも出たぞ
313名無し~3.EXE:03/02/19 20:27 ID:tItPFHwC
>>309
WindowsUpdateのカタログにあるが、ダウンロードはできても
インストールが出来ない・・・。
314名無し~3.EXE:03/02/19 20:36 ID:Vz0sfg+2
>>313
直リン倶楽部スレからDLできたよ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044640860/8

つーか何時消えるか分からんから、保存しとこ。
315名無し~3.EXE:03/02/19 22:22 ID:tcMCGjqV
サンマイクロシステムズ
316名無し~3.EXE:03/02/20 00:18 ID:cIbvy0bk
USB2.0のどらいばってどこにあるんでしょうか?
317名無し~3.EXE:03/02/20 00:24 ID:Du9L+pZg
今日もWindowsウプデータンがきた…
(;´Д`)ハァハァ
318名無し~3.EXE:03/02/20 00:30 ID:bzLJDWDu
今日もWindowsウプデータンがきた…
(;´Д`)ハァハァ
319名無し~3.EXE:03/02/21 05:41 ID:imzQ9Xqt
>>296 >>301
Q813951正式ページにキタ━(゚∀゚)━!!
320名無し~3.EXE:03/02/21 06:26 ID:IngDUO36
Q327405 : 推奨される更新 (Windows XP Home Edition)
322011 : 推奨修正プログラム
327979 : 推奨修正プログラム
IME 2002 アップデート: 郵便番号辞書 (2003年2月版)
Microsoft Windows Journal ビューア (Windows XP)
Windowsムービーメーカー2

いきなり6個も来た。
XP home
321名無し~3.EXE:03/02/21 07:18 ID:imzQ9Xqt
Windows Updateってどうやってファイル認識してるのかな……?

直リンからダウソ

展開してファイルだけ手動でコピー

レジストリも自力で書き込み

してみたけど、Updateには認識されず
インスコしろやゴルァって出た
322名無し~3.EXE:03/02/21 07:36 ID:lVW6MNrd
なんか、今日はアップデートサイトは重たいね
323名無し~3.EXE:03/02/21 07:43 ID:q9KaUHnK
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります
324名無し~3.EXE:03/02/21 09:04 ID:swgZwd6W
先回のうpで
OutlookExpressが「開けなくなったという問題に対応したのであろう
325名無し~3.EXE:03/02/21 10:54 ID:zu9Xic2B
>>320
Microsoft Windows Journal ビューア (Windows XP)
Windowsムービーメーカー2 の2つは以前からあったはず。
326名無し~3.EXE:03/02/21 12:22 ID:4Dj19aw9
IEのなんちゃらの修正プログラムきたよ。age
327名無し~3.EXE:03/02/21 13:07 ID:zDEjCrn0
週末だから一気にやるのか
328名無し~3.EXE:03/02/21 13:09 ID:4hND8LsH
早く帰ってハァハァしたい! (;´Д`)ハァハァ
329名無し~3.EXE:03/02/21 13:16 ID:QHpGNvgS
なんか来たな
330名無し~3.EXE:03/02/21 13:26 ID:q6ab+CPi
IE6 SP1修正パッチ Q813951
IME 2002 住所辞書 2003年2月版

ATOK使ってるけど大丈夫だろうからインスコしよっと
331名無し~3.EXE:03/02/21 13:27 ID:q6ab+CPi
郵便番号辞書だった(;´Д`)
332名無し~3.EXE:03/02/21 13:37 ID:zDEjCrn0
で、結局今日はどれがUPされたんだろ?
333名無し~3.EXE:03/02/21 13:39 ID:zDEjCrn0
郵便番号とQ810847用のやつだけか…
334名無し~3.EXE:03/02/21 17:51 ID:AtUrRxQR
kita-
335名無し~3.EXE:03/02/22 06:30 ID:M30+iluV
今いれたよ〜
336名無し~3.EXE:03/02/22 06:40 ID:ijnV9L0K
俺もさっきインスコした。

Windowsムービーメーカー2いらないから
WindowsUpdataのカスタマイズで表示しないように設定してるのに、
設定反映されてないし。
とりあえず推奨する更新のチェック外してるけど気になるな。
337名無し~3.EXE:03/02/22 17:28 ID:5e0dUS1D
338名無し~3.EXE:03/02/26 11:50 ID:D19DbJIn
しかし、いっぺんに何個も出さないで欲しいなぁ。
早く、ADSLにしなくちゃぁ。
339名無し~3.EXE:03/02/27 03:45 ID:WWJ/srLI
ADSLにしたところでウプデーdのサーバーが混んでるときは意味がありません
340名無し~3.EXE:03/02/27 04:32 ID:zuvejgv1
いま入れた。またサイズはあまり大きくないのに
インストールに時間がかかった、何をしているのか不安になるw
341名無し~3.EXE:03/02/27 06:00 ID:k61PZKU/
はい、一本入っていたんで俺も今入れといた。
>>340に同じくインスコに時間掛かったなぁ。
342名無し~3.EXE:03/02/27 07:26 ID:xCGXs8Vl
Q329441 : 重要な更新
343名無し~3.EXE:03/02/27 08:11 ID:qHftNLFp
また重要な更新かよ。
いつも重要じゃねーか
344名無し~3.EXE:03/02/27 08:40 ID:0aSG2mgw
さほど重要ではない更新
345名無し~3.EXE:03/02/27 10:36 ID:kCck+sBU
再起動するまでもない更新
346名無し~3.EXE:03/02/27 11:03 ID:Xn3tC+Q9
更新する意味がない更新
347名無し~3.EXE:03/02/27 11:26 ID:DQC9LtOc
こんな更新は嫌だ!

   ↓

 ザッザッザッ・・・
λλλλλλ....
348(・∀・) ニヤニヤ:03/02/27 11:32 ID:HV8BqTBF
MSがWindowsUpdateを濫用?

GetSet による Thursday February 27, @09:02AM の投稿,
やはりというか何というか 部門より.

yh 曰く、 "本家発。ドイツのtecChannelというサイトが、Windows Updateの最近の
バージョンで、PC上にインストールされているMicrosoft製以外のソフトウェアの
情報も集められているのを確認したという。
アップデートの際にwindowsupdate.comに接続すると、PCからMSのサーバへ
数キロバイトの暗号化されたデータが送られるのだが、同サイトで、この情報の
読解方法を編み出し、ツールを作成したそうだ。
同サイトでは、プライバシー・ポリシーの範囲を超えた情報を集めていることについて
MSに質問をしたが、詳しい返答はないとのこと。"

http://slashdot.jp/security/03/02/27/003232.shtml?topic=49
349名無し~3.EXE:03/02/27 13:15 ID:zuvejgv1
>>348
ヤパーリソウカ…ヤラレタヨ……・゚・(ノД`)・゚・
350名無し~3.EXE:03/02/27 14:41 ID:YAZ0e6XT
更新後のシャットダウン中にフリーズしやがった…(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
351名無し~3.EXE:03/02/27 15:06 ID:VbtPYVNf
ME来た

Windows Me の 「ヘルプとサポート」 の問題によりコードが実行される (812709) (MS03-006)
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-006.asp
352名無し~3.EXE:03/02/27 17:03 ID:D9mkvJMm
Meなんか使うなボケ
353名無し~3.EXE:03/02/27 17:05 ID:KEJasFXl


windows updateがスパイウェアってホントですか!!!?


354名無し~3.EXE:03/02/27 18:04 ID:b1pK3Xwo
>>351
これは不具合とかないよね?
355名無し~3.EXE:03/02/27 18:12 ID:z9HpFB1o
       冫─'  ~  ̄ ̄´^-、
     /           丶
    /              ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿            ミ
   | 彡 ____   ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_.   \__/ | |
   ヽノ    /\___/\   |ノ  _______________
    ゝ   /ヽ────‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ───'   / < 私の真心が詰まっている。不具合なんて無い。
    / |  \      ̄  ,/|   \_______________
   / ヽ    ‐―─―‐ 
356名無し~3.EXE:03/02/27 18:55 ID:zUUE307D
xp1個しますた
357名無し~3.EXE:03/02/27 18:56 ID:4cHg2v+4
仕様ですが、何か?
358名無し~3.EXE:03/02/27 19:35 ID:1SBMR/2E
Sorry, we were unable to service your request
とかでてUpdateできないぞ。
359名無し~3.EXE:03/02/27 19:38 ID:ErOhPROm
>>358
こちらへどうぞ♪
windows update失敗したらあげるスレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040217939/
360名無し~3.EXE:03/02/27 19:51 ID:0+mhbbIr
Windows UpdateでMS製ソフト以外の情報も収集

 マイクロソフトのWindows Updateサイトにおいて、
PCから同サイトのサーバに送信される情報の中に
MS製ソフト以外の情報が含まれていることが確認された。
Windows Updateでは、OSやIEなどのバージョン情報が
サーバに送られ、該当するアップデータが提供される。
このときに数KBのデータが送信されるが、このデータを
解析したところ、上記の問題が確認された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci

やっぱりね…。
361名無し~3.EXE:03/02/27 19:57 ID:XvI+5pFR
Me祭りの会場はココですか?
362名無し~3.EXE:03/02/27 20:10 ID:IOYitI4E
>>361
ちがうよ
363名無し~3.EXE:03/02/27 20:33 ID:K0d5w0IQ
MSがWindowsUpdateを濫用?

yh 曰く、 "本家発。ドイツのtecChannelというサイトが、Windows Updateの最近の
バージョンで、PC上にインストールされているMicrosoft製以外のソフトウェアの
情報も集められているのを確認したという。
アップデートの際にwindowsupdate.comに接続すると、PCからMSのサーバへ
数キロバイトの暗号化されたデータが送られるのだが、同サイトで、この情報の
読解方法を編み出し、ツールを作成したそうだ。
同サイトでは、プライバシー・ポリシーの範囲を超えた情報を集めていることについて
MSに質問をしたが、詳しい返答はないとのこと。"
http://slashdot.jp/security/03/02/27/003232.shtml?topic=49
364名無し~3.EXE:03/02/27 20:41 ID:OzWyQdDb
>>363
本当なら犯罪じゃねーか?
365名無し~3.EXE:03/02/27 20:48 ID:A+qeDxuu
tecChannel
このサイトすごいな。何もないところから暗号を読み取ったのか。
ま、その暗号がどんだけのものかわからんが。
366名無し~3.EXE:03/02/27 20:59 ID:s1+ZEUgi
XPだけど.NET Frameworkのドイツ語版なんてのがあがってきた…
367名無し~3.EXE:03/02/27 21:02 ID:KGWPnC+D
>>366
俺もだ
368名無し~3.EXE:03/02/27 21:46 ID:XeHp2Vad
369名無し~3.EXE:03/02/27 21:47 ID:XeHp2Vad
がいしゅつか・・・
370Windows UpdateでMS製ソフト以外の情報も収集:03/02/27 21:51 ID:blL5lFA3

マイクロソフトのWindows Updateサイトにおいて、PCから同サイトのサーバに送信される情報の中にMS製ソフト以外の情報が含まれていることが確認された。
Windows Updateでは、OSやIEなどのバージョン情報がサーバに送られ、該当するアップデータが提供される。このときに数KBのデータが送信されるが、
このデータを解析したところ、上記の問題が確認された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci
371名無し~3.EXE:03/02/27 22:55 ID:Di3aw19n
WinUpdaeサイト、読めない?????
372名無し~3.EXE:03/02/27 22:57 ID:5wTgxg9O
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci
ウィンドウズアップデートは割れもの情報も集めます
373名無し~3.EXE:03/02/27 23:05 ID:8wZiDBMu
>>372
なるほど、他社の製品に責任を押し付けようとしているのか?
とにかく、情報漏洩だ。
374名無し~3.EXE:03/02/27 23:08 ID:JBGEAVvo
ヒドイひどすぎる
以前もこっそり個人情報なんかを盗み見ていた事が発覚した事件があったが
悪どい体質は変わってない。
375名無し~3.EXE:03/02/27 23:10 ID:8BxqEupS
プログラムを解読して、なるべく、最適化しようとしてるんじゃないの?
376名無し~3.EXE:03/02/27 23:17 ID:V0nfX+PG
windows環境で動くソフトウェあには、問題ないのだろうか?
旧環境で開発されたアプリケーションなど、無理に稼動させた場合に
なにかしら問題が起こり、不具合をおこしたりしていることを初心ユーザ
ーに理解するのは難しいはず。
377名無し~3.EXE:03/02/27 23:38 ID:tdRe9uWC
重要な更新きたー。
復元に関する更新ー。
復元しないから意味なーし。
378名無し~3.EXE:03/02/27 23:45 ID:jm+gBWZH
>>370
いつもの事だ

Windows Media PlayerにDVDタイトル追跡機能
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/22/e_winmedia.html
379・∀・):03/02/28 01:35 ID:dLiKXgiK
(・∀・)アゲー
380名無し~3.EXE:03/02/28 08:22 ID:EqndAS2Q
>>337
亀レススマソ
%UserProfile%UserData\
以下の物全て消して再設定して直った。ありがトン
381名無し~3.EXE:03/02/28 14:50 ID:JH+XYsXV
Updateしたら、終了に時間がかかるようになってもうた。
382名無し~3.EXE:03/02/28 15:01 ID:s9+aW6c5
>>381
既出。
2k質問スレいってみ。
383名無し~3.EXE:03/02/28 15:51 ID:5if3FKh5
.NET Frameworkドイツ語版から日本語版に戻ってた
384名無し~3.EXE:03/02/28 16:03 ID:5if3FKh5
ついでに.NET Frameworkって入れても(゚Д゚)マズーなだけなんだよなぁ
385名無し~3.EXE:03/02/28 18:07 ID:HYbfKxUh
>384
的様信者には必須ですが何か?>.NET Framework
何しろパフィリアはドライバが要求するしね。
386名無し~3.EXE:03/02/28 19:24 ID:hR3fLeSW
Updateがおかしくなった。
387名無し~3.EXE:03/02/28 19:25 ID:eD0pW1uk
質問です。
ie6を再インストしたのですが、windowsupdateに履歴が残ってるので
修正プログラムをインストできません。
ど〜すればいいですか?
388名無し~3.EXE:03/02/28 19:52 ID:cFApnM13
>>386
うん おかしいね

Windows Update をご利用いただき、ありがとうございます
Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows のオンライン拡張機能です。
Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレーティング システムを実行していなければなりません。
389名無し~3.EXE:03/03/01 10:37 ID:zs7pyzTa
あのー、4年程前に買った98のパソコンなんですが、一度もUDしたことありません。
今になって急にしたらおかしくなりますかね?
390名無し~3.EXE:03/03/01 11:57 ID:zRFhVyCx
UD(http://www.2ch.net/ud.html)かとおもった(w
391名無し~3.EXE:03/03/01 12:02 ID:4onhLa5I
>>389
今後もネットに繋ぐなら早急にUpdateすべき。
その後の事はそれから考えれ。
392名無し~3.EXE:03/03/01 12:26 ID:uWYYPgak
なんか三日連続で同じ内容のupdateが来た…
393名無し~3.EXE:03/03/01 12:40 ID:ZsUcXGqP
392 の入れてるソフトが疑わしいので再度MSの調査がw
394名無し~3.EXE:03/03/01 13:33 ID:QTV7rbhL
スレタイは
「M$に自分のマシンにインスコされているソフト情報を送信したときに上げるスレ」
に読み替えてください。
395名無し~3.EXE:03/03/01 20:17 ID:GYZwN9PL
>>389
やるならリカバリ覚悟でね。
396名無し~3.EXE:03/03/01 20:34 ID:fgaZ8vSx

windows updateってスパイウェアなんだ…
397名無し~3.EXE:03/03/02 05:18 ID:/k0VS7tf
って事は、割れWINとかでUPDATEは、まずいっすかね?
398名無し~3.EXE:03/03/02 11:45 ID:AQTk/Fk0
>>397
ご愁傷様。
399名無し~3.EXE:03/03/02 23:00 ID:1lvS4T+b
うちも3日連続で同内容のUpdateきてるんだけど…ウザー
400名無し~3.EXE:03/03/03 04:13 ID:SrqAPoRd
手動にしる!
401名無し~3.EXE:03/03/04 20:56 ID:otWgq0dT
updateしたのが原因だと思うのですが、ロシア文字の変換の表示が以前とかわりました。
他の人達の文字も同様、全部小さく表示されます。何故なんでしょう?

