Windows9x・Me質問スレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-20読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
21:02/10/04 15:49 ID:EQe856X2
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
31:02/10/04 15:50 ID:EQe856X2
以後、お使いください。
44:02/10/04 15:50 ID:L/vlfwyH
( `Д)
/(ヘ っ )ヘ
5名無し~3.EXE:02/10/04 15:52 ID:NNQDIJL1
前スレは?
6名無し~3.EXE:02/10/04 15:53 ID:OqcI1Kts
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
7名無し~3.EXE:02/10/04 15:53 ID:OqcI1Kts
<<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/                    [Nacelle]
http://www.pc-information.com/              [Te-Tecnorogy]
http://delta.r7office.net/                  [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml       [PC-Gaz! / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html     [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html    [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html    [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/               [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]


<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
8名無し~3.EXE:02/10/04 15:54 ID:OqcI1Kts
9名無し~3.EXE:02/10/04 15:54 ID:OqcI1Kts
Windows9x・Me質問スレッド Part18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031442905/l50
10名無し~3.EXE:02/10/04 15:55 ID:OqcI1Kts
>>1-20
も要らんな。

>>1
マヂメにやれや、ゴルァ!
11名無し~3.EXE:02/10/04 15:57 ID:NNQDIJL1
>>10

121:02/10/04 16:01 ID:EQe856X2
>>10 and all
すみません。
うたたねしてしまいました。
950でもない私がたてたことに免じて許してチョ。
13たか:02/10/04 17:18 ID:aKvEIIfN
Windows98でアクティブデスクトップにして、HTMLファイルを背景に
した際に、表示したHTMLファイルに対して、何故か
「Ctrl + C」や「Ctrl + V」といったショートカットが効きません。

IEのバージョン5、5.5、6で試したのですが、どれも
上記ショートカットキーが使えませんでした。
(XPや2000では普通に利用できたのですが)
サポートページなど、いろいろ検索してみたのですが
関連した記述を見つけられませんでしたので、
どうか、よろしくお願いします。
14 :02/10/04 18:14 ID:oLVd61A8
Meで質問。
今までまでディスプレイの設定は16ビット、1024×768だったんですが、
突然16色 640×480になってしまいました。
画面のプロパティで元に変更し、再起動する必要がありますと言うので
再起動しても16色 640×480のままです。どうしたら良いですか
15名無し~3.EXE:02/10/04 18:21 ID:aXg7PPv2
win98の標準アイコンってどこのフォルダーにあるのでしょうか?

マイコンピュータとかごみ箱等のです・・・。
16名無し~3.EXE:02/10/04 18:22 ID:OqcI1Kts
>>14
デバイスドライバ入れなおせ。

>>15
%Windir%\system\shell32.dll
1714:02/10/04 18:25 ID:oLVd61A8
>>16
なんですか?それは。無知でスイマセン
18名無し~3.EXE:02/10/04 18:27 ID:OqcI1Kts
デバイスドライバ
http://yougo.ascii24.com/gh/72/007279.html
1915:02/10/04 18:30 ID:aXg7PPv2
>>16
ありがとうございました。
2014:02/10/04 18:32 ID:oLVd61A8
>>18
!がついてる物はありません。
21名無し~3.EXE:02/10/04 18:32 ID:4MBbdxHS
ある症状に悩まされていまして検索等をしつつ
Winfaqさんのところで見つけました

インターネット使用中に IE などが応答しなくなることがあります
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#586

という項目の症状と同様の症状がでていてWinfaqさんのところに書いてあるように
LANボードにバインドされているTCP/IPプロトコルにアドレスを設定したのですが、
やはり症状が改善しません。なにが原因でどうすれば解決できるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

OS:Win98SE
ブラウザ:IE6SP1
接続:NTTフレッツADSL8M(フレッツ接続ツール使用)
LANボード:エレコムLANEED LD10/100AL PCI(ドライバは最新のものに更新済み)
2214:02/10/04 18:33 ID:oLVd61A8
取りあえずモニタ関連のデバイスを入れ直します。再起動sage
2314:02/10/04 18:49 ID:peLgc7xq
ダメです。直りません
2414:02/10/04 18:52 ID:peLgc7xq
age
25 :02/10/04 21:16 ID:qB2DL1DV
98SEの ドライブレター 変更方法を教えて下さい。
26再セットアップしたら ◆W9L1PMuZNA :02/10/04 23:05 ID:erA3tMSP
以前、CD-ROMがおかしいと書き込んだものです。
その時はautorunが組み込まれているソフトだけ、音楽ソフトとして誤認識されてしまい
何をやっても直らなくて、今しがた再セットアップという手段にでたのですが、

ドライブのフォーマットが済み、
バックアップCDの再インストールってところでそのソフトをいれても
そのCDが認識されないんです。ソフトを入れているのに、インストール用のディスクを入れてくださいって・・・

