中上級者の為の初心者質問、回答研究スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Windowsサポート担当
初心者の抽象的or情報不足の質問
に対して、分かりやすい言葉で
丁寧に回答する事は、やってみる
と非常に難しいものです。
 
ともすると、相手の神経を逆撫で
してしまい口論になる事もあります。
 
そこで、分かりやすく説明する為の
回答の技術を学び合いたいと思います。
 
通常の質問スレでは、FAQ読め!
ググらんかいゴルァ!
で終わってしまいますが
 
ここでは、マターリと初心者のふりを
した上級者に、質問をしてもらい。
 
回答をして、回答に対して、その表現
では、分かり憎いとか、相手を怒らせ
てしまうよ、というアドバイスを
互いにやりあいたいのです。
 
そこで、もっとも普及していて
たくさんの初心者の質問が期待できるWindowsパソコンについての質問
をここで扱いましょう。

それから、既存の質問スレの回答に
ついて、参考にしたり、アドバイス
したり、やさしく批判したりいたし
ましょう。
2名無し~3.EXE:02/10/16 22:59 ID:4nJdUU/U
OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」
様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」
Webコンテンツ制作(ソフト)の質問や話題 → 「Web制作板」
18禁ソフト(エロゲー)の質問や話題 → 「エロゲー板(21歳以上)」
Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」


質問をしたいときは既存の質問用スレッドを検索して適切なスレッドに書き込んで下さい。
単発質問スレッド・無意味なスレッドは絶対禁止!建てても無視されます。
立てる前にCtrl+Fで「スレッド一覧」を検索!!
「Windows9x・Me質問スレッド」
「Windows2000質問スレッド」
「Windows XP質問スレッド」
「くだらない質問は>>1-20を読んでから!」
「Outlook Express質問用」
Microsoftの会社としての従来からある批判(独占・Security・会社姿勢など)は、Microsoft総合スレッド、各Windowsバージョン間の自慢・批判・言い争いはWindows総合スレッドでどうぞ(新規スレッド禁止)。
板違い、スレ違い、重複、単発質問スレッドなどはやさしく誘導、 荒らしは完全放置の上でどちらの場合も削除依頼をするようお願いします。 煽る貴方も荒らしです。
3名無し~3.EXE:02/10/16 23:03 ID:NFvlC/rQ
OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
4名無し~3.EXE:02/10/16 23:04 ID:NFvlC/rQ
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
5名無し~3.EXE:02/10/16 23:04 ID:NFvlC/rQ
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」


6名無し~3.EXE:02/10/16 23:04 ID:NFvlC/rQ
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
7名無し~3.EXE:02/10/16 23:06 ID:XDWBbcXI
読みやすい文章すら書けず
対象の適切な選択もできない>>1ではそもそも駄目だ。

ちなみにPC初心者板でやれという主張は筋違い。
8名無し~3.EXE:02/10/16 23:08 ID:NFvlC/rQ
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
9名無し~3.EXE:02/10/16 23:19 ID:8/Tg5sDR
>>7読みやすい文章が書けないから 書き方を教わろうとして立てたと思われ。
10名無し~3.EXE:02/10/16 23:19 ID:+j+B4y+F
問題1.
インターネットがしたいです。どうすればいいですか?
11名無し~3.EXE:02/10/16 23:22 ID:qsuf0oQJ
いまなにしてるの?
12名無し~3.EXE:02/10/16 23:24 ID:HmqyGEi5
インターネットはするものではありません
13名無し~3.EXE:02/10/16 23:29 ID:NFvlC/rQ
カレシがインターネットさせたるからあたしのへやへくるといいます
どーすればいいですか? ニンシンしそうでつ
14名無し~3.EXE:02/10/16 23:30 ID:kINQU8Yu
パソコン一般板の方がいいかもね。  Windowsに限定されないで  ほんとの初心者はWindowsとマック、Unix系の区別も付かないだろうし。
15Windowsサポート担当:02/10/16 23:59 ID:PHkvzRry
>>10
解答1
インターネットというものを体験したいという事なら
まず、インターネットも出来ますと看板を出している
漫画喫茶に行ってみましょう。
 
それで、面白い、もっとやりたいと思ったら
1)パソコン
2)電話回線などの通信手段
3)インターネットの入り口への橋渡しをする
プロバイダという業者への契約
の3つが必要になります。

それぞれの選び方については、いつ、どこで、
どれくらいやりたいか、予算はどれくらいかけれるか
という点を踏まえて、初心者向けパソコン雑誌や、
友人、知人にアドバイスをもらい検討してください。

また、携帯のiモードや、EZ-WEBなども、インターネット
を利用した情報提供サービスなので、インターネットを
しているといえます。

以上。

さて、この解答は何点くらいですか?

100点満点中の70点くらいかなと思うのですが・・・。 
16名無し~3.EXE:02/10/17 00:00 ID:7ORkmMSJ
0点
17名無し~3.EXE:02/10/17 00:13 ID:vTPYQOqx
>>15
このスレは「中上級者の為の初心者質問、回答研究スレ」です。
初心者の方はご遠慮ください。
18名無し~3.EXE:02/10/17 03:48 ID:68LjQZyy
長すぎ。っつーか、>>10の時点では誰も答えられないと思われ。

とマジレス。

この時点での最適レスは「もっと具体的に書け」だと思う。
19名無し~3.EXE:02/10/17 04:21 ID:zFUF6vtg
先日、思い切ってパソコンを買ったのですが、CDを聞こうとしても、音が鳴らないので困っています。
ボリュームも最大に設定しています。マニュアルも読んだのですが、解りません。
DVDで試したところ画面は出るのですが、音が出てくれません。これは、ドライバーとかの問題なんですか?
どうか、対処法を教えてください。WindowsXPProfessionalというパソコンを使っています。
20名無し~3.EXE:02/10/17 04:56 ID:5FOXQ9Eh
パソコンの入っている箱はソニーのVAIOでしょうか?IBMのダイナブックでしょうか?
それとも、他のメーカーのものでしょうか?
それらのメーカーが音の出る仕組みにしていれば、音は出ます。
そうでなければ不良品です。

どやろか?
21名無し~3.EXE:02/10/17 08:28 ID:b1m8s/ZO
>>1560点!3)が長すぎる。「プロバイダとの契約 」としてプロバイダについての、説明を別に書いた方が見やすい。
22名無し~3.EXE:02/10/17 08:36 ID:OMSwWqNe
そもそも何故説明する方法を学ばなければならないんだ?
23名無し~3.EXE:02/10/17 08:43 ID:b1m8s/ZO
>>18
何をどう具体的に書いたらいいか
わからないという可能性もある。
 
だから、インターネットが出来る
場所で、実際にさわって見てこい。
 
という案内のしかたも有りじゃないか?
24名無し~3.EXE:02/10/17 08:54 ID:42oxc0+t
>>22
会社勤めをすると、上司や先輩、
顧客に対して説明をする機会が
数多くあります。
 
会社では、詳しく知っている事
よりも、分かりやすく説明出来る
事の方が能力として、重要視さ
れるものです。
 
非常に有益なテーマだと思いま
すので
このスレに期待させていただき
たいと思います。
25名無し~3.EXE:02/10/17 09:18 ID:wuLb1rOt
>>23
さんくす。何もわからん人間に「具体的」は無理な話だな。
26名無し~3.EXE:02/10/17 09:41 ID:Px8vJMlf
言語バーに「A」や「あ」と表示されてるけど、常に「あ」にするにはどうすればよいのでしょうか?
27名無し~3.EXE:02/10/17 10:42 ID:ztlyuRrA
>>26
IME 2000の場合は、プロパティの全般タブの初期入力モードをひらがなにする。
2002は知らん。
28名無し~3.EXE:02/10/17 11:34 ID:ByJ8fQa8
しらねーならレスするなよ知識無し
29名無し~3.EXE:02/10/17 11:59 ID:9ZIbzR6a
ダブルクックリがうまくいきません
コツを教えてください
30名無し~3.EXE:02/10/17 12:37 ID:SUmqDI2Q
>>20
まず、メーカーと機種を特定する
というのは、非常に適切と思います
 
機種固有の問題という事もあります
から
 
しかし、「IBMのダイナブック」と
いうのはまずいです。
ダイナブックは東芝で、IBMは
シンクパッドです。
 
もしかして、最近の東芝は影が薄い
という意味のギャグだったので
しょうか?
31名無し~3.EXE:02/10/17 18:33 ID:oiihAgPK
>>26
回答例 
まず、マウスを操作して矢印を
「あ」と表示されている部分に
重ねて下さい。
そうすると、IME2000や
IME2002またはAtokなどの
文字が画面に浮かびます。
 
何がでたか教えて下さい。
それにより、操作方法が
違ってきますので。
 
以上
 
>>27
初心者の場合、回答者が何を話して
いるのか分から無い場合があります。
 
この場合、IME2000と言われても
何のことか分かってもらえない事も
あるので
 
どのタイプのIMEを使っているのか
確認方法を示す方がいいのでは?
32名無し~3.EXE:02/10/17 18:37 ID:oiihAgPK
>>23
有りかもしれんが、マンガ喫茶は
まずいんじゃないか?
 
パソコンの前に案内されただけで
結局どうしたらいいか分からず、
漫画だけ読んで、帰ってきてし
まった。
 
なんて事になりかねない。
33名無し~3.EXE:02/10/17 18:40 ID:VWCBUH7Z
初心者はPC初心者板に誘導。
3420:02/10/17 19:40 ID:oVnIX1Tm
>>30
ヽ(`Д´)ノ ウワーンまじで?
大恥。笑ってくれい。ううう・・・

「インターネット」も説明できん。色盲に色を説明するようなもんじゃ
ないかよう。・・・嘘でも納得してくれりゃいいのかな?

35名無し~3.EXE:02/10/17 19:45 ID:QtYEVyHz
推定1の書くレスが非常に読みにくいと思うのは漏れだけか?
そんなんでレス付けの研究だなんて笑ってしまうんだが。
36名無し~3.EXE:02/10/17 21:12 ID:/TJ/oOs4
携帯で打ち込んでいるような。それとも携帯向けに設定しているのか?
37名無し~3.EXE:02/10/17 22:25 ID:8mwZpYg8
「携帯向けに改行」する必要なんてないし却って迷惑っぽいぞ。
まあ、なにかで強制的に改行された形跡はあるんだけどさ。
38名無し~3.EXE:02/10/18 04:26 ID:N404BBYv
>>19
大手メーカーの製品か、ショップブランド(自作パソコンのようにパーツ
を組み合わせて作ったデスクトップパソコン)なのかにより違ってきます
が、ショップブランドの場合、CD/DVDドライブとサウンドカードとの
間がケーブルで接続されていない場合があり、その場合、CDを入れる部分
の近くにあるヘッドフォンジャックにヘッドフォンやスピーカーを繋げれば
音がでます。
 
また、スピーカーを別に接続する必要があるマシンもあります。
 
と、まあこんなところか
39名無し~3.EXE:02/10/18 04:31 ID:N404BBYv
>>36
Palm系のPDAからかもな。
palmのメモ帳の幅っぽいしな

それと、書き込みの時の長すぎる行がありますっていう
エラーを回避しようとしているのかも。
40名無し~3.EXE:02/10/18 04:34 ID:N404BBYv
>>17
スレたてたんだから、自称上級者なんじゃないのか。
まあ、化けの皮がはがれかけているようだが。
41名無し~3.EXE:02/10/18 04:34 ID:vFVyG21m
>>38  かなり本質をとらえているのではないでしょうか。
42名無し~3.EXE:02/10/18 04:38 ID:N404BBYv
お、IDが、なにげに、携帯の型番っぽい、N404
あと、BBYってところが、yahooBBっぽいな。
43名無し~3.EXE:02/10/18 04:49 ID:N404BBYv
>>32
たしかにそうかもしれん。
じゃあ、どこがいいかというと、大手量販店などでやってるADSL体験
コーナーが一番いいんじゃないだろうか。
きれいなおねえさんが説明してくれたりするから、初心者にはいいかも。

但し、説明員は、パンフレットを暗記していて、顔と声がきれいなだけの
おねえちゃんにすぎない場合がほとんどなので、説明自体に期待はできない
が、初心者には十分だろう。ただし、あまり長居すると、ADSLを契約させ
られてしまうかもしれないので、1人でいくのはあまりお勧めではないかも。
44名無し~3.EXE:02/10/18 04:53 ID:N404BBYv
>>34
初心者向け雑誌とかのインターネット解説の説明を見て
ぱくればよいと思われ。
45名無し~3.EXE:02/10/18 04:56 ID:N404BBYv
>>41
本質というか、初心者の対応をした時に、そういうのに出くわした
からな。
4619:02/10/18 07:06 ID:vFVyG21m
レスありがとうございます。一応スピーカーなどはきちんと配線して電源も入れているのですが
音が出てくれません。

デバイスマネージャを開いてみるとサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
のところに「?」がついていますが、どうしたらよいのでしょうか?
付属品を確かめてみたところ、ドライバーCDでCMI8738_AudioRackとか色々やってみたのですが
C-Media On Board AC97 Audio Driverというものがエラーでインストールできません。
このCDではだめなのでしょうか?
47名無し~3.EXE:02/10/18 08:02 ID:OLBnWXAH
>>27
知っている範囲で回答する事がbbsの
書き込みなので、あなたの書き込み
は、簡潔でよいです。
ただ、初心者中の初心者においては
何が書かれているか、理解出来ない
可能性はありますね。

>>28
知らないと書いたからといって
「レスをするな」と文句をいうのは
不当な事でしょう。
 
それに「2002は知らん。」の1文で
他に2002というものがあること、
2002の場合、操作方法が異なる
可能性があること。 
という2点の情報を提供している。
 
つまり、このレス(>>27)には無駄が
ないのである。
 
無駄なく簡潔にまとまった。
比較的良い回答例なのである。
48名無し~3.EXE:02/10/18 08:43 ID:rfU0GPZP
どうでもいいけどスレ上げないで。
本当の質問スレを捜している人に対して迷惑なので。

ていうか実験は別板でやって欲しい…
49名無し~3.EXE:02/10/18 09:32 ID:N8sKR9My
1よ、本気で取り組みたければトリップを付けるべきだと思うが?
50名無し~3.EXE:02/10/18 09:33 ID:N8sKR9My
>>49 スマソsage
51名無し~3.EXE:02/10/18 09:54 ID:+4R5xxPZ
>>29
ダブルクリックのこつについてですよね。
 
まず、ダブルクリックとはマウスの位置を変えず、同じ場所ですばやく2回クリックする事です。
 
初心者でよくあるのが、マウスの
持ち方が軽く、クリックのしかたが
強いため、1回目のクリックでマウス
が少し動いてしまい、ダブルクリック
にならない事があります。
 
また、マウスのボタンより指を浮かせ
クリック時に指を打ち降ろすように
している場合も、マウスが動いて
しまいます。
 
マウスの持ち方としては、マウスを
にぎり手首をマウスパッドの上に着
くようにして、マウスを安定させます。
そしてボタンの上に押してしまわない
程度に軽く指を置きます。
 
これなら、ボタンを押す時はちからを
軽く加えるだけなのでマウスは動きません。
手首が着いているのでマウスがブレ難くなります。
 
これでだめならマウスのダブルクリック速度の調節が必要です。
これについては図解入りの市販説明書が分かりやすいでしょう。
 
簡潔に書くとコントロールパネルのマウスのところで調節出来ます。
52名無し~3.EXE:02/10/18 10:39 ID:yrgMRStW
>>48どうでもいいなら文句をいうな。 板のトップに質問スレへの直リンがあるし、わざわざ捜すまでもなかろう。 間違えるようなやつは、98の質問を2000のスレでやるやつと同類なのだから気にする必要無し。
53名無し~3.EXE:02/10/18 11:14 ID:N8sKR9My
>>51
ダブルクリックについての説明はいいと思いますが、レイアウト(改行)を考えて
文章にしてもらった方が、スクロールせずに読めるのではないでしょうか?

それと速度のところですが、

「図解入りの市販説明書」って何?

「簡潔に書くと〜」って簡潔すぎない? そりゃ全部書くと、↓ でも行間入れても6行

スタートメニューから設定⇒コントロールパネルをクリックして開きます。
マウスのところでWクリックするとマウスのプロパティの画面が開きます。

中段にある「ダブルクリックの速度」のところでスライダーにカーソル(ポインタ)を合わせて
左クリックをしたまま左右にスライド(ドラッグ)させて、ダブルクリックをする速さを、
自分に合うところに調整することが出来ます。右側のフォルダを開いて確認してみて下さい。

でどうよ?
54名無し~3.EXE:02/10/18 12:17 ID:UvYIWd8g
>>52
本質見てない。甘すぎ。
55名無し~3.EXE:02/10/18 14:03 ID:B+zCdM0G
>>53マウスの持ち方の部分で力つきて、後ろの速度の部分を端折ったんじゃないか? 後は、書き込みの時に「改行が多すぎますエラー」を食らって後ろを削ったとか。
56名無し~3.EXE:02/10/18 15:21 ID:uNuXFyZu
>>34
色盲に対する色の説明は、例え話が出来ないので確かに困難だ。
 
しかし、「インターネット」の方は様々なものに例えて説明が出来るのでそこまで難しくはないだろう。
 
例えば、電話は電話番号を知っていれば世界中、どこへでも電話をかけて話ができる。

同じようにインターネットはURLさえ知っていれば、世界中にあるコンピュータに掲載された情報を見て廻る事ができる。
 
こんなところかな。
57名無し~3.EXE:02/10/18 16:02 ID:2OYH0cjr
「パコソンがさあ、調子悪いんだよ。」
「どう調子悪いんですか?」
「どうって、とにかく調子悪いんだよ。」


この最も難しいであろう、調子悪いという質問に、おまいらはどう答えますか?
58名無し~3.EXE:02/10/18 19:31 ID:5gdOJkWH
「パソコンがさあ、調子悪いんだよ。」
「fじょうぇjふぉえふぁおうぇgwぐぇ」
59名無し~3.EXE:02/10/18 19:40 ID:IkIw+aQX
「(・∀・)カエレ!!」
60名無し~3.EXE:02/10/18 20:45 ID:coz5ZNSy
>>57
それ自体は、質問としても不完全であり、問題の内容をなにも示して無いので難易度は存在しない。
 
難しいかどうかは、トラブルの内容と、再現性、質問者の素直さ、回答者の交渉力により、変わる。
 
刑事が、事件の証言を聞き出すように、状況と問題点をいかに的確に聞き出せるか、いかに質問者に協力させるかが鍵である。
 
という訳なので、この質問の最初の答え方は、地道な聞き込み捜査から始まります。
次のような台詞が考えられます。
「どのメーカーのなんというパソコンをお使いですか?」
「今、パソコンでどのような操作をされていましたか?」
「今、画面には何が表示されていますか?」
 そして返ってくる答えによって、質問を積み重ね、問題の核心にせまってゆくのです。
61名無し~3.EXE:02/10/18 20:49 ID:f3NOYoIl
>>60
>「どのメーカーのなんというパソコンをお使いですか?」
しらねーよ。でんこーどーで買ったやつだよ。

>「今、パソコンでどのような操作をされていましたか?」
何もしてねってば。

>「今、画面には何が表示されていますか?」
だから調子悪いんだよ。



と帰ってくる落ち。
62名無し~3.EXE:02/10/18 21:10 ID:NWEL2OOs
>>61が「正しい」。>>60は駄目な例の典型ですな。
63名無し~3.EXE:02/10/19 09:11 ID:H7Z4k4VW
>>22
例えば、かわいい女の子が、パソコンの事を聞きに来たとする。
 
いつもより張り切って専門用語をふんだんに使い、知識のすごさをアピールする様な、説明をかましたとする。
 
「ふーん」といいながら女の子は、相づちを打っている・・・かもしれんが、心の中では、「この人、何を話してるのかさっぱり分からないよー(ふぇーん)(;ー;)」
とつぶやいているだろう。
 
それに引きかえ、俺もそんなに詳しい訳じゃないんだけどさ。といって、専門用語少な目で、ふつうの言葉に置き換えて、例え話をふんだんに使って説明したとする、厳密には正しく無くても、彼女がやりたい事が実現出来ればいいのである。
 
彼女は、目を輝かせて聞きいっている「そう、そういう風に言ってくれればあたしにも分かるんだよね。」「○○君の説明って分かりやすーい」「また教えてね(ハート)」
つまり、知識の豊富さより、分かりやすく楽しい説明が出来れば、何度も聞きに来てもらえるし頼りにされるのである。
 
悩みごとの相談の場合、いっしょにいる間は、いっしょに悩んでいるので、顔を見たとたんに、彼女の中で悩んで欝だった時が思い出される。
つまりマイナスイメージの象徴にされてしまい、決して彼氏にはなれないのである。
 
しかし、パソコンの相談は違う。分かりやすい説明により、彼女は目から鱗が落ち、霧が晴れ、疑問が氷解する爽快感を感じ、問題解決の象徴、プラスイメージとして彼女の記憶に残る。
 
後は白い歯をキラリと輝かせて、彼氏の座を目指すのだ。(w
 
分かりやすく説明出来る能力は、彼女のget、女房のgetにも関わり、ひいては人生そのものにも影響を与えるのである。
64名無し~3.EXE:02/10/19 09:40 ID:+yKwn3NR
>>62
正しい訳じゃない、そういう返事が返ってくる事もあるって事だ。
 
どっちかというと、>>61は、サポセンに電話して、出たおネエちゃんの声がかわいかった時に、からかって遊ぶ時の応答の仕方だ。
 
ただ気をつけないと、男の担当者に変わられてしまうので、とぼけ加減が難しい。
素人にはお勧め出来ない遊びだ。(w
65名無し~3.EXE:02/10/19 09:43 ID:+yKwn3NR
>>14
それはどうかな?
Macでは上級者でも
Windowsでは初心者
 
Windowsでは上級者でも
Macでは初心者
 
という場合があるので、Windowsに絞るというのは正しい選択なんじゃないのかな。
66名無し~3.EXE:02/10/19 10:09 ID:T/vHDlw8
「Q:環境は?」「A:窓際で太陽がサンサンと...」このあと
「Q:立ち上げて下さい」「A:パソ持って立ち上がる」このあと
「わからんからコンセントぬきました」このあと
どー答えますか?
67名無し~3.EXE:02/10/19 10:24 ID:PTZUvJ6I
おしえてください。朝からエロネット鑑賞してたらお気に入りが書きかえられてしまいました。
IE6なんですけど、どうやら通常Favoritesというフォルダーを読みに行く所を新しく作られてしまったFavorites2というフォルダーを読みにいくように、プログラムを書き換えられてしまったようです。
ただ、私にはどのプログラムを書きかえられたのか判らないので、修正できなくて困っています。
判る方教えて下さい。
68名無し~3.EXE:02/10/19 12:02 ID:RwIPhsVh
>>62何が典型的な例だ。 だいたい>>60には、応答する上での方法が書かれている訳で、最後の台詞はおまけだ。 だいたい、プロのサポセン要員が、貴重な具体的応答ノウハウをこんなとこに書くわけあるまい。 世の中そんなにあまくないぞ。
69名無し~3.EXE:02/10/19 12:12 ID:KWQHbxnK
>>66窓から、パソコンを投げ捨てろ!そうすれば、くだらん悩みから解放されるぞ。
70名無し~3.EXE:02/10/19 12:23 ID:rBuGlusq
>>68は何が言いたいんだろう…
71名無し~3.EXE:02/10/19 12:31 ID:kGy9PNP/
元のサイズに戻すを押すとウィンドウが消えることない?
72名無し~3.EXE:02/10/19 12:53 ID:G5DoBcl9
>>71今のところ、そのような事例は報告されておりません。
73名無し~3.EXE:02/10/19 13:00 ID:G5DoBcl9
>>71追記 タスクバーに格納されていたり最小化されていたりしていたウインドウを
最大化にしていたのでしたら、元に戻りますので、デスクトップ上では消えたように
見えても実際は存在しております。
74名無し~3.EXE:02/10/19 13:25 ID:kGy9PNP/
>>73
タスクバーに入っていて、
最大化最小化はできるんですがサイズの変更と
元のサイズに戻すができないんですよねー
75名無し~3.EXE:02/10/19 13:39 ID:cQpP5zpb
>>74
そのアプリケーションが制限行っていると思われます
76名無し~3.EXE:02/10/19 13:42 ID:mOAedSXF
くそ以下のスレだな
77名無し~3.EXE:02/10/19 13:43 ID:mOAedSXF
オマエモナーとかゆーなやくずども
78名無し~3.EXE:02/10/19 13:45 ID:dtnXCjbv
オマエガナー
79名無し~3.EXE:02/10/19 13:48 ID:mOAedSXF
>>78
クズ
80名無し~3.EXE:02/10/19 14:58 ID:Ewq7jOi2
>>63
なんだか知らんが納得してしまったぞ
81名無し~3.EXE:02/10/19 15:51 ID:B87e09/J
>>80
どくず
82名無し~3.EXE:02/10/19 22:47 ID:7zhhXHJU
そしてこのスレッドは藻屑となって消えて逝きました。
83名無し~3.EXE:02/10/21 21:51 ID:s5jndYtq
>>71
    
デスクトップサイズを変えて使用した事はありませんか?
  
アプリケーションは、前回使ったWindowの位置とサイズを記憶しています。
  
仮に1600x1400のサイズで、画面の端の方に小さめにWindowを開いて作業した事がある場合、1024x768などにすると、Windowの表示位置が画面外にはみ出して、表示されない事があります。
 
 
 
84名無し~3.EXE:02/10/21 22:07 ID:s5jndYtq
いやあ、専門用語を少な目のわかりやすい説明って難しいなあ。文学とか創作とか扱っている板から自称でも、いいから文章のプロが光臨してくれんものかな。
85名無し~3.EXE:02/10/21 22:39 ID:xtUicthU
システムフォルダの名前は変えれないのですか?
8685:02/10/21 22:41 ID:xtUicthU
ごめんなさいスレ違いでした。移動します。
87名無し~3.EXE:02/10/21 23:11 ID:d9qRaRqv
わかりやすい説明 = 不適切な説明
わかりにくい説明 = 正確な説明

である場合が多い。
不適切な説明をすることに対して、ある種の諦めができないと
わかりやすい説明はできないな。
88名無し~3.EXE:02/10/22 00:03 ID:tdxsofR/
どうしても、それなりに専門用語を使わざるを得ないが、
あまりにも、意味を取り違える人が多いのも事実。
89名無し~3.EXE:02/10/22 00:44 ID:7Ga+0jd2
ユニークとかダイナミックというのは専門用語じゃないと思うが、
変な日本語になってるから本来の意味で使おうとする困る。
9089:02/10/22 00:45 ID:7Ga+0jd2
>使おうとする困る。

すいません。逝ってきます。 (´・ω・`)
91名無し~3.EXE:02/10/23 08:09 ID:08VEKwyB
>>53
「す、すれんだー?、ふらいど?」
「どらっぐ、ああそれなら、わしもしっとるぞ薬の事だな」「しかし、何を言っとるのか、さっぱりわからんぞ」
「だいたい、最近の若いもんは何でも横文字使えばええと思って、わしの若い頃はなあ・・・(略)」
  
と小一時間説教をくらうかも。
 
ふつうの初心者には、パソコンが行き渡っていて、今残ってるのはこういう人たちかもしれない。
92名無し~3.EXE:02/10/24 19:45 ID:ol6ZNot6
初心者からの質問に対する答え方。

     「ヘルプ参照」

これでOK
93名無し~3.EXE:02/10/24 20:41 ID:jfqTjR36
>>92
書いてあることさっぱりわかんない。

と言われますた。
94名無し~3.EXE:02/12/04 00:50 ID:klHmD1Ok
感動したい。
95名無し~3.EXE:02/12/04 14:36 ID:4c2N60f7
感動したら?

>親> 貴様のようなヤシは勘当だ!2度と敷居を跨ぐな!!
96名無し~3.EXE:03/01/06 19:24 ID:JJPVJIeK
助けてください
インターネットに接続してしばらくすると、以前覗いたホームページから
ここをクリック!っつーような広告が送られてくるんです
拒否したいのですが方法が分かりません
どなたか拒否する方法を教えて下さい、マジで困ってます
97世直し一揆:03/01/06 22:29 ID:hkWnnd64
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
98アリタ:03/01/06 23:37 ID:ibVwOr5t
初歩的な質問ですみません。いま、ノートPCを使ってるほうでWIN98です。それでそこからWINXPにすることはできますか?
99名無し~3.EXE:03/01/07 00:06 ID:KizmtZ1v
>>98
メモリを増設してやれば動かない事も無いかも知れない
100名無し~3.EXE:03/01/07 00:06 ID:3FGDidQi
>>97
おもしろいです。
他の血液型についても講義してください。
101IP記録実験:03/01/08 21:38 ID:DOpVobkK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
102名無し~3.EXE:03/01/09 03:12 ID:t0pL4yhz
各板「のトップに「当インターネットはフィクションであり・・・・」ってのせとけばそれで良くない?
103名無し~3.EXE:03/01/09 03:55 ID:otHNGmyN
>136のけんすう
掲示板上の文言を消さないと管理者が当事者になるべ
消さない限り書いた奴の片棒担いでるんで裁判上まずいぞ。
104名無し~3.EXE:03/01/09 12:58 ID:BJyaSSzI
とまった
105名無し~3.EXE:03/01/09 14:58 ID:f0KrVN8u
>>360
思わないだろ
106名無し~3.EXE:03/01/09 17:22 ID:gTW97ECP
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
107名無し~3.EXE:03/01/09 23:02 ID:/lgJNKQ7
スレ混線??
カキコ出来るの??
108名無し~3.EXE:03/01/09 23:02 ID:/lgJNKQ7
デケタ
109名無し~3.EXE:03/01/13 22:47 ID:2fKK/cFG
火の無いところに煙はたたない
110名無し~3.EXE:03/01/13 22:52 ID:lSzYWtdC
↑逆夢だね。。。
111名無し~3.EXE:03/01/13 22:53 ID:sWV/hAev
この程度の燃料で反論しろとか言われてもなー。
アンチの程度も下がったよね。
112山崎渉:03/01/15 14:11 ID:jsHnu+2Q
(^^)
113ひろゆき:03/01/20 20:50 ID:oTq7YBne
 
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

114名無し~3.EXE:03/01/28 08:14 ID:aVeMssxh
ウィン超初心者です
いくつか質問があります
アプリは全てcドライブにインストールするもんなんですか?
アンインストールはcドライブから、対象の物を削除すればいいんですか?
てか、こうゆう質問はここでいいのかな?
板違いならすんません。ウィンまったくわかんねーっす
よろしくです。
115名無し~3.EXE:03/01/28 08:18 ID:aV0esahS
>>114
君のパソコンなんだから君の思ったとおりにやればいい。
たとえトラブルが生じても、それを自分で解決したときに
君は一回り大きな人間になってるはずだ。
116 :03/01/28 08:28 ID:aVeMssxh
>>115
えぇぇ〜〜
って事はそれでいいって思っちゃいますよ
マックの時は確かにそれで覚えたけど
117名無し~3.EXE:03/01/28 09:08 ID:DYkprIOB
>>114
「Win アンインストール」でググってください
118Win98:03/01/28 16:19 ID:nwmm4Slp
教えてください

ドライブコンバーターのFAT16をFAT32に変換したいのですが、
【不良クラスターが含まれているため変換出来ません】と出ます。

どうしたらいいですか?