ちなみにあなた方のPCでは α ←これは通常通り表示されてますか?
俺のPCでは小文字になってます。何故なんでしょう?
402名無し~3.EXE:03/03/04 20:57 ID:JbbyqoO/
Α
403401:03/03/04 20:59 ID:otWgq0dT
↑ それも以前とは違う
404名無し~3.EXE:03/03/04 21:01 ID:obOM8Eql
>>401
スレ違い。初心者板でもいってこい
405名無し~3.EXE:03/03/07 11:55 ID:lwZDX3eO
自宅のマシンはADSLなので、WindowsUpdateが可能なんだが、
会社はLAN管理者がそこへのアクセスを禁止しているのでUpdateが出来ない。
自宅のマシンでUpdateモジュール(?)をダウンロードして、会社のWindowsへ
Updateをかけるっていう事は可能でしょうか?
406自己レス:03/03/07 12:04 ID:lwZDX3eO
407トラブル速報(転載):03/03/12 20:50 ID:GM3PPh1r
WindowsXP 質問スレッド Part44
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047088198/
よりコピー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Windows Update で同じ修正プログラムが再度表示される (更新日: 2003年3月12日)

Windows XP で Windows Update の自動更新の通知を利用されている場合、自動更新
の通知の [詳細] ボタンをクリックすると以下の 2 つのプログラムが表示され、インスト
ールしても再度表示されることがあります。

セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 2.6)

セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 3.0)

ご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ございません。
マイクロソフトではこの現象を確認しており、現在調査中です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fisapi%2fgomscom.asp%3ftarget%3d%2fjapan%2fsupport%2fsokuho%2f

408名無し~3.EXE:03/03/13 08:41 ID:wQWkfBAb
814995 : 推奨修正プログラム
ダウンロード サイズ: 998 KB, < 1 分
この修正プログラムによって、Windows XP に存在する「328310 修正プログラムのインストール後に、
一部のアプリケーション互換性問題修正プログラムが停止する」という問題
(サポート技術情報 814995) が修正されます。今すぐダウンロードして、アプリケーション互換性
問題修正プログラムを更新してください。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる
場合があります。
409名無し~3.EXE:03/03/13 10:31 ID:lqpLx1FV
MeSP1まだ〜
410名無し~3.EXE:03/03/13 12:16 ID:72RIgDau
正直、Explolerエラーの修正パッチ以外はいらない
これだけ個別にあてて、自動アップデートは切っておくのが
一番安定します
411名無し~3.EXE:03/03/13 15:49 ID:jhrpR1aL
>>408
すばやい対応乙
412名無し~3.EXE:03/03/13 15:57 ID:30FcKIke
もうつぎはぎにつぐつぎはぎでして
413名無し~3.EXE:03/03/13 16:10 ID:VR7Pvmyg
>>408
これDLする必要ある?
414名無し~3.EXE:03/03/14 01:36 ID:NEdKMCKa
>>413
うそ教えたら信じる?
415名無し~3.EXE:03/03/14 04:00 ID:iUBeBtcY
Q330901ってなに?
416 :03/03/14 05:54 ID:B7Az9rDg
メモリ積む量が増えてくると休止状態に入ろうとしてもリソース不足で拒絶される問題の
修正だと思う。確かに効果がある。330909の間違いだろ。
417名無し~3.EXE:03/03/14 14:04 ID:IJ8iMGSX
最近updateすると、「ファイルの展開」って窓が開いて、
インスコに凄く時間がかかるようになったんですけど、異常ですかね。

418名無し~3.EXE:03/03/14 16:12 ID:ym2mvYtc
Windows Updateの自動更新でインストールした更新が再度表示される不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0314/update.htm
419名無し~3.EXE:03/03/18 18:37 ID:yQpbJ1U3
WindowsXP Pro使用。

Microsoft Corporation - サウンド
Creative Media Driver Version 5.1.2603.0
ダウンロード サイズ: 2.1 MB, < 1 分

これ定期的にひかかってきてウザイでつ。
たしかにLive!使ってるんだけどね。
出てきたり消えたりするけどなんか知ってる?
420名無し~3.EXE:03/03/18 18:38 ID:Mp+/r5UT
>>419
自分で調べることも出来ないのかよ
あとそれは入れない方がいい
421名無し~3.EXE:03/03/18 22:38 ID:7IIl8Ruy
Windows Updateの修正ファイルって、インストールじゃなくて
HDDに保存するように選択できない?
CDに焼いておきたいんだけど
422名無し~3.EXE:03/03/18 22:44 ID:RyB7DUQv
カタログ
423名無し~3.EXE:03/03/18 23:11 ID:7IIl8Ruy
421ですが、あれこれ探したら
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja&categoryid=7
ここからなら保存できそうです
>>422の言うカタログってのはこれのことかな

何か違ってたら教えてください
424名無し~3.EXE:03/03/19 00:14 ID:n55FwKCk
TechNetぐらい見とけよな
後は直リン倶楽部とかさ
425名無し~3.EXE:03/03/19 02:38 ID:1ou3xt6d
俺も個別にダウンロードして保存してるんだが、Q810030って
XP用プログラムはWindowsupdate上で実行するしかないのかな。
でかいファイルだし、できれば保存してしまいたいんだが。
426名無し~3.EXE:03/03/19 03:59 ID:s5hcLVt7
>>425
Windows Update カタログ
427名無し~3.EXE:03/03/19 04:23 ID:98iwWW3L
今更だけどQ329170の問題更新されてたね

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814770
428名無し~3.EXE:03/03/19 06:37 ID:+NskWoaE
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0593.html

カタログの使い方がわからんやつはここ見れ
429名無し~3.EXE:03/03/19 19:08 ID:1leyk0Jj
Q329692って、なんでカタログにあがってこないんだ?
430名無し~3.EXE:03/03/19 19:40 ID:9ggLp49b
>>427 のリンク先を読んだ。

この問題を回避するには、ドメインからログオフする前にスプーラ サービスを停止します。これを行うには、次の手順を実行します。
[スタート] ボタンをクリックして [ファイル名を指定して実行] をクリックし、cmd と入力して [OK] をクリックします。
コマンド プロンプトで NET STOP SPOOLER と入力し、Enter キーを押します。

マンドクセー
431名無し~3.EXE:03/03/19 20:42 ID:Fhq18zZu
>429
なんででしょね?
432名無し~3.EXE:03/03/19 21:39 ID:zDfU+kO1
そもそもカタログってすべてのパッチを表示してくれるの?
たとえばXPSP1用の修正パッチでも、表示してくれないものって
けっこうあるよな
そういうのはどうやって探すのさ
433名無し~3.EXE:03/03/20 05:17 ID:4g/EmqfG
次の更新が正常にインストールされました:

814033 : 重要な更新
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム (Microsoft Jscript Version 5.6、Windows 2000、Windows XP)
434名無し~3.EXE:03/03/20 06:51 ID:ttwYHS1u
814033 : 重要な更新
ダウンロード サイズ: 416 KB, < 1 分
この修正プログラムによって、Windows XP に存在する「Windows Update で表示されたドライバを
インストールできないことがある」という問題 (サポート技術情報 814033) が修正されます
今すぐダウンロードして、Windows Update で表示されるドライバをダウンロードできるように
してください。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。

.

814078 : セキュリティ問題の修正プログラム (Microsoft Jscript Version 5.6、Windows 2000、Windows XP)
ダウンロード サイズ: 358 KB, < 1 分
MicrosoftR WindowsR を実行しているコンピュータで攻撃者がプログラムを実行できる可能性
のあるセキュリティ問題が発見されました。ただし攻撃者は、そのコンピュータのユーザーに
電子メールを送信するか、悪意のある Web サイトにユーザーを誘い出す必要があります。
この修正プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール
後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。インストールすると、削除する
ことはできません。
435名無し~3.EXE:03/03/20 09:46 ID:nUCs9Bxr
814078きた
WinMe
436名無し~3.EXE:03/03/20 09:54 ID:vyYY+zms
ニュー速+ではバックアップを仕込んだとか言っていますが
437名無し~3.EXE:03/03/20 10:46 ID:PNOcBXM3
バックアップを仕込んだ?

バックドア?
438名無し~3.EXE:03/03/20 11:58 ID:oTvYa+5h
>>436-437

>>436は何を言ってるのかさっぱりだったけど、
>>437の名推理で謎はとべてすけた。
439名無し~3.EXE:03/03/20 12:16 ID:nyfihQlC
>>437
ナイス
440名無し~3.EXE:03/03/20 13:16 ID:JG6OU2mb
441名無し~3.EXE:03/03/20 13:56 ID:5U/FQZsF
今回のupdateで、再起動するときに見事に固まりました。
シャットダウンしていますという画面で止まっちゃった。

updateするたびに俺のXPは動きが悪くなっていきます。
本当に容量を食うウイルスだと思いました。
442名無し~3.EXE:03/03/20 13:59 ID:JG6OU2mb
>>441
スレ違い。安定させるスキルが無いだけ。
443名無し~3.EXE:03/03/20 14:11 ID:dKnMDa+t
>>441
きっと君のXPにはいろんなものを入れてるんだろうな・・・
444名無し~3.EXE:03/03/20 14:21 ID:5U/FQZsF
>>442-443
うぐぐぅぅ・・・
きっと安定させて帰ってくるからな。
445名無し~3.EXE:03/03/20 18:50 ID:FRAzcl8k
>>430
これやったらプリンタが全部見えなくなっちゃった・・・(´・ω・`)ショボーン・・・
446名無し~3.EXE:03/03/20 18:53 ID:HHd/97sI
startしれw
447名無し~3.EXE:03/03/20 21:06 ID:UsCc1jYf
>>445
ログオフスクリプト内で実行するように汁
448名無し~3.EXE:03/03/21 06:15 ID:jORru0aJ
814033
814078

無事、完了。
449名無し~3.EXE:03/03/21 06:22 ID:db5pjJ7H
同じく完了。
450名無し~3.EXE:03/03/21 06:33 ID:NVMXPG0f
アプローダーです。エロ画像UPしなさい
http://www.k-514.com
451名無し~3.EXE:03/03/21 09:40 ID:4EZKvyVf
マジかよ・・・・。
http://webplus.site.ize.org.uk/pc/
452名無し~3.EXE:03/03/21 10:44 ID:N8eSz0XL
再インスコしてアップデートできなくて困ってます
更新をスキャンするボタンを押すと一瞬で100%になってしまい
更新するものはありませんと出てしまいます。
そんなのはありえないのですが・・・・
原因わかる方教えてください。

OSはMEです。
453スレ違い申し訳ない:03/03/21 11:14 ID:N8eSz0XL
>>452
日付の設定したか?
日付狂ってると更新ピックアップされないよ。

自己解決しました。だいぶ勉強になりました。
454名無し~3.EXE:03/03/21 11:21 ID:F4P+GMxx
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
455名無し~3.EXE:03/03/21 11:48 ID:dEQ/UV/a
無事完了
456名無し~3.EXE:03/03/21 12:02 ID:5OtgOGau
再起動めんどいからしてない
457名無し~3.EXE:03/03/21 12:17 ID:rwQFT1vh
>>430
これシャットダウン毎に入力する必要あるのね。 マンドクセ-
458名無し~3.EXE:03/03/21 12:22 ID:gjlycZUH
MSのパッチでシステムがフリーズ
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/21/nebt_16.html
 MicrosoftのWindows 2000とWebサーバソフトの脆弱性(3月18日の記事参照)解消のため同社がリリースしたパッチが原因で、一部顧客のシステムがフリーズしたと、Microsoftが3月20日明らかにした。
459名無し~3.EXE:03/03/21 13:35 ID:1qDl7gBu
>>457
メモ帳開いて
net stop spooler
とだけ書き、stop_spooler.cmd って名前付けて保存。

ファイル名を指定して実行 → gpedit.msc
ユーザの構成\Windowsの設定\スクリプト(ログオン/ログオフ)の設定\ログオフ
を開いて、上で作ったファイルを追加
460名無し~3.EXE:03/03/21 13:36 ID:89a53mJ4
↑騙されるなよ。!
461457:03/03/21 15:51 ID:l4qKljg5
>>459
ありがとうございます。 こういった方法があるとは知りませんでした。
462名無し~3.EXE:03/03/21 19:09 ID:g4Kg6LxA
>>459 正直しらんかった。さんくす。紙後輪、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

                          __,,:::=========:::,,_,__
                        ...‐''゙ .  `    ,_ `   ''‐...
                     ..‐´      ゙           `‐..
 ─┼─   /\        /                  ○   \
 ─┼─ /\/_.........;;;;;;;;;;;;;;;;::´      (⌒,)         .l      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................     |||
   │    / ゙゙       .'          ̄  ヽ __ , ─|       ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......。・ ・ ・
   |   /         /             ヽ       .|        ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙               ヽ     l           ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................          .ヽ   ./ ..................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙     ____
 ::::日F|xxx・,`:::::::::::::::::: ゙゙゙゙タ.゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ./゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙゙゙ ::::::::::::::::::`'*[] H]. |[][]|:

463名無し~3.EXE:03/03/22 10:28 ID:/jKgJ/n6
814078
814033
Q815021

Win2k Update完了
464名無し~3.EXE:03/03/24 00:20 ID:+qjb3KNH
うpした
465名無し~3.EXE:03/03/25 23:30 ID:KyZTVMAl
>>452

久しぶりにPC組替えたのでOSインストールしたらUPDATE何やっても取得しない
なんでやぁぁと思ってここに来てみてΣ(´Д`。

あ・り・が・と・う。


基本中の基本だな 逝ってくる。
466名無し~3.EXE:03/03/25 23:32 ID:KyZTVMAl
あら きえてら
>>452-453 ね さんくす
467名無し~3.EXE:03/03/27 04:10 ID:0ZQHKuTW
Q331953は既出??
468名無し~3.EXE:03/03/27 04:35 ID:fN+GQRd5
331953 : セキュリティ問題の修正プログラム(Windows NT4,2000,XP)
ダウンロード サイズ: 1.4 MB, < 1 分
実行中の Microsoft(R) Windows(R) を攻撃者が停止させることのできる
セキュリティ問題が発見されました。ただし、攻撃者はコンピュータの
プロセスと接続できる必要があります。この修正プログラムをインスト
ールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、
コンピュータの再起動が必要になる場合があります。

たぶんMS03-10で日本語のドキュメントは今のところなし。
469名無し~3.EXE:03/03/27 13:22 ID:FIK9Gg+q
自動のヤシ結構便利だな

キモイからずっと切ってたんだが
470キタ━(゚∀゚)━!! ◆k63uqzFVsA :03/03/27 13:44 ID:A6GMN7xz
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム
(Microsoft Jscript Version 5.1、Windows 98、Windows NT 4.0)

完了
471名無し~3.EXE:03/03/27 14:24 ID:7oxyA+Fs
810030 : Microsoft VM セキュリティ問題の修正プログラム

XP Home editionを使用しています。

今日、上記の修正プログラムをインストールせよと
Windows Updateから報告があり、作業を進めたところ、
赤い「X」マークと警告音が出て、インストールが正常に完了しませんでした。
おまけにその後、再起動中に警告音が鳴ります。

去年のパッチが今頃になって出てくるのも不思議なのですが
472名無し~3.EXE:03/03/27 16:46 ID:+l3kgB+e
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム
(Microsoft Jscript Version 5.1、Windows 98、Windows NT 4.0)

何度 成功してもまたでてくののですが?
473名無し~3.EXE:03/03/27 16:46 ID:yN18MfBQ
割れ使ってるとそうなります。
474名無し~3.EXE:03/03/27 16:51 ID:93gAfAHC
おいおまえら、今回のアップデートはやばいぞこりゃ。
俺はWindows98SEなのだが、
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム
(Microsoft Jscript Version 5.1、Windows 98、Windows NT 4.0)
を早速インストールした。

そしてその後またWindows Updateをしてみた。
するとなんじゃこりゃ、VBスクリプトをインストールしないとちゃんと見れない
などというメッセージが出てくる。
インストールしてみると、Windows Updateに

814078 : セキュリティ問題の修正プログラム
(Microsoft Jscript Version 5.1、Windows 98、Windows NT 4.0)

セキュリティ問題の修正プログラム
2002 年 2 月 14 日 (Internet Explorer 5.5)

という項目がまた出てきた。しょうがないのでまたインストールする。
するとまたVBスクリプトをインストールしろと出てくる。
VBスクリプトをインストールすると…の繰り返し。どうにかしてくれ。
475名無し~3.EXE:03/03/27 16:52 ID:6jmmJh/2
今日、updateの通知が来た「Microsoft VM セキュリティ問題の修正プログラム」
がちゃんと入らないの俺だけ?PC二台ともインスコ途中で×が付いた。
再起動してまたUpdateを覗いたらまだ重要な更新に残ってる。
履歴を見たら成功で自動更新になってるんだけど・・・
476名無し~3.EXE:03/03/27 17:00 ID:5Tl9BcL3
>>474
なるね。
ダウンロード要求されるVBスクリプトの方がアップデートされてないんだろうね。
キャンセルするとスキャン中に止まっちゃうしね。
まあ、そのうち対応されるでしょう。
477474:03/03/27 17:10 ID:93gAfAHC
>>476
とりあえずMicrosoft TechNetから直接修正プログラムをダウンロードして
インストールしてみたのですが、それでも直りませんでした。

