Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
(前々スレ)indows 2000 SP3不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1028977159/l50

(前スレ)Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1030081987/l50
Windows 2000 Service Pack 適用済みインストール CD イメージ
自動製作ファイル群
ttp://210.175.81.100/%7Evoyager/

インストール時にはIEのバージョンに注意しましょう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP325205

Office関連での問題です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP436446

Windows 2000 Service Pack 3 適用後に、Windows Update でエラーが発生
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp436478
(本障害につきましては、Windows Update サイトにて対応し、現在は発生致しません。)

続きは>>2-10くらいかな。リリースから2ヶ月が経とうとしてますが、SP3はいかがですか?



2名無し~3.EXE:02/10/06 15:17 ID:5tt8Us3b
乙彼
3名無し~3.EXE:02/10/06 15:18 ID:symIGQHa
<SCSI関係の障害>

◆JP276253 Scsiport.sys で連続してキューがいっぱいになる問題
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP276/2/53.asp
→無印,SP1用個別パッチで修正
  scsiport.sys  72,432 2000/10/13
→SP2で修正
  scsiport.sys  72,720 2001/05/04 5.00.2195.2695

◆JP297961 SP2 LSI Logic コントローラーで起動中に SCSI バスがリセットされる
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP297/9/61.asp
  <SP2のファイル情報>
  disk.sys    29,072 2001/05/04 5.00.2195.2735
  classpnp.sys  33,680 2001/05/04 5.00.2195.2104
→個別パッチで修正
  disk.sys    30,000 2001/05/09 5.00.2195.3596
  classpnp.sys  34,224 2001/04/11 5.00.2195.3490
→SP3で修正
  disk.sys    29,904 2002/07/23 5.00.2195.5419
  classpnp.sys  34,416 2002/07/23 5.00.2195.4643

◆JP301353 休止状態から戻る際の Scsiport.sys のエラーメッセージ
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP301/3/53.asp
→個別パッチで修正
  Scsiport.sys  72,976 2001/07/03 5.00.2195.3808
→SP3で修正
  Scsiport.sys  73,328 2002/07/23 5.00.2195.5006
4名無し~3.EXE:02/10/06 15:19 ID:symIGQHa
Q320206 [MS02-024] Windows Debugger の認証問題によるアクセス権の昇格の脆弱性
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP320/2/06.asp

Q321599 [MS02-028] HTR のチャンクされたエンコードでのヒープ オーバーランによって Web Server のセキュリティが侵害される
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP321/5/99.asp

Q322842 外字の登録中にシステムが無応答になる
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP322/8/42.asp

Q326830 ネットワーク共有プロバイダの未チェックのバッファにより、サービス拒否が起こる (Q326830) (MS02-045)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms02-045.asp

Q326886 [MS02-042] 接続マネージャの問題により権限が昇格する
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP326/8/86.asp

Q327384 Service Pack 3 適用後、いくつかのカウンタでパフォーマンスデータの収集が出来なくなる
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP436/4/45.asp
5名無し~3.EXE:02/10/06 15:24 ID:symIGQHa
973 :名無し~3.EXE :02/10/05 09:23 ID:KfABMz7S
SP3入れると、McAfeeのウイルススキャンが起動時に立ち上がらなくなって、
常駐スキャンも動かなくなったのですが、同じ症状の方居ますか?
SP2から上げても、統合インストールでも、同じです。

977 :名無し~3.EXE :02/10/05 18:20 ID:m3cujUJ5
McAfeeのウイルススキャンはOSやIE等のアップデート後に
よくおかしくなることが…。

OSの再インストならば直ることもたまにあるが、
ウイルススキャンだけの再インストではまず無理。
今回の様にどうにもならないのであれば、諦めれ。

985 :名無し~3.EXE :02/10/06 12:31 ID:rKFGTYda
>973

パソコン起動時に「Virus ScanはAvsynch.dllライブラリが見つからないか、バージョンの不正のため開始できませんでした。製品を再インストールしてください。」といったエラーが表示されます。

↑現象はこれですよね?
SP2のときに、Windows Installer 2.0 を入れたら、この現象が起きました。
SP3にはこれが無条件に入っていて、SP3をアンインストールしてもこれはアンインストール出来ない。
しょうがないのでウイルススキャンをあきらめてウイルスバスターに乗り換えました。

どうも、マカフィーのウィルススキャンはSP3、Windows Installer 2.0と
相性が悪いようです。常駐スキャンが動かない問題は現在も解決されていない模様。
今のところ、他のソフトに乗り換えるしかなさそう。私も使っていたのだが、
SP3入れると動かなくなりました。修正パッチが出たら、報告します。
6名無し~3.EXE:02/10/06 16:00 ID:rPHS7+66
>>1
7名無し~3.EXE:02/10/06 18:19 ID:qo4ZbITW
Service Pack 3のインストーラは
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
キー内に、データが何も割り当てられていない midi1 midi2 midi3 midi4 ... midi9 などの予約名の
値を作成してしまいます。  実際にはmidi関連だけでなく、aux や wave、mixer といった、
マルチメディアデバイスのための名前領域がすべてゴミで埋め尽くされてしまいます。

恐らく今後、Service Pack 3 をインストールしたWindows2000では様々なマルチメディア関連の
ドライバが動作しないといった問題が頻発する事でしょう。

○修復
上記キー内に midi/aux/wave/mixer に関する連番アイテムがあります。
それらのうちデータが空のものを削除することで、潜在的な問題が払拭されます。
8名無し~3.EXE:02/10/06 18:48 ID:4WpkbnLo
9名無し~3.EXE:02/10/06 22:25 ID:ycXye8WY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1030081987/434
だが、同様の問題は確認した。SP3インストール後、USB2.0のメーカー製
ドライバの最新版をインストールし、外付けHDをつないだところ、う
まく認識しないのだよ。(起動にやたら時間がかかる、起動後に認識しない、
OS起動後にHD電源を入れるとOSが一瞬飛んで表示がおかしくなる、外付けディ
スクのパーティションが切れない、など)
仕方ないからもともとついてたUSB1.1の方を使ってる。
SP適用してないマシンでは問題なく2.0が使える。
メーカーのサポートに連絡したら、メーカー製ドライバを削除してwindows
updateで使えるMS製ドライバを試してくれと言われました。
(メーカーのほうでは問題がないらしいんだ。となると、PCのメーカーに問題
があるということはありえるのだろうか??)
明日以後検証します。何かご存知のことがあればご教示ください。
10名無し~3.EXE:02/10/07 02:53 ID:8jH+SDkg
10ゲトー
11名無し~3.EXE:02/10/07 14:46 ID:FuIKHADP
SP3適用後、うちのノートンパーソナルファイアーウォールも起動不可に。
再インスコしても無駄でした・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
12名無し~3.EXE:02/10/07 15:51 ID:rTf75CAW
sp3入れてたとき[バックアップ]のシステム修正ディスクの作成時に
FDDが機能しなくてエラーで中断。それでもレジストリのバックアップ
だけはできるし、普段はドライブイメージ使ってるからとりあえず
そのままにしてた。

FDD自体はこれ以外の用途ではなんの問題もなく使えるからsp3の
不具合だろうとは思ってたけど、先日クリーンインストしてsp2に
戻したら元通り修復ディスクの作成でもFDDが使えるようになった。

sp3がらみの障害は他には出なかったけど、このこと一つとっても
最悪だと思う。よりによってバックアップが機能しないなんて…
13名無し~3.EXE:02/10/07 16:49 ID:+swcGK9e
サポート対象製品 VirusScan,NetShield
電話番号 03-3379-7770
受付時間 9:00〜17:00(土日祝日、弊社休業日を除く)

まず、この手のサポートセンターはなかなか繋がらないのが常識だが、ここもなかなか
手ごわかった。しかも東京03だし。10数回のコールの後、ようやく「現在電話が大変
込み合っています。しばらく経ってから・・・」のアナウンスに漕ぎ着けた。
そして音楽とアナウンスの繰り返しを15分ほど聞きつづけた後、ようやく人間の声が聞けた。

つづく
14名無し~3.EXE:02/10/07 16:49 ID:+swcGK9e
感じのよさそうな男の人が出た。「大変お待たせいたしました。ネットワークアソシエイツ
サポートセンターでございます。」
ここまでくるまで20分近くかかったから、文句の一つでもいってやろうかと思ったが、
やわらかい声で、さぞ疲れているかのような感じだったので、そのまま質問をすることにした。

私「あのー、プリインストール版でバージョン5.1のウィルススキャンなんですけど、
Windows 2000のSP3を入れると常駐スキャンが立ち上がらなくなって、手動で
立ち上げようとしてもエラーになるのですが、対策はないですか?」
こんな感じに質問した。
サポセン「まず、お客様のお名前と電話番号をお教え願いますか?」
これもよくあるパターンだ。素直に答えておいた。
サポセン「それではお調べしますので、少々お待ちください。」
また長々と待たされるのかと思ったのだが、意外と早く、20秒ほどであっただろうか。

つづく
15名無し~3.EXE:02/10/07 16:51 ID:Lhxjqz0p
サポセン「大変お待たせいたしました。えー確認いたしましたところ、Windows 2000 SP3での
動作は保証されておりませんので、アンインストールしていただくか、新しいバージョンを
お使いいただくかになると思います。
私「新しいバージョンというのは?」
サポセン「えー当社では、このウイルススキャンの開発は終了いたしておりますので、
他社製品をご使用いただくことになるかと思います。」

意外な返答だった。新しいバージョンはないらしい。しかも他社製品を勧めるとは。
修正パッチ等が出ないか聞いて見たが、現在も、そしてこれから出る予定も無いそうだ。
ちなみにSP2での動作は保証されているのかと聞いてみたところ、プリインストールされている
OSとその状態でのみのサポートだそうだ。SP等を入れると保証できないらしい。
ちなみに、私のパソコン(ノートなのだが)は、SP1の状態で買ったので、少なくともSP1での
動作は保証されていると言える。だが、本当に新しい製品はないのか?少々疑問が残ったが、
申し訳なさそうな声と感じのいい応対で、まぁいいかぁなどと思ってそれ以上聞かなかった。

以上サポセンレポートでした。電話で聞くのが面倒な人は、参考にしてください。
16名無し~3.EXE:02/10/07 17:41 ID:/TPfh12X
>>1
Windows 2000 Service Pack 適用済みインストール CD イメージ
自動製作ファイル群
はURLをhttp://members.tripod.co.jp/zpz/boot/に変更した方がいいのでは
17名無し~3.EXE:02/10/07 18:18 ID:koM5hui5
>>15
ホント?最悪。バスターに乗り換えてよかった。
18名無し~3.EXE:02/10/07 21:49 ID:4vkNe1dK
ageちゃったりして
19名無し~3.EXE:02/10/07 22:08 ID:Llz6Nnh2
>>17
そうか?そんなの当たり前だと思うけど。
20名無し~3.EXE:02/10/07 22:14 ID:OZoychWY
今は、nortonさんが寡占状態なのでしょうか。
ところで、speed diskってsp3じゃ警告出るけど、いつになったら、アップデートされるのでしょうか。
21985:02/10/07 22:43 ID:KKWGa9hv
>15
ありがとうございます。参考にさせていただきました。
22名無し~3.EXE:02/10/07 22:44 ID:tHTRjAKD
>>7
確かに埋まってたYO! 即全部あぼ〜んしておいた
23名無し~3.EXE:02/10/08 06:40 ID:S6nEs1MN
>>22
全部消したらまずいだろ。
24名無し~3.EXE:02/10/08 12:54 ID:ZqpGJ6it
結局、SP3の不具合は出尽くしたということでよろしいですか?
総評として、SP3は良い部類に入るということでよろしいですか?
25名無し~3.EXE:02/10/08 16:02 ID:hSmh6ml6
SP3 の日本語版が出てすぐぐらいに DLした W2Ksp3.exe があるんですが、
今落とし直しても内容は一緒ですか?修正されている部分があるとか?
26名無し~3.EXE:02/10/08 16:04 ID:ZJASaIEw
>>25
ありません
27名無し~3.EXE:02/10/08 16:18 ID:1aheEUIq
ホントは少し違うんだけどね
28名無し~3.EXE:02/10/08 16:29 ID:hSmh6ml6
>26-27
どっちやねん。微妙に違うところがあるが、それが原因で何かが起こる
わけでもない、と、そんな程度かな?
29名無し~3.EXE:02/10/08 17:08 ID:FH/RyTTk
最新版には愛がこもっています
30名無し~3.EXE:02/10/08 17:18 ID:a/RcWiOF
最新版には不具合の出た人の恨みがこもってます。
31名無し~3.EXE:02/10/08 17:31 ID:ZJASaIEw
>>28
つーか、CRC同じだって
32名無し~3.EXE:02/10/08 18:37 ID:jjhD7iYg
最新版のW2Ksp3.exeは
134,432,951バイト
16bit CRC 95B1
32bit CRC F7A87D1F
ファイルバージョン 1.16.120.0
デジタル署名 タイムスタンプ 2002年7月24日 10:08:13
発行先:Microsoft Windows 2000 Publisher
発行者:Microsoft Windows Verification Intermediate PCA
有効期間 2001/08/21 から 2002/10/21

これが、正しいWindows 2000 SP3です。
3325=28:02/10/08 20:06 ID:hSmh6ml6
>>32 ども。持ってるやつは1バイト大きいけど CRCその他は一緒だった。
34名無し~3.EXE:02/10/08 21:24 ID:7Pwcp+x1
>>7
某あざらし氏のサイトの情報だね。
35名無し~3.EXE:02/10/09 08:09 ID:YF14XtO2
sp3インスコ後なぜかコントロールパネルを開いて閉じるとほぼ100%エラーが出るようになった。
設定弄る度にエラーがでるので思い切ってクリーンインストールしてsp3を当ててみた。
しかし同じ症状が出る。ちなみにMemtestノーエラー。全ての拡張カード抜いても出る。鬱だ・・・
36名無し~3.EXE:02/10/09 14:14 ID:nrvce6Pd
1 デフラグで分析かけるとシステムファイルとして認識されている部分が多くなった。
2 アプリケーションの追加と削除でアイコンやサイズが表示されないものがある

↑これってがいしゅつ?
37名無し~3.EXE:02/10/10 16:23 ID:JUAmLcZm
sp3のOEM版っていつ頃出そう?もう出てる??
sp4も出るのかなぁ?
38名無し~3.EXE:02/10/10 16:35 ID:ihgPgcLT
出てる。と思う。店に張り紙してあった。
39名無し~3.EXE:02/10/10 17:50 ID:upkPGntk
もう出てる。2週間ほど前にOEM版買ったが、SP3適用済みだったよ。
40名無し~3.EXE:02/10/11 06:06 ID:Ep+d/3og
SP3気負いこんで入れたけど、先にこのスレッド見とけばよかった。

とにかく重すぎ。
常にCPU使用率90パーセント代(これってXP並みの重さ、ってことカナ

sp2で動作してたゲームも動かなくなってるし、、、
41名無し~3.EXE:02/10/11 08:26 ID:zmT7e5eP
>>40
それ、違う。多分、違う。
42名無し~3.EXE:02/10/11 09:27 ID:3Rza7yEn
>>40
常時CPU使用率90%て…
なんかヤバいプログラムでも仕込まれたんじゃない?
43名無し~3.EXE:02/10/11 09:55 ID:rf3jbzck
SP3入れたら電源切れなくなったり
再起動時に青幕出まくったりしたけど
NICをインテルのに替えたらすべて解決!
NICって案外重要なんだとおもた
44名無し~3.EXE:02/10/11 11:06 ID:1/qpBjYp
>>43 糞nicがNT4のドライバのinfを適当に変えただけな罠
4540:02/10/11 12:06 ID:Ep+d/3og
すんまそん、書き方が悪かった
IriaやIrvine使ってるんだけど、以前は単独で20%もいかなかったのに
sp3にしたらあという間に70パーセント逝ってしまうんですよね。

他にたとえばタブブラウザ一個立ち上げて使っててもすぐ50%逝くし。
プロセス見ると−20%くらいどこかで消費されているようなんで、なんか重くなったなぁと

PenIII 500
46名無し~3.EXE:02/10/11 12:14 ID:sLeWlu84
窓10立ち上げても10%行かないぞ
47名無し~3.EXE:02/10/11 17:34 ID:FvXt3U0a
Iriaは確かに変なCPUの食い方(1秒おきに20%と70%を繰り返す)してるな。
でもSP3当ててからかどうかは覚えてないし、Iria以外はそんな事になら
ないのであまり気にしてない。(Irvineは入れてないので未確認)
常時裏でダウソしまくってる奴ならちと鬱陶しいかもな。
48名無し~3.EXE:02/10/11 18:36 ID:Nrj4qvgJ
で、結局SP3当てないほうが良いという事でよろしい?
49名無し~3.EXE:02/10/11 19:50 ID:x7xirKrO
漏れは、SP3でいいことあったよ。管理ツールで、mmc.exeが落ちなくなった。
50名無し~3.EXE:02/10/11 21:35 ID:uVdahS3s
>>48
すきにしろよ
51名無し~3.EXE:02/10/11 23:32 ID:3Rza7yEn
>>45
う〜ん、うちは同じCPUだけどIrvine使ってもCPU使用率は1桁でほとんど増えないな。
もちろんSP3入ってます。
52名無し~3.EXE:02/10/12 02:13 ID:y1RZ6RYk
そのIriaやIrvineには、何かが仕込まれているという結論でよろしいですか?
5347:02/10/12 07:55 ID:QXPTF+oz
うーん、そうなのか?と思ってIriaのフォルダ開いたら5MBくらいの
_error.logなんてファイルが。なんだこりゃと開いてみたら

>v1.07s9a 02/10/11 04:27:47
>10081: タスクトレイにアイコンを登録できません。

が延々と…
そういやSP3クリーンインストールする前後でTrayManager使うように
なったな…と、管理対象から外してみたらエラー出なくなってCPUも
食わなくなった。(゚д゚)ウマー

ありがd(w >>52
54名無し~3.EXE:02/10/14 01:26 ID:AsG4VbiU
なんか、SP3入れてバスターがやたら遅くてアイコンが消えてたんだ
けど、NS7もおかしくなったんで、アンインストールして、ディレクトリ
やらなにから完全削除、regeditでそれっぽいところを削除してから、
再起動したら、ちゃんと起動できてるやん。
Netscape7をもう一度入れ直したら直ったよ。
5555:02/10/14 19:18 ID:eU6+6KOx
>>54
そ、そうなのか?
漏れはNS7使えますけど…
CPUはPenIIIの750です
56名無し~3.EXE:02/10/16 11:31 ID:QDqtiZIY
俺、SP3でノートン先生ちゃんと動いてるけどなぁ?
57名無し~3.EXE:02/10/16 16:27 ID:+fjBq2v3
SP3入れたら「アプリケーションの追加と削除」が使えなくなったんですが…
白紙のウィンドウが出てくるのみ
同じ症状の人いますか?
ちなみに、SP3のインストを2度失敗しますた。
58 :02/10/16 16:44 ID:LUGrFz4O
ttp://suiten.to/kawasaki/column/bootable/
SP3適用済みCD-ROMの制作方法、
こっちの方が楽そうなんだが。

CDRWINの対応CD-Rドライブ無くてもいけそうだし、、
だた、要NT or 2000?

いろんなPCで試してるところだけど、
CDRWINでISOイメージ作成の時、なぜかエラーがでたPC 3台中2台。。。
1台はWin98FEクリーンインスト後、CDRWINインストールな環境なのに。。
59名無し~3.EXE:02/10/16 17:03 ID:l1bCX085
>>57
IEの再インストールしる!
60名無し~3.EXE:02/10/16 18:00 ID:+fjBq2v3
>>59
直りますた!
どうもありがd
61名無し~3.EXE:02/10/16 18:01 ID:0K5olBY3
で、結局一番致命的な不具合って何よ?
62名無し~3.EXE:02/10/16 18:02 ID:4nJdUU/U
Windowsの自動更新が入ること。>一番致命的な不具合
63名無し~3.EXE:02/10/16 18:10 ID:mS8GX4CB
>>62
無効にすれば?
64名無し~3.EXE:02/10/16 19:44 ID:yVxKalRa
前スレ、前々スレが見れないので質問ですが、promiseのATAカードを使った時に、
起動から一時間程度でclasspnp.sysが問題を起こして落ちる問題は解決してるんでしょうか?
SP3当てたのにこの現象が現れたもので・・・・・
とりあえず上の方のSCSI関連のパッチを当ててみます。
6564:02/10/16 19:46 ID:yVxKalRa
と思ったら、SP2じゃないと当てられないよと起こられた・・・・
66名無し~3.EXE:02/10/16 19:48 ID:4nJdUU/U
展開して、セーフモードで上書きしれ。
67名無し~3.EXE:02/10/16 20:14 ID:0K5olBY3
>>62
たしかにうざいな

メリット点は何かないの?
68名無し~3.EXE:02/10/16 20:27 ID:nF7EEI1X
>>67
今までのpatchをまとめて当てられるってのがメリットだろ、おめえは馬鹿か。
69名無し~3.EXE:02/10/16 20:35 ID:6IJTzPHy
>>67
前も書いたけど、管理ツール終了時にエラーがでなくなること。
70名無し~3.EXE:02/10/17 01:18 ID:eWJMvG8U
そんだけか・・・
71_:02/10/17 17:44 ID:SXsrjwv6
sp3適応をしたパッケージ版ってあるのかな?
72名無し~3.EXE:02/10/17 17:45 ID:7ORkmMSJ
OEM版だけ。
73名無し~3.EXE:02/10/17 19:00 ID:9EJYPKsH
74名無し~3.EXE:02/10/17 19:03 ID:7ORkmMSJ
>>73
これ統合済み?
収録とは書いて在るけど。
75名無しさん@Emacs:02/10/17 19:49 ID:AdT1Z6IX
>>73
OEM版もパッケージ版も統合された状態のCDではなくて、SP3のCDが
添付されてるだけだったはずだぞ。ごく一部だがSP3を勝手に適用
されては困る人たち(社内アプリケーションの都合や手抜きデバイス
ドライバが必要な人たち)が居るお陰で。

# 手持ちのがそうなんだけど
76名無し~3.EXE:02/10/17 21:22 ID:3olmd7MU
過去スレ読めないんですが、「休止状態から復帰した時、キー入力を受け付けない場合がある」という報告はありますか?
自分の場合、SP3を入れた頃からだいたい2回に一回の割合でこの状態になるようになりました。
キーボードが使えない(Num Lockのランプがつかないので電気が来てないのかも…)とロックすら解除できない…
77名無し~3.EXE:02/10/18 00:01 ID:AsZR7GNu
>>75
OEM版は統合済みのCDがあるんだってば。

#手持ちのがそうなんだけど
78Σ(゚Д゚;):02/10/18 00:17 ID:uDJysyln
(;´Д`)< ドッチ?
79名無し~3.EXE:02/10/18 00:21 ID:f3NOYoIl
OEM版
 統合済みもある
パッケージ版
 ねぇYO
80名無し~3.EXE:02/10/18 00:36 ID:GjzN/9Eh
>>75
以前、パッケージのNT4を買ったときSP4のCDがついていたけどそれと同じだな
81名無し~3.EXE:02/10/18 00:49 ID:f8tkSGCQ
OEM版    =あり
パッケージ版=なし
82Σ(゚Д゚;):02/10/18 00:59 ID:uDJysyln

ガイシュツ?

  Win2000のサポートが2005年3月31日まで延長
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/ms.htm

83 :02/10/18 14:45 ID:1L3ZXPf1
>>40
おれもだYO
動画エンコ中にPCが固まるぜ・・・鬱だ
84名無し~3.EXE:02/10/18 15:01 ID:bfisNQ9A
SP3統合したCDR焼いたら
修復コンソールインスコできなくなりますた。。。
85名無し~3.EXE:02/10/18 16:02 ID:OdpB5slO
>>82
Longhornまで2Kで行けそうだな。
86名無し~3.EXE:02/10/18 16:25 ID:zzHWQR6G
S-YXG50がインスト出来ません
87名無し~3.EXE:02/10/18 16:32 ID:nuQLzwDV
>>82
予定調和ってやつですな・・・
それにしても本気でMSはMeの存在を消したいのか(w
88名無し~3.EXE:02/10/18 17:26 ID:iAg9cV+r
>>86

>>7に書いてあるのは試した?

89名無し~3.EXE:02/10/18 18:59 ID:cKgNH7za
ノートのヤシ気をつけろよ!
漏れのノートは印すとした後、バッテリーがMaxが20分続き、
その後、バッテリーはあるのに、0表示になって休止状態に陥る。
90名無し~3.EXE:02/10/19 00:23 ID:e6ZGE8Ev
>>88
86ではありませぬが久々に覗いて
S-YXG50のインスコができますた。ありがとう。
91名無し~3.EXE:02/10/19 01:40 ID:n+IPA1AM
>>88
漏れも86ではないが、7の存在にはじめて気がつきました
S-YXG50がデバイスとして認識されるようになりますた。感謝
92名無し~3.EXE:02/10/19 02:23 ID:oiK7kTiI
>>64
XP用のドライバを使用せよ
93名無し~3.EXE:02/10/19 11:00 ID:pWPyg8Pd
>>76
ASUSのマザーでUSBキーボードの場合そんな現象があったが…
SP3入れたらそうなったってことは違うか
94名無し~3.EXE:02/10/19 17:42 ID:a/9KYypO
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP285192

やっとだよ、ログオフに時間がかかる問題。早くパッチくれ
95名無し~3.EXE:02/10/19 17:44 ID:dtnXCjbv
マイクロソフトでは、この問題をこの資料の冒頭に記載したマイクロソフト製品の問題として認識しています。

こう書いてるときは、大抵直さない。
96名無し~3.EXE:02/10/19 17:45 ID:a/9KYypO
やっぱり?たしかこれSP1のバグでSP2で解決済みだったはずなのが
再アップしてるんだよね。要するにずっと直ってないんじゃん。
97名無し~3.EXE:02/10/19 18:01 ID:GKwoUFUS
>>94
kbWin2000sp3fixだから、SP3の修正リストに載ってて修正済み扱いだぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/Intl/Japan/Support/ServicePacks/Windows/2000/SP3FixList.asp
98名無し~3.EXE:02/10/19 18:04 ID:dtnXCjbv
何度か外出だけど、マイドキュメントのプロパティが気になり始めた。
99名無し~3.EXE:02/10/19 18:12 ID:a/9KYypO
>>97
ほんとだ。なんで昨日付けの新着情報に再アップしたんだろうね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fisapi%2fgomscom.asp%3ftarget%3d%2fjapan%2fsupport%2fkb%2fdefault.asp
100名無し~3.EXE:02/10/19 18:15 ID:GKwoUFUS
>>99
あそこに載るのは新しく登録したもののほかに、あとから更新された
ものについても掲載されるので、そのためでしょ。
左側に "up" って書いてあるし。
101毎苦労祖父頭:02/10/19 19:09 ID:ftcUiJCG
Windows板にも書いたのですが、UltraPlex32xがデバイスから抹殺されますた。
PC起動するたびに、ハードウェアの追加で復帰させるのがウザいのでOS入れなおしました。
というか、致命的なのはPCしばらく起動してると、画面のアイコンとか潰れたり
タスクの帯(?)の色が反転したり、さらにはカクカク処理が激重になったりと
致命的なものが必ず起きまくるのがイタイ・・・。
102毎苦労祖父頭:02/10/19 19:16 ID:ftcUiJCG
誤爆
Windows2000質問スレッドにも書いたのですがに訂正
103名無し~3.EXE:02/10/19 19:17 ID:itUavL7X
>>101
ほー、日記ですか。
104名無し~3.EXE:02/10/19 20:06 ID:G3wEnf1l
皆様、初めまして!
本日「Windows2000 sp3ユーザー」になりました。
まだまだ、ひよっこですが、どうぞヨロチク!!
105名無し~3.EXE:02/10/19 20:42 ID:WDmR6k+V
>>104
ごしゅーしょーさま
106名無し~3.EXE:02/10/19 20:45 ID:itUavL7X
>>104
やなこった
107名無し~3.EXE:02/10/19 21:45 ID:d6gjDTMk
>>104
南無阿弥陀仏
108名無し~3.EXE:02/10/19 21:45 ID:7TQG+752
>>104
おとなしくXP Home Edition使ってて下さい。
109名無し~3.EXE:02/10/19 21:53 ID:UsOqAWwa
>>104
Suck My Dick!!
110名無し~3.EXE:02/10/19 23:33 ID:Kw+njbrH
>>109
うん?おまえモバ板にもいねぇーか?
111名無し~3.EXE:02/10/20 05:49 ID:u7FVYBJm
Windows 2000 hotfix (Pre-SP4) for Windows 2000 Professional System

(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q320206/NT5/JA/Q320206_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q320914/NT5/ja/Q320914_W2K_SP4_X86_ja.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q321599/NT5/JA/Q321599_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q322842/NT5/JA/Q322842_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323172/NT5/JA/q323172_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323255/NT5/JA/Q323255_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000pro/Patch/Q324096/NT5/JA/Q324096_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q324380/NT5/JA/Q324380_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q326830/NT5/JA/Q326830_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q326886/NT5/JA/Q326886_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327269/NT5/JA/Q327269_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327384/NT5/JA/Q327384_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/patch/q328145/nt5/ja/Q328145_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000pro/Patch/Q328523/NT5/JA/Q328523_W2K_SP4_X86_JA.exe)
112名無し~3.EXE:02/10/20 08:16 ID:0YodYWgk
>>14-15
>サポセン「えー当社では、このウイルススキャンの開発は終了いたしておりますので、
>他社製品をご使用いただくことになるかと思います。」

これはウソだろ。
15は、他のウイルスソフト会社の人間か?こんなことしていいのか?犯罪ではないのか?