119名無し~3.EXE:03/01/28 16:24 ID:amat7qwp
>>118
マルチ
氏ね
120Win98:03/01/28 16:37 ID:nwmm4Slp
>>119 だったらどこに質問すればいいですか?
121名無し~3.EXE:03/01/28 16:48 ID:amat7qwp
だーからマルチになるからほかには書くな
くだ質だけにしとけ
122Win98:03/01/28 16:49 ID:nwmm4Slp
>>121 ハァイ
123名無し:03/02/17 17:57 ID:/UQGbcMQ
二乗根の入力ってどうすればいいのでしょうか?
124名無し~3.EXE:03/03/10 01:54 ID:+dFsHklt
すまん、CDの自動起動をとめるのは?(´・ω・`)フガフガ
125名無し~3.EXE:03/03/10 02:51 ID:QRrvQx/d
>>123
2の2乗なら「2^2」です
126名無し~3.EXE:03/03/10 02:53 ID:QRrvQx/d
>>124
マルチやめれ(´・ω・`)フガフガ
127名無し~3.EXE:03/03/10 03:37 ID:sQnwvXf0
>>125
二乗「根」だぞ?

x^yでy=0.5
128名無し~3.EXE:03/03/11 20:17 ID:SPWcR39V
質問です。
WinXP(192MB,HDD20GB)のバイオノートを使っています。
付属のMovieShakerのReadmeファイルでの説明で
>[仮想メモリの設定について]
>本ソフトウェアは、ムービーの作成時等に大量のメモリを消費するため、
>Windows 2000およびWindows XPをご使用時には仮想メモリの設定において、
>ページングファイルの最大サイズを必ず1024MB以上に設定してご使用ください。
とあり変更したのですが、元(購入時)の仮想メモリのカスタムサイズでの
初期サイズと最大サイズを忘れてしまいました。
お分かりになる方教えて下さい。お願いします。
129名無し~3.EXE:03/03/11 20:18 ID:Ak9rS+Lx
>>128
ここは質問スレじゃないが
130名無し~3.EXE:03/03/11 20:41 ID:SPWcR39V
>>129
あっここでマジの質問するとこじゃなかったんですね。
でも他の所に書いて
>マルチやめれ(´・ω・`)フガフガ
と言われると哀しいので、お答えプリ〜ズ
131名無し~3.EXE:03/03/11 20:45 ID:Ak9rS+Lx
>>130
WindowsXP 質問スレッド Part44
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047088198/

「誘導されますた」と書けば問題なし 専門の人間がいるところで聞いたほうがいいぞ
132128:03/03/11 20:50 ID:SPWcR39V
>>131
ありがとうございます。
紹介されたとこに行って来ます。
133名無し~3.EXE:03/03/11 22:47 ID:ssBvX1rG
ノードPC使ってるんですけど、説明書にはセレロン300Mhzと記載されているのに、
システム情報から見るとペンディアムU 300Mhzとなっているのですが、
これってスペック的に同じと考えていいのでしょうか?
134名無し~3.EXE:03/03/12 10:58 ID:AZAOxn1o
>>133
同じじゃない。
OSがWin98ならただの表示ミス。
CeleronはCeleronだ。
135名無し~3.EXE:03/03/12 20:47 ID:GM3PPh1r
>>133
せっかく書くんだったら、セレロン→セロレンにしときゃいいのに。

詰めが甘いね。そう言われるでしょ、よく?
136山崎渉:03/03/13 16:24 ID:z3yp78lS
(^^)
137名無し~3.EXE:03/03/25 02:45 ID:m3hUx72j
geaaaaaaaaaaaaaaaa
138名無し~3.EXE:03/03/26 17:47 ID:azRaGLhV
今日午前中は問題なかったのですが、
午後改めて起動すると、ウィンドウの閉じるボタンのXがrになり、
最大化□ボタンが1(最大化が1元に戻すが2)になり、最小化ボタンの
_が0(ゼロ)になっちゃいます。
これはどうしてですか?また直す方法を教えてください。
再インストールは無しでお願いします。
わかりにくければ画面をキャプチャします。
139名無し~3.EXE:03/03/26 17:53 ID:HcOuLafZ
>>138には再インストールを薦めるでFA
140名無し~3.EXE:03/03/26 18:13 ID:azRaGLhV
138です。
これがキャプチャ画像です。
ttp://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030326180725.jpg
直し方を教えてください。お願いします。

>>139
わからねーやつは黙ってろ。
141名無し~3.EXE:03/03/26 18:15 ID:1UHyroYY
>>138
フォントキャッシュ破損。フォルダオプションで隠しファイルを
表示するようにしてttfcacheを検索して削除したら再起動。
142名無し~3.EXE:03/03/26 18:15 ID:azRaGLhV
補足
OS:Win98
143名無し~3.EXE:03/03/26 18:23 ID:HcOuLafZ
>>140

( ゜д゜)ポカーン
144名無し~3.EXE:03/03/26 18:27 ID:h68leD04
>>141

>フォルダオプションで隠しファイルを
>表示するようにしてttfcacheを検索して削除したら再起動。

再起動しましたが、変わりません。
145名無し~3.EXE:03/03/26 18:28 ID:PkcAyLpY
この板でMS-DOSについての質問は板違いですか?
146名無し~3.EXE:03/03/26 18:30 ID:PkcAyLpY
>>140
ちょっと待て、質問している俺が答えるのもなんだが、それは調べればすぐわかる事じゃねぇのか?
それともネタですか?いや、ネタでキャプチャ撮る暇人は居ないか...
147名無し~3.EXE:03/03/26 18:33 ID:h68leD04
すみません。ググったら結構出てきたので、自分でやってみます。
それでわからなかったら、また来ますのでヨロシクお願いします。
148名無し~3.EXE:03/03/26 18:34 ID:fi3zY1nk
>>147
もう来なくていいよ
149名無し~3.EXE:03/03/26 18:36 ID:HcOuLafZ
ヴォケニドトクルナ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>147
150名無し~3.EXE:03/03/31 00:56 ID:k9H6aFLL
IEで文字がまともに表示されないときが多々あります
上からドラッグして反転表示させると治ります
たぶん文字の大きさを大きくしているせいだと思うのですが・・・

OS=98
IE=6SP1
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無し~3.EXE:03/03/31 20:22 ID:k9H6aFLL
AGE
153名無し~3.EXE:03/04/10 23:05 ID:KPZCH4vv
age
154名無し~3.EXE:03/04/11 01:48 ID:GudVUOJS
IE6.0 SP1で、お気に入りの項目が全部表示されずに
登録してある最初の数個しか表示されないのですが(他を見るには▽を押さなきゃいけない)、
お気に入りのショートカットを全表示にするにはどこの設定を変えればいいのでしょうか?
155名無し~3.EXE:03/04/11 17:27 ID:VQ6aL0es
詳細設定
156名無し~3.EXE:03/04/11 17:46 ID:PhMfZ5Im
IEで文字を入力するときにかってにいつのまにか英字入力モードになってしまうことがありいちいち半角全角を押してモードを切り替えるのが面倒です
何とかならないのでしょうか?
157154:03/04/11 21:39 ID:dH+0nVNx
>>155
サンクスコ
158名無し~3.EXE:03/04/13 20:41 ID:VeQO20ZO
こんばんわ。
この度ISDN→ADSLに変えるのですが、うちのパソコン
(COMPAQ presario3560、Win98)にはLANポートがないので
取り付けなければならないのですが、これは市販されているのでしょうか?
159名無し~3.EXE:03/04/13 20:52 ID:yyeuOaoD
>>158
NIC買え
160名無し~3.EXE:03/04/13 21:01 ID:VeQO20ZO
>>159
ありがとうございます。
NICというのを買えばいいのですか?
161名無し~3.EXE:03/04/13 21:54 ID:qgJ/+w79
こんばんは。厨な質問で申し訳ないです。
新しく買ってきたHDDにwin2kをインストールしたいのですが、
CD-ROMからfdiskのような領域確保はできますでしょうか?
Meなどの起動ディスクをあらかじめ用意していないといけないのでしょうか?

教えていただけると幸甚です
162名無し~3.EXE:03/04/13 21:56 ID:JXhCAWb6
インストール途中でパーティション切り分け&フォーマットが出来る。
163名無し~3.EXE:03/04/14 13:08 ID:mGN9zgvh
フォーマットした後のHDDをスキャンディスクするとエラーは無いのですが
いっぱいファイルを入れていくとスキャンディスクでエラーが出ることがあります
その後フォーマットしてスキャンディスクするとやはり不良セクタはないのですが
どっちを信じればいいのでしょうか?
164158:03/04/14 18:42 ID:ndMp9BRp
LANボード=無線LAN
と考えてよろしいのですか?
何度も質問してすみません(−−;)
165名無し~3.EXE:03/04/14 21:11 ID:jpFlM7db
>>163
フォーマットを信じよう。
つまり、起動ごとにフォーマットする、が正解。

>>164
LANボードと言うが、実際には非常に小さくLANカ−ドとも呼ばれる。
視点を変えて探してみよう。
166158:03/04/15 23:36 ID:c7DjJDcH
>>165
わ、ありがとうございます!
無事購入できました。今日からADSLでつ(´∀`*)
167山崎渉:03/04/17 11:36 ID:6LQ7EayK
(^^)
168山崎渉:03/04/20 06:27 ID:WgXFv/cQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
169 ◆CGX0N8pSm2 :03/04/28 00:02 ID:y973Zv4m
tes
170名無し~3.EXE:03/05/04 13:42 ID:+EaFGcaH
>163
HDDがIBMのDTLAシリーズって事は無いですか?
漏れも同じような症状が出て、HDDのファームウェアアップデート&ローレベルフォーマットしたら直ったよ。

他のメーカーでも同様の処理が必要なことがあるかも知れんから、一応HDDメーカーに逝って確認するのが吉。
171名無し~3.EXE:03/05/05 22:58 ID:gcGP4HBs

                        |
                        |   
       ____.____    |           
     |        |        |   |       
     |        | ∧_∧ |   |       
     |       Σ(; ・∀・) |   |      
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫         ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃    
                        |   ┗┓      ┏┛     
                    |      | | | |     
                    |      | | | |     ド
                    |      | | | |       ス
                    |                 \   
                    |   ☆ ..:´⌒      ☆   \
                    |    (     ) ) /       ン
                    |   (  (       )        !!
                    |  (            ) ─ ☆
                    | (              )
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
巨漢すぎて拾えませんでした!!

172名無し~3.EXE:03/05/05 23:59 ID:TpUMUpzI
 <彡〃ミ、 >  
  彡■‐■彡ミ 
  彡ゝ二 イミミ
     人
173名無し~3.EXE:03/05/05 23:59 ID:TpUMUpzI
 <彡〃ミ、 >  
  彡■‐■彡ミ 
  彡ゝ二 イミミ
    大
174名無し~3.EXE:03/05/07 00:10 ID:VQ4kFUIr
てすっ
175名無し~3.EXE:03/05/08 18:05 ID:ZLeLm+Js
(>ω<)モキュ
176名無し~3.EXE:03/05/09 17:00 ID:sp4UQe9t
てす
177名無し~3.EXE:03/05/11 17:32 ID:Y+E5eqpE
178名無し~3.EXE:03/05/16 07:18 ID:DJNPKDvT
保守あげ
179名無し~3.EXE:03/05/16 07:23 ID:Iqe8DhBf
2ch的には、かわいいAA付きで回答というのもあり鴨
180_:03/05/16 07:25 ID:/daxxBx9
181名無し~3.EXE:03/05/16 08:20 ID:PdXlJlZs
182名無し~3.EXE:03/05/16 23:18 ID:Z5fV7+4w
何処に質問して良いかわからなかったのでここで聞きます。スレ違いなら済みません。

今年の初めに流行ったメールで来るウイルスがありましたよね。
当時あからさまに怪しいメールが来て、今まで怖くて放置していたのですが、
今日、ウイルスバスターを導入し思いきって開いてみたところ、やはりウイルスでした(WORMとかなんとか)。
バッチリバスターが発動してくれたのは良いのですが、駆除できず「隔離」という措置がなされました。
ヘルプを参照すると、「そのまま置いていても構わないが、削除して構わないと思うファイルなら削除しても良い」
とのこと。しかし困ったことに、私には削除して良いファイルなのかどうか(WINのシステムに関与しているファイルかどうか)区別がつきません。
ここは触らぬ神にたたり無し、と行きたい所なのですが、白状しますと今回導入したこのバスター、実は体験版で、
30日しか機能してくれないらしく、それを過ぎると今隔離されている「奴」がどう動くのか不安でなりません。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
ファイル名、HUMOR.MP3.SCR(場所、C:\WINDOWS\TEMP\)とは、削除しても問題ないファイルなのでしょうか。
どうか的確なご指示を宜しくお願い致します。長文失礼致しました。
183名無し~3.EXE:03/05/16 23:19 ID:IY6+PEib
メールの添付ファイルだったんだろ。
消してよし
184名無し~3.EXE:03/05/17 19:12 ID:O4S/VDLM
>>182
ネタのような書き込みだな
185名無し~3.EXE:03/05/18 15:27 ID:9BDw9aPi
質問です。
このたびNECのPCを買ったのですが、起動のたびにデスクトップに
たくさんの広告みたいなのが出てウザいです。
この広告を出さないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
186名無し~3.EXE:03/05/18 16:14 ID:q2uRyNva
>>185
アクティブデスクトップ切れ
187名無し~3.EXE:03/05/18 16:43 ID:amfCjXFB
>>185
C:\Docume~1\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ\
または
レジストリのスタートアップ
から広告のプログラムを削除
スタートアップは↓で編集できる
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se254493.html
アクティブデスクトップは無関係。
188名無し~3.EXE:03/05/18 16:50 ID:ljhKodxC
510 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:03/05/18 16:29 ID:SHobnls+    New!!



のように2ちゃんのスレの一部をコピペした場合。
[] や New!! が出るブラウザって何でしょうか?
IE,ネスケ、かちゅーしゃは違うようです。

知ってる人居たら教えてください。

189名無し~3.EXE:03/05/18 16:50 ID:k4/9m8TB
>>188
Live2chあたりじゃね?
190名無し~3.EXE:03/05/18 16:53 ID:ljhKodxC
>>189
Liveですか?
ありがとうございます。
191名無し~3.EXE:03/05/18 17:52 ID:BW5qviMA
>>188
かちゅでもスキン変えればできるが
192185:03/05/18 22:50 ID:9BDw9aPi
>>187
さっそくDLして、やってみました。
ありがとうございました。
193山崎渉:03/05/22 02:01 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
194山崎渉:03/05/28 17:07 ID:hiv5bR9G
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
195名無し~3.EXE:03/05/31 01:19 ID:Mvy2/5RV
今更WINDOWS98をつかってるんですが、
最近急に「最大化」「最小化」「閉じる」ボタン
あとはフォーム欄の文字が化けるんです。

キャッシュを消せば良いらしいのですが、その場所がわかりません。
どなたか教えてください。
196名無し~3.EXE:03/06/02 08:33 ID:C/VBgTIP
(>ω<)モキュ
197名無し~3.EXE:03/06/02 09:47 ID:8r6d2Dj8
>>195
C:\WINDOWS内の ttfCache 

隠しファイルだから、システムファイルを表示しない設定になってとみつからない。
そんなときは↓
エクスプローラを起動します。
メニューバーの [表示]−[フォルダオプション] (もしくは [ツール]−[フォルダオプション])をクリックします。
[表示] タブをクリックし、「○すべてのファイルを表示する」にチェックします。
「OK」をクリックし、フォルダオプションを閉じます。

198名無し~3.EXE:03/06/02 10:01 ID:LukUV/aE
199名無し~3.EXE:03/06/02 20:31 ID:jzLivq28
漠然とした質問になるのですが、よいでしょうか?

WindowsNT4.0でファイルサーバを自宅に立ててみたんですが
最近、動作が重くなってきてるように感じます。
NT系Windwsでもずっと起動させっぱなしというわけには行かないのでしょうか。
だいたいどれくらいの頻度で再起動させた方がいいのでしょうか。
200名無し~3.EXE:03/06/04 16:53 ID:XISYPT+X
Meなのですがメディアプレイヤー9が嫌でアンインストールしようとしたらないので
そのままフォルダごと消してしまったのですが、その後いくら他のverをインストールしても
内部アプリケーションエラーが発生してますと出て再生できなくなってしまいました。
よければ対処法を教えて下さい。
201名無し~3.EXE:03/06/04 18:14 ID:2KDhmiPp
グラボをGeforce4MX440SE に変えたんですが、
それ以降フルスクリーンでゲームやらなにやらをやると、画面がやや右にずれてるのが
すごく気になるんですけど・・
前は上下左右のバランスよく表示されてましたが
202名無し~3.EXE:03/06/04 18:40 ID:EhwKChBH
Xpを使っているんですがIEでホームページ上の
メールアドレスをクリックするとなぜか、IEがCPU100パーセント
(ウインドウ70個近く)使い切るまでひらいてしまいます。
これはウィルスでつか?
どうすればいいでしょう…
203名無し~3.EXE:03/06/04 20:35 ID:mEOCdUIz
>>199-202

ここは「質問をする」スレッドではなくて「解凍を研究する」スレッドだと思うんだけど?

>>199
使ってるアプリによっても大きく違うかと。
ホントにファイルサーバーとしてだけならば、余分な物を起動させなければ大分持つかと。
# 現に会社の鯖はほぼリブート無し。

逆にディスク周りでのパフォーマンスダウンという事は考えられませんか?
ファイル(数)沢山ため込んでるとか。ディレクトリエントリをソートするよう
なデフラグを掛けると治ったりとか。

>>200
ME の場合、メディアプレーヤー9はシステムの復元以外でアンインストール
出来ないと聞いた事がありますが?
IE だの メディアプレーヤーだの MS 系のものはいい加減に扱うと取り返しつきません。

登録されたコントロールがらみの問題だと思うので、ノートンとかで、レジス
トリ登録を洗えばもしかしたら行ける可能性もあるかと。

ME しらんのですが、"ファイル名を指定して実行" で mplayer2 と打ち込んで
メディアプレーヤー6って立ち上がりませんか?

>>201
ウィルスの疑いがあるときはまずスキャン。
トレンドマイクロの無料オンラインスキャンや、アンチドート無料版、AVG
Anti Virus(無料)をどうぞ。
トラブルシュートはそれから。
204200:03/06/04 21:01 ID:OZhWD3lb
>>203
はい、やってみましたら
昔の98のころみたいなメディアプレイヤーがでてきました
205名無し~3.EXE:03/06/04 21:20 ID:mEOCdUIz
>>204
コーデックさえインストールしてれば、大抵の物はそれで見れるハズなんだけど。
ダメ?
206名無し~3.EXE:03/06/04 21:54 ID:OZhWD3lb
>>205
大丈夫でした、ありがとうございます
もし壊滅的にダメになったらバックアップとって初期化してみます
207名無し~3.EXE:03/06/05 01:06 ID:uobfik9E
>>203
質問および回答だと思い違いしていました。

デフラグをしてみようと思います。
本当にただサーバを放置していたので・・・
208名無し~3.EXE:03/06/08 21:20 ID:8YUp3xqy
最近毎回起動時に「問題が発生した為にd time test program を終了します」と出るの出るのですが
意味が分かりません。どうすれば良いのですか?あと最近しょっちゅうフリーズする様になったのですが
解決法あれば教えて下さい。
209名無し~3.EXE:03/06/09 11:48 ID:rqI/VK90
方法は2つ
・OSの再インストール
・Win ME/XPの人だったら『システムの復元』
(Win MEの場合、修正プログラムを適応すること)
210:03/06/09 11:52 ID:rqI/VK90
方法は2つ
・OSの再インストール
・Win ME/XPの人だったら『システムの復元』
(Win MEの場合、修正プログラムを適応すること)
211名無し~3.EXE:03/06/09 18:48 ID:+gXhdRFQ
Win98でメモリ512MB積んでも意味ないですか?
212名無し~3.EXE:03/06/09 19:00 ID:+1dwFLS6
―――――――――――――――――――――――――――――――
■ PCソフト ショップ ■

単位はすべて円です
Office XP Pro 10000
Windows XP Pro 4000
Windows 2000 Pro 4000
Windows 2000 server 10000
Acrobat5.0J 5000
GoLive 6.0J 4000
Illustrator 10.0J 10000
PageMaker 7.0J 7000
Photoshop 7.0J 10000
Photoshop Elements 2.0J 3000
Premiere 6.5J 10000
Dreamweaver MXJ 5000

(中略)

弥生給与 03 Pro 10000
弥生会計 03 Pro 10000

<注文の仕方>
期間限定で販売します。希望品,郵便番号,
送り先住所,氏名,合計金額,
お振込み予定日を記してお申し込みください。
すべてユーザー登録できません。動作確認済みです。
ウィンドウズ日本語製品版です(Mayaを除く)。
ご注文はここ→[email protected]


なぁ、こんなメールが今日届いたんだが、大丈夫なのか?
213名無し~3.EXE:03/06/10 16:42 ID:4L8GrOUh
>>212
>すべてユーザー登録できません。

ここで気付けや。
214さいたま市民:03/06/11 09:38 ID:1hKgd5yT
GIFを透明化にしたいのですが、何かイイ!ソフトはありませんか?
フォトショップは持ってません。
215名無し~3.EXE:03/06/11 12:45 ID:CZPUTtJu
>>214
IrfanView
216名無し~3.EXE:03/06/11 23:06 ID:3OxCg83x
Outlook ExpressとIEのユーザーデータをバックアップしておきたいんですが
どこにある、どのファイルをバックアップしておけばよいのでしょうか?
OSはMeとXPです。
既出かもしれませんがよろしくお願いいたします。
217名無し~3.EXE:03/06/11 23:09 ID:g3jZGJ2B
>>216
OEは
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260

IEはお気に入りぐらいしかバックアップするもんないんでない?
ファイル、エクスポートから。
218216:03/06/11 23:14 ID:3OxCg83x
>>217
即レスありがとうございました。
さっそくバックアップとっておこうと思います。
219名無し~3.EXE:03/06/12 09:31 ID:fYlik9dg
当方ブラウザとしてIEを使っています。
WEBのページの保存はなんとかできたのですが
サイトを丸ごと保存するということは可能なのでしょうか?
可能であれば何か良い方法を教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
220名無し~3.EXE:03/06/12 09:33 ID:ZuxGvX4t
>>219
GetHTMLWとかそういうソフトを使ってやる。
CUIだとWGETとか。
221名無し~3.EXE:03/06/12 09:34 ID:fYlik9dg
ちなみにフリーのソフトでPC内の一時的なキャッシュから
再構築するみたいなものがあったのですがもう少し手軽に
できるものを探しております。
222名無し~3.EXE:03/06/12 13:12 ID:H9CtLhly
Meから2000proにアップグレードしたのですが、その際Meに上書きせずに別にインストールしました。
いまOSが2つある状態なのですが、Meをアンインストールしたいと思っています。
方法を教えていただけませんでしょうか?
223名無し~3.EXE:03/06/12 18:24 ID:IGSrWlzx
HPを作っているんですが、
次のページに行く時あるじゃないですか?「次へ」
そのHTMLって何ですか?分かりません。
教えて下さい。
224名無し~3.EXE:03/06/13 16:19 ID:Z16zW25G
ネット動画を録画するフリーソフトってありますか??
225名無し~3.EXE:03/06/13 16:43 ID:Y74cmkOX
Win98SEの「お気に入り」のブックマークをWin2000の「お気に入り」の
ほうにそのままコピーできますか?
くだらない質問ですいません。
226名無し~3.EXE:03/06/13 17:14 ID:fw4Witua
質問ばかりですなぁ。
中上級者はここには立ち寄らないとみた!!
227名無し~3.EXE:03/06/13 17:53 ID:9v/+bz8N
ここは質問スレじゃないから質問があってもみんな見て見ぬふり
228関連:03/06/17 01:07 ID:20IjJ6VV
229名無し~3.EXE:03/06/17 01:10 ID:UbhlIhQW
どうして見て見ぬふりするんですか?
230名無し~3.EXE:03/06/17 01:19 ID:tiLWfAvR
ここ質問スレになってるね
231名無し~3.EXE:03/06/17 01:47 ID:DZ5IJ8Oi
エクセル97をインストールしたところ
プログラム開始エラーのダイアログが出てしまいます。
内容は「必要なDLLファイル MSO97.DLLが見つかりませんでした。」です。
エクスプローラで探してみたところ、ファイルはありましたが違うフォルダにあったので、
コピーして同じフォルダに移して再度実行ファイルを開いてみたのですが、ダメでした。
その状態で再起動してから実行してみてもやはりダメでした。

同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
もし解決された方はどのような手順で解決されたのでしょうか?
また解決法であろうと思われる手順を知ってらっしゃる方がいらしたら教えてください。

長文すみません。
232231:03/06/17 01:49 ID:DZ5IJ8Oi
ちなみにOSはWIN98です…。
233   :03/06/17 08:50 ID:ee0TJ2xR
質問です
ハードディスクがカタカタ言っていて
起動もIEとか開くのも凄く遅くなりました
こういう時はどうすれば良いのでしょうか?
スキャンディスクとかではないですよね?
ハードディスク交換ですか???
234名無し~3.EXE:03/06/17 09:28 ID:B0WCIZ5U
質問スレじゃないって言ってるそばから質問してる奴らって何?
荒しか知的障害者か・・・
しかも>>233はマルチだし(怒
235名無し~3.EXE:03/06/17 12:13 ID:cl0fv3ak
>231
解決方法
これは、以下のバージョンについて記述したものである。
Microsoft Office 97 Personal Business Edition
Microsoft Excel97 & Word97 & Outlook97 プレインストール版
Microsoft Excel97 & Word97 & Outlook97 プレインストール版 Service Release
1.CD-ROM を CD-ROM ドライブに挿入します。
2.[スタート] ボタンをクリックし、 [検索] の中の [ファイルやフォルダ] をクリックします。
3.[検索] の画面上の [名前] の欄に "Excel.exe" ("" を入力する必要はありません)と入力し、
[探す場所] として Excel をセットアップしたドライブを指定し、[検索開始] ボタンをクリックします。
4.見つかった Excel.exe を選択して、 [ファイル] メニューの [1つ上のフォルダを開く] をクリックします。
5.再度 [スタート] ボタンをクリックし、 [検索] の中の [ファイルやフォルダ] をクリックします。
6.[検索] の画面上の [名前] の欄に "mso97.dll" ("" を入力する必要はありません)と入力し、
[探す場所] として CD-ROM ドライブを指定し、[検索開始] ボタンをクリックします。
7.見つかった "mso97.dll" を手順 4. で開いたフォルダにコピーします。
8.手順 6. と 7. を以下のファイルについて行います。
mso7jpn.dll mso97fx.dll msoc.dll [質問一覧]/[HOME]
236名無し~3.EXE:03/06/17 12:47 ID:uHnci/Sv
ここって質問スレだったのか?
アフォな初心者にどういう風な対応をしたらいいかを語るスレじゃなかったのか?
アフォの初心者って怖いな
看板見ずにどこにでも土足で踏み込んでくるから
237名無し~3.EXE:03/06/17 16:16 ID:lUaTbdst
質問します。
ここで質問する人は馬鹿ですか?ご教示ください。
238名無し~3.EXE:03/06/20 22:28 ID:y+nozuVq
XPに98インスト−ノレしたいのですが…?
239名無し~3.EXE:03/06/21 09:40 ID:Pop9sb0W
>237
単なる質問をする香具師は馬鹿。
こういった質問をされたが、どう答えれば良いのか。 という質問はOK。
しかし前者か後者かの判断は難しい。
240_:03/06/21 09:40 ID:/+4U4Esw
241名無し~3.EXE:03/06/21 11:55 ID:dcM+1AYl
回答したら

通報します

といわれました。どうしてですか?
242名無し~3.EXE:03/06/21 14:12 ID:iCk4wpuk
どこでもいいから質問したい!
誰か教えてくれ!
えっと、俺この前買ったHDに手を焼いてるわけです。
BUFFALOとかいう印のメルコ製品。
音が静かでいいなと思ってたのに、これはヒドイよ、
データがとぶんです。
Cドライブのwin98データが壊れて再起動できなかったり
他ドライブのデータが破損したり
挙句の果てにはパーティション巻き込んでドライブ認識されなくなった・・・。
もともとのHDはfdiskでパーティション切れずに単体で使ってたので
こっちもパーティション間のデータ移動でデータ壊れる危険あるのかとか
糞HDもNT系のOS入れれば普通に使えるようになるのかとか
誰か教えてくれる人居ませんか?
243直リン:03/06/21 14:16 ID:6NsU4Iz4
244名無し~3.EXE:03/06/21 14:41 ID:swtUyCJo
流れの読めない奴が多いな・・・
質問する奴は>>239参照

>>241
どんな質問に対して回答したのかわからんが、大方、違法コピー系の質問に対して、コピーの仕方でも教えたんじゃないか?
245_:03/06/21 14:49 ID:/+4U4Esw
246名無し~3.EXE:03/06/21 20:20 ID:Av6M1Tx7
>>241

通報しますた。
247名無し~3.EXE:03/06/21 21:49 ID:QYh7sXVU
すいませんが質問させて頂きます
バイト先のwindows(NT系ですがなにかわかりません多分2000だと思います)
でIE(すいませんがバージョンが分かりません)を起動すると
ワトソン博士と言うもののウインドウで
アクセス違反:0x0000005
アドレス:0x70204b49
と言うものが出て来てIEが閉じてしまいます
関係ないかも知れませんが昔アタックと言うものにあったみたいです
どうすれば直るのでしょうか?
バイト先のものなのでだいぶ情報ぶそくなのですが
よろしくお願いします できるだけこちらで調べますので
「ここを教えろ」見たいのがあったら行ってください
よろしくお願いします
248247:03/06/21 21:53 ID:QYh7sXVU
少し訂正します
アクセス違反:0x0000005
ではなく
アクセス違反:0xc0000005
です
もしかしたらまだ間違っているかも知れません
すいませんがよろしくお願いします
249_:03/06/21 21:55 ID:xPtEbXeH
250名無し~3.EXE:03/06/21 22:27 ID:swtUyCJo
>>247
OSとIEのバージョンを書け。以上
251247:03/06/21 22:57 ID:QYh7sXVU
>>250
すいませんが明日見て来ます
ありがとうございます

明日見て来るときに
これをやってもダメ?
見たいのがあれば教えてください
おねがいします
252名無し~3.EXE:03/06/21 23:26 ID:oSfCuHUv
>251
ここで訊くんじゃなくて、バイト先で訊け。
もう戻ってくるな。
素人が手を出してさらに悪化させたらどう責任とるつもりだ?

だいたいここは質問スレじゃねぇーぞ >250 は何考えているんだ?
253beans:03/06/21 23:33 ID:X3BxlIZ7
メディアプレーヤーが使えなくなったんだけど、ダウンロードしたファイルがまずかったのかな??
254名無し~3.EXE:03/06/21 23:53 ID:URQHXri6
windows95のセットアップ起動ディスク(FD)が壊れて
再インストールできなくなっちまった。
TOSHIBAのLibretto 20なんだけど。

たぶんその他のFDは生きてると思われます。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみにOS以外はちゃんと生きてる模様。

255名無し~3.EXE:03/06/21 23:59 ID:1JuWBssb


               ここは質問スレじゃない

256名無し~3.EXE:03/06/22 00:01 ID:MuaRj8Lj
>>255

そんなことも分からんから書くんだろう。
ほっとけ
257名無し~3.EXE:03/06/22 13:37 ID:JQ/fmtoP
読み取り専用のフォルダが削除できません。
属性を変更しようとすると、その場では[読み取り専用]のチェックが外れるのですが削除できず
再度属性を調べるとチェックが入ったままになっています。
フォルダを削除する方法を教えてください。
258名無し~3.EXE:03/06/22 22:51 ID:HNsE0rv0
この際だから、
質問の仕方と回答の仕方を研究するスレ
にしたらどうだろうか?
259名無し~3.EXE:03/06/22 23:42 ID:ScYiS7Sl
>>258
こんな感じ?