そのプログラムの更新日時をみたら2003年1月16日…
Microsoftもかなりあせっていたようです。はやくなおしてもらわんと…
478名無し~3.EXE:03/03/27 17:22 ID:EoJ8Nxhv
MSXML4.0とかいうの、3回インスコされてたよ。98。
479名無し~3.EXE:03/03/27 17:29 ID:HefQxOIm
>>473
あのなぁ なんでも割れってきめつけるんじゃないよ

                ワンパターンなやつw
480名無し~3.EXE:03/03/27 17:32 ID:0kIja4dL
>>479
そうだよねぇ、何か言えば割れ物扱いはひどいよね。
俺らみたいに窃盗品を使ってるのもいるのにね。
481名無し~3.EXE:03/03/27 17:35 ID:ejOEjlLX
>>480
ワラタ
482名無し~3.EXE:03/03/27 17:49 ID:HefQxOIm
>>480
(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!  
                                                悪人w
483名無し~3.EXE:03/03/27 17:51 ID:lcDIbDtv
>>480
クラタ
484名無し~3.EXE:03/03/27 17:59 ID:Zy4RggNV
>>480
ハラタイラ
485名無し~3.EXE:03/03/27 18:00 ID:R3c583j2
ニゼンブ
486名無し~3.EXE:03/03/27 18:20 ID:O/IxOOzD
upしますた
487名無し~3.EXE:03/03/27 20:14 ID:zWylX5cs
ということでMicrosoft VM セキュリティ問題の修正プログラムは
また時間が経ってからUpdateすればよろしいのでしょうか?
488う〜ん:03/03/27 20:17 ID:nxMszvdE
>>475
俺も同じだ
俺のXPは割れじゃねーぞゴルァァァ
489名無し~3.EXE:03/03/27 20:32 ID:IefjUoQF
tempとかキャッシュとか要らないファイル消しといたり
レジストリの掃除とかしたら?
490名無し~3.EXE:03/03/27 20:55 ID:adXOHP37
>>487
インスコしたら以後アップデートが固まりました。
当方98SE
491名無し~3.EXE:03/03/27 21:00 ID:JCmQWWVv
ふむ
へんなXエラーが出るね
492名無し~3.EXE:03/03/27 22:22 ID:woSX25zz
>>474
ちょうど会社のPCのクリーンインスコしてるときにそれに引っかかって、
どうしてもそうなるからインスコしっぱいしたのかなぁと再インスコしたよ!!
俺の時間を返せ!!>MS キョウモサーヴィスシスギタ
493名無し~3.EXE:03/03/27 22:33 ID:OWl0hwEp
昼更新したが全く問題ないぞ

おまふぇらが脅かすからビビリながらWindows Updateをしてみた。
なんも起こらんし新しい更新無しの正常動作だぞ

XP
494名無し~3.EXE:03/03/27 22:49 ID:Ywd63lkU
800KBから全然落ちてこない
あと26KBじゃねぇか
495bloom:03/03/27 22:53 ID:pFuwJz0A
496名無し~3.EXE:03/03/27 23:09 ID:ddBIcVpp
だからーすぐインスコせずに様子見てからにしなさいって
お母さんいつも言ってるでしょうに
497名無し~3.EXE:03/03/27 23:33 ID:J62gwE+3
お袋がそんなこと言ってるからすぐ生もの腐らすんだろー?
498人柱組:03/03/28 00:10 ID:eCoUrbfV
>>497
お袋は親父にこそーり人柱をさせる生き物です
499名無し~3.EXE:03/03/28 00:34 ID:Ya9/gMiS
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム
(Microsoft Jscript Version 5.1、Windows 98、Windows NT 4.0)

>>487
ということでMicrosoft VM セキュリティ問題の修正プログラムはまた時間が経ってからUpdateすればよろしいのでしょうか?

そうしてください。>>474,>>476参照。
98se、ie6な私も同じ現象が発生しました。
500名無し~3.EXE:03/03/28 03:01 ID:Dswihy6t
なんだかアップデートした途端CDドライブの認識をしなくなったりしてる……。
再起動掛けると直ったりするんだが、原因がサッパリ。
501名無し~3.EXE:03/03/28 03:18 ID:pWXNXJwZ
うわーんここ見てからインスコすりゃよかったよー
やっちゃったよー
502名無し~3.EXE:03/03/28 09:01 ID:YWFgI46W
>474 うちもなった……。98SE、IE6。
503名無し~3.EXE:03/03/28 09:13 ID:5ejyynkv
331953 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows XP)

うp完了!
504名無し~3.EXE:03/03/28 09:47 ID:1b1ifvR4
VM修正プログラムがXエラーで何回やっても入らない(WinXPsp1)
直前までスルスル動いていたゲーム(アリス イン ナイトメア)がカクカクに、、、、
再起動したらOutlookExpressが立ち上がらない、、なんなの
結局、OS再インスコ
睡眠時間2時間、、、、、、、ねむい
505名無し~3.EXE:03/03/28 10:18 ID:Bds0U4/J
windows update失敗してから更新の検索がまったく反応しあくなりますた。

by 98SE
506471:03/03/28 10:40 ID:2jKUXgtc
「Microsoft VM セキュリティ問題の修正プログラム」の件で
以前書き込んだ者です

インストール時に「X」エラーが出て、以降の動作がおかしくなったので
システムの復元を使って元に戻してみました
それ以来、特に問題なく動作するようになりましたのでご報告します

念のため、しばらく「Windows Update」の自動更新はしないことにします
507名無し~3.EXE:03/03/28 13:34 ID:GcVYNrza
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム
(Microsoft Jscript Version 5.1、Windows 98、Windows NT 4.0)


これインスコしてからJavaScript使ってるページを表示すると
エラーがでるようになった。
オンデマンドインストールが出てきて結局インストール出来ませんでしたと・・・

>>474,>>476 とはまた違う不具合でつ
508名無し~3.EXE:03/03/28 13:40 ID:wSzMzF0V
問い合わせてみました。

810030:VMセキュリティ問題の修正プログラム

updateのサーバー側に問題があり、本来検出しないはずの修正を
検出してしまったため、とのこと。
現在サーバープログラム修正中、数日かかるかも、とのこと。
(×エラーは、javaVM(たしか)が入っていないよ、という
 警告のエラーだそうです)

本来、上記javaVMを入れている人にしか通知しないはずらしい。
ウチは入っていないので。
509508:03/03/28 13:46 ID:wSzMzF0V
追記:ウチはインストール作業しても不具合がおきなかったので
その件については問い合わせていません。
役に立たなくてすんまそん。
510507:03/03/28 13:51 ID:GcVYNrza
続き
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c6504fd9-5e2c-45bf-9424-55d7c5d2221b&DisplayLang=ja
入れたら、エラーはでなくなったけど
重要な更新の通知がでるようになった。
もちろん814078

Windows98SE
IE6.0.2800
511名無し~3.EXE:03/03/28 13:51 ID:0U4ZK10q
うちでは、エラーなど一度もおきていないので
問い合わせもしてません
お役に立てなくて申し訳ないっす
512名無し~3.EXE:03/03/28 14:01 ID:eXxQCsYj
>>510
おいらも他の人(>>474)と同じ現象だけど、そのjs56mjp.exe当てて
Windows Updateに出てくるのは放置しとるよ。

Win 98SE
IE 5.5sp2
513名無し~3.EXE:03/03/28 17:05 ID:JdWgVRrJ
予防接種が原因で死ぬなんてばかげてる。

updateを正しくする方法を一生懸命勉強してる人たち。
なんのためのパソコンなんでしょうね。
514 :03/03/28 18:33 ID:UmYOGY1Y
>>513
わかってないなあ、チミは。
「なんのためのパソコン」って「Updateするため」に決まってるじゃんか。

>>474の現象、俺も出てる(98SE,IE5.5SP2)
515名無し~3.EXE:03/03/28 18:42 ID:dacFexD8
俺も昨日、元上司の餌付きPC無料サポート(wをしたが、
やはり>474の現象が出る。

環境は98SE+5.5sp2
漏れのもう一台あるPCはまだアップデートしていないのだが、
どうなるか・・・(98SE+IE5.01SP2)
516名無し~3.EXE:03/03/28 19:21 ID:1qhQMaZd
「VM問題」とWin98の「814078問題」は、
MSのトラブル速報にもやっと掲載されたわけだが・・・
MSは、あらかじめ自分のPCで検証しないのか?

一生懸命勉強して人柱の報告を待たなければ
安心してUpdate出来ないなんて、ばかげてる。
一昔前の自作パーツなみだな。
517名無し~3.EXE:03/03/28 19:46 ID:HRu2IZD0
XPだが、331953が未だに出来ん・・・・・・・
518名無し~3.EXE:03/03/28 22:18 ID:BZsqI1Is
プログラムの追加と削除を見たら、
アップデートがポスペマークになってる・・・
元通りパソコンマークにするにはどうすれば?
519名無し~3.EXE:03/03/28 22:32 ID:13Pn7fQT
アイコンキャッシュ消せ
520名無し~3.EXE:03/03/28 22:42 ID:F/7dxOLq
アップデートしました。Me。MyDVDを使用するために必要らしいので。age
521名無し~3.EXE:03/03/29 00:18 ID:5MjC+78g
814708を入れた後、再起動せずにDirectX v9.0aを入れた。
そしたらVBスクリプト入れろの問題は発生しなかったが、window update及びoffice update、
IE右クリックメニューのirvineでダウンロードが死んだ。
VBスクリプトやDirectX v9.0aを再インスコしても直らず、どうしたものかと呆然としていたが、
>510を入れたら直った。ありがとう!
814708はもう絶対入れん。
522名無し~3.EXE:03/03/29 00:22 ID:1rCt097p
>>513
頭が固い。無機質な作業でも楽しく転化できる人達もいる。
523名無し~3.EXE:03/03/29 01:03 ID:iHECZ1yJ
>>508
あんたいい人だ。
情報感謝。
524名無し~3.EXE:03/03/29 04:07 ID:3WqkJb2o
>>521
うちのイリアが原因不明で死んだのもそれか!!!
何の為のアップデートだよ チクショー

98se


525名無し~3.EXE:03/03/29 06:24 ID:EV8FzxW4
>>508
直ったかな?
アップデートに出てこなくなった。
526名無し~3.EXE:03/03/29 13:07 ID:6KDVIcbC
アップデートできません
オフィスのアップデートもエラー!
98SEに限るか?
なにやってもダメ
どうしたビルゲイツ!
もしやイラクのテロ?
527名無し~3.EXE:03/03/29 22:53 ID:xLs4lqo4
現在、利用可能な更新はありません。

お使いのコンピュータ用の更新はありません。後で確認してください。

528名無し~3.EXE:03/03/30 01:21 ID:ceXvLzre
消えたね
このスレ見ておいて良かったよ。何も知らずに入れてしまうとこだった
529名無し~3.EXE:03/03/30 01:28 ID:RPuqxV82
>>526
updateするときはadmin権限のユーザー作ってそいつでログインしてやると
うまくいったりいかなかったり・・・
530名無し~3.EXE:03/03/30 02:03 ID:oKItxau4
へー98SEてadmin権限のユーザー作れるんだ
531名無し~3.EXE:03/03/30 02:54 ID:XusspORu
98sp1だとjscriptのうpしたら、IE起動するとvbスクリプトDLするように言われたよ
532529:03/03/30 02:55 ID:RPuqxV82
あぁ98か。全員adminみたいなもんじゃん(藁
もう一人クリーンなアップデート専用のユーザーを作るとうまくいくことがあるってこと。
533名無し~3.EXE:03/03/30 20:58 ID:V0jD+4B8
俺はアップデートするためにPCを購入した
534名無し~3.EXE:03/03/30 23:16 ID:Tw8BHolr
>>533
正しい。
535名無し~3.EXE:03/04/02 06:50 ID:sfWtawRf
最近、ここ見て、updateは控えていたのだが、
331953を無事インスコ完了。

xp home
536名無し~3.EXE:03/04/02 11:39 ID:b5buHq3W
>>408
814995入れたら、漏れのCD-RドライブがR認識しなくなった…
アンインスコしたら直った…
537名無し~3.EXE:03/04/02 11:58 ID:hZP3H84v
535を見て無事インスコ完了
xp home
538名無し~3.EXE:03/04/02 21:06 ID:EkJ6Pksa
>>536
スレ違いってことに気づけよボケ
539名無し~3.EXE:03/04/03 00:58 ID:gGs5MJRC
>>535
updateの前に神社でお参りすれば尚良し!
540名無し~3.EXE:03/04/03 10:36 ID:yIAP3k89
updateの前には服を脱いでシャワーを浴び、全裸のままがよい
541名無し~3.EXE:03/04/05 23:02 ID:rj5J4Zkj
すっかり、静かになったな。
542名無し~3.EXE:03/04/06 13:48 ID:JB0ZtBcF
それは、平和って事だから。
543名無し~3.EXE:03/04/06 16:32 ID:lN4HdYfn
なんかupdateできないなーと思ってたらBIOSの時間が2002/1/1のままだった。鬱だ
544名無し~3.EXE:03/04/06 19:35 ID:GdTxwmtt
>>543
おめでてー奴だな正月気分かよ
545名無し~3.EXE:03/04/06 19:38 ID:Syf4rHhU
ワラタ
546名無し~3.EXE:03/04/07 00:10 ID:NcTCuJAS
>>507
当方、毎日windows updateをしないと気持ち悪くてしょうがない人間です。
ここ数日、「重要な更新の通知」がでるのにwindows updateができず
悶々としていましたが、507様のおかげでwindows update出来るようになりました。
ありがとうございました。
547名無し~3.EXE:03/04/07 10:24 ID:CsrJHjfT
自分に関係ないドライバって更新する必要ないよね?
548名無し~3.EXE:03/04/07 10:32 ID:TKHrXBmF
>>547
Updateに出るドライバは基本的に当てない方がいい
549名無し~3.EXE:03/04/07 11:50 ID:RyPid22y
Windows 98 and Windows 98 Second Edition
って、入れた方がいい?
無視していい?

Win98
IE6.0.2800.1106
550名無し~3.EXE:03/04/07 11:52 ID:TKHrXBmF
>>549
スレ違い。あと上げるなボケ。
551名無し~3.EXE:03/04/07 11:55 ID:y3sH/vxB
>>549
無視していいよ
552名無し~3.EXE:03/04/07 12:40 ID:091Tdqck
クリーンインストール時、教えてください。

WinXPsp1(含む)をインスコした後に、こちらで紹介されているセキュリティ対策や
重要な更新をあてていきたいのですが、あてる順番はどうしたらよいのでしょうか?