Windows2000 SP3を適用するとオンデマンドスキャン実行時にエラー

【質問詳細】
Windows 2000 SP3 を適用している Windows 2000 サーバ上で GroupShield 5.2 for Exchange2000 のオンデマンドスキャンを実行すると、下記メッセージが表示されオンデマンドスキャンが実行できません。


「オンデマンドは個人用ストアを開けませんでした <8004005>」
【回避策】
オンデマンドスキャンを以下のいずれかのコマンドラインから実行して下さい。


C:\Program Files\McAfee\GroupShield Exchange\i386\ODCONSOLE.EXE(GUIが起動)
C:\Program Files\McAfee\GroupShield Exchange\i386\ODCMD.EXE
本障害については現在原因をMicrosoftと調査しております。
進捗があり次第、本FAQで報告いたします。
※ オンアクセススキャンでは問題ありません。

掲載日 2002/10/09
更新日 2002/10/10

http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeGshExch.asp?ancQno=GS02100902&ancProd=McAfeeGshExch
113名無し~3.EXE:02/10/20 09:36 ID:l4uQ+CJH
>>112
なぜ犯罪…
114名無し~3.EXE:02/10/20 12:27 ID:YlHA7Cro
>111
なにこれ?
115名無し~3.EXE:02/10/20 12:36 ID:OEzTUp5x
SP3以降のHotfixだろ。
116名無し~3.EXE:02/10/20 13:30 ID:Sk0fhRSF
該当するKBのアドレス書いてくれんと恐ろしくて当てられん・・・
117名無し~3.EXE:02/10/20 15:34 ID:wbVeQRSP
>>112
14-15は、SP3といっしょにIE6にしたからじゃないかと?
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS02040301&ancProd=McAfeeVsc
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS01110501&ancProd=McAfeeVsc

俺は去年これでエラーが出たので使うの止めたくちなんだけどね。

で、「ウイルススキャン」シリーズは開発終了してるのでバージョンアップの予定は無いと。
今は「ウイルススキャンオンライン」が新シリーズとして出てる。
だからサポートはこちらを買うかもしくは他社製品いなさいと言いたかったと思う。
11813-15:02/10/20 17:01 ID:BoQEEvQF
>>13-15を書いたものだが、俺は会社の回し者じゃないよ。俺が電話して聞いたのは
OEMプリインストール版のVer5.1についてのことです。
>>117はVer4.5での話だし、IEは6を使っているが、Ver5.1ではIEによる不具合は
出ていない。あくまで、SP2からSP3にあげたときに常駐スキャンがスタートアップ
してこなくなって、手動で立ち上げようとしてもだめだったという話だ。
>>112 117の話も、俺の話とは環境が違うからなんともいえないね。
119名無し~3.EXE:02/10/20 20:22 ID:gWXjoZIZ
SP3とVisualStdio.NETの組み合わせはまずいのかな
VisualStdio.NET使っているとたまに青画面になるよ
120117:02/10/21 01:20 ID:MDDoozg8
>>118
上のリンクに5.1の情報は無かったね。スマソ
下のリンクの方に
>OEM版(VirusScan513a) IE6.0をご利用になる場合は、ソースネクストより対応している製品を購入下さい。
というのがあるけど。

ソースネクストの製品については
>ソースネクスト製品となり、弊社(ネットワークアソシエイツ社)製品ではないことをご了承ください
という事だと思うけど。

IE6との相性については去年の今ごろ激しく語られたんだけどね。
121名無し~3.EXE:02/10/21 10:16 ID:lkNiSCzT
>>119
たまたま秘孔突いちゃっただけじゃないの?
昔Cygwin使っててntoskrnl.exeで落ちた事もあったよ(2KSP2でね)
122名無し~3.EXE:02/10/21 19:37 ID:a8BNqWKj
秘孔だらけのSP3・・・・
123名無し~3.EXE:02/10/21 19:50 ID:YdPsBuQG
本当にsp3って糞なんですか?

もう少し早く気付いとけば…
昨日インスコしたばっかなんです凹
124名無し~3.EXE:02/10/21 19:55 ID:4SjYYXuQ
>>123
安定している環境ではとことん安定していると思うよ。
実際出てすぐ入れてるけどこれといった不具合は無いし。
125名無し~3.EXE:02/10/21 22:20 ID:MmfVnijm
漏れも不具合全く無い。
126名無し~3.EXE:02/10/21 22:23 ID:kErFdIri
俺は、腹の具合が悪い。
127名無し~3.EXE:02/10/21 22:38 ID:HDjbc673
俺は最近よく足がつる
128名無し~3.EXE:02/10/21 22:42 ID:e0MZ5SHL
俺は腰が痛え
129名無し~3.EXE:02/10/21 22:54 ID:eDO/HVAh
俺は喉。変な咳ばっか出て、マスクが手放せない。
130名無し~3.EXE:02/10/21 22:57 ID:lcK7JHnQ
>>129
131名無し~3.EXE:02/10/21 23:14 ID:aha3JFR1
Σ(゚д゚lll)ガーン
132名無し~3.EXE:02/10/21 23:14 ID:lcK7JHnQ
>>131
それ待ってました
133名無し~3.EXE:02/10/21 23:16 ID:kErFdIri
俺はいちごオレが好き
134名無し~3.EXE:02/10/22 00:04 ID:oIr7tTC7
毛穴のケア〜
135名無し~3.EXE:02/10/22 16:46 ID:Buqgzit+
ポクポク
136名無し~3.EXE:02/10/22 17:17 ID:hBfhYC1V
ネタギレかよ
137名無し~3.EXE:02/10/22 17:18 ID:JX+dyOuF
不具合もう無いし。
138名無し~3.EXE:02/10/22 17:52 ID:QtuDKSen
終了
139名無し~3.EXE:02/10/22 17:53 ID:zGXJ5lBp
Win2kSP3は最強ってことで再開
140名無し~3.EXE:02/10/22 17:58 ID:hBfhYC1V
Win2kSP3は最凶ってことで最下位
141名無し~3.EXE:02/10/22 18:12 ID:HdcPrEM6
質問ですがWin2000スレッドで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035120379/104
と言われて来たんですがこのようなソフトはどこにあるのでしょうか?
142名無し~3.EXE:02/10/22 18:13 ID:HdcPrEM6
あっ>>1のですね。
143名無し~3.EXE:02/10/22 18:25 ID:QtuDKSen
作者が公開を止めてるみたいですね
144名無し~3.EXE:02/10/22 18:31 ID:QtuDKSen
>>141
手持ちが有るからアップするとこ探しておいで
145141:02/10/22 18:36 ID:HdcPrEM6
>>144さん
あれ?http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/ はちがうんですか?
146名無し~3.EXE:02/10/22 18:38 ID:QtuDKSen
>>145
俺の持ってるのと違うね
147名無し~3.EXE:02/10/22 18:40 ID:QtuDKSen
XP用だから中身を書き換えないといけないよ
148名無し~3.EXE:02/10/22 18:42 ID:JX+dyOuF
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
で2000用も公開してない?
149141:02/10/22 18:43 ID:HdcPrEM6
150名無し~3.EXE:02/10/22 18:44 ID:QtuDKSen
ごめん下まで見てなかった(w

下にあるね
151名無し~3.EXE:02/10/22 18:46 ID:HdcPrEM6
ありがとうございました
152名無し~3.EXE:02/10/22 18:46 ID:QtuDKSen
コレで作っても上手くインストール出来ないことも有るみたいだから
その時はアキラメレ
153名無し~3.EXE:02/10/22 18:47 ID:JX+dyOuF
boot.bin って大丈夫なのかね?
154名無し~3.EXE:02/10/22 18:49 ID:HdcPrEM6
>>152
>>1のやつでもだめな場合があるんですか?理由は不明ですか?
155名無し~3.EXE:02/10/22 18:55 ID:QtuDKSen
普通は上手くいくのだが中にはだめな人もいるみたいですね。
>>153
それは、ひ み つ のお約束(w
156名無し~3.EXE:02/10/22 19:21 ID:me5rt2OK
イメージ焼きってのはNeroで言うとbootですか?
isoはデータ焼きですよね。
157名無し~3.EXE:02/10/22 19:26 ID:JX+dyOuF
あれ、書き込めてねぇ。

>>156
CDイメージを焼くってメニュー無い?
isoファイルそのものをCDに焼くやつがたまにいるんだけど。
158156:02/10/22 19:37 ID:me5rt2OK
http://snow.prohosting.com/keriop/upbbs/img/46.jpg
英語版です こんなかんじなんですが
159名無し~3.EXE:02/10/22 19:39 ID:JX+dyOuF
>>158
これからCDイメージを作るの?
それとも、CDイメージは作ってあって、イメージをCDに焼きたいの?

どっち?
160名無し~3.EXE:02/10/22 19:39 ID:QtuDKSen
イメージで焼かないと使えないよ
161156:02/10/22 19:41 ID:me5rt2OK
>>159さん
イメージをCDに焼きたいんです
>>148のやつで、適用済みisoファイルまでは作ったんです。
readmeにイメージ焼きしろとあったのでそれを焼きたいんです
162名無し~3.EXE:02/10/22 19:43 ID:JX+dyOuF
>>161
それなら、そこからじゃない。

File からCDイメージを焼くのがある。
Burn CD Image
ってメニューがあると思う。
163156:02/10/22 19:46 ID:me5rt2OK
Burn Imageならありました。これでいいんですかね
164名無し~3.EXE:02/10/25 12:42 ID:mctejNPM
W2KSP3は 素晴らし(・∀・)イイ! 素晴らし(・∀・)イイ!! 素晴ら(・∀・)スイイ〜!!!
165名無し~3.EXE:02/10/25 13:48 ID:zMyNmjmN
血の叫びだ・・・・・・・
166名無し~3.EXE:02/10/26 21:29 ID:qfDgZcQ0
俺はSp3調子いいけど
167名無し~3.EXE:02/10/26 22:03 ID:pOzbzx9I
いまから付録のCDでSP3当てるけど大丈夫かな?
168名無し~3.EXE:02/10/26 22:09 ID:hAYBIbg3
>>167
なにが?
169名無し~3.EXE:02/10/26 22:12 ID:JhYlyeZq
某県立病院の診察室で使っているPCはSP無しのまんまでした
IMはATOK14だったよ
170 ◆o6lkOG2Zuw :02/10/28 04:39 ID:4ogu3KKc
ttp://winmirror.fc2web.com/
いらないかもしれないけど、前スレ・前々スレのミラー作りました。
171名無し~3.EXE:02/10/28 11:57 ID:+r5LoFff
前スレの SP3のSCSIPORT.SYS+Ultra100 の組み合わせでHDDクラッシュした者です・・・
新しいHDDに換えて1ヶ月しかたってないんですがまた不良セクタ発生しますた(´Д⊂)
このまま少しずつガン細胞のように増殖していくのだろうか・・・
もう金ないヨゥ・・・・・・・
172名無し~3.EXE :02/10/28 12:22 ID:kem6pJho
http://www.promise.com/support/download2_eng.asp?mode=download&product_id=18
Release Date:2002/9/30
Fixes problem with Windows 2000 Service Pack 3
173171:02/10/28 12:40 ID:+r5LoFff
>>172
新ドライバなんですけど、なんかUltra100TX2のドライバを
ムリヤリ入れたときと同じ動作なんですよ。マウスに引っ掛かりを感じるようになりました。
おそらくUltra100TX2のドライバを入れると症状が緩和される人がいるので
Ultra100用にチョット書き換えた、ってところじゃないでしょうか。あくまで想像ですけど。

物理フォーマットしても回復しないから売ることもできないし・・・・
ハァ・・・・・・・・・・・
174名無し~3.EXE:02/10/28 12:44 ID:9kKwoRcq
>>173
買って一月ならHDDの保証が利かないか?
175名無し~3.EXE:02/10/28 12:49 ID:cmRt6cIN
>>173
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025900711/
176171:02/10/28 12:58 ID:+r5LoFff
>>174
・・・ハッ!!
・・・・でも厳密には1ヶ月チョット過ぎちゃってるんですヨ。
それにノートンとかの通常のHDDテストじゃ検出できないエラーなんで・・・
HDDメーカーサイトで配布されてるクラスタ全部検査するソフトで
ようやく検出できるかどうかってかんじなんですよ。

特定のファイルが読み込めないという症状なので
店に行ってそれを言えばいいのかもしれませんが、HDDの中身を消去せずに
店に持っていくのはなんか抵抗あります・・・
177名無し~3.EXE:02/10/28 13:22 ID:9kKwoRcq
>>176
大概のHDDって一年はメーカーが保証してると思うけど
178171:02/10/28 13:34 ID:+r5LoFff
>>176
不良セクタくらいでも交換してくれるかわかりませんがやってみます。
179:02/10/28 13:35 ID:+r5LoFff
× >>176
>>177
180名無し~3.EXE:02/10/28 17:52 ID:yAONv3xd
181171:02/10/28 20:42 ID:DPhLghsO
>>180
いえ、既にSP2のSCSIPORT.SYSに差し替えてあるので不具合は解消されてます。
問題はSP3のSCSIPORT.SYSで実質数日間しか使っていないのに
HDDの寿命が著しく短くなった、ということです。
182名無し~3.EXE:02/10/29 03:09 ID:yiJxoSQg
>>171
Ultra100ってプライマリとセカンダリを同時に使うと
データがところどころ壊れるやつだよね。
早く捨てた方がいいよ。
183171:02/10/29 03:13 ID:IVBYjaNa
>>182
当方では問題なしです。
184名無し~3.EXE:02/10/29 06:16 ID:w4SMPfer
sp2はどこにあるんでしょう?
185名無し~3.EXE :02/10/29 11:53 ID:gyQkAoGH
>>184
www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp2/default.asp
186名無し~3.EXE:02/10/30 07:05 ID:XCzGcfHR
Web表示が使えなくなる点の解決法はありますか
187名無し~3.EXE:02/10/30 07:33 ID:SL4BiQsa
ultra100ってpromiseのですかね?
違ったら申し訳ないのですが、なんか家もヤバイ。

小さなファイルを別ディレクトリに移動 → 残り時間が6桁とかになったり
音楽聴く→定期的に音飛び(MBに直だと無問題)

あはっ、あはは!
188名無し~3.EXE:02/10/30 08:22 ID:e7tRBvRi
>>187
残り時間6桁は巨大ファイルとかを遅いドライブに
移動したりしてるときとかによくなるけどね。
でもこの現象はSp3じゃなくても起こる。
189名無し~3.EXE:02/10/30 13:58 ID:5RVbx0Kw
流石にjpg1枚でなってたからねえ。HDDがやばそうだ。
まだクラッシュはバージンだから楽しみじゃて。
190名無し~3.EXE:02/10/30 14:15 ID:UgQN1bJ8
SP3を当てたら、Winamp2.8でCD聞いているときOSごと巻き込んで、死ぬ事が増えた。
鬱。
191名無し~3.EXE:02/10/31 07:13 ID:nk9j3LKE
SP3を入れたせいかDirectX8.1bのせいか、MediaPlayerのXviD/DivX再生がコケるようになった
メモリアドレス0を参照してAV

さっさとSP4出せや(;´Д`)
192名無し~3.EXE:02/10/31 07:31 ID:HIP1aksQ
>>191
ドライバもメーカーでアップデートされてないか調べろや。
漏れは快調だがな。
193名無し~3.EXE:02/10/31 23:26 ID:PIIGkqD5
いまや骨董品なUWSCSIなHDDから起動しているのだがSP3を当てたら
SCSIPORTエラーが出て起動できない。
セーフモードでも起動しない・・・鬱。
FD起動して、GHOSTで以前の環境に戻そうとしたら
母板のFDコントローラー死んでいる、もうだめぽ。
194名無し~3.EXE :02/10/31 23:45 ID:qt2ZJ+1n
>>193

※SP3を入れたら起動しなくなった
SP3のSCSIPORT.SYSが腐っているのが原因ですので、
SP2からSCSIPORT.SYSを抜き出してSP3の物と置き換えてください。

www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp2/default.asp
195193:02/11/01 00:30 ID:7vUbGFiK
>>194
FDDが使えないのでCD-RにSCSIPORT.SYSだけ他のPCで焼いて
回復コンソールからコピーしたら、ちゃんと起動しますた。
ありがとうございました。

今に始まった事じゃないけど、MSいい加減過ぎ。
196名無し~3.EXE:02/11/01 02:15 ID:oOzp9DMj
>>195
容量72KBのCD・・・泣けるねぇ。
197194:02/11/01 03:07 ID:nJKizqVr
>>193 >>195

>母板のFDコントローラー死んでいる
>FDDが使えないので

普段は意識しなのですが、急に使えなくなると困るのがFDD
FDDは使えるようになったのかな?
198139:02/11/01 12:22 ID:7vUbGFiK
>>196
数回使えればok用に、買い置きしていた10枚140円とかのCD-R。
使った事無かったですが、こゆ時向きに必要かもと実感。

>>197
FDDを常時付けているPCは一台も無いので
他のPCに付けると、動くのですが
問題が起きたPC@K7S6Aでは、動かず。
BIOSで切ってあるので、変更したのですがダメでした。
コネクタ逆挿しするとウガガガガって反応はあったのですけど・・・。
199mozue ◆NWBjiARVRg :02/11/01 14:12 ID:gcqNqy8c
近いうちに sp4 の予感
200名無し~3.EXE:02/11/01 14:26 ID:DmbqDSlX
この修正を含む予定のサービス パック :

Windows NT 4.0 の将来のサービス パックの予定はありません。

IIS 5.0 用の修正プログラムは Windows 2000 Service Pack 4 に含まれる予定です。

IIS 5.1 用の修正プログラムは Windows XP Service Pack 2 に含まれる予定です。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-062.asp
201名無し~3.EXE:02/11/01 14:30 ID:DmbqDSlX
Windows 2000 hotfix (Pre-SP4) for Windows 2000 Professional System

(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q307331/NT5/JA/Q307331_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q320206/NT5/JA/Q320206_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q320914/NT5/ja/Q320914_W2K_SP4_X86_ja.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q321599/NT5/JA/Q321599_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q322842/NT5/JA/Q322842_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q322913/NT5/ja/Q322913_W2K_SP4_X86_ja.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323172/NT5/JA/q323172_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323255/NT5/JA/Q323255_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000pro/Patch/Q324096/NT5/JA/Q324096_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q324380/NT5/JA/Q324380_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q326830/NT5/JA/Q326830_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q326886/NT5/JA/Q326886_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327269/NT5/JA/Q327269_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327384/NT5/JA/Q327384_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327696/NT5/JA/Q327696_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/patch/q328145/nt5/ja/Q328145_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000pro/Patch/Q328523/NT5/JA/Q328523_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q329834/NT5/JA/Q329834_W2K_SP4_X86_JA.exe)
202名無し~3.EXE:02/11/01 15:35 ID:322/bJNf
Windows 2000 SP4 β版の開発がスタート,βテスターの募集も開始
(http://vmag.vwalker.com/news/microsoft/art.asp?newsid=4424)
DirectX 8.2が非公式リリース,次期バージョン「DirectX 9.0」の正式リリースは年末
(http://vmag.vwalker.com/news/microsoft/art.asp?newsid=4443)
203194:02/11/01 16:27 ID:FHf20Sk5
>>193 >>195 >>198

K7S6Aに搭載されているI/Oのチップ(IT8705F)が、K7S5Aに搭載されているものと同じI/Oチップ。
K7S5Aでフロッピーディスクへの書き込みがWin2kでは、ファイルが壊れると言う現象が
以前あったみたい。

http://elite.gisnet.jp/download/k7s5a.htm
「010920l.rom」で解消?。


IT8705Fドライバー
http://www.ite.com.tw/productInfo/Download.html#IT8705F%20EC-LPC%20I/O

参考まで
204名無し~3.EXE:02/11/02 05:53 ID:Z2h3gwlW
>>76
>過去スレ読めないんですが、「休止状態から復帰した時、キー入力を受け付けない場合がある」という報告はありますか?
> 自分の場合、SP3を入れた頃からだいたい2回に一回の割合でこの状態になるようになりました。
> キーボードが使えない(Num Lockのランプがつかないので電気が来てないのかも…)とロックすら解除できない…

SP3導入後、上記同様の不具合に困っております。USBの「汎用USBハブ」以下に接続したUSB機器が休止復活後に
使用できなくなります。OpticalMouseの電気がつかないので電気もきていません。デバイスマネージャーで「汎用USBハブ」
を削除→「ハードウェアのスキャン」でどうにかこうにか復帰している状況です。なにかお知恵ありませんでしょうか・・・
205名無し~3.EXE:02/11/02 06:03 ID:r35zGCnt
>>204
SP3で解決されたと書いてあるが、たぶん違うな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP305177
206名無し~3.EXE:02/11/02 13:04 ID:XA3WkfHT
SP4β版の開発、スタートしたらしいね。
207名無し~3.EXE:02/11/02 23:41 ID:yxp5c2n0
単発質問で煽られるの承知で聞きたいんですが
今SP3をインストしてるんですけど
http://www.ntservicepack.microsoft.com/
に接続中しています」
から進みません。


どうすれば先に進むようになりますか? 
誰か教えてください、お願いします。
208名無し~3.EXE:02/11/02 23:52 ID:Rg6ryWLL
>>207
全部で128M?あるんだよ。短時間では終わらない
209名無し~3.EXE:02/11/02 23:54 ID:b9zfq4DU
>>208
ADSL1.5Mでもう6時間たってます。。。
210名無し~3.EXE:02/11/03 00:00 ID:x9KJ17RM
>>209
そりゃおかしいね。
ダウンローダでも使ったら落ちるかもirvineとか
211名無し~3.EXE:02/11/03 00:02 ID:jLaneXHi
漏れの環境では www.ntservicepack.microsoft.com なんてドメイン、DNSでIP引けんぞ。
212名無し~3.EXE:02/11/03 00:04 ID:x9KJ17RM
213名無し~3.EXE:02/11/03 00:04 ID:D3d8Y5V6
>>207 >>209
高速インストールではなく、ネットワークインストールの方を試してみるとか。
一度DLすればインストール中のネット接続が必要ないし。
214名無し~3.EXE:02/11/03 00:08 ID:x9KJ17RM
>>212
ネットワークインストールの方だよ 124.68MB

一度落としとくと再インストールの時に便利だよ
215名無し~3.EXE:02/11/03 00:09 ID:mmr+yskD
>>210-211
どうもレスありがとうございます。
詳しく説明しますと
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp3/default.asp
でおとしたexeを実行するとインストールは始まるんですけど
アーカイブを実行するの次の
http://www.ntservicepack.microsoft.com/
に接続中しています」
ところでずっと止まったままになります。。

ひょっとしたらMSの鯖がおちているのでしょうか?
216名無し~3.EXE:02/11/03 00:10 ID:mmr+yskD
>>213-214
ありがとうございます。
今、ネットワークインストールというのを試しています。

うまくいったら報告します。
217名無し~3.EXE:02/11/03 00:19 ID:aVvMNxoc
>>215
鯖は堕ちてないよ!
218名無し~3.EXE:02/11/03 00:56 ID:Qbpff4xJ
>>210-215
うまくインストールできました。
どうもありがとうございました。
219名無し~3.EXE:02/11/03 01:12 ID:pKEyOQOi
最近、何かの拍子で画面が真っ白(ちょっと、変な色混ざってたりしますが)になってしまいます。
画面は、真っ白なんで見る事はできないんですが、おそらくフリーズしてるっぽく、キー入力を全く受け付けない状態になります。

心当たりがあるのはSP3だけなんですが、こんな症状でてる方いてるんですかね?
クリーンインストールしても、同症状なんです。
220名無し~3.EXE:02/11/03 01:42 ID:El3GjWtg
>>219
素直に考えればビデオカードだけどね
spが入ってない状態でも症状が出るなら
ビデオカードが外れかけているか腐ってるか

フリーズしてるか確かめるならctr+alt+del連射
221名無し~3.EXE:02/11/03 01:44 ID:T9X94BdM
ctr+alt+del連射 しても何も起きない罠。
222名無し~3.EXE:02/11/03 19:15 ID:qQQLvy8o
関係ないけどこんなの見つけた。497日問題。
そういや、49.7日問題ってのもどこかで聞いた覚えが...

http://www.jwntug.or.jp/tech/technote/articles.html?file_path=./sysad/497days.txt


223219:02/11/03 23:21 ID:pKEyOQOi
>>220
レスどうも、返事遅くなりましたすいません

やっぱビデオカードですかね。今まで全然なんとも無かったのに・・・・・

ん〜ん、でも、やっぱりPCはフリーズしてるっぽいです。あるソフト使ってホンとは"Esc"
押すと終了するんですけど。"Esc"押しても音が鳴り続けてました。
んで、"Esc"をとりあえず連打してその後、"Alt"+"F4"で"Enter"でも終了しなかったんです・・・・・