もうどうすればいいか・・・混乱しています・・・。誰かご指示お願いします!
27再セットアップしたら ◆W9L1PMuZNA :02/10/04 23:06 ID:erA3tMSP
NECのバリュースターでMeです
28再セットアップしたら ◆W9L1PMuZNA :02/10/04 23:15 ID:erA3tMSP
再インストール用が失敗したら、もう駄目なのでしょうか・・・
29名無し~3.EXE:02/10/05 00:04 ID:u2REqSdX
Microsoft FrontPage を入手し
MEにインストールしたいのですが、
可能でしょうか?
宜しくお願いします_(._.)_
30再セットアップしたら ◆W9L1PMuZNA :02/10/05 00:04 ID:q/iGIsBo
age
31再セットアップしたら ◆W9L1PMuZNA :02/10/05 00:05 ID:q/iGIsBo
助けてくださいー
32名無し~3.EXE:02/10/05 00:23 ID:F4n+aTz8
>>31
PCのメーカーと機種を略さず正確に家。
バリュースターっつってもイパーイあるだろが。
3329:02/10/05 00:25 ID:u2REqSdX
解決しました。
さ(・O・)よ(・。・) おなら(≧〜≦)=3 ブーッ!
34名無し~3.EXE:02/10/05 01:59 ID:4oWkU/4Q
Win98(1st)でIE5.5→IE6にアップデートしたところ
WindowsUpdateに行っても何も表示されません
何が原因なんでしょうか?
35名無し~3.EXE:02/10/05 02:07 ID:f4n+AxXT
WINMEに80GのHDDを増設したいんですが
MBがかなり前のやつなんですが大丈夫ですか?
(MBはATA33対応、HDDはATA133かな?)
いまのところ無反応なんですが
36名無し~3.EXE:02/10/05 02:25 ID:Wj1+6WOx
どんどん質問が溜まってゆく・・
37名無し~3.EXE:02/10/05 03:49 ID:FYYsHtfY
win98にoemのmeをインストールするほうほうをおしえてください
38名無し~3.EXE:02/10/05 04:59 ID:gjieh1Yx
>>28
>再インストール用が失敗したら
この辺の意味が分からないが。
CD拭いてCD入れたまま電源切って、もいっかい入れてみる。

>>37
98にmeをインストの意味がわからんが、
98が乗ってるマシンにme入れたいってことかな?
メーカー用OEMじゃなく、市販のOEMならそのままインスコできるんでない?
39初心者板から来ました:02/10/05 06:44 ID:hg96evPY
OSはMeです。
タスクバーを上に移動したのですが、再起動すると元に戻ってしまいます。
タスクバーのプロパティで「タスクバーを移動したりサイズを変更できるようにする」
のチェックをはずしてもだめでした。
固定できる方法を知っている方、教えてください。
40名無し~3.EXE:02/10/05 07:49 ID:cgdNiIH5
窓の手で設定を保存しない設定にしてないか?
4139:02/10/05 08:49 ID:NE0XTMv2
>>40
遅れてすいません。
まさにその通りでした。
これでようやく積年の苦悩から解放されました。
本当にありがとう。
42名無し~3.EXE:02/10/05 10:02 ID:L6zZ/ahc
起動ディスクを作らずにHDDをフォーマットしてしましました
どうすれば再インストールができますか?
43名無し~3.EXE:02/10/05 10:03 ID:cgdNiIH5
買ったときに起動ディスクは付いてなかったのか?
44名無し~3.EXE:02/10/05 13:16 ID:Q13/1XLP
WindowsMeです

TrueTypeのフォントが開けなくなって
メールなどでも一部のフォントしか使えなくなってしまったんですが
元のようにTrueTypeのフォントなども使えるようにするには
どうしたらいいでしょうか(つД`)?

フォントキャッシュの復元や、再インストはやってみますた。
45名無し~3.EXE:02/10/05 13:35 ID:WQyvSVm6
MEです。
システムが不安定になってしまったので、システムの復元をしたいのですが、
実行しても完了しません。なぜでしょう
46名無し~3.EXE:02/10/05 13:36 ID:cgdNiIH5
>>44
つーか、再インストールして直らないのはおかしいだろ。
47sakura:02/10/05 13:36 ID:DUBoFGEc
MEの起動画面が 横に拡大されるため

画像や文字が ぼやけています。

拡大されないように設定できない

ものでしょうか?
48名無し~3.EXE:02/10/05 13:40 ID:Q13/1XLP
>>46
再インストしたのは反応しないフォントファイルです
言葉足らずで申し訳ない(´・ω・`)
49名無し~3.EXE:02/10/05 13:42 ID:cgdNiIH5
>>47
起動画面ってLOGO.SYSで変えられる、あれ?