"Q3・・・" から始まるのと "Q8・・・"から始まる更新があるのですが、数字の小さい順に
あてていったらいいのか、ランダムにしても良いのかと

それと、WinXPsp1以降は QChain.exeを実行しなくても再起動の必要は無いと理解して
良いのでしょうか?
553552:03/04/07 12:53 ID:091Tdqck
補足
更新ファイルはWinカタログから既に落としてHDDにあります。
554A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/07 18:52 ID:b/qAVdLN
OSがXPじゃないカスどもは失せてくれない?
555名無し~3.EXE:03/04/07 19:11 ID:Q25PLwES
>>554
OSがXPだろうとカスは失せてくれない?
556名無し~3.EXE:03/04/07 20:00 ID:RyPid22y
>>550
ごめん。気をつける。
>>551
ありがd!
557( ゚д゚):03/04/07 20:04 ID:ZpFKNwY7
>552
WindowsXP 質問スレッド Part46
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049212835/l50 に行きな。
558552:03/04/07 21:43 ID:091Tdqck
>>557
移動します。
どうもです
559名無し~3.EXE:03/04/10 02:38 ID:aq+lWOCC
816093 自動更新でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
560名無し~3.EXE:03/04/10 02:47 ID:ChRVheoT
561名無し~3.EXE:03/04/10 04:40 ID:ghiwg+P+
バーチャルマシーンだな
562名無し~3.EXE:03/04/10 08:27 ID:GZguKKCg
珍しく再起動の催促が来なかった
563名無し~3.EXE:03/04/10 08:51 ID:Fbm9LWrb
>>562
俺はインストしたら再起動の催促きたが。
バーチャルマシーンなんだから再起動しないとだめだろ。
564名無し~3.EXE:03/04/10 08:52 ID:zWqu72y8
俺来なかった。
565名無し~3.EXE:03/04/10 09:44 ID:yJC7kU5x
すいません816093て入れないとどうなるんですか?
5M越えてるんでADSLではない私には少々キツいんですが・・・
566名無し~3.EXE:03/04/10 09:46 ID:lGCdaB2N
セキュリティホ-ルを突かれる。
567名無し~3.EXE:03/04/10 10:20 ID:S7nJLLXm
WINXP、WIN98は再起動しろと言われた。5.1MBだった。
WIN2Kは再起動しろとは言われなかった。2.3MBだった。
なんでだろ〜。
5682000使い:03/04/10 11:36 ID:MH+o6I/G
816093を俺もさっき適用したが、再起動の催促が来なかった。
569名無し~3.EXE:03/04/10 12:58 ID:WPjsjDv3
816093てver.3809には入れる必要ないみたいだけど入れておいた方が良いのかな?
とりあえず中をのぞいてみたらVer.3910になるみたいだね。
570名無し~3.EXE:03/04/10 13:19 ID:Nj8HDoqQ
>>565
寝る前に落としとけ
571名無し~3.EXE:03/04/10 13:49 ID:4mF3z4M1
5Mもあるのかよ
道理で終わらないわけだ

自動は楽だがね
572名無し~3.EXE:03/04/10 14:11 ID:4mF3z4M1
つーかめっさ重い
やっと30パーだよ
573名無し~3.EXE:03/04/10 14:34 ID:1eNt062F
自動アップデートが途中で落ちた
574名無し~3.EXE:03/04/10 14:35 ID:/ec14nj0
Winメッセがアップデートに入ってた
575名無し~3.EXE:03/04/10 14:53 ID:1eNt062F
使わないからなぁ・・・
576名無し~3.EXE:03/04/10 14:56 ID:Nj8HDoqQ
>>572
めっさ…
577名無し~3.EXE:03/04/10 15:05 ID:zWqu72y8
Win95だと今のupdateになる前の画面なんだな。
578名無し~3.EXE:03/04/10 15:32 ID:kPS0bOnp
>>576
メッサンオー
579A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/10 17:28 ID:kixkRQOA
しっかしまぁ、緊急のセキュリティホールばっかだな。
580名無し~3.EXE:03/04/10 17:32 ID:LwHJi8SE
頼むから新しく出た重要なパッチは別鯖別回線に置いてくれ。
OS再インスコでめちゃめちゃキツい…。



深夜には空くかな?
581名無し~3.EXE:03/04/10 17:59 ID:2N8vDP/P
816093入れ終わったよ。さっきまでかなり混雑していて、なかなかダウソできなかったけど。

XPユーザですが、これによって特に不具合などは起きてません。
582名無し~3.EXE:03/04/10 18:03 ID:j/EXrRiS
「めっさ」って「めっちゃ」ってことだろ
583名無し~3.EXE:03/04/10 19:17 ID:Nj8HDoqQ
>>582
それより死語ってこった
584名無し~3.EXE:03/04/10 20:14 ID:KCFNwujA
無事終わった。2000とXP。
585名無し~3.EXE:03/04/10 20:57 ID:ZWBi1NQb
朝見たら勝手にDLされてたが。自動アップデート誰も使わないんだな。
586名無し~3.EXE:03/04/10 21:05 ID:gVKh4U0G
>>580
俺も。
OS→チップセットドライバ→DirectX→デバイスドライバの順番で
インストールしたほうがいいらしいが、これじゃOSのままでストップだよ〜。
587名無し~3.EXE:03/04/10 22:10 ID:4Lczmcp/
Windows Updateかけたら非常に時間がかかり、Windowsの項目がグレイアウトしていた。
この項目には昨日の時点でMessengerが入っていたはずだが、どうしたのかね。
Messengerはインストールしてないんだが。XP Home Edition SP1
588名無し~3.EXE:03/04/10 22:30 ID:7rxFavcD
俺もWindowsUpdate重すぎる。というより今日のアップデート最悪
なので控えたほうがいいよ。
Win2Kインスコしてアップデートして変になったからな
まったくM$はなにやってんだよ!ばかやろう
589名無し~3.EXE:03/04/10 22:30 ID:KrNK6rfZ
今重い・・・
590名無し~3.EXE:03/04/10 22:42 ID:Uxh+sZUQ
今日は朝からずっと重い。
591名無し~3.EXE:03/04/10 22:59 ID:lcS8qIbM
SUNのVM入れてる場合って816093はいるの?昨日でたやつ.
592名無し~3.EXE:03/04/10 23:00 ID:6PAem2kC
MSJavaVMが入ってる環境だと要るんで無いかな。
593名無し~3.EXE:03/04/10 23:02 ID:lcS8qIbM
>>592
じゃあいらないってコトかな?
594名無し~3.EXE:03/04/11 04:19 ID:EK1QGlXV
今とっても軽いよ
595名無し~3.EXE:03/04/11 04:32 ID:y9OwU1LP
早く死ねよ
596名無し~3.EXE:03/04/11 04:59 ID:+ndj72Gm
JAVAをoffにしてるやつは関係ないよ

updateしたんなら
コマンドプロンプトでjviewで確認汁!
バージョンが5.00.3809 から 5.00.3810に変わるはずでつ
597名無し~3.EXE:03/04/11 05:58 ID:eLNio4cl
軽〜かった。
598:03/04/11 07:56 ID:864dibPD
自動更新したらネットに繋がらなくなった!何で?今は携帯からです
599598:03/04/11 08:39 ID:m0z7GVep
スマソ局内障害ですた。
600名無し~3.EXE:03/04/11 09:23 ID:TUK8zsnG
昨日からずっと重い、たかが5.1Mが全然終わらない。
キャンセルすることもう5回(;´Д`)
601名無し~3.EXE:03/04/11 09:29 ID:xf+EduBv
ま〜ったく通信しとらん。



…新しい重要パッチが出た後にOS再インスコなんてするもんじゃねーよなぁ_| ̄|○
602名無し~3.EXE:03/04/11 10:29 ID:xf+EduBv
無通信状態になった後、
ぶった切って再起動して再開したらかなり快適。



なんでJARO?
603名無し~3.EXE:03/04/11 12:26 ID:UHxen9EP
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 4.0)

これが何度インストールしても重要な更新の項目から消えません。
604名無し~3.EXE:03/04/11 13:30 ID:zV5XU89K
>>603
わしも。
98SE IE6
605名無し~3.EXE:03/04/11 13:38 ID:N+hRYi0M
ここをみてupdate放置していたら来なくなったよ
606名無し~3.EXE:03/04/11 14:52 ID:tmt2MQn6
813951 : Internet Explorer6 SP1の修正プログラム
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム

当方Meだが、何度インストールしても重要項目から消えてくれない。
607名無し~3.EXE:03/04/11 15:39 ID:3UPe0w8c
Windows2000で816093昨日入れたのにまた催促してくるぞ。
608名無し~3.EXE:03/04/11 15:48 ID:W6tCmzYC
>>607
コマンドプロンプトとかでちゃんとバージョンアップ出来てるか確認した?
609名無し~3.EXE:03/04/11 16:03 ID:V5chwo9W
確認しました 5.00.3810になってました
610名無し~3.EXE:03/04/11 20:52 ID:pKdndWH+
10日の午前2時に楽々アップデートに成功した私は勝ち組気分だったが
これからダイヤルアップ環境の御客様のPCをセットアップしに行かないといけないことに気付いて
一気に負け組決定
611名無し~3.EXE:03/04/11 21:24 ID:oXihlRBr
>610
ダイヤルアップ・・・まぁ、がんばれ。
612名無し~3.EXE:03/04/11 23:29 ID:qBxlQt5E
613名無し~3.EXE:03/04/12 00:28 ID:nDaSGd5k
どうでもいいが、もう一ヶ月以上更新する度に「811630」が出てくる。
履歴に失敗、失敗・・・ウザイ。
2月の時点で更新は成功しているはずなのに。
614名無し~3.EXE:03/04/12 00:56 ID:+SiSNgdG
WindowsUpdateしますた


( ´∀`)<ぬるぽ
615名無し~3.EXE:03/04/12 01:45 ID:zVWrYjAE
自動更新切ってからすこぶる快調。
616名無し~3.EXE:03/04/12 02:24 ID:aGlGGoaV
 コンナトコデイウナ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>614
617名無し~3.EXE:03/04/12 03:29 ID:gsbCL8Mg
>>613
スレ違い+ageかよ。失敗スレに書いてきなさい。
618名無し~3.EXE:03/04/12 10:28 ID:VT4JgqnG
いつまでもWMP9のアップデートを後生大事に取っておく自分は駄目ですか?
619名無し~3.EXE:03/04/12 10:29 ID:N6CiKsNU
(・∀・)いんや。
620名無し~3.EXE:03/04/12 13:09 ID:BPqXgdQj
WMP9を入れたらセーフモードでしか起動出来なくなった
(普通に起動するとデスクトップ画面が表示される前に電源が切れる)
Meなのに何か変だ(w
621名無し~3.EXE:03/04/12 13:12 ID:y0taMaQt
>>620
え!
622名無し~3.EXE:03/04/12 14:21 ID:gsbCL8Mg
623名無し~3.EXE:03/04/12 17:22 ID:ty+agWzy
(・∀・)シター
624tantei:03/04/12 17:25 ID:8/ITJovt
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

625名無し~3.EXE:03/04/12 17:41 ID:hwvWGLIw
↑何これ?
626名無し~3.EXE:03/04/12 17:43 ID:y0taMaQt
>>625
あちこちに貼ってあるコピペ
627名無し~3.EXE:03/04/13 08:34 ID:iWmx/jqk
結局WIN98SEで一番成功しやすいブラウザってなんだったの?
628名無し~3.EXE:03/04/13 15:51 ID:YOBiZOnJ
IE
629名無し~3.EXE:03/04/13 23:48 ID:ttlPzBcQ
816093入れたら回線速度が1/10に落ちた...ヽ(;`Д´)ノ
偶然他の要因が重なっただけなんか?
いい加減98SEなんてヤメてXPにしろって言うMSの啓示なのか?
630名無し~3.EXE:03/04/13 23:57 ID:wuBOz54x
XPすんなりupdate終了
631名無し~3.EXE:03/04/14 07:12 ID:1jLKaGkE
816093 : セキュリティ問題の修正プログラム
なんど挑戦しても「インストールできませんでした」と表示と出るんだけど、なんでよ。
今まで一度もアップデート失敗したことないんだけど。再起動してもだめですた。
632名無し~3.EXE:03/04/14 12:02 ID:LNxXTVuM
633名無し~3.EXE:03/04/14 12:47 ID:m0hIQkut
運がいいのか普通なのか
失敗したことは一度もないな
634名無し~3.EXE:03/04/15 01:08 ID:zB0oiYRI
ウィンドウズに深刻な安全上の欠陥 MSが修正呼びかけ
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200304130219.html
635名無し~3.EXE:03/04/15 01:19 ID:85Y4TY4o
今頃何言ってやがるんだよ
636名無し~3.EXE:03/04/15 01:20 ID:0UJtf+yD
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!
637636:03/04/15 01:24 ID:0UJtf+yD
ごめん ミスったこれやらないように!↓

XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!
638名無し~3.EXE:03/04/15 02:15 ID:jxOJ+2n6
>>636-637
死ね
639名無し~3.EXE:03/04/15 19:40 ID:BCCwNYE9
>>637
あたまのわるいひとなんだろうなあ
640名無し~3.EXE:03/04/15 19:56 ID:2L1PICQA
仕事も無くて暇なんだろうなあ
641名無し~3.EXE:03/04/15 19:58 ID:x9pioXdw
ティムポもちっこくてホーケーなんだろーなー
642名無し~3.EXE:03/04/15 19:59 ID:K9oT16Me
一度騙そうと思ったが書き込みした後やばいと思い
訂正しちゃった根性なしがいるスレはここですね?
643名無し~3.EXE:03/04/15 20:47 ID:aHg+9Hhf
XPユーザーじゃないんだがこれで何が起こる?
644名無し~3.EXE:03/04/15 20:50 ID:jxOJ+2n6
ああいうの何の疑いもなく実行しちゃうヤツって何考えてんだろね。
まぁ、>>637もそのひとりなんだろうけど。
645A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/15 21:18 ID:bM4pbIR/
どうなるんだ?
646名無し~3.EXE:03/04/15 21:21 ID:/m1RNPe0
やってみろ
647名無し~3.EXE:03/04/15 21:37 ID:yh0Fzbvg
>>637
2Kだからワカランのだけど、やったらどうなるん?
648名無し~3.EXE:03/04/15 21:56 ID:alwqeppA
間違って実行しちゃったやつはここに治し方が書いてあるから逝け。

【XP】是非こんな事をやってみれ【お馬鹿】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043764586/
649名無し~3.EXE:03/04/16 03:13 ID:5e0TLM7D
このイタズラってさ、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1468
にも出ちゃうほどFAQなんだね。
650名無し~3.EXE:03/04/16 11:12 ID:5e0TLM7D
>>649
検索語は「トラップ」ね。
651名無し~3.EXE:03/04/17 04:38 ID:L0HGGrEd
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
652名無し~3.EXE:03/04/17 04:40 ID:sJq4E+Lu
811493
653名無し~3.EXE:03/04/17 04:50 ID:tsoQeQuU
811493 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows XP)
Q817287 : 重要な更新 (Microsoft Windows でのカタログ データベースの破損)
654名無し~3.EXE:03/04/17 06:08 ID:UgQ6221p
事故回復w
655名無し~3.EXE:03/04/17 06:55 ID:9bEU7Ykb
815465:推奨プログラム (XP用)
656名無し~3.EXE:03/04/17 07:25 ID:i06lQE0s
7:20 WindowsUPDATEでサーバー見つからん…。MSNもみつからんぞ
657名無し~3.EXE:03/04/17 07:30 ID:Y6HlLRiL
DirectX9.0aもWindowsUpdate入り
658名無し~3.EXE:03/04/17 07:33 ID:i06lQE0s
>>656
7:30 治ったみたい…、その前すごく反応遅かったんだよな。攻撃でもされたか?
659(σ・∀・)σ:03/04/17 07:34 ID:3f1Y+2nb
660名無し~3.EXE:03/04/17 07:53 ID:p5rzW64z
811493 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows XP)
Q817287 : 重要な更新 (Microsoft Windows でのカタログ データベースの破損)

上記2点を手動と自動更新で
2重にインストールしてしまいました。
何か問題はありますでしょうか。
661名無し~3.EXE:03/04/17 07:59 ID:2OMiRz8C
811493インスコ完了
662名無し~3.EXE:03/04/17 08:31 ID:O9++b+63
なんだなんんだ 今日はてんこ盛りかよ

重要が6MBかよ
663名無し~3.EXE:03/04/17 08:33 ID:NqmOTbL9
811493入れたら動作がむちゃくちゃ重くなりました。(´Д⊂
カーネルの更新は家のPC環境では鬼門みたい。
Q330909(1GBのRAMを積んだPCでのハイバネーションの不具合修正)
を入れた時も死ぬ程遅くなったし。
664名無し~3.EXE:03/04/17 08:36 ID:szvfTHw1
うん?
別に重くならないけど
665名無し~3.EXE:03/04/17 08:43 ID:O9++b+63
推奨は、まったく落ちて コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
666A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/17 08:44 ID:oVMWIWz3
ふ、早起きは三文の徳とはよく言ったものだな。
667名無し~3.EXE:03/04/17 09:01 ID:9bEU7Ykb
811493が何度やっても失敗する
668667:03/04/17 09:13 ID:9bEU7Ykb
直接落として入れたよ
669名無し~3.EXE:03/04/17 09:14 ID:PD+flRqZ
ものの見事な誤字は珍しいのかな
670名無し~3.EXE:03/04/17 11:05 ID:/UeN2G89
ISDN並みの速度だ。ぬっころす。
671名無し~3.EXE:03/04/17 11:07 ID:H7HZqEEI
815485: 推奨修正プログラム って無線通信使ってなければ入れる必要ないでしょ?
672名無し~3.EXE:03/04/17 11:11 ID:M30Tq33S
>811493が何度やっても失敗する
俺もだ。
673動画直リン:03/04/17 11:12 ID:rIVR7F+x
674名無し~3.EXE:03/04/17 11:33 ID:gmE/ewmp
完了age
675名無し~3.EXE:03/04/17 12:15 ID:oLebd3bo
811493入れた。ちょっと重くなった…あ、XPね。
676名無し~3.EXE:03/04/17 12:30 ID:7g75YJPH
811493、全然落ちてこねー
677A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/17 12:37 ID:HD4I2jlW
藁セレ1.7Gに512Mのメモリを搭載している俺には重くなったというのが理解できないよ。フ
678名無し~3.EXE:03/04/17 12:55 ID:cC+3rXjL
落ちてこない人は、詳細情報開いて直接DLしとけ。
679名無し~3.EXE:03/04/17 12:57 ID:szvfTHw1
XPは重くなって2000は重くならないってことかな?
680名無し~3.EXE:03/04/17 13:47 ID:xU6u/p1T
自動が例によって知らない間に落ちてるから、手動でアップデートしてたら
知らない間に自動復活してて、只でさえ重いのに2重で落としてた

ムカつく
681名無し~3.EXE:03/04/17 14:15 ID:1mCSZlS3
ちょっと重くなったとか言ってる人は、どうやってそうだと思うわけ?
体感?
実測?
682名無し~3.EXE:03/04/17 14:35 ID:6CuG5EbW
>>677 >>679 >>681
スレ違い+ageかよ低脳
683663:03/04/17 14:36 ID:NqmOTbL9
>>681
ちょっとではなく死ぬ程重くなります。
全てのアプリの起動が10倍以上遅くなります。
体感で「ちょっと遅くなったかな」どころの騒ぎでは・・・。・゚・(ノД`)・゚・
Single CPUとDual CPUマシンの2台にインスコしてみた所
Dualの方だけ遅くなったのでマシン環境によるみたいです。
684名無し~3.EXE:03/04/17 14:48 ID:1mCSZlS3
Dual環境だと問題ありなのか。
うちはSingleなんで大丈夫かな
情報サンクス。
685名無し~3.EXE:03/04/17 17:06 ID:HMP2dF3N
Q817287について分かりやすく説明してくれ。
必要なのか?
686名無し~3.EXE:03/04/17 17:10 ID:Sm2FnUzx
重いよー、Windows Updateサイトそのものが重いよー。
今、WPAサポートとDX9.0a修正と一緒に落としてるけど、
ぜんぜん落ちてこない。重いよー。
687bloom:03/04/17 17:19 ID:rIVR7F+x
688名無し~3.EXE:03/04/17 17:25 ID:zBx6hv2O
XPでそろそろ再インストールを考えてます
いまはSP1を当ててますが、再インストールした後
WindowsUpdateに行くとSP1は表示されるでしょうか?
Sp1aが出てきますか?Sp1を入れたいんです。
同じような状況でアップデートした方教えてください
689名無し~3.EXE:03/04/17 17:31 ID:HMP2dF3N
DX9.0aは入れる前によーく考えて!!