WindowxXPスキンスレッド21
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055315095/358-378

いちいち訊くな。
260 :03/06/23 00:42 ID:0g2Z2iBB
>247
こういうケースの場合はIEはありがたい。
(まぁ、見方を変えれば当然なんだが)

コントロールパネルのプログラムの追加と削除で、
IEの修復を図るのがセオリーだろうな。
それとも、古いバージョンなら対策兼ねてIE6に上げるか。

ただ、今IE6のローカルセットアップ用のモジュールをきちんと持ってる人は
大概中上級者だから、現場が初心者さんだけ&ナローバンドだと、
データを引き上げて再インストールかなぁ。
261名無し~3.EXE:03/06/23 21:45 ID:3i4m0VUI
>>260
ノートンシステムワークスを買わせるのはどうだ。
確かCDの中にIE6が入っていたと思ったが。
262名無し~3.EXE:03/06/23 22:26 ID:V+kLw5QG
IE以外のブラウザではいかんのか?
263名無し~3.EXE:03/06/24 05:55 ID:wwQXiuxR
IEに関しては常用していなくとも
コンポーネントとして重用されるので、常にメンテナンスしないと
まずいモジュールの一つだと思いますが、何か?

しかもWindowsカーネルとベッタリアツアツの関係なんで、
触りたくなくても触らざるを得ないんですよねぇ。

代替品をセットアップするのとは別問題。
264名無し~3.EXE:03/06/30 13:26 ID:W7IMyeGC
GAINていうカジノのサイトが勝手に開きます。
スタートアップを削除してもだめぽ
どこ触れば良いですか?
265名無し~3.EXE:03/06/30 15:37 ID:fu7hUFqC
>>264
GAINといえばSpybotで削除
Spybotで削除といえばGAIN

http://security.kolla.de/
266名無し~3.EXE:03/06/30 23:11 ID:+PsPN3z5
>>265
サンキュー

英語だよ ( ´∀`)σ)∀`)

なんとかならねーすか(泣
267名無し~3.EXE:03/06/30 23:14 ID:lWHC+2zx
>>266
英語だからと拒絶するでないぞ。
なによりSpybotは日本語にちゃんと対応してくれてるぞ。
268名無し~3.EXE:03/07/02 21:56 ID:SGk7Cg9B
>>267
対応してますた。

ありがとう
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・ 
|文|o旦o       
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|文|o   ヾ 
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""
|  |
|_|  ピャッ!
|文| ミ
| ̄|     旦  
""""""""""""""""
269名無し~3.EXE:03/07/02 21:57 ID:U2NnghCL
|  |        ∧_∧
|  |       (´∀` )
|_|     シャー(    )
|文|     。/⌒⊂| |
| ̄|    ~旦 (_(__)
""""""""""""""""
270名無し~3.EXE:03/07/02 22:18 ID:NDwOfnO/
スピーカーから雑音が流れるんですが故障でしょうか?
271名無し~3.EXE:03/07/02 22:27 ID:mIaJkba1
|  |        ∧_∧
|  |       (´∀` )
|_|     シャー(    )
|文|     。/⌒⊂| |
| ̄|   >>270 (_(__)
""""""""""""""""
272名無し~3.EXE:03/07/03 07:26 ID:b1lzkCFV
>>269
感謝を仇にする香具師
酷い香具師だ

ところでspybot実行した後、ポップアップが確実に増えました
何度もspybotやってます
これってどういう事???
273_:03/07/03 07:28 ID:ngBIq3G9
274名無し~3.EXE:03/07/03 08:27 ID:g+7TabLt
>>272
んなことSpybotと関係ねーよ、たこ。
ポップアップウインドウ制御したきゃオミトロンかタブブラウザー使えっての。
275_:03/07/03 08:33 ID:ngBIq3G9
276_:03/07/03 09:15 ID:ngBIq3G9
277_:03/07/03 11:05 ID:ngBIq3G9
278_:03/07/03 12:07 ID:ngBIq3G9
279_:03/07/03 13:57 ID:ngBIq3G9
280_:03/07/03 16:09 ID:ngBIq3G9
281名無し~3.EXE:03/07/03 16:24 ID:Qz/s7624
せっかくきても、
あぼーんばっかりヽ(`Д´)ノウワァァァン
282_:03/07/03 17:12 ID:ngBIq3G9
283_:03/07/03 17:53 ID:ngBIq3G9
284山崎 渉:03/07/15 11:40 ID:NvEtvqax

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
285名無し~3.EXE:03/07/16 00:24 ID:vYv95/L8
何だここは・・・
あぼ〜んばっかじゃねーか。
286名無し~3.EXE:03/07/30 21:26 ID:ey4ccxcW
初心者っす。
なんかここんとこずっとネットやってると右下に
「ローカルエリアネットワークケーブルが接続されてません」
って表示がでるんです。んでそのままページを表示できませんってなって繋げなくなります。
何か設定が間違ってるんですかね。それとも故障したか。
287名無し~3.EXE:03/07/30 21:34 ID:C7ScO7D+
>>286
ケーブルちゃんと刺さってるのか?
刺さっていたらNICかケーブル腐ってる
288名無し~3.EXE:03/07/30 21:41 ID:IU8sfebN
刺さってます。やっぱ故障すかね…
289_:03/07/30 21:50 ID:Ie5A91oR
>288
熱暴走だろ
290名無し~3.EXE:03/07/30 21:56 ID:0/kcE63/
>286
フレッツか?
フレッツだったら再インストール。
291名無し~3.EXE:03/07/30 22:08 ID:zp6CemrC
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 09:37 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

   −書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。−

1305 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 20:21 ID:???
てか1300くらいじゃ驚かないな
過去には実際に15000越えたことあったからな

 ●最もレス数の多いスレ
   ギガウイング2
   1位 15535レス(1001ストッパー導入後→5904レス)
  
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/
292名無し~3.EXE :03/07/30 22:50 ID:UodrPCBQ
Windows2000とXPの違いはなんですか?
293名無し~3.EXE:03/07/30 22:52 ID:9Sr7phX0

おいおい初心者は入ってくんなヴぉけ
294名無し~3.EXE:03/07/30 22:54 ID:/1GOr+Wt
今、CドライブにWin98が入ってるんですけど、
これから、DドライブにWin2000をインスコして、デュアルブート環境にしてみようと思います。

そこでですが、今CのProgram Files には、Officeがインスコしてあるんですけど、
Win2000をインスコしたあと、CのProgram FilesにOfficeを上書きインスコしたら、
98でも、2000でもOfficeなどのアプリは使えるようになるのでしょうか?

それとも、Win2000でOfficeを使うためには、DのProgram Filesにインスコしなければいけないでしょうか?
295名無し~3.EXE:03/07/30 23:19 ID:h+A/XhiZ
>>中上級者の為の初心者質問、回答研究

OS再インストール
これで全部OK
296名無し~3.EXE:03/07/30 23:21 ID:IzWBzYsG
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
297ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:25 ID:GTyuweom
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
298名無し~3.EXE:03/08/02 09:43 ID:EB4hkcDm
real player のファイル中にいつの間にか覚えの無い
動画が…右クリックしてもだめです。
299名無し~3.EXE:03/08/02 15:03 ID:RW0I9kaD
先日にこんな質問が電話で
「Windows98SEだけど、立ち上げるとセーフモードみたいな画面で、画面が大きくなる」
「更に、マウスが使えない」
「セーフモードで起動するとマウスは使えるけど・・」
「サポセンに電話しても、全然繋がらない」

取りあえずPCメーカーの修理をやっている事務所を紹介しました。
何が原因か分からないので事務所を紹介。こんなんで良かったのだろうか。
300名無し~3.EXE:03/08/02 15:30 ID:yOYN86Me
いいんでない?
どっちにしろ再インスコでしょ。
301名無し~3.EXE:03/08/02 19:39 ID:gm8VN06i
外付HDDを買ってメインPCでパーティション分割。
その後サブPCで接続してみたところ、うまく認識しません。
「フォーマットしてください」というエラーが出てしまいます。
しかも160GBのHDDを買ったのに、フォーマットの窓に出てくる容量は127GBしか選べません。
原因わかる方はいませんか?
302_:03/08/02 19:42 ID:G3LulEG/
303名無し~3.EXE:03/08/02 19:56 ID:qFiA0Huq
304301:03/08/02 20:40 ID:gm8VN06i
>>303
USB/IEEE1394外付けなんでIDEじゃないんどす。
ところで・・・スミマセン、解決しました。

自分はI/Oのi-Connect対応のやつを使ってたんですが、
現在持っているケーブルが大容量HDに対応していなかったようです。
OHP見ると、自分の使ってたケーブルは使用不可と書いてありました。
ttp://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/index.htm

今のケーブルは、以前80GBの外付けを買った時にキャンペーンで付属していたもので、
まさか古いケーブルで使用できなくなるとは思ってもいませんでした。
こんなことなら120GB買っとけば良かったです。
305名無し~3.EXE:03/08/04 02:01 ID:s/0rj3s3
最近パソコンがハングアップばかりして大変です。レジストリかと思って再インストールしてもだめでした。さらに、セーフモードぐらいの画面の大きさになってしまいましたどいすればいいですか?
修理、としかこたえられねーのかなこれ
306名無し~3.EXE:03/08/04 02:24 ID:gavf2/Pc
>305
ここは質問スレじゃねーぞ。
質問用のスレにいって 「自分の使用環境を明記して」 質問しろ。
307名無し~3.EXE:03/08/04 02:32 ID:v1JXIw0V
というわけで、今回のテーマは
「なぜ初心者は質問スレでもないこのスレに質問しにくるのか」
についてです。
308名無し~3.EXE:03/08/04 02:51 ID:+rg/RhQ8
WIN98
FMV-BIBLO NE2/45
だって
309名無し~3.EXE:03/08/04 04:59 ID:gWqhY+3L
>307
スレ題に「質問」って文字が入っていたら、質問スレだと思ってるんだろうな
305の移動先はよりによって
>この板は厳しすぎ、気楽に質問できない
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1035739755/421



・・・ネタでやっているのかね???
310名無し~3.EXE:03/08/04 13:33 ID:TRFA5u1r
スレ名を自動で取得して、キーワード「質問」で自動で検索かけて最初にヒットしたスレに
ランダムに自動生成された『質問文』を自動で貼り付けるスクリプトが出回っているに違いない。
しかもオプションによっては、返ってきたレスによって返すレスを動的に変化させて一定期間自動で粘着することも可能。
中には、人工知能レベルの高度な釣りを演じるものもある。
だから回答者としては、どの質問がスクリプトによる爆撃でどの質問が生身の人間の真剣な質問なのか
見極める事が第一のポイントになるかと。
311名無し~3.EXE:03/08/04 15:24 ID:zx+yE4Gz
中上級者が集っているスレと思われるから
312名無し~3.EXE:03/08/13 23:55 ID:D34foPr9
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20021025/102518/
これと同じ症状なんですけど、どういう事なのかわかりません。
誰か教えてください。
313名無し~3.EXE:03/08/14 03:41 ID:UGm2HFR1
>312
PC使う前に、最低限の教養を身につけろ。
その程度の文章が理解できないやつがPC使うのは一種の公害だ。
314山崎 渉:03/08/15 22:16 ID:njqTLecs
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
315山崎 渉:03/08/15 22:33 ID:njqTLecs
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
316名無し~3.EXE:03/08/26 11:29 ID:yPp5oyk6
質問なのですが、CDドライブがついてないPCにWin2kをインスコしようとしています。
普通はネットワークインスコをするべきかも知れませんが、いろいろめんどくさそうなので、
Win2kをインスコするパーティションとは別のパーティションにあらかじめWin2kのCDを
コピーしておいて、DOSで起動してインストールする、ってことはできますか?
317名無し~3.EXE:03/08/26 11:32 ID:yPp5oyk6
あーageてしまった。。スマソ
318名無し~3.EXE:03/08/26 12:57 ID:sx+H9SO+
>316
なんで、ここで質問するのか?と質問したい。
319名無し~3.EXE:03/08/26 17:17 ID:yPp5oyk6
他に適当なスレがなかったのでここにさせてもらいました。
だめでしたか?すみません
320名無し~3.EXE:03/08/27 04:35 ID:Pdkwe7Bk
321名無し~3.EXE:03/08/28 09:56 ID:HgVr6f9d
昨日、「アプリケーションの追加と削除」をいじっていたら
間違ってtelephone.iniを削除したようで、
今日、ネットをしていたらtelephone.iniを
「再インストールして下さい。」「Ok」という表示が
出てきました。
どうやって、再インストールすればいいのでしょうか?

すいません、初心者な質問をして。
322名無し~3.EXE:03/08/28 09:58 ID:oqxZafV+
>321
なんで、ここで質問するのか?と質問したい。

323名無し~3.EXE:03/08/28 12:47 ID:4yVi++j2
>>321
メモ帳開いて
「私はググることもテンプレも読むことも過去ログ読むこともできない、アフォでDQNです。」
と書き、ファイル名をtelephone.iniにしてデスクトップに保存。
以降、パソコン起動するたびにそのファイルをダブルクリックして開いて、書いてある文章を声に出して百回読めばOK。
324名無し~3.EXE:03/08/28 13:36 ID:v+6xlEEc
メモ帳って、どこにあるんですか?って聞かれそうだな・・。
325名無し~3.EXE:03/08/28 13:56 ID:TFCoM0A7
ここで質問するような香具師は、スレタイも読まない(読めない?)DQN。
回答してやる必要はない。
326名無し~3.EXE:03/08/28 16:24 ID:HgVr6f9d
>>323さん。

有り難う御座います。
お答えの通り、やってみましたが直りませんでした。
百回じゃ駄目なのでしょうか?
327名無し~3.EXE:03/08/29 07:25 ID:N1+2FcKH
すみません。次のような症状が出るのですが、どなたかわかるかたいますか?

例えば、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed このようなサイトで何かを検索し、出てきたリンク先
にとんだ後、ブラウザーの「戻る」ボタンで戻ると、

『警告 : ページの有効期限切れ 要求したページは、フォームで送信された情報を使用して作成されました。このページは、もう利用できません。セキュリティ保護のため、情報は自動的には再送信されません。
情報を再送信し、この Web ページを表示するには、ツール バーの [更新] ボタンをクリックしてください。』

と出ます。これに従い、ページを更新すると、メッセージボックスがでてきて同じことを言われ、「更新しますか?」
と聞いてきます。かなり煩わしいです。

もちろん、上記のようなページだけでなく、セキュリティのかかりそうなページ(例えば何かの登録とか)で戻ると
こうなります。それについてはかまわないのですが、私は上記のリンク先(PubMed)で日常的に検索をおこなっているため
煩わしくてしょうがありません。

今まではこんなふうにならなかったのに、いつの間にか何かの設定が変わってしまったようなのですが、それがどの設定なのか
全くわかりません。ブラウザのセキュリティの設定とかいろいろいじってみましたが、変わりませんでした。

どなたか、このような症状に対する対策を知りませんでしょうか?
328名無し~3.EXE:03/08/29 10:17 ID:BGm7yAd0
戻るを押すな
329名無し~3.EXE:03/08/29 10:18 ID:BGm7yAd0
スレタイも確認せずに答えてんじゃねーよ俺…
330名無し~3.EXE:03/08/31 13:44 ID:L01znCCT
C:\WINDOWS\TEMPには
どんなプログラム入ってるんですか?
331名無し~3.EXE:03/08/31 14:36 ID:zra52GuG
質問です。
IEを最大表示にすると何故か画面の上5分の1ぐらいを残して最大化されます。
自分なりに対処してみたんですが一向に直らないので教えてください。
お願いします。
332名無し~3.EXE:03/09/02 06:23 ID:/RB1qdd7
>>330
>>331
メモ帳開いて
「私はググることもテンプレも読むことも過去ログ読むこともできない、アフォでDQNです。」
と書き、ファイル名をtelephone.iniにしてデスクトップに保存。
以降、パソコン起動するたびにそのファイルをダブルクリックして開いて、書いてある文章を声に出して百回読めばOK。
333名無し~3.EXE:03/09/04 00:55 ID:VIbXZAaA
ネットをしていて、「新しいウィンドウで開く」ができません。
ウィンドウが開かなくてリンクに飛べません。
ですから2chのスレッドも開けません。
どうしたらいいのでしょうか?

svchost.exeがどうのこうのというエラーメッセージが表示されました。
対処法を教えてください。お願いします。
334333:03/09/04 01:02 ID:VIbXZAaA
追記

エラーが発生したため、svchost.exeを終了します。
もう一度プログラムを開始する必要があります

というメッセージです。
困っているのでどうかよろしくお願いします。
335名無し~3.EXE:03/09/04 04:45 ID:HJ1r9BqM
176 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:03/09/03 13:08 ID:RwSyGLm6
svchostスレでも聞いているのでマルチくさくて申し訳ないですが、質問です。
ウイルス以外の原因でsvchost.exeがアプリケーションエラーを出す事ってありますか?
336名無し~3.EXE:03/09/06 20:08 ID:xtgr8v6V
ファイルを選択する時、以前は名前順で表示されたんですが、
現在は日付順に表示されるようになってしまいました。
フォルダをデスクトップから開いて見た場合は名前順なのですが、
ワードなどの「開く」から見ると、日付順になるようです。
不便なので、何か対処法はないでしょうか。
337名無し~3.EXE:03/09/06 20:20 ID:sw2Wim3v
>>336
あなた は にほんご が わかり ます か?

あなた は >>1 に かいて ある ぶんしょう が よめ ます か?
338名無し~3.EXE:03/09/06 21:15 ID:MYcQlmJd
インターネットの仕方が分かりません
教えてください。
339名無し~3.EXE:03/09/06 21:45 ID:p0jz1ltQ
インターネットの仕様が分かりません。
教えてください。
340名無し~3.EXE:03/09/06 23:24 ID:PIAoNPN4
>>338-339
漏れにもわかりません。
一緒にがんばって調べようね(はぁと
341 ◆S7JkLR.oYo :03/09/08 03:35 ID:IfrsIiuS
知り合いの人からの相談なんですが、
win98でIEを使用中、ブラウザ上部のホームやら更新、検索その他のボタンが
全て分けわかんない数字になっちゃって、再起動しても直らないとかいってるのですが・・

意味不明なのですが・・
342名無し~3.EXE:03/09/08 04:00 ID:xLjCyjHX
>>341を研究するか。
343名無し~3.EXE:03/09/08 07:03 ID:zjRUqaKh
>>341
1. ttfcacheを削除する
2. それでも直らない場合はMarlett.ttfを削除、cabから展開して再インストール
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0270DF3
344名無し~3.EXE:03/09/09 15:47 ID:7HcB+LEW
お手数ですが教えて下さい

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1441918&LID=4&IMP=PRDT

>●CPU DDR SDRAM 128MB(最大1GB)
ってどういう意味ですか?
マヂで分かりません
345名無し~3.EXE:03/09/09 16:40 ID:UVx8f0vC
>>344
スレ違いの上に板違い
http://pc3.2ch.net/pc/
346名無し~3.EXE:03/09/25 04:02 ID:SELXJ+cU
質問します。
cドライブだけフォーマットしたら、ショートカットのアイコンだけ
IEのアイコンが重なって表示されてます。
なぜ何でしょう?直りますかね?
347:03/09/25 08:34 ID:PGSppcHy
見なくなって、しばらく経つのにまだこのスレ残ってたんだね。

それじゃあ本来の使い方にもどそう。

次の質問にさまざまなパターンで回答して、その回答を分析しあおう。

質問(1)
窓を画面いっぱいに広げたり、閉じたり、画面の下にしまったりするボタンが数字になっちゃいました。
直し方を教えてください。


(a)2ちゃねらー的回答
(b)優しくさわやかなお兄さん的回答
(c)「昔、パソコン少年だったおじさん」的回答
(d)知識は無いが、声だけは綺麗なサポセンのお姉さん的回答

(あ)質問者が若くてまあまあかわいい女性の場合の回答
(い)質問者がパソコンに不慣れなおじさんの場合の回答
(う)質問者が小学生の場合の回答
(え)質問者がアニメおたくの場合の回答。

さあ、みんなで研究しよう。

348名無し~3.EXE:03/09/25 09:59 ID:wd0hfNA5
キレイに履歴を消す方法を教えてください。
インターネットオプションの『履歴のクリア』『一時ファイルの削除』だけではきれいになりませんよね・・・。
349名無し~3.EXE:03/09/25 11:13 ID:5wJDOFXQ
>>348
OS再インストール
350名無し~3.EXE:03/09/25 11:24 ID:rR59YItk
>>348
FDISK
351名無し~3.EXE:03/09/25 13:30 ID:/DhWN/R3
>>348
物理フォーマット
352名無し~3.EXE:03/09/25 18:43 ID:bOD6i7QM
>349-351
CIAあたりならすべて復旧してしまうと思うが?
>348
HDDを分解して、中の記録ディスクをハンマーで叩け
353名無し~3.EXE:03/09/25 18:45 ID:3mcqY/MU
その程度じゃ復旧はまだ可能だ。
354名無し~3.EXE:03/09/25 21:48 ID:y4BlRv9i
>>348
HDD内の磁気ディスクを微細粉末状になるまで叩き続け超高温で炒めて電子レンジにかけて太陽の中に放り込め
355名無し~3.EXE:03/09/25 22:18 ID:rrLCHswB
>>348
データ消去ソフトで、米海軍方式か、米陸軍方式を選んで消去。


・・・めちゃくちゃ、時間かかるけどな。
356  :03/09/25 23:00 ID:UvD5AAiq
ウィルスを撃退しても感じが変です。
強制切断してエラーチェックを行うと完了しないで
永遠とチェックしています。 これはどの様にしたら直るの?
ウィルスはトレンドの体験版で調べているのですが
これではまだ不十分なんでしょうか?
357名無し~3.EXE:03/09/25 23:22 ID:O9HxZVE1
ウインドウの右上の最大化ボタンとかバッテンのボタンが
変な記号に変わってしまいました
どうしてこんな事がおこるのですか?
どうすればなおるのでしょうか?
358名無し~3.EXE:03/09/25 23:49 ID:/DhWN/R3
359名無し~3.EXE:03/09/26 00:31 ID:k/Jgji5L
スレ違いかも知れませんが、知人が困っているのでお聞きします。
知人の旦那が「得ろサイト」なるものに行って、その後ポップアップの
得ろ広告が毎回、PCに出てくるらしいのです。
スパイウェア除去ツール、IEのクッキー等の削除はしているらしいの
ですが、いかんせん性懲りもなく出てくるらしいのです。
こういう場合、どうすればポップアップの得ろ広告が、出てこないように
出来ますか?
子供もいる家庭らしいので、ちょっと心配になっています。
すれ違いすみませんけど、どうかよろしくお願いします。
360名無し~3.EXE:03/09/26 01:00 ID:g6Ok/zBM
>359
離婚を勧めればよろし。
いい年して得ろサイト逝ったあげく、PCのメンテも出来ないような馬鹿は廃棄しれ。
361名無し~3.EXE:03/09/26 01:40 ID:fiQdntUT
362名無し~3.EXE:03/09/26 01:52 ID:k/Jgji5L
>361
すみませんが、どの項目欄ですか?
当方あまりこういうのには不慣れなもので、できましたら
誘導を細かく書いてくれると助かります。
勝手言って申し訳ありませんです…。
スパイウェアの項目でいいのでしょうか?
363名無し~3.EXE:03/09/26 02:14 ID:wIBJYgrI
>>362
ネタ?マジ?
ネタなら旦那どつきながら自分で削除させるが吉。
マジならgoogleでアダルト+ポップアップ+削除で検索するか、
もしくはhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1064395763/
こっちでルールに従って相談するとヨロシ。
364名無し~3.EXE:03/09/26 07:20 ID:yEZ1duD+
>>362
HDDフォーマットの上、OSをクリーンインスコさせろ。
子供がいるから、と心配するならそれが一番!!
365名無し~3.EXE:03/09/26 22:28 ID:ry6Q8D2S
>347
そんなに分類する必要あるのか?
・ネタ
・一言で簡潔に
・詳しく
・無視

ぐらいが妥当かと。

シャレが分かる奴、これから育って欲しい奴、面倒みたい奴、金輪際関わりあいたくない奴、みたいな。
366名無し~3.EXE:03/10/04 23:28 ID:A8QC1IlQ


  Windows何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96


367名無し~3.EXE:03/10/06 23:35 ID:EVdcn7KV
win98seを使っていますが、
PCの電源をいれて起動のロゴ画面までは問題ないのですが
本来デスクトップが表示される筈なのですが
画面が黒くなったまま動かなくなります。
セーフモードで起動できるのですが、CD−ROMを認識できないらしく
OSの再インストールが出来ない状態です。
このような場合OSを再インストールする場合どうしたらよいのでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい、お願いします。
368名無し~3.EXE:03/10/07 01:56 ID:GQeynTF+
>>367
セーフモードでディスプレイドライバを削除して再起動するとどうなる?
369名無し~3.EXE:03/10/07 20:14 ID:tqKJmVjl
>>357
どうしてこんなことがおこるのか→わからん。
どうすればなおるのか→Safeモードで起動して
SHellIconCacheとttfaCacheを検索して削除して再起動。

なんどもなんどもなーんども質問される、
自分で調べればすぐわかる
 「ウインドウの右上の最大化ボタンとかバッテンの
  ボタンが変な記号に変わってしまいました
  どうしてこんな事がおこるのですか?
  どうすればなおるのでしょうか?」
っていう質問をする人がいつまでたっても
いなくならないんです。

どうしてこんな事がおこるのですか?
どうすればなおるのでしょうか?
370357:03/10/09 01:34 ID:5T30uj2n
>368 369
御手数かけさせてすみません。
どうもハードウェアの方の問題でした。
371名無し~3.EXE:03/10/10 00:17 ID:Z8cH9F0J
先ほど新しくwindows2000をインストールしました。
パーテーションを2つに分けましたが間違えて一つしかフォーマットしないまま
インストールを実行してしまい DドライブがCDドライブになりEドライブがもうひとつの
パーテーションになってしまいました。
一般的なPCのようにC、Dをハードディスク、EをCDドライブに直したいのですが
もう一度OSを入れ直すことなく直す方法はないでしょうか?
372名無し~3.EXE:03/10/10 00:52 ID:Pn1G1ZXJ
>371
新しいパーティションを作って、再起動すれば済む。
373372:03/10/10 00:59 ID:Pn1G1ZXJ
失敬、よく読まなかった。
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 で、
目的のパーティションのプロパティを変更できる。
374名無し~3.EXE:03/10/10 01:13 ID:pLiDM/W8
>371
ドライブレターを変更したい場合、それがブートドライブでないなら、
スタートメニューの 設定 → コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 を起動して、
ドライブの上で右クリックして”ドライブ文字(ドライブレターのこと)とパスの変更”で変更できる。
375371:03/10/10 18:58 ID:gj+yM+ws
>>372 >>374
できました!ありがとうございました。
376名無し~3.EXE:03/10/10 23:28 ID:mEoJGeB5
G5 with スタパ Macがスゴいことになってるゾ!
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/
377名無し~3.EXE:03/10/11 18:07 ID:Iu5Vqz+x
CRCエラーがでてファイルが読めません。TXTファイルですが、どうすればいいでしょうか?
システムlogのファイルを保存していたんですが保存に失敗したようです。
378名無し~3.EXE:03/10/11 18:34 ID:hGfgj3zS
>>377

多分無理、あきらめれ
379名無し~3.EXE:03/10/11 20:16 ID:Lv5bL/e0
FMVBIBLONEを使ってるものですが、今yahoobbに接続しようと思ったのですが、LANポートが無い事に気づきました。この機種のはLANポートは無いんでしょうか?無い場合は、どの様に接続すればいいのでしょうか?
380名無し~3.EXE:03/10/11 20:42 ID:XQNzVFqZ
>>379
PCカード(LANカード)
381名無し~3.EXE:03/10/11 22:09 ID:r6xwG8mC
98seからXpにかえたんですがエクスプローラにフォルダの場所(c:\とか)の出し方がわかりません。
どうすればいいんですか?
382名無し~3.EXE:03/10/11 22:19 ID:sUkzHjTu
こないだXPのパソコン買うたんや。
で、エクスプローラのファイルをダブルクリックしてMP3やらSWFやら
画像やらを再生するんやけど、なんでか知らんけどプログラム起動時
以外は再生画面が上に来えへんねん。
98の時は、再生画面がエウクスプローラの上に表示されたんやけど。
これってXPの仕様なんかいな?
383名無し~3.EXE:03/10/11 22:23 ID:nHT2vlOG
MSNのページでメールを見ようと思って「メール」のとこをクリック
したけど真っ白なページが表示されました。
どうしたら直りますか?


384名無し~3.EXE:03/10/11 23:19 ID:5udjrtiO
NECのノートパソコンなんですが、認証しているにもかかわらず一
定期間過ぎるとOSが消えてしまいます。電話で聞くと再インストール
してくださいといわれたのですが、もう二回も消えています。このよう
な場合はどこがおかしいのでしょうか?

それからFMVDESKEPOWERで、ビデオカードはPCI、使えますか?
AGPを間違えて買ってきてしまいました・・。
385名無し~3.EXE:03/10/12 03:02 ID:LidWc6JR
このスレを全うに機能させるにはどうしたらいいですか?
386名無し~3.EXE:03/10/12 05:21 ID:X4UqKPKS
Windowsで使われてるフォントを全部一気に変更できるツールありますか?
387名無し~3.EXE:03/10/12 06:17 ID:mLystPPQ
>385
Win板にある限りは無理だろね。
心理学とか社会学あたりに移転したらどうだろう?
388名無し~3.EXE:03/10/12 09:37 ID:t4+4l4au
プロトコル番号0の読み込み中にエラー59:ネットワークエラーが発生したと表示されたんですけど解かる人いますか?

