2げっつ ...
3 :
名無し~3.EXE :02/12/04 23:18 ID:jHAT14E1
げっと
(Q) 4.4にしたらCPU使用率が100%になる。
(A) 以下に書き換えてください。
[Patterns]
Name = "Protect Contents except Text"
Active = TRUE
URL = "$IHDR(Content-Type:^text/)"
Limit = 30000
Match = "$URL(^$LST(SafeList))(< (!DOC|[a-z])"
"$SET(#=<html>\n"
" <head>\n"
" <title>\n"
" HTML Contents Found\n"
" </title>\n"
" </head>\n"
" <body>\n"
" <h1>\n"
" HTML Contents Found\n"
" </h1>\n"
" <p>\n"
" URL:\n"
" <a href="
http://\xbweb..src..\h\p ">\n"
" \u\n"
" </a>\n"
" </p>\n"
" </body>\n"
"</html>\k)|\#)$STOP()"
Replace = "\@"
Name = "2ch Ad Killer (2002/08/28)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 10000
Match = "$URL(
http://[^/]+/test/read.cgi )"
" <font size=2>*</font>$STOP()"
"|"
"$URL(*/kako/*/[0-9]+{9,10}.html)"
" <center*(<a href=("|)/[^>]+>■掲示板に戻る■</a>)\#$STOP()"
"|"
"$URL(
http://[^/]+/[^/]+/ (index.html|(^?)))"
"("
" ($NEST(<table,</table>) <br>)\#*(<a name=$AV((#|)menu))\#"
" |"
" (subback.html[^>]+><b>*</table>)\#"
" $SET(#=<br><TABLE border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor="#EFEFEF" align=center><TR><TD>)"
" *((<dl>|)<a name=$AV(1))\#$STOP()"
")"
Replace = "\@"
Name = "2ch imenu killer"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index.html|read.cgi|kako/|(^?))"
Limit = 200
Match = "(<a href="
http:// )\#(ime.nu/|pinktower.com(/|)(\?|))+{1,*}"
Replace = "\@"
Name = "Restore pop-ups after a page loads(02/07/09)"
Active = TRUE
URL = "^[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 40
Match = "<end>"
Replace = "<!--//--><script>"
"function PrxOpen(url,nam,atr){"
" if(!event||!event.type.match(/load/i))"
" return(PrxRealOpen(url,nam,""));"
"}"
"window.open=PrxOpen;"
"</script>\r\n"
Name = "Add Link 0.00+"
Active = TRUE
URL = "^*.((p|)jp(e|g|eg)|gif|png|bmp|js)"
Limit = 400
Match = "([^h])\1
ttp:// (((\&|\&(^[0-9a-z]+{1,6};)|-(^->)|[\[(][0-9a-z\-_.]+[\])]|[.,`;~])+[0-9a-z/:@?!%$+_=]+{1,*})+{2,*})\2([.\-!?]+)\3(^[0-9a-z/:@?!%~$+_\-.])(^ (#[0-9a-z\-_:.]+ |)(" |)[;`=|{}*\\>]|</a)"
Replace = "\1<a href="
http://\2 " target="_blank" title="Add Link 0.00+" style="text-decoration: none">
ttp://\2</a >\3"
Name = "2ch Notice Killer"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 6000
Match = "▼*書き込む前に読んでね $STOP()"
Replace = "▼</a></TD></TR>"
"</TABLE><b><a target=_top href=
http://www.2ch.net/before.html >書き込む前に読んでね"
>>4 はソ板のブラクラ対抗スレで最新版が出てるんで脳内あぼーんしちゃってちょーだい。
Name = "slashdot converter [article.pl] "
Active = TRUE
URL = "slashdot.jp/article.pl\?"
Limit = 20000
Match = "</head> <body*> $SET(0=<style>"
"body{background-color:#efefef;}\n"
"strong{display:block;color:red;font-size:14pt;}\n"
"dd strong{display:inline;color:black;font-size:12pt;}\n"
"ul{margin-left:"-10";display:inline;}\n"
"center{display:none;}\n"
"</style>\n"
"</head><body><dl>)"
"|<!-- begin osdnnavbar -->*<!-- end organisation block --> "
"|\<\ <A*</form>*</form> "
"|\[ <A*\] $SET(0=<br><br>)"
"|<A NAME=$AV(\1)*><b>\2</b>*<FONT*>"
" (Anonymous Coward $SET(9=AC)|\9)$SET(3=</b>\◆\9<b>)[%a4][%ce][%a5][%b3][%a5][%e1][%a5][%f3][%a5][%c8] : \5"
"\(<A HREF="
http://slashdot.jp/comments.pl[^<]+</A >\)</FONT><BR> "
"$SET(0=<dt>\1:<font color=green><b>\2\3</b></font>:\5<dd>)"
"|<(/|)(t(able|r|d)|font)*> "
"|</p>"
"|<p>$SET(0=<dd>)"
"|<strong>(<a[^<]+</a>)\1 [%a4][%cb][%a4][%e8][%a4][%eb] "
"\2[%a4][%ce][%c5][%ea][%b9][%c6]*<br>"
"$SET(0=<br><dt>1:<b>\1</b>: \2<dd style="font-size:10pt;color:gray;">)"
Replace = "\0"
Name = "slashdot converter [search.pl]" Active = TRUE URL = "slashdot.jp/search.pl(\?|(^?))" Limit = 650 Match = "comments <FONT SIZE="2">\1</FONT>$SET(0=" "<font color="darkblue" style="cursor:default" onmouseover="window.status='\1'"" " onmouseout="window.status=''">o</font>" ")" Replace = "\0" Name = "slashdot ad killer" Active = TRUE URL = "slashdot.jp/" Limit = 650 Match = "<!-- (begin (osdnnavbar|top title)|end mainmenu block) -->$SET(0=<comment>)" "|<!-- (end (ad code|top title)|begin sectionindex block) -->$SET(0=</comment>)" Replace = "\0" Name = "2ch Replace mail address" Active = TRUE URL = "([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)|cha2.net)/" Limit = 256 Match = ":<a\shref=\"mailto:\1\"><b>\2</b></a>\s" Replace = ":<font color=#00a900><b>\2</b></font> (<a href="mailto:\1"><b>\1</b></a>) "
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: Phoenix 0.2 (out) "
Match = "*"
Replace = "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows 95; en-US; rv:1.2b) Gecko/20020926 Phoenix/0.2"
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL:slashdot always mode=nested(out)"
URL = "(slashdot.jp/article.pl\?)\1(\2\&mode=thread\3|(sid=[0-9/]+(^?))\2) & $JUMP(
http://\1\2\&mode=nested\3 )"
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Enable Netscape Keywords (Out)"
URL = "[^./]+/(^?)&\w[a-z]&$RDIR(
http://keyword.netscape.com/keyword/\h )"
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: FreeWeb -> isweb Automatic Changer"
Match = "
http://www ([0-9]++)\0.freeweb.ne.jp(/\?|\?|/)(?*)\#"
Replace = "$JUMP(
http://isweb\0.infoseek.co.jp/\@ )"
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: ime.nu/pinktower.com Automatic Jumper"
Match = "
http:// (ime.nu|pinktower.com)(/|\?)(\#)"
Replace = "$JUMP(
http://\@ )"
12
>>4 だからこれはまがいものだって。使ったらだめだよ。
正しいものは本家のサイトから落とすべし。
15 :
名無し~3.EXE :02/12/04 23:33 ID:EJC6VEok
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Tripod Fix Squid Bug (Out)"
Match = "
http:// ([^members|cgi|home][^/]++)\1.tripod.co.jp/\2"
Replace = "$JUMP(
http://members.tripod.co.jp/\1/\2 )"
古いバージョンのプロクシサーバソフトウェアSquidで
_(アンダースコア)などの文字列をホスト部分に含むURLを
リクエストした場合に正しく表示できないバグを修正するフィルタです。
━━━━━━━━━━━━━━━
IEでの必須設定
━━━━━━━━━━━━━━━
ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ
「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」にチェックを入れる>[適用]
━━━━━━━━━━━━━━━
FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━
(Q) N4.3以降にしたらHTTP_CONNECTIONが"none"になった。
(A) 応急処置として、設定(Config)→HTTP→「ローカル接続の持続時間(Local connections〜)」のチェックを外す。
(Q)バイパスorフィルタを書き換えてページをリロードしたのに古いページが表示される。
(A)ブラウザがキャッシュを表示しているので、
キャッシュを無視し、強制的にリロードしてやるようにします。
・Netscape:
シフトキーを押しながらリロードをクリックするか、SHIFT+CTRL+R を押す。
・Internet Explorer:
CTRL を押しながら更新をクリック。もしくはCTRL+F5 を押す。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Mainscreen.html
(Q) 2chで書き込み時に、ブラウザ変ですよん。って出る。
(A) ヘッダフィルタの『Referer: Hide where we've been (Out)』のURLの一致に
^*.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi を入れてね。
(Q) 〜のページの表示がおかしくてバイパスすると直る。
(A) ログウィンドウを開きながらページの更新をしてログウィンドウに出てるフィルタ名を調べたり、
http://www.2ch.net/ ↓
http://dbug..www.2ch.net/ みたいにdbug..コマンドを使って、どのフィルタがおかしくなる原因なのか探ってみよう。
(dbug..などのURLコマンドについて・・・
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/URL_Commands.html )
原因が特定出来たら、そのフィルタのURLの一致に
^『そのページのURL』 (例: ^www.yahoo.co.jp/ ) を入れてね。
(Q) IEでgoogle等のページが文字化けします。
(A) Match = <start>のフィルタを疑いましょう。大概原因はその辺です。
そのページで不必要ならパイパスしましょう。
googleの場合は検索オプションに&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8を付けると幸せになれるかもしれません。
22 :
名無し~3.EXE :02/12/04 23:58 ID:9BUzImZt
ID:+74iMqqO 連続投稿(・A・)イクナイ!!
乙カレー
前スレ>974-975 LANアダプターの適切なドライバーが入ってないからじゃないのかね? 最近新しいやつに変えたとき、全く同じような現象に遭遇した罠。(Meでcorega
26 :
名無し~3.EXE :02/12/05 09:21 ID:jmTyLmEb
オミトリン起動してもアクティブな接続:00になってしまってるんですが、 どうすればIEとかでアクティブな接続になるんですか?
番号は忘れたけど前スレの最後の方で書き込んだ厨です。 オミトロンが利用できないと言っていたんですが、 「プロキシでHTTP1.1を」って奴やったらあっさり出来ました。 お騒がせしました。
29 :
_ :02/12/05 13:32 ID:aiiP6r4T
質問なのですが、オミトロンを使って 送信の際には翻訳サーバーを介さず受信の時のみ翻訳サーバーを介すという事は可能ですか?
>>29 Name = "Vector View only Freeware"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.vector.co.jp/vpack/*/index.html"
Bounds = "<img src="/images/soft/s_*<hr*>"
Limit = 4096
Match = "(<img *>&&<img src=(^$AV(*s_free2.gif))*>)*"
Replace = " ______<br>"
" /_ |<br>"
" /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|<br>"
" / / ─ ─ |<br>"
" | / - - |<br>"
" ||| (6 > |<br>"
" | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<br>"
"| | | | ┃─┃| < 貧乏で正直、スマンカッタ。<br>"
"|| | | | \ ┃ ┃/ \____________<br>"
"| || | |  ̄  ̄|<br>"
"<hr>"
31 :
名無し~3.EXE :02/12/05 21:30 ID:/ozTuXoD
余裕で無理
>>29 formのactionはたいてい相対で指定してあるから、それを絶対で指定すれば逝けるかも
34 :
29 :02/12/06 02:04 ID:NTF1kcIC
>>33 レスどうもです。
formのactionということは翻訳ページのソースを落として書き換えるおいうことですか?
それともオミトロンにそういう設定を書き込むのでしょうか?
こういう事詳しくないんでよくわからないんですよね すいません^^;
岡江久美子の股間がエロい
やっくんの股間のほうがエロい
エロイ同士がAdd Link
Proxomitronで思いつくやりたい事全部やり尽くした。 誰か欲しいものがあったら言ってくれ。
殴り書きだが、2Get! に殺意を覚える方はどうぞ Name = "2ch Not Found Adkiller" Active = TRUE URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)" Bounds = "<title>[^<]++そんな板orスレッドないです*</body>" Limit = 32767 Match = "*(<title>*</title>)\1*" "(<p>read.cgi[^<]+)\2*" Replace = "\1" "</head>" "<body>" "そんな板orスレッドないです。" "\2" "</body>"
46 :
名無し~3.EXE :02/12/06 21:44 ID:HTwWhI1q
kusosureage
>>39 ラウンジに書き込むときに自動的に女言葉に変換するフィルタ希望
a
>>44 Name = "Google Image Direct Link"
Active = TRUE
URL = "images.google.co.jp"
Bounds = "<a\s*>"
Match = "* href=$AV(*imgurl=\0\&*) *"
Replace = "<a href="
http://\0 ">"
>>39 特定の拡張子がついていないリンクを削除するフィルタって作れる?
>>44 Name = "google image filter (true picture only) (2002/11/25)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "images.google.co(.jp/|m/)"
Limit = 1000
Match = "<a href=/imgres\?imgurl=[^&]+\&imgrefurl=([^&]+)\9[^>]+> <img([^>]++)\0src= /images\?q\=tbn:[^:]+:([^ >]+)\2*</a>"
Replace = "<a href="\9" target="_blank">+</a><br><a href="
http://\2 " target="_blank"><img border=1 src="
http://\2 "></a>"
# または
Out = TRUE
Key = "URL: [jump] images.google (2002/11/25)"
Match = "[^:]+:/+images.google.co(.jp|m)/imgres\?*\&imgrefurl=([^&]+)\0"
Replace = "$JUMP(\0)"
Name = "TYOKU-RIN only" Active = TRUE Bounds = "<a\s*>" Match = "* href=$AV((^*.(jp(e|)g|gif|png|r(a|)m|mp(e|)g)(^?))*) *" Replace= "<a>"
Name = "All Kuso-Filter" Active = TRUE Match = "(name=)\0\"*\"" Replace = "\0"糞フィルタ""
>>52 thx.
仕事早いな。
つか、すげぇよ。
56 :
名無し~3.EXE :02/12/06 22:51 ID:HTwWhI1q
糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ
Name = "Add BAKA" Active = TRUE Match = "<br>(( <br>)+ <dt>)\0" Replace = "<br><br>↓こいつバカだね(プ<br>\0"
59 :
名無し~3.EXE :02/12/06 22:57 ID:HTwWhI1q
糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ 糞スレ
Name = "Add Self-Introduction" Active = TRUE Match = "<dd> 糞スレ" Replace = "<dd>ボクチンはフィルタを書けない消防デス<br><br>糞スレ"
61 :
名無し~3.EXE :02/12/06 23:07 ID:HTwWhI1q
うんこ
62 :
名無し~3.EXE :02/12/06 23:26 ID:Aw9kv8nX
>>60 見えるのはフィルター適用したおまえ自身だけだから、消防なのはおまえ^−^;
Replace = "<a href="\9 を Replace = "<a href="$UESC(\9) に修正
tclockがproxomitron通すようにする方法を教えてください
んじゃあっちで聞きます マルチと言わないでね
>>44 Name = "Google Image Direct Link"
Active = TRUE
URL = "images.google.co(.jp/|m/)"
Bounds = "<td\s*</td>"
Limit = 2048
Match = "<td \0> <a href=/imgres\?imgurl=\1\&imgrefurl=\2\&\w> <img src=/images\?q=\3> </a> <br>\4<br>\5<br>*</td>"
Replace = "<td \0><a href=
http://\1 ><img src=/images\?q=\3></a><br>\4<br>\5<br><a href=\2>\2</a></td>"
ID:KdpiMS0tはかなりのバカと見た
70 :
39 :02/12/07 05:53 ID:De174u8e
>>45 おそらく無理。
もう既にURLを入力してみてダメだったんだよね。
http://www.ocn.ne.jp/translation/がcgiで韓国ページを取得して翻訳するわけだから 、
そのcgiが適切なcookieを送るような仕様でない以上、こちらから手を加えられないと思う。
>>47 書き込みボタンの隣に「女ボタン」をくっつけて
そのボタンを押すと書き込み欄の語尾などを女言葉に変換する。
Name = "nekama Lv1"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2ch.net/(test/read.cgi/|)entrance(2|)/([0-9]|index|)"
Limit = 7
Match = "</form>"
Replace = "<input type=button value="女" onclick=""
"if(this.value=='女'||confirm('再実行?')){"
"with(this.form.getElementsByTagName('textarea').item(0)){"
"innerText=innerText"
".replace(/(なん|)だよ/g , 'なのよ')"
".replace(/(なの|ですか|)?+/g , 'ですの?')"
".replace(/!+/g , 'ってことですわ!')"
".replace(/俺|漏れ|僕|オイラ/g , 'あ・た・く・し')"
".replace(/((w|笑|ワラ|藁|稿|プッ)/g , '(オーホッホッホ')"
".replace(/(キボ|きぼ|キボ)(―[|ー|)(ン|ん|ン)(ヌ|ぬ|ヌ|)/g , '希望するわよ')"
".replace(/イイ/g , 'ヨロシクッテヨ')"
".replace(/キタ/g , 'キタワヨ')"
".replace(/ワラタ/g , 'ワライマシテヨ')"
".replace(/フーン/g , '失望シマシテヨ')"
";}this.value='了';}"></form>"
(・∀・)ヨロシクッテヨ!!
73 :
名無し~3.EXE :02/12/07 13:57 ID:glsPcC78
74 :
45 :02/12/07 14:22 ID:QitOgpyN
ホモばっか。
>>7 ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ネカマって書いてあるのにホモだって・・・プップ
っと釣られたあ・た・く・し
>>76 誤爆?
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
またウザい広告出現
ポート80以外でもWebサーバを動かしてるところでマッチさせる場合は [^/]++2ch.net(:*|)/ みたいにやらないとマッチしないんですね。 知らんかった。
おまいら超愉快ですってことですわ!
スレに書き込んでも板のトップへ移動しないでそのままスレに戻るって言う フィルタを入れてたんだけど、いつからか書き込んだあと、 「ユーザー設定が消失しています」とか何とか表示されて スレに戻れなくなったんだけど誰か新しいのとか作ってない?
そのフィルタの名前は?
>>82 漏れも同じようなフィルタ入れてるけど特に問題はない。
リファラとCookieを削ってないか確認しる。
「ユーザー設定が消失しています」は 板の移転前アドレスから書こうとしてる場合がほとんどだ。 URLを出してみ>82
86 :
82 :02/12/08 20:06 ID:C5LCFLXC
フィルタの名前は、 2ch Stay Thread (2002/05/02) このスレで昔見つけて使わせてもらってる。 リファラとCookieはProxomitronではいじってないけど、 IE6のプライバシー設定を低にしてある。 出る場所はどこでも。この板のこのスレでもなる。 っとそういえば書き込み確認みたいなやつが出たときだけ 消失云々が出るんだった。
あぼーん
ぁ界住民だったのか(・∀・)ニヤニヤ
>2ちゃんとぁゃゎ-は仲が悪い これはハックラ板があったときまでの話だろ 今の2ch利用者はそういう裏なBBSには大して興味ないんじゃないか
91 :
83 :02/12/09 02:40 ID:2UGJ+h1z
>>86 とりあえず漏れがこのスレで昔見つけて使ってるやつ
書き込む板のCookieが無いと書き込み確認が出るけど
ブラウザの戻るで戻ってまた書き込むボタンを押せば
(二重カキコにはならんから)ちゃんとスレに戻るから
Name = "2ch return after writing"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi"
Limit = 256
Match = "<meta content=5"
"$OHDR(Referer: \1)"
Replace = "<meta content=0;URL=\1 http-equiv=refresh>\k"
>>88 こっちとしては荒らしたつもりはないが、
勝手に向こうの住人が荒らしてくれた(藁
RealOne Playerの自動アップデートが Protect Contents except HTMLに引っかかったよ
test
相対ですか。
98 :
名無し~3.EXE :02/12/10 17:30 ID:cHMCgBD9
>2ちゃんとぁゃゎ-は仲が悪い 確かにネオむぎ茶事件前後は2ch経由でぁゃゎ-URL踏むとブラクラになり ぁゃゎ-住民は大人気ないことしてたけど、正直あめぞうから2ch来た 今2chでプロ固定&削除人してる連中ぐらいしかもはやぁゃゎ-の全盛期 知らないからな。 まぁしばさんはいいよ。 あめぞうさんが1chでカリスマ性消失し、ひろゆきも総会屋との関係が あらわになったいま、しばさんだけが昔のまんま。 ぁ
99 :
名無し~3.EXE :02/12/10 17:35 ID:cHMCgBD9
100 :
名無し~3.EXE :02/12/10 17:35 ID:cHMCgBD9
((^?)|index)))"
"("
" $NEST(<table[^>]++>,*<a href=("|)
http:// (jump.2ch.net|adfarm.mediaplex.com/ad/)*,</table>) (<br>|<p>|)"
" |"
" $NEST(<center>,*<a href=("|)
http:// (www.binboserver.com/|asian.pinkcount.com/|www.maido3.info/)*,</center>)"
" |"
" $NEST(<A href=("|)
http://FRIEND.P-CLUB.COM/*<IMG*,</A ><BR>)"
" |"
" <a href=</a><br>$STOP()"
")"
"|"
"($URL(
http://[^/]++. (2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/bbs.cgi))"
"("
"<br><br>$NEST(<table[^>]++>,*<a href=("|)
http://adfarm.mediaplex.com*,</table >)$STOP()"
")"
Replace = "\@"
102 :
名無し~3.EXE :02/12/10 20:44 ID:pnYx14zr
うーん、Kill Popupやってると、flashでポップアップ開くリンク押しても開かない。 Restore効かないし。 どーにかできないかな?