DX9をいれてWindows を快適に!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040867833/
690名無し~3.EXE:03/04/17 17:33 ID:KJnUFkya
811493
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

『この脆弱性を利用するためには、Interactive logon(対話的ログオン)を行なう必要がある。
対話的ログオンとは、PCに接続されているキーボードを使用して、ローカルからログインする方法。
したがって、遠隔地からネットワーク経由でログオンを試みる攻撃者はこの脆弱性を利用できない。


一人暮らしの漏れは、入れなくても平気かな?
XPだと、重くなる人も出ているみたいだし。
691名無し~3.EXE:03/04/17 17:45 ID:6CuG5EbW
>>688=検索も出来ない馬鹿
692名無し~3.EXE:03/04/17 18:26 ID:O9++b+63
うpしたら
反応が鈍くなったね

オフィスショートカットバークリックしても
立ち上がってくるのに時間がかなりかかるし
プログラムメニューの開きも待たされて遅くなったし
なんなのこれ?
えらくウェイトが入ってくるんだけど
693名無し~3.EXE:03/04/17 18:34 ID:zBx6hv2O
>>691
そんな〜馬鹿なw
でどう?
694名無し~3.EXE:03/04/17 19:30 ID:2ej4K6MW
最近、update後の再起動によく失敗するなぁ
次からは普通に再起動かけるか
695名無し~3.EXE:03/04/17 20:11 ID:HMP2dF3N
>>694
スレ違いだけど俺もよく再起動だけ失敗すること多い。
696名無し~3.EXE:03/04/17 20:27 ID:5sPmIj1A
会社のInspiron8200はXPproでも2000でも再起動も終了もログオフも失敗することが多い。
USER32がどうたらこうたらとevent logには出てるが
697マルチ:03/04/17 23:01 ID:PrdciokF
最近、アップデートのDLの速度、劇遅じゃねーか?

今もダウソしてるが32.7MBをダウソするのに30分以上かかってるよ。。。
あ、漏れはCATV接続で他のサイトのDLはまともにできていまつ。 
698697:03/04/17 23:03 ID:PrdciokF
今DLの速度見たら6.85Kだったよ。。。
699名無し~3.EXE:03/04/17 23:15 ID:3SDgUa6q
Windows Updateはページすらまともに開かねぇ。MSのホームは問題なく開けるのに。
700名無し~3.EXE:03/04/17 23:57 ID:c3tR6WHl
811493またもや失敗(´・ω・`)・・・
701名無し~3.EXE:03/04/17 23:58 ID:/7NVZ9Tr
811493
これ入れたら起動が遅くなったよ
XPPro
702名無し~3.EXE:03/04/18 00:15 ID:/YpchK2p
遅いのはもしかしてIIS6の試験運用が原因か?
703名無し~3.EXE:03/04/18 00:18 ID:IgtE4bwD
自動で更新をダウンロードするの、やめて欲しいんですけど…
704名無し~3.EXE:03/04/18 00:22 ID:mHptDcmm
設定で解除すればいいじゃないか
そもそも言われるまま君が自動に設定したくせに
705703:03/04/18 01:07 ID:IgtE4bwD
解除しました。
706名無し~3.EXE:03/04/18 01:34 ID:zUApy0ha
ソフトウェアの更新が不完全です

ってでるぞ

なぜ?
707名無し~3.EXE:03/04/18 01:53 ID:ELMgGD5Y
俺も811493、
入れたら激しく遅くなり、耐え切れずアンインスコ
XP HOME
708名無し~3.EXE:03/04/18 02:08 ID:JvKiv5GB
成功者の声はないのか!?
快適ですって言う声は!?

MSはWindows持ってないので、試しに
自分のパソコンに入れてみることがないそうです。
709名無し~3.EXE:03/04/18 02:34 ID:8MiucrM5
俺は811493入れても特に問題なし(変化無し)だけど。
XP PRO SP1
710名無し~3.EXE:03/04/18 02:50 ID:mHptDcmm
OfficeXPとの相性がよくないみたい
快適って言ってる人は、オフィス使ってないんでしょ

711名無し~3.EXE:03/04/18 02:52 ID:oyiJ5eHT
まるで問題なし。
XP Home sp1a
712名無し~3.EXE:03/04/18 03:27 ID:8MiucrM5
ワードやらエクセルやらを動かしてみたけど、普通に快適だったよ。
713名無し~3.EXE:03/04/18 03:57 ID:3Kf7ZIg9
Dual CPUでOfficeXPも、入ってる…
811493怖くて入れられない
714A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/18 04:43 ID:BBD53Skg
へぼいPC使ってる奴は重いんだろ。
買い換えろよ。
715名無し~3.EXE:03/04/18 04:51 ID:iv003C9x
811493入れた。
いつもの様に、サクサクだよ。

XP Home SP1
716bloom:03/04/18 04:52 ID:MHMq9zMB
717名無し~3.EXE:03/04/18 05:36 ID:trpRGHvP
XPProSP1が2台。どっちもOfficeは入っていない。
1)NIS2002+RedHat9とデュアルブート。(MBR→GRUB)
 鱈1.2GHz 512MB
2)ノートンアンチウィルス2002+ZoneAlarm
PEN4 2.4GHz 512MB

2)でちょいとトラブル。
811493インストール最中CPU稼働率が100%になってハング。
IEのキャッシュクリアしてUPdateじゃなくダウンロードセンター
からインストール。

どちらも起動も挙動も変わらない。


 
718名無し~3.EXE:03/04/18 06:25 ID:Prf1oZ9I
811493入れたが特に問題なし
XP HOME SP1は未導入
719名無し~3.EXE:03/04/18 06:29 ID:xDPVslER
815485入れたら無線LANがつながらなくなった・・・。
システムの復元使ったの久々だな。
720名無し~3.EXE:03/04/18 07:42 ID:y3uYPHey
何も問題なし(^Д^)快適快適
721名無し~3.EXE:03/04/18 08:49 ID:639Q7Z6U
シャットダウンの時間が少し長くなった。
WinXP Pro
722名無し~3.EXE:03/04/18 08:54 ID:B3DYDfC1
激重すぎ。
プログラムのアクセスと既定の設定をMicrosoft以外にしてっから
嫌がらせされてんのか?
723名無し~3.EXE:03/04/18 09:08 ID:B4SNbnVZ
おもいおもいおもいおもいおもいおもいおもい

  Windows も う 終 わ り ぽ


つぎはなに?
俺知ってるよ。

 Xjoepxs

724名無し~3.EXE:03/04/18 09:27 ID:jMMXVzd6
WinXP Home SP1 OfficeXP Pen4_1.5 RAM256

815485、Windows Updateは使わずに適用。
起動、終了、Office とくに変化は感じない。
感じたのはルータが接続直後によく切れる(再起動する)ように感じるくらい。
これは815485のせいとは言えないだろうが、タイミングは重なっている。
良悪の8MB。
725724:03/04/18 09:29 ID:jMMXVzd6
間違えた 811493だった。
726名無し~3.EXE:03/04/18 09:36 ID:cEmCdPlx
811493導入後
漢字変換後凍りつく、タスクマネージャーが延々と起動する、何かしら反応が遅い等
になりまして、即刻削除。
XP home
727名無し~3.EXE:03/04/18 09:55 ID:xK1VNxCf
ノートPCゲットしましたしかしCDDありません
自分のデスクトップにノートのHDD繋いでリカバリして
ノートに戻したらちゃんと動くのでしょうか?
ちなみにデスクトップ98ノート98
現状ノートにMeが入ってます。
よろしくおねがいします
728名無し~3.EXE:03/04/18 10:02 ID:FivtgsMy
>>727
1.無理でしょう
2.書くスレをよく考えましょう
729名無し~3.EXE:03/04/18 10:03 ID:0ulyMado

どこに書こうと思ったんだよ。
動くかもしれんけど安定はしないだろう。
730名無し~3.EXE:03/04/18 10:53 ID:g3PmvGz7
>>729
ID が「窓」

・・・おしい、もう少しで、「窓だけ」になれたのに
731名無し~3.EXE:03/04/18 11:30 ID:iYA8hxN5
今回の2つの更新入れてから
各種アプリの起動がめちゃ遅くなったが・・・・
732名無し~3.EXE:03/04/18 11:32 ID:L+U/mcYE
Windows Updateしようとしたらフリーズしました(ワラ
さすがウインドウズ(W
733名無し~3.EXE:03/04/18 11:52 ID:eSvLYTWa
(1)817287、811493
(2)815485、Windows Messenger4.7

をほぼ同時にインストしたら激重になりました。
インストの順は(1)の次に(2)。
復元使って元に戻したらサクサク動く。

これから、上記4つのうちどれが原因か特定した
いと思います。
まぁ、Messengerは関係ないでしょうが。
マシン:
CPU Pen4 2.53G
マザボ Gigabyte GA-8GE667 Pro
メモリ PC2700 512*2
734名無し~3.EXE:03/04/18 12:17 ID:iYA8hxN5
>>733
811493でしょう。
うちもPen4 2G,メモリ1GBで
更新後、IEの起動に15秒。ワードエクセルも激重。
735名無し~3.EXE:03/04/18 12:20 ID:MPvNHxUE
>>734
ってかageんなよ
みちゃうじゃねぇか!?
736名無し~3.EXE:03/04/18 12:23 ID:/YpchK2p
アップデートするとoutlookが10倍遅くなる云々ってニュースに出てたような
737名無し~3.EXE:03/04/18 12:38 ID:No2h4QAw

XP新規インすと中
重要な更新19個もあるんだからあきれる
738733:03/04/18 13:08 ID:eSvLYTWa
1個ずつ再インストして確認したところ、原因は、734さんのレス
の通り811493でした。
これを入れると全てのソフトの起動が非常に遅くなりました。
他の症状としてPalic soft のHDD temperatureというHDD温度
測定ソフトがスタートアップ起動に失敗するようになりました。

というわけで、811493はダメポに決定しますた。
739名無し~3.EXE:03/04/18 13:09 ID:ELMgGD5Y
なんか不具合報告スレになってるなw
「〜失敗したら」スレは無くなったのか?
740名無し~3.EXE:03/04/18 13:11 ID:dfOyaDsF
811493は無理に入れなくてもいいよね。
Interactive logon(対話的ログオン)なんて使わないし。
741名無し~3.EXE:03/04/18 14:19 ID:6NfnJaxH
>739
あそこのスレはWinアップデートに失敗した人が書き込むんでね?
742名無し~3.EXE:03/04/18 14:23 ID:pEUOD4Tk
怖い物見たさで 811493 を入れてみたが特に変化無し。

Athlon 2400 でメモリは1G
OfficeXP は入ってない

OfficeXP さえなければ大丈夫ってことかな?
743名無し~3.EXE:03/04/18 14:24 ID:6NfnJaxH
↑使用OSは?
744名無し~3.EXE:03/04/18 14:41 ID:iYA8hxN5
>>736
Outlookはあまり変わってないような・・・
でも少しだけ重く成った気がします。
745名無し~3.EXE:03/04/18 14:42 ID:iYA8hxN5
>>740
アンインストしたいけど、Win UPDATEするたびに
また出てくるのでは?そいつが。
746名無し~3.EXE:03/04/18 14:57 ID:6NfnJaxH
811493削除した…サクサクに戻った。
747連続スマソ:03/04/18 15:01 ID:6NfnJaxH
でも、811493削除する時、各アプリをズラ〜っと並べて
「コレを削除するとこれらのアプリに影響が…」みたいな事出るのが
イヤンな感じ。既に影響出まくりだっての!
748さらにスマソ…:03/04/18 16:00 ID:6NfnJaxH
>>747の状態になったのは、直前にシステムの復元をやったからのようでした。
817287を入れようとしたら、落としといたはずのファイルが消えていて、
再度ファイルを落として入れようとしたらできなかった。
Winupには表示されるんだけど、811493も入れなくちゃいけないのでやめて、
復元を取り消してから再度811493を削除したらそんな表示は出なかった…なんでだろ〜
何度もスレ汚し本当にスマソ…逝ってきます。
749名無し~3.EXE:03/04/18 16:03 ID:JvKiv5GB
やっぱ外人さんの作ったOSは日本人には合わないのかなぁ。
750名無し~3.EXE:03/04/18 16:13 ID:YcMpQzwI
811493入れるとタスク切り替えがボロボロになるな(XP-SP1)
抜いても偶にタスク切り替えがおかしくなるし・・・
なんなんだよこれ(´・ω・`)
751名無し~3.EXE:03/04/18 16:21 ID:iYA8hxN5
>>749
今こそトロンを!!
752名無し~3.EXE:03/04/18 16:45 ID:ZNZVQ5pC
Windows Update 自動更新の回避方法

 (1) コントロールパネルから「システム」を開く (クラシック表示の場合)
 (2) 「自動更新」タブをクリック
 (3) 「コンピュータを常に最新の状態に保つ」のチェックをはずす
753名無し~3.EXE:03/04/18 18:41 ID:No2h4QAw
NortonISとか使ってる香具師は、
セキュリテョー無効にしてからうpしなよ
サクサクに落ちてくるから
754名無し~3.EXE:03/04/18 19:02 ID:4LPeQGVi
>>708
今までMSの修正バッチで不具合起きた事無いです。
XP HE SP1
755名無し~3.EXE:03/04/18 19:17 ID:pPnv8IBm
811493削除しようとしてコントロールパネルから「プログラムの追加と削除」
ダブルクリックしても"value creation failed '' at line 472"と表示されて
ひらけなくなってしまいますた。
ゆうべSP入れた後にシステム復元したりやっぱり復元やめたりしたせいかな…。
どうやったら修正できるんでしょうか。
756名無し~3.EXE:03/04/18 19:18 ID:R/bqzBzp
>>755
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1422
757755:03/04/18 19:18 ID:pPnv8IBm
XP HOME SP1aでつ。
758755:03/04/18 19:19 ID:pPnv8IBm
>>756
ふおお!神速のレスどうもですた。StyleXPダタカ…。
759名無し~3.EXE:03/04/18 20:01 ID:No2h4QAw
我が家は、XPSP1なんだけど
       XPSP1aにはどうやったらなるのよ?
760名無し~3.EXE:03/04/18 20:15 ID:YcMpQzwI
>>759
わざわざ機能を落とすこともなかろうて(w
761名無し~3.EXE:03/04/18 20:16 ID:yuVNPdAp
>>759
別にしなくてもよい
762名無し~3.EXE:03/04/18 20:19 ID:g7WbM4vV
>>759
する必要はないぞ。
裁判の関係で、Java VMを消したヤツがSP1aだべ。
763名無し~3.EXE:03/04/18 20:22 ID:No2h4QAw
>>760>>762