389名無し~3.EXE:03/10/12 10:11 ID:Wj4RAboQ
Canonのプリンターを購入付属のCDダイレクト印刷用のソフトを起動した所
フリーズ状態(カーソルは動きます)になります。
クリーンインストールしたりスタートアップのチェックを外したり色々試したけど
駄目で購入店・ソフトのメーカー・富士通のサポートに聞いても逃げられました
これはもう泣き寝入りしか無いのでしょうか?OSはMEです
390名無し~3.EXE:03/10/13 02:00 ID:tOzQfQ+J
F通のサポートの人に聞いたんだけど、ユーザーの環境でなにかトラブルが起きたばあい、
必殺技は「リカバリーしてください」らしいね。
本当はリカバリーしなくても良いような状況でも、サポートする人のスキルがなくて
わかんない場合は、とりあえずリカバリーさせときゃOK。

・インターネットしてたら画像が表示されなくなったんだけど →リカバリーしてください
・電源を入れたら、WindowsXPと表示されたまま動きません →リカバリーしてください
・動画をクリックしたら「ファイルのダウンロード」とでます。以前はソフトが起動して
動画が表示されてたと思うんだけど →リカバリー
・ウイルスに感染しました →リカバリー

初心者からの質問の半分くらいは「リカバリー」で誤魔化せるよ。すげー!
391名無し~3.EXE:03/10/13 04:15 ID:T5/dQYsR
ビデオ画像をパソコンに入れたいのですが、
どんなソフト、またはハードが必要なのでしょうか。
教えてくださいお願いします。
392名無し~3.EXE:03/10/13 05:54 ID:tOzQfQ+J
>>391
リカバリーしてください
393389:03/10/13 09:36 ID:edsKKAao
>390
確かにそう、今回電話した時先にリカバリーしたけど駄目だと言ったら
絶句した挙句修理に出せとの事でした。せめてどの変の部分がオカシイカ
教えてほしかった
394名無し~3.EXE:03/10/13 10:49 ID:oaYnfpli
(゚Д゚) ハァ?
395名無し~3.EXE:03/10/13 17:47 ID:6AzGXp25
>>390
所詮、サポセンは派遣かアルバイト。
そう逃げるように言われてる。
電話ごときで分かるやつは、サポセンにいない。
サポセン万せー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
396名無し~3.EXE:03/10/13 17:57 ID:FARoSyLW
PrintScreenの機能。あるじゃないですか。

たとえばブラウザでスクロールバーが表示されるような縦長のページを、
スクロールする部分全体を含めて1ページとしてPrintScreenすることは
できるんでしょうか。何もツールを使用せずにです。

ちなみに切れ切れに保存してトリミングで繋ぎ合わせて…ではないです。

宜しくお願いします。
397名無し~3.EXE:03/10/13 19:11 ID:oaYnfpli
No
398名無し~3.EXE:03/10/13 20:31 ID:g3hnu1RE
>何もツールを使用せずにです。
>繋ぎ合わせて…ではないです。

なぞなぞですか。
「太い橋を架けて斜めに渡る」とか答えれば満足してくれますか。
399名無し~3.EXE:03/10/14 02:30 ID:wTp6GZj0
>398
なるほろ!
そういった解決法がありましたね、目から鱗です。
400名無し~3.EXE:03/10/14 13:14 ID:sQsmaHB0
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401名無し~3.EXE:03/10/15 18:54 ID:+Q8hN4DN
そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒でおばあちゃんのパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前は杉様の画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した佐伯祐里の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないとおばあちゃんが帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズ2000サーバーです。
よろしくお願いします。
402名無し~3.EXE:03/10/15 19:33 ID:sWrTAtod
教えてください。 絶縁されたもんが違う組織で名前変えて やくざしてたり面倒みてもらって
シノギごとしてるのが発覚した場合どうなるの?建前でなくて実際がしりたいです。
またそれを知った元の組の反応は?
403名無し~3.EXE:03/10/15 23:57 ID:Kz8Y1CvI
>>401
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061268979/315
これの二番煎じか?

>>402
なにやって絶縁されたかにもよると思うが、破門と違って絶縁は非常に重いらしいので
かなりシャレにならないかもしれない。
元の組織と新しい組織の関係にもよるとは思うが。

と、激しく何重にもスレ違いだが、マジレス。
404名無し~3.EXE:03/10/17 01:43 ID:gssVDMwh
Win XP を使っているものですが、質問させてください
ネットをしていると突然ポップアップ?(海外の検索サイトみたいなもので検索窓がついています)らしきものが出てきてしまいます
対処法を教えてください
よろしくお願いします
405404:03/10/17 02:20 ID:gssVDMwh
自己解決しました、すみません。。。
406名無し~3.EXE:03/10/17 05:02 ID:DE7+QGnM
winxpを起動したら突然デスクトップ上に
~のアイコンが表示されていました。
ウイルスかと思いノートン先生でスキャンしましたが引っかかりませんでした。
何のファイルでしょうか教えてください。
宜しくお願いします。
407名無し~3.EXE:03/10/17 21:14 ID:3L878DjM
>406
WinFAQのトップにあったで。
408sage:03/10/18 01:41 ID:1NuTqfUa
>407
情報ありがとうございました。
409名無し~3.EXE:03/10/18 21:20 ID:j0QHEzG0
2000てシステムの復元ってあります?
410名無し~3.EXE:03/10/19 20:56 ID:agBkkNwy
age
411名無し~3.EXE:03/10/19 21:59 ID:FnhXq2Mo
>>409
ないよ。
412名無し~3.EXE:03/10/19 22:37 ID:gh+mLORB
internet explorerなんだけど、特定のページを開くと、

「問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」

ってでてきてしまうんだけど。対処法教えてください。
cookie関係はいじってみたけど意味なかったっす。
413びぎな:03/10/19 23:01 ID:UCitDiqa
すいません、ややこしい話なんですが、教えてもらえますか?
2台あるHDDに、WinXPのそれぞれ(システム)と(ブート)が別々に割り当てられてしまいました。

まず、以前よりWin98を使用しており、この度WinXP(OEM版)にし、同時にHDDも増設しました。
新設HDDをIDEのプライマリのマスターに繋ぎ、Win98のHDDをそのまま(なにも消したりせず)セカンダリのマスターにつなぎました。
そのまま立ち上げて、WinXPのCDロムから何事もなくインストール出来たのですが、
インストールが終了してからパーティションを区切りたくなりました。
414びぎな:03/10/19 23:02 ID:UCitDiqa
いろいろ調べてみたらクリーンインストール時のみしか行えない事がわかり、
もうCDロムから直接起動できないので、仕方なくXPの起動ディスクを作り、パーティションを区切りフォーマットし、再インストールしようとしたのですが、何度も途中で止まってしまうので、
セカンダリのWin98から立ち上げてそこからWinXPのCDを立ち上げて、再びパーティションを区切ったドライブにインストールしました。
うまくいったと思ったのも束の間、「ディスクの管理」を見たら標記のような状態となっていました。

現在(システム)となっているHDDは近々処分する予定ですので、
なんとかこれをまとめる方法はないでしょうか。
415びぎな:03/10/19 23:05 ID:UCitDiqa
補足
新規パーティションを区切ってWINXPをインストールしたHDDが(ブート)
旧WIN98が入っていたHDDが(ブート)
となってしまっています。

是非教えて頂けると幸いです。
416びぎな:03/10/19 23:06 ID:UCitDiqa
何度もすみません、補足になっていませんでした。


新規パーティションを区切ってWINXPをインストールしたHDDが(ブート)
旧WIN98が入っていたHDDが(システム)
となってしまっています。
417412:03/10/19 23:11 ID:gh+mLORB
すいません解決しました。
418せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/19 23:18 ID:4/fB+6xW
>>413ブートをシステムの入ってるHDにかえればいいじゃないですか?
あとフォーマットはOSのCD入れて再起動・・・
BIOSの設定を変えればいいんじゃないでしょうか?
すみません、私日本語不自由なもので。
とりあえず再起動してF2連打でお願いします。
419名無し~3.EXE:03/10/19 23:26 ID:gkzmMfqc
そしてシステムのHDDを外した時に愕然とするだろう
420せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/19 23:28 ID:4/fB+6xW
あ、システムのほうを処分するんだった。
421412:03/10/19 23:30 ID:gh+mLORB
すんませんPC再起動したら元に戻っちゃいました・・・・・・・・・

レジストリエディタでinternet explorerを削除したら一回は平気だったのに・・・・・
422びぎな:03/10/19 23:40 ID:UCitDiqa
混乱させてすいません・・・。
423名無し~3.EXE:03/10/20 21:12 ID:f+DQ3ka3
ここは質問スレじゃないんだが・・・
424名無し~3.EXE:03/10/20 22:08 ID:cekwTleb
かといって本来の目的で使われてるわけでもなし
425名無し~3.EXE:03/10/24 21:44 ID:VET4Z2Fn
ウイルスバスターのコーポレートってサーバーにはバスターは入らないの?
クライアントだけ?
426名無し~3.EXE:03/10/24 23:44 ID:EsapmHUl
あげ
427名無し~3.EXE:03/10/25 00:15 ID:7f5cF4hi
PCのパフォーマンスを最大限に引き出すパティーションの切り方を教えれ(理由付けて)。
428名無し~3.EXE:03/10/25 00:23 ID:9Zj+cNge
>>427
go to the hell
429名無し~3.EXE:03/10/25 07:26 ID:7634bMka
Win板でいちばん荒れてスレに認定されますた
430さいばぁしょと:03/10/25 19:18 ID:2W1Fcz83
>>401

 とりあえず其の壁紙を使って汚れたてぃむぽを綺麗にしてください
話はそれからだ。
431名無し~3.EXE:03/10/30 18:28 ID:3DPGKDjQ
自分で好きなアプリなどをインストールして,適当にチューニングした状態で
リカバリディスクをフリーウエアだけで作る方法を教えてください。
市販アプリを使っていたのですが,
いい加減違法コピーはやめようと思って,
432名無し~3.EXE:03/11/03 22:48 ID:gCkvuwhC
イベントビューアの見方が書かれているHPってありますか?
433名無し~3.EXE:03/11/04 00:20 ID:4sH9Aj8f
あげ
434名無し~3.EXE:03/11/04 20:43 ID:stKfT30o
すいません
C\boot.iniのノート画面で
(0)の部分を全部(1)に変えたら
WINDOWS起動できなくなりました
どなたか値を戻す方法を教えてください
ちなみにCドライブは削除できない2MB分のデータのみ
DドライブにXPです
435名無し~3.EXE:03/11/04 21:54 ID:anBsi9VN
>>434
ああ〜
Dで起動はできないって事?
Dでインプレイスアップグレードする
436名無し~3.EXE:03/11/04 22:13 ID:stKfT30o
>>435
はい もともとCにwin98入ってたんですが
XPアップグレードしようとしたらHD容量足りなくて
それならと思いCを全削除したらカスみたいな2MB分だけ
残っちゃったんで、仕方なくDに新規インストールしたんです
437名無し~3.EXE:03/11/04 22:17 ID:anBsi9VN
>>436
DOSでc:\boot.iniを実行してみたら?
あとttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair06.html
438名無し~3.EXE:03/11/04 22:29 ID:wa4ayakY
>435
すれ違いだ、市ねボケ
439名無し~3.EXE:03/11/04 22:38 ID:anBsi9VN
>>438
お前が氏ね
お前が氏ね
お前が氏ね
お前が氏ね
440名無し~3.EXE:03/11/04 22:40 ID:Uc3FpSuv
( ´,_ゝ`)
441名無し~3.EXE:03/11/04 22:43 ID:LQ8wnaIJ

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
442名無し~3.EXE:03/11/04 22:53 ID:F3/tEVnq
今更WINDOWS98をつかってるんですが、
最近急に「最大化」「最小化」「閉じる」ボタン
あとはフォーム欄の文字が化けるんです。

キャッシュを消せば良いらしいのですが、その場所がわかりません。
どなたか教えてください。
443名無し~3.EXE:03/11/04 22:57 ID:anBsi9VN
444名無し~3.EXE:03/11/05 13:00 ID:Q6GpVXLA
ビデオボード変えたら
たまにスクロールすると固まるようになったんで
とりあえずスクロール関係の設定とかの場所を教えて下さい。
445名無し~3.EXE:03/11/06 06:12 ID:THAx39z3
このスレの書き込みは
9割がスレ違いであることだなぁ
446名無し~3.EXE:03/11/06 11:29 ID:wvVqHgE+
スレ違いを指摘すると逆ギレされるし(w
>438-435
447名無し~3.EXE:03/11/08 17:37 ID:UyrAaBvw
あげ
448名無し~3.EXE:03/11/10 19:32 ID:37cvZvic
scandiskエラーって放置してるとDiskが死にますか?
449名無し~3.EXE:03/11/10 20:25 ID:bTPFVCgp
こんばんは、質問させてもらいたいのですが
最近PCを付けて、3〜4時間するといきなり
ネットにつなげられなくなりました。
そのときのモデムの状態は、正常でランプもついてるのですが
なぜかネットにつなげられません。
モデムのコンセントを抜いて、いれたらまたネットにつなげるんですが
なぜか3〜4時間後にはネットに繋げられなくなります。
こういうのはモデムが悪いのか、PCの設定が悪いのか自分に
はわかりません。
もし設定とかがあるのなら教えていただけませんか?
450名無し~3.EXE:03/11/11 00:20 ID:ryHichIm
>449
まぁスレタイ読み直して出直せ
451449:03/11/11 17:09 ID:w62i1kQi
すみませんでした
452名無し~3.EXE:03/11/11 17:28 ID:kqOH+X6c
レジストリを見たらRun.exeに 「bxsx5」 というファイルがありました。
こんなの今までなかったのですが、これはトロイやウイルスなどでしょうか?

google(http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=bxsx5&lr=lang_ja)
で調べてみたら一番最初にTorojanとかでてきました・・
453名無し~3.EXE:03/11/11 19:44 ID:M2Z/3u15
454名無し~3.EXE:03/11/12 00:08 ID:szXgfIQm
パソコンを窓から投げ捨てろと言われたので
投げ捨てました
それからどうすればいいでしょうか?
455名無し~3.EXE:03/11/12 00:43 ID:avrkig/R
>454
H15年10月1日より、パソコンリサイクル法が施行されています。
拾ってきて、正規の処理手続きを行ってください。
ttp://www.kakaku.com/report/pc_recycle/index.html
456名無し~3.EXE:03/11/12 01:31 ID:bib5LUmI
達人の皆さん教えて下さい!!
excelの関数で、
もしXが30%未満なら、X=10%
もしXが30%以上50%未満なら、X=40%
もしxが50%以上なら、X=80%
という、IF関数を作りたいのですが、上手く行きません。

版違いでしたら、ごめんなさい。
ソフトに詳しい方がいらしたら、ご教授下さい。
急いでいますが、焦ってしまい、自力ではお手上げです。。。


457名無し~3.EXE:03/11/12 02:31 ID:FZKc/fc0
うちになぜか英語版のオフィス97プロフェッショナルを発見しました。
POWER POINTを使いたいんですが、英語を日本語にすることって可能なんでしょうか?そういうパッチとかってありますか?
458名無し~3.EXE:03/11/12 21:33 ID:7LtNxPBX
>>456
ビジネスsoft
http://pc2.2ch.net/bsoft/
459名無し~3.EXE:03/11/14 11:04 ID:h3GfqCf/
スクロールバーの上下の部分をクリックすると勝手に2画面分もスクロール
してしまうのですが、1画面づつにするにはどこの設定しなおせばいいのでしょうか?
460名無し~3.EXE:03/11/14 11:15 ID:e7s84i8/
461名無し~3.EXE:03/11/14 13:04 ID:6DfM/x6l
教えてください。
ウィルスバスターで不正アクセスがありましたと出ました

Ping attackと書いてありました。
これって大丈夫でしょうか?
462名無し~3.EXE:03/11/14 19:36 ID:3Rz1P6Yw
影響力は薄いです
463名無し~3.EXE:03/11/15 23:33 ID:iEMHK80C
IPアドレスから住所、メールアドレスなど調べる事はできますか?
できるっちゃできるが・・・
465名無し~3.EXE:03/11/18 21:48 ID:NQx6IAPa
迷惑メールを受信しないようにするのはどうすればいいですか?
フィルタだとメールサーバーに残ってしまいますか?
466名無し~3.EXE:03/11/18 22:19 ID:JGuauCLd
オイ!(・∀・)
マイクロ!!
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7ce6130e-13f8-49f7-ab82-7ffafed0c04f&DisplayLang=ja

Application Signature Builder は、アプリケーションを特定するための一意な署名ファイルを生成します。
ってなんだ?
それに
Application Signature Builder (ASB) は、署名ファイルを生成するために、
ソフトウェア ベンダや IT プロフェッショナルによって使用されるツールで、
この署名ファイルにはファイルの属性情報が含まれているため、あるソフト
ウェア アプリケーションの特定のバージョンが MicrosoftR WindowsR ベース
のシステムにインストールされた際に、システムに追加されたプログラム ファイル
(実行可能ファイル) のそれぞれを、個別に特定することが可能になります。
この情報は、さまざまなバージョンにわたるアプリケーションの個々の違いを、
プログラムで特定することを可能にし、その結果として、Microsoft が、Microsoft
Windows プラットフォーム上で見つかった問題に関する活きた情報を、独立系ソフト
ウェア ベンダ (ISV) に提供することや、Microsoft Windows 上の既知のアプリケーション
問題に対する活きた解決策を、Windows ユーザーへ提供することを可能にします。
だって(´・∀・`)
具体的にどこまで特定するかいってみろよ!!

それは挑戦か??うけてたつぞ!!!

467名無し~3.EXE:03/11/18 22:21 ID:JGuauCLd
>>466
それになんで署名ファイルである必要があるんだよ??
468名無し~3.EXE:03/11/19 10:54 ID:ApcyS/Ck
こんにちは

例えば
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-049.asp
にある

824145というコードと
MS03-048というコード

それぞれ何を表しているか知りたいのですが、

あと
KBで始まるコード(KB210091とか)も
何を表しているのか知りたいです。

どなたか詳しい方教えてください。
469名無し~3.EXE:03/11/20 22:20 ID:GlR4g9zU
質問なんですが。IEを起動後、次のページを更新するときにエロ広告が別窓で入ってくるんですが、これは設定次第でどうにかできるんでしょうか。一日一回って感じで、二回目以降は、表示されません。
470名無し~3.EXE:03/11/20 22:35 ID:dYuC0SDL
>>469
スパイウェアだろ
471名無し~3.EXE:03/11/20 22:51 ID:GlR4g9zU
>>470
どうもそのようみたいです。
さっそく駆除したいと思います。
472名無し~3.EXE:03/11/21 09:21 ID:PnQtf/xV
Mediaplayer9でファイルを再生すると下に広告がくっつくようになりました。
adawareで削除しても中のhtmlが見つからないとエラーが出るだけで
広告のプログラム自体は表示されます。どうしたらいいですか?
473名無し~3.EXE:03/11/21 14:49 ID:Lo43fCKD
メディアプレイヤーで動画を見ようとしたら、

『再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません。
 ファイルを再生すると、予期しない動作が発生する可能性があります。』

となって、それでも再生しようとすると『クラスが登録されていません』。
となります。検索して、Internet Explorer 6  などは入れてんですが、
なぜでようか?
474名無し~3.EXE:03/11/22 05:41 ID:B52nw3hp
>>473
知らん
475名無し~3.EXE:03/11/22 22:04 ID:vmGuQtyp
datファイルを左クリックでダウンロードすると、
勝手に再生してしまうのですけど、
これを保存する方法ないのでしょうか??
ちなみに右クリックは禁止されているみたいです。
476名無し~3.EXE:03/11/22 22:32 ID:WimPXUTS
>473 >475
エロ動画の世話なんか出来るかボケ。
すこしは恥をしれ。
477475:03/11/22 22:42 ID:vmGuQtyp
エロじゃないっす。
映画っす。

          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃                ┃
          ┃    H     縦     ┃
          ┃    G     書  ド  ┃
          ┃    ゴ     き  ザ  ┃
          ┃    シ  な  出  厨  ┃
          ┃    ッ  ん  来  房  ┃
          ┃    ク  で  な     ┃
          ┃  推 E  ?  い     ┃
          ┃  奨    ?  ね     ┃
          ┃                ┃
          ┃                ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

479名無し~3.EXE:03/11/23 12:27 ID:dMIG1ym+
あげ
480名無し~3.EXE:03/11/23 14:31 ID:Lrc4gQeH
>>475
方法はあります。
無償の映画ですか?俺にも教えて下さい。
481名無し~3.EXE:03/11/25 19:55 ID:wxDpj8Z6
デスクトップからゴミ箱が消えてしまいました。
どすればいいのですか?

OS:W2K

482名無し~3.EXE:03/11/27 00:06 ID:xf0Yq02M
メディアプレーヤーで動画を再生すると、画像の上に『背景色:白,文字色:黒』の数字が
表示されて邪魔で困っています。どういう条件で数字が表示されるのでしょうか?
また、数字を消す方法や出す方法をご存知の方教えて欲しいです。
【環境】
OS:Win2k Pro
VGA:かなり古いS3社製 VRAM:1M
1024x768 256色モード
よろしくお願いします。
483名無し~3.EXE:03/11/27 00:21 ID:kgDBpv9y
IE6なんですけど、ブラウザの上にあるツールバーとかファイル、表示とかある部分が
表示されなくなってしまったんですけど、どうやったら再表示させることができますか?
何かショートカットあるんですか?
484名無し~3.EXE:03/11/27 03:03 ID:NS3b+RYn
>483
残念ながらここも質問スレじゃないんだ…
485名無し~3.EXE:03/11/27 06:24 ID:LpjknwrA
お答えします
「ネスケでも使ってろ」
486482:03/11/27 09:07 ID:1u8yKZz1
すみません。
質問スレと間違いました。
482の発言取り消します。
487名無し~3.EXE:03/12/03 22:36 ID:6W5yslRN
age
488質問です:03/12/05 00:25 ID:k9202Bew
中級者の質問がどうか解りませんが、こちらに質問させて頂きます。

とある3Dゲームを普段からプレイしているのですが
「グラフィックボードのドライバを更新すればもっと快適なるかも?」
くらいの軽い気持ちでドライバを捜して更新してみました。

しかし更新後、ゲームの方が立ち上がらなく(立ち上げようとしても、
「不正な処理を行ったため〜」と表示され、すぐ落ちます)なってしまいました。

スペックは以下の通りです。
OS:Window98SE
CPU:Pnetium4 1.9G
メモリ:256MB
マザーボード:恐らく、ASUSの333…?とかいう型番だったはずです。
グラフィックボード:GeForce2MX MX/400


ドライバの方は
http://www.nvidia.com/object/win9x_45.23
こちらをDLして使用しました。


長文で申し訳ありませんが、アドバイス・回答、宜しくお願い致します。
489488:03/12/05 00:27 ID:k9202Bew
追記です。
購入時に付属していたドライバは、大掃除の際に誤って捨てて
しまっているようで御座いません…。
490488:03/12/05 00:51 ID:k9202Bew
あ、こちら質問用の板じゃなかったのですね…出直します…。
491名無し~3.EXE:03/12/05 01:05 ID:zEq8a/+q
たまに初心者の人からパソコンを買おうと思ってるんだけどどんなのがお勧め?って聞かれるんだけど、こういう質問って困りませんか?
そういう人に限って何をしたいか、などの使用目的がいまいち定まっていなくて・・・
ただ漠然と、レポートを書きたい・インターネットをしたいとか。
ただそれだけをやるなら、安いパソコンを勧めるだけで済むんですが今後のことも考えると安易に勧められなくて。
なんかうまい回答ってありますかね?
492名無し~3.EXE:03/12/05 01:11 ID:zEq8a/+q
やっぱり予算・ノートかデスクトップか、から選ぶのが打倒ですかね〜。
あとはメーカーとか。
493名無し~3.EXE:03/12/05 12:40 ID:dwu7XlnH
>>492
外見。見た目でいいと思ったものを買うのもアリだと思いますよ。
その対象物を好きになる事で上達し、使いこなせるようにもなると思います。
初心者であればこそ、道具としての能力以上にそこが重要になると思います。
494名無し~3.EXE:03/12/05 20:39 ID:zDju+XR/
>>491
sotecでいい
495名無し~3.EXE:03/12/05 21:56 ID:zEq8a/+q
>>494
sotecってやヴぁいんじゃなかったっけ?
今度聞かれたときの参考にしたいのでマジレスで御願いしたいです。。。
496名無し~3.EXE:03/12/05 23:15 ID:57tmfBJr
CDをCOPYしたいんですけどCOPYしようとすると拒否されしまいます。
どうすれば出来る様になるんですか?
497名無し~3.EXE:03/12/05 23:17 ID:dwu7XlnH
>496
ここ質問スレじゃないです。
ちなみに違法コピーならどこの質問スレでもお断りなので氏ね
498名無し~3.EXE:03/12/06 00:14 ID:icdVgDpb
>>495
DELL
499名無し~3.EXE:03/12/06 10:43 ID:tgJ67IZ8
>495
最近は供給元を台湾に移したため、それほど酷くはないらしい。
ただ、付属のOfficeがLotusなので別の意味で薦めにくい。

最初の一台なら、バンドルアプリ山盛りもそれなりに便利なので、
NEC、富士通、SHARP、松下 といった大手から、見た目で選ぶのがいいと思う。
ゲームをやりたい場合にはAGPが必須になるので、その点だけ注意すればいい。
500名無し~3.EXE:03/12/06 12:39 ID:Hu6G5ZqF
>>498
確かにdellも安くていいですよね。
ただ、「dell」っていうとわからない人も・・・

>>499
丁寧にありがとうございます。
Lotusなのは痛いですね・・・
やっぱり見た目重視ですか。
そのアドバイスを参考に、今度聞かれたときは答えてみようと思います。
501名無し~3.EXE:03/12/08 23:18 ID:mlvQk0yh
サーバーってフリーズしますか?
502名無し~3.EXE:03/12/09 07:35 ID:d2zozjoG
age
503名無し~3.EXE:03/12/09 07:45 ID:YGt1SHEE
ここで質問してる奴らは「中級者」ではないよ。
504名無し~3.EXE:03/12/09 07:45 ID:w+jlihBq

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                               ○┃
┃     マ        厨      苦  縦  ド  掲  ┃
┃   等 ッ     ぎ  房   な  手  書  ザ     ┃
┃   幅 ク     ゃ  だ   ん  だ  き  っ  示  ┃
┃   系 世     は  ね   で  よ     て     ┃
┃   最 界     |      だ  ね        板  ┃
┃   適 最     っ      ろ              ┃
┃   化 速            ?              ┃
┃                                 ┃
┃○                               ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛

505名無し~3.EXE:03/12/09 20:22 ID:bsvFQIED
age
506名無し~3.EXE:03/12/12 00:51 ID:KXr/Ewr0
使っているPFWが2バイト文字と相性が悪いので、
必然的に2バイト文字を使わざるを得ない「デスクトップ」のパスを変更したいのですが、できますでしょうか?
たとえば、下の例など。OSはWindowsXP HEです。

C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\

D:\Desktop\
507名無し~3.EXE:03/12/13 00:08 ID:/TlOJF4K
age
508名無し~3.EXE:03/12/17 00:37 ID:MuTeU+4e
すみません助けてください
zipファイルをプロパティの変更で間違えてwinampにしてしまいました
どうにもこうにも元に戻らないので復元をしたところ途中で止まり再起動
してしまいます、またプロパティの変更でzipに戻そうとしたんですけど
項目にzipがありません

ウィンドウズMEです どうか元に戻す方法をおしえてくださいm(--)m
509508:03/12/17 00:52 ID:MuTeU+4e
スミマセン、初心者総合スレに行って解決できました
スレ汚しすみませんでした。
510名無し~3.EXE:04/01/04 18:41 ID:FxSZ0qWs
169 :名無しさん@4周年 :04/01/04 09:12 ID:olmjLY3B
不正アクセス法の論文ってとぼしいな。

http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/access.htm
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/030908access.htm
不正アクセスの禁止等に関する法律の運用(罪数判断を中心に)
奥 村  徹
 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年8月13日法律第128号)は平成12年2月13日に施行されて3年を経過した。
 同法初の上告事件の弁護人となったことを契機に、刑事確定訴訟記録法によって、
報道・文献で紹介された事例について判決例を収集・分析を試みた。
 その結果、ひとたび他人のID・パスワードを入手すると多数回の不正アクセスを行う犯人が多いこと、
私怨による動機であったり知人に対するものなど概して犯罪規模が小さいこと、
保護法益や罪数の理解にバラツキがあること、保護法益は社会的法益とされているものの
判決理由では具体的被害の大小や被害感情が重視されていることが判明した。
 本稿では、検挙事例を概観して、刑罰による規制の限界を明らかにしたい。

511名無し~3.EXE:04/01/05 01:08 ID:ouoIJBco
最近パソコンはDELLのDimention4400、OSはWinXPのHome editionで
かれこれ2年ほど使っているのですが、最近、2、30分放って置くおくと
画面が青いバックに白い筋が入ったものになり、動かなくなります。
それに、その状態で電源ボタンを押すとすぐに電源が切れるのです。
再起動のたびに「深刻なエラーから回復しました」が毎回出るので、一応それの対処も調べてやりましたが、
一向に回復の兆しがありません。やはりOS入れなおすしかないのでしょうか?