どのみち、SP3でそんなこと起こってる人居ないなら他に原因あるんでしょうけど

一度グラボ外して様子みてみます。ありがとうございました。
224名無し~3.EXE:02/11/04 17:56 ID:V0q6bIBt
>>222
これ、どうやってテストすんのかな
225とほほ・・・:02/11/05 05:38 ID:qEN1D5+q

W2Ksp3.exeから、W2Ksp3n.exe作れる差分ファイルってある?
PC-98版欲しいけど、一からダウンするの嫌なので・・・
226名無し~3.EXE:02/11/05 06:09 ID:/ttVneCw
>>225
無い、それに作ったとしてもおそらくほとんどのファイルが違うから差分ファイルはかなりの大きさになると思われ。
227名無し~3.EXE:02/11/05 08:58 ID:dDhd/1nc
>>224
タイムカウンタを書き換えるとか(w
228名無し~3.EXE:02/11/05 09:01 ID:/ttVneCw
>>222
修正パッチ、自由にDLできるんだが。
229名無し~3.EXE:02/11/05 18:21 ID:w+hIWSwJ
>>228
そのHotFixが一般向けにリリースされたのはつい最近。
230名無し~3.EXE:02/11/05 20:16 ID:FLdrh0O/
>225
ブロードバンドが使える友達に落としてもらうとか。
231名無し~3.EXE:02/11/05 23:48 ID:EGW5a4pI
SP3適用済みCDからインストールしたのはいいんだけど
シャットダウンしようとすると青画面のエラーがでるし
セーフモードのあと通常起動してシャットダウンしようとすると
今度は再起動が始まる・・・・・・

(;゚Д゚)ガクガクブルブル
232名無し~3.EXE:02/11/07 03:49 ID:hwLgSw9D
そーいや、こないだダイアルアップを間違えて切ったんですぐに再接続したら、
1分ぐらいしてからいきなりSTOPエラーが出てメモリダンプを始めちゃいました。

しかも全然HDDに書き込んでる様子なんて無くて、フリーズしてるみたいでした。
仕方がないので電源スイッチを歩ちっと押したら、すぐに切れたのでびびった。

…SP3と何も関係ないのでsage
233名無し~3.EXE:02/11/08 23:06 ID:rlq7T022
>>203
マイナーチェンジのK7S5A2(ver2.0?)が密かに出ていたようだ
234名無し~3.EXE:02/11/09 01:18 ID:qFO/zcVI
ノートパソコンなのですが、画面を閉じてもディスプレイの電源が切れません
SP3にしてからの気が、、、
こんな日といます?
235名無し~3.EXE:02/11/09 01:38 ID:Fi8VVFYa
>>234 ACPIとディスプレイドライバ周りのアップデートなどを
考慮してみてはどうだろう
236名無し~3.EXE:02/11/09 19:28 ID:UZ8yig5l
SP3を入れたらIEのバージョンはいくつになるの?
5.01?それとも6?
237名無し~3.EXE:02/11/09 19:30 ID:L2pcQKFw
Ie5.01SP無し/SP1/SP2ならSP3(ならない人もいるっぽいが)
IE5.5/6ならそのまま。
238名無し~3.EXE:02/11/09 22:29 ID:OjvaLCsu

SP3不具合ばっかりで、良くなったトコないの?
239名無し~3.EXE:02/11/09 22:51 ID:ZLXy5RAJ
激しく稼動してる訳では無いから、不具合が発覚してないだけかも知れませんが
SP2の環境にCDで素の2Kに上書きして、SP3にして今に至るけど問題なし。
不具合は、ハードやプログラムの環境に結構左右されてるんじゃないかなぁ。。
240名無し~3.EXE:02/11/10 00:30 ID:cr+sjWM3
>>238
だから、ここは不具合報告スレッドって書いてあるだろよ。
241238:02/11/10 00:36 ID:FrZw7Gam
(・∀・)ワザとダヨ!!
242名無し~3.EXE:02/11/10 08:48 ID:zuT0XiRa
>>239
ごもっとも。
ハードやソフトの組み合わせが無数にあるので
事実上全ての検証は不可能。PCの宿命。(関連職で飯食ってる人が沢山居る訳だが)
243名無し~3.EXE:02/11/10 13:01 ID:qxI9M7Bm
>>239
そんな事は今更言わなくてもみんなわかってる(と思う・・・
問題は
SP2までなんの問題も無かったのがSP3を当てたことによって
起動すらできない不具合があるって事だ。
244名無し~3.EXE:02/11/10 16:22 ID:0nb963Uw
>>243
ハードやドライバの細かい部分でSP3に合って無いからじゃろ?
ハードやプログラムの環境に結構左右されてるんじゃないかなぁ。
245名無し~3.EXE:02/11/10 18:48 ID:RPQa+l2U
sp2適用済みからさらにSP3を適用したんだけど、
sp2.cabとか2001/5/4のファイル3つは削除していいの?
246名無し~3.EXE:02/11/12 14:21 ID:eW94brqf
Windows2000のSP3適用済のOEM版が販売されていますが、
これはIE6やWMPも導入済みだったりしますか?
247名無し~3.EXE:02/11/12 16:08 ID:UILwaaki
>>246
なんでそういう考えになるんだよ。
248ひよこ名無しさん:02/11/12 17:51 ID:owQangrc
>>245
あんまりOS関連のファイルは削除しないほうが…
そんなにHDD余裕ないの?
249名無し~3.EXE:02/11/12 18:53 ID:Gl7dTwjS
またしても不良セクタが大量に増殖していく夢を見た・・・
怖かった・・・・・・(´Д⊂)
250名無し~3.EXE:02/11/13 07:29 ID:Az7y1pg/
Windows2000のSP3適用済みインストールディスクの軽量化しようと思ってるんですが、
\NEC98
\BOOTDISK\NEC98
この2つのフォルダは消してもいいのでしょうか?
251名無し~3.EXE:02/11/13 14:19 ID:Ii3V3AgY
>>250
軽量化って、CDに焼くなら削っても意味無いと思うのだが…
まぁ、消しても問題無し。
252名無し~3.EXE:02/11/13 17:54 ID:LNX4vlzZ
i386以外はイラネ
253名無し~3.EXE:02/11/13 18:06 ID:Yc7nGQLc
SP3適用済みCDでW2Kインストールしてから、
Flash MXとWacom FAVOをつかってて何回かほかのアプリに切り替えると
タブレットサービスが落ちて、Flash MXが固まったり、
USB やIEEE1394でストレージ系デバイスをつなぐと青画面がでて
 NO_MORE_IRP_STACK_LOCATIONS
がでたりするんだけど、似たような症状のひといる?

おれだけ?
254名無し~3.EXE:02/11/17 16:07 ID:GepDRn4z
age
255名無し~3.EXE:02/11/17 20:35 ID:zV6Fk6uA
>>253 FlashかWACOMドライバが糞なんでねぇの?
256名無し~3.EXE:02/11/18 00:21 ID:vA5Kfdrm
SP3入れてから調子が悪い
ファイルをいじろうとするだけでCPUの使用率が100lになって固まったり落ちたりする。
sp2のときはこんなことなかったのに・・・
257名無し~3.EXE:02/11/18 01:44 ID:GAwF223S
OS再インストを機にSP2に戻しますた。
これからは余計なパッチを当てないようにします。
258名無し~3.EXE:02/11/18 10:13 ID:5RycE1Av
SP3統合インスコでトラブった人居る?
全然問題ないと思うんだが・・・
259名無し~3.EXE:02/11/18 18:22 ID:yd/xv1DB
>>256
漏れは、問題ないな今のところ...
>>256さんのマシン構成は?、メーカー品、それとも自作?
漏れは、自作だけど
260名無し~3.EXE:02/11/18 23:12 ID:SGgtDd/1
SP3適用済みCDぶちこんでブートしても、いきなり
$WINNT$なんたらが見つかりませんってエラーがでてダメ。

Setup Boot Disk作ってFDで起動でインストールしても、ファイルコピーの前に
.SIFのなんたらの
セクション SourceDisksFiles
キー sp2.cab
が間違ってるので続行できるかボケっ!
って言われてインストールできまっつえん。

なんで?
261名無し~3.EXE:02/11/18 23:13 ID:SGgtDd/1
↑sp2.cab→sp3.cab
の間違い。イってきまぁす。
262名無し~3.EXE:02/11/18 23:15 ID:Ne04SghU
ブータブルCDの法は知らんが、FDで起動するときはSPから抜き出した
txtsetup.sif
をFDに上書きしないとダメ。
263名無し~3.EXE:02/11/18 23:17 ID:oNaXyQ+e
>>260
>Setup Boot Disk作ってFDで起動でインストールしても、
>ファイルコピーの前に.SIFのなんたらの
>セクション SourceDisksFilesキー sp2.cabが間違ってるので
>続行できるかボケっ!って言われてインストールできまっつえん。

sp3のI386フォルダにある、TXTSETUP.SIFファイルをブートディスクの
TXTSETUP.SIFファイルに上書きした?
264名無し~3.EXE:02/11/18 23:21 ID:SGgtDd/1
>>262
>>263

すげぇ速いレスありがとう!
明日さっそくやってみます!
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:29 ID:ZtejlBKa
>>264
あまり関係ないがFD1枚で作るってのあるぞ
ttp://members.tripod.co.jp/~densuke/link/util.html
ただしテストしてないので詳細は知らんが

4枚作るのしんどいだろ(w
266名無し~3.EXE:02/11/19 00:10 ID:F+sh/i+c
職場でサーバを入れ替えることになり、
Pentium 3-S 1.4GHx ×2
メモリ 4GB
HDD 180GB (RAID1+HotSpare)でサーバをくんで
Small Business Server 2000 を買ったんですが
Windows 2000 Service Pack3 が適用済みでしたよ。

で、3ware Escalade 7500-4 を使ってるんだけど
SCSIカードとして認識されてるんだけど、
SCSIPORT.SYS の問題は出てないよ。
267名無し~3.EXE:02/11/19 10:53 ID:dfgxmiNe
>>266
真性SCSIじゃ無いと問題起きないみたいだね。

SCSIのスキャナは漏れの所では全滅ですが・・・・(TT)
268名無し~3.EXE:02/11/19 17:58 ID:Z8aTY6Xl
なぜかProceesor driverがインストールできません・・・
もう一方のSound Driverは入ったのに・・・
OS:WinXP Home
CPU:Celeron 700Mhz

もしかしてこれってpro専用?
269名無し~3.EXE:02/11/19 17:58 ID:Z8aTY6Xl
誤爆しました、すみません・・
270253:02/11/19 21:33 ID:DhOLN6Jk
SP2に戻しました。
タブレットの問題は直りましたので、おそらくSP3が影響してたようですが、
ストレージ系の問題は直りませんでした。どうもこれはSP3の影響ではなかったようです。
271名無し~3.EXE:02/11/21 17:52 ID:f7lD2x/p
>>9
まったく同じ症状が出てます。
メルコのサポート電話つながらないし
しかたなくSP3アンインストールしました。
どなたか同じ症状解決したかたいらっしゃいませんか?
272名無し~3.EXE:02/11/21 18:08 ID:T/pe9d7k
メルコの外付けUSB2.0の40GHDDが挙動不審。
80Gの方は何とも無いのだが。
273名無し~3.EXE:02/11/22 10:21 ID:TYekJQc2
そういえば昨日WindowsUpdateに累積パッチがあがっていたわけだが。
あれは有効なんだろか。それとも例によって人柱待ち?
274名無し~3.EXE:02/11/22 16:18 ID:uND3or1b
>>273
セキュリティ関係の修正だろ
275名無し~3.EXE:02/11/22 17:09 ID:eEZlBgKL
【NEWS】IEの新たなセキュリティ問題を修正する累積的修正プログラムの11月20日版【18:55更新】
(http://channel.goo.ne.jp/news/forest/it/20021122/wf2002112202.html)

【November 2002, Cumulative Patch for Internet Explorer (Q328970)】
(http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/Q328970/default.asp)
276名無し~3.EXE:02/11/22 18:15 ID:CdnKXeBS
電源が切れなくなるってSP3のメジャーな不具合なの?
自分の環境だけの問題かと思ってた。
WINDOWSをシャットダウンしていますの状態でいつまで経っても電源が切れない。
277ウィンドウズは欠陥商品です。:02/11/22 18:36 ID:gmdvtQFg
「ウィンドウズ2000」などに欠陥
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021122AT2MI00P222112002.html

上記ニュースによると、ウィンドウズは欠陥商品です。 パッチを当ててください。
278名無し~3.EXE:02/11/22 18:47 ID:uND3or1b
>>276
ネタ
279名無し~3.EXE:02/11/22 19:33 ID:GOzRXd04
明日Win2kを再インスコするのだが、SP3がダメダメということは
SP2までにしておくのがイイと言うことか?
それともSP4まで行った方がいいのかな?
280名無し~3.EXE:02/11/22 19:45 ID:SPeqz/OJ
>>279
もちろんSP4を入れた方がいいです。
281名無し~3.EXE:02/11/22 20:31 ID:uND3or1b
ずーとここの不具合報告ばっかり見てきて、
こりゃSP3はパスだなと思っていたのに
昨日目覚めた途端にインストールしたくなって
ついでにIE6sp1もいれちまいました。
結局ノートラブル。
いやーあのドキドキ感がたまりませんね
282名無し~3.EXE:02/11/22 20:33 ID:9ekqmPCt
>>279
一回SP3当ててみて不具合でたらココで質問すりゃいいじゃん。
また再インスコすりゃ元に戻るんだからさぁ。
283名無し~3.EXE:02/11/22 21:17 ID:69g1Tj2m
SP4??
出てるのか?
284名無し~3.EXE:02/11/22 21:26 ID:TdTmJjjS
SP3に限らず、不具合ってのは基本的に環境によりけりだろ…
漏れんとこでも全く問題なし。問題あればSp2でもSp1でもすれば良い話かと。
285名無し~3.EXE:02/11/22 21:34 ID:FjA0Fuyq
>>283
SP3の間違えだろ。Pre-SP4 >>201 は出てるけど。
286名無し~3.EXE:02/11/22 22:12 ID:0meNYyht
287名無し~3.EXE:02/11/22 22:21 ID:9g9otFyI
>>283
SP4のベータテストが始まっているようだから、
正式版のSP4が出るまで待つ、ということなのでは?

ところでSP4出ますかね?
288名無し~3.EXE:02/11/23 09:20 ID:7DB5GUGp
やっとSP3適用済みのディスクできたよ。
疲れたー
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/w2k_sp3.htm
289名無し~3.EXE:02/11/24 01:53 ID:2JYIvNPG
NTみたいに6まで出るんじゃないの
290名無し~3.EXE:02/11/24 02:16 ID:+lSkUfzC
2005年までサポートするみたいだからね
291名無し~3.EXE:02/11/24 02:43 ID:Z+FNLWET
>>289-290
んじゃ2桁は固いな。
あっ、abcを付けるから7cぐらいか・・・
292名無し~3.EXE:02/11/24 07:25 ID:yzN3sEcd
それでもWindows 2000 Professionalは現時点で最高のOSですね!
293名無し~3.EXE:02/11/24 22:58 ID:YZYEC4ie
ゲイツがチーフになる前のOSだったからな。
294名無し~3.EXE:02/11/25 02:58 ID:NLNX7DF3
sp3あててから
windowsキー+eがきかなくなったんですが。
こういう人他にもいますか
295名無し~3.EXE:02/11/25 05:55 ID:Ln2yKdIZ
SP3適用済みを再インスコしる!
296名無し~3.EXE:02/11/25 07:19 ID:gA869daX
>>294 それはどうかんがえてもおかしいだろ・・・
キーボードドライバ入れ直してみたらどうよ?関係ないと思うが・・・
297名無し~3.EXE:02/11/25 10:20 ID:fYiHcUTI
>>294
>>296

厨房でスマソ

windowsキー+eって何?
プログラム(P)、最近使ったファイル(D)・・・?
298297:02/11/25 10:21 ID:fYiHcUTI
>>297

あ、マイコンピュータね。同時に押すのか(w
ってわけでおれんとこはちゃんと起動するぞ。
299名無し~3.EXE :02/11/25 15:38 ID:U4Z9j1OF
そろそろSP4の登場か?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/25/15.html

300名無し~3.EXE:02/11/25 16:44 ID:+E0Dxzro
>>299
あと一年ぐらいしたらな。
301名無し~3.EXE:02/11/25 20:23 ID:JMmUUhwd
メモリー256M、HDD残容量3M、スワップ256M
ネットサーフィン中にコピペしようとクリップボードへ複写した瞬間
ブルーになってますた。なんで!?
302名無し~3.EXE:02/11/25 20:31 ID:6MH9UgSm
ネットサーフィン
303名無し~3.EXE:02/11/25 20:32 ID:/qmmyv5p
波乗野郎
304名無し~3.EXE:02/11/25 20:32 ID:NLNX7DF3
ブルーには抗鬱剤
305ネタとしてもひどい・・・:02/11/25 20:33 ID:d+i24Sy6
>HDD残容量3M
306名無し~3.EXE:02/11/25 21:23 ID:9tI+HoTV
漏れは4kbまで減ったぞ。
307名無し~3.EXE:02/11/25 22:23 ID:QaZWHW39
てか、スレ違いだし。
308名無し~3.EXE:02/11/25 23:09 ID:0GYL1bug
>>300
今回は裁判とかで横からちょっかい出されるような話はまだ無いから、
1年たたずに出るんじゃないかと予想してみる。
309名無し~3.EXE:02/11/26 01:13 ID:dyhcUS8H
以前にSP2適用済みCD作ったんだけど、それからSP3適用済みCDを作っても問題ないよね?
310名無し~3.EXE:02/11/26 01:58 ID:MSq+a4jm
ないと思うが・・・
311名無し~3.EXE:02/11/27 15:29 ID:LxdTk7cL
SP3当ててから、しょっちゅうプロファイルが壊れるようになったんだけど、
他にそういう人いる?
312名無し~3.EXE:02/11/27 16:46 ID:YfABm+is
プロファイルが400M越えてた・・・。SP2の時は精々100Mだったのだが。
313名無しさん@花束いっぱい。:02/11/27 18:46 ID:KjrEXBhG
>311 漏れもそう
    sp3当ててから8回入れ直した
    sp2消しちゃってもうない困った。
314名無し~3.EXE:02/11/27 18:53 ID:MNVeSjYi
315名無し~3.EXE:02/11/27 19:05 ID:sWXeFFnB
SP3の( ゚Д゚)ヴォケ!( ゚Д゚)イッテヨスィ

偶数パッチは安定しているという噂は本当だったんだな
316名無し~3.EXE:02/11/27 19:12 ID:+/QcZWZ4
>>312
100Mでもどうかと思うが。
317名無し~3.EXE:02/11/27 19:48 ID:4tyZb1BD
>>315
SP2の時は奇数パッチは安定していると言っていたぞ。
318313:02/11/27 20:06 ID:KjrEXBhG
>314 ありがとう
    今後気をつけます
319名無し~3.EXE:02/11/27 23:04 ID:ZEtWSL4L
>>316
恐らくシステムのプロパティに表示されるユーザープロファイルサイズ
の事を言っているのではないかと。

あれってマイドキュメントに置いてるファイルの容量も含むし、最近の
アプリはApplication Data配下にでかいファイル作ったりするから、
数十〜数百MBなんてなってるのをよく見るよ。

NT4までだとまだ「でかいデータはApplication Dataに置く」というルール
も無かったんで、あの表示はほぼレジストリのサイズとして見る事が
できたんだけどね。
320名無し~3.EXE:02/11/28 09:01 ID:ZZYkNDhw
おい、お前ら!M$がこんなこと考えているらしいぞ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021127-00000003-wir-sci

香具師らはSP3の失敗から何も学んでないようだ。
321名無し~3.EXE:02/11/28 12:01 ID:cmfbvW8I
>>320
構わないと思うんだけど。
ただし、自動アップデートの機能をオフに出来ればの話。
322名無し~3.EXE:02/11/28 12:23 ID:U7pLDtOG
>>320

おれも構わないと思うよ。
MSのパッチに疑心暗鬼になってる香具師はともかく、無関心で
他人に迷惑を掛けてる香具師のシステムは、寧ろMSのパッチで
壊して貰いたいくらいだ。
前者の場合は、一応セキュリティ意識はあるから、気に入らなければ
なんとかするでしょう。
323名無し~3.EXE:02/11/28 22:08 ID:NgYIO9GU
強制というのは、無効にできないから強制という。
324名無し~3.EXE:02/11/28 22:37 ID:/HySXKGJ
つーかSP3の場合は、パッチに問題があったと言うより、
IEとOEの強制OFF機能に問題があるんじゃないかと・・・・
325名無し~3.EXE:02/11/28 22:47 ID:HKZHLQIC
ンナコターナイ
326名無し~3.EXE:02/11/30 06:34 ID:4uId2gT4
>>323
でも即効で無効化する方法が広まると思う
327名無し~3.EXE:02/11/30 10:33 ID:zOvtc5yG
>>323

ポート塞げばできそうじゃない?
328名無し~3.EXE:02/11/30 23:42 ID:Hu78eh3f
強制アップデートになったらそれ以外のルートでのパッチ配布無くなるかもな。
Windows Update一本化みたいな感じ。

>>324
確かに。
329名無し~3.EXE:02/12/03 13:40 ID:x98a9CHO
強制アップのミクロでソフトなチンコのゲイツ逝ってよし
330名無し~3.EXE:02/12/06 04:21 ID:5nsKM9tr
すいません。SP3適用後にシャットダウンしようとする際、
応答不能アプリケーションと同様のウィンドウにて
『DEVLDR』
の名義で警告が現れ、すぐに終了を選ぶとタスクバーのフレームとウィンドウズの
ブルー一色の画面になり、そこでフリーズし、なんのコマンドも受け付けなくなります。

対処法を知っているか、原因を特定できる方、ご教授願います。
331330:02/12/06 04:58 ID:5nsKM9tr
ほっ!ぐぐってみたら出てきました。 無駄に汚してしまってすまん。
どうやらサウンドブラスターのドライバのリビジョン3が原因のようです。
しかもまだ修正版が出てない。グラフィックカードでのクリエイティブの不評は
聞いていたけど、サウンドもか。シェアが大きいだけだなほんと。
俺が買った奴はMDへの光出力も出来なかったし(最新版は未確認)。
高い買い物だっただけに(´・ω・`)ショボーン。
332名無し~3.EXE:02/12/06 14:15 ID:GA9iq2HD
>>331
かなり昔に同じ現象に遭遇して、なんとか解決した記憶が…
確か英語版のドライバだったら起きないとか、そんなちんけな解決方法があったはず。
2chのスレを見て解決したのを覚えているので、該当しそうなスレの過去ログを覗けば参考になるかと。
333名無し~3.EXE:02/12/06 21:26 ID:IpuBzhAO
教えてくださいませ。
SP3を当てて再起動すると
non_accessbel_boot_device
のブルーバック画面が出て起動できません。

環境は
マシン:PC-9821Ra20改(Celelon700MHz)
ブートディスク:外付けSCSI(20GB)
SCSIボード:I/O SC-UPCI
です。
一応scsiport.sysはSP2の物に入れ替えましたが
だめでした。
どなたか対処法ご教示ください。
#ちなみにSP3インストール時に出た
「SCSIのドライバーはOEM版だが入れ替えるか?」
という問いには「いいえ」としておきました。
#これが原因かな?
334名無し~3.EXE:02/12/06 21:32 ID:fGotIUMA
>>333
それが原因だろうな。
ブートデバイスにアクセスできませんって言ってるんだから。
335名無し~3.EXE:02/12/06 22:55 ID:IpuBzhAO
>>334
SCSIドライバー入れ替えてみたけど
だめでした。
何が原因なんだか...。
SP2では問題ないんだけど。
更に情報キボンヌ。
336名無し~3.EXE:02/12/06 23:01 ID:5ly61ywA
>>333
PC-9821Xa7/SC-UPCI/外付けSCSI(40G+60GB)/Win2KSP3だけど
何の問題も無いし、SP3インストール時にそんな警告も出なかった
けどなぁ。

ちなみにscsiport.sysはSP3のをそのまま、というかSP2環境の上に
SP3をそのまま素直にインストールしただけ。
337名無し~3.EXE:02/12/07 00:23 ID:QWw0d5s1
>>336
そうなんですか。
ん〜。もうちょっといろいろやってみます。
338名無し~3.EXE:02/12/07 04:27 ID:EhhDjkMH
USB周りがイカレました。
両方ガイシュツですが、

・WINDOWSUPDATEでUSB2.0ドライバがUPデート出来ない
・スタンバイから復帰して以降、USB接続の機器が使えない

です。
特に、USBのスピーカーがSP3適用後に使えなくなったのはどういうことだろうか?
339名無し~3.EXE:02/12/07 12:01 ID:X3a6ZKZL
>>338
折れは、SP2+SRP1 で何の問題もなく使えてた
 USB2.0ボード+USB2.0対応HDD
が、SP3にしたら使えなくなったので、SP2+SRP1に戻しちゃったよ
340名無し~3.EXE:02/12/07 12:24 ID:EECS3tvz
339>>
SRP1ってなによ?
341名無し~3.EXE:02/12/07 12:27 ID:4Uad0apv
>>340
Security Rollup Package
342名無し~3.EXE:02/12/07 18:28 ID:GPEqEFTg
SP3入れたらWindowsの終了が効かなくなりますた…(´・ω・`)
週1ぐらいで強制電源OFFしてる
343名無し~3.EXE:02/12/07 19:35 ID:5yh2fc7B
>>342
SP3.1を入れろ。
344名無し~3.EXE:02/12/07 19:47 ID:GPEqEFTg
>343
(  ゜Д゜)?
345名無し~3.EXE:02/12/08 02:14 ID:aQbFs6xc
>>343
何だ? HotFixのことか?
346名無し~3.EXE:02/12/08 10:45 ID:WKvdUTS4
>333
SP3適用済CDでクリーンインスコ。
SC-UPCIのドライバはI-Oのでなく、
「Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter」のまま使う。
classpnp.sys、DISK.SYS、SCSIPORT.SYSの入れ替え必要なし。
I-Oのドライバ腐ってるモヨリ
PC-98持ってるけど、W2KOEMしか無いし、CPU遅いので98SE、
故にPC-98は未検証。
PC/AT互換機はI-Oサポートとやり合った挙句、原因が判断、特定できん
とかで終わった。
347名無し~3.EXE:02/12/08 13:09 ID:j2s6gW4m
>>344-345
嘘は嘘であると(ry
348名無し~3.EXE:02/12/08 14:28 ID:3M/nLae8
>>346
(゚Д゚)ハァ?マジスカ?
漏れ違うとこで書いたんだけど
I-Oのテレビデバイスが原因でシャットダウン出来なかったっす。
無効にしたら直ったけどテレビみれん。

もうI-O製品は買わん!ってか自作PC板では既出なんすか?
349名無し~3.EXE:02/12/08 14:52 ID:8GtNLW4m
フライトシュミレーター狂いの
ヒキコモリぴぃしーゆーざー