スンマソン

1aのほうが、アドバンスだと思いますた
764名無し~3.EXE:03/04/18 20:36 ID:PpjfPh3/
>>719
漏れも815485入れたら無線LANが繋がらなくなった(´・ω・`)
どうしようもないから815485削除するかぁ…
765名無し~3.EXE:03/04/18 21:37 ID:Y7T68NpE
おい、Win2kで811493入れたら起動時にいきなりブルースクリーンになったぞ!
セーフモードで削除したら復旧したが。

糞ゲイツめ……
766765:03/04/18 21:44 ID:Y7T68NpE
すまん、失敗スレに書くはずだった。
取り敢えず、765(σ´・ω・`)σゲッツ!!
767名無し~3.EXE:03/04/18 21:58 ID:0kgdklF1
>>738さっき811493を恐る恐る入れたが
特に変わった点はなし。
768名無し~3.EXE:03/04/18 22:29 ID:iYA8hxN5
>>767
明らかに各アプリの起動が遅くなるんですが
そんなことないですか?Real Plyaerでさえ゚・(ノД`)・゚・
769名無し~3.EXE:03/04/18 22:36 ID:0kgdklF1
>>768
どうしてあげることもできないので
申し訳ないが
今のところ目に見えた変化ないよ。
ちなみにReal Plyaerは持ってないでつ。
770名無し~3.EXE:03/04/18 22:48 ID:f5qHZUrZ
Updateすると遅くなるという先入観を捨てた方がいいですよ。
771名無し~3.EXE:03/04/18 23:01 ID:Y6gFCgwt
今回の重要な更新は危なそうだなぁ。
今までアップデートで不具合出たことないのでかなり怖いです。
772名無し~3.EXE:03/04/18 23:02 ID:BJ6jREgX
とりあえず811493のバグfix版が出るまで待ちます。
773名無し~3.EXE:03/04/18 23:18 ID:No2h4QAw
>>768
遅くなった人 結構居るみたいだよ
特にオフィスショートカートバーからの起動だと鬼のように遅くなる
でもアンインストすれば回復するようだよ
 
774名無し~3.EXE:03/04/18 23:27 ID:pbIMdAkg
いままでPC関係で緊張するのはドライバ入れ替えのときだけだったけど
最近はwindowsupdateも緊張するなぁ
775名無し~3.EXE:03/04/19 00:19 ID:Sjxm2w3E
正直、うPデート毎にリカバリCD作るのはキツイよ
776名無し~3.EXE:03/04/19 00:19 ID:YBm+66Vm
Updateすると速くなるという先入観も捨てた方がいいですよ。
777名無し~3.EXE:03/04/19 00:49 ID:P6N3qV0y
先入観なのかなぁ、実際遅くなってるけど。
(砂時計が長くなった)
778名無し~3.EXE:03/04/19 01:18 ID:P6N3qV0y
>>737
DOS窓でsysteminfoしたら
ホットフィックスが通番で40まである。
さすがWindows。
779名無し~3.EXE:03/04/19 01:31 ID:2E7M+mwX
オレも811493削除した
780名無し~3.EXE:03/04/19 01:33 ID:P6N3qV0y
>>779
削除しても自動通知が又きた(´∀`)
781名無し~3.EXE:03/04/19 01:35 ID:l3npeVPl
おらは、自動通知も切ったよ

ここ見てれば新しいの出てきたときわかるし
782名無し~3.EXE:03/04/19 01:43 ID:P4y0F+4F
>特にオフィスショートカートバーからの起動だと鬼のように遅くなる

鬼って遅いんですか?
783名無し~3.EXE:03/04/19 01:51 ID:Vmj0AC4I
やっとこのスレにたどり着いたよ。
なんか妙にアプリの起動が遅くなったと思ったらパッチのせいかい。
811493アンインストールして元に戻りました。

正直、ウィルスかとビビッたぞ。まあ、似たようなものだが……。
784名無し~3.EXE:03/04/19 07:37 ID:CNodim7h
>811493
うちは特に変わらなかった方だな。Win2ksp3にて。

実際、どういう条件下の場合に遅くなるんだろうな。
怪しい候補はいくつか挙がってるけど、確定はしてないっぽいしね。
785名無し~3.EXE:03/04/19 09:50 ID:HHByXuJp
811493
今日の朝入れたばかりだが今のところ俺も特に問題は無い。
同じくWin2K SP3
786名無し~3.EXE:03/04/19 10:04 ID:z3Pmne7Q
811493
WinXPHomeSP1で入れてみた。
若干アプリの起動が遅くなった気がする、
NTREGOPTかけたら少しマシになった。
787名無し~3.EXE:03/04/19 10:30 ID:JzCt91tS
遅くなるっつーかアプリ起動時に一瞬固まるような感じがする。
毎回ってわけじゃないけど。
788名無し~3.EXE:03/04/19 11:39 ID:rHriWW3J
815485入れて無線LANが繋がらなくなる件について詳しく書いてあるスレ
あったらどなたか教えてください・・・(´・ω・`)ショボーン
789名無し~3.EXE:03/04/19 11:59 ID:bIKiOV+h
再起動でフリーズ。アプリ激重。
P4 1.8
Mem 512
アンインストールしてもあまり回復しませんでした。
790名無し~3.EXE:03/04/19 12:14 ID:en4Y2lqX
>>788
それ、俺も教えて欲しい。
無線LANの製造元のサイト見ても対策書いて無いし…
791名無し~3.EXE:03/04/19 14:57 ID:+E/H26fh
漏れも消したけど、これそんなに重要じゃないよな
792名無し~3.EXE:03/04/19 15:19 ID:OWblHS/N
>>721です。
シャットダウンの時間が少し長くなったのは、ほかに原因があった。
WinXP Pro SP1
793名無し~3.EXE:03/04/19 15:22 ID:mz3qvtFm
悪評高い811493を試しにあててみようかと思います
794名無し~3.EXE:03/04/19 16:51 ID:yVK8m4F8
811493を入れた後でフラグをしたら多少ましになりますた・・・
795名無し~3.EXE:03/04/19 17:04 ID:4fC0MZfo
811493入れるとアプリの起動が遅くなる事があるって事で確定だよね?
常駐ソフトとかが影響してるのかな…ちなみに自分も削除済みなんですが、
XPHome SP1で、Norton AntiVirusを常駐させているんだが…皆はどうですか?
796名無し~3.EXE:03/04/19 17:10 ID:BlajmhpB
Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
この問題は自分のコンピュータの管理者権限を持たないOffice 2000ユーザーにのみ影響するようだ。最新パッチが原因と見られる
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html
797名無し~3.EXE:03/04/19 17:11 ID:P6N3qV0y
>>784,795
Win2Kでは問題なさそうね。
問題が出るのは、Win XP SP1に当てたときでOK?(HOMEも?)
まさにうちがそれだし。明らかに起動がもたつく。
798名無し~3.EXE:03/04/19 17:15 ID:WSsZaX5O
>>795
俺は特に変化無いです。
XPHome SP1 Pen4 2.53GHz Mem512MB
常駐 NAV2002 ZoneAlarm おみとろん

関係ないけどDirectX9aも入れてみたらかなり描写が早くなったような気がする、特にサムネイル時に。
799名無し~3.EXE:03/04/19 17:34 ID:vavZpd9S
XpHome SP1 cele2GHz 256MB
811493あてたけど
今のところ起動、終了、アプリの立ち上がり
目に見えた変化無し。
800名無し~3.EXE:03/04/19 18:36 ID:KSLdbalg
811493入れて二日ほど様子を診てみたが
オレの環境では特に問題ナシ

XP Pro SP1a
Office XP 入ってる
常駐は NAV と Kerio
801名無し~3.EXE:03/04/19 18:42 ID:BXbCeUyw
気持ち悪いから消した
取りあえず様子見

大丈夫っぽかったけど・・・・
802名無し~3.EXE:03/04/19 19:02 ID:CHVKXVQ4
こういうスレだから不具合の報告が多いのは当然だが、
今回は異常に多いな。

変なパッチ当てて動作が鈍くなるくらいなら
トロイの木馬の一つや二つ仕込まれる方がまだマシだな。
803名無し~3.EXE:03/04/19 19:19 ID:QC2fiMuM
mozillaの初回の起動が抜群に遅くなったな・・・
804名無し~3.EXE:03/04/19 19:33 ID:GKV27Rsa
>>803
かわんねーよ。
805名無し~3.EXE:03/04/19 20:24 ID:QC2fiMuM
>>804
変わってるに決まってます
XPsp1
806名無し~3.EXE:03/04/19 20:35 ID:60mr4SJ8
XPで811493のアンインストールってどうやってやってるの?
807名無し~3.EXE:03/04/19 20:37 ID:hsDnjLVj
プログラムの追加と削除
808名無し~3.EXE:03/04/19 20:47 ID:60mr4SJ8
お詫びが遅れてすいません。ありがとうございました。
809名無し~3.EXE:03/04/19 22:32 ID:l3npeVPl
811493を入れたら・・クリックしてから2・3秒遅れて反応するというか
待たされるようになったので
XPSP1を最初から新規に入れなおしてみた

したらば・・やっぱり811493入れると反応が遅くなる症状が、再現しました。

うちのPC環境下では・・811493は、魔物です
810名無し~3.EXE:03/04/19 22:57 ID:P6N3qV0y
>>787
そうそう、起動時に一瞬固まってる?って感じ。
で、ばっといきなり出る。
811名無し~3.EXE:03/04/20 00:00 ID:uxs/HAqM
acrobat readerの起動に20秒以上掛かるようになった。
アスロンXP 2400 メモリ512 Win XP SP1
812名無し~3.EXE:03/04/20 00:16 ID:vWlLLl5j
>>811
まさか、またacrobat readerの仕業ですか・・・・
813名無し~3.EXE:03/04/20 00:20 ID:YxlODsJ2
6.0まで待つ
814名無し~3.EXE:03/04/20 00:25 ID:ixhedgYd
俺は音が出なくなった・・・
速攻システムの復元しました
815名無し~3.EXE:03/04/20 00:26 ID:ivrwU5rc
いまだにゲイツからのアナウンスないの?
816名無し~3.EXE:03/04/20 00:29 ID:0gUIWkqu
絶対811493おかしいよ。早くバグfixしてくれ・・・
アップデート自体がバグだなんて、さすがwindowsですね
817名無し~3.EXE:03/04/20 00:30 ID:S2M0wz/h
>>803
Mozillaは最初から遅いと思われ。
818名無し~3.EXE:03/04/20 00:32 ID:astpO3u1
>>812
ウチはacrobat reader入れていないけど遅くなりました。
819名無し~3.EXE:03/04/20 00:46 ID:CsBFLt83
>>817
っていうか、ゴミ
820名無し~3.EXE:03/04/20 02:03 ID:4dRq0kWM
きのうクリーンインストールして迷わずWinUpdateすべての項目を
インストールした。コントロールパネルのプログラムの〜には当然
811493も入っていたが今のところ何の不具合もなし。

ソフトも全部以前の状態にした。Win XP Pro SP1
acrobat readerも新しいの入れてるが問題なし。(一安心)

つーかadobe混乱してんのか?ファイルの名前は5.1、デフォルトの
インストールフォルダは5.0、インストール中のソフトの名前は5.1、
インストール終わってからバージョン情報を確認したら5.0・・・どっち
なんだよ。
821bloom:03/04/20 02:06 ID:1r2ZViYT
822名無し~3.EXE:03/04/20 02:06 ID:4dRq0kWM
ああバージョン情報は小さく5.1になってた。スマソ
823名無し~3.EXE:03/04/20 02:10 ID:vWlLLl5j
acrobat reader入れてると、SP1適用後に
エクスプローラが落ちるという不具合があったのだよ。
824名無し~3.EXE:03/04/20 02:23 ID:4dRq0kWM
>>823
それ回避するのが5.1じゃないの?
以前落ちて報告したら最新版入れろという関連情報が表示された。レポートの送信て
こういう目的で使うのかと思った今日この頃。(ほかにもいっぱいレポート送信したのに
有効な対処方法表示されたのはこれだけ。)
825名無し~3.EXE:03/04/20 02:38 ID:T6N6tP/U
811493で重くなった人は
シェル拡張とか入れてない?
> Interactive logon(対話的ログオン)なんて使わないし。
バカ
826名無し~3.EXE:03/04/20 03:49 ID:1NETjRHj
「Windows Update をご利用いただき、ありがとうございます
Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows
のオンライン拡張機能です。
Windows Update を使用するには、Microsoft Windows
オペレーティング システムを実行していなければなりません。」

と出てupdate出来ないんですが、私がコ○ーを使っているせいでしょうか。

827名無し~3.EXE:03/04/20 03:59 ID:Elgaxb3k
win95で久々にWindows Updateしたらパソコン壊れて立ち上がらなくなった・・・
再インスコしたらIE5がダウンロード中止になってた・・・
828名無し~3.EXE:03/04/20 05:07 ID:ZGjYmudC
829山崎渉:03/04/20 05:41 ID:WgXFv/cQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
830名無し~3.EXE:03/04/20 06:14 ID:SBkzqmVY
今回の「重要な更新と Service Pack」2件と、「Windows XP」のアップデート2件にチェック
して更新したら、なぜがメルコの無線LANカードを起動時に認識しなくなりました。
で、なぜかメルコの無線LAN制御ソフト「クライアントマネージャ」を起動してエアステーショ
ンに接続しようとすると立ち上がります。なんででしょうか?
それでシステム復元して戻したんですが戻したら再アップデート出来なくなってしまいました。
831名無し~3.EXE:03/04/20 06:46 ID:ZhwfLnGn
>>830
「Windows XP」の中の815485が原因だね。
俺も同じ症状だったから削除しました。
WPAってWEPと非互換なのかなぁ?
832ゲイツー:03/04/20 08:24 ID:7O6VSdxx
いま、Netをたちあげたら、Updateがまた始まっている。
昨日削除した811493がまたインストール確認で自動アップロードされるのか?
もういやだ
なんとかして ゲイツさん
833名無し~3.EXE:03/04/20 08:31 ID:2PktcG4b
賢い輩は
自動更新をオフるのだが
834名無し~3.EXE:03/04/20 08:32 ID:FliHniLK
自動更新そのものを消してしまったのだが。
835名無し~3.EXE:03/04/20 10:33 ID:VG+hu9im
>>>782
鬼のようにワラタ
836名無し~3.EXE:03/04/20 12:31 ID:vWlLLl5j
おせっかい機能は極力OFFにしておきましょう。
837名無し~3.EXE:03/04/20 13:06 ID:QknjVTMI
Q811493を入れて一日、
ここで言われているような酷い速度低下は無かったが
使っているうちに微妙に遅くなっている気がしてきた。

とりあえず、プリフェッチが有効になる二日後まで様子を見てみたいと思う。

WinXP Pro SP1 ,Athlog 2400 , メモリ1G
AcrobatReader あり
OfficeXP なし
838名無し~3.EXE:03/04/20 13:33 ID:7kWMDfvA
急になにからなにまで立ち上がりにもっさりするようになったのはQ811493のせいか・・・
839名無し~3.EXE:03/04/20 16:15 ID:vWlLLl5j
動作が鈍くなったりして、MSのサポートページにいってみると、
ものすごーく奥の方のすみっこにやっと対策パッチを探すことができたりする。
トップページに堂々と掲載して欲しいものだ。
どうせほとんどの人はヘッドラインなんか見てないんだから。
840名無し~3.EXE:03/04/20 16:24 ID:fQ7beyQH
で、このパッチ入れないと不味いのか?
841名無し~3.EXE:03/04/20 16:30 ID:2PktcG4b
>>839
Q811493の対応パッチがあるなら
アドを教えてくだされ
842名無し~3.EXE:03/04/20 16:45 ID:vWlLLl5j
>>841
まだなかったYO
843名無し~3.EXE:03/04/20 17:39 ID:22otP/qV
>840
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/current.asp

ここに説明があるけど俺にはよくわからん。
一応、出たパッチは全て当てるようにしてるけど、今のところ問題なし。ちなみに環境はWin2k SP3。
844843:03/04/20 17:40 ID:22otP/qV
845A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/20 20:40 ID:c0ltXceC
もっさいしないパッチがあるって話じゃないのかよっ。
846名無し~3.EXE:03/04/20 23:15 ID:99NoVmQ8
2KSP3で最新のWindowsUpdateやった