ヘッダの3分の2がUser-Agentで汚染されてしまいました。
Name = "503 auto reload" Active = TRUE Limit = 256 Match = "$RESP(503)" "($SET(#=<html>\n" "<head>\n" "<meta HTTP-EQUIV="refresh" content="2;\u">" "<title>The Proxomitron found 503</title>\n" "</head>\n" "" "<body>\n" "<h1>Service Temporarily Unavailable</h1>" "<p>The requested URL was unavailable. So the Proxomitron will re-request \u 2 second later.<p>" "<p><strong>Error 503</strong></p>" "</body>\n" "</html>\k)$STOP()|(?*)\#)" Replace = "\@" 今はこんなので503をリロードしてるんですけど、コレだとhtmlファイルにしか使えません。 ファイルタイプを問わずリロードするにはどうしたらいいですか? あと、できれば302を自動で飛ばないようにもしたいです。
>>104 re-requestに突っ込みたくなったがまあソレは置いといて。
あと(|(?*)\#)も何のためにあるのかわからんけどソレも置いといて。
ブラウザがIE以外なら、ヘッダフィルタの方でステータスコード503の時はMIME書き換えれ。
ブラウザがIEなら、$FILTER(true)にするだけでいい。
対MIME誤魔化し系ブラクラ用フィルタ使ってるなら、それとの兼ね合いも考えてな。
302のとき自動で飛ばないってのも普通にできるだろう。
飛ばない結果どうしたいのか言ってみれ。
Name = "ttp to http (and add link)"
Active = TRUE
Bounds = "([^h])
ttp://* (<|\s)"
Limit = 150
Match = "([^h])\1
ttp://\2 (<|\s)\3"
Replace = "\1<a href="
http://\2 ">
http://\2 (added link)</a>\3"
このフィルタ使わせてもらってるんですけど、ブラウザに表示される(added link)の部分だけ
<font color="#FF0000" SIZE="-1"> なんてことは出来ないでしょうか?
107 :
106 :02/12/11 05:13 ID:7+nm+oU6
すいません、自己解決しました。
なんでadd link使わないでそんな限定的なフィルタ使うの?
>>108 こ、これじゃダメなの?
よく働いてくれるんだけど。
>>109 tp: や http: なんてのには対応してないってこと。
>>108 ま、そういうのが多いスレを見てるかどうかでしょ。
「一番多い ttp: だけ対応すればOK,他は手作業で直すよ」ってのも、別に間違っちゃいない。
時々しか出ないパターンに対応するために重くなるのは嫌だっていう考えもあるしね。
↑ あぼーん
私怨粘着君か。 自分で勝手に盛り上げてろや。
114 :
名無し~3.EXE :02/12/11 21:11 ID:PoQyOKIz
>>113 相手にするな。
しね。
サゲるな。
粘着の巣窟にするつもりか。
しね。
part3ぐらいの雰囲気でなつかしいな>ぁ
今の2chのCookieってセッションCookieなの?
フィルタをhtmlのJavaScriptと.jsファイルだけに適用させるには どうすればいいのですか? bounds matchに $NEST(<script,</script>)|* $TYPE(js) だと$TYPE(js)が効いていないみたいです。 多分、使い方が間違っていると思うのですが。 それから、もっと効果的な方法があれば教えて下さい。
119 :
名無し~3.EXE :02/12/12 14:43 ID:jtQMb0dt
>>108 Add linkって
>>7 ?
ttpはリンクになるけどtpはなってくれないんだけど
>>118 *.jsじゃダメ?
*.js(^?)だと、なおいいかも。
>>118 $NEST(<script,</script>)|(*&$TYPE(js))
$NEST(<script,</script>)|$TYPE(js)*
違ってたらごめん
>>119 なら「+(h|)
ttp:// 」みたいになってる部分
(俺の使ってる奴は多分2年位前のやつなので変更されてるかもしれん)
を好きなように書き直したらどうだ
って。ああ。7に新しいのが張られてるのか。じゃあそっちを書き換えたら。
124 :
118 :02/12/13 16:15 ID:IoKu1rqM
>>120-121 レスどうもです。
ええと、質問の「$NEST(<script,</script>)|* $TYPE(js)」ですが、
検証してみたら一応動作はしていました。
ただ、.js以外の無関係なページで非常に負荷が大きかったので、
てっきり$TYPE(js)が効いていないものだと早とちりしてました。
で、
>>121 さんのbounds matchですが、両方とも想定通りに動作しました。
論理演算の記述を厳密にしようと思うので、上の
「$NEST(<script,</script>)|(*&$TYPE(js))」を使わせてもらいます。
ありがとうございました。
IEの右クリックメニューに機能追加して使ってる人いますか? IEMenuExtで「おみとろんバイパス」とか「デバッグ」とか設定してるんですけど、 KillPopupがTRUEだとwindow.openが無効化されて、新規ウィンドウが開かない んです。 かといってKillPopupをFALSEにしては、おみとろんの魅力が半減してしまいます。 RestorePopupsも効いてくれないし、なにかいい考えありませんか?
あ、ちなみに、ほかのスクリプト系のフィルタ外しても無理ぽでした・・
128 :
125 :02/12/13 18:22 ID:s1wAxcwY
解決してしまいました。 スレ汚してゴメソ
129 :
名無し~3.EXE :02/12/13 18:57 ID:89OAgUmD
>>128 ごめんで住んだら総会屋と管理人と削除人いらないよ?
しね
消えうせろ
( ´,_ゝ`)ごめそだろ
132 :
125 :02/12/13 19:13 ID:s1wAxcwY
勘違い 解決してなかった・・ みなさんは使えているのでしょうか?
>>132 IE6sp1とkillpopupwindowsは相性が悪いらしい。
もし素のIE使いなら、右クリックメニューのスクリプトの
external.menuArguments.open(str)
を単に
open(str)
とすることで解決。
(タブブラウザでこれをやると新規windowとしてIEが開いてしまう。
タブブラウザの場合はpopup抑止でがんばるしかない。)
>>133 ありがとうございます。
IE5.5で、MDIBrowserを使ってます。
window.execScript( ... ) 等使ってがんばったんですけど、
やっぱり無理でした。くやしい。
結局、右クリランチャのソースを書き換えて、 MDIBrowserのAPIから新規ウィンドウを開くようにしました。 納得いかないけど一応解決。 レスくれた人たち、すみませんでした。ありがとうございました。
136 :
名無し~3.EXE :02/12/14 04:07 ID:q6wA3tWF
オミトロン通すとFTPからDLできません すべてのフィルターはずしてみたり、バイパスしてもダメで オミトロンを通さずDLすると問題ないです ログウィンドウを見ると ** 35 Socket Error 10060 for connect() ** と表示されていました 過去ログを読むと何人か同じような人がいて「IEの設定だろう」と言われたりしていましたが どう設定したらいいのかわかりませんでした 試行錯誤したり過去ログ読んだり5時間くらい格闘してもダメで もうパニックです どなたか原因わかる方いませんか?
FTPにはオミトロン通しちゃいけません。
>>137 すべてのフィルターはずしてみたり
バイパスリストに入れてみてもダメなのですが
どうすればFTPを除外できますか…?
localhost:8080を設定したところの詳細設定でプロトコル別の設定が出来る。
>>139 ありがとうございます!できました!
すっかり徹夜してしまったけど、いい夢がみられそうです
カンシャ!
141 :
名無し~3.EXE :02/12/15 12:32 ID:SDuBFBYT
板によっては出る書き込み時の確認のページを 無くすフィルターってないっすか?
test
143 :
名無し~3.EXE :02/12/15 15:41 ID:fBL3XoSM
>>141 板によっては?
どの板でもクッキー取得確認で出ますよ。
144 :
名無し~3.EXE :02/12/15 15:46 ID:mdm4Z2HI
クッキーOFFでもかけるようにならんかね。
145 :
名無し~3.EXE :02/12/15 16:04 ID:Wr9ycGEZ
昨日の荒らしがひどかったから当分は無理
test
少数の荒らしのせいで不便をこうむるのは大多数の一般人か。 荒らし対策にクッキーなんて大した効果なさそうだけどな。 またフィルタ組み直しか・・・(´・ω・`) ショボーン
Proxomitron使ってX-Forwarded-Forをランダムにできない?
>>148 ランダムは無理だけど、
たとえばヘッダフィルタで
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "X-Forwarded-For: Randomize (Out)"
Match = "($CON(1,3)$SET(#=yahoo.com)|$CON(2,3)$SET(#=microsoft.com)|$CON(3,3)$SET(#=netscape.com))"
Replace = "\@"
みたいにすれば順番に入れ換えることはできるみたい。
refererを偽装するフィルターはないでしょうか? refererをチェックするページを見るとき、 直接目的のページを見られると楽なのですが……。 例えばgoogleに行くときはrefererをyahooにするといった感じの、 いいフィルターがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
>>151 それくらいはヘルプ読めば誰でもできる。
2ちゃんのスレで
>>1 以外消したいんだけど上手くいかん。
154 :
名無し~3.EXE :02/12/16 22:35 ID:mvAsWdjB
155 :
名無し~3.EXE :02/12/16 23:45 ID:UN8VtFy7
/⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< ヤター!ちんちん'sフィルターできたよー
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: only one (out)"
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi/"
Match = "
http:// (*/)\#+{5}"
Replace = "$RDIR(
http://\@1 )"
で、どういう利点があるの?
>>156 /⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< 朕も知らない。
>>153 のみぞ知る
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
159 :
名無し~3.EXE :02/12/17 03:48 ID:YRiHyiya
ssleay32.dllと libeay32.dllが落ちてる所知りませんか? 一晩中探し回ったり、自作して突っ込んでみたけど駄目で。 もう疲れちゃいました。
たまに、AAばっかのスレとかあって読みづらいのですが、 AA削除するフィルターって、できないですか?
>>159 google で proxomitron ssleay32 と検索したらでてくるやん(w
他の板でも聞いて回ったら 東亜日報のポップアップはデフォルトにある 「Flash Animation Kille」で排除できるとのことでした。
>>161 適当に作ったよ。
誰かが以前作ってたような気もするけど、、
Name = "2ch YA AA Killer (2002/12/17)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<dd>*<dt>"
Limit = 3000
Match = "*([%20] | [%20])*"
Replace = "<dd>(AA省略)<br><br><dt>"
>>157 が(AA省略)に置き換えられてたら成功。
ポップアップってどれだよ。
166 :
名無しさん :02/12/17 12:23 ID:Xa3jBJHB
今日になって突然IEでProxomitronが無効になってしまいました。 ずっとバイパスのような状態です。もちろんバイパスにはなって ませんし、Netscapeではちゃんと機能しています。 どうも、プロキシのlocalhost接続が無効になっているようなそんな 感じがするのですが、同じような症状の方いますか? どうしてもIE使いたいのですが、どのようにして対処すればいいでしょうか?
インターネットオプションはチェックした?
168 :
名無しさん :02/12/17 12:48 ID:Xa3jBJHB
いや、そらもちろん。プロキシについて、HTTPがlocalhostでポート8080。 これは変わってません。
169 :
名無し~3.EXE :02/12/17 12:51 ID:4B0Dj38e
ログウィンドウ開いてIE使ってみな フィルタが利いているのか報告
170 :
名無しさん :02/12/17 12:53 ID:Xa3jBJHB
Proxomitronが立ち上がってない状態でもインターネットに接続できるので、 IEのプロキシ設定が全く効かなくなっているような状態です。 でも、会社からの接続なので、会社のプロキシには接続されているような...?
あ、すません。原因が分かりました。 LANの設定のとこで、設定の自動検出にチェックが入ってたから、勝手に 会社のプロキシ探してつないでたようです。 別に、インターネットオプションなんかいじってないのに、勝手に変わって ました。謎 とにかく、スレ汚してすまそ。
会社のシステム管理者が変えたのかもね
HotZonu2 test
IEのプロクシ指定の所にlocalhostではなく127.0.0.1と入れたほうがちょっとでも早くなりますか?
localhostの時はDNSにアクセスしないと信じたいゲイシを
んなもん関係ねーっつーの
>>175 バカですか?
DNSじゃなくて、hostファイルだろ
>>159 探し方が足りないな。
前スレで拾ったことを報告した香具師いるぞ。
179 :
159 :02/12/18 00:16 ID:9mkktN5s
>>162 今見つけました。ありがとうございました。
>>178 proxomitronをキーワードに入れなかったのがまずかったみたいです。
特定の文字を他の文字に変換することってできますか?
例えば、「死ね」という単語があったら「氏ね」となるようにとか、
>>164 のAAを消す奴で、発言だけは残してAAだけ消すとかです。
>特定の文字を他の文字に変換することってできますか? proxomitronを何だと思ってるんだ(゚ロ゚)モルァ >発言だけは残してAAだけ消すとか 「発言」「AA」を特定できたら可能なんだが。 過剰気味に消しておいて(非表示にするだけ)、 アプロダにあるレスポップアップのフィルタでレスが付いた発言を覗いた方がいいと思う。 レスが付かない発言は見る価値あんまり無いって事で。
>>180 前々スレより
510 :名無し~3.EXE :02/10/10 20:00 ID:ZIHLpDaQ
Name = "Manko Killer"
Active = TRUE
Match = "まんこ"
Replace = "ま○こ"
183 :
名無し~3.EXE :02/12/19 01:26 ID:0hWVNwTr
SONNAITA Linkerの今のに対応してるやつない?
>>183 藻前が作ってここで公開しなさい
それを漏れが使う
>>183 どの場合にどこへのリンクが欲しいんだ?
A:できます(それぐらいできるとこまで自分でやってみれ)
うわさを聞いてさっきオミトロンをダウソしてみました。 まず>1のサイトを見てみました。 で、何ができるかはわかったんですが普通にネットサーフィン する程度なら設定は初期状態のものでよろしいんでしょうか? よろしくお願いします。
「何が出来るか」じゃなくて「何がしたいか」が分からないなら 無理して使う必要ないよ。 フィルタの管理とか必要だし。 ポップアップ抑制だけならたいていのタブブラウザで出来る。 もっかい>1のリンク先よく読んでみ。
191 :
名無し~3.EXE :02/12/19 21:19 ID:jTOCVwqn
>>191 IDにTOCキタ――(゚∀゚)――!!
>189 僕ももほとんどデフォルト状態の使ってますよ。 加えれあるのは「Flash animation killer」とここの板の>4 くらい・・。あとProxomitron-Jで管理者が便利と言っていたもの使ってます。
>>193 >>4 はつかったらダメだって何回いえば(ry
そのちょっと下のレスも見なよ
target="_blank" を空白にするのを追加して使ってる。やたらリンクを新しいウィンドウで 開くところを見るとき便利。
196 :
193 :02/12/20 02:10 ID:gcwWGdqb
>194 サンキュー。了解した
>>13 が言ってる正しいフィルタって本家の何処にあるのですか?
本体ごと落としなおしてフィルタを流用しろって事でしょうか?
198 :
名無し~3.EXE :02/12/20 21:22 ID:xmtey8o1
>>197 最近TOCさんがジサクジエンまでしてわざわざ更新報告してくれてるのは
なぜだと思ってるんだよ!!!!
ログ読めつーかリンク先嫁よ。
>>198 デフォルトのフィルターでは無くtoc氏作のブラクラフィルターだったんですね。スマソ。
>>200 2バイト文字の1バイト目と2バイト目の区別の仕方が
Proxomitronだとできるのかどうかよくわからないので
特定の漢字で文字化けしますが、暫定バージョンドゾー
Name = "Z2H (2002/12/21)"
Active = TRUE
URL = "www.oricon.co.jp/"
Limit = 3
Match = "[%82]([%60]$SET(#=A)|[%61]$SET(#=B)|[%62]$SET(#=C)|[%63]$SET(#=D)|[%64]$SET(#=E)|"
"[%65]$SET(#=F)|[%66]$SET(#=G)|[%67]$SET(#=H)|[%68]$SET(#=I)|[%69]$SET(#=J)|"
"[%6A]$SET(#=K)|[%6B]$SET(#=L)|[%6C]$SET(#=M)|[%6D]$SET(#=N)|[%6E]$SET(#=O)|"
"[%6F]$SET(#=P)|[%70]$SET(#=Q)|[%71]$SET(#=R)|[%72]$SET(#=S)|[%73]$SET(#=T)|"
"[%74]$SET(#=U)|[%75]$SET(#=V)|[%76]$SET(#=W)|[%77]$SET(#=X)|[%78]$SET(#=Y)|"
"[%79]$SET(#=Z)|[%81]$SET(#=a)|[%82]$SET(#=b)|[%83]$SET(#=c)|[%84]$SET(#=d)|"
"[%85]$SET(#=e)|[%86]$SET(#=f)|[%87]$SET(#=g)|[%88]$SET(#=h)|[%89]$SET(#=i)|"
"[%8A]$SET(#=j)|[%8B]$SET(#=k)|[%8C]$SET(#=l)|[%8D]$SET(#=m)|[%8E]$SET(#=n)|"
"[%8F]$SET(#=o)|[%90]$SET(#=p)|[%91]$SET(#=q)|[%92]$SET(#=r)|[%93]$SET(#=s)|"
"[%94]$SET(#=t)|[%95]$SET(#=u)|[%96]$SET(#=v)|[%97]$SET(#=w)|[%98]$SET(#=x)|"
"[%99]$SET(#=y)|[%9A]$SET(#=z))"
"|"
"[%81]([%40]$SET(#= )|[%44]$SET(#=.)|[%7C]$SET(#=-)|[%95]$SET(#=&))"
Replace = "\@"
>>201 あ、実体参照が変化するの忘れてた。。
Name = "Z2H (2002/12/21)"
Active = TRUE
URL = "www.oricon.co.jp/"
Limit = 3
Match = "[%82]([%60]$SET(#=A)|[%61]$SET(#=B)|[%62]$SET(#=C)|[%63]$SET(#=D)|[%64]$SET(#=E)|"
"[%65]$SET(#=F)|[%66]$SET(#=G)|[%67]$SET(#=H)|[%68]$SET(#=I)|[%69]$SET(#=J)|"
"[%6A]$SET(#=K)|[%6B]$SET(#=L)|[%6C]$SET(#=M)|[%6D]$SET(#=N)|[%6E]$SET(#=O)|"
"[%6F]$SET(#=P)|[%70]$SET(#=Q)|[%71]$SET(#=R)|[%72]$SET(#=S)|[%73]$SET(#=T)|"
"[%74]$SET(#=U)|[%75]$SET(#=V)|[%76]$SET(#=W)|[%77]$SET(#=X)|[%78]$SET(#=Y)|"
"[%79]$SET(#=Z)|[%81]$SET(#=a)|[%82]$SET(#=b)|[%83]$SET(#=c)|[%84]$SET(#=d)|"
"[%85]$SET(#=e)|[%86]$SET(#=f)|[%87]$SET(#=g)|[%88]$SET(#=h)|[%89]$SET(#=i)|"
"[%8A]$SET(#=j)|[%8B]$SET(#=k)|[%8C]$SET(#=l)|[%8D]$SET(#=m)|[%8E]$SET(#=n)|"
"[%8F]$SET(#=o)|[%90]$SET(#=p)|[%91]$SET(#=q)|[%92]$SET(#=r)|[%93]$SET(#=s)|"
"[%94]$SET(#=t)|[%95]$SET(#=u)|[%96]$SET(#=v)|[%97]$SET(#=w)|[%98]$SET(#=x)|"
"[%99]$SET(#=y)|[%9A]$SET(#=z))"
"|"
"[%81]([%40]$SET(#= )|[%44]$SET(#=.)|[%7C]$SET(#=-)|[%95]$SET(#=&))"
Replace = "\@"
ここでポート7734議論についての続報です。
もちろん「トラ」が付く名前の物への転載は不可です。
どうやら、プロクシのテストをしているときにポート7734上で
HTTP サーバが動くようですが、NATルーターを使用している場合は
NATルーターが壁となってプロクシのテストが出来ません。
そこでポートフォワーディングを設定することで回避することにしました。
しかしそこで問題が発生しました。
ポートフォワーディングを設定してもPCのNICに192.168.0.3等が設定されている場合
プロクシに
ttp://198.168.0.3/ へのリクエストを送ってしまうため
エラーが返ってしまいます。
結局はオミトロンを起動しているPCにグローバルアドレスが設定される環境でないと
使用できない機能ということですね。
あっはっは。だいたい同じだ。 URL = "www.oricon.co.jp/&$TYPE(htm)" Limit = 256 Match = "([%82]" "([%60]$SET(#=A)|[%61]$SET(#=B)|[%62]$SET(#=C)|[%63]$SET(#=D)|[%64]$SET(#=E)" "|[%65]$SET(#=F)|[%66]$SET(#=G)|[%67]$SET(#=H)|[%68]$SET(#=I)|[%69]$SET(#=J)" "|[%6A]$SET(#=K)|[%6B]$SET(#=L)|[%6C]$SET(#=M)|[%6D]$SET(#=N)|[%6E]$SET(#=O)" "|[%6F]$SET(#=P)|[%70]$SET(#=Q)|[%71]$SET(#=R)|[%72]$SET(#=S)|[%73]$SET(#=T)" "|[%74]$SET(#=U)|[%75]$SET(#=V)|[%76]$SET(#=W)|[%77]$SET(#=X)|[%78]$SET(#=Y)" "|[%79]$SET(#=Z)|[%81]$SET(#=a)|[%82]$SET(#=b)|[%83]$SET(#=c)|[%84]$SET(#=d)" "|[%85]$SET(#=e)|[%86]$SET(#=f)|[%87]$SET(#=g)|[%88]$SET(#=h)|[%89]$SET(#=i)" "|[%8A]$SET(#=j)|[%8B]$SET(#=k)|[%8C]$SET(#=l)|[%8D]$SET(#=m)|[%8E]$SET(#=n)" "|[%8F]$SET(#=o)|[%90]$SET(#=p)|[%91]$SET(#=q)|[%92]$SET(#=r)|[%93]$SET(#=s)" "|[%94]$SET(#=t)|[%95]$SET(#=u)|[%96]$SET(#=v)|[%97]$SET(#=w)|[%98]$SET(#=x)" "|[%99]$SET(#=y)|[%9A]$SET(#=z)" ")" "([%81]([%40]$SET(#= )|[%43]$SET(#=,)|[%44]$SET(#=.)|[%66]$SET(#=')|[%7C]$SET(#=-)|[%95]$SET(#=&)))+" ")+{1,*}" Replace = "\@" 「オーサカ=モノレール」が「オーサカ=ツmレール」になっちゃうから、 さてどうしようかなと思ってたら先を越されたヨ。
"(" -----略(202の)----- "|([%81-%9f%e0-%fc]?)\#" ")+{1,*}" これで化けない?