>>48
とりあえず、レジストリの復元は試したか?
セーフモードでの起動は?
50名無し~3.EXE:02/10/05 14:03 ID:Pj8XpuaK
昨日 I E 6.0をオフシャルページからインストールしてから起動画面に

NTLDR is missing
Press any key to restart 

というメッセージがでて 何を押しても先へ進みません 
どうしたらいいんだろう
51名無し~3.EXE:02/10/05 14:33 ID:/9j0GYzp
KERNEL32.DLLというアプリがインターネットへ頻繁にアクセスしようと
します。これはどういったアプリでしょうか。消して構いませんか?
52名無し~3.EXE:02/10/05 14:46 ID:XUtguIJl
>>51
ダメです。
53名無し~3.EXE:02/10/05 14:51 ID:2G3SBMIx
>>49
治りますた!ファント表示されてますヽ(゚∀゚)ノワーイ
感謝です。ありがとうございました。
54名無し~3.EXE:02/10/05 14:57 ID:A+DczZPk
>>47
マシンの説明書に方法が載ってるかも
55名無し~3.EXE:02/10/05 14:58 ID:A+DczZPk
>>45
完了しないってどんなふうに
次へ 押しても反応しないとか
失敗しましたmsg出るとか
56名無し~3.EXE:02/10/05 14:59 ID:XUtguIJl
MEの画面のプロパティの設定で詳細をクリックすると
KERNEL32.dllが原因でrundllにエラーが起こりました
みたいな事が表示されるのですが、何故ですか?
57名無し~3.EXE:02/10/05 15:01 ID:XUtguIJl
>>55
一応復元中の画面が出るのですが、いくら経っても進行しません。
58名無し~3.EXE:02/10/05 15:12 ID:A+DczZPk
>>56
ディスプレイドライバ入れ直してどうか
59名無し~3.EXE:02/10/05 15:14 ID:XUtguIJl
>>58
モニタの色数が16色固定になっておかしくなってしまったので、
ディスプレイドライバを入れ直したら、それは改善したんですか
代わりに>>56のエラーが出るようになったんですが、
60名無し~3.EXE:02/10/05 15:22 ID:A+DczZPk
>>59
セーフモードではそのエラー出ないと思う
ただどこがおかしいか追求するのに時間をかけるより
再インスコかリカバリの方が確実。
そしたらすぐシステムの復元にパッチ当てて、
環境構築したら復元ポイント作るといい

いい機会だからバックアップとか勉強したらよいのでは。
61名無し~3.EXE:02/10/05 15:25 ID:A+DczZPk
>>59
セーフモードでシステムの復元できませんか
62名無し~3.EXE:02/10/05 15:27 ID:XJw8wgw6
>>56-57
お前らさ、Win.FAQ見るとか、検索とかしてるのか? >>7-9見ろよ。
6351:02/10/05 15:34 ID:NBm04UkV
52さんありがとうございました。
kernel32.dllは体何をする為のものなのでしょうか?
削除してはいけないとなると、このアプリがインターネットへ
アクセスするのを許可しても構わないと言うことでしょうか?
6457:02/10/05 15:55 ID:Bh+ZdOAq
>>61
セーフモードでやっても結果は同じです。
っというかパソコン全体がおかしい。
サウンドが出ないからドライバ再インストールして、サウンド出るようになる
けど、再起動するとまたサウンドでないし。
リカバリするのも嫌だし
65名無し~3.EXE:02/10/05 16:03 ID:yt07WzCg
>>63
kernel32.dll は OSの核となるファイルで、OSが動くのに必要なプログラムが
入っている。だから、それ自体はアプリケーションではなくて、kernel32.dll
に入っている様々な機能を、いろんなアプリケーションが内部で利用している。
66 :02/10/05 16:08 ID:e3Doovdu
質問です。よろしくお願いします。