因みに、休止状態にすると同じような現象がおき、こちらは、オレンジ色のバックに白い筋が入ります。
ですが、こちらはちゃんと休止状態の昨日を果たしています。
512名無し~3.EXE:04/01/05 15:08 ID:VAfEpcem
ダウンロードするときに 開く 保存 キャンセル 等のダイアログが
出なくなりました、どうすれば戻りますか? お願いします

FMV CE18B/R XPです

513名無し~3.EXE:04/01/05 16:17 ID:K0r7oSb/
514名無し~3.EXE:04/01/23 11:04 ID:uDfAZDsr
みなさん、こんにちは。
はじめまして。

私は最近、eマシーンズを買ったのですが、
2、3日たったころから、終了させると

HOTKEY KEYBOARD
Access violation at address 004421f0. read of address 41d873fc

というエラーがでます。

そのあとに日本語のウィンドウがでて
ホットキーのプログラムが終了できません
とでるようになりました。

しかし、このウィンドウをキャンセルしてもそのまま終了してしまうし、
もちろんOKでも終了してしまいます。
詳しく調べられません。

ほっておいても問題ないようですが、
終了後にエラーウィンドウのOKボタンを押すのがわずらわしく、
押さないとなんかシステムのバックアップをしたりと
やたら気になる動きをするのでぜひとも解消したいと思っています。

でも、ホットキーのプログラムは起動してないので、終了できないのは
あたりまえなのですが、以前は起動していたのでしょうか
なにも変更はしてないのでが・・

お分かりの方がいらっしゃれば、お答えいただけるとたすかります。

515名無し~3.EXE:04/02/03 23:14 ID:800eL8xS
うちのXPのサウンド変更のときとかの音が鳴らなくなってビープ音が流れるようになってしまったので

Windows NT/2000/XP の場合
新規ユーザーを作成し、新規ユーザーでログオンします。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_CURRENT_USER \AppEvents を展開し、[レジストリ]−[レジストリファイルの書き出し] で任意の reg ファイルにエクスポートします。
問題のユーザーでログオンし直します。
3. でエクスポートした reg ファイルをダブルクリックします。
問題のユーザーで Windows にログオンし直します。
問題が継続する場合、レジストリの HKEY_CURRENT_USER を開き、右側に名前の無い文字列値がないことを確認してください。

↑の方法を試したのですが、直らないので右側に名前の無い文字列が無いことを確認して
それらしきものがあったんですが、このリンク先が消えていて解説が無いのですが
どなたか教えていただけないでしょうか?
知っているかたいたら教えていただけると幸いです
516515:04/02/03 23:24 ID:800eL8xS
本当にすいません・・・叩かれ覚悟なんですが・・・
自己解決してしまいました・・・
スレ汚し本当にすいません
517名無し~3.EXE:04/02/18 03:19 ID:J457ocsZ
こんにちは。WindowsXPを利用しているものです。

telnetについて質問があります。実はtelnetを使ってメールチェックを
行いたいのですが、メールが文字化けしてしまいます。
set codeset shift jis
などと設定を変えてみたのですが、相変わらず改善しません。
どうか改善策をお教えください。
518名無し~3.EXE:04/02/18 04:32 ID:vWg4VTGx
質問させて下さい
インフォシーク、フリチケ等の別窓広告が以前は一枚しか出なかったのに、昨日から更新又はページ移動をする度に増えるようになってしまいました
直す設定など出来るでしょうか?わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
519名無し~3.EXE:04/02/18 19:10 ID:J457ocsZ
>>518
OS,ブラウザの種類・バージョン等を書いて頂かないとお答えできません。
520名無し~3.EXE:04/02/18 20:57 ID:cXV7zvwd
質問です。
会社でwindowsNT4.0を使ってるのですが、
自動ログインを設定した際に、administrator以外の
個人ユーザーで自動にしてしまいました。
いくらログオフしても自動でログインになってしまいます。
administratorでログインするには一体どうすればいいでしょうか?
かなり困ってます。。。
宜しくお願いします。
521名無し~3.EXE:04/02/18 20:58 ID:pVbRWQNn
[Shift]
522520:04/02/18 21:07 ID:cXV7zvwd
>521様
即答ありがとうございます!!
明朝ためしてみます。
助かりました。感謝します。
523名無し~3.EXE:04/02/21 20:24 ID:+ZCiz9Ev
重要な決断について
524名無し~3.EXE:04/02/21 21:33 ID:sxKFfQbO
質問です
学校の一つ年上の先輩が
プリンタをパソコンに繋いだら、プリンタ内臓のドライバが自動的にインストールされる」と
言ってきかないのですが、どうやって説明してあげればいいですか?
先輩は人差し指タイピングの自称パソコンに詳しい人です
525名無し~3.EXE:04/02/21 21:41 ID:sxKFfQbO
内臓→内蔵の誤まりで、
プリンターの中の人がドライバをUSBなりなんなり接続されたケーブルを通して
ウィンドウズにインストールしてくれるらしいです。
526名無し~3.EXE:04/02/21 22:02 ID:+ZCiz9Ev
>>524
インストールされますよ。一部のプリンタと以前に利用しようとしている
プリンタのドライバをインストールしたことのあるPCであれば。
527名無し~3.EXE:04/02/21 22:17 ID:X079qijF
>524
NECやSONYのプリンタを、同社製のPCにつなぐ限りは間違っていない。
528名無し~3.EXE:04/02/21 22:30 ID:kTWSsGoq
>>526-527
OSの中の人の中に含まれてるんじゃないのですか?
じゃなきゃ何故ドライバディスクなどというものがいるのかと思ってましたが
どっちにしろ会社は違うから無理だったみたいですけど。
529名無し~3.EXE:04/02/22 05:08 ID:YO1YpiLA
>>528
???
普通プリンタってパソコンより後に買うだろ?
Win98に、2003年度製造のプリンタのドライバが入ってるわけ
ねーじゃん。だから、ドライバディスクが必要なのですよ。

古いプリンタのドライバはOSの中に含まれてるけど、必ずしも入ってるわけ
じゃないみたいだし、アレって確か手動で操作してインストしないと
動作してくれなかったという記憶が…。ここらへんはよく分かりません。

ま、どちらにせよですね、一番正しい方法はネットで最新のドライバを
ダウンロードしてインストールする。これですね。
530名無し~3.EXE:04/03/03 17:34 ID:6lLm8Xyu
質問です。
PCを終了させようとすると[windwosを終了しています]という画面がでて、その
まま止まってしまいます。
二回に一回はそうなってしまいます。OSはwindows98です。
どうにか直せないでしょうか、誰か教えてください。
宜しくお願いします。
531名無し~3.EXE:04/03/03 17:46 ID:O1WjYRoh
>>524
ほっとくのが一番です
関わりにならないようにすることです

>>526
それはインストールというのか?
すでにインストールされているドライバーを利用するだけだが
532名無し~3.EXE:04/03/03 17:52 ID:O1WjYRoh
>>530
下記のサイトが、参考になります
どうぞ

ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-01AD42A

では、このスレの趣旨に反するのだろうけど、説明しきれない
533名無し~3.EXE:04/03/03 17:59 ID:x/uOgOUq
質問なのですが、
画像データ(2Mぐらい)のものをIE6で開くと、最初画面が大きくなり、
すぐに小さく縮小されます。画面右下の正方形の枠押すごとに大小になるのはわかるのですが、、
画像データが重いため真っ白になてしまい、画像が見れません。
このようなデータ量の多い画像見る場合どうしたらいいのでしょうか?
大画面でみたいので、いろいろ試しているのですが、画像閲覧ソフト変えてもだめです。
メモリーは256M積んでます
どうしたらいいえしょうか
534名無し~3.EXE:04/03/04 14:52 ID:WaFljPRm
質問させてください。
私のPCがしょっちゅうSTOPエラーが起こります。
OS:win2k
Internet Explorer 6 sp1
M/B:P4S800(ASUS)
CPU:Pen4 2.6GHz
何が悪いかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。


このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x00041284, 0x0089e000, 0x00000000, 0xc0502000)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000000a (0xfffffffc, 0x000000ff, 0x00000001, 0x80466550)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000024 (0x0019025e, 0xb5ab5f94, 0xb5ab5bec, 0xbfef3f24)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c2 (0x00000007, 0x00000b8a, 0xe252d740, 0xe252d748)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000051 (0x0000000c, 0xc0000005, 0xb619cb08, 0xb619c760)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001e (0xc0000005, 0xbf3c433c, 0x00000001, 0x00000001)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000024 (0x0019025e, 0xb5f073a8, 0xb5f07000, 0xbff4431e)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000be (0xe2858e8c, 0x1a3c4900, 0xeb8c3834, 0x0000000e)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000050 (0xc0cf0f28, 0x00000000, 0x80435ed6, 0x00000000)

ちなみに2000を修復してもダメでした。
リカバリしてもだめでした。

535名無し~3.EXE:04/03/04 15:01 ID:5NFtk04s
>>533
IE6のメニューから
ツール→インターネットオプション→詳細設定タブ→マルチメディア
→イメージを自動的にサイズ変更する
のチェックボックスをチェックし適用
というのは如何でしょうか
536名無し~3.EXE:04/03/04 17:41 ID:pOhB4z4J
>>532
レスありがとうございます。
項目が多くてまだ全部試していませんが、参考になりました。
537名無し~3.EXE:04/03/04 19:40 ID:wJOBlaE8
ぜひ、アドバイスお願いします。
Win機のトラブルで、Macに非難させていたデータを書き戻す途中です。

XP Homeで、NTFS形式です。
HDDのデータ救出に関してなのですが、HDDを増設する形で(3台分)
MacのHFS+という形式にしていたドライブに入っているデータを
Windowsに移動する途中だったのですが、データ転送が終わったドライブから
順にフォーマットして、Windowsで使えるようにしようとしました。

MacのHFS+とNTFSの架け橋にMacDriveを使用して行ったのですが、
エクスプローラーからは何かにドライブがロックされているようで、
起動前のDOSからフォーマットすることにしました。
手元にあったXPのCDから、セットアップ画面まで来て
クイックフォーマットにて無事終了したのですが、
当方の見間違いで、まだデータ残っているHDDをクイックフォーマットしてしまいました。

焦って起動したらそのドライブはNTFSとして認識されていまして、
残ったデータも実質は無事のようです。
そこで、Final Dataのお試し版をダウンロードして、データの救出を
行うことは可能でしょうか?元々の形式がHFS+なので、
無事の読み出せるか自信がなく、質問します。
アドバイスよろしくお願いします。
538名無し~3.EXE:04/03/04 19:45 ID:NyZ2EKT5
>復元対象ファイルシステム:FAT12/16/32、NTFS4.0/5.0/5.1
>対応メディアのご注意:DirectCD/UDF1.5/HFS/Mix mode/CD-DA/CD-ROM XA(2セッション以降)については未対応です。
539名無し~3.EXE:04/03/04 19:52 ID:AkCA76RU
ここは質問スレではありません。
情報が分散するだけですので、質問/回答は他でやってください。
540名無し~3.EXE:04/03/04 20:38 ID:wJOBlaE8
>>538
>>539
サンクスです、板違いでした。質問板に逝ってきまつ
541名無し~3.EXE :04/03/05 00:26 ID:GG0LHXg1
子供がPCを勝手にいじってしまい、Winでのデフォルトフォント(スタートメニュー,ショートカット等)を変えられてしまいました。
今書き込んでいる文章のフォントもダサ字に統一されてしまい、コントロールパネルの文字がほとんど■になってしまい、どこを変更したらよいのか分からなくなってしまいました。
この場合、どこを変更したらよいのでしょうか?
542539:04/03/05 03:02 ID:EL2SRK8w
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < >541に人の親になる資格はない!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
543名無し~3.EXE:04/03/05 06:20 ID:yeBw1BuT
しつもんです。こんな
じかんじゃ だめ
かな・・・
とつぜん、かんじへんかんが できなくなってしまいました。
たとえば「さ」と うちたいのに、sのつぎにaをうつと
「さ」と かくてい してしまいます。
すうふんまえまでは せいじょうだったのに・・・
がめん みぎしたの ぺんのまーくのところで
ひらがな・えいすう・ちょくせつ など ためしているのですが わかりません。
だれか たすけてください・・・!
544名無し~3.EXE:04/03/05 06:32 ID:i46JwGJZ
>>543
とりあえず再起動してみて
545名無し~3.EXE:04/03/05 06:37 ID:yeBw1BuT
>>544
ありがとう。
さいきどう すれば もとにもどるだろうことは
なんとなく わかってるのだけど
ちょこちょこっと いじって なおるものじゃ ないってことだよね。
ましてや しろうと ですので。
うーん、PCのちょうしは まえから もんだいありで
ねつぼうそう とかいうやつなのかな?
すうじかん れんぞくで つかってると やばいです、いつも。
546名無し~3.EXE:04/03/05 06:40 ID:yeBw1BuT
ちゅうとはんぱですが
かいせんきって ねます。
れす さんくす でした。

(ここで、ひらがなで いってきます とか かいても びみょうだよな〜・・・)
547質問です:04/03/05 14:17 ID:2LEsS21k
あの。。2チャンネルの禁断の壷っていうビュアーをやめたいのですが
どうすればいいですか????
548名無し~3.EXE:04/03/05 18:25 ID:EL2SRK8w
ここは質問スレではありません。
情報が分散するだけですので、質問/回答は他でやってください
549名無し~3.EXE:04/03/12 08:19 ID:CpSxCxz+
削除したファイルを復活させるのに「復元」とゆーフリーソフトを
使用してみたのですがブリーフケース内にあったファイルの復元だけ
出来ません。ブリーフケース内にあったファイルを削除した場合
このようなソフトを使用しても元には戻らないものなのでしょうか?
550名無し~3.EXE:04/03/13 13:30 ID:M21mNhzw
拡張子から スクリーンセーバーを全て削除してしまいました。
戻すにはどうすればいいんでしょうか ゴミ箱も全てからにしてしまいました。
Meを使ってます。
551名無し~3.EXE:04/03/13 13:59 ID:TjjsFwJo
>>550
復元 を使ってみたら?
削除ファイルが上書きされてほんとに消えてしまわないように、
別のパソコンでダウンロードしてFDに入れて
それをゴミ箱空にしちゃったPCに持ってって
FDから実行するとよい。
552550:04/03/13 14:55 ID:M21mNhzw
>>551 即レス ありがとうございます。

システムの復元をしても 戻りませんでした。
>>別のパソコンでダウンロードしてFDに入れて
>>それをゴミ箱空にしちゃったPCに持ってって FDから実行するとよい
↑って言うのは スクリーンセーバーをダウンロードするんでしょうか?
553春厨が出没する季節:04/03/13 15:17 ID:BdsPX7kX
>>548 が読めんのかおまいら
554550:04/03/13 15:21 ID:M21mNhzw
>>521
「復元」ってのはフリーソフトのことでしたか。
555名無し~3.EXE:04/03/13 16:06 ID:qzNfQxH+
>>552
「復元」というのは >>549 の書いているフリーソフトだよ。
「システムの復元」をしちゃったらもう戻らないかも知れない。

556名無し~3.EXE:04/03/13 16:09 ID:qzNfQxH+
>>553
おっと。 >>550 は、マターリと初心者のふりをした
上級者ではなかったのか?

557名無し~3.EXE:04/03/14 21:32 ID:5XxfTnpO
質問です。
VAIOのPCV-LX31/BPというPCの開け方をご存知の方はいませんか?
微妙に板違いかもしれませんがよろしくお願いします。
558名無し~3.EXE:04/03/14 21:35 ID:W92/8tm7
559名無し~3.EXE:04/03/14 21:49 ID:SJpV1U+G
win98ですがあちこちアクセスしてる時に変なページに行ってしまって(Hな所ですtt)、それ以来ダイアルは勝手に繋がるし(幸いcatvです)デスクトップに消しても変なアイコンが出てくるし、HOMEも勝手に変えられるし…
アンインストールせずに元に戻す方法ないでしょうか?
560名無し~3.EXE:04/03/15 14:39 ID:jyBOmd86
あります
561名無し~3.EXE:04/03/15 18:28 ID:njcCgghw
掲示板に書き込まれていたURLをクリックしたらバーッと窓がでてきて動かなくなり、
パソ板でここに書いたほうがよいということなので質問させていただきます。

再起動したらお気に入りにそのURLがたくさん書き込まれてしまいました。
これは全て消したので問題はないのですが、インターネットをするときに
最初にでてくるページ(niftyなのですが)のURLもC:\WINDOWS\secure.htmlに
書き換えられてしまいました。
プロパティで元に戻そうとしたのですが、C:\WINDOWS\secure.htmlを
消して正しいURLを打ち込んでも元に戻ってしまいます。
C:\WINDOWS\secure.htmlのせいで他のページにもアクセスできません。
ここにはかちゅーしゃを使って書き込んでいます。
元に戻せる方法をわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
562名無し~3.EXE:04/03/15 18:43 ID:Tk4+rit5
>バーッと窓がでてきて動かなくなり
それはブラウザクラッシャー、通称ブラクラです。

>再起動したらお気に入りにそのURLがたくさん書き込まれてしまいました。
ツール>インターネットオプション>接続を確認して下さい。

ブラクラにはPCイタズラするだけでに無害なものと、ウイルス入りのものがあります。
最新のウィルス定義でウイルススキャンをして下さい。
563561:04/03/15 19:26 ID:njcCgghw
書き忘れましたが使用OSはXPです。

>>562
ありがとうございます。

>ツール>インターネットオプション>接続を確認して下さい。

とありますが、具体的に何を確認すればよいのか教えてください。
何度もインターネットのプロパティでホームページを変えても
元に戻されてしまいます・・・。書き換えられたアドレスが
アダルトサイトのようなの早急に対処したいです。

564561:04/03/15 20:10 ID:kmB+f+AA
質問スレではないことに今気が付きました。
移動します(^^;
565名無し~3.EXE:04/03/15 20:43 ID:3IK7fmn6
>>564
エロサイト見たら…助けてください!Part18
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077184761/l50
あ、もう行っちゃったか。
566561:04/03/15 21:10 ID:ZnYXANj/
>>729

xp質問スレでhttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removereg32.html
教えていただきそのとおりに作業をしたら無事直りました(^^
板違いなのに色々とありがとうございました!
567名無し~3.EXE:04/03/17 21:31 ID:YCNoBJ2m
Windowsのデーターや設定を購入時の状態に戻したいのですが、
最初に付属していたリカバリーディスクをなくしてしまいました。
windowsを再セットアップするにはどうすればよいですか?
568名無し~3.EXE:04/03/18 06:13 ID:6/10ElFB
アウトルックなどのメールソフトで見ていても
そのままプリントできるプリントボタンを
HTMLメールに組み込みたいのですが、
どういったスクリプトにすればいいのですか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
以下は私の失敗例です。
javascript:window.print()
だと、メールをプリントせずにブラウザーが開いてしまい、
しかも白紙のページです。
569名無し~3.EXE:04/03/19 17:00 ID:dLjuSlU+
文字を変換している時
0番に過去に入力した文章が出てきます。
これを消す方法はないでしょうか?
570上級者的回答:04/03/19 17:08 ID:wdHbBCQ2
あります
571名無し~3.EXE:04/03/19 17:15 ID:dLjuSlU+
どうやってやりますか?
572名無し~3.EXE:04/03/20 03:05 ID:sMLsGfTB
どうやってやるんでしょうね?
573名無し~3.EXE:04/03/20 15:29 ID:zD6dhJMW
っとここは質問スレじゃありませんでした
どこにありますか質問スレ
574名無し~3.EXE:04/03/21 02:07 ID:bASdqwPg
質問スレじゃなかったと気付いておきながら
更に質問してくる573萌え
575名無し~3.EXE:04/03/30 00:54 ID:EWXsOsqI
Spybotを入れてスキャンしてスパイウエア削除したらネットにつなげなくなった
なんか必要なもの、までけされたのかな?
576トルアキ.pdf:04/03/30 12:33 ID:rUXs6eYG


IEやNNに外国語フォントをインストールしたいのですが、
マイクロソフトなどのサイトに行ってもダウンロードするページがありません。

ちなみに、IEは4.0、NNは4.7です。
ブラウザで外国語ページを表示させたいので、
フォントをダウンロードできるURLを教えてくださいませ。

バージョンアップ不要です。
いらんもんばっかし付け足して・・・のマイクロソフトのソフトはバージョンアップしたくありませ
ん。

というか、PCが古いので、OSもWindows95のままです。
ハードを変えないとソフトを上げても意味がありませんので…。
ちなみに、WindowsUpdateという機能もありませんし、ネットもダイアルアップです。

昔の環境をこよなく愛する人、どなたか同士はいませんか〜。
577名無し~3.EXE:04/03/30 21:40 ID:TdgOZwMW
いつもの様にゲームしたりネット巡回したりしていたら
突然フリーズしてしまい、再起動しようとしたのですが
そこでも固まってしまい。已む無く強制終了してから
起動させようとしたのですが通常起動できなくなりました。

safeモードでも起動することができず、
「以前、普通に起動できたときの状態に戻して起動する」を
選択してとりあえずログインできたのですが
NISの起動ができなくなってしまいした。
アンインストールしようにも「スーパーバイザー権限でログイン
してください」当のエラーが出てしまいます。


どなたかノートンをアンインストール、もしくは修復する方法をご教授ください。
578名無し~3.EXE:04/03/30 21:51 ID:Po0JLmK4
って質問スレじゃなかったのね(´・ω・`)
すんませんでした・・
579名無し~3.EXE:04/04/01 02:56 ID:OPeRM+sr
ちょっとお尋ねします
当方WinXP Proを使っていますがタスクバーのグループ化の設定で
グループにする個数(例えばIE3つ開いたらグループ化みたいな感じ)
を選べたと思うのですが、何処で設定したか
忘れてしまいました、どなたかご教授くださいー
580名無し~3.EXE:04/04/01 03:01 ID:OPeRM+sr
すみません、スレ違いでしたね、XP質問スレ行って来ます
581名無し~3.EXE:04/04/14 18:10 ID:FtCAwrhM
XP home のプロダクトキーをなくしたんですけど、調べる方法ってないですか?
よろしくお願いします
582名無し~3.EXE:04/04/14 18:23 ID:B9Kn/rxD
ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できませんでした。
この問題を報告してください。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。
サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。

と出るんですけど、どうしたらいいでしょうか・・・。
F8を押してもなにもできません(;△;)
どなたか教えてください。お願いいたします。
583名無し~3.EXE:04/04/14 23:57 ID:63yyqCwH
会社のLANがまったくつながらなくなってしまった。
LANネットワークのマークにバツがついていてつながっていない
症状です。
今日「Windows Update」しようと思い検索後引っかかったモノをすべてダウンロード、インストールしたところこのような症状になりました。
同じような症状を経験したかた、もしくは復旧の方法を知っている方
助けてください。
ちなみにディバイスの復旧をしてもダメでした。
584名無し~3.EXE:04/04/15 00:02 ID:VcdxzkEx
最近起こり始めた問題なのですが、、、
ダウンロードしようと指定の場所をクリックすると
勝手にダウンロードが始まり、最後には
「パスが正しくありません」
というメッセージが出てきてダウンロードができなくなってしまいました。
最初はエロ動画だけだと思っていましたが、
いくつかの普通のファイルも同じような症状に見舞われるように
なってしまいました。
原因がまったくわかりません。
585名無し~3.EXE:04/04/15 22:07 ID:SA6qnwTI
 
586名無し~3.EXE:04/04/17 13:33 ID:2P4XPVWQ
富士通のMPG3409ATを使ってるのですが、最近よくデータが壊れるようになりました。
何か設定がおかしいのでしょうか…
OSはXP homeです。よろしくお願いします。
587名無し~3.EXE:04/04/17 17:55 ID:QI5QZvpd
ネット上の画像を「名前をつけて保存」すると、
必ずビットマップ(bmp)で保存されてしまいます。
保存するときに保存形式も選べないし、、どうしたら
jpgで保存できますでしょうか?
588名無し~3.EXE :04/04/25 19:22 ID:ciqOsl3F
すみません。izhファイルってどのようにすれば見れるんですか?
589名無し~3.EXE:04/04/25 23:12 ID:YmxrztPx
ちと教えて下さい。
XPでデスクトップ上にある
マイドキュメント、マイコンピュータ、IEと言ったファイルを
表示しないようにしてシンプルデスクトップにしたいんですが、どうすれば出来るのでしょうか?
デスクトップ改造等でちらほら見かけるのですが・・・お願いしまつ。
590名無し~3.EXE:04/04/25 23:25 ID:1wA8X8UU
>>588
lzhの間違いでは?lzhは圧縮ファイル。解凍すればみれるよ。
>>589
デスクトップで右クリック。プロパティでデスクトップタブ。
下の方にボタンがあったような。
591589:04/04/26 09:53 ID:5GiHVj7o
>>590
有難う御座います。
されど、されどでござる・・・ゴミ箱が消せない_| ̄|○
ゴミ箱をデスクトップ上から見えなくする方法ってないのでしょうかね?
592名無し~3.EXE:04/04/27 03:47 ID:deOviuxA
>>591
ここを参考にしてください。
ゴミ箱非表示は、レジストリエディタでレジストリを変更すると可能になります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1044790376/589-

レジストリ変更に抵抗があるのであれば、いじらない方が吉。
593乃緒豚:04/04/27 04:30 ID:Spuz4fcM
誰か教えて下さい。

現在、Norton InterNetSecurity2004を常駐させています。
過日、スキャンをかけたら、ウイルスが進入してました。
スパム系のウイルスとやらで、個人情報を何処かの誰かに
送付するとんでもないウイルスでした。

信頼する「ノートン先生」でも駆除出来ませんでしたので
手動で駆除をしましたが、出来ませんでした。
この事から、Windowsをセーフモードで起動、手動で削除しました。

プロバイダーのウイルスチェックサービス、InterNetSecurity2004の常駐
これでも、実害はありませんでしたが、ウイルスに進入されました。
果たしてこういう事は皆さんにも起きているのでしょうか?

594589:04/04/27 04:34 ID:Spuz4fcM
ゴミ箱は「窓の手」で消えるよ


ドザなら、侵入防げない
596名無し~3.EXE:04/04/27 10:05 ID:8b4C42/Y
ハードディスクのDMAってチェック入れた方がいいんでしょうか?
597アンチNEC:04/04/27 10:51 ID:Spuz4fcM
>596 ご苦労さん

具体的なOSとか、書いて欲しい(糞MACな訳ないか)
一般的にはチェックあったほうがいいと思うよ
598名無し~3.EXE:04/04/27 11:20 ID:RWIf4J5i
>>593

ウイルス対策ソフトの限界ってのがあって、出たばかりのウイルスとかは
対応が間に合わなくて感染しちゃう場合があるのよね。
で、感染方法がややこしい場合はセーフモードの力を借りないと削除も
出来ない、って事態にも成り得る。きちいのに当たっちゃったね。

俺の管理してるネットワークでもNetsky.Zの感染を許した。
うちはマカフィーでやってるんだけど、やっぱり対応が間に合わなくて
すり抜けた格好。
改めてウイルス対策の啓蒙をやり直して。添付に注意とか。
定期的にやらないと忘れるんだね。痛感したよ。

と言う訳で、PCを使う限り、完璧なセキュリティは存在しない。
心がけ、運用の部分でカバーする必要は、どうしても存在するよ。
599596:04/04/27 16:27 ID:8b4C42/Y
>>597 レスありがとうございます
すいません
OSはMeでスペックはセレ400 256M 12Gのノートです
600名無し~3.EXE:04/04/27 17:22 ID:W2dl3DcX
はじめまして。
会社で古いパソコンをつかっているんですが、
取引先のwebをつかって発注する所があります。

最近システムの改修があり、古いパソコンから繋がらなくなってしましました、
IEのバージョンを5にしろと言われました(現在IEver.4 windows95)が、
IE5がどこでダウンロードできるかわからないです。。。
マイクロソフトのページでも見つからないんです。。お助け下さい、よろしくお願いいたします。
601名無し~3.EXE:04/04/27 17:48 ID:Eb7tP+hI
>>600
マイクロソフトのページにある。
602591:04/04/27 18:12 ID:f3QZMfm4
>>592,>>594
出来ました。有難う御座います!レジストリはバルーンヘルプを出さないとか、
少々変更を加えているのですが丁度窓の手を使っていたので窓の手を使って削除しました。
深謝。
しかしなんで窓の手ではマイコンピュータやマイドキュメントは消せないんだろうか・・・
603名無し~3.EXE:04/04/27 18:19 ID:W2dl3DcX
>>601
5.xの所を探したんですが、
「配布は終了しました」とかあるみたいなんです。。。。
604教えて:04/04/27 18:27 ID:E3xlSocM
質問なんですが、家はwindows2000なんですが、原因がわからないのですが、
全く音声がでなくなりました。メディアプレイヤーばかりか、最初のパソ
コンを開いたときの音もなりません。これはどういうことでしょうか?解決
策を教えてもらえませんでしょうか。
605名無し~3.EXE:04/04/27 18:44 ID:Eb7tP+hI
>>604
マイコンピュータ→プロパティ→デバイスマネージャ→サウンドのところを見ろ。
606名無し~3.EXE:04/04/27 18:55 ID:Eb7tP+hI
>>603
どうしょうもないのでOSをXPに変えるか、OperaとかIE以外のブラウザを使うしかない。
607アンチNEC:04/04/27 20:12 ID:Spuz4fcM
>>596 599

DMAチェックを入れた方が高速にはなりますが
ドライブが非対応の場合、最悪ドライブが壊れます。
608乃緒豚:04/04/27 20:26 ID:Spuz4fcM
>598 RES感謝です。

そうですか.....
やはり完璧なウイルス対策は無いと言うことですね。
僕の場合も、スキャンをしたその日に公開された「ウイルス定義ファイル」でしたので
進入時点では、未対応だったようです。

正直言って素人なもので、駆除出来なかったので初期化も検討しましたが
最後の手段として、「セーフモードにて手動削除」を行いました。

この経験から、次回以降のウイルススキャンは「セーフモード」で行おうと思ってます。
そうじゃなければ、何回か「ウイルススキャン」を行わないといけないので.....

でも、僕の周りはウイルスに対する認識の甘い人が多く、
みんな絶対に自分は感染しないと思っています。

僕もウイルス防御の啓発をやってるんですが、これは難しいですね
「感染したら初期化すればいい」この感覚の人が多く、
この人達の感覚を変えてもらわないと.....
何て考えているんですけどね

何せ、感染したら自分一人だけの問題ではありませんからねェ
609596:04/04/27 20:30 ID:GXuTB7FG
>>607 対応かどうかどう見分けるのでしょう?
610名無し~3.EXE:04/04/27 20:47 ID:uyfd1vFT
>>603
そこらの家電量販店のパソコン売り場に行って
DIONのオンラインサインアップCDを貰ってきましょう
その中にIE5.5SP2が入ってます
わからなければOCNとかODNとかNiftyとかBiglobeとかも片っ端から全種類持ってきてください
どうせタダなんですから
611教えて:04/04/27 21:41 ID:E3xlSocM
>605
マイコンピューターからプロバディというのがよくわからないのですが。
これはコントロールパネルを開いてサウンドのところを見るとういことですか?
すみませんがもう少し具体的に教えてください。
612名無し~3.EXE:04/04/27 21:57 ID:v2urK7rl
>>611
急に音が出なくなったの?
613名無し~3.EXE:04/04/27 22:33 ID:l7M+m0P2
>>611
プロパテは右クリックしたら出てくるよ。

もうプロパティ=右クリックって覚えたら早いかも。
614教えて:04/04/28 00:21 ID:06Rta3Sh
わかりました。しかしデバイスマネージャーでサウンドの所をみたら、デバイス
の状態は正常になっていました。やはり壊れてるんでしょうか?
原因として思いあたるのは、PCカードを終了せずに抜き取っていた時期があり
ました。
615名無し~3.EXE:04/04/28 01:41 ID:jYxzcyHT
先日スパイウェアに侵入されてしまい、
右クリックすると「すべて選択」や「貼り付け」以外に
「Home Equity Loan」や「Incorporate」といった謎の選択肢が
現れるようになってしまったのですが、
どうすればこれを削除できますか?
616名無し~3.EXE:04/04/28 01:44 ID:O3QjD2z9
レジストリの全文検索
617乃緒豚:04/04/28 02:30 ID:k08HO38v
>615 窓の手で消せるよ!
618乃緒豚:04/04/28 02:32 ID:k08HO38v
>609

正常に動けば対応、壊れれば非対応です。

でも、普通は対応してるから大丈夫だよ!
619名無し~3.EXE:04/04/28 12:05 ID:sd0IT5Zj
>>608
具体的なウイルス名は忘れたけど、PCの中に入っている適当なファイルを
ウイルスと一緒にくっつけてばら撒く、って言う動作をするウイルスも
いたりするのよね。啓蒙のネタにはこういうのを使うのが一番いい。
「あなたの恥ずかしいファイルとか会社の機密とかをばら撒かれたら?」

個人に対しては恥を、団体に対してはリスクを出してあげるのが説得には
一番効くと思うよ。次があったらお試しあれ。
620名無し~3.EXE:04/04/29 16:50 ID:9bbRdbmZ
質問です。
136kbのexeファイルで思い当たるウィルスってありますか?
昨日、ふとCドライブを開いたところCドライブ直下に
136kb(ファイル名はランダムな英語)の、exeファイルが11個できてました。
これは怪しすぎると思い、ファイル名やら136kbやらで検索をかけるも
なかなか正当を得られず今に至っています。
アドバイスを・・・。
621名無し~3.EXE:04/04/29 16:56 ID:KJOPZHTm
って質問スレじゃないんですね、すません・・・_no
622名無し~3.EXE:04/05/06 19:58 ID:DnK6EgWE
>>620
そういうウイルスの情報自体はちょっと分からんけど、
不安なんだったら無料のスキャナとかで調べてみる方が
精神衛生上いいと思うぞ。例えば下記。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

そもそもCドライブ直下を書き込み可能で共有してたりする訳じゃないよな?
所有者誰になってる?まだ増えてる?
623名無し~3.EXE:04/05/06 22:43 ID:m1HnI8Nt

タスクマネージャーの列表示に仮想メモリがあるのだけど、
仮想メモリの設定を無しにしても、数値が表示されるのは何故だ〜。
624名無し~3.EXE:04/05/09 12:22 ID:fjgShdJa
スタート→プログラム→アクセサリ→システム・ツール→システムの復元を実行したいのですが、
システムの復元の画面は出るのですが、真っ白な画面になっていて、何も出てきません。
セーフモードでも同じような状況になります…何か対策はありませんか?
OSはXPです。
625名無し~3.EXE:04/05/09 13:15 ID:VtznGh92
>>624

復元ポイントつくってないか、サービス停止と思われ、

因みに、ここのスレ的には、どうかなと。
626624:04/05/09 14:48 ID:fjgShdJa
>>625
申し訳ありません・・・スレ違いでしたね・・・
ありがとうございました。失礼します
627名無し~3.EXE:04/05/13 21:48 ID:s/MxFEYH
以前の自作PCにあったHDDを新しい自作に変えてXPを再インストールしたのですが、
キーボードの半角/全角キーのところがなぜか ‘  になってしまいます。
おまけに、無変換の機能もなぜか使えなくなっているのですが、どんな症状が考えられますか?
628名無し~3.EXE:04/05/13 21:49 ID:gpgF58ng
629名無し~3.EXE:04/05/13 21:53 ID:s/MxFEYH
627です
すいませんXPでした。
だれか教えてくださいお願いします。
630名無し~3.EXE:04/05/13 21:59 ID:as07HMip
なんかこう、スレタイが紛らわしい気がするよな('A`)
誤爆多いし。
今頃言ってもしょうがないが。
631名無し~3.EXE:04/06/14 02:17 ID:8QjCYNUX
こちらで聞いて良いものなのかは解りませんが(ダウンロード板とかの方が良いのかなぁ・・・)
質問です、DAEMONって言うツールを使っていたのですが

何度か使ってる内にイメージをマウントしても自動で開かなくなったり不安定になってきたので
アンインストールして再インストールしようかなと思いアンインストールしたのですが
イメージのアンマウントが上手くいっていなかったらしく不完全な状態でアンインストールしてしまいました

検索をかけて調べたレジストリをいじって完全に消す方法も試してみたのですが
どうも上手くいって無い様で再インストールできません
何か良い方法がありましたら教えていただきたいです

後それに伴ってかパソコンを終了させようとすると ewee1f と言うファイルから応答ありません
という警告が出てそれを終了させないと終了できなくなってしまいました
msconfigを使って調べてみた所、スタートアップグループの読み込みにチェックを入れると
なるみたいなので恐らくDAEMONツールのアンインストールが上手くいってないのが
原因だと思うのですが・・・

アンインストール方法を調べたサイト
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon5.htm


どなたか回答お願い致します
632名無し~3.EXE:04/06/14 22:02 ID:Ocj+lA6a
>>631
ここは質問スレでは無いんですよ。
スレッドタイトルはちゃんとお読み下さい。

一応解答しておくと、
システムの復元でアンインストール前に戻すか、
さっくりOSを再インストールするか。
どちらかでしょう。
633名無し~3.EXE:04/06/21 21:50 ID:NzLUxcVf
保守しとく
634:04/07/22 23:51 ID:Bx60fQC5
まだ、残ってたんですね、このスレ。

感激だなあ、でも、内容が当初想定したものに
なってくれてないのが残念だ。
635名無し~3.EXE:04/07/23 00:18 ID:7ul1Ja+a
2chから盗聴盗撮行為を受けてる。この状況を、小泉・森は
どう考えてるんだ
極悪犯罪をいつまで野放しにしとくんだ。政治は国民の為にあるんじゃなくて
犯罪者のためにあるのか
国は犯罪者を税金でやとってんか

Microsoft .NET Frameworkより
COM++
COM++
COM++

aspnet aspnet_ispi.dllーイベントビューアよりアプリケーション

Dynamically LoadedLibraryーソフトウエア

aspnet aspnet_ispi.dll

Dynamically LoadedLibrary
COM++
COM++
COM++

aspnet aspnet_ispi.dll

Dynamically LoadedLibrary
COM++
COM++
COM++

aspnet aspnet_ispi.dllーイベントビューアよりアプリケーション

Dynamically LoadedLibrary-ソフトウエア
636名無し~3.EXE:04/07/24 13:02 ID:0zknAnjA
二つ教えて

パスをあらわすのに

例えば
AA\\BBとか
\\\\ABC とか¥をたくさんつけるのはどういう意味?