>>205 たぶんそれでおK。
境界をはっきりさせるには、最初から無駄マッチで引っかけていくしかないんかねぇ?
そしてそこまでやってもa=Aで誤爆する罠。
とことん多バイトコードには向いてないな。
つーかスタイルシート使えよ・・・
>>207 脈絡が謎。伝えたいことがあるならもっと言葉を補えよ。
209 :
200 :02/12/21 12:38 ID:YimWCSN6
>>207 つか漏れは、見栄えの問題ではなくコピペするときに全角だとイヤげな気がするから
半角にしたいんだと思ってたんだけど。
文字そのものを他の文字にマッピングすることってCSSで出来るの?
あ、スタイルシートって言ってるだけでCSSとは言ってないか。 じゃぁ多分出来るのもあるんだな。
212 :
名無し~3.EXE :02/12/21 15:53 ID:0zhTv+Pt
Name = "2ch Replace mail address" Active = TRUE URL = "([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)|cha2.net)/" Limit = 256 Match = ":<a\shref=\"mailto:\1\"><b>\2</b></a>\s" Replace = ":<font color=#00a900><b>\2</b></font> (<a href="mailto:\1"><b>\1</b></a>) " Name = "2ch thread list Tabler [HOME]-R subback" Active = TRUE URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/subback.html" Limit = 900 Match = "</head>$SET(0=" "</head><style>" "a:link{font-size:9pt;text-decoration:none;color:#0000ff}" "a:visited{text-decoration:none;color:#550088}" "a:hover{color:red}" "</style>\n)|" "(<body> <font size=2>)\1$SET(0=" "\1<TABLE width="85%" border="1" cellspacing="5"" " cellpadding="5" bgcolor="#DDFFDD" align="center">" "<TR><TD valign="top">)|" "</body>$SET(0=</td></tr></table></body>)|" "/l50$SET(0=/l10)|" "(\)</a>)\1$SET(0=\1<br>\n)|" "(50:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td><td valign=top>)|" "(00:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td></tr><tr><td valign=yop>)|" " (<a href=)\1$SET(0=\1)" Replace = "\0"
215 :
213 :02/12/21 17:12 ID:yKyaBxeh
>>214 すいません
そのレスを要約すると
「Proxomitronであるフィルタを使うと
かちゅの巡回が速くなる」
と言うことです
>>215 漠然としすぎ。そしておそらくはデマ。
たとえばスレ読みこまないようにするフィルタなら早くなるけど、役に立たんだろうし。
217 :
名無し~3.EXE :02/12/21 18:21 ID:0zhTv+Pt
普通に考えてオミロトンはずしたほうが早いにきまってんじゃん ばかだな
Name = "display 2ch mail address+ (2002/12/19)" Active = TRUE URL = "[^/.]+.(2ch.net|bbspink.com|2chan.net)" Bounds = "<a href="mailto:*</a>" Limit = 256 Match = "<a href=($AV(mailto:sage )$SET(1=sage)|$AV(mailto:\9 )$SET(1=<a href="mailto:\9">\9</a>))><b>\2(</b>\3 <b>|) </b></a>" Replace = "<font color=green><b>\2</b>\3</font>[\1]"
>>215 ●持ちならただ通すだけで倍ぐらいはやくなる。
220 :
名無し~3.EXE :02/12/21 19:50 ID:KlTj2gDF
221 :
名無し~3.EXE :02/12/21 19:51 ID:KlTj2gDF
Name = "2ch Replace mail address(02/12/21)" Active = TRUE URL = "([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)|cha2.net)/" Limit = 256 Match = ":<a\shref=\"mailto:\1\"><b>\2</b></a>\s" Replace = ":<font color=#00a900><b>\2</b></font> (<a href="mailto:\1"><b>\1</b></a>) "
223 :
名無し~3.EXE :02/12/21 21:43 ID:ywQXbqyb
最強の設定ファイルください! お願いしなす! どうしても必要なんです!!!!!
225 :
名無し~3.EXE :02/12/21 22:29 ID:V+yeMktC
>>224 レスする気にもなり難い発言だな、
レスしたけどさ
それより、
>>223 の馬鹿をどうにかしてくれ。あっちこっちのスレに同じこと貼りやがって。
なにがハアハアなのかわからん。こういう奴はたぶんデブで臭いんだろうけどな。
227 :
名無し~3.EXE :02/12/21 22:43 ID:V+yeMktC
>>226 デブなのはともかく、臭いんだろうなぁ・・・
228 :
bloom :02/12/21 22:48 ID:SiNeLjbS
229 :
名無し~3.EXE :02/12/22 00:20 ID:q48cFyWd
231 :
名無し~3.EXE :02/12/22 00:44 ID:q48cFyWd
224 ■ 名無し~3.EXE ■ ねただからね!
233 :
名無し~3.EXE :02/12/22 01:02 ID:q48cFyWd
ねただったのか(´・ω・`)ショボーン 後数分で流れそうだからもういいや。
2ちゃんねるでリンクされてないか確認するため
Refererを記録してる個人サイトに最適
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: Shocking link (Out)"
Match = "*"
Replace = "
http://ime.nu/\h\p\q "
この状態ではRefererヘッダが存在するときのみ作動しますが、
Matchの行を削除してマージ、または、ヘッダフィルタの編集で
* を削除することで強制的にRefererヘッダを送ります。
古いHDDあさってたら Java script converterのふぃるたはっけん Name = "JavaScript Converter (Link Type.B) (2/2) [07.20.2001]" Active = TRUE Multi = TRUE Limit = 5000 Match = "<script\9> <!-- \1function \6\( \) *{*((window.|)open|null; foo=)\(("|) \2("|)(,*|)\)(;|)*} \3--> </script>" " $SET(7=<script\9> <!-- \1 --></script>\n" "<center><a name="\6"><a href="\2" target=_blank">\6</a></a></center>\n<script\9><!-- \3 --> </script>)" "|" "<script\9>\0function \6\( \) *{*((window.|)open|null; foo=)\(("|) \2("|)(,*|)\)(;|)*} \3</script>" " $SET(7=<script\9><!-- \0 --></script>\n" "<center><a name="\6"><a href="\2" target=_blank">\6</a></a></center>\n<script\9><!-- \3 --></script>)" Replace = "\7" Name = "JavaScript Converter (Sub Window Type.B) (1/2) [07.20.2001]" Active = TRUE Multi = TRUE Bounds = "<a*>" Limit = 512 Match = "\0href=("|)(#|^?|\s)("|) \1(onClick|onMouseDown)=("|) \2\( \)("|) \4>" Replace = "\0 href="#\2" \1\4>\2 : "
Name = "JavaScript Converter (Sub Window Type.B) (2/2) [07.20.2001]" Active = TRUE Multi = TRUE Limit = 5000 Match = "<script\9> <!-- \1function \6\( \) *{*((window.|)open|null; foo=)\(("|) \2("|)(,*|)\)(;|)*} \3--> </script>" " $SET(7=<script\9> <!-- \1 --></script>\n" "<center><a name="\6"><a href="\2" target=_blank">\6</a></a></center>\n<script\9><!-- \3 --> </script>)" "|" "<script\9>\0function \6\( \) *{*((window.|)open|null; foo=)\(("|) \2("|)(,*|)\)(;|)*} \3</script>" " $SET(7=<script\9><!-- \0 --></script>\n" "<center><a name="\6"><a href="\2" target=_blank">\6</a></a></center>\n<script\9><!-- \3 --></script>)" Replace = "\7" Name = "JavaScript Converter (Button) [06.27.2001]" Active = TRUE Multi = TRUE Bounds = "<input*>" Limit = 512 Match = "*type=("|)button("|)*(value=("|) \7("|\s)*|)"
"(onClick|onMouseDown)=*((\(("|)(\2.\3$SET(7=\2.\3))("|)(,(*("_\8")$SET(9= target="_\8")|"
"$SET(9= target="_blank"))*|)("|)\))|"
"(parent.(\8.$SET(9= target="\8")|$SET(9= target="_parent"))|)"
"(location(.href|)|document.URL)="(\2.\3$SET(7=\2.\3))")*"
Replace = "<a href="\2.\3"\9>\7</a>\6"
Name = "JavaScript Converter (SelectMenu Type.A) [07.15.2001]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<*>"
Limit = 512
Match = "<select*onChange=*>"
Replace = "</form><form ACTION="
http://proxomitron.netfirms.com/cgi-bin/R3.cgi " METHOD="get" target=_blank>\n"
"<input TYPE=Submit value="R"> "
"<select NAME="url"><!-- JSC_SM -->"
Name = "Relative Path Converter (SelectMenu) [06.05.2001]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 5000
Match = "$URL(((*/)+)\1)"
"<!-- JSC_SM -->\8"
"<option (selected|)\5 value=("|)\3 (^(http(s|)://|mailto:))((# $SET(7=\u#))|"
"((./|(^/)) $SET(7=
http://\1 ))|(/ $SET(7=
http://\h/ )))"
Replace = "\8<!-- JSC_SM --><option \5 value=\3\7"
Name = "Relative Path Converter [06.05.2001]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 128
Match = "$URL(((*/)+)\1)"
"(href|src)\5=("|)\3 (^(http(s|)://|mailto:))((# $SET(7=\u#))|"
"((./|(^/)) $SET(7=
http://\1 ))|(/ $SET(7=
http://\h/ )))"
239 :
名無し~3.EXE :02/12/22 12:40 ID:RsGCzOg3
Proxmine - Uploaderにアップされている。
ttp://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/ ↓
[PmU_0284.zip] 右クリックメニュー「bypassで開く」
機能を増やしてみました。 08.09.2002 (金) 06:26
どうすれば使えるようになるでしょうか。
readme.txtにあるように「IEMenuExt」を用いて説明されている通りに設定しても
バイパスされずにおみとろんのページを開けませんでしたの画面になってしまうんです。
プレフィックス設定してる?
242 :
名無し~3.EXE :02/12/22 14:45 ID:RsGCzOg3
>>240 >>241 プレフィックス設定ってどうやればいいのですか(´・ω・`)ショボーン
リンク先を見てもちんぷんかんぷんです。
244 :
名無し~3.EXE :02/12/22 15:26 ID:uUFvaMKi
>>243 リンク先の記述難しすぎてもうだめぽ。
手取り足取り教えてください(_Д_)アウアウアー
246 :
名無し~3.EXE :02/12/22 15:32 ID:uUFvaMKi
>>240 >>241 >>243 できましたやれました。
設定→アクセスでURL ベースの Proxomitron コマンドを無効にするの
チェックを外したらバイパスなりました(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
247 :
名無し~3.EXE :02/12/22 15:35 ID:uUFvaMKi
>>245 MEなのでOS不安定になったためスキャンデスクしてから再起動したのでID変わったんだと思う。
みんなありがとうでした(゚Д゚ )ウマー
248 :
名無し~3.EXE :02/12/22 18:11 ID:TDcLUHtr
駄目だ・・・特定文字列以降全削除ってのできない。今の俺じゃ無理。 誰か作ってくれ。
250 :
名無し~3.EXE :02/12/22 19:44 ID:uUFvaMKi
ログウィンドウやその他いくつかの部分で文字がとても小さく 表示されてしまうのですが何故ですか?(多分6か7ぐらい) おみとろんは4.4 OSはXPです。
proxomitronのメニューは「MS Sans Serif」がフォントとして使われてるから もしそれが無いなら小さい文字になるね。 FONTSフォルダから「MS Sans Serif」を別フォルダに移動させたらその現象が再現できた。 「MS Sans Serif」がFONTSフォルダにあるのにそうなるとしたら分からん。
突然だが、Googleで検索かける時とかに -←を入れて検索すると その検索の文字以外を検索してくれるんだが・・・ 例:さいたま -news -list これを自動でしてくれるフィルタって作れないのかな・・・? news以外をって感じで・・・無理か?
>253 レジストリでフォントの設定をカスタマイズしているせいでした。ヒントを ありがとう。ただ通常のUIでは普通だったので何故部分的にそうなるのか わからない。
>>254 Name = "Ignore this words(google)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.google.(com|co.jp)/*"
Bounds = "<input*>"
Limit = 256
Match = "(*)\0value=""(*)\1"
Replace = "\0value="-site:2ch.net"\1"
こんなかんじ?これは単に入力フォームにはじめから単語を入力するようにしてるだけだけど。
使い方がよく分からないんですが まずどういうことをすればいいんですか?
>>259 それが分からないんです。
何ができますか?
冬厨さん、釣りはやめてください。
冬虫夏草
冬厨火葬
誰か(・∀・)イイ!!設定ファイルうpしてください。
265 :
名無し~3.EXE :02/12/23 18:41 ID:/iKFtG3Z
広告消し関係で頑張ってるファイル、うpしてみようかな
266 :
名無し~3.EXE :02/12/23 18:47 ID:/iKFtG3Z
267 :
名無し~3.EXE :02/12/23 18:51 ID:Hu3/t7fP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
広告消しと言えば、kakaku.com の広告消しって難しくない? 昔チャレンジしたんだけど、うまくいかなくて断念した。
269 :
名無し~3.EXE :02/12/23 19:19 ID:Rzikgj+J
>>268 Banner Blaster (limit text)じゃなくてBanner Replacer使うといいよ。
>>268 過去ログのどこかにほぼ完全に消してくれるフィルタがあったはず。
かなりの手間だけど探してみなよ。
>>269 ああ、スマソ。そういうバナー消しじゃなくて、
(2chの広告消しみたいに)ちゃんと広告テーブルごと消そうと思うと、
誤爆しないようにちゃんとパターン切り出すのが難しいんだよね。
272 :
名無し~3.EXE :02/12/23 21:03 ID:OP3+qRP7
インフォシークの広告を消すのにはどうすればいいんですか? 今までタブブラウザを使ってたのですがどんどん新しいのが出てきて 困ってるんです。
>>266 コレみてて思ったんだけど、単純な広告消しって専用のフィルタを個別に作るのと、
汎用の置き換えフィルタを使うのとどっちが軽いんだろ?
ちなみに漏れの使ってるのは↓見たいな感じ。
Name = "HP Guide Kill"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "*(tok2|geocities|hoops|tripod|infoseek|freeweb|cool.ne.jp|virtualave|203.174.*|e-words|omosiro|zdnet|tsukaeru|intaa.net|aaacafe.ne.jp|zdnet.co.jp|kakaku.com)*"
Limit = 5000
Match = "(<!-- TOK2_TO*2_TOP_END -->)"
"|<!-- TOK2_UND*"
"|(<!-- (isweb|freecom) auto-ins*by (isweb|freecom) server*-->)"
"|(<div align="c*<!-- freeHP_heade*/HEADER_BANNER --> </div> <br><br>)"
"|(<!--\*/GeoGu*<!--\*/GeoGuide/\*-->)"
"|(<!--Begin JavaScript ro*<!--End inserted JavaScript code.-->)"
"|(<!-- START HOST IT (FOOTER|HEADER)*<!-- END HOST IT (FOOTER|HEADER) CODE -->)"
"|(<!--Begin Hoops_Head*d Hoops_Header-->)"
"|(<!-- text below genera*)"
"|(<!-- ((o|)mosiro|)AD(_|)STAR*AD(_|)END -->)"
"|(<!-- isweb auto-insert*<!-- inserted by isweb server/* -->)"
"|(<!--TSUKAERU CODE START*<!--TSUKAERU CODE END: Thankyou--)"
"|(<!--Begin Embeded roadmap code*<!--End inserted Embeded code.-->)"
"|(<!-- Natural_DHTML*<!-- Natural_DHTML -->)"
"|(<!-- AAACAFE banner tag*<!-- AAACAFE banner tag -->)"
"|(<iframe SRC=
http://tripodad.lycos.co.jp/advertise/roadmap.html*</iframe >)"
Replace = "\n<!-- Guide Killed -->\n"
って、無作為に追加していったら馬鹿に長くなってるな……
長すぎるっていわれたからちょっと削ってるけど、単純に置き換えてるだけ。
Name = "AD Killer 2003" Active = TRUE Match = "<!-- VC active -->*<!-- VC active -->" "|$NEST(<!-- isweb * -->,<!-- inserted\ by\ isweb * -->)" "|$NEST(<!-- CustomClick_START -->,<!-- CustomClick_END -->)" #"|" Name = "Geocities (JP)" Active = TRUE URL = "www.geocities.co.jp/" Limit = 2500 Match = "<!--\*/GeoGuide/\*-->*<!--\*/GeoGuide/\*-->" "|<IFRAME * src=$AV(\w/server-errors/not_found\w) * > </IFRAME>" Name = "Tripod (JP)" Active = TRUE URL = "members.tripod.co.jp/" Limit = 1000 Match = "$NEST(<SCRIPT \w>,</SCRIPT>) $NEST(<NOSCRIPT>,</NOSCRIPT>)" "|<img src=$AV(/bin/newcount\?\w)>" Name = "TOK2" Active = TRUE URL = "[^.]+.tok2.com/" Limit = 3500 Match = "$NEST(<!-- TOK2_TOP -->,<!-- TOK2_TOP_END -->)" "|<!-- TOK2_UNDER--> $NEST(<CENTER>,</CENTER>)"
というか、広告を消すよりも広告サイトからのSet-Cookieヘッダを ブロックする方がいいと思う。
xreaの広告消しおくれYO
kill nosey javascript に ad.xrea.com を追加してPOPUPは消せるな。 他に何があったっけ。
Name = "CGIBOY Killer" Active = TRUE Limit = 4096 Match = "<!-- CGIBOY start -->*<!-- CGIBOY end -->" Replace = "<!-- CGIBOY Killed -->" これでCGIのアクセス解析から逃れられるんですか? なわけないか^^;
>>276 Name = "xrea killer"
Active = FALSE
URL = "*.xrea.com"
Bounds = "<A href=*
http://*.xrea.com/*</A >"
Limit = 200
Match = "*"
Replace = "<!-- xrea killer -->"
>>279 レンタルカウンタ系を消すヘッダフィルタキボンヌ
283 :
名無し~3.EXE :02/12/25 10:30 ID:rJtr0kV6
すいません質問があります。
今までAdd Link4.11を入れて使っていたのですが、
さっき
>>7 にAdd Link0.00+があるのを知りました。
どのような違いがあるのでしょうか??