飛行機を操縦させろと言って
ハイジャック、そして

 機 長 を 殺 し た

350名無し~3.EXE:02/12/08 15:08 ID:fjqdf/Le
>>349
何だ? HotFixのことか?
351名無し~3.EXE:02/12/08 15:09 ID:iZhTADre
漏れはI-Oのドライバ入れてSP3使ってるけど問題ないがな。
それに、I-Oのドライバといっても元となってるのはチップベンダ提供のやつなんでは。
352名無し~3.EXE:02/12/08 18:43 ID:J4iOihgs
>>348
自作PC板とか言う前に、I-O製品が糞なのは、10年以上前から既出。
353名無し~3.EXE:02/12/08 19:01 ID:WKvdUTS4
>351
I-OのはSCSIバスリセット問題が独自に修正されているはず。
他にも独自の変更点が幾つかあったと思う。
LSI Logic系SCSIカード全滅の時、独自に修正されて唯一動作したので
I-Oマンセーとか叫んでるヤシ居た。

漏れは、SCシリーズ複数搭載時、片方のBIOSで両方制御できるので使ってる。
PC-98で使ってて、CHANPONに入れ換えた時の余り物だし。<UPCI、UPU2
HDDだけU2W160なんで、そろそろ入れ換えるよ。
354名無し~3.EXE:02/12/08 19:04 ID:ZYLdtxsF
IOが糞なんて知らんかった。
355名無し~3.EXE:02/12/08 19:18 ID:ReMrZQX+
漏れは500円で買ってきたUPCIのBIOS無しをSP3で使ってるが
哀王のドライバで問題ないよ。
むしろ駄目流子のADVANSYSのチップを使ったカードがダメだった。
356名無し~3.EXE:02/12/08 19:29 ID:WKvdUTS4
追加だわさ。
SEAGATE ST318406LW、PLEXTOR PX-40TSi
AMD761+雷鳥1.2G、SiS745+雷鳥1.2G&皿2400+で検証ね。
今、Intel845EP+2.4Bが居るから、これでも見てみるかの。
これならサクッと動きそうだが、わざわざやるのめんどくさいな。

ところで>351はALLSCSI環境?
SCSIブートしてるの?
357WKvdUTS4:02/12/10 00:00 ID:J63SBj0v
漏れはスレッドストッパーか?
U2W160んな規格無い罠。U2W180とお詫びして訂正させて頂きます。

ASUSマザー全滅っぽい。
A7M266、A7S333、P4PEでも駄目ですた。
あとうちに有るのはTX97X+P55C233MHzのみ。。。
サポートソフトウエア Ver. 4.02
SC-UPCI BIOS Ver. 1.66

>333
あと、SC-UPCIのBIOSが古いとか云う事ない?
Win95の頃、BIOS上げずにドライバだけ新しくしたら起動中にHDD見失ったこと有った。

>355
挑戦者ブランドの方でつか?
SCSIブートでの話にBIOS抜きボードの話とか脊髄反射乙カレー
358WKvdUTS4:02/12/10 00:02 ID:J63SBj0v
すまそ。鮭入ってる状態で書くべきじゃなかった。
U2W180ってなんでつか???
再訂正致す。
359336:02/12/11 14:50 ID:jNRz5e4A
>>346
PC-98の方のCD/起動FDには
>Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter
このドライバ入って無かったはず(まだIOが2K用ドライバ出してなかった
頃ちと苦労した)。ATの方からsys/inf引っこ抜いてくれば使えるけど。
最も俺もIOのドライバで問題ないしなぁ。
360346:02/12/11 23:25 ID:9xyoBpP0
>359
PC-98ならUG版以外選択肢は無いので、割れ厨以外はAT用も持っている筈。
「Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter」はAT機はWindows Updateから
拾えるけど、PC-98は拾えないのかな。
インスコ時はI-OのW2Kセットアップ用ドライバか>336の手段しか無いだろうけど。

U2Wケーブル、HDDの異常の可能性を考えて、別のU2WケーブルとIBM DRVS9V ES
でも検証したが、FAT、NTFS共に症状は同じ。
SP2+I-Oドライバか、SP3+Symbios Logicドライバなら無問題で動作するのだから
ケーブルやHDDに異常が有るほうがおかしい。
漏れのSC-UPCIは‘97購入なんで保証だのどうの言うつもり無いがね。
まさかとは思うが、I-Oって青ペンと提携している(た?)絡みで(ry
今週末にAdaptec物でも物色してこよ。
361333:02/12/12 22:12 ID:EwP9Dw/j
みなさんありがとう。
BIOSのupdateもしてます。
いろいろやってみたけどSP3当てると
やっぱりだめです。
ん〜なんでなんだか?
PenPROをCereronにしてるのが
まずいのかな?
暫くはSP2&パッチ当てまくりで
凌ぎます。(W
SP4早くキボンヌ。
362名無し~3.EXE:02/12/16 00:41 ID:PNBdjysb
SPって当てる必要あるんですか?
何気にWin2kProのsp3当ててみたら、起動直後の物理メモリ消費量が
50MB→60MBに大幅アップしやがりました。
無印のままで何も問題が無いなら、出来れば当てずに済ませたいんですが・・・。
363名無し~3.EXE:02/12/16 01:19 ID:Va2i9oFX
>>362
spyware削除したかい?
自動updateのサービスとか停止したら?
364名無し~3.EXE:02/12/16 01:20 ID:hVwuX1PA
>>362
>無印のままで何も問題が無いなら

問題がないならspなんか出るかボケェ
365名無し~3.EXE:02/12/16 01:54 ID:PQpcCxKY
12月13日のセキュリティ問題の修正プログラムを入れてからシャットダウンが
異様に遅くなったけど、漏れだけの仕様?
366名無し~3.EXE:02/12/16 02:00 ID:nrz7K4DA
>>362
ATA100以上のHDDを使わなくて
ネットワークに全く接続しないのなら入れなくてもいいよ。
367名無し~3.EXE:02/12/16 02:52 ID:Vtnb8MI2
>>365
おそらく、Q329170が原因。
アンインスコしたら元に戻るよ。
368名無し~3.EXE:02/12/16 11:01 ID:W9g//szn
Q329170は、私の環境でもだめだった。
369名無し~3.EXE:02/12/16 11:11 ID:19sv1XV/
370名無し~3.EXE:02/12/16 11:32 ID:2gz1Ooxk
ちょっとSP3で調子でなくてSP2に戻したのよ
それから暫くしてからまたSP3にしたんだけど
IE6のアンインストール情報ってのがレジストリから消えてんの
IEの修復ってのしようと思ったんで、気が付いたんだけど
いちいちレジストリに書き込まなきゃならないのは面倒なんだけど
これは俺の場合だけなのか?
371名無し~3.EXE:02/12/16 11:37 ID:W9g//szn
>>369
thx アンインスコで元に戻りました。
372名無し~3.EXE:02/12/16 12:01 ID:0xLLFaSj
test
373名無し~3.EXE:02/12/16 18:03 ID:K0qxYphW
折れも、シャットダウンが遅くなって、Q329170 をアンインスコで元に戻ったんだけど、
Q329170 って一体何してるものなのかな?
374名無し~3.EXE:02/12/16 20:16 ID:Oc4WyOD2
>>373

やっぱし、同じ症状だ。
こっちもそれいれてシャットダウンに1分近く待たされるようになった
375名無し~3.EXE:02/12/16 20:18 ID:Oc4WyOD2
>>373
そして、セットで
マイクロソフトジャーナルビュアーも要らないみたいだ
Q322913
376名無し~3.EXE:02/12/16 20:30 ID:k//1KnqH
Q329170はアンインスコした方がいいの?
377名無し~3.EXE:02/12/16 20:33 ID:Oc4WyOD2
アンインストールしたら終了が通常の早さに戻った。
だけども
329170 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)
ダウンロード サイズ: 1.1 MB, 2 分

だからなー いちおうノートン信じて こっちはちょっと保留しておこうかなと
378名無し~3.EXE:02/12/16 20:37 ID:Oc4WyOD2
379名無し~3.EXE:02/12/16 20:38 ID:3qxab0hM
>>377
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-070.asp?frame=true

ここら辺読んで要ると思ったら入れとけば良いんでないの?
俺のとこだと何も問題無いんだけど、俺がレアケースなのかねぇ・・・
380373:02/12/16 21:35 ID:K0qxYphW
>>378-379
とりあえず個人使用なら、インスコしなくても大丈夫そうだね。
情報サンクス!
381名無し~3.EXE:02/12/16 22:47 ID:e/zhe34g
コンパクトフラッシュを停止→再挿入のとき
認識しなくなりますた。
デバマネではPCMCIAコントローラに!マークがついてます。
sp3の不具合でしょうか。
382名無し~3.EXE:02/12/17 00:08 ID:71W+KMqg
ATA100に対応するspは2以上ですか?
1じゃダメですか?
383名無し~3.EXE:02/12/17 00:26 ID:afTwB7nW
だめです。
384名無し~3.EXE:02/12/17 00:42 ID:71W+KMqg
ダメッスか・・・そうですか。

大人しくsp2以上を落としてきます。
385名無し~3.EXE:02/12/17 01:56 ID:9nQ/9BrK
386373:02/12/17 13:38 ID:FIFZa39X
Q329170
 ※シャットダウン時の設定ファイル保存が異常に遅くなる不具合
の件ですが、

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1039427095/326
> アプリケーションの追加と削除開いて
> 「Windows 2000 Hotfix(Pre-SP4)Q329170」
> があったら
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q329170
> に飛んでみそ
> 対処方法書いてあるから(レジストリ操作)

即ち、

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1039427095/372
> HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
> に、DWORD値で新規作成、名前をEnableRawにする。
> それをWクリックして、値のデータを「0」にすればOK。

で、シャットダウン ⇒ 再起動で元の速さに戻りました。
387名無し~3.EXE:02/12/17 15:34 ID:LcpT6KNz
私は>>386を参考にして
レジストリを変更してみましたがシャットダウンは遅いままだったので
Q329170自体を削除してみてやっと元にのシャットダウンの速さに戻すことができました。
388386:02/12/17 15:56 ID:FIFZa39X
>>386
レジストリを変更した直後のシャットダウンは、私も遅いままでした。
再起動後にもう一度シャットダウンしたときは通常速度に戻っていました。
389381:02/12/17 23:18 ID:HMMwRoHF
>>385
ドッキソグステーションじゃないですけど、このパッチ入れるといいですか?
390名無し~3.EXE:02/12/18 01:28 ID:2M01SuJ1
>>387
一回再起動しないとレジストリ操作しても効き目ないんだってば。
つまり操作した直後のシャットダウンは遅い。
その次に起動した時から元に戻る。
391名無し~3.EXE:02/12/18 09:47 ID:evXZN1xF
>390
漏れは3回再起動しても元に戻らなかった...。
レジストリ操作は間違っていないはずなんだが。
392名無し~3.EXE:02/12/18 14:16 ID:NUDAqv/r
currentcontrolset
だぞ
393名無し~3.EXE:02/12/18 14:34 ID:ZSdxLtFs
>>391
漏れも馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
なんでだぁ・・・(´・ω・`)
394名無し~3.EXE:02/12/18 16:19 ID:evXZN1xF
>392
うん、あってる。
仕方ないんでQ329170をアンインスコしますた。
とりあえず普通になったけど、なんでだろう...。
395名無し~3.EXE:02/12/18 16:22 ID:mmRrTOLd
>>389
当ててみて治れば ( ´∀`)
治らなかったら (´・ω・`)
396名無し~3.EXE:02/12/19 09:42 ID:TCQcCgZx
SP3をインストールしたら,シャットダウン時に開いていたフォルダを次の起動
時に再開してくれなくなりました。前日の仕事を続けるのに,いちいち開き直さ
なければならず,とても面倒です。

SP2までは問題なかったのですが,何か設定をする必要があるのでしょうか。
397名無し~3.EXE:02/12/19 16:55 ID:0kUTRy4T
USBドライブ繋げてるとスリープからの復帰が死ぬようになった
398名無し~3.EXE:02/12/19 17:12 ID:v1y/6A4V
>>396
休止をサポートさせるだけで解決できるのでは?
399名無し~3.EXE:02/12/19 17:41 ID:PbZK0o8F
>>396
IE6もついでにいれたろ
400396:02/12/19 18:11 ID:TCQcCgZx
>>398
会社なので,最終退出時に電源切られるんです。

>>399
入れました。ダメなんですか?
5.5に戻せばいいんでしょうか?
401名無し~3.EXE:02/12/19 18:18 ID:PbZK0o8F
>>400
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#644
402名無し~3.EXE:02/12/19 21:11 ID:2yuRoaoK
>>394
Q329170なんだけどレジストリ追加してもダメで、
1回アンインストールして、
WindowsUpdateから入れ直したらOKになった。
なんでだろー。
403名無し~3.EXE:02/12/19 22:23 ID:RhXBAsLo
エクスプローラとかスタートかの起動が異常に遅い
早くなる方法はないのかな?
404名無し~3.EXE:02/12/19 22:31 ID:9ApZHzQK
>>403
それ俺も
一回何か起動すれば後はそこそこなんだけど
ネット関係は特に遅い。タバコ一服できるって感じ
どーしたもんか、正月に再インスコしてみるかな。
405名無し~3.EXE:02/12/19 22:33 ID:pRpUzm42
まいったなーHDDの容量が残り少ないからQ329170のアンストール情報削除しちゃったんだよな。
レジストリ書き換えてもダメだし、Q329170の再インストールもだめだ〜。
手動でアンインストールできないかな。
406名無し~3.EXE:02/12/20 23:46 ID:4l+AssjF
イベントの種類:情報
イベント ソース:EventLog
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:6009
日付:2002/12/20
時刻:23:30:29
ユーザー:N/A
コンピュータ:
説明:
Microsoft (R) Windows 2000 (R) 5.0 2195 Service Pack 3 Uniprocessor Free.


これなんですか
407名無し~3.EXE:02/12/21 02:10 ID:KKsV+hJR
イベントの種類:コミックマーケット63
イベント ソース:有限会社コミケット
イベント カテゴリ:アニメ
イベント ID:6009
日付:2002/12/28
時刻:23:30:29
ユーザー:アニヲタ
コンピュータ:
説明:
コミケット(コミックマーケットの略称)はマンガ・アニメ同人誌展示即売会です。


これなんですか
408名無し~3.EXE:02/12/21 07:31 ID:gOltn1Sw
>>405
"%SystemRoot%\$NtUninstallQ329170$\spuninst\spuninst.exe"
で。
409名無し~3.EXE:02/12/21 08:45 ID:71hwHmqQ
>>406
起動したぞゴルァメッセージ

>>408
そのフォルダを消しちまったという話じゃないのか?
410名無し~3.EXE:02/12/21 10:37 ID:bTQIg3tI
>>408
 ああ、どうも。
 そのフォルダも消してしまったので。
 Win2000 sp3 を修復インストールしたらなおりました。
 IE とDirectXが前のものに戻ってしまったので入れなおしましたが。
411名無し~3.EXE:02/12/21 10:38 ID:X2wu+3Za
>>405
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows 2000\SP4
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Hotfix
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU\exe
HKEY_CURRENT_USER\Software\Vladimir Romanov\ReGet\History\Info
HKEY_CURRENT_USER\Software\Vladimir Romanov\ReGet\History\Url
HKEY_USERS\S-1-5-21-1202660629-842925246-1957994488-1000\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU\exe
HKEY_USERS\S-1-5-21-1202660629-842925246-1957994488-1000\Software\Vladimir Romanov\ReGet\History\Info
HKEY_USERS\S-1-5-21-1202660629-842925246-1957994488-1000\Software\Vladimir Romanov\ReGet\History\Url
アンインストールした後だけど、探すと結構残ってますね。
412名無し~3.EXE:02/12/21 15:27 ID:J3Ma2vbM
>>410
あー
修復なんてしなくても、消しちまったHotFixを上書きでインスコすれば
そのフォルダが復活するから、そしたらアンインストール
で良かったのに……。
413名無し~3.EXE:02/12/21 15:33 ID:Ftu9sAN7
アンインストール用ファイルもすで二更新済みのにならないか、それ。
414名無し~3.EXE:02/12/21 15:33 ID:bTQIg3tI
>>412
上書きしてもフォルダが復活しなかったので最後の手段でした(なぜかインストールが途中で終わってしまう)。
とにかくなおたのでよし。
415名無し~3.EXE:02/12/21 15:35 ID:XQdbNzVe
>>412
Hotfixを消したのではなくHotfixをアンインストールした時に書き戻される古いファイルを
消したってことだろ。
416名無し~3.EXE:02/12/21 15:39 ID:bTQIg3tI
>>415
 そうです。容量が足りなくて。大丈夫だと思ったもので。今度から気をつけます。
 以上、報告オワリ。
417名無し~3.EXE:02/12/22 03:57 ID:zVACatyi
クリーンインスコしたのに、Q329170インスコしたら、再起動時BIOS画面が見えるまで
に、70秒・・シャットダウンにも、70秒アンインスコしたら、なおりまつた。
ここのスレのおかげでし。ありがd。M$め!Meの悪夢が・・・・
418名無し~3.EXE:02/12/23 15:38 ID:Sn1RSDAx
漏れもQ329117インスコしてからシャットダウンに時間がかかっていたが、アンインスコで元に戻った。原因不明で困ってたから、このスレに助けられますた。
「この問題を修正するパッチ」がそのうち出るのかな?それインスコしたらもっと具合悪くなりそう。
419名無し~3.EXE:02/12/23 19:25 ID:jLNQh/TR
>>418
Q329170でないのか?
数字間違いは致命的になるから正確にかいてくんろ
420418:02/12/23 19:52 ID:VVmM2W/O
>>419
ゴメソ。Q329170の間違いですた。逝ってきます・・・
421名無し~3.EXE:02/12/24 12:21 ID:y2DLiyHK
当方も、Q329170アンインスコした所
劇的に終了スピードが上がりました。

皆さん、感謝です♪♪
422_:02/12/26 05:12 ID:fmGImP60
Q329170を入れて数日後から突然LOGOFF、シャットダウンが遅くなり、
消したら元に戻りました。
消す時にQ328523が動かなくなると警告出たのですが、問題出た方
いますか?
もう一度Q328523を入れ直した方が良いのかな・・・
423名無し~3.EXE:02/12/26 07:55 ID:96JoLDCm
Q329170は
なんどやってもいっしょ。
面白いほど再現性がある。
前レスにレジストリのdword値の対応してみたけど、
ちょっとはやくなったのかな?という感じでやっぱし劇的に遅い。
MSジャーナルもいらん。
とにかく、個人用PCで外部から侵入できない環境なら入れないほうが快適。
会社のは一応LANしてるから入れたけど。
あーシャットダウンが遅くなったから帰るときの身支度の順番が変わってしまったよ。
424名無し~3.EXE:02/12/26 07:55 ID:3T3+DNzq
プッ
425名無し~3.EXE:02/12/26 08:41 ID:jNcHQlpC
>>423
んー、環境次第なのか……? ハードウェア構成の違いとか。

ウチではレジストリ弄ったら、以前と変わらんシャットダウン速度になったよ。
426名無し~3.EXE:02/12/26 12:45 ID:iG2bpWay
あのレジストリは、シャットダウンを早くするものではなく、Q329170を適用しないときの
とりあえずの対策だと思うのだが。
427名無し~3.EXE :02/12/27 06:12 ID:+n7T0kH3
Q329170インスコして、>>386のレジストリ操作したけど、また、再起動、シャット
ダウンが遅くなり、結局の所、アンインスコしたら直った。ウ〜ンまっいいか。
428名無し~3.EXE:02/12/27 13:59 ID:NwqhRMqa
すいません。W2000をインストールしてから、SP3もしくはSP2を当てるのと、
SP適用CD作って、W2000をインストールするのでは変わってくるのですか?
スレ読んでいてもイマイチよくわかりません。
あと、SP2を入れてからSP3を入れると、直接SP3入れたときと違うのですか?
中にはSP1から順に入れろって言う人もいてもう何がなんだかわかりません。
429名無し~3.EXE:02/12/27 14:10 ID:mj6V2O6k
すいません! WindowsUPdataについてお聞きしたいのですが
現在の環境はWin2000sp3で、ブラウザはIE5.5sp2とopera6.05を使用してます。

たった今UPデート更新画面で
810649 : 重要な更新
ダウンロード サイズ: 3.5 MB, < 1 分
この修正プログラムには、Internet Explorer 以外のブラウザを既定の Web ブラウザにして
いる場合のサポートをより強化するための、Windows コンポーネントへの数種類の修正プ
ログラムが含まれています (サポート技術情報 810649)。Internet Explorer 以外のブラウ
ザを既定の Web ブラウザにしている場合は、今すぐダウンロードして Windows コンポーネ
ントとの連携を強化してください。 詳細情報... なお、このページの情報は英語で説明されて
いる可能性があります。
と表示されたんですが、上記のようにIE5.5を既定にしてるんですが
使用頻度はoperaの方が良く使うんです。
この場合、インストールした方がいいんでしょうか?

430名無し~3.EXE:02/12/27 14:21 ID:0P+mGpst
>>428
Ward2000はスレ違いですよ。

>>429
インスコしましょう。
431428:02/12/27 14:58 ID:NwqhRMqa
>>430すいません。Windows2000です。
432名無し~3.EXE:02/12/27 15:26 ID:cgyfNGHV
>>431
DirectXとかビデオドライバとかのいれる順番を守れば
変わらない。順番は過去ログ参照。SP3適用済み
いれようが、ひとつずついれようがかわりなし。
433名無し~3.EXE:02/12/27 16:04 ID:uEd3G7e+
>430
>>428
>Ward2000はスレ違いですよ。

ねー、ねー、「Word」の間違いだよね?ね?ね?
434名無し~3.EXE:02/12/27 17:05 ID:ErTIjjRb
>>429
インスコしちゃったかな??
何か変化があったか報告してくれたら嬉しいが・・・。
435428:02/12/27 20:09 ID:7mfD48fJ
>>432わかりました。ありがとうございます。
ちなみに、スレ違いですけど、ビデオドライバって入れたほうがいいのですか?
WIN2000のドライバでちゃんと表示されるので、入れてないですけど。
逆に入れると少し重くなった気がするので・・・。
436名無し~3.EXE:02/12/27 21:24 ID:ee90Z90u
>>435
インスコしないとビデオカード本来の性能は出ない
とだけ言っとく。
437428:02/12/27 21:29 ID:gBNpTYFs
>>436じゃあ、あんまり性能のよくない昔のノートならいれなくてもいいって
ことですよね。あとは省電力とか考えなければ。
438名無し~3.EXE:02/12/27 22:38 ID:H0HJDxHz
>>437
なんかごちゃ混ぜになってないか?
439435:02/12/27 23:55 ID:qzPa6oFT
>>437
文足らずだったな・・・・・

本来の性能=広義に(処理性能&安定性能)と思ってください。

安定して快適に使用したいなら最新をインスコ推奨。

今の動作で問題ないなら敢えてしなくても良いって思って。
440名無し~3.EXE:02/12/27 23:59 ID:4gF4+xgO
とりあえず補足
SP3はSP1,2を含んでるので、3だけ入れればよいよ
441名無し~3.EXE:02/12/28 00:19 ID:Ow5NblrQ
Ward2000
442名無し~3.EXE:02/12/28 03:49 ID:eZzlm72B
M$は罠パッチを修正せずに年越しか…
443名無しさん^3.EXE:02/12/28 07:31 ID:LjFtXgad
Q329170をインストールして シャットダウンにかかる時間が長くなりましたが
最新のグラフィックドライバーをインストールしてみたところ
Q329170をインストールする前と同じ時間になりました。
444429:02/12/28 16:52 ID:sD/exLr8
>>430-434
すまそ凹 まだインスコしてないです。
以前に、Q329170で痛い目にあってるので
もう少し見送ろうと思ってます。
445名無し~3.EXE:02/12/28 23:42 ID:cn+zVE8F
SP3を当てたら、マザボ内臓AC97が突然死するようになりますた。
#AOPEN AX3SPro/i815E
起動時は動いても、しばらく稼動した後急に音が出なくなります。
(止まるまでの時間は数分から数時間までバラバラ)
音が出なくなるだけでOSそんものが不安定になったりはしてません。
driverは最新。

んで。
今読んだ>>7試したらきちんと動くようになりますた(多分)。
散々悩んで時間掛けて結局SB買ってしまった俺の立場は…。
446名無し~3.EXE:02/12/29 00:43 ID:FyIT2XBJ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267834.html

まぁ、誰かがやるとは思ってたけど。
447名無し~3.EXE:02/12/29 00:46 ID:JcW3r/dm
>>446
iinokakore
448名無し~3.EXE:02/12/29 03:21 ID:7/U9yolF
>>447
ウイルスとか迷惑かけるものじゃなければ別にいいんじゃない?
これくらいのことをしないマイクロソフトが駄(ry
449名無し~3.EXE:02/12/29 04:43 ID:XYxOU3Jg
ブートイメージは同梱されてない(バッチ実行時に抜き出す方式)だから
MSのライセンス的には問題なさそうだけど、CygwinのDLLってGPLじゃ
なかったっけ?そっち的にまずいような気がしないでもない。
450名無し~3.EXE:02/12/29 04:50 ID:l5p0e9NY
batファイルがそのままソースになるから問題無いんじゃない?
ライセンス文章付けてないのはアレだけど。
451名無し~3.EXE:02/12/29 05:01 ID:XYxOU3Jg
>>450
いや、「配布物に含まれているのと同じバージョンのcygwin1.dllを
ビルドできるソース一式」の入手について何もフォローしてないのが
まずいと思われ。
http://cygwin.com/licensing.html

まぁこの辺言い出したら今までうpろだにうpされてたのだってまずい
んだけど、vector登録とかでおおっぴらにしちゃうとね…

GPL物って配布しようと思うとその辺色々面倒だから、うかつに手を
出さない方がいいよ。
452名無し~3.EXE:02/12/29 05:05 ID:HgTch3+f
便利なんだから細かいことは無視していいんでない
453名無し~3.EXE:02/12/29 05:15 ID:XYxOU3Jg
>>452
俺は既にバッチ持ってるからいいんだけど、うるさい奴に見つかって
集中砲火受けなきゃいいけどな…と。
まぁ俺がうるさい奴になってもしょうがないから、とりあえずこの辺で。
454名無し~3.EXE:02/12/29 11:00 ID:SnPpaRNx
ブータブッたらブタに〜
よく似てるゥ〜〜〜ゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
455 :02/12/31 09:18 ID:pCp9/2wU
 
456あけ:03/01/01 00:42 ID:f8oILkDL
おめ
457こと:03/01/01 09:57 ID:U+x9h4TK
よろ
458名無し~3.EXE :03/01/01 13:16 ID:IT5Q5fnC
SP3を導入したところ、shutdown後に電源が落ちなくなり下記のようなメッセージが表示されます。
STOP:(0x0000009F,0x00000002,0x82308030,0x82309CF0,0x00000000)
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE

SP3導入以外にも他のパッチやIE6の導入など複数の作業を行っているのですがSP3の導入が原因で
はないかと考えています。
なにか対応方法はあるのでしょうか?
459名無し~3.EXE:03/01/01 13:20 ID:HWNFi/mi
>>458
あ〜なるほど、これはアレだよな?>>460
460名無し~3.EXE:03/01/01 13:25 ID:+AgCRuGO
最新の だいれくとX 入れ直せ
461458:03/01/01 14:39 ID:IT5Q5fnC
>>460
RES THX
おかげで復旧しますた。
462名無し~3.EXE:03/01/01 18:44 ID:TKH/4L3O
みなさんUpdateは「重要な更新」以外の「Windows2000」と「ドライバの更新」もしてます?
463名無し~3.EXE:03/01/01 18:51 ID:Mka/xNOJ
>>462
古いノートパソコンにダイレクトXを入れてない。(以前入れたらデバイスマネージャにびっくりマークの山)
それ以外のパソコンには全部入れてる。更新の数に「0」が表示されると気持ちいい。

464名無し~3.EXE:03/01/01 18:52 ID:/dbOsEyy
>>462
「ドライバの更新」は見当違いが多いから無視してる。
465名無し~3.EXE:03/01/01 20:33 ID:WGSpFMn0
>>474
あ〜あ。あんた人生の半分を損してるよ
466名無し~3.EXE:03/01/01 20:35 ID:YpB+ZRhl
>>462
ドライバの更新は出ない。
それ以外は入れてる。
467名無し~3.EXE:03/01/01 23:27 ID:Lf+Mwn5E
ところで、上のほうでPre-SP4イれてトラぶってる人いるけど、
結局、SP3クリーンインスコの後に入れるPre-SP4は、どれあて
ときゃOKでつか?