あと
c_chr()って何するの?  文字型変換してヌルをつけるでOK?
637ミサ:04/07/24 14:56 ID:I4n81p+W
はじめまして!!
実は実家のパソコン(XP/ヤフーBB)が突然インターネットに
接続できなくなってしまったので困っています。
NECやら、ヤフーやらへ、電話して教えてもらいながらいじって
みたものの、変化なし。
「サーバが見つかりません。」とか「ページを表示できません」と、
拒否されるばかりです。

○○が原因なんじゃないか?っていうことを思いつかれましたら
是非レスお願いします。
638ミサ:04/07/24 14:58 ID:I4n81p+W
あっ、今気づきました・・・ここで質問はしたらダメなんだ・・
すみません。
639www:04/09/09 16:27 ID:/R08hFJg
すいません、おききしたいのですが
power pointを使用していてsave中突然PCが固まってしまったのですが
再起動した後に使用していたファイルを見たのですがsaveされていなく
そのフォルダに「ppt23.tmp」というファイルが出来上がってました。
その「ppt23.tmp」のサイズを見るとどうやらそれがsaveの内容のようですが
どうやったら「ppt23.tmp」をpower pointへ反映できるんでしょうか?

(行なった事)
・pptをひらいて「開く」からppt23.tmpを指定した
・ppt23.tmpを右クリックで「アプリケーションから開く」で各種アプリで開いた
 ※Wordとテキストのみ文字化けで開く
・IEで開いてみた
・ppt23.tmpの「tmp」を「ppt」に変更してみた
上記すべてアウトでした。
640名無し~3.EXE:04/09/09 18:08 ID:F+bGj3aT
動画ファイル(avi)を移動・削除できない。
移動・削除するには? WinXP使用
641名無し~3.EXE:04/09/09 18:14 ID:WbyY3l2q
>>639 >>640

>>638 を嫁
642名無し~3.EXE:04/09/09 20:37 ID:F+bGj3aT
>>641
中上級者である人が>>639 >>640みたいな初心者の質問を
どう回答すれば伝わるか研究するスレですよね。
643www:04/09/10 09:14 ID:DfCkVHN9
スレ違いでした。
すいません
644名無し~3.EXE:04/09/10 13:58 ID:AeasLaX9
ここでいいのかな?

えと、LZHなんかで自己解凍形式のファイルが解凍されたとき、圧縮された
ファイルの1つをデスクトップにショートカットとしておきたいんだけど、どうすればいいですか?

EXPLZHで自己解凍作ると、スタートメニューへショートカットの作成はできるんだけど、
デスクトップにはできないのです。

よろしくおながいします。
645名無し~3.EXE:04/09/30 18:08:53 ID:0GJdF6vO
Dドライブのフォルダを圧縮中にCが要領不足でエラーが起こって
Cの容量が減ったまま、という事態に陥りました
どうすればいいですか?
646名無し~3.EXE:04/10/05 22:02:10 ID:lpCxPzRB
テンプ消せ
647名無し~3.EXE:04/10/09 23:46:24 ID:Hpf7Gjca
マルチモニタ化したんですけど左右が同じ壁紙になってしまいます。
調べたらそうなるのが普通みたいなんですけど左右別々に表示することって出来ないですか?
なんかそんなソフトとか公開しているところなんかあったら教えて欲しいっス。
648名無し~3.EXE:04/10/09 23:47:48 ID:Hpf7Gjca
あ〜やべスレ違いだ。すいません他行って来ます…凹
649名無し~3.EXE:04/10/12 12:56:47 ID:CbeclN/s
ファイルを削除したにも関わらず、ハードディスクの容量が増えません。
Nortonゴミ箱の中身もちゃんと空にし、保護ファイルも削除しました。
使っているOSはXP Proです。教えて下さい!
650名無し~3.EXE:04/10/13 15:08:51 ID:0tILEunh
>>649
XP Proを消す。
651名無し~3.EXE:04/10/13 15:14:10 ID:k80yrLwE
窓の手2004と窓使いの友を使ってますが、
クッキーが、起動するたびに削除されてしまいます。
どうも窓使いの友を入れたあたりからのようなんですが、
どうすればいいですか?
652名無し~3.EXE:04/10/13 15:25:03 ID:SwJCv9No
>>651
過去レスを全部読めば解かると思うが、
しかし、すぐ上の、>>648 >>643 >>638 を読むことすらしないのか?
653名無し~3.EXE:04/10/13 19:27:02 ID:1QxfzRYW
spywareとかいうのに感染しちゃったみたいなんですけど、
助けてください
654名無し~3.EXE:04/10/13 19:36:36 ID:SwJCv9No
一つ前のレスすらも読まないやつは
何を言っても駄目なのか。
655名無し~3.EXE:04/10/13 19:44:03 ID:0tILEunh
>>653
手遅れ。
656右クリックでメニュー:04/10/13 20:07:48 ID:yTtMFh1a
教えてください。

先日、インターネットエクスプローラの機能を拡張するソフトをインストールしました。
気に入らなかったので削除したのですが、右クリックでメニューが色々出てきますが、
そこで削除したはずの「機能拡張の文字列」が削除できません。
どこをいじれば無用となった文字列を削除できるか教えてください。
657名無し~3.EXE:04/10/18 00:14:57 ID:D7eqX1WB
MEからXPProのSP1にアップグレードしたんですが・・なぜか音が妙に小さいいんです。どうしてもわからないので是非教えてください。
658名無し~3.EXE:04/10/18 09:08:04 ID:VPn6TCGh
新たにパソコンを購入しWindowsXpでプリンタのドライバをインストールしようとすると、「NTVDM CPUが不正な命令を検出しました」みたいなメッセージが出てインストールできません。
これって何でしょう?
以前のパソコン(WindowsXp)の時も同じドライバを入れていたのですが、そのときは普通にインストール出来たのですが……
659名無し~3.EXE:04/10/18 10:54:49 ID:w9uFnz0u
>>1すら読まずに書き込む奴には何を言っても無駄か・・
660名無し~3.EXE:04/10/18 12:47:29 ID:CQ1A9Twy
アクセス解禁ってどこまでわかるのでしょうか??
住所までわかるんですか?
返答お願いします!
661名無し~3.EXE:04/10/18 18:57:57 ID:s/4ZnkTa
WinXPの画面デザインを「クラッシック」にしたときの質問です。

スタートメニューの一番上に、ユーザー名が表示されますが、
この文字列が「斜体」なのが気に入りません。

レジストリをいじるか何かして、通常の字体にしたり、フォントを
変更することは可能なのでしょうか?

662名無し~3.EXE:04/10/19 22:02:24 ID:SYuEuZ/Z
可能
663名無し~3.EXE:04/10/20 17:32:22 ID:clNrbuhJ
あるホームページ上のMIDIが最近聞けなくなってしまいました。
サービスパック2を入れたぐらいしか原因が思い当りません。
コンパネのオーディオを見てもわかりませんでした。
どうすればよろしいでしょうか?
664名無し~3.EXE:04/10/20 18:15:03 ID:oY/er2j0
Windows Explorerは少し前までは次のフォルダを開いても新しいウインドウでは開いたりはしなかったのですが、
少し前からフォルダを開く際に毎回新しいウインドウで開いてしまいます。
ハードディスクの奥にあるフォルダを見るとなるとたくさんのウインドウを開くことになって邪魔なのですが、
対処法を教えてもらえませんか?
ちなみに、フォルダオプションの設定では直りませんでした。
665664:04/10/20 18:18:07 ID:oY/er2j0
↑日本語変でした。
×WindowsExplorerは
○WindowsExplorerが
666名無し~3.EXE:04/10/20 19:23:31 ID:zwqjU7C5
OSの入ったハードディスクが二つあり、後からOSを入れたハードディスク単体でOSを起動しようとしても起動できません。

boot.iniを書き換えれば動くと思うのですが、いまいちどうすればいいのかわかりません。

現在のboot.iniの中身

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect

何卒助言願います m_ _m
667名無し~3.EXE:04/10/21 16:01:40 ID:XH+dY0KF
このスレは「どうしたら質問者にスレタイと1を読ませるられるか研究するスレ」ですか?
668名無し~3.EXE:04/10/21 17:31:34 ID:uW/mDpP3
>667
確かにまずはそこから研究するべきかもしれない
敢えて追加するなら(もしあれば)テンプレもかな?
669研究員A:04/10/22 07:54:37 ID:EQVzecVX
いや、むしろ1を修正するべきだ。

そもそも中級者以上になったら、「初心者」の質問
は、別の意味で出来ない。
ほんものの「初心者」の発想は我々の理解を超えているからだ。

迷いこんでくる「初心者」を様々な怪答でいじり
様々な反応を元に

すぱっときもちのいい快答。
ほほえましい可愛答。
問題が氷解する解凍。

などを編み出そうではないか。
670名無し~3.EXE:04/10/22 08:05:47 ID:J2xDHNRP
>>664に対する怪答例。

(1)ハードディスク奥のフォルダのショートカットを
デスクトップに作れば問題無い。

これは2ch的回答例です。

一見回答になってますが、問題自体は解決してません。
さらに問題無いと勝手に決めつける事で、いわゆる「知っているが、貴様の態度が気に入らない」
時の質問者への反感をさりげなく表現しています。
671名無し~3.EXE:04/10/22 18:51:44 ID:miDhipDh
フォルダ内やデスクトップ上で右クリックするとアイコンの整列や最新の情報に更新、プロパティなどの項目があるメニューが開きますよね。

なぜかそのメニューにフォルダやテキストなどを新規作成する項目が無くなってしまいました。

修復方法を教えてください。

よろしくお願い致します。

OSはwin98SEです
672名無し~3.EXE:04/10/22 19:15:18 ID:qNuJVTCi
673名無し~3.EXE:04/10/22 19:53:11 ID:miDhipDh
自己解決できたんでおまえのURLいらなかったw
教えるなら的確に答えろよ
この能無しあんぽんたん野郎が
674名無し~3.EXE:04/10/23 18:21:32 ID:E9gnZVgU
秋だねぇ
675名無し~3.EXE:04/10/25 12:39:53 ID:j7qPqgON
このスレのずれっぷりが微妙におもろい
676名無し~3.EXE:04/10/30 00:15:41 ID:9lRtGxT5
xpで使用していたハードディスクを2000でも使っていました。xpで作ったファイルも認識できました。
ところが、学校にあるPC(2000)でも使おうとしたところファイル(フォルダすら)認識できませんでした。
そのときは何もせずに家に持って帰ったところ家のPC(2000)でも認識ができなくなりました。

うちのXPではまだ確認していません。

何がおかしいのでしょうか?どうかご教授お願いいたします。
677名無し~3.EXE:04/10/30 00:43:01 ID:dLrzZlJ+
1を嫁。
678名無し~3.EXE:04/11/01 21:19:05 ID:TbSQ0U2P
ネットワーク先のコンピュータにユーザとパスワード登録してアクセスしていたのですが、
ユーザがかわったので変更したいのですがユーザとパスワードをいれるダイアログがでません
どうすればいいですか?
OSはウインXP使っています
679名無し~3.EXE:04/11/01 21:28:20 ID:FCLSDo4D
【今まで使ってた環境】
CPU:Athlon2400+
RAM:512M+512M+512M
HDD:20G+40G(ATA100)
Matlox G400
回線:ADSL1.5

HDDがちょっと遅いと思って、S-ATAにしようとしたら
マザーボードが対応してないし
せっかくだからと思って、Athlon64 3800+買いました
そしたら家に帰ったらADSLのモデム壊れてたので、
泣く泣くモア47M対応のやつもに買いました

あれもこれもと新環境対応のために買い揃えたら
えらく金が・・・・

【揃えた環境】
CPU:Athlon64 3800+
RAM:512M+512M+512M
HDD:80G(S-ATA)
Radeon9600
回線:ADSL47M
※マザーボードと電源も買い替え・・・

マニアの人たちってよく金が続きますね…
改めて感服
680679:04/11/01 21:31:34 ID:FCLSDo4D
書き忘れてたんですが、
モデム替えたついでにルーターとハブも買い換えました

今まで使ってたルーターが
WAN側が10M-Baseだったので
これじゃいかんと思って、100M対応のやつ(Lynksys製)に変えて
ハブも100MBaseのを安い奴選んで買い換えました

元はといえば、HDDのためにちょっと心機一転するつもりだったのに
投資が過ぎた気がして、今じゃ後悔しまくりです。
681名無し~3.EXE:04/11/02 19:08:24 ID:1Nys1LWn
初心者来ました。
MP3を普通のCDに焼き付けたいのですが、できますかね??;
682yara ◆SSLypP3Luo :04/11/02 19:09:27 ID:cUojabC+
スレタイぐらい読めやゴルァ!!
683名無し~3.EXE:04/11/02 19:10:23 ID:1Nys1LWn
読みますた。
684yara ◆SSLypP3Luo :04/11/02 19:37:27 ID:cUojabC+
>>683
よし。

ライティングソフトを起動。
音楽CDの作成を選択。
書き込みたいファイルを選択(リストに追加)。
CD-R(W)をCD-R(W)対応ドライブに挿入。
書き込む。
これで駄目ならPCM,44100Hz,16bit,StereoのWAVに変換してやり直し。
685名無し~3.EXE:04/11/06 23:31:51 ID:UM1qQrK1
2、3年使ってるPCなんですが、買った当初と比べると新規作成ファイルの作成スピードが遅くなってしまっています。どうようにしたらファイルの作成スピードは上がるのでしょうか?
OSはXPです、どなたかご教授下さい。
686名無し~3.EXE:04/11/15 12:34:47 ID:XzeNTQ34
emachinesのJ2920で、『英雄伝説Y』というゲームをプレイしたら、何故か音にエコーがかかってしまい
その後他のどのソフトで音を聞くときも常にエコーがかかりっぱなしになってしまいます。
原因不明。どなたか対処法を教えてください。
687名無し~3.EXE:04/11/15 13:38:34 ID:WMo8xIcn
>>685

デフラグ、スキャンディスクは掛けてますか?
又、メモリー不足も考えられます。
メモリーの増設も検討しましょう。
688名無し~3.EXE:04/11/15 18:31:24 ID:VPpAKoDx
>>686
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0410-0503/4081tb/s_kinou16.html
このページの「3Dデプス」に注目。
3Dデプスのスライダーが上がっていると、エコーが掛かります。
機種によって、3Dデプスは「リバーブ」等、別の名前になっているかもしれません。
689名無し~3.EXE:04/12/02 00:31:27 ID:a2aHAshR
訳あって一度再セットアップし直しました
その際にwordやexcelも消えたので再インストールしたんですが
インストール完了したらなぜか言語バーが二つになってしまいました
どちらか一方を消すことは出来ないでしょうか?

キーボード、入力方式、入力モード、変換モード、IMEパッド、ツール、ヘルプ
の順にアイコンが並んでて、それがもう一つ繋がるように連続してます
690名無し~3.EXE:04/12/03 10:10:47 ID:7KX9nmDo
客先からの質問なのですが、ハードコピーが
出来なくなったとのこと。貼り付けをするとその前にコピーした
ものがペーストされる。いくらプリントスクリーンキーを押しても
ハードコピー出来ないそうです。
これって再起動すれば直るものなんでしょうか?それとも
ハードコピーの出来ない画面もあるのでしょうか?

ちなみにWinXP使用だそうです。
691名無し~3.EXE:04/12/03 10:18:38 ID:7KX9nmDo
あ〜〜〜ごめんなさい。
ここ質問スレじゃないんですね。
スルーして下さい。
692名無し~3.EXE:04/12/16 10:03:33 ID:sPKg4Efp
チェックディスクってのは、指定したパーティションのみチェックしてるんですか?
それとも他のドライブも含むHD丸ごと一台ですか?
当方XPで、120GのHDを二つにパティ切りしてます。
693名無し~3.EXE:04/12/16 11:09:04 ID:gj02NnCy
フォルダ新規作成 の キーボードショートカットキー の やり方 教えてクレ
694すんません:04/12/16 12:17:28 ID:S++w3w6r
隠しフォルダ作ったのはいいけど初心者なもんで。。
どうすればまたひらけるのですか??
ダサい質問ですがお願いします、

695名無し~3.EXE:04/12/19 12:23:15 ID:BzYvTYQ/
デバッグ目的でWindows Kernel(Ntoskrnl)を置き換えたら、
メモリダンプが取れなくなりました。

通常のNtoskrnlに戻すとダンプ取れるのですが・・・

どなたか教えてください。
696名無し~3.EXE:04/12/19 22:39:14 ID:1iA2hv1S
>>695
どの版からどの版へ入れ替えたのかが不明なので何と言えんが、
ntoskrnlを入れ替えたのであれば、halも適切な版で置き換える。

カーネルデバックが目的なのであれば、システムのSPに合った
デバックシンボルを入手。

なお、このスレはその手の質問を行うスレではない。
697名無し~3.EXE:05/01/03 06:22:05 ID:jtiZkqmi
休止状態を有効にしようとすると
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
と表示されます。
どうすれば有効にできますか?
698名無し~3.EXE:05/01/03 18:22:47 ID:DiC6nV9z
http://www.wincustomize.com/Preview.aspx?Source=http://skins3.wincustomize.com/Xero-/wb/BP_Preview.jpg

この画像みたいにタスクバーにFILEなどを表示するには何かツールが必要
なのでしょうか?
699名無し~3.EXE:05/01/03 19:32:06 ID:x7zlwGG+
Windows付属のハイパーターミナルについてなんですが、シリアルポート同士で
接続して認識はしてるよーですが、表示される文は読み取れない、いわゆる文字化けの
羅列でこまってます。フォントはターミナルに設定しています。
MS-DOSのプロンプトが表示されるしてくれません。
ちなみに接続してるのは、シリアル端子を付けたドリームキャストで、PCはモバイルで
シリアル装備してないので、USB to D-Sub9メスです。
700名無し~3.EXE:05/01/03 22:42:48 ID:t6OcWkmR
こんにちは
流れを切ってしまっていたらすいません。
教えて頂きたい質問があります。
スレッドを間違えて居たら誘導願います。

私は今ダイナブックのMeを使っています。
調子が悪くて初期化したいのです。 ディスク二枚は有るのですが、説明書を無くしてしまいやり方が分かりません。
どなたか教えて下さい
お願いします
701名無し~3.EXE:05/01/04 02:02:20 ID:C0HKSGZY
すみません教えてください。win_XPHeを東芝ダイナブックで使ってるんですが。
IMEバーが見えてこない・・・・テキストエディタとかの書き込みには過去の手慣れで何とか
書き込んでますが・・(この文章もそうです)設定とかローマ字入力切替とかが出来ない・・
IMEバーが無いと・・やさしい人教えて。
702名無し~3.EXE:05/01/10 15:48:44 ID:n3L76J3h
ゴミ箱のアイコンが消せない!
教えてエロイ人!
703名無し~3.EXE:05/01/10 17:34:47 ID:mFhyvm1u
はじめまして。
新しいPCをかったんですが、一部の文字が文字化けしてしまいます。
ほとんどの場合は普通によめるのですが、ごく一部が

「僕はごは<beodhwioewqg?-dewdvwwdiudhw>を食べた」と
こんな感じになってしまうのです。
文脈から想像できるていどで、あまり支障はないのですが、
直し方をおしえてください。
704名無し~3.EXE:05/01/10 20:27:43 ID:oTug4Tt3
>>702
デスクトップで右クリック→アイコンの整列→デスクトップ アイコンの表示のチェックを外す。

または
デスクトップにいらないファイルかなにかを作成して、ゴミ箱とそのファイルを範囲選択して画面外にD&Dで追いやる。
705名無し~3.EXE:05/01/10 20:30:13 ID:oTug4Tt3
>>703
そのサイトに不正アクセスして、その部分を直してあげちゃぅ(ぉぃ
706名無し~3.EXE:05/01/11 04:01:00 ID:tGidNefz
すいません。
HTMLでのテキストエリアと、outlookのメールで日本語変換ができなくなりました。
言語バーには「あ」と表示されていて、「漢字」キーをオンオフしてもローマ字入力に
なって、スペースキーを押しても変換を受け付けてくれません。
ちなみに、この作成中の文ではきちんと日本語変換に応じてくれます。
今現在もヤフオクの検索テキストエリアで、ローマ字から日本語変換に応答なしで困ってます。
707名無し~3.EXE:05/01/11 04:21:24 ID:HtzTv2Hg
XPをインストール後の基本的なドライバー設定を教えて下さい
708名無し~3.EXE:05/01/11 12:25:53 ID:MEv7SO+x
インテルチップセット (マザボにもよる)
グラフィック
サウンド
NIC
709名無し~3.EXE:05/01/14 23:23:23 ID:g3c6clSd
どなたさまかインターネットオプションを初期化する方法を教えてくださいませ 
背景色やフォントがおかしくなってしまい初期化したいのです お願いします
710名無し~3.EXE:05/01/14 23:52:09 ID:7Pj1KRkA
ちょー初心者で素人でわけわなんない人なんですが
インターネットって何ですか?
711名無し~3.EXE:05/01/15 00:16:27 ID:NCIBJe3N
http://www.google.co.jp/
で検索しろ。
712名無し~3.EXE:05/02/01 19:39:00 ID:1rDjGuU6
普通のサイト見てたら勝手にアダルトサイトに飛んだりするんですけど
それってウイルスなんですか?誰か教えてください。
713名無し~3.EXE:05/02/01 22:38:46 ID:/LlOUyEP
エロサイト見たら…助けて下さい!Part49
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1106718234/
714名無し~3.EXE:05/02/04 01:55:53 ID:CCdDCVP6
>>遅レスだが....

「窓の手」が一番簡単。
715arisutokuraltusii:05/02/04 05:11:52 ID:879IJu5A
始めて書き込む者です。 教えてください。 インターネットオプションのスライダーバーが動かず こまっています。
716名無し~3.EXE:05/02/04 19:15:24 ID:hLOi3T0X
既出かもしれないけど、画面上に拡張子を表示させない方法を教えてください!!
717名無し~3.EXE:05/02/05 16:00:29 ID:R0x9YATG
>>715

質問の意味が理解できません。

> インターネットオプションのスライダーバーが動かず
スライダーバーって何?

>>716

そう言う質問は「初心者版」へ
一応答えてあげるよ。

マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しない

ここにチェックを入れるのよ。
718名無し~3.EXE:05/02/05 23:31:45 ID:sXoevplk
>>715
レベルのカスタマイズ>カスタム設定のリセットで低をえらんでリセット>OK
ActiveXのインストールが終わったら設定を中に戻しておく。

ここ質問スレでもエスパースレでもないんだがな。
719アザミ:05/02/07 16:34:37 ID:pJDbavhI
ひろしです
PCから音が出ません!

OSはWin98です


720名無し~3.EXE:05/02/07 18:31:23 ID:aL6JAcmk
>>719
はぁ、そうですか
721名無し~3.EXE:05/02/10 03:37:22 ID:q6b97hvp
なぜかデスクトップ右クリック→プロパティ→デスクトップ→背景画の変更→参照から壁紙が変更できなくなりました。何がいけないんでしょうか?どうにかしたいです教えてください。
OSはXPです。
7221:05/03/13 19:48:19 ID:e/N2+HvD
さて、私がこのスレを立ててからもう2年以上経過してる訳だが、ちゃんと機能するスレとして1を
大幅に変更した次スレを立て様と思う。

そこで、次スレのテンプレ案を貼ろうと思う。

何か意見があればレス求む。
7231:05/03/13 19:51:09 ID:e/N2+HvD
次スレてんぷれ案


このスレはWindowsに関する質問の回答を研究するスレです。


質問スレでは無いので必ずしも、質問者の疑問を解決してあげる必要はありません。

回答の仕方の研究なので、普通の質問スレのような真面目な回答だけでなく。

「質問者の神経をさりげなく逆なでするには、どう回答すればいいのか」
「いかにあいまいでまわりくどく説明するにはどうするのか」
というのもありです。

ネタとして面白くなるかもしれないし、逆に言えば反面教師になるかもしれないからです。

回答の研究なのでネタ質問もおkです。

別スレ別板にあった質問、回答をコピペしてくるのもありです。
その際はマルチポストと区別するために、コピペ元と投稿日時をメール欄、または本文に
記載してそれと分かるようにしてください。

7241:05/03/13 19:53:51 ID:e/N2+HvD
次スレ、タイトル案

Windows質問、回答研究スレ
725名無し~3.EXE:05/03/13 19:54:35 ID:cMT3LfZH
もうよせ
7261:05/03/13 20:08:20 ID:e/N2+HvD
次スレタイトル案

スレタイに「質問」が入っていたからまずかったのかも


窓に関する回答研究スレ
7271:05/03/13 20:09:21 ID:e/N2+HvD
すまそ

窓sに関する回答研究スレ

7281:05/03/13 20:12:54 ID:e/N2+HvD
やっぱりシンプルに

Windows回答研究スレ

がいいんでしょうか。
729名無し~3.EXE:05/03/13 20:15:19 ID:e/N2+HvD
このスレとしては現状より怪答ネタスレとした方が
やくにたちそうで、いいかと思いこのようなてんぷらにしてみましたが、どんなもんでしょうかね。
7301:05/03/13 20:16:55 ID:e/N2+HvD
やはり

Windows怪答研究スレ

としましょうか。
7311:05/03/13 20:18:15 ID:e/N2+HvD
ええと

Windows解凍研究スレ

とした方がしゃれが利いてていいでしょうか?
7321:05/03/13 20:19:46 ID:e/N2+HvD
いやでも、これだと
ソフト板に誘導くらいそうだなぁ。

回答研究スレ in Windows板

としましょうか?
7331:05/03/13 20:24:11 ID:e/N2+HvD
まてよ、これだと他の板にも立てないといけなく
なってまずいかな?

回答研究スレ in Mac板とか

回答研究スレ in モバ板とか

回答研究スレ in リナ板とか

そこまで面倒見きれないしなぁ
7341:05/03/13 20:26:12 ID:e/N2+HvD
こういうのもありかな。

怪答研究スレ in Mac板とか

怪答研究スレ in モバ板とか

怪答研究スレ in リナ板とか

7351:05/03/13 20:27:22 ID:e/N2+HvD
うーん、前の失敗があるから、スレ立てとてんぷらはむずいな
7361:05/03/13 20:28:32 ID:e/N2+HvD
なんか、いつのまにか1だけで1000を目指すスレに変わりつつないかい。

なんで誰もいないのだろうか。
7371:05/03/13 20:30:08 ID:e/N2+HvD
こういうのでもいいかな。

Windowsについての答え方
7381:05/03/13 20:32:21 ID:e/N2+HvD
あ、スレが抜けてた

Windowsについての答え方スレ

7391:05/03/13 20:33:15 ID:e/N2+HvD
やっぱり回答という文字はほしいな。


Windowsについての回答検討スレ
7401:05/03/13 20:35:21 ID:e/N2+HvD
なんかさっきから誰もこないですね。このスレ
7411:05/03/13 20:36:52 ID:e/N2+HvD
これだとこのスレの2のまいになるかな?

Windows初心者向け回答研究スレ
7421:05/03/13 20:38:27 ID:e/N2+HvD
そうだ、「初心者質問」という文字がまずかったのかもしtれない。

中上級者の為の回答研究スレ

これなら、ここの住人的にもおkかな。
7431:05/03/13 20:40:06 ID:e/N2+HvD
しかし、これだと回答をする相手が中上級者対象になってしまうなあ。

どうしたものでしょうか?
7441:05/03/13 20:43:20 ID:e/N2+HvD
このスレの趣旨自体は悪くないと思っているんですが、どんなもんでしょうか?