というか、2ch広告撤去フィルタをブロックファイルを使うようにする奴は出てこないの?
あと、\k大好きな奴のために\kを使ったフィルタを作ってみたぞ。
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: favicon.ico Request killer (out)"
Match = "
http://[^/]++/favicon.ico "
Replace = "\k"
Name = "XREA (JP)"
Active = TRUE
URL = "[a-z0-9-]+{2,20}.s[0-9]+{1,2}.xrea.com(:8080|)/"
Limit = 500
Match = "$NEST(<IFRAME * allowtransparency * >,</IFRAME>)"
"|<IMG * SRC=$AV(
http://ad.xrea.com/\w ) *>"
"|((<IMG )\# \# (SRC=)\#$AV(
http://ad3.xrea.com/~cgi/xrea/banner_top_1.gif )$SET(\#="
http://Local.ptron/clear.gif " ) \# (>)\#)"
Replace = "\@"
Name = "TECHSIDE Slim"
Active = TRUE
URL = "(www.techside.net/ | www.iris.dti.ne.jp/~spec/)"
Limit = 800
Match = "<!-- VC active -->*<!-- VC active -->"
"|$NEST(<!-- CustomClick_START -->,<!-- CustomClick_END -->)"
Name = "MSN Hotmail"
Active = TRUE
URL = "[^/]+.hotmail.msn.com/"
Bounds = "$NEST(<td width=$AV(486)>,</td>)"
Limit = 400
Match = "*"
おみとろんってFTPのHTTPProxyトンネリングはできないんですかねえ。 うちでは失敗してしまいます。
287 :
名無し~3.EXE :02/12/25 15:50 ID:zt2lbmKS
valueclick系の飛び出すFlashをなんとかして消したいのですが… どれがそれに当たるかわかりませぬ(´・ω・`) TECHSIDEとかに良く出る「お名前.com」とかウザイので…
(⊃Д`)ageちまってスマソスマソス…
289 :
名無し~3.EXE :02/12/25 17:08 ID:T40i7tk1
インフォシークの isweb に挿入される楽天なんかの広告の右上にある Windows XP の閉じるボタンがWeb広告業界の敗北者みたいなので消したいのですが、 どうやったら消せますか? 広告自体は見ることもあるので完全に消したくはありません。
291 :
名無し~3.EXE :02/12/25 17:48 ID:Cg53lGua
<a href=
292 :
名無し~3.EXE :02/12/25 18:16 ID:Cg53lGua
www.eonet.ne.jp/~syara/default.zip 2chの最近のスレに載ってたフィルター入れてるんだけど、 他に必要不可欠なフィルターか、これは有効にしておいたほうがいい フィルターあれば教えてください
>>292 過去ログ読んでくれればわかるはずなんだけどさ、
そういう質問って答えにくいんだよ。
「パソコン買ったんだけど必要不可欠なソフトとか、これはインストールしたほうがいいソフトあれば教えてください」
何をしたくてパソコン買ったのかもわからない人に聞かれても困るでしょ?
それと同じ。
>>293 またそうやってスレ内でベテランぶる馬鹿がいるな
1つのスレに棲みついて話題もないのに雑談をし新人苛めですか
そろそろ次の世代の人に2ちゃん受け渡しなさい(´ー`)y-~~
>>292 別にいいんでないの?
あとは個別に広告フィルターなりURL増やしていけばそれでいいと思う。
>>293 きっとみんな同意してくれるだろうと思って言ったけど反対された香具師。
>>292 いつも思うんだけど、けっこう同じ機能のフィルタを重複して有効にしていたり
もっと悪いときは日付の古いものと新しいものを重複させてるのはなんでなんだろ?
何も考えずフィルタ追加しまくってるからだと思われ・・・
>>285 [^/]+.hotmail.msn.com/は[^/]++.hotmail.msn.com/の方がよさげ
302 :
名無し~3.EXE :02/12/26 00:59 ID:8F6L8MTY
カーソルの形を無意味に矢印とか十字とかにさせないようにできる? 何か害があるって訳じゃないけど、何となくうっとうしいよ。 だけどCSS無効は嫌だっていうのは虫が良すぎるかな。
>304 そういうのはユーザーCSSで処理したほうが効率いいよ。
>>306 あっそか、そうだね。ありがとう。
cursor : auto; でよかったっけ?
308 :
283 :02/12/26 06:59 ID:9w00mFqJ
レスついてないみたいなので、 おとなしく、そのままにしときます。
俺用のフイルタ作ってみた 俺が2ch見るときに使うフィルタだ なんかフィルタの書き方が無茶苦茶だが、俺用だから気にしない ちなみにブラウザはIE6SP1 おみとろんは4.4だ Name = "New HTML filter" Active = TRUE URL = "[^.]+.2ch.net/[^/]+/" Limit = 32767 Match = "((<head>)\#$SET(#=" "<style type=text/css>" "body{margin:0;}" "dt{background-color:#e0e0e0;color:#007700;font-size:75%;}" "dt a,dt font,dt b{color:#007700;font-weight:normal;}" "dd{margin:0 0 0 15;}</style>" "))" "|((<a href=([0-9\-n]+) target=_blank>>>[0-9\-]+</a> )\#((( )+ <br> )+{1,*})$SET(#= ))" "|((<dd> )\#((( )+ <br> )+{1,*}))" "|((( )+ <br> )+{2,*}(<dt>|</dl>)\0$SET(#=<br>\0))" "|((( )+ <br> )+{2,*}$SET(#=<table bgcolor="#d0d0d0" width=90% cellspacing=0><tr><td></td></tr></table>))" Replace = "\@"
310 :
名無し~3.EXE :02/12/26 11:35 ID:jat02AMA
>>283 Add Link0.00+を使ってみれば如何部屋
311 :
名無し~3.EXE :02/12/26 12:48 ID:jat02AMA
>>304 Name = "Cursor Killer (StyleSheet)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<*style=*>|{*}"
Limit = 512
Match = "\1cursor-kill : \2"
Replace = "\1cursor-kill : \2"
大雑把過ぎ
大雑把すぎとか文句だけ言いつつ自分では何もしてない教えて君萎えヽ(´ー`)ノ
>>313 オ マ エ ガ ナ ー
>311 >Match = "\1cursor-kill : \2" これが変だな。激しくループしそうだ。 314は日本語が不自由だけどね。
>307 そう。 ユーザースタイルシート使うなら cursor: auto !important; を指定しとけばOK
>>315 ループしないっしょ
\2の前に:があるから
>>317 Multi = TRUEだから「cursor-kill :」が記述されてればループ。
そもそも「cursor-kill :」なんて記述される事は無いからそもそもマッチしない。
Name = "Cursor Killer (StyleSheet)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<[^>]++\sstyle=*>|{*}"
Limit = 512
Match = "\1cursor : \2"
Replace = "\1cursor-kill : \2"
たぶんこんなフィルタだと誤爆しづらい。
Bounds = "<*style=*>|{*}"
だと
<br>style="cursor: default;"<br>
こんなのにマッチしちゃう。
319 :
名無し~3.EXE :02/12/26 21:35 ID:i2BNAyD2
Cursor Killer
>>311 のでも効いてくれるけどね。
>>318 で作ってくれたのの方がいいですか?
なんていうかあれですよ もともとの書き込み間違ってねぇかい Match = "\1cursor-kill : \2"じゃなくて Match = "\1cursor : \2"だ
322 :
名無し~3.EXE :02/12/26 23:17 ID:KEaSZHQs
>>321 これでいいかな。
Name = "Cursor Killer (StyleSheet)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<*style=*>|{*}"
Limit = 512
Match = "\1cursor-kill : \2"
Replace = "\1cursor-kill : \2"
323 :
名無し~3.EXE :02/12/26 23:21 ID:KEaSZHQs
Name = "Cursor Killer (StyleSheet)" Active = TRUE Multi = TRUE Bounds = "<*style=*>|{*}" Limit = 512 Match = "\1cursor : \2" Replace = "\1cursor-kill : \2"
Name = "Open Google links in separate window" Active = TRUE URL = "www.google.\w/search\?" Limit = 256 Match = "<p>(<!--*-->|)<a(\s*)\1>" Replace = "<p><a\1 class=proxlink target=google>" "<font size=-1>[New Window]</font></a>\r\n<a\1>"
昔どこぞでこんなのを拾ったんだけど。 Name = "Keep cursor simple" Active = FALSE Multi = TRUE Bounds = "<style*</style>|\sstyle="*"*>|$TYPE(css)*" Limit = 4096 Match = "(\# cursor\s+:\s+[^;}"]+(;|))+{1,*} \#" Replace = "\@"
MultiをFALSEにする代わりにstylesheet関連をまとめてみた。 誤爆が嫌な人向け。 Name = "Kill Nosey StyleSheet(embed&link)" Active = TRUE Bounds = "<style*</style>|$TYPE(css)*" Limit = 4096 Match = "(\#(" "cursor|scrollbar-[a-z3]+-color|behavior" ") :$SET(#=kill-nosey-css:))+{1,*} \#" Replace = "\@" Name = "Kill Nosey StyleSheet(inline)" Active = TRUE Multi = TRUE Bounds = "<[^>]++\sstyle=*>" Limit = 512 Match = "\1cursor :\2" Replace = "\1cursor-kill :\2"
Bounds = "cursor : [a-z\-]+{1,10}" Replace = "うるせーバカ"
/*ユーザースタイルシートでカーソルとスクロールバー書き換えを回避。*/ BODY, SPAN, IMG, A, DIV, P{/* 思いつくタグ全部書け */ cursor: auto !important; } BODY, OBJECT, TEXTAREA{ scrollbar-base-color: scrollbar !important; scrollbar-track-color: scrollbar !important; scrollbar-face-color: threedface !important; scrollbar-shadow-color: threedshadow !important; scrollbar-darkshadow-color: threeddarkshadow !important; scrollbar-highlight-color: threedhighlight !important; scrollbar-3dlight-color: threedlightshadow !important; scrollbar-arrow-color: menutext !important; }
誰か<img>タグのaltやtitleといったアトリビュートを表示させるフィルタ作ってください。 画像表示せずにブラウジングしてるもんで。
test
332 :
329 :02/12/27 19:09 ID:D+t4GPAP
333 :
名無し~3.EXE :02/12/27 19:12 ID:FkHyCFm4
Proxomitron Part14すれは停滞してますな(゚Д゚)ウボァー
>>329 マウスを乗せて0.5秒で表示されるよ。IEなら。
>>278-279 改良した。
Name = "CGIBOY Killer (1/4)"
Active = TRUE
Limit = 4096
Match = "<!-- CGIBOY start -->*<!-- CGIBOY end -->"
Replace = "<!-- CGIBOY Killed -->"
Name = "CGIBOY Killer (2/4)"
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "<script\s([^>]++\s|)src=$AV(
http://ax[^ (.|/)].cgiboy.com/*)(\s[^>]++|)></script>"
Replace = "<!-- CGIBOY Killed -->"
Name = "CGIBOY Killer (3/4)"
Active = TRUE
Bounds = "<script\s[^>]++>*</script>"
Limit = 4096
Match = "*(
http://ax[^ (.|/)]++.cgiboy.com/)*"
Replace = "<!-- CGIBOY Killed -->"
Name = "CGIBOY Killer (4/4)"
Active = TRUE
Limit = 4096
Match = "<a\s([^>]++\s|)href=$AV(
http://ax[^ (.|/)]++.cgiboy.com/*)(\s[^>]++|)>*</a>"
Replace = "<!-- CGIBOY Killed -->"
しまった。一部訂正。
Name = "CGIBOY Killer (2/4)"
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "<script\s([^>]++\s|)src=$AV(
http://ax[^ (.|/)]++.cgiboy.com/*)(\s[^>]++|)></script>"
Replace = "<!-- CGIBOY Killed -->"
337 :
名無し~3.EXE :02/12/27 23:05 ID:A7if6kuY
338 :
名無し~3.EXE :02/12/27 23:07 ID:NmToNRCN
どんなフィルター使ってるんですか? 教えてください。 よろしくお願いします。
Name = "Kill off-site Files"
Active = TRUE
URL = "^([^/]++.google|www.alltheweb).co(m|.jp)/|[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<(img|iframe|script)\1\s[^\(\);<>]+>"
Limit = 5000
Match = "*src=("|)
http:// (^\h)*"
Replace = "<font size=1>\1</font>"
Name = "Kill Nosey JavaScripts (ad)"
Active = TRUE
Bounds = "$NEST(<script,</script>)"
Limit = 30000
Match = "*([^a-z]d.im.|valueclick|ValueBanner|cgiboy.com|ad.xrea.com|ziyu.net)*"
Replace = "\n\n<!-- Killed Nosey JavaScript (ad)-->\n\n"
無料アクセス解析の類はこのどちらかで消すか
URL Killfile.txtにそのURLを入れればOK。
infoseekのアクセス解析もウザい
使わさせていただきますm(_ _)m
最近infoseekのアク解バナーよく見るよね。 人気なのかな。
>>343 早稲田大学系宙掲示板、ライコス&infoseekと
楽天がやみくもに買収すすめてyahoo、2chの地位を
脅かさんとしているの。
>>335 [^(.|/)]は、(、|、/、)以外という意味
>>343 CGIBOYのアクセス解析が、infoseekに移管されたのよ。
というわけで、"CGIBOYのアクセス解析"というのはなくなりますた。
>>339 リクエストに応えて。
Name = "Ziyu.net Logs Killer (1/2)"
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "<script\s([^>]++\s|)src=$AV(
http://log[^ (.|/)]++.ziyu.net/*)(\s[^>]++|)></script>"
Replace = "<!-- Ziyu.net Logs Killed -->"
Name = "Ziyu.net Logs Killer (2/2)"
Active = TRUE
Bounds = "<a\s[^>]++>*</a>"
Limit = 2048
Match = "*(
http://log[^ (.|/)]++.ziyu.net/)*"
Replace = "<!-- Ziyu.net Logs Killed -->"
348 :
名無し~3.EXE :02/12/28 15:06 ID:Op1MvZNV
>>348 対応できるよ。好きなフィルタでどうぞ。
350 :
名無し~3.EXE :02/12/28 19:38 ID:n0WNoYd3
eval("fo"+"r(;"+";)op"+"en();"); こんなのや onMouseMove="open()" こんなブラクラには…
User Agentで変わったのとか珍しいの欲しいんだけど、なんかない? ネタじゃなくてちゃんと実在するヤツで。
356 :
名無し~3.EXE :02/12/29 04:24 ID:67sUnuFR
359 :
名無し~3.EXE :02/12/29 09:13 ID:FTBHlOSa
362 :
名無し~3.EXE :02/12/29 10:41 ID:qrrA/2SV
>360 インターネットオプションLANの設定でプロキシサーバの使用を無効にすれば proxomitron経由とならないでしょ。 それだとどうなんの。使えるの?
363 :
名無し~3.EXE :02/12/29 12:12 ID:qrrA/2SV
i-modeとJ-PHONEのUser-Agentなどやってみますた。 自分は3番目の主に使ってます。 In = FALSE Out = FALSE Key = "User-Agent: J-sky (out)" Match = "*" Replace = "J-PHONE/3.0/J-SH05" In = FALSE Out = FALSE Key = "User-Agent: i-mode (out)" Match = "*" Replace = "DoCoMo/1.0/N503is/c10" In = FALSE Out = TRUE Key = "User-Agent: (^-^)domodomo" Match = "*" Replace = "v( ̄Д ̄)v━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!"
364 :
名無し~3.EXE :02/12/29 12:34 ID:rcvks3e1
>>363 それ、どうやって設定すればいいの???
365 :
名無し~3.EXE :02/12/29 12:54 ID:2+mhbbzr
>>364 テキストエディッタでdefault.cfgを開いて自分で追加しなさい。
それかてきとうにどこかにコピペして併合するか。
366 :
名無し~3.EXE :02/12/29 12:57 ID:qrrA/2SV
おみとろんの画面ヘッダボタン→HTTPヘッダフィルタの画面で新規をクリック
HTTPヘッダキーに User-Agent: J-sky (out)
ヘッダ値のマッチに *
置換するテキストに J-PHONE/3.0/J-SH05
書き込んでOKしてHTTPヘッダフィルタの画面でUser-Agent: J-sky (out)が表示されているので
OUTにチェックして最後にメイン画面で読み込んで終わり。
確認君でリファラ確認してちょ。
ttp://www.ugtop.com/spill.shtml
368 :
名無し~3.EXE :02/12/29 13:05 ID:qrrA/2SV
>>367 そうですね HTTP USER AGENT(使用ブラウザ)ですた( ゚Д゚)マズー
369 :
364 :02/12/29 13:08 ID:rcvks3e1
皆さん、ありがとうございました。 IPの表示は変更できないですかね?
Name = "New HTML filter" Active = TRUE Limit = 256 Match = "自分のIPアドレス|ホスト名" Replace = "255.255.255.255" 表示だけならこんなのとか
372 :
360 :02/12/29 14:28 ID:DCPqifxx
>>362 普通に使えるんですよ。
だからオミトロンが関係してるのかと思って。
373 :
名無し~3.EXE :02/12/29 14:43 ID:z9QqDuoe
374 :
名無し~3.EXE :02/12/29 14:56 ID:CTFO3BYF
>>372 あぁそれではおみとろんが関係しているんだろうかね。
よく分からんがスクリプト使われてる関係かな?
オミトロン通した状態でバイパスしてみたらどうなるかな。
どっちにしても自分ではわからんな〜
ソフトの作者にきいてみたらいいんじゃない。
kommixは便利そうだけどIEの右クリックすでに32だから入れれないな。
>>371 その設定の仕方分かりません
|
↑も入力する必要あるの???
>>375 だからできないんだって。カスフィルタに惑わされんなよ。
HTTPっつーのはTCP/IPより上位層なんだから
それより下位で使うものを勝手に変えて通信が成り立つわけがないだろ。
>>376 勉強になりました(;・∀・)
ありがとう
>>377 IP偽装なんてする必要ないよ。
どうせばれるんだから、疚しいことするときは
ネトカフェね。
Freeze GiF Anime が効いていないんですがどうして?(´Д⊂
一般人がIPから個人情報を知ることはできるの???