冬休み中、暇だから再インスコしたいのだが、なかなかイイ情報
が集まらん...
468名無し~3.EXE:03/01/01 23:33 ID:lkQPR58h
>>467
力 ⊃ ○ グ ∋ × 知 障
469名無し~3.EXE:03/01/01 23:33 ID:DyV755Yg
>>467
WindowsUpdateに出る奴全部。
運の悪い環境でないならそれで問題なし。他は必要に応じて。
470名無し~3.EXE:03/01/02 00:14 ID:pFkMTHVN
Q329170も?
471名無し~3.EXE:03/01/02 00:30 ID:w8cmmvBZ
>>470
運良く漏れの環境では問題ない。この違いが何に起因するのかは結局分からずじまい
だから問題あったら消せばいいんではないかと。
472名無し~3.EXE:03/01/02 00:33 ID:7SbXgKlN
俺が当てているHotFix

Q322842_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q322913_W2K_SP4_X86_JA.exe
q323172_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q323255_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q324096_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q324380_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q326830_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q326886_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q327269_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q327384_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q328145_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q328310_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q328523_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q329115_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q329834_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q810030_W2K_SP4_X86_JA.exe
Q810649_W2K_SP4_X86_JA.exe
473名無し~3.EXE:03/01/02 00:35 ID:iWgo/j0z
>>471
プリンタが繋がっていないのじゃないか?早く言えば、Print Spoolerサービスが停止
されてんじゃないの?
474名無し~3.EXE:03/01/02 01:18 ID:w8cmmvBZ
>>473
その情報はどこかのスレで見たが、停止されてても症状出たって人がいたんで無かったっけ?
475名無し~3.EXE:03/01/02 04:13 ID:SvHTb/Vq
IE6をもともとIE5に戻す事は出来ないんですか?
Windows2000のSP3をインストールしたら、IE6が「アプリケーションの追加と削除」から消えてしまったので、
Windows2000のSP3をアンインストールしました。そしたらまた「アプリケーションの追加と削除」にIE6が出たのですが、
Windows2000のSP3をインストールして、「アプリケーションの追加と削除」にIE6を出すにはどうしたらいいですか?
何回やっても駄目でした。
476名無し~3.EXE:03/01/02 04:56 ID:XQkoOUty
無理
477名無し~3.EXE:03/01/02 06:07 ID:jD+2B5Oo
>>475
SP3入れてからIE6入れりゃいいじゃん。
478名無し~3.EXE:03/01/02 09:34 ID:UNC2jO0f
>>475
あきらめてOS入れ直したら?
IE6アンインストールしてもゴミが残りそうだし
479名無し~3.EXE:03/01/02 10:21 ID:pFkMTHVN
SP3入れる前にIE6を削除すりゃいいのに。
480名無し~3.EXE:03/01/02 10:23 ID:Eu1vHdnx
いっそのことSP3統合済のCDを作って再インスコせよ
481名無し~3.EXE:03/01/02 11:04 ID:KIGYYYjw
>>480

そうすると IE5.01 SP3 ですね。
482名無し~3.EXE:03/01/02 13:33 ID:SvHTb/Vq
IE6ってどうやってアンインストールするの?
出来ないんだけど・・・
483名無し~3.EXE:03/01/02 14:12 ID:dRwB5118
>>481
いい。
484名無し~3.EXE:03/01/02 14:27 ID:rcLf/FT/
SP3の出来はイマイチってことでいいのかな?
SP4が偶数倍の法則で安定してくれればいいんだけど・・・
485名無し~3.EXE:03/01/02 14:36 ID:w8cmmvBZ
486名無し~3.EXE:03/01/02 20:37 ID:xVDZw+wQ
>>484
サービスパックの法則は奇数が安定だと思ったが
487名無し~3.EXE:03/01/02 20:51 ID:1O7U+b8N
NTは3と4と6か
488名無し~3.EXE:03/01/02 21:12 ID:W90sI9dy
aやbはどうする?
489名無し~3.EXE:03/01/02 23:05 ID:QJMZKxtk
>>487
は?3と5だろ
490名無し~3.EXE:03/01/03 00:33 ID:FWHcG08d
5?
491名無し~3.EXE:03/01/03 01:53 ID:HaekMoaI
cは?
492名無し~3.EXE:03/01/03 02:02 ID:rtF7eTdm
7が出てほしい。
493名無し~3.EXE:03/01/03 09:54 ID:bEfuU+kS
SP3統合したブータブルCDでインストールしたんですが
Googleツールバー で検索するとIEが終了してしまうことがたびたび発生。
それも、一回目の検索はいいんですが、
続けて検索ボタンを押すと終了・・・検索の絞込みができないよーーー
(Win2000SP3、IE 5.01SP3, 累積的パッチ)
494名無し~3.EXE:03/01/03 13:23 ID:o3rFSO+I
>>493
ie6にしないのか?
俺んちのはsp3適用ディスク作ってインストール後ie6にして
Google toolbarつかってるけど、全く問題が発生してないぞ。
495名無し~3.EXE:03/01/03 16:05 ID:ezyNtO1t
煽りではなくて、質問なんだけど、

過去レスで出てた、IE6にヴァージョンをあげない
ことのメリットって、どんなことなの?

折れは、通常のブラウザは、Netscape7.01 で、
IEは、6.0.280.1106+SP1 にしてるんだけど。
496名無し~3.EXE:03/01/03 16:17 ID:qyssHyNU
>>495
そんな新しい物好きのあなたには2000ではなく
XPを使うことをおすすめします。
497名無し~3.EXE:03/01/03 16:24 ID:3MHpEqpV
>>495
本気で言うよ。
スレ違いなので、質問スレに出したら如何。

#5.5にもあてはまるけどさ、動作の端々が何となく気に入らないので、5.01SP3のままです。
498名無し~3.EXE:03/01/03 16:47 ID:Kgv8ZU5B
>>496
ボクはXPだけどIEは5.01だよ。
499名無し~3.EXE:03/01/03 17:05 ID:ezyNtO1t
>>497
わかりました。W2Kの質問スレに行きます。
500名無し~3.EXE:03/01/03 17:34 ID:thS/I3IA
かわいそうな495
501495:03/01/03 17:57 ID:ezyNtO1t
>>500
とりあえず、今のところ、W2K質問スレでは放置されてます。。。

結局、IE6にしないメリットを明確に把握してる人はいなのでしょうかね。。。
WEBサイト設計者などの開発者関連の方が、
いろんなテストのために、OSやブラウザを複数環境として用意するということは
理解できるのですが、それ以外に、IE6にしないメリットが明確にあれば
聞きたいなぁと思ったんです。

自分自身は、特に困った事態になっている訳ではないので、
まぁ、よしとすることにします。
502名無し~3.EXE:03/01/03 18:40 ID:eUfEy35y
>>501
ギコ猫の口とかの形が変になるってきいたけどIE6とかだと。
503名無し~3.EXE:03/01/03 18:49 ID:is3uULnl
>>502

ソレダ!
504名無し~3.EXE:03/01/03 21:18 ID:zy32hwl1
するメリットが感じられないからなぁ。
現状に不満がないので、あえて入れ替えようとは思わない。
アップデートで不具合が出る可能性の分だけ、デメリットがリードしてる。
505名無し~3.EXE:03/01/03 21:19 ID:MsnnaaAc
>>501
IE5が出た当初は重いわ何だでひどいものだった。
IEに限らないが、MSのソフトは出たばっかりのうちは
手を出さない方が無難ということだろう。
バージョンは新しいのにセキュリティホールが増えてることもあるし。
それに問題なく使えているのに導入することで
不具合が出るのを恐れて入れていない人もいるんじゃないのか?
俺は特に6にする必要を感じないから5.01のままだが。
506名無し~3.EXE:03/01/03 21:38 ID:eNvZA9lP
>>501
IE6そのものではなく、一緒に入るエクスプローラに関してなら、
俺的にはIE6にしないメリットがいろいろあるよ。

IE6のエクスプローラは、
ツリービューのドラッグ&ドロップの判定が狂ってる(底辺だと1個下のフォルダにドロップされる)し、
ツリーの展開ルーチンもおかしいし(開いているフォルダへの道筋以外が消えることがある)、
ファイルの状態が変化してるのに気付かない(自分でF5を押さないといけない)ことが以前より多いし。

あとは好みの問題だがツリービューが横一直線選択になっているのも使いにくい。
選択じゃなくて単にツリービューにフォーカスを与えたい時はどうすりゃいいんだ。
507名無し~3.EXE:03/01/03 21:49 ID:MsnnaaAc
やっぱりコモンコントロールの挙動が変わってるのか。
508名無し~3.EXE:03/01/03 21:56 ID:nYND3NZm
>>506
>選択じゃなくて単にツリービューにフォーカスを与えたい時はどうすりゃいいんだ。
ホイールクリックって手も。無かったらご愁傷様。
509名無し~3.EXE:03/01/03 22:07 ID:onlT3e1h
IE6でエクスプローラが変わるのか。初めて聞いた。
510名無し~3.EXE:03/01/03 22:14 ID:XtX2oGQp
98liteって結局どうなったんだろ

#スレ違いsage
511名無し~3.EXE:03/01/03 22:36 ID:I0HUgjs7
>>510
正にスレ違い。
ココは報告スレッドであって、質問スレッドでは無い。
Googleにでも訊くんだな。
512名無し~3.EXE:03/01/03 22:45 ID:XtX2oGQp
>511
質問スレか。バーカ
513名無し~3.EXE:03/01/03 22:47 ID:xoo87Fw/
???
514名無し~3.EXE:03/01/03 22:48 ID:onlT3e1h
どうだっていいだろ、こんな糞スレ。ここは糞2ちゃんねるだぞ。
515名無し~3.EXE:03/01/03 23:05 ID:wcf0HY0P
512のあまりの低能さかげんに思わず涙した人も多いとか。
516名無し~3.EXE:03/01/03 23:12 ID:TAP1m3Kj
>>515
笑い過ぎてかい?
517名無し~3.EXE:03/01/04 03:18 ID:/yJvjQUv
>>516
ある意味ではそうだろうな。
518名無し~3.EXE:03/01/04 03:40 ID:R3dtQ/6M
むしろ憐れみで。
519名無し~3.EXE:03/01/04 04:07 ID:e5NAxYeA
Q329170

何コレ?
何コレ?
何コレ?
何コレ?
何コレ?
何コレ?
520名無し~3.EXE:03/01/04 06:13 ID:WqfpwOLn
パリコレ
521名無し~3.EXE:03/01/04 06:19 ID:qQqltJjC
                _,,.. -──‐- .、.._.
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´                 `‐.、
          /                          \.
       ,i´                           `:、
      /                                ヽ.
    ,i                                i、
    .i                                     i.
   .i                                   l
   |                                   |.
    |                    ・ ∀ ・             ,| 
   |                                   |
    l                                  l.
    i、                                 ,i
     i、                                ,!
     ヽ                               /
      `:、                           ,‐'
          \                        /
          `‐、                   , ‐´
           ` '‐.、 _            _, ‐''"
                 `` ‐-----‐ '"
522名無し~3.EXE:03/01/04 08:19 ID:0TypzuEH
糞スレになりましたね。
523名無し~3.EXE:03/01/04 11:51 ID:r0I5hJ9C
閑話休題したかったんだよ、きっと。。
524名無し~3.EXE:03/01/04 12:55 ID:M9aE5+Cu
閑話休題ってのは逸れた話題を戻す時に使う言葉だとは敢えて突っ込まない
525名無し~3.EXE:03/01/04 14:59 ID:guq/W+dC
しっかり突っ込んでると思うが敢えて言わない
526名無し~3.EXE:03/01/04 16:45 ID:8JHujB9g
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。
昨日、鏡見たんです。鏡。
そしたらなんかめちゃくちゃ不細工な奴が映ってるんです
で、よく見たら、いや、よく見なくても、それ俺なんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、不細工にも程があるだろうが、ボケが。
子供が見たら泣き出すの。もう生きてらんない。
俺な、こりゃ人間の顔じゃねえぞ。猿だぞ。
顔ってのはな、もっと人間っぽくしてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴がいつ気分悪くなってもおかしくない、
吐くか殴られるか、そんな顔じゃねーか俺は。女子供は、すっとんで逃げる。
で、やっと落ちついたかと思ったら、 俺、鏡にむかって、

       ____
       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・(    )  <  ファイト! |
       | (    (    )   \____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
                     とか言ってるんです。
527名無し~3.EXE:03/01/04 16:46 ID:8JHujB9g
そこでまた自己嫌悪ですよ。
あのな、キャンディキャンディか俺は。ボケが。
二目と見られぬ顔して何が、ファイト、だ。
俺は本当に人間なのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、進化の歴史から取り残されてるんちゃうんかと。
クロマニョン人の俺から言わせてもらえば今、
俺の間での最新流行はやっぱり、整形、これだね。
整形失敗ギョクサイ。これが俺の生きる道。
整形ってのは金がかかる。そん代わり成功率が少なめ。これ。
まあお前ら真人間は、俺のぶんまで幸せになってくださいってこった。
     (´;ω;`) ショボーン
528名無し~3.EXE:03/01/05 05:36 ID:rB0MBxcn
このスレ自体が既に不具合だな
529名無し~3.EXE:03/01/05 06:23 ID:RQH0NAKV
今のところの汚点hotfixは
 Q329170
でよろしいでつか?

530初心者:03/01/05 07:46 ID:/7dLQ/P3
SP3つけるとハングアップしまくって大変です。

SP3当てないとどうなるんですか?
個人で使ってるWin2000なんで、物理的にPCもっていかれない以上
何とられても大丈夫なんで、SP3当てずに
さらのまんまWin2000使っておこうかと思うんですが、、
531名無し~3.EXE:03/01/05 07:50 ID:DZhNqNZp
532初心者:03/01/05 07:55 ID:/7dLQ/P3
>531
ありがと。

とわ言うものの、、
一週間以上平気でほって置くDL専用マシーンが
1時間前後でハングアップしちゃうのはこまたもんだ。。。
SP3当てるまで普通に使えていたのに。。
533名無し~3.EXE:03/01/05 08:04 ID:hGUmPa+/
設定を保存しています...で時間がかかるわけだが、どうすれば?
534名無し~3.EXE:03/01/05 08:07 ID:RQH0NAKV
>>533
>>529 をアンインスコ
535533:03/01/05 08:13 ID:hGUmPa+/
>>534
サンクス!やってみる。
536名無し~3.EXE:03/01/05 09:31 ID:RQH0NAKV
タイトルよく読んでから書き込んでくれ

SP3不具合報告 であって、質問スレッドでは無い!
537名無し~3.EXE:03/01/05 11:47 ID:3r6IS1OQ
_口×並になって来たな、Q329170って。
538名無し~3.EXE:03/01/05 15:40 ID:lv1BVVBH
IE6/SP! にバージョンアップするメリットとして・・・。

IE5.01より、タスク処理とか速度の点でIE6/SP1の方が優れています。
逆にP5-233とかのマシンで動かしてみると、IE6の優位性が
わかりますよ。体感的にもかなり高速にIE6/SP1の方が表示
されますから本当に高速にハッタリなくいえます。

わからない人は、おそらくマシンその物の性能が良いので
しょうね。グスン・・・。
539名無し~3.EXE:03/01/05 17:21 ID:GQPbcpEz
Q329170は同じ名前のまま更新されたようで、以前インストールしたものを
1度削除して、もう1度Windous Updateのサイトへ行ってインストールしたら、
終了時に時間がかかる現象は解消した。
ただ、これはハード構成にも関係あるらしく、サブ機のノートPCはあまり変わらない。
(少し終了が早くなったような気はする。)
540名無し~3.EXE:03/01/05 19:46 ID:r8v5uFvu
気のせいだよ。

GET /download/b/3/c/b3c77fad-b0c1-412f-b641-3c7714247f14/Q329170_W2K_SP4_X86_JA.exe HTTP/1.1
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/x-shockwave-flash, */*
Accept-Language: ja
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
Host: download.microsoft.com
Connection: keep-alive

HTTP/1.1 200 OK
Server: Microsoft-IIS/5.0
Content-Type: application/octet-stream
Accept-Ranges: bytes
Last-Modified: Mon, 04 Nov 2002 19:14:11 GMT
ETag: "86fe5b3684c21:8f9"
Content-Length: 1201776
Date: Sun, 05 Jan 2003 10:45:03 GMT
Connection: keep-alive

デジタル署名の日付も2002年11月5日 4:14:09のまんま。
541名無し~3.EXE:03/01/05 23:20 ID:Hkp8+wTf
>>536
うるさいやつだな、くだらんことにこだわりおって
542名無し~3.EXE:03/01/06 08:15 ID:vz3B4EtI
>>541 は? もっともな意見度思いますが何か?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041806129/
543名無し~3.EXE:03/01/06 10:02 ID:0xJgg7ZC
>>540
539です。
気のせいなのかね?
日付が変わっていないのはわかっているんだが、Windows Updateのサイトからは、
応急処置としてレジストリを書き換える件は削除されているらしいし、
(俺は、問題のあるときのサイトを、実は見ていない。)
Winfaqの掲示板で、解消したと言う報告があったし、
何よりも自分のところでは解消したもので・・・
544名無し~3.EXE:03/01/06 12:55 ID:z1wJ2K/u
>>538
なるほど。でも、自分じゃIE5.01→IE6(SP無し)にしてみたら、逆に
なんかページを表示するときにワンテンポ引っかかるような
気がしたから、すぐアンインスコしてしまった・・・。
SP1だと変わるのかな?それともそもそも気のせいだったのか・・・。
ちょっと入れてみるか・・・
545_:03/01/07 09:05 ID:NxGIQ9g4
sp3入れて、ネットミーティング起動すると、Q329170と同じように
ログオフやシャットダウンが遅くなる問題があるのですが、
試しに再インストールしたらやはりなりました。

あまり使っている人いないでしょうが、ネットミーティング起動して
終了して、ログオフかシャットダウンが遅くなる人いますか?
546名無し~3.EXE:03/01/07 09:19 ID:xOpP3jCc
netmeetingそのものを消してるし。
547名無し~3.EXE:03/01/08 03:54 ID:2Uw9daN7
>>546
NetMeetingを消す方法キボン
548名無し~3.EXE:03/01/08 10:51 ID:Fks5s0Hd
>>544 相手の鯖がIISなら速度うp
非IISだとタグ等が多くなれば なるほどマズー

ガイシュツだけどkeep-aliveの実装が
オリジナルって言うかRFC無視してるらしいでつ
549名無し~3.EXE:03/01/08 11:08 ID:8eG3o/5f
>>547
右上の×をクリックするとか言ってみるテスト
550名無し~3.EXE:03/01/08 13:32 ID:4QC3C3d0
>>548
ネタもとキボ〜ン
551名無し~3.EXE:03/01/08 15:45 ID:URfyYkgE
>>550

ネタ元、/.Jじゃねーの?
552546ではないが:03/01/08 17:54 ID:4JijgLM4
>>547
↓をコピペしてbatファイルとして保存。セーフモードで実行すれ。

@echo off

%SystemRoot%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf

del "%systemroot%\system32\dllcache\callcont.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\confmrsl.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\dcap32.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\h323cc.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\mst120.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\mst123.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nac.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nmas.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nmasnt.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nmchat.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nmcom.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nmft.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nmoldwb.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\nmwb.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\rrcm.dll"
del "%systemroot%\system32\dllcache\cb32.exe"
del "%systemroot%\system32\dllcache\conf.exe"
del "%systemroot%\system32\dllcache\wb32.exe"
553名無し~3.EXE:03/01/08 19:16 ID:AwDOd1P8
>>548
そのネタ、嘘っぽいんだけどなぁ… 再現できんし。
554マジレス:03/01/08 19:26 ID:8sxUPRxo
dllキャッシュを削除するだけ。

安全だよ
555IP記録実験:03/01/08 21:45 ID:DOpVobkK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
556名無し~3.EXE:03/01/09 01:08 ID:t9cuIQzm
SP3をあてると再起動を繰り返して起動できません。
何が原因なのでしょうか?
原因を調べる方法、もしくは解決法をご教授願います。
557名無し~3.EXE:03/01/09 01:16 ID:XMH8BU7r
>>556
ntdetect.comとntldrをSP2のと入れ換え。
558名無し~3.EXE:03/01/09 01:23 ID:dtTZnc6+
>>557
質問だけど、CドライブをNTFSにしてたらどうやって入れ替えるの?
FD起動でNTFS読めないよね?
559名無し~3.EXE:03/01/09 01:25 ID:m57wg1Xe
>>558
回復コンソール使ったらええやん。
560556:03/01/09 01:29 ID:t9cuIQzm
>557
ありがとうございます。
ファイルやフォルダの検索でntldrは見つかったのですが、
ntdetect.comは見つかりませんでした。
何処にあるのでしょうか?
あと、この二つのファイルはどんな機能のファイルなのでしょうか?
561名無し~3.EXE:03/01/09 01:53 ID:xPouFeyO
なんでも俺を実験に使うそうで
562名無し~3.EXE:03/01/09 02:39 ID:L0/vSXJt
なるほど
563名無し~3.EXE:03/01/09 18:31 ID:6sH0nOtN
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
564名無し~3.EXE:03/01/10 10:49 ID:/+2wA12X
>>563
どこの工作員だろうと知った事じゃないがウザイ
565名無し~3.EXE:03/01/10 12:25 ID:TS7yNXjQ
OSインスコしてSP3当てしたら終了に時間がかかるようになった。
過去ログ見てQ329170をアンインスコしようとしたら追加と削除の所にQ329170が無い。
とりあえずレジストリを書き換えて対処する方法をやったけど変化なし。
Q329170を入れて消してみたりもしたけど変化無し。
SP3を入れる前は正常だったんだけど…。どうしたらいいでしょうか?
566名無し~3.EXE:03/01/10 14:30 ID:36SuhwLE
>>565
>追加と削除の所にQ329170が無い。

他のWindowsUpdateを当てているとしたら、他のパッチも表示されてないのか?