するとログオン直後にブチっとリセットかかる

最悪

修復インストールした

へこむ

XP買えって言うゲイツのメッセージですか?
847名無し~3.EXE:03/04/20 23:57 ID:wG1oY0mn
>>846
漏れも以前同じ症状になった。原因はUpdateしたドライバとZoneAlarmだった。
848名無し~3.EXE:03/04/21 00:59 ID:6RpbX5qL
811493を入れてから、フリーズが連発。
あれこれやってみたが全然ダメで、昨夜チェックディスク
やってからは、今のところまともに動いている。
気のせいかもしれないが、少し動作が速くなったような気もする。
w2k SP3
849名無し~3.EXE:03/04/21 01:10 ID:txr/Vdlv
811493入れてみたらPCの動作が遅くなった…
更に815485入れたら無線LANが繋がらなくなった(´・ω・`)ショボーン
もうWindowsUpdateやるのが嫌になった。
850名無し~3.EXE:03/04/21 01:16 ID:juQ5eQAP
散々書かれてる後にやる

君には、同情できない
851名無し~3.EXE:03/04/21 02:21 ID:YzfUgRtI
2Kなら大丈夫だと思ってたが結構2Kでも不具合出てる人いるな。
852名無し~3.EXE:03/04/21 07:39 ID:McEZuCz+
最近になって2Kの不具合報告が出始めてきたな
853名無し~3.EXE:03/04/21 09:34 ID:JHKx/vQf
NeoWin でも話題になってた。 Q811493 適応しちゃだめぽ?
http://www.neowin.net/comments.php?id=10413&category=main#comments
854名無し~3.EXE:03/04/21 13:37 ID:ntJIxTea
Q811493適用してからプログラムの起動開始時にプチフリーズしたり、全体的に動作が鈍ったりしてたんだが、
まんざら気のせいではなかったみたいですね。
855名無し~3.EXE:03/04/21 13:45 ID:uSv1im4p
まとめ
Q329170 : ログオフが遅くなる
Q811493 : アプリの起動が遅くなる
Q815485 : 無線LANが繋がらなくなる
856名無し~3.EXE:03/04/21 13:46 ID:RElsLHU1
あげぽ
857名無し~3.EXE:03/04/21 13:58 ID:5V49h3gO
>>855
橋本真也なみの破壊王ぶりですね
858名無し~3.EXE:03/04/21 14:06 ID:kt2a1AIg
Q329170→プリンタの共有があやしい
Q811493→やっぱりおもくなっているのか?
Q815485→XP専用
859名無し~3.EXE:03/04/21 14:21 ID:G/QfpmU4
860名無し~3.EXE:03/04/21 16:56 ID:qzkhoIzU
855に追加
Q810847:コピペでOE6が落ちる
861名無し~3.EXE:03/04/21 17:27 ID:juQ5eQAP
>>859
つまり
SP1入れても問題が出なかったユーザでも

Q811493を入れたことにより
時限爆弾に点火されたと言う事だな

寝ていた子を起こしてしまったということですばい
862名無し~3.EXE:03/04/21 23:57 ID:lCV7cbZn
それよりおまいら>>853があんな英語だらけのページを
理解できることがすごいと思わんか?
863名無し~3.EXE:03/04/22 00:26 ID:cCEJ4Zb8
>>862
オレも凄いと思ったが、カッコわりぃから言えんかった。
864名無し~3.EXE:03/04/22 00:37 ID:H0zyRcWZ
英語わかれば幼稚園児でも読めるだろ
865名無し~3.EXE:03/04/22 00:40 ID:zr0pREhs
大卒がデフォルトの2ちゃんねらーなら平気で読めるだろ(藁
866名無し~3.EXE:03/04/22 00:47 ID:H0UuDV/e
俺はあんなページをブックマークしてそうな事がすごいと思った。

MSのサイトでも英語ページしかないとうんざりするもん。
867名無し~3.EXE:03/04/22 01:49 ID:nuHkSUJI
英語→日本語→文章解読だからな
最初の変換が一番面土居
英語→文章解読ができればいいんだろうが
868名無し~3.EXE:03/04/22 02:16 ID:igk1jbwk
と言うか食わず嫌いが多いのか?
言うほど難しい文章じゃないよ。
MSのサイトはむしろ平易な英文が多いので学生の英語練習に良いかも。

個人的には、英語のURLをそのまま書いてもらった方が良い。
EXCITEとかで和訳してもらった文章をコピペされると、
日本語にすらなってない文章になってるのが多いのでうんざりするw

趣味のファンサイトの掲示板の方が意味不明ばかりで疲れる。
869名無し~3.EXE:03/04/22 07:34 ID:eVL29w/d
読めるけど、あーゆーページを探し出すのは出来へん。
870名無し~3.EXE:03/04/22 08:20 ID:utd5ayOa
とにかく、WinXPではQ811493を当てるとアプリの起動が重くなるのは
間違いない。俺は、クリーンインスト後に1つ1つ試してみた。
特に、システム起動後初めてアプリを起動した時にはものすごく重くなる。
その後連続して立ち上げると、さすがにキャッシュが効いてるせいか、
比較的スムーズに立ち上がる。
ただ、アンチウィルスソフトって普通の人はシステム起動と同時に常駐
させてると思うが、これをOFFにすると、上記の現象が消える。ONにすると、
また重くなる。ダチから借りてきて、マカフィー・ノートン・VBと試してみたが、
どれでもなるね。Q811493は、アンチウィルスソフトと併用した時に不具合
が出るのは確かだよ。
因みに、PCは、Pen4 2.40BG+PC2700/1024MB+Deskstar180GXP と
いった感じです。
871名無し~3.EXE:03/04/22 10:04 ID:G/egIaaO
>>870
検証おつ。
参考になります。
とりあえず入れてしまったらウイルス常駐はずせばいいと…
872名無し~3.EXE:03/04/22 11:06 ID:KbVngwgr
うちで微妙な速度低下しかおこっていなかったのは
AVGしか入れてなかったからかな。

しかし、セキュリティ向上のためにパッチを当てたのに
アンチウイルスソフトをOFFにして
セキュリティを低下させないといけないってのも皮肉ですね。
873名無し~3.EXE:03/04/22 11:08 ID:jF88OJmL
和訳くらいできない奴がいるのか?
知らない単語が混ざってるのは仕方ないとしても、
単語の意味くらいはすぐに調べられるし。

文章の50%以上の単語がわからないなんて馬鹿もいないだろう?
874名無し~3.EXE:03/04/22 11:21 ID:W40Dvzmz
そうじゃないだろ、英語が何とか読める程度とは全然次元が違うって話。
英語が読めると言う人間のうち果たして何人が特定の問題点について書かれたページをピンポイントで探し当てれるだろう
しかもさも当然のごとく普通に
875名無し~3.EXE:03/04/22 11:22 ID:RE0wKqWL
空気も読めない香具師らが英語について語り合う滑稽さ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 12:20 ID:8Wxr6a6F
>>875
うまい


と書こうと思ったが人によっては空気より英語の方が読むの簡単
877名無し~3.EXE:03/04/22 12:22 ID:wPTgz5Q0
最近アンチウィルスソフトのウィルス定義ファイル更新される頻度が
下がってきて、ウィルスの脅威は以前ほどではないのかも知れんが、
でもやっぱり常駐はずすのはイヤな感じ。
878名無し~3.EXE:03/04/22 12:30 ID:xNuvOH8R
>>876
うまい



と書こうと思ったがどっちも読めない俺
879名無し~3.EXE:03/04/22 14:48 ID:syLzZ8fO
ここはwindows updateしたときに内容じゃなくて雑談するスレですか?
880853:03/04/22 15:22 ID:RrT6YA6m
なんか唐突に書き込んでしまい、あらぬ方向に話題をそらせてしまって申し訳ないです。
Neowin.net とか ieXbeta あたりは、単語を拾って参考に見てるだけですよ。
英語力はちょっと前までリアル工房だったので、全然大したことないです。

うちも Q811493 適応時に NAV2002 を常駐させてましたが、870さんと同じく
常駐を解除すると、極端に重くなるのは解消してました。
Q811493 自体はもうアンインストールしてしまいましたが。

個人的には Q317751、Q815411 あたりを早く公開してもらいたいのですけど、なかなか
出てきませんね。
881名無し~3.EXE:03/04/22 21:08 ID:tJ6+Omae
>>878
不覚にもワラタ。
882名無し~3.EXE:03/04/22 23:38 ID:HY0nodSv
漏れは、最近XPが落ちてまいっていたんだ
XPなのに一日に何回も落ちるんだ、起動中に落ちた事も有るし
シャットダウンの時にも落ちた事が有る
最近入れたソフトをアンインストしたり、レジストリーのクリーニングをしたり
不要ファイルの掃除をしたりと、あらゆる事をしたが駄目だったよ
ひょんなことで、2チャンのマカのスレ見たらWinのQ811493パッチ
の事が書いて有ったので、もしやとアンインストしたら、見事に落ちなくなった
今日は未だ一度も落ちてないし、アプリもすばやく立ち上がってくれるし
感激すますた。
PCはFMVのME6/75Lでメモリーは512メガ・OSはXPのホームエディション
マカフィーインターネットセキュリティーでし。
現在は快調そのもの。
883名無し~3.EXE:03/04/23 00:10 ID:HFFaDnjS
Q811493、アンインスコしようにもプログラムの追加と削除で
「削除」ボタンが行方不明。OS再インスコしかないのか…
884名無し~3.EXE:03/04/23 00:21 ID:5Bd1WnQm
Q811493、インストール成功していて、今のところ問題なし。
885名無し~3.EXE:03/04/23 00:42 ID:eVOImoE+
>>883
折れのXPSP1にはあったぞ
886名無し~3.EXE:03/04/23 02:25 ID:CtHZCWdV
>>883
C:\WINDOWS\$NtUninstallQ811493$\spuninst\spuninst.exe

これでアンインスコ出来るんじゃないの?
887886:03/04/23 02:33 ID:CtHZCWdV
2000だったら WINDOWS → WINNT だったっけ
888名無し~3.EXE:03/04/23 03:04 ID:TyRDtwdn
いつになったらWindowsUpdateできるんだーーーーーー
889名無し~3.EXE:03/04/23 04:26 ID:heiWEsE1
最近異様に重い気がしてた。アンインストしたら直ったよ。
このスレに感謝
890名無し~3.EXE:03/04/23 06:48 ID:Yk9yu3I8
Q811493の不具合をはよ修正しる!
891名無し~3.EXE:03/04/23 07:15 ID:2ALexTLS
MS公認のウイルスなのさ・・・
892名無し~3.EXE:03/04/23 07:35 ID:GEvpeNN4
Q811493を入れてから凍結しまくり。
昨夜にデフラグとチェックディスクをしてみたが一応、いまのところ
フリ−ズはしていない。
今日PCつけっぱなしで外出してみて、帰宅しても固まってなかったら
いいんだけど・・・固まってたらアンインストしよ・・・
893名無し~3.EXE:03/04/23 10:05 ID:36Q5P4qa
>>892
デフラグやチェックディスクをかけてもフリーズは直らないと思われ。
とりあえずアンインスコして、修正パッチが出るまで待つのがいいんじゃないかな。

894名無し~3.EXE:03/04/23 10:30 ID:9dfKoSI6
>893
もう季節が季節だから、修正ステテコでも良いよ
895名無し~3.EXE:03/04/23 11:40 ID:jK9sBuuy
>893
わたしのはデフラグ&ファイルチェックでとりあえず
今のところフリーズはしなくなったよ。
w2kですが・・・。

シャットダウンには相変わらず時間がかかったり
かからなかったりしてる(鬱)
896895:03/04/23 11:41 ID:jK9sBuuy
×ファイルチェック
○チェックディスク
ですた。スマソ
897名無し~3.EXE:03/04/23 11:47 ID:HFFaDnjS
Q811493アンインスコしたら、起動→起動ロゴの時点でシャットダウン
→また起動を延々と繰り返すようになっちゃって立ち上がらないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
セーフモードも前回正常起動時の設定も効かないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
898名無し~3.EXE:03/04/23 11:51 ID:mMHJGGkY
ワラタ
899名無し~3.EXE:03/04/23 12:22 ID:qdw0pzaa
ひどい話だねぇ。入れる前にここ見ててよかった。
900897:03/04/23 14:34 ID:HFFaDnjS
>セーフモードも前回正常起動時の設定も効かないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
OSを修復インスコしたら何とか立ち上がってくれました。
でも、うっかりWindows UpdateでXP-SP1(EXPRESS)当てたら
またQ811493が入っちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
今度はQ811493単体でアンインスコできたから命拾いしたけど。
901名無し~3.EXE:03/04/23 14:56 ID:poOCu0Ye
>>897
xpは何かの弾みでそれなるな
漏れも2回上書きで復活した
902名無し~3.EXE:03/04/23 17:30 ID:mgk7oawe
  _______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)  
903名無し~3.EXE:03/04/23 17:44 ID:NY/8mb8v
Q811493について語るスレはここですか?
904892:03/04/23 18:26 ID:8iInEECi
予想通り固まってました・・Q811493ヌッコロス
905名無し~3.EXE:03/04/23 18:32 ID:Y2DQpsLq
Q811493入れたら、
XPなのに1日に4回もブルースクリーンになったからな。
906名無し~3.EXE:03/04/23 18:34 ID:2y6mx36V
そいつぁ、ひでぇ。
907名無し~3.EXE:03/04/23 18:56 ID:mgk7oawe
Q811493入れても別に不安定にならないんだが

おまいら捏造しすぎヽ(`Д´)ノ
908名無し~3.EXE:03/04/23 19:00 ID:8Xv+N01m
>>907に1票入れとくわ。
909名無し~3.EXE:03/04/23 19:03 ID:YzSk48tm
>>907
ちょっと前の方にアンチウイルスソフトとの相性の疑いも出てたし
一部のアプリケーションとの組み合わせで起こるんじゃないか?

まぁ、うちでも問題は何一つ起きていないのだが。OS:W2K-sp2
910名無し~3.EXE:03/04/23 19:04 ID:y61Hp6iK
>>907
漏れも静観中
911名無し~3.EXE:03/04/23 19:07 ID:CEN0me4u
Q811493入れても全然平気(win2kSP3

みんなよくなるねえ Q329170のときもシャトダウン遅くならなかったし
912名無し~3.EXE:03/04/23 19:08 ID:rV+wVKDg
だから問題はXPの場合だろうが
913名無し~3.EXE:03/04/23 19:11 ID:WbRNXjXV
いや、まじでプチフリーズなるよ。XP Pro
ノートンも入れてる
914名無し~3.EXE:03/04/23 19:18 ID:YzSk48tm
>>912
確かにこのスレではXPでの報告が圧倒的に多いけど
>>765
>>848みたいなのもあるんだよね…こいつらは特殊なのか?
915名無し~3.EXE:03/04/23 19:37 ID:ZUFApn+2
>>913
俺も同じ環境だ。 XP+NAVはだめみたいだね。
916名無し~3.EXE:03/04/23 19:37 ID:aOF0YLq0
XPとNIS200xの併用の場合が良くないようです。
917名無し~3.EXE:03/04/23 19:40 ID:MDSvfVjl
まとめると、XP+アンチウィルスソフトで異常発生?(多少例外あり)
918名無し~3.EXE:03/04/23 19:58 ID:h7zbY8Xd
XPなんだけど、Q811493インスコしても暫くなんともなかったんだわ。

ところが昨日、15分でで3回固まったよ。
起動直後、ネットに接続直後、更には接続中。
3連荘は効いた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

今日は今のトコロ大丈夫だが、内心((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

次固まったらアンインスコしたる。
919名無し~3.EXE:03/04/23 20:02 ID:OXso0E2H
良スレだな
920892:03/04/23 20:06 ID:tnO1cj7N
Q811493アンインスコしました。
いまのとこフリーズは一度も無し。

漏れもXp(Pro)&NIS2003の組み合わせ。
921名無し~3.EXE:03/04/23 20:13 ID:5KeRJGjs
Q811493削除しました、で直りました。
快適になりました。

うちもXP Home SP1&NI2003でした。
922名無し~3.EXE:03/04/23 20:15 ID:COJcRfTq
漏れの場合
Win2kSP3(Pen3-S Dual)→問題なし
WinXPProSP1(Xeon Dual)→重くなった。アンインスコで解決
WinXPProSP1(Pen43.06 HTon)→重くなった。アンインスコで解決

※NAV2003が常駐。HDDはSCSI。
923名無し~3.EXE:03/04/23 21:22 ID:jTO9Zgv6
アップデート繋がらないんだが・・・
924感謝:03/04/23 21:44 ID:kfjBPHqQ
XP HEsp1(Nアンチウイルス有り)で
Q811493を入れたら、立ち上がりがボロボロ(3,4分かかったりフリーズ)。
アンインストしても状況は直らず悪化?
復元で元に戻したところ良化しました。
たちあがりが30秒くらいに、以前より良くなりました。