>380 まずできない。
383 :
名無し~3.EXE :02/12/29 19:34 ID:y8MxqIW8
それならば Ctrl+F5キーで再読み込み。それでもだめならキャッシュ削除か。
384 :
名無し~3.EXE :02/12/29 19:34 ID:ocXHG5Al
>>380-381 なんつーかね最近じゃプロバイダー責任法なるもので
プロバイダーの責任の所在が明確にされたので
ログ提出とかすれば簡単に個人情報教えてくれるよ。
>>374 kill popup window
を使わないように設定すればよし
>>351 <HTML><BODY><SCRIPT type="text/JavaScript">
eval('fo'+'r(;'+';)op'+'en();');
</SCRIPT></BODY></HTML>
<HTML><BODY onmousemove="open()"></BODY></HTML>
こんなののことか
eval()は比較的簡単にフィルタが書けるかもしれないけども、
後者のはどうすればいいの?
kill popup killerを使わずにopen()だけ殺せたら…
♪胸の奥のキャンバスに〜♪
>>386 後半のやつはKillSpecificJavascriptsで無効になるけど。
>>382 どうも違うみたいです。
フィルタをデフォルトのモノに返ると直るんですが…。
TOC氏のブラクラフィルタ入れたりして
自分の環境に仕上げるとなる…。
順番とか色々考えてみまつヽ(´Д`;)ノ
>>389 自己レスですが…
TOC氏のブラクラフィルタのヘッダフィルタ
Content-Length: always filter (In)
をOFFにしてみたら直りますた。
あれ…でもここにいる人はみんな入れてるよね?
みんなは大丈夫なのかな?
(´-`).。oO(なんでだろう・・・・・・)
>>390 GIFアニメーションをOFFにするとアニメーションしてほしいGIF画像まで
アニメーションしないようになったまま保存してしまうので
いままでその機能をONにしたことは最初の興味本位だった時だけだよ。。
質問です 「Proxomitron起動時に以下を実行」で 二つ以上のアプリケーションを 起動させることは出来ないのですか?
394 :
名無し~3.EXE :02/12/29 21:26 ID:dkVSZQVo
396 :
360 :02/12/29 22:01 ID:ZVq4w/jX
>>374 とりあえず今日ディレクトリ構造を一新したのでこれからまた試してみようと思います。
だめだったら作者さんに聞きに行こうかと思います。
丁寧にありがとうございました。
397 :
名無し~3.EXE :02/12/30 00:43 ID:MDihzzf5
Name = "2ch thread list tabler TWO"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|(bbspink|machibbs).com)/*/subback.html"
Limit = 900
Match = "<font*>$SET(1=\r\n<style>a{"
"font-size:18px"
";text-decoration:none}a:hover{color:red}</style>\r\n<table align=center cellspacing=0 cellpadding=0\0>)"
"$URL(
http://http:// http://[^:]+://[^/]++. (machibbs$SET(0= width=100% style="table-layout:fixed")|))"
"|"
"($SET(#=<td valign=top>)(<a*</a>)\#[^<]+$SET(#=</td>))+{1,1}"
"$SET(1=<tr>)$SET(2=</tr>\r\n)"
"|"
"(</font>|(</body>)\#)"
"$SET(1=</table>\r\n$STOP())"
Replace = "\1\@\2"
このフィルタ使ってるんですけど、スレッド一覧が整列できません
どこがおかしいのか、教えてください。
よろしくお願いします。
400 :
397 :02/12/30 01:25 ID:MDihzzf5
>>398-399 様
板の先頭にある1−40までのスレは、2ch thread list tabler [HOME-2]
というフィルタでそのように出来ています。
しかし、スレッド一覧(全スレ)の方が出来ません。
402 :
398 :02/12/30 01:41 ID:CIaWkr0B
これでやってみてはどうですか Name = "--------------------2ch thread list tabler two" Active = TRUE URL = "[^/]++.(2ch.net|(bbspink|machibbs).com)/*/subback.htm" Limit = 3000 Match = "<font*>$SET(1=\r\n<style>a{" "font-size:12px" ";text-decoration:none}a:hover{color:red}</style>\r\n<table align=center cellspacing=0 cellpadding=0\0>)" "$URL([^:]+://[^/]++.(machibbs$SET(0= width=100% style="table-layout:fixed")|))" "|" "($SET(#=<td valign=top>)(<a*</a>)\#[^<]+$SET(#=</td>))+{1,2}" "$SET(1=<tr>)$SET(2=</tr>\r\n)" "|" "(</font>|(</body>)\#)" "$SET(1=</table>\r\n$STOP())" Replace = "\1\@\2"
403 :
397 :02/12/30 01:50 ID:MDihzzf5
>>402 (398)様
アリガトウございました。これにしたら出来ました。
これでよい年を迎えられます。
404 :
名無し~3.EXE :02/12/30 11:36 ID:0HHLV0QD
半角カナを全角に変換出来ないでしょうか?
405 :
名無し~3.EXE :02/12/30 13:04 ID:mD8tUOLC
407 :
名無し~3.EXE :02/12/30 15:15 ID:u6TSfvdW
>>406 ホスト名調査に失敗
Proxomitronは次の名前のサイトを発見できませんでした…
load
名前が正しいかチェックして下さい。正しいならばサイトが変更されたか存在しないのかもしれません。
>>408 あれは例えでして、実際は「proxy.cfg」というファイルなのです。
ゆえにスペースの問題ではないかと。
そもそも408は load コマンドうまく動いてるのかな?
ブラウザは load というホストを探しに行って失敗してまする。
URLコマンドは許可しとります。 他のコマンドは正常に動いとるようです。Bypassとか。 407氏はうちと同じ症状のようで、408が気になるんよ・
URLコマンドがコンフィグで無効になって無いかい?
む、被ったようだ・・
414 :
408 :02/12/30 18:33 ID:AUMQ0rmi
>>411 loadコマンドは正常に動いてるよ?
プレフィックスを入れる位置とかは大丈夫か?
もしやブラウザがOperaか?なら無理っぽい。
416 :
名無し~3.EXE :02/12/30 19:54 ID:IbvtKcmi
>>415 無能だな。
なんのためのオミトロンスレなんだかヽ(´ー`)ノ
Σ(´Д`)ズガーン
418 :
名無し~3.EXE :02/12/30 22:36 ID:IbvtKcmi
419 :
411 :02/12/30 22:44 ID:NhI64mE/
>408 そうですか...IEなのですがね。 なぜなんでしょう、こころあたりはありませんか?
421 :
名無し~3.EXE :02/12/31 00:00 ID:Emf+99Gd
422 :
名無し~3.EXE :02/12/31 00:00 ID:kt6e5cqY
>>302 のやつ俺も欲しいんですが前スレとか探したんですけど見つかりませんですた。
誰かください。おながいします
423 :
411 :02/12/31 00:05 ID:vRLQFR5L
425 :
名無し~3.EXE :02/12/31 00:17 ID:Emf+99Gd
>>423 Ctrl+Fでファイル選択画面からファイルを開くとどうなる?
そのときのURLは?
開きたいファイルをexplorerからD&Dでもいいけど。
430 :
名無し~3.EXE :02/12/31 10:12 ID:JcnmpYcm
Name = "2ch thread list Tabler [HOME]-R subback" Active = FALSE URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/subback.html" Limit = 900 Match = "</head>$SET(0=" "</head><style>" "a:link{font-size:9pt;text-decoration:none;color:#0000ff}" "a:visited{text-decoration:none;color:#550088}" "a:hover{color:red}" "</style>\n)|" "(<body> <font size=2>)\1$SET(0=" "\1<TABLE width="85%" border="1" cellspacing="5"" " cellpadding="5" bgcolor="#DDFFDD" align="center">" "<TR><TD valign="top">)|" "</body>$SET(0=</td></tr></table></body>)|" "/l50$SET(0=/l10)|" "(\)</a>)\1$SET(0=\1<br>\n)|" "(50:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td><td valign=top>)|" "(00:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td></tr><tr><td valign=yop>)|" " (<a href=)\1$SET(0=\1)" Replace = "\0"
431 :
名無し~3.EXE :02/12/31 11:22 ID:L1pvqP9V
Name = "Link href link" Active = TRUE Bounds = "<link*>|<link" Limit = 256 Match = "<link*(href|src)= $AV(\0) *>$SET(#=<a href="\0"><font size=1>[LINK]</font></a>\n)|" "<link$SET(#=<linkkill)" Replace = "\@" これってどういうフィルターなんでしょうか?
>>431 ヘッダ内のナビゲートリンクを明示するフィルタかな。
CSSへのリンクも表示されそうだけど。
434 :
名無し~3.EXE :02/12/31 13:31 ID:SqCk+0D2
>>433 それはCSSへのリンクも表示されたらだめって意味ですよね?
何とかならないものですか?
435 :
411 :02/12/31 13:42 ID:KpIaK4gZ
>423
IEが起動しましたが、サーバーが見つかりませんエラーになりました。
アドレスは
http://file//C:/ptron.gif でした。
設定としては
localPCからのアクセスのみ許可
URLコマンドは許可
とりあえずフィルタ関連無効
SSLeayオン
HTTP/1.0のみ送信・非チェック
といった具合です。
sorry for the inconvinience...
>file//、load//が使えない >タブブラウザ等のProxy切り替えでProxomitronを使用している場合に起こる様子。(原因不明) >出来る限りインターネットオプションで接続した方がよさげ。 これか?
437 :
名無し~3.EXE :02/12/31 17:01 ID:mAX/PGnn
438 :
名無し~3.EXE :02/12/31 17:16 ID:jcjbgXZ/
>>428 いいですね。
そのフィルタ教えて頂けませんか?
>436 IEなのですがだめです。
440 :
名無し~3.EXE :02/12/31 22:19 ID:WRmU1ro6
あがりますね
441 :
名無し~3.EXE :03/01/01 00:05 ID:eOZ8Engp
あけおめ
>>441 あけましておめでとうございます。
ところで、新年おめでとうフィルタはまだですか?
443 :
名無し~3.EXE :03/01/01 00:26 ID:eOZ8Engp
フィルターの福袋くださいな^−^
はい
447 :
名無し~3.EXE :03/01/01 10:59 ID:fLJdf/zS
ことよろ
448 :
名無し~3.EXE :03/01/01 11:14 ID:e36wefKW
>>430 これいいーー!!です。
できれば縦一列表示にしたいです。
どこをどういじればよいですか!?
449 :
名無し~3.EXE :03/01/01 11:42 ID:8suWX87t
E-mail (省略可) :に毎回sageって自動的に入力してくれるフィルターください。
450 :
名無し~3.EXE :03/01/01 13:56 ID:M8win2h+
451 :
名無し~3.EXE :03/01/01 15:44 ID:NzFF3CiY
福袋ろお年玉きぼんたヽ(`Д´)ノ
みなさん荒らし対策の中、オミトロン経由で書けてるんですか?
ん?
454 :
386 :03/01/01 19:29 ID:x7TNsVFJ
>388 ほんとだ… ついでに書き換えたらeval()にも対応できた。 TOCさん更新すて〜〜 Name = "Kill Specific JavaScripts (2002/11/23) Modified" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "^$LST(SafeList)" Bounds = "$NEST(< script,< / script >)|on(^(dbl|)click|dragdrop|key(down|press|up)|mouse(down|up)|resize|select|submit)[a-z]+ = "*'" Limit = 16000 Match = "\0( [^0-9a-z] )\1((open|alert|confirm|prompt|print|eval) \()\2\3" "$SET(#=\0\1un\2\3)" Replace = "\@"
455 :
名無し~3.EXE :03/01/01 19:35 ID:y8ICIAaz
456 :
toc :03/01/01 20:02 ID:SPmvpbY9
457 :
386 :03/01/01 20:13 ID:vysfySXe
>456 うわーtocさん本物だ(拝み
458 :
sage :03/01/01 21:49 ID:Hn+uVDnH
sage
459 :
名無し~3.EXE :03/01/01 21:53 ID:y8ICIAaz
461 :
名無し~3.EXE :03/01/01 22:01 ID:SIEFD74t
>>462 は正しいヘッダを送ってくる鯖には無関係
2ちゃんの書き込みで、特定文字列が出てきたらそれ以降を削除したいのですが、 できますか? どうも、コピペの改変が多いようなので。
<title>\1</title> <input type="text" value="<a href=\u>\1</a>" size=130> <title>\1</title> 調べ物をしていて 検索したページに自分のHPからリンクを貼りたいとき タイトルとURLからタグをインプットボックスに書き出す。 タブブラウザにその機能がない人用。 …微妙だ。 タイトル指定してないページは使えないし…
468 :
名無し~3.EXE :03/01/02 10:49 ID:SMzxp/eq
Name = "Link href link" Active = TRUE Bounds = "<link*>|<link" Limit = 256 Match = "<link*(href|src)= $AV(\0) *>$SET(#=<a href="\0"><font size=1>[LINK]</font></a>\n)|" "<link$SET(#=<linkkill)" Replace = "\@" Name = "Image Size Limiter" Active = TRUE Bounds = "<img *>" Limit = 1024 Match = "<img\s((*width=[#1600-*] & *height=[#1200-*])" "|(*width=[#1-3] & *height=[#1-3]))*>" Replace = "<!-- Limited Size Image -->"
470 :
名無し~3.EXE :03/01/02 10:54 ID:SMzxp/eq
Name = "ActiveX auto download Killer" Active = TRUE Bounds = "<object *>" Limit = 256 Match = "<objects \1|* codebase=*.[dll|cab|exe] \2 >" Replace = "<!-- ActiveX Killer -->"
471 :
名無し~3.EXE :03/01/02 10:55 ID:SMzxp/eq
Name = "Kill off-site Files"
Active = TRUE
URL = "^([^/]++.google|www.alltheweb).co(m|.jp)/|[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<(img|iframe|script)\1\s[^\(\);<>]+>"
Limit = 5000
Match = "*src=("|)
http:// (^\h)*"
Replace = "<font size=1>\1</font>"
472 :
名無し~3.EXE :03/01/02 10:56 ID:SMzxp/eq
Name = "Kill Nosey JavaScripts (ad)" Active = TRUE Bounds = "$NEST(<script,</script>)" Limit = 30000 Match = "*([^a-z]d.im.|valueclick|ValueBanner|cgiboy.com|ad.xrea.com|ziyu.net)*" Replace = "\n\n<!-- Killed Nosey JavaScript (ad)-->\n\n"
473 :
名無し~3.EXE :03/01/02 11:32 ID:eRlZKQpM
拡張子画像ファイルになっているブラクラ対策。 Name = "Image Checker" Active = FALSE Limit = 50 Match = "$IHDR(Content-Type: image/(jpeg|gif|png|bmp))&(<*(html|head|title|body|script|img|src|href|file|style|link))" Replace = "html content found! \k" ヘッダフィルタ。上のと必ずセットで使うこと。 In = FALSE Out = FALSE Key = "URL: Filter image extension (in)" URL = "*.(jpg|jpeg|gif|png)" Match = "$FILTER(true)"
>>475 それじゃ、その3つ以外対処できないだろ!!!
あと最近は、SSHポート(22)にアクセスするのもおおいから、そっちもよろしく
おまえ何様だよ
Name = "476" Active = TRUE Match = "<img s(r|e)c=$AV(*:(22|23))>"
479 :
名無し~3.EXE :03/01/02 13:03 ID:Puk4i2nV
つーかsecってなによ? srcだったらKUPで置き換えれるだろ?
481 :
名無し~3.EXE :03/01/02 13:28 ID:mGrHHXUK
教えて君うざい
教えてやってんだからさ文句言う前に
ありがとぐらい言えよ
>>475 に詫びろ
>>482 Kill Auto Refresh (2002/12/05)使えやカス
484 :
482 :03/01/02 13:46 ID:WWl4xtKC
馬鹿ども
>>473 のフィルターは使えないじゃないか。
何とか言えよ。
>>484 中身がHTMLだからだろ。KUP使えや。
486 :
482 :03/01/02 13:47 ID:WWl4xtKC
>>483 Kill Auto Refresh (2002/12/05)使用しているが無理だ。
>>486 always filterとKUP使えって
>>485 じゃあどうして
>>473 は紛らわしいフィルター置いたりするのだ?
そうやっておまえらはいたいけな初心者をいじめるのだな。
> always filterとKUP
なんだそれは。
>>1 見たが該当するフィルターは見つからなかった。
ヽ ‐┼‐ ‐‐\‐‐ __/ 、ヽヽ ┌─┐ l l _/ | ̄| | ̄|. | ̄| '''7 lココ 〉  ̄ /``ヽ\ └┬┘ レ l / ̄ \ l l | | | | | | ) /|\ 、 / | ./├ l __l. l l |__| |__| |__| ∠-‐‐‐‐-- ゙''‐-- / 、/ /''‐┴‐-- / し'ヽ レ l □ □ □ ,.-‐''"`''‐-'゙! /゙、 _ ‐-.、..,,___ r'゙......:.:.:.:.:.:.:.:.ミ. ←ID:WWl4xtKC __ /!::::', (ミヘ ``''‐-、゙`'''ァ--、.,,ノ_::::::::::::::::::::::::ミ. _,ノ゙ _>-!j、:::::l ___i_!,,..、-‐‐''''"7'"´,.、----、``ヽ;::::::::::::ミ、 ド ,.:r''" _.l´r'゙ l,``''゙,r''"/ __/! /゙´:::::::::::::::::`゙`ヾヽ::::::ノ、 /,.-'‐''"//。_,/´ ̄! (-‐‐''''""´ ̄ \゙、'、三三三三三三三三三≡= ガ r'm'" ,.-=''゙-''" ヽ、`''-,r''''''''‐‐‐‐--ヽヽ、`''‐-、.,_,. -‐''゙/三三三≡≡= ,.`´,r'"/゙l ,,.、-‐'''" ̄´ ̄ r'゙ ``'''‐‐-----‐‐'''"三三三三三≡≡= ン , '"゙( ' l//´/、 ´\ 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三≡≡≡= !! ,'゙ ,. '゙' .l/ / ヽ,! `l'、 l-‐'"/ /三三三三≡≡≡== ', ,. '(,,.. '゙´ `ヽ / ゙, l ヽ. `'''"''‐‐7`''‐┐ / / ''"``'"´ )" ∠...,,,_ l ゙l ,〉 / ヽ、 /'''" ,'"(´ ( r、.__,,,....、ニ<,ヽ! l´ /´ ̄`''‐-、 `ヽ、._/
495 :
名無し~3.EXE :03/01/02 14:43 ID:Uas88ugo
>>495 それはブラクラ対策フィルタが効いてるから。
>>495 そんな当たり前のことよくも今わかったかのようによく言えるな。
498 :
名無し~3.EXE :03/01/02 15:03 ID:lLhyWHsu
>>496 ブラクラ対策ページのフィルタすべて外して踏んでみた。
メール新規ウインドウがたくさん出たよ。
確かにブラクラ対策ページフィルタが効いているのは分かった。
それでさ、uedakana/sahra6100.jpg のURLはuedakana/sahra1354.htm に飛ばされるでしょう。
拡張子htmだからブラクラ対策ページのが効いてくれたんだと思う。
以前にブラクラ対策ページのフィルタで防止できなかった拡張子
jpg(飛ばされてhtmにならない場合)のURLなら
>>473 のフィルタ有効だと思うんだけど。
ブラクラ対策ページ+473のも入れとくのが無難じゃないかな。どうだろ。
>>498 always filterとProtect Contents Except HTMLは
473のを含んでる。
500 :
名無し~3.EXE :03/01/02 15:37 ID:eRjotjeR
すみません ホームページの広告消作りたいんですが こういうように1個1個フィルターつくるんじゃなくて <!---->"をまとめて1つのフィルターにするにはどうすればいいんしょうか お願いします Name = "GeoGuide Killer" Active = TRUE Limit = 4096 Match = "<!--*/GeoGuide/*-->*<!--*/GeoGuide/*-->" Replace = "\@" Name = "InfoseekWeb Killer" Active = TRUE Limit = 4096 Match = "<!-- isweb auto-insert */ -->*<!-- inserted by isweb server/* -->" Replace = "\@"
501 :
500 :03/01/02 15:42 ID:eRjotjeR
502 :
名無し~3.EXE :03/01/02 16:06 ID:lRJjSq7Z
>>499 4.4対応前のでは画像拡張子のブラクラ対策されてなかったけれど、
4.4対応のフィルタでは対策されたということでしたか。
よく分かりました。ありがとう( ゚Д゚)ウマー
504 :
名無し~3.EXE :03/01/02 21:28 ID:OtJ1nb4q
505 :
名無し~3.EXE :03/01/03 00:41 ID:J5ynOREd
今日は誰もいない
<!--
http://2ch.net/ -->
<!-//-><script> PrxRealOpen=window.open; function PrxNullWin(){this.window;} function PrxOpen(url,nam,atr){return(new PrxNullWin());} window.open=PrxOpen;</script>
<!-//-><script> function NoError(){return(true);} onerror=NoError; </script>
<!-//-><script> function NoBox(txt){ return(1);} window.alert=NoBox; window.confirm=NoBox; window.prompt=NoBox;function submit(){return(NULL);}</script>
<!-//-><script> function moveTo(){return true;}function resizeTo(){return true;}</script>
<!-//-><script> function status(txt){return(1);} </script>
ソースの先頭にこんなに大量の文章があるんですけどおおすぎですか?ですよね?