特定の場所をウォッチするわけではなく

いろんなところから質問を拾ったり、書きこんでみたり

回答や怪答をひろったりしたいところですが。
745初心者:05/03/13 20:44:05 ID:8ys6kGRO
新規でインストールしたてのXPを削除して HDの中を空にしたいんですけど削除できません。
削除の方法を 教えて下さい。お願いします
7461:05/03/13 20:44:22 ID:e/N2+HvD
こうもスルーされているという事は

このスレ自体が意味の無いものだったということなんでしょうか?
7471:05/03/13 20:48:13 ID:e/N2+HvD
>>745

再セットアップ用のCDから起動して、インストール中にc:ドライブをフォーマット、その後インストールを中断する。

748初心者:05/03/13 20:53:47 ID:8ys6kGRO
>>747さん
ありがとうございます!!
早速試してみます
7491:05/03/13 20:54:03 ID:e/N2+HvD
さて>>747の一見まともそうに見える回答について

詳しくみてみましょう。

まず、再セットアップ用のCDというのが曲者です。
パソコンによって、リカバリCDだったり、CDが
無くHDDからOSを再インストールするタイプだったりするからです。

それから、リカバリーCDがついていたとしても
インストーラの途中でフォーマットの段階があると
は限りません、最近ではノートンゴーストを使って
インストール直後の状態をCDにそのまま焼きこんでいるものもあるからです。

以上の事より、この回答はあまり適切なものでは無いといえます。
7501:05/03/13 20:56:53 ID:e/N2+HvD
747の回答はちょっと古いが場合によっては使えなくもない回答という事です。

という事で

750ゲットー
ずざーーーーーーーーーーーーー
AA略
751名無し~3.EXE:05/03/14 12:06:00 ID:4HG9xlFB
……なんか1さんが頑張っているので

このスレの趣旨は判るし,良スレになる可能性はあると思う(というか,なって欲しい)
ただ,ネタスレ化する可能性もあるからこの際PCサロンに行くというのはどうだろう?
あそこなら(まだ人数は少ないけど)各OSに関する話題も(あまり専門的にならなければ)OKだし

あ,話題はWinだけ/Win板で続けたいのならスルーして
752名無し~3.EXE:05/03/14 17:55:19 ID:7K5T6F48
win xp home が突然起動しなくなりました。
ようこその表示までいって落ちるを永遠に繰り返します。
セーフモードでは起動できるんですが、どうにもできません。
とりあえずデータだけ仕事のデータだけ抜き取りたいんですが、
セーフモードだと外付けHDDも認識しません。
どうしたらいいんでしょう。誰か教えてください。
753名無し~3.EXE:05/03/14 23:32:25 ID:WEE5pvGI
>>752
外付けならそのまま仕事場に持ってけばいいじゃん
754752:05/03/15 14:56:03 ID:L7jw3isL
>>753
説明不足スマソ
PC内データを、外付けHDDに移動したいのです。
755名無し~3.EXE:05/03/16 01:20:01 ID:Cb8sGpDx
 
756名無し~3.EXE:05/03/17 00:37:16 ID:PqtExeTM
テキストエディタをTeraPadにしたいんですが
どうすれば良いでしょうか。OSはMeです。
757名無し~3.EXE:05/03/17 00:41:12 ID:c9vzVtLu
USB HDDケースhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24433909
を買ったのですが,デバイスの状態でこのデバイス用にインストールされたドライバーがありませんとなって。
USBデバイスが認識されないのですがどうすれば認識されるでしょうか?
758名無し~3.EXE:05/03/17 01:35:48 ID:QzeSzdRl
オークションの説明にドライバ不要とあります。そのケースにHDDは入れてますか。
759名無し~3.EXE:05/03/17 02:01:32 ID:CqlBvF9p
朝パソ切って帰ってきて立ち上げたらネットにつながらんのです
設定は何もいじってないし、ケーブルがはずれているわけでなし
プロバイダーはj−com九州
osはme
システムモニタを見たらプロセッサ使用率が100%
やっぱりうぃるすの所為?

どなたかたすけて…環境はあと何をおつたえすればいいですか?
760名無し~3.EXE:05/03/17 02:08:53 ID:CqlBvF9p
ちきしょう誰もいないんじゃ話にならねぇ…orz
761名無し~3.EXE:05/03/17 02:27:24 ID:6gqzyjig
>>1
762名無し~3.EXE:05/03/17 03:02:57 ID:TBcrpHGe
セイフモードで「コンピュータの管理者」と「Administrator」はなんで同じじゃないんですか?
ユーザーアカウントでパスワード設定してても意味ないと思うんですけど
763長文失礼:2005/03/25(金) 22:01:54 ID:YVZD2rnr
Windows XPの画面(最初の起動画面)のまま動かず、しばらく時間が経つとバックブルーの画面に「Hard Errer」と出ます。これはHDがクラッシュしたりPCがHDを認識してないのでしょうか?
因みにOSは買った時にプリインストール済だったので、CD-ROMはありません。
764名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 23:50:14 ID:CKX194Ov
オイラのUSBメモリードライバー消えちゃって使えないんですけど使えるように出来ますか?
765名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 01:01:36 ID:Pl6mS10b
プログラムの追加と削除に出てくる一覧がとれもこれも
「削除」の項目が出ないんだが、こういう場合、どうやって消せばいいの?
ちなみに「強制アンインストール」入れているけどこれも表示なし。
766名無し:2005/03/26(土) 14:01:14 ID:YgNhB74h
はじめまして!WIN2000を使っているのですが自分がパソを開くとゲスト扱いで何もできなくなってしまいました。管理者のパスワードもわかりません!どうしたらいいですか?教えてください!お願いいたします!
767名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:06:10 ID:E71+OZQI
オートコンプリートが出来なくなったんですけど・・・
もちろん ツール ネットオプション コンテンツ オートコンプリートの設定をonにしてるんですが、
それでも駄目です。なぜですか?

あと詳細設定で「インライン オートコンプリートをON」にしてます。
ご指導お願いします。

768名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 13:04:44 ID:eXLBktCB
フロッピーで困ってます。
自分のパソコンでは見る事が出来るんですが、
他のパソコンだと見れないんです。
何が問題なんでしょうか?
769名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 17:57:31 ID:SU+Wme9z
>>768
『デバイスマネージャの設定を要確認』ってマジレスして釣られてみるテストしながらsage。
770名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 14:01:43 ID:otlAn/cW
OSを2000からXPにアップグレードしたところ、何か手違いでOSが
二つになってしまいました。2000だけ削除することは出来るのでしょうか?
771768:2005/04/07(木) 01:37:13 ID:AkqdBsb9
>>769
デバイスマネージャですか。
ありがとうございます、トライしてみます!
772名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 04:56:02 ID:qZNYJqvV
デスクトップやアプリケーションの動画を綺麗にキャプチャしたいと思っています。
先日フリーウェアやシェアウェアのキャプチャソフトをダウンロードしてキャプチャを
行ってみたのですがあまりスムーズに記録できませんでした。
キャプチャする際のソフトの設定はVGA 29.97fpsなどで行いました。
現在の画面設定はSXGA 32bitです。特にメモリを食うような事はしていませんし、
負荷が掛かっていないかプロセス等も確認しました。

キャプチャする際に幅や色数を落としたら多少スムーズに記録できたのですが。。
これは単なるスペック不足でしょうか。

原因として考えられる事を挙げていただければ幸いです。

○環境
OS : WindowsXP Professional[SP1]
VRAM : GeForceFX 5200 128MB
CPU : Pentium4 2.6GHz
RAM : 1GB
773名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 07:16:00 ID:Zs4ZQXv9
>>772
HDDは
774名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 08:43:11 ID:kIdJL5R4
何だか質問例なのかマジの質問なのか全然わかんねえな・・
775名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:13:58 ID:XdJ9WA6s
有識者の方、教えてください。

ターミナルサービスクライアントの接続先欄に履歴が残りますよね?
あれを消したいのですが、どうやれば消せるでしょうか?
776名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:32:01 ID:qZNYJqvV
>>773
HDD : 120GB(7200rpm)
です。パーティションを分けていまして、ルートディレクトリは30GBになっています。
現在の空き容量は16GB程度です。
777名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:37:01 ID:qZNYJqvV
すいません。別のスレに投稿するつもりが間違えていました;;
この質問(例)はマジだったのでスルーお願いします。

>ルートディレクトリ
違いました。Windowsをインストールしているドライブでした。

お騒がせしました。でわでわ。。
778名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 22:20:57 ID:W+UfiP4i
教えてください。
ダウンロードした動画のアイコンが、リアルプレーヤーからメディアプレーヤーに
いつの間にか変わっているのですが、何かの設定で自由に変えれるのでしょか?

779名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 23:32:23 ID:S6XN7Coy
>>778
リアルプレイヤーの環境設定の拡張子の関連付け、mpgとかのねチェックいれる
780778:2005/04/08(金) 22:57:05 ID:VXOdn/06
>>779
なるほど!有難うございます。
781名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:35:36 ID:64g4qZLH
質問なんですけど、
ファイルやフォルダは普通に開けるんですけど、
マイコンピュータを開くのに数分かかるようになってしまったんですよ。
マイコンをダブルクリックしたら、懐中電灯マークが出て、数分間検索するって感じです。

何が原因かわかる方いませんでしょうか?
782名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:12:45 ID:T9kagWKr
最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
783名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:27:05 ID:au+LQJFr
初めてWinを購入しようと思います。
ノート形式は1台も持ってないのでこの際ノートにしようと思っています。
そこで、オススメの機種を教えていただきたいのです。

用途としてはネット、音楽(音源、シーケンサとしてmacと同期して使用)、AV鑑賞、
この優先順位と考えています。

ワカラナイなりに調べると、量販店では東芝のQuosmioF10を薦められました。
人によっては「まだVAIOは癖があって音楽用には使いづらい」とか、
「どうせ音楽ソフトは海外製が主で検証もそれでやってるからIBMかDELLがよい」など、
意見がバラバラで今一つ決定打に欠けます。
ぜひアドバイスお願いします。
784名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 17:18:50 ID:CPMwFDH1
>>781
リムーバブルメディアとかネットワークドライブとか繋がってますか?

>>782
"ttfChache"削除すれば直る。
フォルダオプションで全てのファイルを見えるようにしてから検索かけること。
駄目だったらセーフモードから実行すること。
785784:2005/04/12(火) 17:21:27 ID:CPMwFDH1
>>784
誤字失礼しました。

× ttfChache
○ ttfCache
786名無し~3.EXE:2005/04/18(月) 21:10:54 ID:gW7q5ti4
2k Proを使っています。
起動時にユーザー選択の画面が出ることは出るのですが、
すぐに消えて、自動的にログオンされてしまいます。
起動時に選択できるようにするにはどうすれば良いですか?
787名無し~3.EXE:2005/04/22(金) 19:54:44 ID:zugfmPna
デスクトップに消せないファイルができてしまいました。
ゴミ箱に移そうとしても、
ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。
といわれてしまいます。
何か消す方法のアドバイスいただけませんか?
788名無し~3.EXE:2005/04/22(金) 22:34:03 ID:jetLlcgH
>>787
再起動したら消せる場合があるけど。
789名無し~3.EXE:2005/04/23(土) 18:00:12 ID:apwyn6+p
質問です。

ライブカメラなどの動画を、スクリーンセーバーで流すことはできないでしょうか?
(もしくは、ライブカメラの動画を流した状態で、復帰のためにパスワードをつけられるようにできれば
良いんですが)

何をしたいかといいますと、
http://asahi-tv.ddo.jp/Live-cam1.aspx
ここの、猫ちゃんライブカメラなどをスクリーンセーバーで流しておきたいんですが、
他の人が勝手にPCをいじったりするのは避けたいので、パスワードをつけたいんです。
790名無し~3.EXE:2005/04/23(土) 20:59:55 ID:SVnDEbOG
IQが20違うと会話が成り立たない
先にも触れましたが、IQの高さは同時に処理できる情報量の多さです。
これを元に、1つの場面を考えてみましょう。IQの差が大きく異なる2人の会話です。
まずIQの低い側の人にとっては、相手の持ち出す情報量の多さに直面します。それを理解しようとしても、頭の中の整理が追い付かなくなって会話から取り残されることになります。もっとも、まったく理解しようとしない場合は、いつまでも会話が噛み合わないままです。
次にIQの高い側の立場から見ると、相手がなかなか話を理解できないことにイラ立ちます。互いに話し合う努力は必要ですが、差が大きくなると高い側が一方的に合わせないと会話が成り立ちません。これはバケツに汲んだ水を、必死に小さなコップに移そうとするようなもの。
かなりの負担です。まして、IQの高い人には相手の立場を想像できない傾向がありますので、単に相手を「バカ」と切り捨てる場面もあるでしょう。
互いに意識するほどの負担にならず、歩み寄りのできる限界が、だいたいIQ差20辺りにあるそうです。
791名無し~3.EXE:2005/04/23(土) 21:02:26 ID:uN0Ri4Y8
どこの誤爆なのか知りたい
792名無し~3.EXE:2005/04/27(水) 03:21:10 ID:ppNbR+0I
唐突に半角/全角キーで直接入力切り替えが出来なくなりますた!
altキー+半角/全角キーで切り替わるんですが、アットマークキーを叩いても他の文字が出てくるとです。
直す方法はないものでしょうか?
793名無し~3.EXE:2005/04/30(土) 16:28:27 ID:gPrbzc1F
ネットしてるといきなり接続が切れるんですが、どうしたいいでしょう?
しかも、それが分刻みで起きます
で、エラーを送信するとか言うのが出てくるから、送信してやったわけですよ
で、これを回避するには次のリンクを参照して下さいとかでるからそこにいくわけです
しかし、「原因は不明です」という結果がでる始末・・・その下に「更新すれば〜減らすことができます」
とか書いてあって、早速更新した矢先にまた接続が切れる。

どなたか助けて・・・
794名無し~3.EXE:2005/05/01(日) 16:14:53 ID:7/RioRc3
CDを入れたりしたときに出る、
「Windows が実行する動作を選んでください」
を消す方法はないですか?
795名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 15:18:25 ID:JwAJAZGS
>>793
せめて、プロバ、サービスの種類、回線の種類(ADSL?光?モデム?(プ))とかかけ。

同じような経験をしたことはあるが、NTT内で局内工事をやり直してもらうことで直った。
(ADSLモデムを交換したがなおらなかった。そしたらNTT内で工事をする、ということを奨められ、
プロバイダが費用を出す、ということで局内工事をし、そしたらなおった。)
796名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 00:15:06 ID:KENVWjkF
wamからmp3にファイル変換するソフトがほしいのですが、無料でダウンロードできるサイトなど
ありませんでしょうか?
お願いします。
797名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 00:41:20 ID:KENVWjkF
796の者ですが、訂正です。
wamではなくてwmaからmp3にファイル変換です。
どなたかよろしくお願いします。
798名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 02:25:36 ID:A7wlImtD
結局、なんでも質問スレになっちゃうね。
799名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 14:40:52 ID:eo3vMjOv
今日blackbox使いはじめたんですが、
右クリックした時のフォントサイズが小さすぎる場合には
どこで変更すればいいのでしょうか?
しょうもない質問ですいません。
800名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 16:42:53 ID:dYUVrk0G
同一フォルダ内で、ファイルをドラッグしてコピーすると
ファイル名の先頭に「コピー 〜 」が自動的に付きますが、
2バイト文字をファイル名に使いたくないので、この部分を変えたいのです。

Rnmcopyというソフトも試しましたが、なるべく別ソフトを立ち上げることなく
デフォルトで「コピー 〜 」が付かないよう(または任意の1バイト文字列)設定したいのです。
レジストリやshdoclc.dllをいじってもいいので、どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
801名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 17:59:10 ID:7V+kMFn3
>>800
Tweik UIにそれっぽい設定が合ったよ
802名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 18:55:26 ID:oSLseZKi
動画から音を取り出すにはどうすればよいのでしょうか?
803名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 18:58:08 ID:7V+kMFn3
>>802
同が流して録音するしかないんでないの?
804名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 19:15:00 ID:0k5vroDY
XPですが、久しぶりにMIDIを聞こうとしたら音量がかなり小さくなってました。
[サウンドとオーディオデバイスのプロパティ]で全ての音量を最大にしても、
耳を澄ませないと聞こえない状態です。
これ以上に音量をupする方法はありませんか?
以前は普通に聞けたのに・・・
805『ローカルディスク(C:)が領域不足なんです』:2005/05/04(水) 21:44:25 ID:Gxgw/RbM
ディスククリーンアップもしましたし
ローカルディスク(D:)に保存した動画や写真も移動させたりもしました。

それ以外にローカルディスク(C:)の空き領域を増やす方法はありませんか?
何か買え取り付ければ増やすことができるのでしょうか?
ちなみにパソコンはソーテックPCステーションS2100XPです。

よろしくお願いします
806『ローカルディスク(C:)が領域不足なんです』:2005/05/04(水) 22:49:26 ID:Gxgw/RbM
ローカルディスクCの容量を増やす機械はありませんよね?
807名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 23:08:03 ID:Nv2Gu0QU
>>805
1) 意外なところに不要なファイルがあることもあるから、*.tmp で
 検索掛けてそのファイルがあるフォルダーをチェック。
2) 検索でサイズオプションを使って、例えば1MBより大きい
ファイルを検索。たまにソフトのインストールなどのごみが
 残っていることもあり。

なお、不用意に削除するとシステムが壊れることもあるから
注意してください。
808『ローカルディスク(C:)が領域不足なんです』:2005/05/04(水) 23:44:11 ID:Gxgw/RbM
>>807
ありがとうございます
ノートンのウイルスソフトとプリンターソフトと、スキャナーのソフトやDTMソフトとかを
インストールしたら容量がかなり減ってしまって・・・

みなさんはどうされてるのかは解りませんが

ローカルディスク(D:)のほうに、プリンターとスキャナーのソフトとかも
移動させて使われているのでしょうか?
809名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 02:23:17 ID:9VBQBvCW
>>808
移動させるとソフトが動かなくなります。
普通は初めからDドライブにソフトをインストールします。
ディスクの容量がたくさん余っていればその必要はありませんが。
810『ローカルディスク(C:)が領域不足なんです』:2005/05/05(木) 04:20:41 ID:1W3Q7o/S
>>809
返事ありがとうございます
そうだったんですか?全然知りませんでした。
Dドライブのほうにソフトをインストールした経験が1度もありませんので
いつもCドライブだけにインストールしていました・・・・

動画や写真だけはDドライブに移動させていたのですが
最近Dドライブの容量も少なくなってきたので
どうしようか迷っていたんです。

今日か明日頃パソコン用のDVDドライブ買ってきて
動画と写真などをDVDに書き込みしたいと思っています
そうすればDドライブ空になりので^^

安いのから高いのまであるので、どれにしようか考え中です
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=343050&PARENT_CATEGORY_ID=34&BACK_URL=pcoption/i_drive.jsp
811名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 13:40:59 ID:mHQ3wqdN
始めまして、お聞きしたいのですが、
Windowsでファイルをダウンロードする時に右クリックで対象ファイルに保存を押せば
ちゃんとデスクトップに保存できるのですが、普通に左クリックでダウンロードしよ
うとすると、何故かおかしな場所に保存されてしまいます。左クリックでもデスクトップに
コピーするやり方はないものでしょうか?どうかPCの先輩方教えてください。
812名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 13:41:47 ID:mHQ3wqdN
始めまして、お聞きしたいのですが、
Windowsでファイルをダウンロードする時に右クリックで対象ファイルに保存を押せば
ちゃんとデスクトップに保存できるのですが、普通に左クリックでダウンロードしよ
うとすると、何故かおかしな場所に保存されてしまいます。左クリックでもデスクトップに
コピーするやり方はないものでしょうか?どうかPCの先輩方教えてください。
813名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 22:39:49 ID:bcNA1qjd
windowsムービーメーカーというソフトでavi.ファイルを焼こうと思っているのですが、
焼くときにmpgファイルに変換してくれるんですか?
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 11:26:21 ID:xUtu5LPs
◆nVidia Geforceシリーズグラフィックカードドライバー
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp

◆ATI Radeonシリーズグラフィックカードドライバー
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

グラフィックドライバの更新をとの警告文がでたので上記のサイトにと誘導されましたが
翻訳にかけても、半分以上翻訳されない状態でした

使用機種はFMVをつかっています、
グラフィックドラバ更新の手順かURLを教えて欲しいです
816名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 13:33:18 ID:gtRA54ZC
>>815
問題は、あなたのパソコンの中にどんなビデオカードが入っているか?ということ。

デスクトップ(画面の、何もショートカットとかがないところ)上で右クリック→プロパティ→設定タブ

そこで、ディスプレイには、「〜〜〜〜上のプラグアンドプレイモニタ」といった表示がでるはず。
何が出ている?

それによって、nVidiaのサイトにいくべきか、Radeonのサイトにいくべきかがわかる。翻訳云々は
それからあとのはなしだ。
817名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 18:52:03 ID:bgXGqqNx
マジ質問なんですが…
急にノートパソコンから音出なくなりました
音量を上げるとスピーカーからは『シー』と音が聞こえるからスピーカーには問題ないと思うんですが…
818名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 06:25:57 ID:AU/AEoso
何方か教えて下さい。現在もPC9821使用してるんですが、マイクロソフト社のdirect x7.0が廃盤になり探してもなかなか見つかりません
何方かソフトのある場所知りませんか--?宜しくお願いします。
819名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 06:29:00 ID:q/khQCZM
シャットダウン画面がプルダウン式なのですが、ボタン式にするにはどうすればいいのですか?
820名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 06:47:22 ID:jZ1AcPpy
すみません。パソコンを使いはじめたばかりなのですが、一つの動画ファイルをダウンロードするのに、かなりの時間を要してしまうのですが、それは回線がISDNだからでしょうか?時間を短縮する方法があったら教えてください。
821名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 21:12:22 ID:NMHcSICK
今、Windowsの修復インスコをしようとしているのですが、
administratorのパスワードを要求されました。
しかし、私はadministatorのパスワードを設定していません。
この場合、なんと入力すればいいんでしょうか?
822名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 21:22:41 ID:keJVofVO
>>821
空打ち
823名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 23:01:18 ID:1r9uMXA4
>>821
回復コンソールでなにするつもり?
824名無し~3.EXE :2005/06/05(日) 20:41:43 ID:aqAgQ4qX
98フォーマット? って言うのかな?
昔のPC−9821シリーズでのフロッピー1MBフォーマット(1.2MB?)を
実施したいのですが、方法はありますか?
825名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 20:55:45 ID:wDoAM0XW
>>824
1. 中古のPC-9821を買ってくる。
2. USB FDD + Windows 2000 でフォーマットする。
3. ドライバー付きの3モードFDDを買ってきて取り付ける。
826名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 13:19:56 ID:rU3HtmYC
office xp SP3なんですがoutlookを起動するたびに
パスワードを求められるようになりました。
パスワードを保存する設定にしても無駄でした
どうしたらよいでしょうか?
827名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 15:41:49 ID:osx+P8na
Win98(FAT32)のマシンからLAN経由でWin2000(NTFS)マシン上の共有ファイルは読み書きできますよね。
でもデュアルブートだとWin98からNTFSを見えないのはなぜですか?
その違いがよく分からない。
828名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 17:09:27 ID:zphz2RM0
>>827
OS側のサービス経由でのデータのやり取りだから、直接読みに行っている訳ではない
829名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:52:46 ID:cCo2Uo7S
結局普通の質問スレになっちゃう訳だが。
830名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:23:43 ID:ObqOjtox
Norton internet securityでオンゲをインストールして始めようとしたら、
通信を許可しますか?ってゆう警告がでたので、誤って常に遮断するってしてしまいました。
変更するにはどうすればいいですか?
831名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 04:10:26 ID:u3ZHsO8z
>>826 Outlook?(not Express?) WindowXP?

1 データファイルにパスワード設定してるなら、
   ツール − オプション − メールセットアップ − データファイル
   の設定でパスワード設定し直す。
2 データファイルがネットワーク上にあるなら、コントロールパネル − ユーザーアカウント
   の「ネットワークパスワードの管理」にあるパスワードを一旦削除する。
3 コントロールパネルのメールのプロファイルを削除してすべてを設定し直す。

どれか、または全部を試してみておくんなまし…。
832名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 16:13:48 ID:7ROmEoT/
エクスプローラ上でファイルのアイコン左下に矢印マークが付いてるのは
ショートカットファイル(.lnk)、ですが、
時計マーク(黒字に白抜き)が付いているのは、どういうファイルでしょうか?
また、その属性の変更をするにはどうすればいいですか?
(エクスプローラの属性表示では「O」と表示)
833名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 02:23:48 ID:UiZPf+qc
そりゃ爆弾だ!そのうち爆発するぞ。てかみたことねぇ…。
834832:2005/06/10(金) 04:21:58 ID:of/Pn42A
あっさり解除できました。。。
ただ単にファイルをコピーしたら、コピー先は属性が解除されてました。

>>833
ttp://www.imgup.org/file/iup39014.png
ちなみにこんな感じです
835名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 18:51:33 ID:qO7DJeHL
>>834
C:\WINDOWS\Tasks
ネタ質ご苦労 ここのショートカットだろう?
836名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 21:31:39 ID:jKiTaxdQ
スタートアップにある「インターネット番号」と「プリンタウインドウ」は外してもよかとですか?
837832:2005/06/12(日) 02:29:55 ID:+TS8hMVg
>>835
いやそれが違うんです
ttp://www.imgup.org/file/iup40046.png

↓とりあえずうpしました。ダミーデータですが
ttp://tobeten.dyndns.org/~master/up/img/1101.zip
タイムスタンプ変更しても属性消えました。

>>836
一度はずしてみて、ネットとプリンタ使ってみるとかはどうでしょう?
838名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 06:47:47 ID:sAFuuuAS
うはー、俺もこれシラネw
何だろう? ファイルのインデックスとか関係あるかなぁ
839名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 14:39:03 ID:EoIFEO0/
属性Oっつーとオフラインファイルだけど、この黒いのは違うんだよな
それにしてもどこかで見覚えがあるんだが
840名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:13:08 ID:sXR624R5
windowsXPの"picture and fax viewer"みたいに印刷時に自動的にレイアウトしてくれるのってないですかね?
2000だと↑のソフト無くて印刷がしづらいんです。
フリーソフト等で、XP入れなくても済む方法ご教授お願いしまつ。
841Windowsサポート担当:2005/06/29(水) 05:59:23 ID:l9hAiaIO
エクスプローラに「あ」行しか出ない。その他はローマ字のまま

例えば:A-S-A-M-Iを打つと「あsあmい」が出る

助けて!!!
842Windowsサポート担当:2005/06/29(水) 05:59:51 ID:l9hAiaIO
エクスプローラに「あ」行しか出ない。その他はローマ字のまま

例えば:A-S-A-M-Iを打つと「あsあmい」が出る

助けて!!!