Windows Hotfix (Pre SP4) Q******* となってるやつ
567565:03/01/10 15:00 ID:TS7yNXjQ
>>566
今のところ追加と削除には
Windows Hotfix (Pre SP4) Q323172・324096・324380・326830・326886・329115・329834・328310
が表示されてます。
最初SP3だけをインスコした時Q329170は無かったです。
後からWinupdateでQ329170を入れたら表示されてアンインスコ出来ました、けど時間が掛かるまま…
SP3入れた時点でダメなのかな…。コマッタ…
568名無し~3.EXE:03/01/10 15:25 ID:36SuhwLE
>>567
SP3入れた時点でQ329170は無いよ。
時間がかかるってのはどのくらいなんだろ?
SP2に比べると多少時間はかかってるけど2分くらいかな。
Q329170当てると5分以上かかる。
5分以上かかるわけでないなら仕方なしと思うしかないかも。

参考までに俺の情報は>566に加えて
Q320206・Q322842・Q327269・Q328523が入ってる。
Q329170以外はろくに内容確認しないで入れてるので
因果関係の程は不明だけど。

夜になったら有識者出るかもしれないので、待ったほうが吉かな。
俺にはこれ以上わからないやスマソ
569568:03/01/10 15:26 ID:36SuhwLE
>参考までに俺の情報は>566に加えて
>567に加えて ですた。
570565:03/01/10 16:15 ID:TS7yNXjQ
レスありがとうございます。
SPも何も当ててない状態でログオフすると10秒程度でログオフできるんですが、
今はログオフすると「設定を保存しています...」で1分程度かかってしまいます。
ユーザーの切り替えを頻繁にするのですぐにログオフできないと不便なんです。

ログオフするとイベントビューアーにWinFAQの
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
と同じエラーが記録されるのでQ329170の仕業だと思ったんですけど違うのかな…。

もう一台あるwin2000機はSP3もQ329170も当たってるのにすぐログオフも終了もできるんですけど、
そっちはユーザープロファイルが1つで問題が起きてる方は3つ。
エラーでプロファイルがどうこう言ってるのはプロファイルが複数あるのが原因?
って、そんなこと言ったらどうしようもないしなぁ…
見落としがあるかもしれないのでもうちょっと弄ってみます。
571名無し~3.EXE:03/01/10 16:33 ID:ZgYMzBUb
Q329170のやつ。
たまたまかもしれんけど、スワップとtmpを別パーティションにしてたのを
標準に戻したら直った。
572565:03/01/11 11:18 ID:MSDCoFnB
あれから再インスコ(in-place upgrade)を実施したらすぐにシャットダウンできるようになったのですが
SP3をあてたらやはり症状が再発。追加と削除にはHotfix関連はSP3のみが表示されている。
レジストリ対処をしても変化無し。
イベントビューアーにはやはり同じエラーが記録されてます。
SP3を削除した所症状は無くなりました。
SP3を入れた時点ではQ329170は無いということなので原因はSP3自体のように思われます。

>>571
もともとパーテンションは1つでやってます。
もしかしたらそのように一見関係無いところを弄った拍子に直るかもしれませんね(汗

当てが無いのにこれ以上弄るのも疲れるのでとりあえずSP3抜きで運用しようかと思います。・゚・(ノД`)・゚・。
573名無し~3.EXE:03/01/11 15:13 ID:D/IPwCM7
>>570
finfaqにもう対処法が載ったの?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
きっと管理者はここをチェックしてるな。

q329170は糞だな。
574名無し~3.EXE:03/01/11 21:21 ID:oWN5J5Dg
>>552
遅レスでスマン。
無事NetMeetingと手を切れました。見たところ、

%SystemRoot%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf

の部分を変更すれば、拡大鏡や外字エディタ、MS-IMEなんかも削除できそう。
ちょっと調べてみます。
575552:03/01/11 23:53 ID:qzWuVn4D
>>574
↓こちらに結果報告禿しくキボンヌ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041861525/
576552:03/01/11 23:56 ID:qzWuVn4D
…って既に報告済みだったか。スマソ
577名無し~3.EXE:03/01/12 22:05 ID:38rh3x+Q
OS再インスコでSP3入れたらOSが起動しなくなる。
SP2どっかにないかな?
578名無し~3.EXE:03/01/12 22:11 ID:pRE+EMD4
>>577
microsoft
579WIN初心者:03/01/13 02:06 ID:nF61XeB9
ひとつ質問させてください。
ATOK15を入れてからサービスパックを入れたり
いろいろとソフトをインストールしているうちに
言語バーが表示されなくなりました。
MSIMEははずしてあります。
漢字変換は問題がないのですが、どうも不便です。

やはりこれはATOKを再インストールするべきでしょうか?
(ノートン2003でチェックしても変わりません。)

アドバイス宜しく御願いいたします。
580名無し~3.EXE:03/01/13 02:30 ID:XYcgw1Ml
>>579
スレ違いだが、このへんかな。
- ATOK統合スレッド Part 3 -
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1039682323/
ダウンロード:ツールバー表示状態切替ツール
http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/win/010918.html
581名無し~3.EXE:03/01/13 02:31 ID:V6+a/6TU
>>579
ここは質問スレではないので、PC初心者板などで聞いてください。
582名無し~3.EXE:03/01/13 02:45 ID:JLsxKcuE
>>579
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Input Method]
"Show Status"="1"
583名無し~3.EXE:03/01/13 04:31 ID:Fxg+joQa
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
584名無し~3.EXE:03/01/13 04:31 ID:GkGlpaYa
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
585名無し~3.EXE:03/01/13 04:31 ID:VcaDah94
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
586名無し~3.EXE:03/01/13 04:32 ID:huIzp/CV
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
587名無し~3.EXE:03/01/13 10:27 ID:aYee1TXj
最近起動してから2度目のスリープもしくは休止状態にすると、
「お待ちください」の画面が出たままパソが応答しなくなるんだが、
同じような症状が出る方いませんか?
win2000SP3+PreSP4全部。
588名無し~3.EXE:03/01/13 10:57 ID:eWiBOCcs
>>587
がいしゅつ。
過去レス参照
589588:03/01/13 10:58 ID:eWiBOCcs
あ、まちがいた。すまそ。
590WIN初心者:03/01/13 20:10 ID:6QzYncWG
ATOKについての答え,
どうもありがとうございました.>先輩方.
591名無し~3.EXE:03/01/13 22:08 ID:xP9Hstlt
噂の真相で夜勤が取り上げられる。
彼の会社も今後はやばいことができなくなるだろう。
592名無し~3.EXE:03/01/13 22:08 ID:lVkP/zz4
ふぁーすと
せかんど
さーど
ふぉんど
ふぁいぶんど
593名無し~3.EXE:03/01/13 22:09 ID:nlNnNGo6
ある意味、さようなら2ch、、、懐かしき日々よ。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042196915/

196 名前:黄緑 ◆gizniXnsY2 投稿日:03/01/10 21:11 ID:cRHGoOSB
皇太子ぶ****す☆

アハハハハ☆

228 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 21:17 ID:ufM5TAbR
警察から照会があったら、ログだしますよん。
594名無し~3.EXE:03/01/13 23:25 ID:805uN6aA
もうかちゅは捨てろと言いたいのかな?
死んでもしねぇ
595山崎渉:03/01/15 14:04 ID:ysxGGfqv
(^^)
596名無し~3.EXE:03/01/15 18:47 ID:TgqOVyN/

うざったいな。こいつ
597名無し~3.EXE:03/01/15 18:51 ID:dXCTVCl7
>>596
こいつあらゆる板に登場してるよね
これって何?
自動保守スクリプト?
598名無し~3.EXE:03/01/15 18:57 ID:GoARwwMm
どうせ、荒しツールのage2chでやってるんだろ・・・。
599名無し~3.EXE:03/01/15 19:27 ID:tOX1pltu
おまけに串をころころと変えてな。
600名無し~3.EXE:03/01/15 19:28 ID:5mWuRAfw
ヤマザキワタル【やまざきわたる】
山崎モナーの顔部分の小型AA。
夏頃にFFドラクエ板の山崎age荒しで大量発生した。
このヤマザキワタルは2ちゃんねるはおろかネット界中で使用されるAA(顔文字)であるが
2ちゃんねるでは荒らし系キャラとして初期のジサクジエン以上に非難されている。
個人的にこのAAほど人をバカにしたものはないと思うぐらいだ。
台詞はヤマザキワタルエデシタ、イイ!!、オウエンシテクダサイ!とネタ的にもジエンには遠く及ばないだろう。
特徴はスライムのような軟体生物で色は白であると思われる。
他にも「(^^)2ちょんねる最高(^^)、(^^)山崎渉(^^;、ぼくちん、かわいちゅぎだワン!」
のような愉快系荒らしキャラとして使用される。
601名無し~3.EXE:03/01/15 19:44 ID:dR9D7Kte
602名無し~3.EXE:03/01/16 17:56 ID:pvSnP9n9
DLL "E:\WINNT\System32\rasctrs.dll" のサービス "RemoteAccess"
の Open プロシージャの完了までに、確立されている 待機時間よりも
長い時間がかかりました。この拡張可能カウンタまたはデータを収集し
ている サービスに問題があるか、このコールが試行されるときに、シス
テムがビジー状態だった 可能性があります。

起動時に上記ログが記録されるのですが、どうすれ良いのでしょうか?
603名無し~3.EXE:03/01/16 18:58 ID:Vw582nZz
エラーのIDみてここ行ったら
http://www.eventid.net/
604名無し~3.EXE:03/01/16 19:40 ID:jOHNyljY
>>603
無意味そうでいて非常に役に立つかもしれないサイトだ
605名無し~3.EXE:03/01/17 15:37 ID:Ml4yzWdu
>>572
漏れのもQ329170外してもシャットダウン直んないや。
やっぱSP2→SP3の時点でなるね。
606名無し~3.EXE:03/01/17 21:12 ID:RpF8mK0g
>605

ツール使って「シャットダウン時に終わらないアプリを強制終了する」に設定してみ。
直るから。
チューンナップスレにツールはあるよ。名前は失念。
607名無し~3.EXE:03/01/17 21:28 ID:EneSZUOA
XPからこのOSにしたいんですが、どうすれば?
608名無し~3.EXE:03/01/17 21:44 ID:WX5jpXGt
>>606
「tuneapp」
609名無し~3.EXE:03/01/17 21:58 ID:gBmafu2o
>607
まずOSを買ってきてください
610名無し~3.EXE:03/01/17 22:05 ID:WX5jpXGt
>>607
Windows2000を買う

大切なデータをバックアップ

Cドライブをフォーマット

Windows2000をインスコ

終了
611 :03/01/19 06:31 ID:M1bthiin
>>605
うちは、そいつ外したら見事に治ったよ。ちなみに、ログオン時も遅かった。
ほんで、別のSP3のノートでWindowsUpdateほとんど入れたけど起きない。
不思議なことだな、SMB署名とやら。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0115/winxp.htm
612  :03/01/20 20:52 ID:1S4ivkt/
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ

613名無し~3.EXE:03/01/20 20:56 ID:rSdTMBpE
>>612
やなこった。
614名無し~3.EXE:03/01/20 21:59 ID:9xEqLjny
>>612
IE3.02が最適。
615名無し~3.EXE:03/01/20 22:08 ID:fhgICN5c
612はマルチだから答えること無いよ
616名無し~3.EXE:03/01/20 22:12 ID:e741WSyu
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
617名無し~3.EXE:03/01/21 00:39 ID:cQMy374I
>>612
回答:好きにしろ
618名無し~3.EXE:03/01/21 00:41 ID:VCv94xFx
マルチ以前にスレ違いだがな。
619名無し~3.EXE:03/01/21 10:00 ID:r0WX6AiZ
>>616

最新SP、最新IE、OE削除。
620名無し~3.EXE:03/01/22 15:12 ID:mWRVUiEl
621名無し~3.EXE:03/01/22 22:09 ID:Wy7B/CsT
>>612
おまえこそおしえろ
622名無し~3.EXE:03/01/22 22:38 ID:ezqb0B9c
みんなまとめて教えてあげから新宿二丁目の俺の店までおいで。
623名無し~3.EXE:03/01/23 09:47 ID:KB2AFl1z
SP3以降のどれかのパッチを入れてから
エクスプローラの反応が遅くなった。
新しいフォルダを作ったときやファイルを移動したときに
前はすぐに表示されてたのが,すぐに表示されない。
624名無し~3.EXE:03/01/23 10:55 ID:JJQGrT7h
>623
独り言はコチラへ
http://life.2ch.net/yume/
625名無し~3.EXE:03/01/23 18:11 ID:EhhOEfi9
>>624
報告だろ^^
626名無し~3.EXE:03/01/24 04:45 ID:g8c+qWeE
>>616
Win2kインスコするな。そうすれば、何もしなくて良いから。
627名無し~3.EXE:03/01/24 05:18 ID:498NERtM
>>626
同意
628名無し~3.EXE:03/01/24 16:31 ID:g2RMIRrH
>>626-627
禿ちゃびん同意

マルチもここまで逝くとあきれる。
割厨と見たのだが・・・
629名無し~3.EXE:03/01/24 20:43 ID:JlvwEjwP
シャットダウン何やっても直んないから、諦めてこういう仕様だと思って使うよ
その2分間で後片付けしてればいいってことだな
630名無し~3.EXE:03/01/25 01:00 ID:8pyBCbAL
98から2000に新規インストールしたんですがマウスのポインタが変なんです。
98では正常に動いてたのですが2000になるとポインタが正常に動きません。
変なとこに移動したりするんです。
Logitechのマウスなんですがドライバは付属のをインストールしました。でも直らないです。
何が原因かさっぱりわからないです、誰か教えてください。
631名無し~3.EXE:03/01/25 01:08 ID:y0SEGG7X
>>630
ドライバ新しいのにしたら?
632名無し~3.EXE:03/01/25 01:10 ID:8pyBCbAL
やってみます。
633名無し~3.EXE:03/01/25 01:19 ID:8pyBCbAL
うーん直らないです・・・。
なんかのドライバを更新しなきゃいけないんでしょうか?それとも設定が悪いのか・・・。
634名無し~3.EXE:03/01/25 01:29 ID:8pyBCbAL
ブラウザで書き込むところとかにポインタを合わせようとすると違うところに移動したり・・・
これって仕様じゃないですよね?
635名無し~3.EXE:03/01/25 01:32 ID:vqtPeZ5F
>>630
的外れかもしれないが、GigabyteのMB(810系)使ってるときにポインタの動きがおかしくて
biosうpしたら直ったけどな
636名無し~3.EXE:03/01/25 01:34 ID:vqtPeZ5F
書き忘れた
一緒にVGAドライバも新しいのに変えたな
637名無し~3.EXE:03/01/25 01:35 ID:8pyBCbAL
ありがとうございます、やってみます。
638名無し~3.EXE:03/01/25 01:47 ID:vqtPeZ5F
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/

質問はこちら
639 ◆KUMAOJWNDE :03/01/29 16:16 ID:ukYDplCx
>>234さんと同じ症状で苦労しましたが、対処法見つけました。
私の古いノートPC(LavieNX PenII233)でも、4年前のショップモデルの
PCでも有効でしたのでお試し下さい。

【症状】
SP3適用後、自動でシャットダウン出来ない&再起動出来ない。
対処法http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
を試しても直らない。

【対処法手順】
1:Windows Media Player 7.1をインストールしている場合、
「アプリケーションの追加と削除」から、そのコンポーネントの
“adaptec directCD プラグイン”を削除する。
その他のコンポーネントは削除しなくても大丈夫です。

削除すれば、自動で再起動するようなのですが、私の環境では電源が落ちず
再起動出来なかったので、手動で電源を落として、再び起動させました。

2:1の処理を終えた後に、http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877の
対処法が有効になります。

>電源オプションのプロパティを開き、[APM] タブがない場合、APM サポートを導入する。
を実行し再起動させると、今度はちゃんと再起動出来るようになっているはずです。

「コントロールパネル」-「電源オプション」には「APM」のタブがありませんが
問題なく動きます。
640名無し~3.EXE:03/01/31 12:14 ID:EQOoJVhz
SP3をアンインストールできないのですが、どうやるの?
アプリケーションの追加と削除にもありません。
641名無し~3.EXE:03/01/31 13:00 ID:uod0pwMB
>>640
バックアップを取ってなければ無理
警告出たろ?
642名無し~3.EXE:03/01/31 17:26 ID:Ik4GcBQP

>>7はネタ。
643名無し~3.EXE:03/01/31 20:09 ID:dl9Y8w1V
PC-cillinのインストール、アンインストールができなくなった。ほかは問題なし
644名無し~3.EXE:03/02/06 10:35 ID:u2CBpS9Y
Q329170を入れるとシャットダウン遅延問題、NICをNetgearのFA311から
3Comの905Bに変えると現象が出た

アンインストールすると直ったよ。私の場合、nVIDIAのサービスは以前から殺してあった
マザーはP3B-F
645名無し~3.EXE:03/02/08 00:45 ID:lc2ZeboC
age
646名無し~3.EXE:03/02/08 09:16 ID:f22GXZCT
http://www.fmworld.net/product/lib/drv_etc/fjpoffa.html

Q329170がアンインスト不可能なら、
こいつを入れろ!巣ぱっとシャッとダウン!

647名無し~3.EXE:03/02/09 08:06 ID:MhF4/aYi
>>646
まるで、臭うのを芳香剤で気を逸らすようですな?
648名無し~3.EXE:03/02/09 11:54 ID:c8m444dk

Q329170です。
そんなに僕を嫌わないでください。・゚・(ノД`)・゚・。
649名無し~3.EXE:03/02/09 12:32 ID:AWPd9BrC
>648
ごめんね。
ぼくも君とはつきあえないよ。 さよなら。
650名無し~3.EXE:03/02/09 14:41 ID:ZIFSWAm6
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
651名無し~3.EXE:03/02/09 14:44 ID:bFjB8g6j
>>650 60日評価版、SP無し、IE5.01、OE5.01
652名無し~3.EXE:03/02/09 14:44 ID:iWO0N1EF
612 :  :03/01/20 20:52 ID:1S4ivkt/
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
653名無し~3.EXE:03/02/09 14:47 ID:aetx/P/u
>>650
コピペやめれ。
回答は>>613-619
654名無し~3.EXE:03/02/09 21:32 ID:Rww5b85+
セキュリティ以外でSPをあてるメリットを教えて欲しい。
ちなみに現在当方はオリジナルのままです。
不具合がでてまで入れる必要がどれほどあるのか?
コレ、マジの質問。
655名無し~3.EXE:03/02/09 21:54 ID:6B6xOjjw
ないと思うなら入れなきゃ良い
656名無し~3.EXE:03/02/09 22:02 ID:aetx/P/u
>>654
とりあえず、セキュリティの為に入れとけ。
半島の鯖落ち見てわかるとおり、一人の積み重ねが、みんなの迷惑だ。
657名無し~3.EXE:03/02/09 22:59 ID:uCLQhrMA
セキュリティ以外にもバグが修正されている。あたりまえか。
658名無し~3.EXE:03/02/09 23:27 ID:+VcjdrMi
追加と削除のPre-SPが無くなるだけでもキモチイイかも
659名無し~3.EXE:03/02/09 23:44 ID:qkJWtoY8
すいません。
win2kproインストするのですが、SPとIE、OutlookExpressの最適verを
教えて頂けないでしょうか。
660名無し~3.EXE:03/02/09 23:46 ID:8yG9PROk
もういいよ
661名無し~3.EXE:03/02/09 23:52 ID:q+OjHuHq
なんだよ、マルチポスト課よ。
2000の質問スレで答えちゃったよ。
662名無し~3.EXE:03/02/10 00:19 ID:hAzzzjpZ
>>659
言葉遣い変えただけじゃないか(w
663名無し~3.EXE:03/02/10 00:29 ID:gVSyJ/6U
自分はね、5.00.3502.1000/5.50.4807.1700で、我慢出来ない不満はないよ。
最適たぁどういう状態なのかね?
どういう環境を望むにかね?
>>650 ガムテ君
質問スレじゃないかから答えなくていいんだよ。
664名無し~3.EXE:03/02/10 00:30 ID:SEQFzXOG
>>659
ケツの穴にねぎを挿入すると最適なものがインストールされるよ
665名無し~3.EXE:03/02/10 01:00 ID:jQcpK0uB
>>664
長ねぎでしょうか? それとも玉ねぎでしょうか?
666名無し~3.EXE:03/02/10 01:18 ID:bKwXT18H
通はIE5.5sp1だな・・・
667名無し~3.EXE:03/02/10 01:20 ID:z7TGs+f3
>>654 まだSPにはなってないが、インターネット接続共有のパフォーマンスを向上させるパッチが出てたぞ
668名無し~3.EXE:03/02/10 09:19 ID:zV0++lLp
>665
九条ねぎです。
669名無し~3.EXE:03/02/10 23:49 ID:3GP7Ddf2
>>667
そんなもんあったか?
670名無し~3.EXE:03/02/11 01:00 ID:u2QMbcX0
>>668
ありがとです。
九条ねぎなら良いヌタもできて一石二鳥ですね。
671名無し~3.EXE:03/02/11 04:48 ID:uiesmUjo
すいません。
win2kproインストするのですが、SPとIE、OutlookExpressの最適verを
教えて頂けないでしょうか。
672名無し~3.EXE:03/02/11 04:53 ID:zQ0omW2k
>>671
それで何度目だ?
673名無し~3.EXE:03/02/11 09:15 ID:K0P+v37F
674名無し~3.EXE:03/02/11 10:00 ID:/MNbC6S1
>>671
ケツの穴に大根を挿入すると最適なものがインストールされるよ
675名無し~3.EXE:03/02/11 10:03 ID:ke09JPtu
>>671
見つかってるバグと見つかってないバグどっちが危険だと思う?
よく考えて最適だと思うの入れてみたら?
676名無し~3.EXE:03/02/12 23:11 ID:JBFzCgd3
>>669
マイクロソフト サポート技術情報 - 329251
Performance Improvement Fix for Windows NAT Solutions Is Based on Ipnat.sys
http://support.microsoft.com/?kbid=329251
677名無し~3.EXE:03/02/13 16:30 ID:eMMmHCW3
SP1 を入れたまでは正常だったんですが、SP2 を入れてからスタンバイ状態に
出来なくなってしまいました。
(スタンバイ移行後、キーとか押しても復帰しない。休止は正常に出来る)

SP3 や Pre SP4、Windows Update で最新にしても変わりません。

ちなみに、SP2 とかを入れたのは、自分は SP1 のままでもよかったのですが、
Java2 のランタイムとかを入れるときに「SP2 が当たってないと、ランタイムは
インストールできません」と言われて仕方なく、です。


何とかならないでしょうか?
678名無し~3.EXE:03/02/14 18:47 ID:4tDc83oV
>>677
解決出来たら、是非教えてねぃぇ
679名無し~3.EXE:03/02/15 02:39 ID:gsIcU9GG
>>677
なんかちょっと特殊っぽいけど、マジで俺の場合。
SP3でスタンバイ→復帰正常、でも電源ファン止まらない。

休止を有効にすれば電源ファン止まるとの情報を自作板でGET
スタンバイ&休止ともに電源ファン停止、しかし常に復帰に失敗。

休止を無効
スタンバイで電源ファン停止→復帰正常

サパーリ意味わからんけど(゚Д゚ )ウマー
680名無し~3.EXE:03/02/16 23:39 ID:gpXI06Dr
スタンバイ無理でした…。

266169 - Windows 2000 コンピュータのスタンバイ モード、休止状態モード、シャット
ダウンで発生する問題のトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/?kbid=266169

↑とかを見るとスタンバイできない原因は署名されてないドライバとかアンチウィルスのアプリとかで
あるらしいので、sigverif.exe で署名されてないドライバを検索。

とりあえず怪しそうなアプリをアンインストール。( VMware、altime、Clone CD、Daemon Tools )
あとパケットCD (PacketMan) を無効に。

他にも CD ライティングソフト (WinCDR) と デジタル署名されてない NIC (PLANEX製) が
怪しいんだけど、もしこれらを削除して正常になるとしても、無いと困るので止めておく。
(というか、正常にスタンバイできてた時も元々インストールしてあったし)

結果はやっぱりだめ。スタンバイモードには入るけど、キーを押しても復帰せず。
BIOS の POWER MANAGEMENT の設定とかいろいろ変えてやってみたけど無理でした。

貴重な休日を潰しただけでした。
681677:03/02/16 23:43 ID:gpXI06Dr
↑の書き込み、>>677 と ID が違ってる…同じマシンから書き込んでいるのに。
別にどうでもいいけど。
682名無し~3.EXE:03/02/17 00:22 ID:aVhDiVWB
日付・もしくはIPアドレスが変わるとIDも変わります。別にどうでもいいですけどね。
683名無し~3.EXE:03/02/17 01:26 ID:jfHxHyzo
SP3いれて調子が悪くなってしまっているので
再インストールしようと思っているのですが、再インストール後にSP2かSP3の
どれを当てようか迷っています。

このスレ的にはSP3を入れるべきでしょうか?
684名無し募集中。。。:03/02/17 02:00 ID:p5cSm+Fp
統合インストール
685名無し~3.EXE:03/02/17 02:25 ID:aMFV7i6R
>>683
SP3を統合したBootable Diskを作って
それでインストールをする。

が、このスレ的正解
686名無し~3.EXE:03/02/17 20:15 ID:JOz5sAVX
20台くらいのPCにSP3入れて数ヶ月運用してみたけど、特に問題出てません。
スタンバイから復帰後USBマウスを認識しない不具合が
修正されてたのが個人的には助かった。

329170は一台も入れてない。
687名無し~3.EXE:03/02/18 00:00 ID:rQareT1G
SP3 入れたらエクスプローラが不安定になった気がする。
確定で発生させる方法があるわけではないのであれだが。
688名無し~3.EXE:03/02/18 01:20 ID:RInnsU0v
>>677
サウンドカード何使ってる?
クリのドライバはスタンバイをサポートしてないのが有ったと思うよ。
689名無し~3.EXE:03/02/18 07:56 ID:rli0R+Gu
SP2の頃にはブルースクリーンなんか見たことなかったのに
SP3を入れてから毎日ブルースクリーン見てます・゚・(ノД`)ノ・゚・。

いったい何が悪いんだろ?
SP3に対応してないデバイスドライバでもあるんだろうか?
690名無し~3.EXE:03/02/18 10:35 ID:Y6Pzeetj
>>689
毎日ブルースクリーンてのはきついね。
PCの構成とか書いてみたら?

うちはPen4 1.6A、プレクスターCD-R/RW、パイオニアDVD-R/RW、
MTV2000、IDE RAID、電源はSilentKingだけどスタンバイ、復帰など至極安定。
691名無し~3.EXE:03/02/18 10:39 ID:pTudOwc3
ウチではQ329170入れてから
5〜6回に1回ぐらいの割合で終了に時間がかかるようになった
毎回遅くなるわけじゃないというのがなおさら気味悪い
692名無し~3.EXE:03/02/18 14:23 ID:Rt0PYAxR
俺のところでは、コンピューターの管理で、サービスとアプリケーションのサービスの中の、
Distributed Link Tracking Clientを手動にしたら、終了に時間がかからなくなったよ。
もちろん、Q329170は入っているよ。
ガイシュツだったらゴメン。
693名無し~3.EXE:03/02/19 14:43 ID:HPsyhez+
>>691
Q329170に関しては、今はアンインストール以外にも回避策がいくつか出てるから
それらを試してみれば?
694名無し~3.EXE:03/02/19 17:48 ID:7RtKA+m7
Q329170に関して、どこかに対策まとめてるサイトをご存知ありませんか?
695Q329170問題:03/02/19 21:40 ID:MH1BLKI6
以下の方法は「解決」ではなく「回避」でしかないが…とりあえず。

1. gpedit.mscを起動
2. 「ローカルコンピュータ ポリシー」→「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」
  →「システム」→「ログオン」→「ユーザー プロファイルのアンロードと更新の試行回数の上限」を選択
3. 「有効」を選択して、「回数の上限」を 0 に設定
4. 「OK」を押す
696名無し~3.EXE:03/02/20 03:38 ID:jrm9USYy
>>692
直ればラッキー程度に思って試してみたらホントに直ったよ
感謝!
697名無し~3.EXE:03/02/20 17:10 ID:wUyXUCjL
>>696
よかったね。692です。
実は俺は、終了に時間がかかる件はあまり気にしてなかったんだ。
別に終了しないわけじゃないんで、待っていれば済むハナシだから・・・
それよりも、起動中にFDDにアクセスするのが気になっていて、Winfaqに
Distributed Link Tracking Clientを手動にすればとまる、とあったんで、
やってみたら起動中のFDDへのアクセスもとまったし、終了も早くなった
というわけなんだ。
698名無し~3.EXE:03/02/22 00:12 ID:3Fq7h1pl
>>688
メーカーはよく分からないけど YAMAHA DS1 WDM Driver とか書いて
あります。YMF754 とかなんとか。クリエイティブじゃないです。

英語のサイトも時間があるときに調べるか…
699名無し~3.EXE:03/02/22 13:26 ID:OL1i6TlI
>>698
YMFならYAMAHAchipだね
700名無し~3.EXE:03/02/23 18:01 ID:l2MvEOP2
700 get
701名無し~3.EXE:03/02/23 21:04 ID:iYDGctfi
知らなかった・・・
Q329170入ってると終了遅くなる人多いんだね
で、何故不具合に気付かなかったのかというと>>692と同じように手動だったようです。

サービスの手動・無効きっちりやってて( ・∀・)ヨカタ
702名無し~3.EXE:03/02/25 21:36 ID:FGFsTqCN
>>701

わかってるとは思うが、それ手動でも遅くなるヤシもいるからな。
703名無し~3.EXE:03/02/25 21:49 ID:eOXNST12
>>701
試しに自動にして結果報告しる。
704名無し~3.EXE:03/02/26 00:11 ID:3sE4B26a
俺は >692 読んで手動にしたが終了時間遅いままだったYO
705名無し~3.EXE:03/02/26 09:49 ID:nI+8AVYE
>>704
私も。。。
706一応、報告。:03/02/26 16:30 ID:J/GuYW7M
不具合が、直ったようなので、一応報告します。

・Win2k+IE6でネットにつなぐとフリーズ。

フレッツADSL8Mのフレッツ接続ツールでの環境です。
ビデオカードを入れ替えたら(AOpen GeForce2MX400 → AOpen GeForce4MX440)フリーズ多発がありました。
そのとき、WindowsUpdate(SP3)も一緒にあててしまいました。
そしたら、IEでのネット閲覧中にフリーズ多発。
マウスカーソル無反応。Alt+Ctrl+Delete(ってかキーボード)無反応。CD・DVDドライブのイジェクトは反応。
メモリやらBIOSやら、PCIカードの入れ替えやらWin2kの再インストールやら、HDのフォーマット+再インストールでもだめ。
あきれて、もう・゚・(ノД‘)・゚・になってた。
色んなドライバー入れ替えてて、「再起動おせえなあ」と思ってると、このスレで「Q329170」の問題を発見。
私の場合、スタートから「アプリケーションの追加と削除」で削除できた。

す・る・と、あんなにフリーズ多発のIEが超安定。うそみたいです。まあ、Q329170が直接の原因ではなかったかもしれませんが、
一応、アンインストールで安定する環境の人もいるってことで報告します。以下が私の環境です。板汚しだったらスマソ。

・電源400Wの安物ケース+Gateway(ジャンク品)の440BXマザー。
・CPUはPIII/700・メモリ512MB、HDはIDE 40GB+80GB(PM/PSで設定)
・DVD-DRIVE・CD-R/RW(以上ATAPI)、1.3GigaMO(SCSI)
・SB-64PCI、VGAはAOpen GeForce4MX440

長文すみません。なんやかやで1週間ほど不安定な日々と修復の日々が続き、直ったのがうれしかったんでつ。
同様の症状の方がいらっしゃったら、また似た相談があれば、新しい「Q329170」の不具合かもなので教えてあげてください。
707一応、報告。:03/02/27 16:12 ID:7iIK9CgG
すみません。
また、固まりますた。
もうだめぽ
・゚・(ノД‘)・゚・
708名無し募集中。。。:03/02/27 16:42 ID:++0s6LUz
>>707
・゚・(ノД‘)・゚・
  ↓
。・゚・(ノД`)・゚・。

>そのとき、WindowsUpdate(SP3)も一緒にあててしまいました。
つまり統合インストールじゃないってこと?