おすぎですよね
ピーコです
>>504 わからないなら死んで来い。オミトロンはお前に向いてない。
510 :
名無し~3.EXE :03/01/03 10:33 ID:+PHsutdo
>>509 死にたいなんて言ってない。
論より証拠実践してみろと言ってるんだ。
机上の空論かね?ん?(@w荒
>>506 普通。
しかしおかげでソースの読み込みが多すぎて開きにくいがね。
>>503 はそう難しいことは言ってない。
この程度が「さっぱりわからない」なら逆ギレする前にもっと勉強しなさい。
URL= "www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html" Match= " (<body *>)\8 * (<table *>)\9$SET(0=\8\9)" "| <tr><td> <font [^>]+>$SET(0=<tr valign="top"><td width="100"></td><td><font size="2">)" "| </a> [^<]++ 【$SET(0=</a></font></tr><tr valign="top"><td><font size="2">)" "| 】 [^<]+$SET(0=</font></td><td><font size="2">)" "| </a> [^<]++ (<a [^>]+>)\9$SET(0=</a> \9)" "| </a> [^<]++ </font>$SET(0=</a></font>)" "| <!--/$SET(0= )" Replace= "\0"
513 :
名無し~3.EXE :03/01/03 15:38 ID:EOykeEZF
514 :
名無し~3.EXE :03/01/03 15:43 ID:dvhiw7Lp
age
515 :
名無し~3.EXE :03/01/03 15:47 ID:TXN/U0yC
時にはティムポにも刺激を与えないと。
http://genie.gaiax.com/home/matuda111 彼女が濡らして手を添えなくても挿入できる状態になったら
ちょっと硬度が少なくなったときに浅く挿入して悦ばせてあげる。
こうすればティムポに刺激も与えられるし。
んで、マムコの肉襞が馴染んできた頃に情け容赦なく抜いてしまう。
これの繰り返しで彼女も半ベソ。
本気で奥深くまで挿入すると呆気なく逝ってしまいまつ。
IEとMoziila両方使うんですが
>>506 のフィルタはMozillaだと不要なので
UA見てフィルタ切り替えしようと思ったんですが、そんなことって出来ます?
$FILTERだと全フィルタを適用するかしないかになりますよね…。
そうじゃなくて一部のフィルタを切り替えたいんですが。
>>517 書き込む前に
' 'を' 'に、
'&'を'&'に変換しとけばOK。
519 :
名無し~3.EXE :03/01/03 20:07 ID:DYVpjUQl
>>517 余計見栄え悪いだろそれじゃ(^_^;)
>>517 お疲れ〜
下のメアドにフィルタを送れば良いってことですか?
自分じゃかけないですけど(苦笑
>>519 シンプルってことでどうでしょう?(笑
どうせ起動させっぱなしならタスクトレイアイコンもいらないなあ… キーボードで画面出せないかな。
523 :
名無し~3.EXE :03/01/04 16:52 ID:4lXie2go
あげ
XPなら隠せるね
525 :
名無し~3.EXE :03/01/04 18:34 ID:G993M8MT
Proxomitron使ってみようとしたんですけど これはブラウザ側に何か設定は必要なのですか? 当方ブラウザドーナツP 接続環境:ISDNです。 よろしくお願いします。
527 :
525 :03/01/04 18:42 ID:G993M8MT
はっきり言って、それも判らんのならまともに使えるとは思えん。
>>527 吊りといわれても仕方がない質問内容なんだよ!
>>1 と検索でしらべれ。
この板も釣り師が増えたな・・・。
532 :
525 :03/01/04 18:50 ID:G993M8MT
━━━━━━━━━━━━━━━ IEでの必須設定 ━━━━━━━━━━━━━━━ ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ 「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」にチェックを入れる>[適用] ドーナツPでもこの設定をするようですか?
ヽ、,,,,..,,,,..o,,,,.....,,,..,,,....,,...,,,,,,..ノ 。゚ ∧∧ ガバッ! ___(;゚Д゚)__ | 〃( つ つ | |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ | \^ ⌒ ⌒ \ \ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒| \|________.|
よかった。夢か…
>>525 俺もここ1週間くらい使ってるわけだが
自力でなんとかやってるよ
まずはやってみようよ。
536 :
525 :03/01/04 19:01 ID:G993M8MT
>>535 以外は死んでくれ
お前等はせいぜい自作フィルタで満足してるのが
お似合いだよ
じゃあなぷろ糞共
-------------- キ リ ト リ --------------
,,、.--‐‐'''''''''''''‐‐- 、 / ,r ヽ ,イ / __`_ェ゙、 ,r ' / /‐''"_´,,,,,,、、、、、、,', ..i゙ ゙ ,ィ-‐''"_゙,,,,__ __| ..'、 ,、r' /i ‐゙ __ ___/゙ . ゙、 ‐'" ,、ri::ノ `┴` ,`'┘ '-‐''"´! 、.l ,:'. ゙、 ゙, ゙, ''゙,. ,(,,、 _,,) ./ _/l.r't.', /_、rェェ、,ヾ 、、-‐'" | |ン゙ ヽ '- 、.---、r" . ', ', ` .、 ./ヽ、 . ゙, '、 .,,,_ `'-、,,,,,、ィ ` 、 '、゙、 ヽ r ' ゙v ! ` 、 ゙, ゙、 ゙' ' ./ / ドーナッツPの設定がわかる人でないと (Proxomitronを使うのは)難しい
_| ̄|○ ガクーリ
540 :
名無し~3.EXE :03/01/04 19:33 ID:Odm/+JS9
アダルトチェックのIDを自動で入れるフィルターってありますか?
,----、-、 / ____ \| ヽc´ _、ヽ, ヽ ミ.,,,_..ノ`ミ_ノ \,; シュボッ (), |E| ,----、-、 / ____ \| ヽc´ _、ヽ, ヽ ミ, ,_..ノ`ミ y━・~~~ フー
>>525 蒸し返すようで悪いがなんで自分で色々やってみないの?
少し考えてみればわかることだろ。
プロクシ設定のところに「localhost:8080」っていれるといいことあるかも。
$SETって後ろから放り込むこともできるんだね。便利かも $SET(1=\2) ... (....)\2
544 :
名無し~3.EXE :03/01/04 22:35 ID:2eJw020o
>>525 IEのLAN設定でプロキシの設定はしなくていい。
Donutのオプション→プロキシで、動作のチェックをすべて空白にしる。
プロキシ・リストに 127.0.0.1:8080 か542の人が書いてくれたように
localhost:8080 を記入すればよろしい。
Donutのオプションを適用、OKで閉じていったんDonutPを終了させ、
起動したらブラウザ画面右下にあるコンボボックスで入力したプロキシを
選択すればオミトロンを使えるようになる。
このコンボボックスで空白にすればオミトロンをバイパスできることになる。
おまいら優しいな…新年から
547 :
525 :03/01/04 23:35 ID:WVXVj+FV
>>542 >>544 氏、煽ったのにどうもありがとうございました。
これで心置きなくおみとろんを使えます。
どうもありがとうございました。
548 :
名無し~3.EXE :03/01/04 23:43 ID:3EBXs8z8
新年の休みも今日でもう終わりだぽ。明日日曜なのに仕事始めだっぺ。
549 :
名無し~3.EXE :03/01/04 23:43 ID:Ro2O2D+C
>じゃあなぷろ糞共
親切なのは当然いいことだけどさ…… でも調べればすぐにわかることでも安易に聞く人が、本当に増えたなぁ。 別に困難なことを要求しているとは思えないんだけど。 溜息が出てくる(;´Д`)
551 :
名無し~3.EXE :03/01/05 00:22 ID:zYEgbo9w
すみません おたく板の知り合いからすすめられて オミトロン使ってみようとしたんですけど これはどのようなことができるのですかじっさい? 私のブラウザはIE5.01 接続環境:ADSL12Mです。 よろしくお願いします。
552 :
名無し~3.EXE :03/01/05 00:23 ID:zYEgbo9w
あとこれおねがいします。
参考にしたいと思います。
504 :名無し~3.EXE :03/01/02 21:28 ID:OtJ1nb4q
>>503 >>500 のフィルターでやってみせてもらえませんか
さっぱりわからないのですが。。。。
553 :
名無し~3.EXE :03/01/05 00:32 ID:xIx0ImK2
個人サイトに迷惑かけるようなフィルタは公開しない方がいいかな? どう思う?
>>551 厨はネトランでも読んどけよ!
毎号解説しとる
557 :
名無し~3.EXE :03/01/05 01:57 ID:BGBp3EGQ
URLのマッチルールで、 *.hp.infoseek.co.jp hp.infoseek.co.jp にはマッチしないけど、 その他のinfoseek.co.jpドメインにはマッチするルールはどう書けばいいですか?
>>557 こうかな。
((^([^/]++.|)hp.)[^/]++.|)infoseek.co.jp/
>><a href=557 onmouseover=
>>557 (^hp|[^/.]+.hp)([^/]++.|)infoseek.co.jp/
(^[^.]+.hp)([^/]++.|)infoseek.co.jp/
(^_^)(^o^/++.|)infoseek.co.jp/
かわいい
相変わらず load がききません。他のツールに乗り換えることにします。 せっかくいいソフトなのに残念。。。
567 :
名無し~3.EXE :03/01/05 18:58 ID:G2GvAuYv
webページにあるY!ジオシティーズの広告を消したいのですが・・ やり方が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?
geocitiesの広告消しフィルタはどっかで見たなあ。 何種類かこんな感じのフレーズをマッチさせて消す奴。 <!--\*/GeoGuide/\*-->*<!--\*/GeoGuide/\*-->)
570 :
名無し~3.EXE :03/01/05 19:52 ID:L9VJTtCP
Name = "GeoGuide Killer" Active = TRUE Limit = 4096 Match = "<!--*/GeoGuide/*-->*<!--*/GeoGuide/*-->" Replace = "\@" Name = "InfoseekWeb Killer" Active = TRUE Limit = 4096 Match = "<!-- isweb auto-insert */ -->*<!-- inserted by isweb server/* -->" Replace = "\@"
571 :
名無し~3.EXE :03/01/05 19:53 ID:L9VJTtCP
>565 はぁ?使うな お前が悪い
みんなありがとう
>>572 ちょっと違うけどAngry Chairが似てるような気がする。
有志が作った「おみとろん改」です。
これから575が作るらしい。要望出すなら今のうち。
578 :
名無し~3.EXE :03/01/05 23:20 ID:p3cGrqIo
「あれじゃない何か」で。
イ可
580 :
名無し~3.EXE :03/01/05 23:43 ID:FL+e2HyY
「Proxy伝説」
>>570 和塩の広告は一箇所だけなので、$STOP()が効果的
あと\#が出てないので\@は全く意味無し
Name = "GeoGuide Killer"
Active = TRUE
URL = "www.geocities.co.jp/"
Limit = 2048
Match = "<!--\*/GeoGuide/\*-->*<!--\*/GeoGuide/\*-->$STOP()"
css linker match:<link rel=$AV(stylesheet) href=$AV(\1)> replace:<a href="\1">\1</a><br><link rel="stylesheet" href="\1"> 使えるとき〜 (使えるとき〜) なんかおしゃれなCSSを使っているページを見た時〜 (なんかおしゃれなCSSを使っているページを見た時〜) …つーか普通に右クリから出来た方がよさそうだなあ…
583 :
名無し~3.EXE :03/01/06 14:28 ID:eymUvLe2
質問です 2chブラウザでしか見れなくなっている板に 入れるようなフィルターは作れますか?
神降臨キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
589 :
586 :03/01/06 20:15 ID:kZcJukQ+
>>588 今は入れるんですけどAA板とかです
read.cgiを止めたって時々言われます
>581 ありがとうございます。
591 :
名無し~3.EXE :03/01/06 20:29 ID:5lnpRXU0
>581 それ使えなくないですか?
>>590-591 Name = "GeoGuide Killer"
Active = TRUE
URL = "*.geocities."infoseek.
Limit = 4096
Match = "<!--*/GeoGuide/*-->*<!--*/GeoGuide/*-->"
Replace = "\@"
Name = "InfoseekWeb Killer"
Active = TRUE
URL = "*.infoseek."
Limit = 4096
Match = "<!-- isweb auto-insert */ -->*<!-- inserted by isweb server/* -->"
Replace = "\@"
質問れす。
>>592 みたいな単用途フィルタって別々に作るのと、
例えばMatchを(<!--*/GeoGuide/*-->*<!--*/GeoGuide/*-->)|(<!-- isweb auto-insert */ -->*<!-- inserted by isweb server/* -->)
みたいにまとめてひとつのフィルタにするのとどっちが早いんですか?
>>589 ああ、しばらく前に角煮でもそういうのやってたね。
read.cgi自体が止まってるので、datコンバータでいけるのではないでしょうか。
>>593 お前は馬鹿ですか?
それぐらい自分で比較しろや。
581のを手元の広告消しに組み込んでみたが、ちゃんと消えてるぞ
599 :
名無し~3.EXE :03/01/06 23:23 ID:iJ0gRNv0
「カウンターが不正です。」と出ます。 どうすればいいですか? バイパスしたら直りますけど、
600 :
586 :03/01/06 23:26 ID:kZcJukQ+
>>596 何が言いたいのかサッパリわからないんですが
少なくともAA板にはまだ書き込んだことも無いです
>勘違いしてる馬鹿
いったい誰のことですか?
>>594 情報ありがとうございました
色々試してみます
はいはい、釣られる馬鹿は放置で。
自演uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>591 Limitが小さすぎて広告に因っては消えなかった申し訳ない
訂正すると
Name = "GeoGuide Killer"
Active = TRUE
URL = "www.geocities.co.jp/"
Limit = 4096
Match = "<!--\*/GeoGuide/\*-->*<!--\*/GeoGuide/\*-->$STOP()"
すぐ釣りって言い出す奴は負け犬
605 :
名無し~3.EXE :03/01/07 00:25 ID:T6V5ux/h
負け犬の604が存在してるスレ(プ
>605の母でございます。 このたびは、息子がこのようなレスをしてしまい、 皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配 いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も 少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」 と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。 よろしくお願い申し上げます。 >605の母より
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
もういいからお前ら他所でやれ。 消えろ。もう二度と来るな。氏ね。
test
>>606 "( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
test
657 :
名無し~3.EXE :03/01/07 01:31 ID:YMYCzp+o
>>604 ( ´,_ゝ`)プッ、煽られたぐらいでスクリプト荒らしですかw?
厨丸出しで醜いねぇ〜。
負け犬じゃんw
久々に本当の厨房を見たかも
オレも
一行荒らしだと削除依頼が意味ないな…
一行レスでも荒らしは荒らしだから削除対象だろうな。
透明あぼーんってもう無いの?
看板と2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証専用サーバ 隠すフィルターあります?
665 :
名無し~3.EXE :03/01/07 14:03 ID:n3YvXXHP
>>664 約3年前のコピペ持ち出して、健在というのは日本語が変だと思いますし
透明あぼーんはないですね。
むしろスレストじゃなくて、スレッドそのものをあぼーん消滅(以下略
666 :
名無し~3.EXE :03/01/07 14:19 ID:GBgvdPDD
668 :
名無し~3.EXE :03/01/07 14:44 ID:WNorCrVj
669 :
名無し~3.EXE :03/01/07 14:51 ID:uXyqLNwE
670 :
名無し~3.EXE :03/01/07 15:18 ID:1cO4QKWK
>>666 Name = "GeoGuide Killer"
Active = TRUE
URL = "*.geocities."
Limit = 4096
Match = "<!--*/GeoGuide/*-->*<!--*/GeoGuide/*-->$STOP()""
Name = "InfoseekWeb Killer"
Active = TRUE
URL = "*.hp.infoseek."
Limit = 4096
Match = "<!-- isweb auto-insert */ -->*<!-- inserted by isweb server/* -->$STOP()"
だろ。
671 :
名無し~3.EXE :03/01/07 15:19 ID:1cO4QKWK
672 :
名無し~3.EXE :03/01/07 16:10 ID:1cO4QKWK
Name = "2ch aborn" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)|cha2.net)/" Bounds = "<dt>*<br><br>" Limit = 4096 Match = "<dt>\1:*<b>*名無し~3.EXE*</b>*<br><br>" 普通のあぼーんのフィルター作れませんか あとメールで適合させるのと、複数の名前を適合させる場合も。
2chに関するフィルタを作るくらいなら 専用ブラウザを使った方が何倍もいいと思うのですが。 NGwordなど簡単に設定できるし。 なんでわざわざ普通のブラウザから見てるの?
俺も2chは専用ブラウザ ログ保存目的と実況用(専用ブラウザがないと厳しい) でも敢えて専用ブラウザで立ち向かうのも一興
675 :
673 :03/01/07 17:13 ID:3zSRJd4h
まぁ好き好きだからいっか。 でも、これだけは言っておく。 専用ブラウザは便利。 使ったときとそれ以外のときでは 比にならない。
>>670 どうせならまとめて
Name = "FreeServer ad Killer [03/01/07]"
Active = TRUE
URL = "*.geocities.|*.hp.infoseek.co.jp/|*.aaacafe.ne.jp/"
Limit = 4096
Match = "<!--*/GeoGuide/*-->*<!--*/GeoGuide/*-->$STOP()|<!-- isweb auto-insert */ -->*<!-- inserted by isweb server/* -->$STOP()|<!-- AAACAFE banner tag -->*<!-- AAACAFE banner tag -->$STOP()"
677 :
名無し~3.EXE :03/01/07 18:07 ID:Qt5SK54y
カウンターが不正ですと出ます。 どうすればいいですか? バイパスにすれば直りますけど、
>>676 $STOP()はReplaceの方に入れた方がすっきりすると思う。
>>677 バイパスして下さい。
679 :
676 :03/01/07 18:58 ID:9yDm7Kmt
>>678 Replace=$STOP()
でも効くんですね。初めて知った…
荒らしキラーとか出来ないかな? おんなじのが3つ以上カキコされてたら省略するようなの
>>668 え?え?えっ?