皆様のおかげです。
925名無し~3.EXE:03/04/23 21:51 ID:laRQhMEf
Q811493なんとかしてくれぃ・・・
926名無し~3.EXE:03/04/23 21:59 ID:/aIpk1lj
今日も快調うわっはっは
927名無し~3.EXE:03/04/23 22:21 ID:aOF0YLq0

WindowsUPのサイトを開くときも
ノートンをきらないと
開きにくいし
DOWNに時間がかかったりするよ
ノートンきったら
ものすごい勢いで落ちてきたりして
びっくらしたことがある

割合最近のliveupで
なにやらXPと不整合とか
悪さしている模様
928名無し~3.EXE:03/04/23 22:28 ID:qdw0pzaa
>>926
今にタイマーが発動するぞ
929名無し~3.EXE:03/04/23 22:30 ID:qdw0pzaa
パソコンに詳しい人って、アンチウィルスソフト入れてない人が多いよね。
930名無し~3.EXE:03/04/23 22:33 ID:DV6kpYuY
>>929
いや、無駄に常駐させてないだけ
入れとけよ
931名無し~3.EXE:03/04/23 22:53 ID:72dq8q9a
俺は詳しいので入れてません。
932名無し~3.EXE:03/04/23 22:59 ID:C/mpZ9zs
常駐させてないならオンラインチェックで十分
と、考えて、俺は入れてない
933名無し~3.EXE:03/04/23 23:18 ID:Ufb+Q2tK
仕事用のXPpro
5日たったが問題ない

自宅のXPhome
今日で3日目問題なし

アンチウィルスソフトはどちらもAVG
934名無し~3.EXE:03/04/23 23:25 ID:BonCArTz
最近アプリの起動に異常に時間がかかるようになった(数回に1回位の割合)
このスレ見てQ811493アンインスコしたらよくなったようだ
待ってりゃ修正されるのかね?
935名無し~3.EXE:03/04/23 23:44 ID:mgk7oawe
Norton常駐だけは重いから嫌だよな
936名無し~3.EXE:03/04/23 23:55 ID:ADODiVLQ
でも一番信頼できるのがNortonだからな。
937名無し~3.EXE:03/04/24 00:05 ID:U0czILCd
Win2KのQ329170が、未だに放置されてるとこみると、MSはSPで
一気に修正する気なのかな?
XPのQ811493もSP2待ちのヨカーン
938名無し~3.EXE:03/04/24 00:15 ID:9tG1iDpU
>932
感染時に駆除できない場合もある罠。
939名無し~3.EXE:03/04/24 00:17 ID:X9x+QlwK
>>936
今はそんなことは言えない
940名無し~3.EXE:03/04/24 00:27 ID:1FAE3kz5
XPPro + NAV2003
XPHome + NAV2002
どちらも問題ないよ
941名無し~3.EXE:03/04/24 00:38 ID:JLMl5Xfv
俺もXP Home SP1 & NAV2002だけど何の問題もなく動いてるよ。
ただQ815485は無線が繋がらなくなったからアンインスコしたけどね。
942名無し~3.EXE:03/04/24 01:08 ID:sizQKB5s
なんかアプリの起動に一瞬待たされるようになったなあ・・・・・
と思いながら数日間過ごしてきたんだけど、811493が原因だったのか・・・・・?

とりあえず削除してきます。
943名無し~3.EXE:03/04/24 02:37 ID:lDVgC/wr
奥さん、新鮮なの入ってるよー!!!
鯖が重くならないうちに人柱キボンヌ(w
944名無し~3.EXE:03/04/24 02:42 ID:9zs3guMG
813489 : セキュリティ問題の修正プログラム (Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的な修正プログラム)
ダウンロード サイズ: 2.0 MB, 2 分
MicrosoftR WindowsR ベースのシステムに、攻撃者が危害を与え、
コンピュータ上のファイルを読み取るなどのさまざまな操作を実行できるおそれのある脆弱性が
Microsoft Internet Explorer に発見されました。この修正プログラムをインストールすると、
この脆弱性や、これまでに発見されたその他の脆弱性からコンピュータを保護することができます。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
インストールすると、削除することはできません。


330994 : セキュリティ問題の修正プログラム (Outlook Express 6 SP1)
ダウンロード サイズ: 1.9 MB, 2 分
攻撃者がコンピュータ上のファイルを読み取ったり、プログラムを実行できるセキュリティ問題が
Microsoft(R) Outlook Express(R) に発見されました。この修正プログラムをインストールすると、
お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
インストールすると、削除することはできません。


945名無し~3.EXE:03/04/24 02:43 ID:9zs3guMG
Q329553 : 重要な更新
ダウンロード サイズ: 329 KB, < 1 分
Windows Update のコード変更や機能向上が原因で、
Windows デバイス マネージャおよびプリンタの追加ウィザードのコンポーネントを使用して、
最新のデバイス ドライバの更新を入手できない場合があります。この問題を修正するには、
Code Download Manager (以下 CDM) を更新する必要があります。 CDM は、
Windows Update と相互に作用するコンポーネントです。今すぐダウンロードして、
最新版の CDM を入手してください。この修正プログラムのインストール後には、
コンピュータの再起動が必要になる場合があります。


Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版*
ダウンロード サイズ: 23.2 MB, 21 分
.NET Framework は、Windows オペレーティング システムのコンポーネントの 1 つです。
.NET Framework を開発時に使用すると、パフォーマンス、スケーラビリティ、統合性の高さ、
信頼性、セキュリティ、使いやすさを最大限に発揮するパワフルなソフトウェアを迅速に作成できます。
その一方、配布と管理にかかるコストは最小限に抑えることができます。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
946名無し~3.EXE:03/04/24 02:43 ID:9zs3guMG
以上、Win2kSP3の環境より。
947名無し~3.EXE:03/04/24 02:45 ID:uyb22atx
811493は、
すべての人が重くなるものではなく
セキュリティーソフト、アンチウィルスソフトとの兼ね合いなんでしょ
よって、待っててもMS側は、修正しないと思われ
スマンテク側などが、直さない限り改善はありません
948名無し~3.EXE:03/04/24 02:51 ID:9zs3guMG
7.2MB/28.7MB

止まった…。
949名無し~3.EXE:03/04/24 02:54 ID:D75tmRXN
Windows98なんですが、アップデートしたらエクスプローラーが繋がらなくなりました。
回線の接続自体は出来るみたいなんですがエクスプローラーは動きません、
これはどうしたらいいんでしょうか?回線はADSLです。
950名無し~3.EXE:03/04/24 02:56 ID:uyb22atx
ただいま、811493以外をインストロール中
951名無し~3.EXE:03/04/24 03:05 ID:uyb22atx
とりあえず
IE6とOE6の「修正を入れたわけだが

XPSP1+NIS2003環境下で異常なしのようだ
952名無し~3.EXE:03/04/24 03:13 ID:bPQ9MDeu
新スレを
953 :03/04/24 03:14 ID:vbTUau6B
>>949
> Windows98なんですが、アップデートしたら
何を何にアップデートしたのか?

> エクスプローラーが繋がらなくなりました
エクスプローラー?「インターネットエクスプローラー」じゃないのか?
「繋がらなくなりました」じゃあワカラン。エラーとか顛末とかもっと具体的に。

> 回線の接続自体は出来るみたいなんですが
その根拠は?
954名無し~3.EXE:03/04/24 03:30 ID:OUhs3K3m
>>951
勇気ある行動に感謝!
955名無し~3.EXE:03/04/24 03:30 ID:D75tmRXN
>>953
>>Windows98なんですが、アップデートしたら
>>何を何にアップデートしたのか?

スタートメニューのWindows Updateで出てきた色々なファイルを
一括でダウンロードしました。確か一番大きなファイルは485kくらいの
インストーラーがどうたらこうたらって感じのヤツだったと思うんですが…。
全部で17MB程度のファイルを7ファイルほど落としました、
インストーラー(?)のファイル以外はすべて○○の更新のさらに更新みたいな
ファイルだったと思います。

>>エクスプローラーが繋がらなくなりました
>>エクスプローラー?「インターネットエクスプローラー」じゃないのか?
>>「繋がらなくなりました」じゃあワカラン。エラーとか顛末とかもっと具体的に。

エクスプローラー=IEのことです、すいません。
繋がらなくなったというのは正確じゃなかったです、回線は繋がってるんですが
最後までページ全部をちゃんと表示してくれません、真っ白なままというか
左下のアイコンが砂時計になってちゃんとページはダウンロード中みたいなんですが
一向に表示されないままです。顛末は上の通りスタートメニューからアップデートしたら
こうなってしまいました。

>>回線の接続自体は出来るみたいなんですが
>>その根拠は?

かちゅーしゃが出来てるので回線自体は繋がってるみたいです。


インターネットのプロパティの「接続」タブを調べてみたら、
「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」の欄の中身が
消えていたのですが、これって関係あるんでしょうか?
956名無し~3.EXE:03/04/24 04:23 ID:qjk9FdAM
>>944を入れてみました、今のところ問題なし。
xpHomeSP1、811493削除済み。
957 :03/04/24 04:23 ID:vbTUau6B
>>955
> 最後までページ全部をちゃんと表示してくれません、真っ白なままというか

一応確認するが、どのサイトでもそうなるのか?

> インターネットのプロパティの「接続」タブを調べてみたら、
> 「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」の欄の中身が
> 消えていたのですが、これって関係あるんでしょうか?

俺もWin98(ただしSE)だが、俺のマシンにはそういう項目は元々無かったな・・・・。
scanreg /restoreコマンドでレジストリの復旧を試みるか、IEの修復でどうかな?
958名無し~3.EXE:03/04/24 04:27 ID:D75tmRXN
>>957
>一応確認するが、どのサイトでもそうなるのか?

どのサイトでもなります。

>scanreg /restoreコマンドでレジストリの復旧を試みるか、IEの修復でどうかな?

う…これってどうやったらいいんですか?
959名無し~3.EXE:03/04/24 04:34 ID:CBO+Jzlj
>>944とQ329553
を入れてみたが特に異常なし。
Win2K SP3
960名無し~3.EXE:03/04/24 04:34 ID:CBO+Jzlj
age忘れた
961名無し~3.EXE:03/04/24 04:38 ID:94t1HmVz
>>958
いまさらでスマンが、そのトラブルは今回の最新のアップデートプログラムに
関係あるのか?
非常にウザイのだが、、、。
962名無し~3.EXE:03/04/24 04:43 ID:tgp37u8S
>>961
いまさらでスマンが、そのコメントは今回の最新のアップデートプログラムに
関係あるのか?
非常にウザイのだが、、、。
963 :03/04/24 04:45 ID:vbTUau6B
>>958
> う…これってどうやったらいいんですか?

とりあえず最初にIEの修復やった方がいいかな。
方法は、アプリケーションの追加と削除」でIEを選び、「Internet Explorerを修復する」を
実行すればよい(終了後に要再起動)。これで復旧すればそれで良し。

もしダメならDOSで再起動し、scanreg /restoreコマンドで、トラブルが発生した日付より
も前の日付を選択してレジストリの復旧。やってみればわかる。

それでもダメなら俺にはワカラン。
964 :03/04/24 04:46 ID:vbTUau6B
>>961-962
それもそうだな。
二重カキコもウザイがな(w
965名無し~3.EXE:03/04/24 04:47 ID:D75tmRXN
>>961
すいません、何故か失敗したらあげるスレに繋がらなかったので
こっちで質問しました…。

>>963
おぉ!早速試してみます。ダメならまた何か対処法を考えます、
ありがとうございました。
966名無し~3.EXE:03/04/24 05:24 ID:QcNx67TB
漏れもIE6とOE6の修正を入れた。
Windpws XP SP1ですが
特に今回は異常なしのようです。
これはれても大丈夫かも?
967名無し~3.EXE:03/04/24 05:28 ID:WoQP5dzR
OE6のほうは再起動いらないみたいです。
968名無し~3.EXE:03/04/24 05:42 ID:xKGKbLvD
どっとねっとの更新も含めたら30MB近くあるぞ。夜が明けたら鯖に繋がらなくなりそう
969名無し~3.EXE:03/04/24 06:02 ID:CxKE3tE+
813489入れたらOE6落ちなくなりました。
これで安心してメール書ける。
970名無し~3.EXE:03/04/24 06:26 ID:9Xbi+60H
新スレ立てました。
windows updateしたときに上げるスレ 4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051133158/
971名無し~3.EXE:03/04/24 06:27 ID:/SGA+Rko
Q811493で遅くなるのはXPだけの症状みたいだね
972名無し~3.EXE:03/04/24 06:28 ID:189gZQWd
>>964
どうやら二重ではないようだが?
973名無し~3.EXE:03/04/24 06:45 ID:6hCzlE43
>>971
自分XPだが、Q811493入れても重さは感じなかった。
974名無し~3.EXE:03/04/24 06:58 ID:/SGA+Rko
>>973
本当?やっぱりアンチウイルスソフトが原因なのかな
うちはZoneAlarm使用でアプリの起動が遅くなる時がありました
975名無し~3.EXE:03/04/24 07:24 ID:7LTV+PPv
漏れはアンチウィルスソフトを使ってないけど、
Q811493 を入れてからアプリの起動が遅いときがある。
976名無し~3.EXE:03/04/24 08:22 ID:zJLiWdvB
またアップデート来たか。
入れるの怖いわ。しばらく、様子見。
977A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/04/24 08:46 ID:EC9QQwse
俺は早速いれたぜ、この根性なしどもが。
978名無し~3.EXE:03/04/24 08:55 ID:26/gssdW
IE6 SP1とOE6の重要な更新と.NET Framework1.1 まとめて入れた。
なんかQ811493入れた後のもたつき感がなくなった、ような。
979名無し~3.EXE:03/04/24 09:32 ID:hfE7QG9+
NET Framework1.1 入れたからだと思うけど、
ASP.NET って言うユーザーアカウントが勝手に作られた。
そ言うもの?
980人柱ですが、何か?:03/04/24 09:36 ID:G5JZwmjN
>>944を入れますた。 ( ´∀`)   XP+NIS2002
981名無し~3.EXE:03/04/24 09:37 ID:LS6LoQFQ
>>978
俺もそんな気がする今日この頃。
982名無し~3.EXE:03/04/24 10:21 ID:tcwKdibD
IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

>IEの脆弱性はバージョン5.01/5.5/6.0
IEのパッチ
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/813489/default.asp

>Outlook Expressの脆弱性はバージョン5.5と6.0
OEのパッチ
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/330994/default.asp
983名無し~3.EXE:03/04/24 11:09 ID:tjIgPJmf
外見急行のパッチを当てたら外見急行をインストールされてしまいました。
984名無し~3.EXE:03/04/24 12:00 ID:JLWhN7VY
ページを表示できません
985名無し~3.EXE:03/04/24 12:10 ID:fBgHUfOt
ドーナッツP使ってる香具師もQ813489入れなきゃならんの?
986名無し~3.EXE:03/04/24 12:30 ID:fWqQ5MNk
>>985
IEエンジンだから、入れるが吉。
987名無し~3.EXE:03/04/24 12:30 ID:7Wmt639c
ASP.NET って言うユーザーの役割が分からん。
誰か教えて、偉い人。
988名無し~3.EXE:03/04/24 12:30 ID:Gt6ltU/+
>>985
ちね
989名無し~3.EXE:03/04/24 14:11 ID:X9x+QlwK
相変わらずな重さだな
990名無し~3.EXE:03/04/24 14:20 ID:3UYGdWk6
DL開始を押した途端に、タスクトレイからアイコンごと消えるのはもうお約束だな。
991動画直リン:03/04/24 14:22 ID:XWr8mTyJ
992名無し~3.EXE:03/04/24 14:27 ID:CPUIHEHa
Windowsはいつの日にか、無くなるの?
993 :03/04/24 14:58 ID:peqxEV1a
   993
994 :03/04/24 14:59 ID:peqxEV1a
994
995 :03/04/24 14:59 ID:peqxEV1a
995
996 :03/04/24 14:59 ID:peqxEV1a
996
997名無し~3.EXE:03/04/24 14:59 ID:uo2YGzKi
自動ログオンできなくなりました。
NET Framework Version 1.1のせいだと思うのですが
自動でできる方法アロマすか。

ユーザーが 1 人だけ作成されており、そのユーザーにパスワードが設定されていない
Guest アカウントが無効 (標準設定)
「ようこそ」画面が有効 (標準設定)
の条件は満たしています
998 :03/04/24 15:00 ID:peqxEV1a
998
999 :03/04/24 15:00 ID:peqxEV1a
999
1000 :03/04/24 15:00 ID:peqxEV1a
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。