843名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 18:52:47 ID:0ghJ+GbE
NECのValuestarつかってます
3日前まで普通に使っていたのに今日は電源入れても画面に何もうつりません。
『困ったときは』に書いてあることは全て実行してみました。
電源入れると ピ ピ ピ という音がします。
どうやったらつきますか。故障でしょうか?
844名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 22:13:57 ID:eBsAdFjC
教えてください
マイコンピュータにある、C,Dとかのドライブをダブルクリックすると検索の画面がでてくるようになってしまいました。
前は普通にダブルクリックで開くが使えました。
ちなみに検索のウインドウがでるのはドライブをダブルクリックしたときだけで、フォルダはダブルクリックで開けます。

どなたか助けてください。
845名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 22:52:45 ID:VKsHSN8z
846名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 00:32:04 ID:hc+vmZD2
ファイルを完全消去するソフトをインストールした後、
必要なくなったのでアンインストールしたんですが、
ゴミ箱の右クリックのメニューに、そのソフトの項目が残ってしまっています。
レジストリを弄るしかないと思うのですが、
ゴミ箱の右クリックメニューの中身を変更できるようなソフト、または弄る方法などあれば
教えていただけないでしょうか。

winXP home SP2です。
よろしくお願いします
847名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 01:17:29 ID:kifLawmG
コントロールパネルから、「ネットワークとダイヤルアップ接続フォルダ」
が開けなくなりました。

[ネットワークとダイヤルアップ接続フォルダを開くためのアクセス許可がありません。]

とメッセージが出ます。
どうすれば開けるようになりますか?

win2kです。
どなたかどうぞおねがいしますたすけて
848名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 05:50:32 ID:S93mfXu8
843>ピピピって確かメモリがどうかなったら鳴る音じゃなかったけ?メモリを替えてみたら。
849名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 22:15:36 ID:VHtMFVZZ
XPのサブノートを購入し、XPのですくとっぷとフォルダ共有しようとしたが上手く行かず。
モデムにLANハブ着けただけではやはり無理っすかね。
こんなこと初心者板でないと聞けないので、
お手柔らかによろしく。

まあ、だめならだめでルーター買うしかないんだろうけど・・・。
850名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 01:11:54 ID:FJ5fZ4XB
>849
こればかりは創意工夫では解決できませんね^^;
ルータ買うしかないっす^^;
851名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 00:11:38 ID:PLZ55NwA
Microsoft Office Personal Editionを間違って消してしまったみたいなんですが
これは再インストールしなければなりませんか?
852MR、BIG:2005/08/01(月) 00:53:19 ID:pdE/wTFG
IBMのパソコンを使っているのですが、起動しなくなり、何回か起動しなおしていたら自然に治ったんですが、その後からキーボードが使えなくなりました。これってウィルスですか?治りませんか?
853名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 11:11:34 ID:JQeEQn62
初めてメモリを足そうとしているのですが、スロットに上手くはまってくれません。
向き等は間違って無いと思うのですが、奥まで入らず。
無理矢理やると折れちゃいそうで怖いです…。

やっぱり皆さまも力を入れて刺し込んでいるのですか?
(・д・)
くだらない質問お許し下さいませ。
854名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 18:37:40 ID:nzMCFJpc
855名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 17:53:17 ID:a+1qatFv
超初心者
初心者
中級者
クラッカー
<きつい崖>
上級者
ハッカー
856名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 01:51:54 ID:Zun/QHaN
かなり初心者で申し訳ないのですが、

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。

オリジナルセットアップCD―ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で、"R"キーを押してください。


と、表示されるのですが、どうしたらいいんでしょうか?
857名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 03:32:40 ID:u4KQXNA1
このスレで質問してもいいのかわからないんですが、どこで質問すればいいかわからないのでここに書かせてもらいます。
 先日rmの動画ファイルをダウンロードしたんですが、ダウンロードしたときは見れたんですが、今日急に見れなくなっていました。
エラーメッセージで「このファイルはここに存在しない」みたいなこといわれてしまいます。
でもファイルはちゃんとあるし、プロパティで確認したところ、バイト数もちゃんとありました。
こころあたりがあるとすれば、インターネットオプションでインターネット一時フォルダの中身を消してしまったことです。
これが原因でrmファイルが見れなくなってしまうことってあるんですか?
長くて読みづらいと思いますが、回答お願いします。
858名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 03:33:18 ID:u4KQXNA1
すいません、ここは質問スレではないみたいですね、失礼しました!
859名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 18:45:40 ID:RyxqlAp4
>>857
おまはんのPCにはreal playerある?
860名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:07:41 ID:u2tDtjt7
もうお前等しかいない助けてくれっぁ@pkmヴぉj:あhn
MXで落としたロリコン動画を見たらいきなりフルスクリーン
になって、しかもマウスもキーボードも効かないんだよ。
強制終了もできないんだやおlk。
どうしたらいいですか?教えてくd歳k」@pそろそろ嫁が帰ってくる。
せめて画面を小さくできれば
拡張子はよくみてないが、avi Div WMPのどれか
861名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:49:14 ID:dZ2MPchY
スレの趣旨見失ってないか?
862名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 03:05:05 ID:FOY6udmO
教えてください。m(_ _)m
ひとつのHDDをパーテーションで分割して、マルチブート環境にしたいんです。
ただし、パーテーションごとに別のOSをインストールするのではなく、
全パーテーションで同一バージョンのXPを入れて、それぞれ、
個別のDirectXやアプリを入れて多様な環境を構築したいと
考えています。
だけど、「システムコマンダ」では同一OSを複数のパーテーションに
入れらん無いし(昔やってダメだった)、最近でた「BOOT革命USB」では
起動ドライブとして設定できるのは、物理ドライブごとなんですよ。
なんかいいユーティリティか方法ありませんか? 長文すまそ。
863名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 03:11:33 ID:FOY6udmO
なんかスレ違いだたみたいですね。 すまそ。
864名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 12:33:13 ID:vI+4QcHN
メディアプレイヤーでの動画のキャプチャーの仕方を教えてください。
865名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 13:04:03 ID:GW3kNlAZ
>>862
1. PartitionMagic8のCDからブートしてNTFSで初期化した基本領域を4つ作る。
2. 4つの基本領域の1つをアクティブに設定し、他の3つを隠し領域に設定する。
3. XPのセットアップCDからブートしてアクティブにした領域にセットアップする。
4. セットアップが完了したら再度PartitionMagic8のCDからブートして別の領域をアクティブにする。
5. 3〜4をあと3回繰り返す。
6. PatitionMagic8を使用して起動したい領域をアクティブに設定すると、4つのXPを切り替えて使用できる。
使っていない領域を隠し領域にするので、起動したXPからは見えない(アクセス付加)。
他のXPから誤操作する恐れがないので、各環境を完全に隔離できる理想的なテスト環境になる。
866862:2005/08/12(金) 15:47:15 ID:FOY6udmO
>>865
ありがと。
でもPartitionMagic8って販売終了らすい。
システムコマンダーでも同じことできるかな?
867 :2005/08/13(土) 21:52:50 ID:NQT68CIP
>>862
システムコマンダでも、MBMでも出来ると思うけど?
俺は、Win95〜Win2kまでだけど同じような設定を何度もインストールしたよ、
XPだからといって特別な事は無いと思う、もし違ってたらゴメンナサイ。

> 使っていない領域を隠し領域にするので、起動したXPからは見えない(アクセス付加)。
でも、これって、不用意に「ディスクの管理」からアクセスすると見えちゃうので注意が必要
だと思う。
868名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 22:42:09 ID:WwNc91xK
デュアルブートって結局めんどくさくなってやめるんだよな
869名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 23:34:05 ID:jG+obWgD
windowsアップデートをしたんですが、こんな表記が出てインストールできません

Windows Genuine Advantage 確認ツール
Windows Genuine Advantage 確認ツールを使用すると、お使いのmicrosoft Windowsのコピーが正規品であるかを確認できます(以後長いので省略)

ダウンロードはできてるんですがインストールに失敗してます。OSを再インストールしても同じ現象です。
これはOSがコピー品であるか確認するってことなんでしょうか?メーカーから買ったPCなんですが・・・
解決方法はありますでしょうか?OSはwin2000です。
870名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 20:48:09 ID:yYfiSiGh
助けてください。
メインPCにしてるWin2000ProSP4のPCなんですが、
立ち上げたときからCPU使用率100%になっていて、
常駐しているプログラムを全て終了させても、変わりません。
必要な情報も含めて教えてください。 お願いします。
871名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 21:27:01 ID:Yu3OwBOR
ノートンセキュリティーなんですがいきなりアンインストールして再インストールして下さいってなってしまってアンインストールはできたのですが、再インストールのやり方が分かりません!教えて下さい。
872名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 05:32:02 ID:CN0XIPQW
初心者質問ですみません、XPpro+IE6なのですが、
_brankやCtrl+Nなどニューウィンドウを立ち上げると親ウィンドウが
消えてしまいます。突然こんな症状になりました、何処かの設定でしょうか?
873名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:59:14 ID:Q9CH6dsN
windowsXPチャンネルバーを消したいのですがどうやって消すのですか?
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:17:28 ID:M89t81EF
real playerでマイライブラリの曲を再生なのですが、

次の曲に移るときに変な音(ウィンドウズで新しいソフトを立ち上げるときとかに
鳴る音)が鳴ってしまうのですが、鳴らないようにするにはどうすれば
よいのでしょうか?
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:35 ID:06yQm6vd
win98を使っているんですが音が出なくなりました
どうやらサウンドデバイスを間違えて消してしまったようです
どこかでダウンロード出来ないでしょうか
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:45:36 ID:YXWRKQrd
質問なのですが、Windowsを使うことのメリットとデメリットってなんでしょう!?
学校の情報科学の宿題でレポートを書かないといけないのですが、PCに疎くて…(T0T)
誰か教えていただけないでしょうか〜m(_ _)m


877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:14 ID:EtP6Tclo
>>875
メーカー製品ならそのHPいけば、おいてるあるか、手引きが書いてある
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:52 ID:PkbmO1D9
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:55 ID:06yQm6vd
>>877
イーヤマ電機へ行ってみたのですがありませんでした
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:04 ID:06yQm6vd
サウンドデバイスをダウンロードしたのですがどうすればいいかわかりません
881名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 14:49:34 ID:91LTXqYM
882名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 14:44:07 ID:04v96+3I
873の質問に答えてやれよw
883すいません:2005/09/13(火) 17:08:26 ID:+z2T5Qj+
メディアプレーヤーのファイルをダウンロードしたのですが
パスワードがローマ字ではなく漢字です
ところがパスワードの漢字入力ができません。
どうしたらよいのでしょうか?
ノイローゼ気味です。
申し訳ないですが教えてください。
884名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 11:34:05 ID:gYYhsTaP
ものすごくつまらない質問ですみません。
空のCD-Rをパソコンに入れてもデスクトップにそのromが表示されません。
どのようにすれば表示されますか?
また検索方法もおしえてください。
お願いします。
WIN98です。
885名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 12:15:04 ID:buU1h3N5
凄くつまらない質問で申し訳ありませんが、ワードで罫線が引けません。
マニュアルを見ても出来ませんでした。どなたか回答お願いします。
886名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 16:06:30 ID:Sy5XxcQR
市販のPC(SONYやNEC)にWINMCE2005入れても問題なく動きますか?
887名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 05:28:08 ID:fF11SA4F
タスクバーにでる、起動と同時に動き出すプログラムを 
無くしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。教えてください。 
888名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 19:50:16 ID:eF3vwpd5
>>885
あなたはExcelを使いなさい
初めから線が惹かれています
もちろんこの戦を消すことも出来ますので
書き込んだあとワードに貼り付けましょう
コレで解決ですね!!
889名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 23:42:39 ID:Vv4wJLPP
ワード2003なら ツール→ユーザー設定→罫線にチェックですが
それ以前のものは無いからわからん
890名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 23:50:07 ID:Vv4wJLPP
そのプログラムを捨てるか、そのプログラムの設定の箇所で起動時に
○○画面を表示するのチェックボックスのチェックをはずせww
891名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 00:12:33 ID:cY+ZfEbt
この前(半年以上前かな)コンピュータを買ったのですが、
電源を入れても画面が真っ暗で起動しません。
本体の電源ランプと、CRTの電源ランプ、キーボードの大文字ランプ、
マイティーマウスのLEDは光ってます。PCとアナログ接続しているCRTの
ケーブルを外して繋ぎなおしたり、本体の電源長押しで
電源を一旦落として再起動もしましたが良化の兆しがありません。

別のPCからpingしたところ、loss が 0% でした。
telnetサービスは落としているので入れませんでした。

事象の前後にアプリケーションのインストールやUpdateはしていません。
どこが悪いのでしょうか。困っているので、お願いします。
892名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 00:41:43 ID:zH123T5H
以前のHDDが壊れたので、新しいHDDをインストールしたら、PCカードリーダーつきのため
HDDが何とFドライブになってしまいました。
やはり調子がおかしいですので、Cドライブにすべく、セットアップ画面から
Cドライブにインストールさせたのですが、論理パーティションになっていて
Fドライブはプライマリーパーティションになったままであるため
いくらやってもFドライブは削除できません。
どうしたら良いでしょうか?
それか、Cドライブをフォーマットした上で、FドライブのOSを「マイコンピューター」の画面で
Cドライブにコピーする事はできないのでしょうか?
大変困っていますので、どなたかご教示お願いいたします。
893名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 20:13:49 ID:kg9+9IWh
windows2000proで外付けHDDを私用しています。
んで、消した形跡がないのにいきなりフォルダごと
ごっそりデータが消えてしまいました。
final dataでスキャンかけても、見つからない。
見つかるなら、見つかるでうれしいんですが
なにが原因なのかが知りたくてしょうがないです。
いきなり消えるなんてあり得ないわけで。
894名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 21:30:30 ID:YvzvUXXI
板違いなのは分かってますが
PC初心者板のある場所が分からなくて
レスしました。エクセルとワードをDLした
いのですが、エクセルとワード共にいろんな
ファイルがあってどれをDLしていいのか分かりません
どなたか教えてはいただけないでしょうか?
お願いします
895名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 01:01:00 ID:0XWnDkHz
日本語でおねがいします
896894:2005/09/23(金) 01:12:29 ID:NqxKTfq6
板違いなのは分かってますが
PC初心者板のある場所が分からなくて
レスしました。エクセルとワードをダウンロードした
いのですが、エクセルとワード共にいろんな
ファイルがあってどれをダウンロードしていいのか分かりません
どなたか教えてはいただけないでしょうか?
お願いします
897IME辞書登録について:2005/09/23(金) 01:22:30 ID:MWhdmJF3
自作PC板からここに誘導されました。
よろしくお願いします。
IMEの辞書登録が、たまに消えてしまうのですが。。。
定期的ではなく不規則的に、何もインストールやダウンロードしてなくて、
強制終了もしていないのに、登録された単語が消えてしまいます。
全部消える訳ではないのですが、500語の登録が半分とか3分の1になってしまいます。
他のデーターには以上は無いのですが、HDDの不良ですかね?
OSはXPSP1でオフィス2003をインストールしてます。
マザーはギガバイトのGA-8IPE1000PRO2
メモリ512MB×2 HDD120GB×2 
CPUはPEN4の2.6GH
WINDOUSのUPDATEやウィルスバスターのUPDATEの時期とは関係なく消えてしまいます。
何か対策はないでしょうか。。。
898565:2005/09/23(金) 01:53:48 ID:NfrovBUP
半角全角押しても、英語から日本語へ、日本語から英語へかわんなくなっちまった。
あと、¥が書いてあるキー押したら半角英数になる。半角英数から日本語へはムリ。
直し方教えてください
899名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 02:12:19 ID:9sJrOqdz
【祭り】芸能人への予告の書き込みがありました

http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1127407115/
900ハーピィ:2005/09/24(土) 22:51:00 ID:pUVgRQNd
E・∇・ヨノシ <900ゲット♫
901名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 02:08:39 ID:9601ZbcG
すまね〜誰か助けてクリ
windows2000 をインストールしようとしたら ドライバまではCDから読みこんだんだけど
肝心のセットアップになったら 画面が黒くなって 画面の左の一番上に バーがチカチカしたまんま 進みません
どーしたら インストールできるんでしょう (XPでも同じでした)
よろしくお願いします 
902名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 22:36:05 ID:DAWDPOZWO
903名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 23:42:46 ID:w0P1PSR5
すいません。質問させてください。
標準のデフラグツールで移動できないファイルってあるじゃないですか。
あれってパーティーションの3〜5%程度だと思ってたんですが、こないだ
VAIOの新しいノートを買ったんです。
InternetSecurity とか標準で入ってヤツ。
でデフラグやってみたら、およそ20%近く「移動できないファイル」ってのがあるんです。
デカ杉で???なんですが、最近の民生品ノートってこんなんですか?
システム的に必要なものなのか、何かのツール・ソフトウェアが作ってしまってるのか?
釈然としないので、上中級者の方、調べてくだつぁい。
904名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 18:54:57 ID:m8mSdzuT
なんだ、答えられないのか…
905名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 20:17:28 ID:gO4h8O+X
906名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 01:12:45 ID:8sFvaVag
この板の最大の研究成果は
「2chではほとんどの人がスレタイだけ読んで適当に書き込みをしている」
ってことか。
907名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 05:37:21 ID:WWWjfq9N
中にはタイトルからして全く関係ないスレで粘着質問して
無視されたりスレ違いを指摘されたりするとぶち切れる香具師もいるがな。
908名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 18:34:10 ID:WXSIYWpS
すみませんこたえてください。
なんか今日PC立ち上げたらいきなり文字のサイズとかが
全体的にでかくなってて見ずらくて困ってます
どうしたら元のサイズになるんでしょうか?
教えてください
909名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 20:02:19 ID:xAUBkF6F
視力検査

910こまったちゃん:2005/10/10(月) 00:07:32 ID:f5lpWZdv
ほんとに解らないので教えてください!
今使っているデスクトップのPCのHD内容をまるごとノートPCに
コピーする方法はあるんでしょうか?
新しくノートPCを買ったのですが、同じ環境で使いたいので・・・
教えてください!
911名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:21:59 ID:ULulKvbp
>>903
仮想メモリ(ページングファイル)・・・。
言うことは、それだけだ・・・。新しいPC羨ましいけど、
何故VAIOなんかに手をつけたんだか、初心者には使いやすい
OSかもしれないが、ある程度使ってなれてくると、最悪なOS
になるぞ・・・。
912名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 01:50:22 ID:AVkdujVK
こまったちゃん
Q 今使っているデスクトップのPCのHD内容をまるごとノートPCに
コピーする方法はあるんでしょうか?
A 単にノートPCのHDにコピーすることはできますよ。
 現実には、ハード環境が全く違うので立ち上がらない方に100ペソ。
 また、OS、アプリのライセンスの問題があります。
 WINXP,OFFICE等はアクチが必要でしょう。
 地道にアプリインスト、データ移植をした方がよろしいかと。
って2chらしくねえ。
913名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 09:11:13 ID:DMg/ULq4
すいません質問なのですが、実はあるサイトから動画を大量にダウンロードしました。
動画一作品が何本かに分割されているので、ローカルディスクCにフォルダを作りその中にまとめました。
でもいざ〔すべてを再生する〕で再生しても順番通りに再生されないのです。
そこで名前欄に一本ごとに番号を付けて〔すべてを再生する〕再生したらうまく行きました。
ところがある時突然また再生順序がばらばらになり、おちおちオナッ・・いや動画を楽しめません。
どうすればまた再生が順番通りにできますか?ご教授くださいm(__)m
914名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 09:12:41 ID:DMg/ULq4
↑あっスイマセン、ウィンドウズXPです
915名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 09:37:07 ID:bwywRoc5
Windows Media Playerのプレビューリストに
曲名、アーティスト、時間でなくて「ファイル名」だけを
表示したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
WindowsXPです。Media Player ver10です。
よろしくお願いします。
916名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 14:21:09 ID:4pyuNBs2
>>913
ファイル結合すりゃいいじゃん

>>915
メディアプレイヤーなんて使わないから知らんがな
917名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 19:33:45 ID:DMg/ULq4
>916
ファイルの結合ってどうやればいいんですか?
918名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:30:57 ID:EvRTCLXq
コマンドプロンプトでcopy /?って打ってみ。
919名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:57:21 ID:DMg/ULq4
↑すいませんコマンドプロンプトってなんですか??
920名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 22:24:47 ID:VHMW46ws
立ち上がりません…。
ずーっと青い画面のままです。

一度使い終えて終了し電源を切ったのですが、何を血迷ったか、すぐにまた電源を入れてしまったらコレです。
どなたか助けてください。
921困っています:2005/10/10(月) 22:35:08 ID:r561114N
Windows XPを使用。

「書き込み準備ができたファイル」を削除できません。
「他の人またはプログラムによって使用されています〜」のメッセージが出て消すことができません。
ファイル自体が重いとこういうケースになることがあるらしいのですが、CDのコピーをする毎にこれらもくっついてくるので早く何とかしたいのですが。
ちなみにこの削除できない5個のファイルは「Adbeイラストレーター」を使って作成したものです。
922名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:01:16 ID:WbkBRNd3
だいぶ前のノートPC、DynaBookSS PORTEGEなんですけどPCカードドライバってどこかでダウンロードできませんか?
しってる方いたら教えてください。
923名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:27:25 ID:41aOkCpn
>>917
ここから先はスレ違い。自分で調べろ

>>920
とりあえずセーフモード試せ

>>921
ttp://news.goo.ne.jp/news/forest/it/20050511/wf2005051102-forest.html

>>922
スマンわからん
924921:2005/10/12(水) 01:44:50 ID:o6300+IK
>>923
有難うございました。
解決しました。やっとすっきりしました。
925名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 18:04:33 ID:PcTbzfjF
家庭内LANを組んでフルアクセス許可の共有フォルダを作ったんですけど
パス入れてもなかなか受け付けなくて、何回も連打するとやっと
フォルダ開いたりするんですけど、これ直りませんか?

XPsp1から98無印にアクセス
ルータがメルコのBBR-4HG
926名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 18:49:16 ID:lZzyqUX4
第二のネオむぎ降臨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1129271661/l50
927パニクっ:2005/10/15(土) 00:28:59 ID:2Bv5/zTH
立ち上げて何かしようとしたら…
英語がいっぱい出てきて最後の一行が…
(なんか英語)dump…(英語)memory
って出て動かなくなったから強制終了したら電源つけても、立ち上がらなくなりました。
今パニクってなにがなんだかわかんないんですが、何か治す情報をください。
928名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 01:31:54 ID:cstrjgB/
修理に出せ!
929ヤマケン ◆Z/qRwq7BXc :2005/10/17(月) 22:08:35 ID:a/gxOTtx
http://v.isp.2ch.net/up/f4dfcf398686.jpg

Windows Meを使ってます。
ゴミ箱がこんな状況です。突然なってしまいました。
回答待っています。
930名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 00:04:27 ID:hDEAbCON
win2kなんだけど、クイック起動バーが表示できないorz
931名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 14:25:26 ID:39woyTJs
WINDOWS MOBILE5.0の
エミュレータが出てますが、落として
インストールしようとしても、他に
色々とプログラムが必要っぽいです。

英語ばかりで、よく分かりません。

WINDOWS MOBILE5.0の
エミュレータを入れて起動するまでの
手順を詳しく教えていただけませんか?
932名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 08:55:50 ID:Gy9lqr2k
質問です。
Win2Kの「ファイル検索」の場合、「検索結果」画面に検索されたファイルのパス名が表示されます。
あれって、目的のファイルがある場所までジャンプできるので、結構便利なんですが、XPのでは
表示されません。
XPの「検索コンパニオン」って使いづらいんですが、Win2Kと同じ検索画面にする
方法ってないですか?
お分かりになる神様はいらっしゃいませんか?
933名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 14:18:20 ID:iNRvnNam
IEを使ってます。
アドレスを入力するバーがないのですがどう設定すればアドレス入力して検索することが
できるのでしょうか?
934名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 22:23:50 ID:fOWhXNU9
表示→ツールバー→アドレスバー
935933:2005/11/06(日) 14:43:25 ID:6CXlbaT1
>>934
左上部に  アドレス(D)  とだけ出てきますがこれをどうすればいいのですか?

936名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 17:50:10 ID:Ih67RQs4
キーボードでURLを打ち込んでEnterを押す
937933:2005/11/06(日) 23:38:01 ID:e6r+AaQf
URLを打ち込む空白部分がなく、ただ アドレス(D)という文字のみあるだけです。
938名無し~3.EXE:2005/11/08(火) 01:13:15 ID:a9RL9shV
IEのウィンドウを最大化する
アドレス(D) のところで右クリック
「ツールバーを固定する(B)」のチェックをはずす
アドレス(D)の右に縦棒が現れたらぐいっと右にドラッグ
939933:2005/11/08(火) 12:48:17 ID:TXf31aCV
>>938
有難うございました。
解決しました。
940名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 10:32:06 ID:c2432JnZ
クイック起動が再起動するたび表示されないのですが、どうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、スタート>プロパティの「クイック起動を表示する」のチェックボックスにはチェックが入っています
941名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 00:32:18 ID:0JY09XGU
>>940
タスクバー上で右クリック→ツールバー→クイック起動のチェックは?
942名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 23:00:00 ID:tlorkz7D
DVDから音だけ抜く方法を教えてください。初心者ですみません。
943名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 00:11:07 ID:N1k5Q2GG
Meを使ってるんですが
セキュリティソフトとか入れてません
やはり危ないんでしょうか?
944名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 12:06:06 ID:yCVRjccf
>>943
使い方しだいです
945名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 22:10:25 ID:AsD4v3ze
自作機を使っています。

OSはwindowsXpprosです。
最近突然画面が青いろの英語の画面になりやすくなりまして、(起動だけでなにもしていない状況)
昨日ついに黒い画面のままで左上にアンダーバーみたいのが点滅するだけになってしまいました。
BIOSがめんはちゃんと写るのでMBが壊れたのではないとおもうのですが。

皆様はまずどの箇所の故障をうたがいますか?
よろしくお願いします。
946名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 23:03:17 ID:6eQJyG2F
なぜ中級者のスレに書こうと思ったか聞こうか
947名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 00:13:08 ID:h+D7aq5H
自分的にはHDDが逝ってしまったと判断しているのですが、他のPCが
今手元にないために判断材料にかけるのです。
今は仕事場(深夜営業の飲食店)にいるため(というか仕事場にばらしたHDDはちょっと・・・)

映像は写るのでグラボではない、BIOS画面が写るのでマザボではない。ではなんなのか?
メモリの調べようもなく・・・・とここまで考えてのことなので自分は初心者は脱出してるのでは?
とのことで質問させていただきました。
948名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 11:47:21 ID:R2TMvAbj
秀丸をインストールしてシェア期間が過ぎたので削除したのですが
そのためソース表示をしようとすると秀丸で開こうとします
どうしたら一発でメモ帳から開けれるようになるのですか
949名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 15:06:11 ID:EVtZz6sW
>>948
フォルダオプションで関連付けを変更
950名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 15:56:35 ID:R2TMvAbj
>>949
ソースのフォルダオプションでのファイルの種類はなんですか?
951名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 16:59:23 ID:V/nQMjJC
そのソースファイルを右クリック、「プログラムから開く」から設定...
952名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 17:34:10 ID:9KwwN4NK
diectXのオーバーレイの赤緑、青黄のバランスを変えられるソフトってありますか?
ドライバでは明るさとか色合いとかその辺までしかいじれないんで
953名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 10:19:17 ID:qR7vR4QY
すいません、教えてください。WindowsNT3.51なんですが、OS単体で定時リブート
ってできませんか?ATコマンドを併用すれば出来そうな気がするんですが、
肝心のコマンドがわかりません。

954名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 11:44:26 ID:I5fMd6Yk
パソコンの電源付けたら黒い画面とNo system Hit any keyという文字出て動きません。どうしたらいいのでしょうか?
955名無し~3.EXE:2005/12/09(金) 10:38:21 ID:uYrS3ak9
FDかUSBメモリ指したまま電源入れてねえか?
956945:2005/12/10(土) 06:53:11 ID:7dPAX3F1
何もレスがいただけないまま試行錯誤した結果
自己完結しました。

結局は電源の異常でして以前より信頼の置けるものに交換して
何の支障も無く動いております。
安物ケースについていた電源とはいえ、一年程度の動作でおかしくなるものなんですね。
957名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 17:37:24 ID:euSplU0j
ページングファイルを0にして切ってるはずなのに
メモリモニターで確認すると仮想メモリが大量に表示されるんですけど
これってどういうことなんですか?
958名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 00:49:22 ID:JoDP9NQ5
 
959名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 02:42:46 ID:VCO+SEqy
あのショートカットで
windowsの終了をつくりたいんですが、始めに『“』これはいれますか?
また『“』これや『"』はドコを押せば入力されるんですか?
どなたか教えてください。
960名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:05:30 ID:2OxmV2yO
フォルダオプションのショートカットください
961名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:33:59 ID:2OxmV2yO
コマンドでフォルダオプションでもいいです
962名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:50:13 ID:VCO+SEqy
だれか>>959に答えてくださいm(_ _)m
963名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 14:15:29 ID:Ndz/nj+G
1.スペースがあるとき
2.shift+け
964名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 14:32:36 ID:VCO+SEqy
>>963
ありがとう、やってみますm(_ _)m
965名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 19:47:14 ID:VCO+SEqy
>>963
押したら『*』になった…。
その前に『“"』て入力するんですか?
966名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 07:31:59 ID:dWUHsB4K
今日ウインME立ち上がらなくなった。一瞬ME画面になるも、へんなメッセージでた。C¥WINDOWSなんたらとでて、最後にC<てでた。復元できますか?
967名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 12:48:52 ID:G9mA4vQJ
中上級者の為の初心者質問、回答研究スレ
~~~~~~~~~~
968名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 17:33:48 ID:9Rw5rgE6
HDのファイルをコピーしようとしたらDisk failed diskとでて
それっきりそのHDにアクセスできなくなりました。
デバイスマネージャー上では問題なく認識されているのですが・・・
969名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 17:44:26 ID:ofmbRtgX
今は自分のパソコンが壊れたので親のパソコンを使わせてもらっています。買おうかと考えてるのですが持ち運びが出来る小型がいいと思っていますので、ザウルスやポケットPCでパソコン用のホームページを普通に観覧出来るのでしょうか?
970名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 18:41:52 ID:nndEFD9n
>>968
なぜデバイスマネージャーは動く?
Cは問題ないのか?
分けたパーテーションが読めないだけ??
もっと詳しく書け!!
971名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 18:50:13 ID:w4Tic49B
>>969
普通にとはどの程度の部分までやりたいかによる。
Flashとか動画に関しては見られない部分もある可能性が高いが(新Ver入れられれば別)、その他の部分に関してはほぼ同じように見られると思うよ。
その端末の仕様よく読め。
972名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 14:05:39 ID:uY1XRO1G
>>970
ちょっと分からない単語がでて答え方あっているか分かりませんが
Cは問題ないです。それとフォーマットをためそうとしたところHDにアクセスできないというエラーが出てしまいました。
サルベージソフトの体験版で中のファイルが無事か確認しようとしたところまたHDがひらけないというエラーが出てしまいました。
ですがデバイスマネージャー上ではしっかりと認識されています・・・
973名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 08:33:31 ID:UT6sxHXg
デバイスマネージャーで認識していたってファイルシステムには全然関係なんてありません
974名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 00:20:59 ID:cOCRFg8e
質問です、一回削除したファイルがゴミ箱にはいっているのですが
そのファイルを(ゴミ箱を空にしようとすると)使用してるファイルのため
削除できませんとでます、しかし使っていないファイルなのですが
どうやったら削除できるでしょうか?
975名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 01:07:08 ID:i0PybU4U
>>974
得意分野だぞ
ProcessExplorerでファイル検索すれば使用中にしているプロセスは一発でわかる
976名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 10:10:21 ID:2HphNwQ8
ここで質問する人は殆どスレタイ読んでないよな
977名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 02:23:52 ID:sLEf4wl5
Windows Meを使ってる者です。
質問なんですが、
一度繋がってる線などを
全部外してもう一度繋げて開けてみると、
画面が真っ赤になってしまいました。
978名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 02:25:20 ID:sLEf4wl5
Windows Meを使ってる者です。
質問なんですが、
一度繋がってる線などを
全部外してもう一度繋げて開けてみると、
画面が真っ赤になってしまいました。
これの解決方法をどなたか教えて頂けないでしょうか。
わかりにくい説明ですいません↓
979名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 03:19:00 ID:KKURPPJp
>>978
パワーSW入れた瞬間から真っ赤なら繋ぐのへぽったか
冬の大敵な静電気で電子部品死んだかもね
もしそうならWindowsと関係ないな
980名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 13:18:57 ID:sLEf4wl5
>>979
感謝です。
せーたー着てたから
静電気なんかもしれ
ませんね(泣)
981名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 14:46:21 ID:uCG3eZFa
WindowsXP使用者です。
WMPへの関連付けを変更したいときはどうすればよいでしょうか。
あと、avi等のファイルをダウンロードして、ファイルに直接つながった場合、
どこのファイルに格納されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
982名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 17:38:11 ID:Ji0dD72h
>>981
初心者質問スレヘ
983sage:2006/01/06(金) 15:46:00 ID:ReWH0gVb
>>1
984名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 20:00:42 ID:l6OLqXLW
>>983
俺には「初心者のふりをした上級者」とは思えない。
なので>>982で正解。
実際、見た感じ質問者は初心者が大半じゃない?
なのでスレ違い。
985名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 20:36:25 ID:vOiAw0KB
Windows98無印のノートなんですが、ノートを閉じると『休止状態』になりますが、家で使う時は常にこの状態で放置しておいていいのでしょうか?
教えていただけますか?
986名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 21:50:09 ID:laTO/rXW
winnyをやっている友達がいるんですがK察に言ってもやっぱ意味ないですか?
とりあえず次会ったらキンタマに感染させようと考えてます。犯罪ですか?
987名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 00:03:43 ID:YzkVRZ8d
セーフモードでデフラグしてたら、『このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されまし。…』と出ました。
それで、『閉じる』をクリックしたいんですが、マウスポインタは動くのですがクリックできません。
この後どうしたらよいのでしょうか?
電源長押しで平気ですか?
988名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 00:33:56 ID:mNA1cCSZ
スレ違いだったらすみません。質問させてください
WMP10でXvidでエンコードされたaviファイルを再生すると、音声は正常なのですが、映像が上下に激しく揺れてしまい、正常に観れなくなりました。
つい先日までは正常に観れていたのに、急におかしくなってしまい、ググッて散々調べてみたのですが同じような症状の情報も得られませんでした。
Xvidのコーデックも最新のものを入れなおして、グラボのドライバも最新のものに更新してみたのですが全く直らず、もうお手上げ状態になってしまって困っています;

他に思い当たる節は、itunes6とQuickTime7の最新版をインストールしたこと位です何か原因として関係するのでしょうか?
知ってる方居ましたらどうかご教授願います。

ちなみに環境は、OS:WinXP Pro SP1、CPU:1G、メモリ:512M、WMP10、グラボ:Geforce4 Ti4200(128M)です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
989名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 08:41:02 ID:UhTGjF7A
>>986
K察に証拠でも持っていかないと相手にしてくれないと思われ。
たとえ持って行ってもあまり対処したことのない事例だけに効果はないと思う。
また、悪意を持ってわざとウイルス感染させるのであればあなたは犯罪者。
なぜなら相手の損害があるから。相手が犯罪者であろうと、自分でケガさせたり殺しちゃだめでしょ?
それと同じ。

>>987
電源長押しの前にリセットボタン押せ。
ないなら長押しすれば?

>>988
思い当たる節があるならそれを一度削除してみれば?
別に再インストールに金が必要なわけでもないし。
990名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 18:10:05 ID:/+PgUK2Z
Office1ライセンスを1PCに入れて多人数で使うのはOKでしょうか?
991名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 19:03:37 ID:kl3aM1CG
>>990
うん。
ライセンスは人間ではなくPCに対して発行されるから。
992名無し~3.EXE
次スレは要らないね