単にタグをごっそり削除しただけで自慢ですかw?(プ
笑わせるなよ糞ガキw
亀レスする奴は大体厨
君と厨
687 :
677 :03/01/07 20:16 ID:Qt5SK54y
>>678 それ以外でお願いします。いっぱいそういうページあるので
笑わせるなよ
なんで668を自慢と思ったのかが謎、、 自分はこんな風にしてるっていう晒しじゃないのか? フィルターうぷしなくてもどんな改造しているのか 自分は見てみたいけどな。
Age2ch+タブブラウザ+似非正規表現フィルタで 2ちゃん閲覧&透明あぼ〜んするのが最強。
>>687 まずはどのフィルタが邪魔をしているか調べれ。
恐らくリファラ偽装系だと思う。
>>691 1ファイルに一回ずつだから気にする必要はないと思う。
もっとも誤爆するかもしれんので、*を使わないようにした方がいいというのは漏れも思うが。
俺も2ちゃんブラウザ使わないでIE系のブラウザで タブブラウザ+javascript+オミトロンで2ちゃんを見てるんだが、 Datファイルの追記とカテゴリー分けでの保存は無理だな。 これさえ出来ればなぁ。
GeoGuide URL = "www.geocities.co.jp/[^/]+/[0-9]+" Match = " <div [^>]+> <!--\*/GeoGuide * GeoGuide/\*--> </div> " Replace = "$STOP()" Isweb URL = "[^/]++.infoseek.co.jp" Match = " <!-- isweb auto-insert * inserted by isweb server /\* --> " Iswebは先頭末尾の両方に広告が入るから$STOP()しない
695 :
名無し~3.EXE :03/01/07 22:22 ID:+ISuZlN0
<!-- isweb auto-insert \*/ -->*<!-- inserted by isweb server /\* --> ((^(^</body>))$STOP()|)
698 :
名無し~3.EXE :03/01/08 00:06 ID:+8CvUdBB
672 :名無し~3.EXE :03/01/07 16:10 ID:1cO4QKWK Name = "2ch aborn" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)|cha2.net)/" Bounds = "<dt>*<br><br>" Limit = 4096 Match = "<dt>\1:*<b>*名無し~3.EXE*</b>*<br><br>" 普通のあぼーんのフィルター作れませんか あとメールで適合させるのと、複数の名前を適合させる場合も。
Name = "Ads kill (fast)" Multi = TRUE URL = "[^/]++.(tok2.com|geocities.co.jp|tripod.co.jp|cool.ne.jp|virtualave.net|aaacafe.net)" Limit = 4096 Match = "(<!-- TOK2_TOP*TOK2_TOP_END -->)|" "(<!--*/GeoGuide/*/GeoGuide/*-->)|" "(<!--Begin JavaScript roadmap code.*End inserted JavaScript code.-->)|" "(<noscript*ad?.cool.ne.jp*</noscript>)|" "(<!-- ads begin*<!-- ads end -->)|" "(<!-- AAACAFE banner tag -->*<!-- AAACAFE banner tag -->)" Replace = "\n<!-- Ad killed -->\n$STOP()" Name = "Ads kill" Multi = TRUE URL = "[^/]++.(tok2.com|hp.infoseek.co.jp|tsukaeru.net)" Limit = 4096 Match = "(<!-- TOK2_UNDER*</BODY>)|" "(<!-- isweb auto-insert*inserted by isweb server/* -->)|" "(<!--TSUKAERU CODE START*<!--TSUKAERU CODE END: Thankyou-->)" Replace = "\n<!-- Ad killed -->\n" 漏れの無料鯖広告まるっと削除フィルタさっきまで弄ってた版でつ。 悪いとことか添削キボンヌ。
URLマッチんとこに$LST(someList)\0ってやって リストでSETしても、Replaceで\0を参照できないんですな…。 奥が深い。
702 :
700 :03/01/08 01:03 ID:14yqlA7H
ごめん良く読んでなかった。出来ないんですね…。
( ´∀`)σ)´д`)
>>701 MatchでやってPeplaceで参照ならできるんだけどな…
>>699 <!--*/GeoGuide/*/GeoGuide/*-->
の表現は場合によっちゃ無駄に遅くなる。
<!--\*/GeoGuide/*/GeoGuide/\*-->
みたいにエスケープした方がいいよ。
「<script><!--・・・</script>」みたいな場所でlimitの許す限り「/GeoGuide/」を探す事になる。
一般的に、「*」を使う場合はその前の表現で限定をしなければ遅くなる。
あと、下部広告は最初の表現だけmatchさせて「\k」をreplaceするだけでいい。
フィルタのメンテナンスのし易さから言ってURLごとに広告消しフィルタを作るのもお勧め。
>>704 >フィルタのメンテナンスのし易さから言ってURLごとに広告消しフィルタを作るのもお勧め。
同意
geoとかはiswebは
>>699 みたく狙い撃ちでいくしかないけど
よくある挿入広告***clikc.netとかだと、ルールは一つにまとめて
AdvUrlリストを作ってAとかSCRIPTとかを弾いた方が楽って場合もあるけどな。
707 :
677 :03/01/08 13:54 ID:JQr9aBOy
>>692 ありがとうございます。
Referer: Hide where we've been (Out)のチャックはずしたら
カウンター表示されるようになりました。
709 :
677 :03/01/08 14:01 ID:JQr9aBOy
>>708 |出口| λ.... チェックデシタ…トホホ…
部落らフィルターをバイパスさせるにはbypassリストだけで無く SafeListにも入れないと駄目ですか?
711 :
名無し~3.EXE :03/01/08 16:49 ID:nee9exNh
672 :名無し~3.EXE :03/01/07 16:10 ID:1cO4QKWK Name = "2ch aborn" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)|cha2.net)/" Bounds = "<dt>*<br><br>" Limit = 4096 Match = "<dt>\1:*<b>*名無し~3.EXE*</b>*<br><br>" 普通のあぼーんのフィルター作れませんか あとメールで適合させるのと、複数の名前を適合させる場合も。
712 :
名無し~3.EXE :03/01/08 17:08 ID:nee9exNh
>>711 Name = "--------------------2ch NGWORD killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/(test/read.cgi/|[^/]+/(index.html|)(^?))"
Bounds = "<dt>((^<dt>|</dl>|<dd><form)?)+"
Limit = 5000
Match = "<dt>(((^<dd>)?)+&&(*("
" kokoni|NGKOTEHAN wo|ireteike"
" |岡田克彦|かおりん|\&rl[ome];|ちたん|宇宙えび|でちゅ|ちこり―[た|´_ゝ`)"
" |◆(NGtrip ha|kokoniirero)"
" |mailto:*(mailran no|NGWORD ha|koko)"
")\3"
"*))\1<dd>\2"
"|"
"<dt>\1<dd>"
"(*("
" kokoni|NGWORD wo|ireteike"
" |([0-9]|2)(ゲ(ッ|)ト|ゲ(ッ|)ト(ォ|\s|<)|げ(っ|)と)|(・)[^<]++(・)|(\(|()ぃ9"
" |(\♥|!|?|■|↑|\π?;)+{5}"
" |(( | )<br>)+{6}"
" |([0-9a-z:;@])+{35}
")\3*)\2"
Replace = "<dt style="display:none">\1<dd style="display:none">\2\n\n<!-- \3 -->\n\n"
>>713 うおおおおおお
ありがとうございます。
一年後の今日恩返しに来ますんで覚えておいといてください!!
では!
715 :
名無し~3.EXE :03/01/08 20:02 ID:FfCnsiB5
716 :
名無し~3.EXE :03/01/08 20:36 ID:FfCnsiB5
ごめんなさい リミットが小さすぎただけだった。。。
>>703 ありがトン。ここは優しいインターネットですね。
因みに漏れはブロックリストにその辺のをまとめてます。
おみとろんのウィンドウでフィルタいじるのは、目的のフィルタまで移動するのが面倒だったり
フォントが小さかったり標準だと日本語が使えなかったりするので、たいていはテキストエディタで
やってるます。なので、ブロックリストの方が楽だったり。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>713 すみません、((^<dt>)?)+と((^<dt>))+の意味の違いを教えて戴けないでしょうか
((^<dt>)?)+だと思い通りの動作になるのに、((^<dt>))+だと全然で、、、
NGワードをブロックリスト化 透明用、某2chブラウザの書式パクリ、((^<dt>)?)+の意味を分からず使用などの難あり Name = "2ch senyo-browser niwa katenai..." Active = TRUE URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/test/" Bounds = "<dt>((^<dt>)?)+" Limit = 6000 Match = "*$LST(ngword)* −−−−−−−−−−−−−−−− ngword.txtの書式例 #NoAddURL #---------------- # mailran #---------------- <a\ href=\"mailto:age <a\ href=\"mailto:sega #---------------- # ID #---------------- FfCnsiB5<dd 1s8QYbi6<dd #---------------- # torippu/fusiana #---------------- </b>◆yBEncckFOU </b>family.e-catv.ne.jp
>◆yBEncckFOU ワラタ
723 :
713 :03/01/09 03:17 ID:8qSxBrmn
>>719 正直よく分かってないが、なぜか<dt>((^<dt>)?)+という表現は
<dt>から始まって次の<dt>の直前の文字(もしくは文末)までマッチする。
これ以外の表現は見つけられなかった。
(そしてNGワードキラー以外で使う機会が無い。)
>>720 read.cgi限定で使うにしても
Bounds = "<dt>((^<dt>|</dl>)?)+"
としないと最後の書き込みにマッチした時にへんな消し方になっちゃうよ。
ひろゆきの発言をコピペしてまわる香具師が居る
>>723 他
[^/] = (^/)? であることを考えれば理解できるでしょ。
使い道・・・2ch内では他に無さそうだけど
閉じタグが省略されてる<li>や<td>が並んでいるページで
各項目ごとにmatchのチェックをしたい場合に使える。
匿名性が高いという「Winnyの掲示板」って何処にあります? Winny自体まったく知らないんですが、使い方なんかも知りたい。
凄い奴が来た! 俺は逃げる!
アングラー = つり師
731 :
名無し~3.EXE :03/01/09 14:46 ID:u2gwh69v
>>732 ちゃんと設定してあれば防げます。
もう一度Readmeを読み直してください。
734 :
732 :03/01/09 15:34 ID:mrdKBgmx
>>733 レスありがとうございます。
Readmeを読み直してみます。
735 :
732 :03/01/09 15:40 ID:mrdKBgmx
>>733 何度もすみません。
Anti_Browser_Crasher.cfgを導入してその全てにチェックを入れています。
SafeList.txtも入れました。
デフォルトのままでは防げないのでしょうか?
Readmeを見ても具体的にどこをどうすればよいのか理解できませんでした。
勉強不足で申し訳ありませんが、どう設定すればよいのか教えていただけませんでしょうか?
>>735 ヘッダフィルタのContent-Length: always filterがONになってる?
あと、Webフィルタの順番は?
実はオミトロン自体が有効になってない
(プロクシとして機能してない)とかは?
737 :
732 :03/01/09 15:51 ID:mrdKBgmx
>>736 親切なレスありがとうございます。
オミトロンは有効になっています。
Content-Length: always filterはINとOUT両方ONにするのですか?
今はINだけチェックを入れています。
Readmeから引用なのですが、
Protect Contents except HTML
HTTPヘッダにContent-Type: text/htmlが含まれていない場合で、かつ
HTMLに特徴的な文字列がページ内に含まれている場合、警告のHTMLを
表示して接続を切ります。
HTTPヘッダにContent-Type: text/htmlが含まれていない場合で、かつ
HTMLに特徴的な文字列がページ内に含まれていない場合、これ以降の
ウェブフィルタを適用しません。
*** 必ず一番上においてください。
の最後の必ず一番上においてください。とありますが、
フィルタの順番を変える方法がわかりません。
>>737 クリックしながらマウスを下に動かすと複数のフィルタを選択できるよね?
そのあと右側のCutボタンを押して、移したい位置を選択してからPasteボタンを押せばOK。
739 :
732 :03/01/09 15:57 ID:mrdKBgmx
>>738 移動できました。
Content-Length: always filterもONにしているのですが、ダメみたいです。
他に確認したほうがよいことはありますでしょうか?
>>739 ほんとにオミトロンは有効になってる?
タスクトレイにアイコンがあるからってそれだけで安心してない?
>>739 キャッシュを読み込むと設定変えても意味がないから、キャッシュを削除する
742 :
732 :03/01/09 16:09 ID:mrdKBgmx
>>740 はい、有効になっています。
バイパスも無効ですし、localhost 8080も設定してあります。
ポップアップも出ませんし、広告は[Ad]となるので間違いないと思います。
743 :
732 :03/01/09 16:19 ID:mrdKBgmx
お手上げです
745 :
732 :03/01/09 16:25 ID:mrdKBgmx
有効になっているHTTPヘッダフィルタは Accept-encoding: Allow webpage encoding (out) Cache-Control: always cache (in) Content-Length: always filter (In) Content-Type: Fix MIME types (In) Expires: always cache (in) Referer: Hide where we've been (Out) URL: Alias Redirector (Out) URL: Enable Netscape Keywords (Out) URL-Killer: kill-a-URL (out) です。
dbugでは Kill Auto Refresh Kill off-site Files Kill Browser Crusher しか引っかからんが… ブラウザの(インターネットオプションの)詳細設定で。 「プロキシ接続で〜」のチェックが外れてる…とか。関係ないか。
Image Checker [P] [2001/08/07] Protect Contents except HTML (2002/11/18) がログに出て防げたけよ
ここは何故かスクリプト荒らし受けてないね。 なんで?
>>726 (^/)を?に見立てるという意味でいいのでしょうか
コレも定石の一つ?
ドキュメントのどこに載ってるか未だに見つけ出せない俺を許して
>>751 >否定の表現はどんな文字も消費しないことに気をつけてください。
(・∀・)コレダ!!思いっきり見落としてた
ありがとうございます
やっぱり撃沈。
>>743 頼むからhttpくらいは消しておいてくれ
誰か踏むぞ
>>754 Content-Length: Always filter で有効にするサイズケチってたら引っかかりますた(・∀・)アヒャ!!
でも 512000 は大きすぎだと思うのですがどうでしょう?
756 :
743 :03/01/10 00:07 ID:PQO7EaTr
758 :
756 :03/01/10 00:29 ID:PQO7EaTr
>>757 ありがとうございます。
親切なレスに感謝します。
>>756 以下のいずれかで。
・ローカルファイルをproxomitronにD&D。
・proxomitronのFile(ファイル)>「Open Local URL(ローカルファイルURLを開く)」を選択して開きたいファイルを選択。
・proxomitronをアクティブにしてCtrl+Fを押し、開きたいファイルを選択。
・普通に開くとアドレスが「file:///C:/Documents・・・」となるものを
「
http://file//C:/Documents ・・・」と書き換えて開く。
ただし、
Config(設定)>access(アクセス)>Disable URL based Proxomitron commands(URLベースのコマンドを無効にする)
のチェックを外しておく。
760 :
758 :03/01/10 00:53 ID:PQO7EaTr
>>759 ありがとうございます。
リンク先を読んだのはよかったのですが、実はわけがわからず困ってました。
こんなに親切に解説していただけるなんて私は幸せ者です。
おかげさまで、ローカルファイルをオミトロンを介して開くことができました。
>>732 以来レスをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
761 :
名無し~3.EXE :03/01/10 11:49 ID:/U+ntNnf
sageもいいけど適度に換気もしてくれヽ(´ー`)ノ
HTTPヘッダフィルタのCookie: Kill a cookie (out)の置き換えが空白になっていますが 自分で何か入力しないと意味ありませんか?
>>762 クッキを送りたくないサーバのURLを、CookieListに追加するんじゃないでしょうか。
http://t-193.hp.infoseek.co.jp/zixtuken/7/7.htm ここの右クリック禁止Level3も無効化できますか?
とりあえず、自分でもデフォのAllow right mouse clickから作ってみたんですが…
Name = "Allow right mouse click [2003/01/10]"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = ".(onmousedown=|onmouseup=|oncontextmenu=|captureEvents\()\1"
Replace = ".PrxOff_\1"
>>763 AllowCookieだろ、英語読めませんか?
Name = "2ch html make anchor 1" Active = TRUE URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/*.html" Bounds = "<dt>[#1:1000]" Limit = 8 Match = "<dt>([#1:1000])\0" Replace = "<dt><a name="\0">\0</a>" Name = "2ch html make anchor 2" Active = TRUE URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/*.html" Bounds = "<a\s*</a>" Limit = 100 Match = "<a href="*" target="_blank">\>\>([#1:1000])\0</a>" Replace = "<a href="#\0" target="_self">>>\0</a>" 2ch過去ログの>>数字リンクをページ内アンカーにする。
>>767 Name = "OTD table killer"
Active = TRUE
URL = "bbs[0-9]+.otd.co.jp/"
Bounds = "<table bgcolor=*</table>"
Limit = 3000
Match = "<table bgcolor=*</table>"
この程度の固定系は自分で何とかしてくれよ。
つか、示されたURLしかチェックしてないけどな。
>>764 以下で解除出来てるみたいなんで、貼っときます。
Name = "Allow right mouse click C"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = ".(onmousedown=|onmouseup=| ProxAllow= |ondragstart=|onselectstart=|onkeydown=|captureEvents\()\1"
Replace = ".PrxOff_\1"
771 :
名無し~3.EXE :03/01/11 11:49 ID:yvcylxCF
772 :
名無し~3.EXE :03/01/11 11:56 ID:yvcylxCF
>>770 それだと右クリックでメニューが出てこない
>>771 ,772 もしかすると、Count_bさんの所にある「Allow right mouse click 2,2+」を入れとかないと駄目なのかも…。一応、試してみてください。
774 :
名無し~3.EXE :03/01/11 14:34 ID:rTPDu0zb
Proxomitron-Jの使えば右クリックできるぞ、
775 :
名無し~3.EXE :03/01/11 15:05 ID:qE6djaKJ
776 :
名無し~3.EXE :03/01/11 15:06 ID:qE6djaKJ
>>766 それだと過去ログ以外にindex.htmlにも反応するから、
URLを
Read Overのエラーって何が原因で起こるんだろう? それまで問題なく使えたフィルタなのに。
>>777 特殊な例だけど、HDDの容量がほとんどない時で、
スワップファイル+物理メモリが限界超えた時には必ず出た
>>766 これいいね。久々にフィルター追加したよ。
780 :
777 :03/01/12 00:46 ID:3A4Fa9+T
>>778 レスサンクス。
メモリはあり余る程足りてるんだけどなあ。エラーの方は自己解決しますた。
limit値を増やしたら出なくなった。でもフィルタは効いていたんだよね。
わけわからん。
766のまま追加しても効かないみたいなんだけど・・・ みんな使えてる? "2ch html make anchor 2" の方が動いてないみたい。
html化したスレの数字リンクをポイントするとそのレスをポップアッフするフィルタってありませんか?
>>782 もしなかったら、にくちゃんねるのjsをパクっちゃおうъ( ゚ー^)
>>782 アプロダにあるよ。
マウスを「
>>11 」の上にもって行くとだけど。
[PmU_0281.lzh] 【Popup Anchor】
>>12-13 をかちゅ〜しゃみたいにポップアップさせます。JS必須
785 :
名無し~3.EXE :03/01/12 05:30 ID:yOmYqYMr
てすと
786 :
名無し~3.EXE :03/01/12 13:31 ID:JgQxPE5z
>>786 英語読める?
HTMLタグが見つかりました
検索中のページに危険なHTMLタグが含まれているかもしれません。
――――――――――――――――――
次のことを試してください:
・ソースを見てから危険なHTMLタグを探してください。
・もし危険ならウィンドウを閉じてください。
・もし安全ならそのファイルを開いてください。
・このメッセージはフィルター「Protect Contents except HTML」によって
表示されます。必要ないならフィルタを無効にしてください。
The Proxomitron
788 :
名無し~3.EXE :03/01/12 13:47 ID:JgQxPE5z
>>787 訳してまで下さってありがとうです。
「Protect Contents except HTML」のフィルタが有効だとこの表示になるんですね。
ブラクラ対策ページの Anti_Browser_Crasher030101.zip に含まれていたフィルタのようでした(^.^)/ドモドモ
>>786 自分でブラクラ対策フィルタ入れといて…
>>784 のフィルタが機能しない・・・HTMLフォルダにCSSとjsぶち込むだけじゃ駄目なのかな?
792 :
名無し~3.EXE :03/01/12 17:59 ID:Z28ugZ3F
Banner Blaster (limit text)ってスレイプニルのサイトや価格ドットコムの一部で変な形で広告除去するよね。 Banner Replacerだとそうはならない。 ところでBanner Blaster (limit text)とBanner Replacer両方チェック入れても意味ないよね?
その顔文字うざい 見るだけで震えちまう
794 :
名無し~3.EXE :03/01/12 18:47 ID:WFVk24qk
(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;) マァヴは悪くない悪くない (^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)
795 :
790 :03/01/12 19:26 ID:U3kf+nxQ
>>791 もちろんフィルター入れてるけど。もうちょい試してみるか
796 :
名無し~3.EXE :03/01/12 23:54 ID:+wczx82g
CPU使用率100%になるんだけど
CPU使用率が138%になっちゃった(^_^;)
(^^)
CPU使用率が120%中の120%になっちゃった(・∀・)ヤルネェ
>>790 ブラクラ対策フィルタの
「Protect Contents except HTML」
をはずしたら使えるかも
>>790 bypass list か safelistに Local.ptron/ を入れれば使える。
806 :
790 :03/01/13 03:51 ID:LIUU5I8H
レスありがとうございました。 とりあえずProtect Contents except HTMLを外して使えるようにしました。 両立できないのはちょっと不便ですね
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
809 :
名無し~3.EXE :03/01/13 04:59 ID:jo+gmFf8
何処で頂いたのか忘れてしまったのですが 以下のフィルタが動きません お手数ですがご教授ください googleのリンクを別ウインドウで開くものです。 Name = "Open Google links in separate window" Active = TRUE URL = "[^/]++.google.co(m|.jp)/search\?" Limit = 256 Match = "<p>(<!--*-->|)<a(\s*)\1>" Replace = "<p><a\1 class=proxlink target=google>" "<font size=-1>[New window]</font></a>\r\n<a\1>"
>>809 答えじゃなくてゴメンなんだけど、
なんでいちいち Proxomitron 使ってやるの?
Googleの表示設定の「検索結果を新しいウインドウに開く」じゃだめなのか?