参考にはならないかもしれないが、おれはsp3統合インストールで
2kをクリーンインストした。
その後Q329170で問題が出たのでQ329170をアンインスト。
いまのところ問題なし。
709名無し~3.EXE:03/02/27 18:43 ID:ERPSYIMy
Windows 2000 hotfix (Pre-SP4) for Windows 2000 Professional System

(http://download.microsoft.com/download/a/e/8/ae8b3877-271e-45d0-a2d2-0e98f0595869/q304229_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q307331/NT5/JA/Q307331_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q313664/NT5/JA/Q313664_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/9/c/d/9cd5c0c5-908a-4b47-b529-7c05ff857e0a/Q316430_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q320206/NT5/JA/Q320206_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q320914/NT5/ja/Q320914_W2K_SP4_X86_ja.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q321599/NT5/JA/Q321599_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q322842/NT5/JA/Q322842_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q322913/NT5/ja/Q322913_W2K_SP4_X86_ja.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323172/NT5/JA/q323172_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323255/NT5/JA/Q323255_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000pro/Patch/Q324096/NT5/JA/Q324096_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q324380/NT5/JA/Q324380_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/9/9/f/99f54a43-5e4f-48dd-bb35-949d37e1148a/Q325827_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q326830/NT5/JA/Q326830_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q326886/NT5/JA/Q326886_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327269/NT5/JA/Q327269_W2K_SP4_X86_JA.exe)
710名無し~3.EXE:03/02/27 18:44 ID:ERPSYIMy
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327384/NT5/JA/Q327384_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/b/4/b/b4b0a0dd-ab0f-4696-8dea-70a10244efb4/Q327536_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q327696/NT5/JA/Q327696_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/patch/q328145/nt5/ja/Q328145_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/6/8/6/686baaf2-784c-4314-8fbf-0c34e67021c3/Q328310_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/c/a/8/ca8cb244-0b2f-401d-bc07-3d4c2809cb0b/Q328477_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000pro/Patch/Q328523/NT5/JA/Q328523_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/patch/Q329115/nt5/ja/Q329115_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/d/2/3/d237a1c2-41dd-4af0-891f-b86554767cb8/Q329251_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/1/7/e/17ea0c12-7fe0-4043-812d-79ef1007017d/Q329604_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q329834/NT5/JA/Q329834_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/3/e/a/3eabd35d-a465-4efa-8c44-6ccbdaf28b31/Q810030_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/b/f/5/bf54ded5-5973-4daf-80bd-a1fdb0e9ebfb/Q810038_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/5/3/8/5387ff4d-2920-46f8-98a2-cde9a769b24e/Q810649_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/4/0/b/40b2e732-9f21-4c57-b52c-490312ce0854/Q810833_W2K_SP4_X86_JA.exe)
(http://download.microsoft.com/download/e/9/c/e9c309da-4837-4a9a-bddd-930c36590945/Q811630_W2K_SP4_X86_JA.exe)
711名無し~3.EXE:03/02/27 18:44 ID:ERPSYIMy
(http://download.microsoft.com/download/b/3/c/b3c77fad-b0c1-412f-b641-3c7714247f14/Q329170_W2K_SP4_X86_JA.exe)

本日Q329170以外の33個のPre-SP4をクリーンインストールで当てるも。今の所不具合等は確認できず。快調に動作中。
712名無し~3.EXE:03/02/27 19:44 ID:v1YTdU03
SP3をあてたら、DBxSTANDによるゲームのチートができなくなった。
セキュリティの関係だろうか、リモートデバッグ機能が動かない。

VisualStudio.NETのリモートデバッガは問題なく動く。
713名無し~3.EXE:03/02/27 19:46 ID:YWf55IPK
>>706
GeForce4 MX440 といえば、
マザーとの相性問題が、
あったような気がするが?(・・?)ハテ
714名無し~3.EXE:03/02/27 20:14 ID:9IrW5943
いきなりフリーズorブルースクリーンでAGP*4の人は、AGP*2にしてみれ。
715名無し~3.EXE:03/02/27 21:57 ID:cLybJFXt
>>711
ほっとフィックスは自分の環境で問題が起きているものと
セキュリティ関連の者だけにしておいた方がいい
716名無し~3.EXE:03/02/28 00:17 ID:BeEwY//Z
>715
マッタク同意
717名無し~3.EXE:03/02/28 05:50 ID:pxgwnD/B
>>695
これ最強。感謝感激!!
718一応、報告(706):03/02/28 09:44 ID:I6SGUAwj
>>708
>参考にはならないかもしれないが、おれはsp3統合インストールで
>2kをクリーンインストした。
>その後Q329170で問題が出たのでQ329170をアンインスト。
>いまのところ問題なし。
本当ーーーーーーーーーに、ありがとう。
先人たちの知恵には、素直に耳を傾けるべきでした。
心の中で
「へっ!統合ウプ再インスコも、SP2からのWindowsUpDateも一緒だろ!」
なんて思ってました。いま、私の足元には大量のウロコがたまってます。

>>706
そうなんすよ。相性問題もPCIカードがほとんどの原因だからってことで
スカジーカードやらイーサカードやらをはずしては付け、順番を換えては付け
何度やったか・・・(涙。CMOSクリヤまでやってやんの<俺ってバカねえ
んで、2000消して、98SE入れたら快適・快適。そのまま98にしてしまおうか
と思ってたら、NTSFにしてて読めねえ。とことんお馬鹿な俺。

変な長文になってしまいすんません。でも、最後に一言。
「先人を信じて、SP3統合インストールCD作って、インスコしとけ!」
お邪魔しました。皆さんありがとうございました!
719一応、報告(706):03/02/28 09:46 ID:I6SGUAwj
舞い上がって間違いますた。

>>706

>>713
の間違いです。
720名無し~3.EXE:03/02/28 11:52 ID:6cshV7CX
オツカレー

う〜む、自分は統合インスコしかした事ないけど
やっぱり統合インスコの方がイイんだな。
721名無し~3.EXE:03/02/28 12:47 ID:MaU58K0I
統合インストールと1個ずつインストールするので何か変わるの?
722名無し~3.EXE:03/02/28 13:15 ID:FQNm1Xu8
統合インストなら、インスト時の不具合も回避できるのです。
具体的にどんな不具合があるのかは知らんのですが。
723名無し~3.EXE:03/02/28 14:37 ID:5Z7M62hz
>>721
・再起動の回数を減らせる。
・Windows関連のファイルの断片化を減らせる。
724一応、報告。(706):03/02/28 16:50 ID:/3iBsRVq
>>721
残念ながら、何が原因かはわかりません。>>723の方のおっしゃるような利点があるかもしれませんが、
私も、>>718で書いたとおり、「違いなんて、ねえよ」って思い込んでたんです。
ただ、いま、目の前に不具合が直ったマシンがあるってのは事実なんで、なにかが違ってくるのでしょう。
ただ、今回の私の場合は、ハードの調整(ボードの並べ替え)やら、CMOSクリヤやらをやったので、
純粋に「SP3統合インストールだけで解決できた」とは言い切れませんが、
この方法(統合インストール)で不具合修正が完了したってことは言えます。
以上、長文スマソ。また、不具合の報告になってたかな?板違いだったかもですが、皆さん、ありがとう。

725一応、報告。(706):03/03/02 17:30 ID:g9GyCk1M
昨日、また、固まった・・・。
鬱打氏脳。
726名無し~3.EXE:03/03/02 17:43 ID:/sUkm1uh
>>725>>706
漏れも同じような症状が出てる、
Libretto L3 / Win2k + IE6
フレッツ接続ツールでも、ルータで接続しても症状変わらず
ただ、SP3を導入する以前にも出ていたような気がする

今の所、Win2k SP3 + IE5.5 にしたら症状は出なくなった
導入していないパッチがかなりあるんだけれども、
多分、そのどれかが影響していると思うんだけど
確かめるのもアレっすよ・・・
727名無し~3.EXE:03/03/02 18:34 ID:WZ843Cen
>>726
煽りじゃなく単純な疑問なんだけど
ie5.01からversion upする理由が分からない
9x系はしかたないとして、2kにはieのspも出てるわけだし
728名無し~3.EXE:03/03/02 19:18 ID:Sk0LO/jU
>>727
HTMLやCSSへの規格対応うp
729名無し募集中。。。:03/03/02 19:33 ID:WZ843Cen
>>728
なるほど、そういうことね
今のところ困ったことないので>規格対応
upは当分見送りだなあ
730名無し~3.EXE:03/03/02 19:52 ID:2dAQjKEF
>>727
煽りじゃなく単純な疑問なんだけどversion upしない理由が分からない
731726:03/03/02 19:56 ID:7oG0gWww
>>727
いや、最初からWin2k+IE6なんですよ
もちろん、付属のCD使って再インスコしてもWin2k+IE6になってるわけで・・・
そのまま使おうとすると選択肢無いんすよ
732名無し~3.EXE:03/03/02 19:57 ID:FAJ55PpC
むごいな
733名無し募集中。。。:03/03/02 20:10 ID:WZ843Cen
>>730
upしたらoeとかフルで入れなきゃなんないし
現状で不都合ないし
98あがりの自分にはie5.01最強っていう偏見があるせいかな

>>731
リカバリcd?
それはきつい
734731:03/03/02 20:24 ID:7oG0gWww
>>733
そうです、リカバリCDです
IE6のパッチが関係してるのかな?
使ってるとすぐ止まる・・・・゚・(ノД`)・゚・。
電源OFFしか方法が無いからHDDが逝くの早いんだろうな・・・
735名無し~3.EXE:03/03/02 20:30 ID:21EWafoE
>>734
本人は泣いているが
IDは激しく笑ってるぞ(w
736734:03/03/02 20:40 ID:7oG0gWww
>>735
変なID出たみたい、泣きたいのに
737名無し~3.EXE:03/03/03 16:07 ID:GzxFvGop
>>73
Cドライブにi386フォルダとかない?その中にwinnt.exeとかない?
あったらそこからクリーンインストールできそうだが…
738731:03/03/03 23:22 ID:ksYoHfRJ
>>737
あ、そういう方法があるんですね、ググってみます、ありがd
とりあえず、再インスコしてからパッチを一つ一つあててみて
何が悪さをしてるのか探してみようかな、時間かかりそうだけど・・・
739名無し~3.EXE:03/03/03 23:32 ID:k3guGAk8
>>738
メーカー製PCでクリーンインスコするなら
前もってドライバのたぐいは揃えといた方がイイぞ
740738:03/03/04 00:00 ID:CS3lz3PI
>>739
どうもありがdです Win2kのドライバは全て揃えますた
やっぱWin2kのパッチではなく、IE6のパッチがやばいのかな?
不具合の出るタイミングがわからないから時間かかりそう・・・
741名無し~3.EXE:03/03/04 09:39 ID:mq/lI1j2
Q329170をいれた人、イベントログのアプリケーションのところに

”レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。

とか表示されてない?これのせいで遅くなってると思うんだけど。
でもこれがなんなのかはわかんない。
(´・ω・`)ショボーン
742名無し~3.EXE:03/03/04 11:30 ID:8X10jGx3
>>741とりあえずここの365あたりから参照
743名無し~3.EXE:03/03/05 00:34 ID:+Y5mxX6K
>>741
つーかあっちこっちで検索かけろ。
いくつか解決方法あるから。
大体はアンインストールするか、レジストリいじるか、サービスいじるかのどれか。
漏れはレジストリいじった(サービスいじる話題がまだ無かったから)。
744名無し~3.EXE:03/03/05 13:33 ID:2wNOLaxX
まぁQ329170を入れなくてもSP3入れた時点でシャットダウン問題が
出る場合もあるわけで。漏れがそうなわけだが。
745名無し~3.EXE:03/03/06 21:36 ID:abM6fsky
シャットダウンなんだけど、なんか>>692のを手動にして直んなくて
また自動に戻したら直ったのか、それともそのあとにIIS入れたから直ったのか
とにかくここ2回のシャットダウンは順調。
746745:03/03/07 01:04 ID:y1PDHS6Z
今落としたら元の超遅状態に戻ってた。スレ汚しスマソ
747一応、報告。(706):03/03/11 17:36 ID:43Is3ZKX
>>726
おお!同志よ!
私の場合は、今でも直ってませんがNetscapeにしたら、だいぶフリーズが減りました。
(無くなったわけではない。)
VGAのドライバーをnVidiaからダウンしてインストールしたら、これも効果があったかも。
(ただ、フリーズが無くなったわけではない。)
私の場合は、SP2のCDなので、IEは5.0ですが、症状は一緒です。
(フリーズが無く(ry))

もう、どうしよう。
・゚・(ノД‘)・゚・
748726:03/03/11 23:31 ID:P59fVH64
>>747
やぁ!同志さん! って言える状況じゃ無いね(´・ω・`)
パッチ色々試そうと思ったけど全然進んでないですゴメソ・・・

SP2でもフリーズ現象起きるのか、
SP2だけでその他のパッチは一切無しだとどうだろう?
セキュリティ的にはちょっとアレかも知れないけど・・・

以前はIE自体、又はIEに関するパッチが原因だと思ってたけど
最近ちょっと違うんじゃないかと感じてきた
SP2の後からSP3までに出た単体のパッチが原因かな?

あと、ドライバ変更等で、フリーズが減ったらしいけど、
フリーズ減少=効果無し と見て他の原因探したほうが
よさげかも知れない
まぁ詳しくないから突っ込まれると厳しいんだけど
749名無し~3.EXE:03/03/12 16:35 ID:oSsgtXeR
やっとサポート技術情報に329170の問題っぽいのが載ったな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814770
750名無し~3.EXE:03/03/12 20:44 ID:GCGx2P1j
知っていたのに…
Q329170

間違って入れちゃったYO!
はぅー
751名無し~3.EXE:03/03/12 21:07 ID:6Y0zGdlR
>>750
既に対処法も数種類判明しているじゃないか
気にするな
752名無し~3.EXE:03/03/12 21:39 ID:VhhEGgu/
>>750
アンインストールすればいいだけだろ。
753山崎渉:03/03/13 16:13 ID:z3yp78lS
(^^)
754名無し~3.EXE:03/03/13 20:48 ID:WuTn1S3p
>>753
よっ、ひさしぶり
755名無し~3.EXE :03/03/20 00:34 ID:HSwQH60m
保守
756名無し~3.EXE:03/03/20 01:41 ID:FES+kbH1
Windowsファイル保護(WFP)から、特定のファイルの監視を除外することってできないんでしょうか…?
757名無し~3.EXE:03/03/20 10:17 ID:DVDbqjcF
Windows全バージョンに「緊急」の脆弱性

だってさ!
758名無し~3.EXE:03/03/20 10:18 ID:RafeuZc8
いつものこった
759名無し~3.EXE:03/03/20 18:37 ID:FZ5UkFXk
SP3、インスコ失敗したらIEの履歴表示されなくなっちゃったよー。
どうすれば良いの?
760名無し~3.EXE:03/03/20 19:47 ID:6w+3zL1a
>>759
俺は普通に表示されるなあ(IE6SP1)。
IEを上書きでインスコしてみるとか。

あと、SP3統合CD作って再インスコするとか。
761名無し~3.EXE:03/03/20 22:16 ID:/nxpgT8q
SP3当てたら、SCSIのCD-Rが認識されなくなったよ。
だが、SCSIのテープドライブは問題なく利用できてる・・・

過去ログ検索したら、SCSI使いにとってはSP3はひどいなぁ。
いろいろパッチ当ててまた報告します。
762名無し~3.EXE:03/03/22 03:05 ID:yV+ZL16V
>710や>676に出てくる、Q329251_W2K_SP4_X86_JA.exeが
KB(http://support.microsoft.com/?kbid=329251)ごと
きれいさっぱりなくなっている・・・
入れちゃまずかったのだろうか・・・
763名無し~3.EXE:03/03/22 09:14 ID:d+uq+2Nc
>>762
ググれば見つかると思うが、
NIS絡みの不具合とか、いろいろ発生したらすぃ。

ま、気になるならアンインスコすればいいし、
何も不具合が生じてないなら気にするな。
764名無し~3.EXE:03/03/22 12:20 ID:WLrLzwhO
>761
うちもFullSCSIで組んでるけど、SP3入れてできなくなったことはDVD-ROMドライブから
リッピングできなくなった事、だな。
CD-R/RWは動くけど、EasyCDCreator5PlatinumでDiskCopyer使っても音楽CDや
CD Extraのコピーが出来なくなったのは一寸痛い。

持ち歩くのにオリジナル使いたくないのになぁ・・・
765名無し~3.EXE:03/03/22 17:26 ID:oVH15bPK
>761 、>764
散々がいしゅつだが、SP2の
classpnp.sys
disk.sys
scsiport.sys
使うのはどうよ

preSP3のパッチ群、保存しておかなかったのが悔やまれる。
766名無し~3.EXE:03/03/22 17:48 ID:1AuPXbRK
SP3適用BootCDを作ったんですが、
いざCD-ROMブートしようとすると、No Emulationと出てブートできません。
これはBootCD作成に失敗してるということでしょうか。

違う焼きソフトで2枚焼いてどちらもダメですた。
作ったwin2ksp3.iso自体ができそこないなのかな…鬱
767762:03/03/23 01:03 ID:dhEfHUFt
>763
そういうことがあったのですか。
アンインストールして、ちょっと様子を見てみます。
ありがとうございました。
768名無し~3.EXE:03/03/23 03:34 ID:HP2sJtHO
>>766
「NO Emulation」と出てる時に「Enter」を押す。
769名無し~3.EXE:03/03/24 00:19 ID:9iTV5f6d
>>765

試してみました。
うまくいきました。ありがとうございます。

でも、その後、DVD-RAMドライバインストール→再起動したら
起動時にブルースクリーンでフリーズするようになりました・・・・
(セーフモードでも同じ・・・)

再インストール・・・・・します・・・・
次はSP3はちょっと様子見です・・・

ウワワーン ヽ(`Д´)ノ SP3手強イヨウ〜


770名無し~3.EXE:03/03/24 14:03 ID:yfJ9sWn5
>>769
おまいはSP3には向いていない。
VineLinuxに転向せよw
771766:03/03/24 14:42 ID:GDZRT0jG
>>768
ダメですた。
キーを受けつけません。
772名無し~3.EXE:03/03/24 15:02 ID:pzmParYV
>>771
ここ等辺を参考にしつつもう一度、作り直してみなされ。
   ↓↓↓
ttp://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/w2k_sp3.htm
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1421
ttp://www.huonpine.net/win2k/sp3_cdr.html
773名無し~3.EXE:03/03/24 16:59 ID:84sPilva
774名無し~3.EXE:03/03/25 03:59 ID:JANI1Ff3
僕の肛門も統合されそうです
775名無し~3.EXE:03/03/25 22:06 ID:zzhN5vat
>774
鳥類に退化するのか。( ´_ゝ`)
776771:03/03/25 22:18 ID:KEakUttI
>>772-773
お二方、だうもありがとう。
週末あたりにもう一度チャレンジしてみます。
777 :03/03/26 18:29 ID:s6icZsW2
>>775
鳥人間ハケーン
778名無し~3.EXE:03/03/26 18:37 ID:urC8lC2j
779名無し~3.EXE:03/03/26 21:22 ID:1PepAID0
>>680
SISのIDEドライバが原因だった俺は
780名無し~3.EXE:03/03/26 21:35 ID:1PepAID0
>>721
プライマリIDEチャネルとかのドライバの日付
後から入れると変わらなかった
781名無し~3.EXE:03/04/05 19:22 ID:nLWvzpA7
>>587
 >最近起動してから2度目のスリープもしくは休止状態にすると、
 >「お待ちください」の画面が出たままパソが応答しなくなるんだが、
 >同じような症状が出る方いませんか?
 >win2000SP3+PreSP4全部。

超亀レスで申し訳ないが、まったく同じ症状です。
安全性云々の報道以後盲目的に「SP3+PreSP4全部」入れちゃいました。
解決してたら方法教えてください。m(_ _)m
782名無し~3.EXE:03/04/06 01:05 ID:lZ/I840z
ヤクに立たない情報だけど、SP2のうちでも起きてる。
783781:03/04/06 12:08 ID:YUF2V6kp
>>782
ウチのPCはショップブランドなんですが、
まっさらのWin2kインストールした時にブルースクリーン他不具合多発しました。
色々試行錯誤した後、ショップに確認してもらったら
結局グラフィックボードを交換してくれて問題解決。
以後快調で、SP2を入れた後も快調でした。
ところが「win2000SP3+PreSP4全部」で不調になりました。

実はシャットダウンにも時間がかかるようになっていたんですが、
このスレの教えに従ってQ329170を削除したらすっきり解決しました。
ただスリープの不具合はどうにも元に戻りません。
これを何とかしたいです。
784名無し~3.EXE:03/04/10 09:31 ID:HkjOUuPA
785ALL SCSI@PC-9821:03/04/10 15:51 ID:y/rlK6qw
SP3適用済みCDを作ったけど、インストール失敗する。
原因はSCSIバスリセットの障害。

SCSIPORT.SYS をSP2のに変更すると動くけど。
786名無し~3.EXE:03/04/10 15:56 ID:jbxH1olv
787名無し~3.EXE:03/04/10 17:15 ID:X3nCYYwd
>>785
ちょっと違うけど、SCSIカードがささったままだと、
チップセットinfのセットアップでエラー→起動しない。

i815(GA6OXE)
800EB
256MB(PC133)
SC-UPCI
BarracudaATA4(60GB)
788名無し~3.EXE:03/04/13 20:36 ID:WEYEM20Z
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 4.0)


これが何度インスコしても出てくるんだけど何故?
789名無し~3.EXE:03/04/13 21:34 ID:sTPpVnyy
>>788
同じく。
一応MDACのバージョンチェックがどうのでインストールできない場合の
やり方も試してみたけど駄目だった。何なんだ一体。
790名無し~3.EXE:03/04/14 01:05 ID:SuyBJz+t
>>788
おや?漏れは問題ないが、なんでだろ。
2003年の2月に句林印ス個した際に入れたが、問題なし。
こっそり更なる修正プログラムに入れ替えてあるといういつもの香具師では?
791名無し~3.EXE:03/04/16 13:37 ID:PyWP923+
SP3にしてからIEのお気に入りの整理を押すと良く落ちるのですが。
私だけかな?
792山崎渉:03/04/17 11:46 ID:6LQ7EayK
(^^)
793名無し~3.EXE:03/04/17 23:29 ID:Jcwq8q2/
だいぶ前からなんですけどメディア系の
ファイルをみてるといきなりOSごとあの世に言ってしまいます。
どなたか情報ください。

イベントの種類:情報
イベント ソース:Save Dump
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1001
ユーザー:N/A
コンピュータ:
説明:
このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001e (0xc0000005, 0xa000172b, 0x00000000, 0x00000000) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] ダンプが保存されました: C:\WINNT\Minidump\Mini041703-04.dmp

イベントの種類:情報
イベント ソース:Save Dump
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1001
ユーザー:N/A
コンピュータ:
説明:
このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000050 (0xf000ef75, 0x00000001, 0xa0000db5, 0x00000000) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] ダンプが保存されました: C:\WINNT\Minidump\Mini041703-03.dmp

イベントの種類:情報
イベント ソース:Save Dump
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1001
ユーザー:N/A
コンピュータ:
説明:
このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000051 (0x0000000c, 0xc0000005, 0xeb64fb10, 0xeb64f768) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] ダンプが保存されました: C:\WINNT\Minidump\Mini041703-02.dmp

794名無し~3.EXE:03/04/17 23:55 ID:SWdnLOpV
これだけじゃ分からん
795名無し~3.EXE:03/04/17 23:56 ID:95VDD8ft
BSODになって、ダンプして再起動した。ぐらいだな。
796名無し~3.EXE:03/04/18 07:34 ID:YCIsw+WX
クソいデバイスやクソいデバイスドライバもしくはOCやクソいメモリなどが原因かと
思われるが、Dumpの中身を見ないことにはなんとも言えん。
797793:03/04/18 21:05 ID:2AutoibS
最近頻繁になるようになりました。
SP4がでる頃に再印スコしたいと思います。

一応環境書いておきます。
OS Windows2000 SP3 +all hotfix
IE 6 sp1
DirectX 9a
CPU k6-2 500Mhz
Mem 384MB
798名無し~3.EXE:03/04/19 07:47 ID:vp4F2bnG
>>797
dx9を入れたことは関係なさそう ?
MM系デバイスのデバイスドライバとかはdx9対応済み ?
799山崎渉:03/04/20 06:23 ID:XAH/hNy1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
800名無し~3.EXE:03/04/22 09:06 ID:vWoG4SRv
>>787
ちと遅いが、その症状うちでも起きる。
使ってるSCSIカードも同じ。
801名無し~3.EXE:03/04/22 15:48 ID:I7CK1TcB
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   < ぬるぽーーーーーーーーーー!!! >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
802名無し~3.EXE:03/05/01 13:20 ID:tEDqOV39
803名無し~3.EXE:03/05/02 11:48 ID:3UtUFHIU
>>801
ガッ
804名無し~3.EXE:03/05/04 01:36 ID:hFLM+MDy
字だけか。
805名無し~3.EXE:03/05/04 20:46 ID:JieBd8R4
806 ◆fgL41Win2k :03/05/05 00:43 ID:dj3EC59c
出来たかな...
807名無し~3.EXE:03/05/05 01:30 ID:QDG7fbww
マイドキュメントのプロパティのフォントがおかしくなるのは仕様ですか?
SP2の時までは普通のフォントだったけど。
808名無し~3.EXE:03/05/05 01:31 ID:5UovrpDt
外出
809名無し~3.EXE:03/05/05 01:48 ID:4D5Ri4US
SP3は嫌い。SCSIがまともに動かないから。
810名無し~3.EXE:03/05/05 12:22 ID:gGAols9s
4待ち
811名無し~3.EXE:03/05/06 02:03 ID:w8DIxz+i
812デフォルトの名無しさん:03/05/06 02:20 ID:sIRdq6HC
4を待ちきれずにとうとう3を入れてしまった。
特にトラブルも無く快調だけどwindows終了時の待ち時間が10〜20秒長くなった。
813名無し~3.EXE:03/05/09 00:31 ID:h0nytF3L
814名無し~3.EXE:03/05/09 00:39 ID:01tUnSQX
>>812
HotFix(重要な更新)のQ329170を削除
815名無し~3.EXE:03/05/09 01:28 ID:RGAsJq/c
新しいOSのコードネームはパンサーらしいよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000001-wir-sci
816名無し~3.EXE:03/05/10 11:36 ID:x1m9npy1
817名無し~3.EXE:03/05/12 14:45 ID:HpjgftIo
>>815はパークマンサー
818名無し~3.EXE:03/05/12 22:09 ID:EQws7OIq
819おでんまん :03/05/13 01:37 ID:iE0ISPzO
2000の次のOSって、いつでるの? w
820名無し~3.EXE:03/05/13 01:38 ID:1SVZIv11
出てるじゃん
821名無し~3.EXE:03/05/19 07:51 ID:UeZ1/WKT
>>1-820
結論、

















                       SP2を使え!

以上
822名無し~3.EXE:03/05/19 11:04 ID:Ind1q2+M
スレ違いかもしれませんが・・・。
メール等の添付ファイル(エクセルとか)を開こうとすると、すごく時間がかかる時が
あるのですが・・・。今まではこんなことなかったんですが、SP3の不具合の一部
なのでしょうか?
対処方法が分かる方、宜しくお願い致します。
823名無し~3.EXE:03/05/19 11:27 ID:cVM7DqZm
824名無し~3.EXE:03/05/20 00:20 ID:WgRGUCC1
825名無し~3.EXE:03/05/21 17:21 ID:aubcfcH5
>>823
すみません。別にマルチではなく、Janeの調子が悪いのかエラーになってしまうんです。
それで書き込み出来てないと思って、2箇所に試してみたんです。結局どっちも
エラーは出たけど、書き込みは出来ていたみたいですね・・・。
826名無し~3.EXE:03/05/21 17:24 ID:TiF/ZI2g
827山崎渉:03/05/22 01:51 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
828名無し~3.EXE:03/05/23 11:24 ID:Ou2gqbdj
OE5.5 Win2k(英語版)SP3適用済みを使ってます。
添付されてきたファイル(EXCELファイル等)を開く時に、普通にすぐ
開く場合と、時間がかかる場合(20秒ほど)があるのですが、何か
解決策はないのでしょうか?
ウィルスチェックをしているようでもありません。
たまにOEが終了してしまうこともあります。
829828:03/05/23 11:26 ID:Ou2gqbdj
>828
すみません・・・誤爆です。
お許し下さい。
830名無し~3.EXE:03/05/23 18:45 ID:Df3B90ML
Q329170をいれると、Windowsの終了に時間がかかるようになるんですよねえ。
いまだMSから再修正パッチは出てないのでしょうか?
831名無し~3.EXE:03/05/23 20:09 ID:u+tpXu8n
でてないねぇ〜(;´Д`)=3
832名無し~3.EXE:03/05/24 03:48 ID:Awu4tScD
>>830

SB5.1のドライバのせいです。クリのHP逝って最新ドライバDLしてみては?
833名無し~3.EXE:03/05/24 05:14 ID:XaOz4Vu+
>>832
サウンドブラスターは全く関係ないよ。
うち、SB系のボードつかってないけどパッチ当てて同じ症状出たし。
834名無し~3.EXE:03/05/25 09:20 ID:uzYCPHUe
835山崎渉:03/05/28 16:50 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
836名無し~3.EXE:03/05/31 23:11 ID:0N/7R9ci
837名無し~3.EXE:03/06/04 16:12 ID:erEvuY1W
ほしゅ (ノД`)シクシク
838名無し~3.EXE:03/06/04 17:01 ID:gnibip74
スレ違いであれば誘導してください。

Win2kでちょっとした作業のバッチファイルを編集するときに右クリック→編集での
メモ帳でやっていましたが、SPを当ててから右クリックメニューに「編集」が出なく
なってしまいました。クリーンインスコしてWindowsUpdateでパッチt当てしている
途中で気付いたので、SPだけでこの現象が起きるかどうかは不明です。

不具合報告ってより実は対処方法が知りたいだけなんですが、心優しき方教えて
いただけませんか?
839名無し~3.EXE:03/06/04 20:27 ID:D5OBqn83
Windows 2000 Service Pack 3 障害報告テンプレート

【タイトル】:
【製品の種類】:(Professional / Server / Advanced Server から選択)
【SP4適用対象】:(Win2k / Win2k SP1 / Win2k SP2 / SP3適用済みでクリーンインストール から選択)
【SP適用前のIE】:(Win2k標準 / IE5.5 / IE5.5 SP1 / IE5.5 SP2 / IE6 /IE6 SP1 から選択)
【以前のSPでの再現】:(Win2k / Win2k SP1 / Win2k SP2 / 不明 / 再現せず )
【Win2k標準のIEの場合】:(再現 / 再現できない / 不明)
【障害頻度】:(常に再現 / 時々再現 / 再現できない / 再試行していない)
【障害内容の詳細】(簡潔にお願いします)
【期待する動作】(簡潔にお願いします)
【障害の再現手順】(ステップごとに簡潔に記入してください)
1
2
3
(必要に応じて4以降つけてください)
【その他】
(その他、備考などがあれば簡潔にお願いします。
  ハードウェアに関連する障害の場合は、ドライバやファームウェアなどを最新にするなどしても
 障害が再現できる場合、そのハードウェア名などを書いてください
 特定のソフトウェアで障害が出る場合はソフトウェア名・バージョンを明記してください)
840名無し~3.EXE:03/06/04 22:13 ID:wfa0goie
spとは関係ない
841名無し~3.EXE:03/06/04 22:31 ID:40TWv+IH
>>838
batファイルの再関連付けはどうか?
842名無し~3.EXE:03/06/04 22:35 ID:r4v8HtuS
自作のデスクトップ機で休止状態にならなくなりました。
Win2K SP3 ビルド2195です。何かご存知の方は教えてください。
宜しくお願いします。
コマンド自体は受けつけてHDDがカリカリいった後、
そのままフリーズしてしまいます。
Ctrl+Alt+Dltもきかないし、キーもきかないので、電源SW5秒押ししか
復旧手段がありません。
843842:03/06/04 22:47 ID:r4v8HtuS
842です。もう少し詳しく書くと、xxxデバイスのドライバが、コンピュータが休止状態になるのを阻止しています。
アプリケーションをすべて閉じてから、もう一度やり直してください。
と出て、SCSIドライバは消しましたが、今度はセカンダリIDEチャネルのドライバを消せ
と来たので、さすがにどうかと思い、質問しました。
これを解決するにはどうしたら良いのでしょうか?
(特にアプリは起動してません)
844名無し~3.EXE:03/06/04 22:51 ID:/TCNkZng
845名無し~3.EXE:03/06/04 23:26 ID:5RhL4x8f
しかし、あれだなぁ。
素のSP3 でウィンドウズアップデートに行くと、重要な更新だけで24個も出てくるよ。
商品としては最低だよな。
846名無し~3.EXE:03/06/05 00:01 ID:/5JsueMg
>>845
修正しないで仕様ですと言われても困るわけだが。
847842:03/06/05 00:02 ID:bYBQsIyJ
【タイトル】:休止状態に入れない
【製品の種類】:Professional
【SP4適用対象】:SP3適用済み
【障害頻度】:常に再現
【障害内容の詳細】
休止状態にすると、xxxデバイスのドライバが、
コンピュータが休止状態になるのを阻止しています。
アプリケーションをすべて閉じてから、もう一度やり直してください。
またはドライバの更新かドライバを削除してください。
と出て休止状態に出来ない。
最初はSCSIのドライバを指定されたので削除しましたが、再起動後、
セカンダリIDEチャネルのドライバを消せと来たので、質問した次第です。
(特にアプリは動かしてません。常駐も可能な限り切ってます)
【期待する動作】:休止状態に普通に入れること
【その他】:ビルド2195
848名無し~3.EXE:03/06/05 00:15 ID:P5jLnRlk
>846
うんこよりはおならのほうがましということですね。
849名無し~3.EXE:03/06/05 00:53 ID:MM8OjJfF
>>942
【以前のSPでの再現】:(Win2k / Win2k SP1 / Win2k SP2 / 不明 / 再現せず )
は?
850842:03/06/05 00:59 ID:bYBQsIyJ
>>849
忘れますた
851名無し~3.EXE:03/06/05 09:12 ID:fEt1ctXe
BIOS、ドライバを最新にしましょう
852http://pc2.2ch.net/win:03/06/05 09:17 ID:XpXEVQHq
853名無し~3.EXE:03/06/05 09:43 ID:CE+Y9zo1
>>847
CD-Rライティングソフト入れていたらそいつが原因かも知れない。
アンインストールして症状が発生しないか確認。駄目ならOSクリ
ーンインストールしてSP3当てて休止状態に入れるか試す。(アプ
リは入れないこと)
854名無し~3.EXE:03/06/05 09:59 ID:d/fVZLH/
エクスプローラで削除したはずのフォルダが消えずに残る問題って、
いつになったら解消されるんでしょうかね。
クリックしたら「すでに削除されています」なんてエラーが表示されて、
不愉快極まりないんですが。
こういう基本機能すらまともに動作しないのに、
Windows2000は信頼性の高いOSだなんてお世辞にもいえませんね。
855847:03/06/05 12:54 ID:XfSZUGYG
>>853
レスありがとうございます。
今夜か休みの日にチャレンジしてみます。
結果報告しまつ。
856名無し~3.EXE:03/06/05 17:40 ID:pWVYSlnq
857名無し~3.EXE:03/06/05 18:30 ID:ArSCFaa6
>>855
IntelApplicationAccelerator入れてない?
858名無し~3.EXE:03/06/05 18:48 ID:SYYofG48
SP4
859名無し~3.EXE:03/06/06 07:43 ID:wBGNZP5R
>>854
IE6入れてるならIE6に抱き合わせになってるヘボエクスプローラのせいでは。
860名無し~3.EXE:03/06/06 11:04 ID:4CDDQYAq
>>841
遅レススマソ。レスどもです。

ファイルタイプで「BAT」が出ていなかったので、新規作成してOKしても
ダメですた。再度ファイルタイプを編集してもまた「BAT」が無いし・・・
SendToにエディタのショートカットを作成して凌ぐ事にします。
861名無し~3.EXE:03/06/06 11:05 ID:4CDDQYAq
↑は>>838です。
862名無し~3.EXE:03/06/06 20:58 ID:6cY/SBYM
最近webページから画像を保存しようとすると、jpgなのに拡張子がbmpになってしまいます。何が原因か全く分かりません。何かわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
863名無し~3.EXE:03/06/06 21:23 ID:pJudMUEW
最近、webページから、画像を、保存しようと、すると、jpgなのに、拡張子が、bmpに、なって、しまいます。何が、原因か、全く、分かりません。何か、わかる方、いらっしゃいましたら、よろしく、お願い、します。
864名無し~3.EXE:03/06/06 23:22 ID:TaY8xS0A
最近webページから画像を保存しようとすると、jpgなのに拡張子がbmpになってしまいます。何が原因か全く分かりません。何かわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
865名無し~3.EXE:03/06/07 00:18 ID:uK2ZYPyq
SP4
866名無し~3.EXE:03/06/07 00:43 ID:0le3YhIS
>>862
>>863
>>864
スレ違いだ 下記のサイトを探したら答えはある。

【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.
867名無し~3.EXE:03/06/09 00:05 ID:sEx5VpjH
>>862-864
山崎渉系の荒らしかとオモタ
868名無し~3.EXE:03/06/09 01:23 ID:bK+SiH5z
>>863
"なってしまいます"と"お願いします"を区切るのは誤り。80点。
869名無し~3.EXE:03/06/09 20:54 ID:3mnOby/s
>>868
そこだけかよ!
870名無し~3.EXE:03/06/12 09:43 ID:Q5c8qNDo
すいません、お聞きしたいことがあります。
現在、win2kSP3でフォルダの表示方式を詳細にして使用しているのですが

これをデフォルトにするために 
ツール→フォルダオプション→表示→現在のフォルダ設定を使用
でOKを押しても適用されません。

何かわかる方教えていただけないでしょうか。
871名無し~3.EXE:03/06/12 14:41 ID:0M/M61dx
+ctrl
872名無し~3.EXE:03/06/12 15:53 ID:IcZ6KI22
前から、webページから、画像を、保存しようと、すると、jpgなのに、拡張子が、jpaに、なって、しまいます。何が、原因か、全く、分かりません。何か、わかる方、いらっしゃいましたら、よろしく、お願い、します。
873名無し~3.EXE:03/06/12 15:58 ID:DmOZSqjp
874名無し~3.EXE:03/06/12 17:03 ID:G+ZOMpsN
>>872
"なってしまいます"と"お願いします"を区切るのは誤り。80点。
875名無し~3.EXE:03/06/12 18:11 ID:s6wEEh8v
氏ぬ
876名無し~3.EXE:03/06/13 04:36 ID:GzBoilr0
>>871
ありがとうございます、無事適用することができました。

877名無し~3.EXE:03/06/17 18:15 ID:oKRIBuW8
お久しぶりです。ここのスレはもう半年ぐらいご無沙汰でしたが
最近、Windows2000SP3ユーザーで会社の11台全部調べて不具合
っぽい表示する部分を見つけました。

皆さんもこんな症状の方、いらっしゃいますか?

コントロールパネル → ユーザーとパスワード → 詳細
ブート時のセキュリティ設定 → ユーザーがログオンする
前には必ずCTRL+ALT+DELを押す を右クリックで
ヘルプを表示

こうすると 一部の「トロイの木馬」プログラムの
トロイの木馬の説明を左クリックすると

#メモリ不足です。プログラムをいくつか終了して利用する
#メモリを増やしてから再実行してください(2)

というメッセージが出ます。

ただ表示だけといわれればそれまでですが・・・・・(^^;
878名無し~3.EXE:03/06/17 18:18 ID:Jciz7WWd
おお、出た出た
879名無し~3.EXE:03/06/17 18:44 ID:HeSV5YMv
出たよ ワーイヽ(´ー`)ノ
880名無し~3.EXE:03/06/17 18:49 ID:gY+ww8yF
でるねw
881名無し~3.EXE:03/06/17 19:04 ID:75JKPvA5
おいらも出たよ
ワーイヽ(´ー`)ノ
882名無し~3.EXE:03/06/17 20:44 ID:ER2GzOkW
>877
出たよー!
これはSP3だけ?以前からかなあ
883名無し~3.EXE:03/06/17 21:16 ID:h8xiSuOb
>>877関連だけど、ダイアログのOKボタンのヘルプを出すと、
「・このダイアログ ボックスを閉じ、変更内容を保存します。」
の最初に変なごみがついている。これもSP3の問題?それとも仕様?
884名無し~3.EXE:03/06/18 00:06 ID:J1b9nmJA
877です。検証いただきありがとうございます。

皆さんの環境でも再現できますよね。やはり表示のバグですかね。
SP4では直して欲しいなあ・・・・。

>>883 さん
こちらのほうも再現できています。この点は一体なんでしょうかね(笑

885名無し~3.EXE:03/06/18 04:53 ID:EO8rc5Tl
>>877
おや、SP2でも出た。
SP3特有の現象ではないようです。

883のゴミも付いてます。
いつからなんだろう。
886名無し~3.EXE:03/06/18 09:38 ID:raiBed8L
>>885
うちもSP2で出た
887名無し~3.EXE:03/06/18 13:35 ID:kW8okk+P
>>877 >>883
SP1〜3を当ててなくて、修正パッチを全く入れていない素のWindows2000でも
両方とも同じように再現できました。もともとのバグのようです。
この程度のバグだと修正パッチなんか出ないだろうなあ。
888名無し~3.EXE:03/06/20 02:19 ID:N/mb5ezi
Windows2k +SP3 環境で時々、マウスのポインタが
不思議な形になります。砂嵐のような。

動画再生などの処理をすると起こりやすいようです。
889名無し~3.EXE:03/06/20 09:40 ID:fqjtyJUo
>>877
の問題がSP4でも再現できることを確認いたしました。

ちなみに、今頃こんな問題が・・・・・。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329135
890名無し~3.EXE:03/06/29 02:57 ID:W1WaxCaV
SP4の不具合報告スレまだー
891名無し~3.EXE:03/06/29 04:24 ID:Ran+Tbas
結局SP3で動作が重くなるっていうのはネタ?
892名無し~3.EXE:03/06/30 12:53 ID:tHmJNdZM
SP3あてたらシャットダウンを選んでも休止状態を選んでも再起動しちゃう。
マンドクセーからSP3外した。

マイクロソフトのことだからこのくらい気にしな〜い。
でも、ちゃんとしたSP4、はよ出せ!
893名無し~3.EXE:03/06/30 16:50 ID:N7yEfCOu
ここで言われてる不具合って、俺の環境じゃ全然起こらんなぁ。
SP3入れて変な事が起こる人はシステム周りを見直してみたらどうよ?

偶数SPは安定してるってジンクスもあるし
SP4を待ってみるのも手だけど。
894名無し~3.EXE:03/06/30 21:25 ID:s8aY30UN
>>893
×偶数
○奇数
895名無し~3.EXE:03/07/01 00:11 ID:XO+5UEJf
>>893-894
NTの頃は奇数が当たり
最近は偶数が当たり
896名無し~3.EXE:03/07/01 00:16 ID:SVqojL34
>>895
最近ってどの辺のことよ?
897895:03/07/01 00:59 ID:XO+5UEJf
>>896
IE5.01SP2辺りから
898名無し~3.EXE:03/07/01 02:08 ID:YLeWcGA3
>>894
ここがw2kのスレだということをお忘れなく
899名無し~3.EXE:03/07/03 00:23 ID:SKzHGL+m
900名無し~3.EXE:03/07/03 00:33 ID:U5Z/YN0n
このスレも役目を終える時がきたようだ…
901名無し~3.EXE:03/07/03 00:36 ID:0oueYE5n
このスレのまとめ:

           S  P  4  に  し  ろ
902名無し~3.EXE:03/07/03 00:38 ID:SKzHGL+m
日本語版SP4が出たんで誰か次スレよろ
903名無し~3.EXE:03/07/03 00:40 ID:SKzHGL+m
904名無し~3.EXE:03/07/03 00:42 ID:Nqp8qF1f
もう立ってるやん
905名無し~3.EXE:03/07/03 00:44 ID:ABc9QVJZ
Windows 2000 SP4不具合報告スレッド Part1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057160237/
906名無し~3.EXE:03/07/03 11:54 ID:IcOxBnZS
>>901
同意
907名無し~3.EXE:03/07/06 14:02 ID:YRVsxQvh
>901
(・3・) エエェー
908名無し~3.EXE:03/07/07 14:27 ID:nG4LULGv
>>905
落ちてるのかYO!!
909_:03/07/07 14:30 ID:aqbFG2qn
910名無し~3.EXE:03/07/08 21:04 ID:NOXdlsQZ
>>908
後継スレ(重複スレのリサイクル)
Windows 2000 Service Pack 4 障害報告
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057158583/
911名無し~3.EXE:03/07/10 16:58 ID:gURo0uJr
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
912名無し~3.EXE:03/07/10 17:54 ID:ufan7nk0
913名無し~3.EXE:03/07/11 03:26 ID:82B4yM1n
このスピードなら言える!
俺はもうSP4入れたぞ。
914名無し~3.EXE:03/07/13 20:30 ID:lKyIy/+1
SP4aはまだか
915 :03/07/13 20:41 ID:kaf8kzMj
SP3ってプププッ
916名無し~3.EXE:03/07/14 00:42 ID:27keAJ6R

へぇ、Windowsってこんなに不安定なんだ

917名無し~3.EXE:03/07/14 16:45 ID:oGH+zen7
さて、Lindowsのベータ申し込むとするか
918山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:PgFZzGxa

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
919名無し~3.EXE:03/07/20 20:11 ID:ZbsV9AXE
持ってるWin2000/SP3だよな、今年購入者は
・・・あー、去年の8月からか・・・
ここから始めるってコトで、、、埋め立て
920名無し~3.EXE:03/07/21 16:55 ID:yNtqcGwV
spって入れるメリットあるんですか・・・?
体験談聞いてると、sp無しが好ましいと思いました。
921名無し~3.EXE:03/07/21 18:27 ID:5vnww3sV
>>920
ネットに繋がないんならそのままでいいんじゃない?
922名無し~3.EXE:03/07/21 20:23 ID:92jiCe9o
ネットに繋がってなくてもpig driveとかusb2.0とか…
923名無し~3.EXE:03/07/21 20:49 ID:eAM0gkEe
>>922
使えないものがあっても困るのは本人だけだし。
ネットに繋いでウィルスやワームの繁殖手伝いするのだけ避けてくれれば好きにすればいい。
924名無し~3.EXE:03/07/21 21:41 ID:dxVEA2h0
ピッグ(・∀・)ドライブ!
925名無し~3.EXE:03/07/21 22:32 ID:cMOnLSiU
豚ドライブは置いておくとして、SP入れる入れない云々言ってるような人に
USB2.0とか新めのデバイスは無関係なのでは?
926名無し~3.EXE:03/07/21 22:51 ID:5vnww3sV
(´-‘).。oO(夏か・・・・・・・・・)
927名無し~3.EXE:03/07/22 02:16 ID:KgWpbacN
ATA-100とかね
928名無し~3.EXE:03/07/24 10:34 ID:ZRGAPGk9
試しにWin2kSP4をMMX ODP 200MHzのマシンに入れてみた。

すると今まで使っていたWin98SEより全体的に体感上の挙動が速くなった。

・・・なぜ?
929名無し~3.EXE:03/07/24 11:50 ID:LDNF+jxz
リソース不足だったんじゃないの?
930名無し~3.EXE:03/07/24 11:53 ID:bO2xNEgD
931名無し~3.EXE:03/07/26 15:16 ID:kGvBUGUK
保守
932名無し~3.EXE:03/07/28 04:24 ID:QKT6epHm
保守!
933名無し~3.EXE:03/07/28 04:29 ID:zJ+y8po7
古田捕手
934名無し~3.EXE:03/07/28 12:28 ID:1eRt3fyZ
谷繁
935名無し~3.EXE:03/07/31 00:37 ID:GHcdya/g
村田
936名無し~3.EXE:03/07/31 00:44 ID:LdJRpfYG
田圃
937名無し~3.EXE:03/07/31 02:35 ID:gA3xH3Jn
城島(TOKIOの方)
938名無し~3.EXE:03/07/31 02:53 ID:9HactTJn
矢野
939名無し~3.EXE:03/07/31 07:05 ID:AKTe35wl
定詰
940名無し~3.EXE:03/07/31 13:43 ID:ovTudDvQ
吉本
941名無し~3.EXE:03/07/31 19:27 ID:vRtu62mE
山倉
942名無し~3.EXE:03/07/31 20:13 ID:9HactTJn
川上
943名無し~3.EXE:03/08/01 12:04 ID:Kp9/B+BU
944名無し~3.EXE:03/08/01 13:05 ID:kaq6n+ZB
野村
945名無し~3.EXE:03/08/01 13:46 ID:oBORaNL1
田淵
946名無し~3.EXE:03/08/01 14:14 ID:Kp9/B+BU
星野
947名無し~3.EXE:03/08/01 16:12 ID:+0GGaFTw
ソルダム
948名無し~3.EXE:03/08/03 17:14 ID:DojROpZE
達川
949名無し~3.EXE:03/08/03 17:16 ID:C2qdTubV
川地
950名無し~3.EXE:03/08/03 17:24 ID:SGcIxTVb
951名無し~3.EXE:03/08/04 05:51 ID:dgsGUI1q
昌子
952名無し~3.EXE:03/08/05 17:09 ID:LsmS/NHL
1000!!!!
953名無し~3.EXE:03/08/05 17:16 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!! !!
954名無し~3.EXE:03/08/05 17:31 ID:Q3+K3CIG
955名無し~3.EXE:03/08/05 19:07 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!
956名無し~3.EXE:03/08/05 19:24 ID:Q3+K3CIG
>955
NHLの季節はまだな訳だが・・・
957名無し~3.EXE:03/08/05 19:54 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!! !!!
958名無し~3.EXE:03/08/05 20:01 ID:LsmS/NHL
1000!!!!      
959名無し~3.EXE:03/08/05 20:02 ID:LsmS/NHL
1000!!!!                                
960名無し~3.EXE:03/08/05 20:04 ID:LsmS/NHL
1000!!!!               
961名無し~3.EXE:03/08/05 21:22 ID:LsmS/NHL
1000!!!! 
962名無し~3.EXE:03/08/05 21:33 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
   
963名無し~3.EXE:03/08/05 21:33 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
           
964名無し~3.EXE:03/08/05 21:33 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                         
965名無し~3.EXE:03/08/05 21:33 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                 
966名無し~3.EXE:03/08/05 21:33 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                             
967名無し~3.EXE:03/08/05 21:33 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                              
968名無し~3.EXE:03/08/05 21:33 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                                
969名無し~3.EXE:03/08/05 21:34 ID:LsmS/NHL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                                             
970名無し~3.EXE:03/08/05 21:35 ID:LsmS/NHL
1000!
971名無し~3.EXE:03/08/05 21:36 ID:XwVkhJnb
1000
972名無し~3.EXE:03/08/05 21:38 ID:LsmS/NHL
>> ID:XwVkhJnb
1000取り合戦に参加しませんか?  
973名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!  
974名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!    
975名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!         
976名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!                   
977名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!                                  
978名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!                                 
979名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!                                     
980名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
>> ID:XwVkhJnb
1000取り合戦に参加しませんか?  
           
981名無し~3.EXE:03/08/05 21:39 ID:LsmS/NHL
1000!                      
982名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!

983名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!             
984名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!

  
985名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!

 
986名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!

    
987名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!

    
988名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!



        
989名無し~3.EXE:03/08/05 21:40 ID:LsmS/NHL
1000!

           
990名無し~3.EXE:03/08/05 21:41 ID:XwVkhJnb
1000000000000000000000000000000000
991名無し~3.EXE:03/08/05 21:42 ID:LsmS/NHL
1000!

992名無し~3.EXE:03/08/05 21:42 ID:LsmS/NHL
1000!

     
993名無し~3.EXE:03/08/05 21:42 ID:LsmS/NHL
1000!

            
994名無し~3.EXE:03/08/05 21:42 ID:LsmS/NHL
1000!

                
995名無し~3.EXE:03/08/05 21:42 ID:LsmS/NHL
1000!


              
996名無し~3.EXE:03/08/05 21:42 ID:LsmS/NHL
1000!
















  
997名無し~3.EXE:03/08/05 21:44 ID:LsmS/NHL
1000!
















   
998名無し~3.EXE:03/08/05 21:44 ID:LsmS/NHL
1000!
















     
999名無し~3.EXE:03/08/05 21:44 ID:LsmS/NHL
1000!
















           
1000名無し~3.EXE:03/08/05 21:44 ID:LsmS/NHL
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。