>>810 ひょえ!知らなかった。
DonutPだしホイールクリックにアサインしていつも新規で開いてたが・・
どっちにせよオミトロンでやることじゃないわな
漏れもそれ知らんかった。 ま、TaBrowser、シフトロック切り替えにショートカットがなくて面倒だから、 <base target="_blank">必ず書き加えるように個人的にはしてるけど。
ターゲット無視で必ず新規タブで開く機能があるのもあるな 小生はIEに戻ってきましたが
Name = "2ch hoshu" Active = TRUE URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)" Limit = 256 Match = "((^^)|山崎渉)" Replace = "保守"
>>009 ああ。やっぱりそのフィルタって動かないのか。
816 :
815 :03/01/13 20:48 ID:h8RV6yiL
>>809 Match = "<p class=*> で試してみてください
なんか却って落ち着かないな。
2ちゃんねるができる前はさぞ平和だったんだろうなぁ… 嗚呼、哀しい。
閉鎖、閉鎖言うならなんか行動に移せば? 金に物言わせるとかしてさ、こんな所で愚痴ってても仕方ないんじゃ?
おせーよ
822 :
名無し~3.EXE :03/01/13 23:19 ID:XaSH5WN+
Name = "2ch bbs.cgi auto submit" Active = TRUE URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/(sub|)bbs.cgi" Limit = 256 Match = "(name="submit"> <br> </form>)\1" "$SET(0=\1<script>document.getElementById("submit").click();</script></body></html>\k)" Replace = "\0"
823 :
名無し~3.EXE :03/01/13 23:20 ID:XaSH5WN+
Name = "2ch bbs.cgi auto submit" Active = TRUE URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/(sub|)bbs.cgi" Limit = 256 Match = "(name="submit"> <br> </form>)\1" "$SET(0=\1<script>document.getElementById("submit").click();</script></body></html>\k)" Replace = "\0" を、使って書き込みをしようとしたら ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。 って出るのですが、なぜなのでしょうか? 多分、上記のフィルタを導入してからこんな風になりました。
825 :
523 :03/01/13 23:30 ID:I4S6YKyM
2chブラウザではありません。 Internet Explorer 6.0です。
>>825 昨夜くらいに2ちゃんの仕様が変わったから、
フィルタのせいではなく、仕様変更せいだと思われ
エラーメッセージも新しく導入されたのと同じだし
>>805 もしやと思って調べたけど
Local.ptron/を使うとフィルタリングされちゃうんだ。
どうりで自前スクリプトが動かないはずだ。
828 :
:03/01/14 12:35 ID:n60NunB1
829 :
アンチ山崎渉 :03/01/14 14:08 ID:UtQcj/ty
2chで、名前か本文に「山崎渉」という文字列を含むレスを見えないようにしたいのですが、 よい方法はありますか? もし可能であるなら、必要なフィルターとその設定を教えてください。 よろしくお願いしますm( _ _ )m
830 :
名無し~3.EXE :03/01/14 14:19 ID:GwDZCxF1
831 :
名無し~3.EXE :03/01/14 14:33 ID:qA1UB/mJ
832 :
名無し~3.EXE :03/01/14 15:05 ID:es1sO+a4
ここいいね。勉強になる。
834 :
829 :03/01/14 15:34 ID:UtQcj/ty
>>833 |岡田克彦|山崎渉|かおりん|\&rl[ome];|ちたん|宇宙えび|でちゅ|ちこり―[た|´_ゝ`)"
こんな感じでいいのでしょうか?
835 :
829 :03/01/14 15:53 ID:UtQcj/ty
>>713 付近のレスを参考にしてみたのですが、使い方がよくわかりません。
どなたか、解説していただけないでしょうか?
>>834 そうです。あと本文のところにも入れないと。
838 :
834 :03/01/14 16:28 ID:UtQcj/ty
>>836 レスありがとうございます。
本文と申されますと、どの部分になるのでしょうか?
>>838 kokoni|NGWORD wo|ireteike を 山崎渉に置き換える。
>申されますと× 申すは謙譲語
すいません。 ヘッダのINとOUTって何が違いますか? 具体的にはReferer: Hide where we've been (Out)のINとOUTの違いです。 どっちにチェック入れたらいいですか? それと(Out)ってなんですか?
842 :
841 :03/01/15 00:15 ID:9BBoiakH
すいません。わかりました。 Referer: Hide where we've been (Out)のOUTにチェック入れたらいいみたいでした。 どうもすいません。
めちゃ勉強になる
ヘッダフィルタ一覧に書いてある(Out)と(in)の意味は OutとInのどちらにフィルタを適用させるかを書いてあるだけ。見出し。 (Out)=(Out用)、(In)=(In用)って事。
?
846 :
山崎渉 :03/01/15 14:01 ID:r0J8OWfP
(^^)
847 :
名無し~3.EXE :03/01/15 14:38 ID:7RCwIVjd
Googleは基本的にバイパスし、キャッシュのURLだけフィルタしたいのですが Bypass List.txtに www.google.co.jp/*q=[^cache:]* ではダメみたいです。 どなたか教えてください。
([^/]++(@|%40)|)(216.239.[0-9]+.100|([^/]++.|)google.(com|co.(j[pe]|cr|gg|il|kr|nz|th|uk)|com.(a[ru]|br|gr|hk|nf|p[ae]|ru|sg)|de|f[imr]|a[et]|b[ei]|c[acdhl]|i[et]|l[itv]|m[sw]|[np]l|sh|vg))/(^(search\?(q|[^#]++\&q)=cache:))
この一行追加
http://members.tripod.co.jp/hedap/bc/1.html
>>847 www.google.co.jp/((^q=cache:)?)+(^?)
または
www.google.co.jp/(^*q=cache:)
852 :
847 :03/01/16 03:03 ID:yRp/ULwh
レスありがとうございます。
文字列否定について勘違いしてた…。
>>848 そのHPでこれから勉強します。ありがとう。
>>849 それでうまく出来ました。
ありがとう。
/search?x=x&q=cache:でbypass
>>854 サンクスコ。
googleのディレクトリって複雑なのね。
素直に先人の知恵をお借りします。
age
[^/]++.google.co(m|.jp)/((^q=cache:)?)+(^?)
858 :
名無し~3.EXE :03/01/16 18:07 ID:WodiUooC
フィルタよりも串だろ?
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
862 :
名無し~3.EXE :03/01/16 21:36 ID:sT3FkyKh
ver.5まだー?
>>858 判定:プロクシです proxy判定箇所が 6箇所、疑惑点が 5箇所ありました。
漏れ判定:4 箇所に漏れている疑いがあります。
総合評価:評価不能(論外)
評価不能。にぎやかで楽しそうな proxy です。おだいじに
>>858 判定:(未判定)
漏れ判定:(未判定)
総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)
疑惑 〜100%:怪しい点がたくさんあって限りなく proxy の疑いが濃厚です。
>>858 これってフィルタは無関係だろ。判定:プロクシです proxy判定箇所が 1箇所、疑惑点が 0箇所ありました。漏れ判定:漏れてはいないようです総合評価:A+極めて物静かなproxyです。proxy経由であることを示す情報がほとんどありません。ワラタ
866 :
865 :03/01/16 22:41 ID:jZlZ5OlE
proxomitron暴発のまっき
オミトロンスレはブラクラに対抗もここ本スレも役割を終えたな
868 :
858 :03/01/16 23:44 ID:7xVWbvg0
どんなにヘッダ変えまくっても総合評価にはアルファベット出たぞ。
>>863-864 はどんな設定で使ってるんだろうか・・・
>>868 だからおみとろんとそこの評価は無関連だって
>>869 ヘッダフィルタ使って評価を落とす事なら可能
Name = "2ch write and back"
Active = TRUE
URL = "*.2ch.net/*/bbs.cgi"
Bounds = "</body>"
Limit = 7
Match = "$OHDR(Referer:
http:// (([^/]+/)+)\0[l0-9-]+)"
"</body>"
"$STOP()"
Replace = "<a href="
http://\1l10 ">\1l10</a></body>"
書き込み後、スレに戻るリンクを張る。既出だったかな。
metaのrefreshは切ってあるものとする。
自動で飛ばないのが良心的。
873 :
872 :03/01/17 02:03 ID:jWsDafeN
失敗。 こっちならいけるんだが、l10指定しようと思ったのさ。 Name = "2ch write and back" Active = TRUE URL = "*.2ch.net/*/bbs.cgi" Bounds = "</body>" Limit = 7 Match = "$OHDR(Referer:\1)" "</body>" "$STOP()" Replace = "<a href="\1">\1</a></body>"
874 :
872 :03/01/17 02:07 ID:jWsDafeN
test
876 :
858 :03/01/17 03:34 ID:SVyvWICk
HTML化待ちのスレッドを、グーグルのキャッシュを通して見れるようにする フィルターって作れるでしょうか?
>>877 Name = "2ch cache link"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Limit = 32
Match = "<a href=l50>最新50</a>"
Replace = "<a href=l50>最新50</a> <a href="
http://www.google.co.jp/search?q=cache:\u ">キャッシュ</a>$STOP()"
>>868 「診断くん」はConnectionヘッダがKeep-Aliveかそうでないかで串判定が?かA+かのどちらかになる。
880 :
名無し~3.EXE :03/01/17 10:39 ID:rprLMPm4
夜中になるとスレを全部表示できなくなるじゃないですか、 それを夜中でも全部表示できる様にするフィルターないでしょうか。
取得済みをキャッシュして次のページに書き足すとか? かなり難易度高そうだが…つーか無理かもしれんが
882 :
名無し~3.EXE :03/01/17 14:02 ID:72O2T00S
>>880-881 あのなぁなんのために全部表示できなくしてるか考えろ!
2ちゃんブラウザつかうなりしろボケカス
すいません兄貴
datで見れば?
TOCさんのフィルタで防げないブラクラってあるの?
882は馬鹿だな。
つーか、ど真ん中にしか出ないのがいやん。 タスクトレイクリックしたらすぐ近くにだしたい。
_______________ |ミ田|e| |あ仝| <<スミマセン  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
泣くなオミトロン。
891 :
名無し~3.EXE :03/01/17 21:05 ID:pT5a3Fi8
>>886 はぁ?
しねよ
datで見るから負担かかんないだよ
2ちゃんブラウザーでは
proxomitron使っておいて 「なんのために全部表示できなくしてるか考えろ」 は矛盾だろ。
CPU使用率が100%になって焦げ臭いんですけど これを回避するフィルターをくささい
2ちゃんブラウザーを使っているのにageる人がいるスレはここですか。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 900ゲット! | |_________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
2chだけを見るとは限らないからね
>>880 できたよ。
でも全部表示制限が実際にかかってないとテストできない。
冗談フィルタで実働には耐えないけどね。
テストしたらアップする。
dat読みじゃいけないのか?>902
あー、でも興味あるな。
本当に作る椰子がいたとは(w どんなフィルタかは見てみたい。
冗談フィルタでいいなら 1-100 101-200 みたいにしてiframeで並べりゃいい罠 イラネー
┐(´〜`;)┌
909 :
902 :03/01/18 16:15 ID:Ok5Q1ZiB
全部表示制限で実際にテストしてみたかったけど、
いつになるやらわからないので粗相します。
>>903 でネタバレしてるけど、dat読み。
まずヘッダフィルタ
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: 2ch jump dat (Out) (key:2)"
URL = "*"
Match = "$KEYCHK(2)
http://\0. (2ch.net|bbspink.com)\1/[^/]+/read.cgi/([^/]+)\2/([0-9]+)\3/"
Replace = "$JUMP(
http://\0.\1/\2/dat/\3.dat )"
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: 2ch dat (In) (key:2)"
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/dat/[0-9]+.dat"
Match = "$KEYCHK(2)*"
Replace = "text/html$FILTER(True)"
910 :
902 :03/01/18 16:16 ID:Ok5Q1ZiB
続きのページフィルタ [Patterns] Name = "2ch dat to html start" Active = TRUE URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/dat/[0-9]+.dat" Limit = 256 Match = "<start>" Replace = "<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"></head><body>\r\n" "<ol>\r\n" Name = "2ch dat to html body" Active = TRUE URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/dat/[0-9]+.dat" Limit = 2232 Match = "(^<>)\0<>((([^<]++|)sage[^<]+)\1 $SET(4=green)|(^<>)\1 $SET(4=red)|$SET(4=red))" "<>(^<>)\2<>(^<>)\3<>*[%0d%0a]" Replace = "<li><b>\0</b> <font color=\4>[\1]</font> \2\r\n<div>\3</div><br>\r\n" Name = "2ch dat to html end" Active = TRUE URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/dat/[0-9]+.dat" Limit = 256 Match = "<end>" Replace = "</ol></body></html>"
911 :
902 :03/01/18 16:26 ID:Ok5Q1ZiB
つーことで、全部読みたい時は「2」を押した状態でアクセスする。
cssや書き込みフォームなんかは勝手に付けてくだされ。
JavaScriptの如くクライアントサイドで整形するのでサーバーにあまり迷惑をかけずにすむ。
もちろんトラフィックは発生するので、range指定でdat読みする2chブラウザが一番よいのは言うまでもない。
ま、
>>882 の言ってること(除くボケカス)がわからん奴はClosePopupでも使ってなさいってこった。
912 :
名無し~3.EXE :03/01/18 16:34 ID:II1EZB2m
うぇぶわっしゃあああああああああああああああああああああああああああああ
www.google.co.jp/((^q=cache:)?)+(^?) 何故最後に(^?)と付けなければいけないのでしょうか?
915 :
名無し~3.EXE :03/01/18 19:51 ID:aLZdjSHP
| ̄ ̄ ̄|__ | つぎで | |______| ∧∧ || ( ゚д゚) || / づΦ ________ |___ | |ボケて!! .| |______| || ∧∧ || (゚д゚,,) Φ⊂ ヽ ________ |___ | ̄ ̄ ̄|___ |ボケて!!.| つぎで | |_____|______| || ∧∧ ∧∧ || ||(;゚д゚) (゚д゚;)|| Φ⊂ ヽ / づΦ
めがね(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
917 :
名無し~3.EXE :03/01/18 20:51 ID:dACyy0+1
2chAd Killer(2002.11/27)を使うとCPU使用率が100%に なるんですけど何とかなりませんか? ver4.3 OSはXPホームです。
ゴバーく
921 :
902 :03/01/18 21:21 ID:Ok5Q1ZiB
922 :
917 :03/01/18 21:43 ID:dACyy0+1
>>918 ありがとうございます。
>895-896でもがいしゅつでしたね
失礼しました。
さて次スレは…
>>914 URLマッチは($URL()もそうだけど)常に末尾に「*」をつける動作になってる。
例えば URL = "www.yahoo.co.jp/" ならば、「www.yahoo.co.jp/から始まるURL」
という意味になる。
もし、
URL = "www.google.co.jp/((^q=cache:)?)+"
だけだとすると
「『www.google.co.jp/から始まりq=cache:を含まない文字列』から始まるURL」
という意味になり、URLが"www.google.co.jp/"から始まりさえすれば『』内を満たしてしまい
「www.google.co.jp/から始まるURL」
と同義になる。
URL = "www.google.co.jp/((^q=cache:)?)+(^?)"
にすると
「『www.google.co.jp/から始まり「文字が無くなるまでに」q=cache:を含まない文字列』から始まるURL」
=
「www.google.co.jp/から始まり『文字列の最後までに』q=cache:を含まないURL」
となる。
URL = "www.google.co.jp/(^*q=cache:)"
の場合は別で
1.与えられたURLが『www.google.co.jp/*』を満たすか検査する。満たすなら2へ。
2.与えられたURLの『www.google.co.jp/』以下の文字列が『*q=cache:*』を満たすか検査する。満たさない場合フィルタリング開始。
となり、
URL = "www.google.co.jp/&(^www.google.co.jp/*q=cache:)"
と同義になる。
926 :
914 :03/01/19 05:00 ID:6y06W5S0
素人に混じってたまにネ申が現れるんだよな
<!-- a href="faq.html" -->F.A.Q.<!-- /a --> こういうのを元のまともなリンクにしたいけどうまくできねぇぇえぇぇえx
>>930 Match = "<!-- \1 -->"
Replace = "<\1>"
>>929 汎用的に対処するならこんな感じ?
Key = "Referer: Fake referer for aaacafe (out)"
URL = "[^/]++.aaacafe.ne.jp/*(png|jpg|gif)(^?)"
Match = "(|
http:// (^\h)*)"
Replace = "
http://\h/ "
933 :
930 :03/01/19 20:41 ID:YIC8rXUl
Name = "Comment Viewer test" Active = TRUE Multi = TRUE URL = "^[^/]++.(2ch.net|bbspink.com|machibbs.com)/" Limit = 1000 Match = "(<!-- $SET(0=<)|--> $SET(1=>))|<!--\2-->" Replace = "\0\2\1" つかえっかな?
934 :
名無し~3.EXE :03/01/19 22:44 ID:Kz58jfcn
お願いします。作って欲しいフィルタがあるのです。 当方OutPostで広告を [AD-IMG]や[AD-SIZE] に置き換えてるのですが最近それも見るのがうざくなってきたので これをweb上から消して見えなくして欲しいのです。 どうかどなたか作っていただけませんか? よろしくお願いします。
>>934 del = AD-SIZE or AD-IMG
936 :
934 :03/01/19 23:43 ID:lYM17ymg
937 :
名無し~3.EXE :03/01/19 23:50 ID:HU5GBbnd
一部の板(societyサーバ)で変な文字(文字化けのような感じ)だけでまったくページが表示されず、 調べてみると下のヘッダのやつが原因のようなんですが、ほかに同じ症状の方とかいませんでしょうか? [HTTP headers] In = FALSE Out = TRUE Key = "Accept-encoding: Allow webpage encoding (out)" Replace = "deflate, gzip"
>>937 FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━
IEでの必須設定
━━━━━━━━━━━━━━━
ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ
「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」にチェックを入れる>[適用]
940 :
928 :03/01/20 00:03 ID:bUyymzlp
>>940 HTML出ないぞい?
念の為キャシュ見てみたけどもないし、ログウィンドウでも画像一つしかアクセスしてない
因みにQTは入れてない
942 :
928 :03/01/20 00:25 ID:bUyymzlp
やっぱりQTのせいでした。MIMEのContent Type 書き換えてやがりました。 関連付けは IE だったので油断していました。お騒がせしました。
よくぞ見つけてくれた!あとはどれが使いやすいかの説明待ってるぞ!
公式ヘルプの >[^/]++someplace.com/ これは anything.at.all.before.someplace.com にマッチします。 は、2chsomeplace.com/何てのにもマッチしますか?
947 :
名無し~3.EXE :03/01/20 20:36 ID:dJAqa8el
>>939 どうもありがとうございます。
新しいパソコンにしたばかっかりだったんで、設定したら直りました。
保守
949 :
名無し~3.EXE :03/01/22 08:40 ID:FN2APE6W
950 :
bloom :03/01/22 09:04 ID:epcUSPP+
tst
sage
test
.txt
プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン
>>958 埋めっつーことで、残りのレスはオミトロンテストにご使用ください。
なんかしらのフィルタのせいで改行が無視されるんよ。
961 :
名無し~3.EXE :03/01/24 00:16 ID:/tXYr9Or
あ、日をまたいだらID変わるんだな。 改行無視の原因は type=hidden を type=text にしてたせいだ。 こうすると書き込み時にクッキーが無い場合 type=text で改行も出力されるから無視される。
\右上 \右下
?
?
(・ω・)?
??(;´Д`)??
(´・ω・`)σ?
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 板移転ついでに、1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________________, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
あと28!
(;´Д`)ハァハァ・・・
(゚Д゚≡゚Д゚)?
あと25!
(・∀・)
もんじゅ訴訟原告逝ってよし
豊郷小学校解体賛成! 大野和三郎町長マンセー!
あと20!
プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン プロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロンプロクスオミトロン
自動車保険はチューリッヒに限ります! あなたのスマートチョイスです!
ただいまProxomitronのテストを兼ねて1000までのうめたてを行なっております。
あと15!
いきなり ガ チ ョ 〜 ン !
↑ハハハ。とだけ言っておこう、フィリップス君。
京阪のる人、 おけいはん。
ケツで おます。
残り10! いよいよカウントダウン!
あと9つ!
1000まで進むぞ! あと8つだ!
残りはあと7つ! 今日中に終わるか!?
保守
保守
保守
保守
板移転後初の1000目指すぞ! あと6つ!
保守
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。