ウインドウズ98なんですが、エクスプローラーにて
「表示」→「縮小版」とやると
画像ファイルが縮小表示されますよね。

この時、別なフォルダをクリックして移動してから
再び元のフォルダに戻ると、画像が縮小表示ではなく元のアイコン表示に
戻ってしまいます。

デフォルトで縮小表示にしたいのですが、どうやって設定すれば良いのでしょうか?
試しに「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」→「現在のフォルダ設定使用」
とやってみたのですが、効果は有りませんでした。
67名無し~3.EXE:02/10/05 16:23 ID:2YB6fHiI
>>50
OSのInstallDiskを使って修復セットアップ。
68名無し~3.EXE:02/10/05 16:40 ID:2YB6fHiI
>>26
「NEC製のリカバリ用FloppyDiskで起動したが、リカバリ用CD-Romを認識しない。」でいいのかな。
・他のパソコンで、リカバリ用CD-Romを認識できるか?
・WinMEで作った起動ディスクで、CDドライブを認識できるか?
以上、確認してみて。
69名無し~3.EXE:02/10/05 17:20 ID:gjieh1Yx
>>64
復元機能は場合によっちゃ一時間以上かかる場合もある。
ためしに、グラフの先端にマウスカーソル置いて放置。
10分くらい経って見ると若干グラフが進んでるって事も有る。
あせらずに二時間ぐらい放置してみてはどうか?
7063:02/10/05 17:35 ID:GD3RDoIb
>>65
65さんkernel32.dllの機能についてありがとうございました。
kernel32.dllの詳しい機能はよくわかったのですが、このkernel32.dllが
ハッキングに利用されるような事はないのでしょうか?
実はまだ後二つほど怪しいアプリがあるのですが
WINDOWS\SYSTEM\WLINK.VXD
WINDOWS¥SYSTEM¥netbeui.vxd
というアプリが怪しい動きをしてネットへ接続しようとします。
これら二つを消したいのですが、大丈夫でしょうか?
71名無し~3.EXE:02/10/05 20:13 ID:6I0aVsJ8
>>70
どちらにせよkernel32.dllは削除てはいけない。OSの核だから
VxDはアプリではなく仮想デバイスドライバ。
断片的にいわれても話の前後を書かないとわからないよ
72名無し~3.EXE:02/10/05 21:38 ID:xLo3dcyl
Win.Meなのですが最近フリーズばかりしてるのです
1日に2回もなる時もあります 
フリーズにならないようにするにはどうすればいいのですか?
73名無し~3.EXE:02/10/05 22:01 ID:6I0aVsJ8
>>72
残りのシステムリソースは?マイコンピュータアイコンを右クリック -> パフォーマンスタブをクリック
-> システムリソースの空きをみて、書き込みなさい
7473:02/10/05 22:02 ID:6I0aVsJ8
ごめん間違えた。
右クリック -> プロパティでした。
75名無し~3.EXE:02/10/05 22:10 ID:F4n+aTz8
>>72
再インスコすればなおーる
76名無し~3.EXE:02/10/05 22:35 ID:0w9vCJQ7
Win98です
あるアプリケーションを間違えてMyDocumentsにセットアップしてしまいました
アンインストールしたところ無関係のほとんどのファイルも削除されてしまいました
なんとか復活させる方法は無いでしょうか?
77名無し~3.EXE:02/10/05 22:37 ID:cgdNiIH5
>>76
「復元」
「FINALDATA」
78名無し~3.EXE:02/10/05 23:01 ID:0w9vCJQ7
>>77
すみませんそれだと時間がかかってしまいそう(クレジットカードも無いし)
他に方法は無いでしょうか?
79名無し~3.EXE:02/10/05 23:03 ID:cgdNiIH5
>>78
消してしまったファイルを戻すのに、時間(と金)は惜しまない方が(・∀・)イイ!
つーか、他に方法ないし。
80名無し~3.EXE:02/10/05 23:09 ID:0w9vCJQ7
>>79
いや金はいいんですけど時間が無いんです






どっかでシリアル探すか…
81名無し~3.EXE:02/10/05 23:11 ID:cgdNiIH5
>>80
復元、はフリー。
まぁ、それなりに。
82名無し~3.EXE:02/10/05 23:18 ID:0w9vCJQ7
>>81
いま復元見てるんですが
一括で復活できないのが痛い
しかし、これでコツコツやってみます
83名無し~3.EXE:02/10/05 23:27 ID:ZrZb833/
えと、質問です。
特定の日本語を入力、変換する時にアプリがエラーで落ちるようになってしまいました。
その所為でBBSのカキコ、ワードの入力などが困難です。
任意の文字に規則性は見当たりません。
一応ウィルス検索やスキャンディスクなども試してみたのですが直りません。
どうか対応策を教えて下さい。
(これ書いてる時にも2回ほど落ちた・・・)

OSはWinMe、HDD空き15G、メモリ320M、
CPUはAMD Duoron 750MHzです。
8476:02/10/06 00:00 ID:Oc7FXsqV
76です
今気付いたんだけど10GB以上削除されたはずなのにドライブの使用領域が変わっていない
これは何故?
85名無し~3.EXE:02/10/06 00:03 ID:5vNQfFAN
Winodows Media Playerで動画・音声、全てが出来ません。
mpgやmp3はRealPlayerを使っているのでなんとかなりますが、aviが出来ないと少し辛い・・・
バージョンは6.4と7.0両方ともとも駄目でした。
誰か助けてください〜
86名無し~3.EXE:02/10/06 00:55 ID:/0lhcsgg
最近ハードディスクへ連続してアクセスするオペレーションを行うと
(例えば巨大なファイルのコピー、アプリケーションのインストール、CDバックアップ等)
PCがフリーズするようになりました
OSはWin98SEなんですが、普通のフリーズではなくて
ハードそのものから応答が無くなるのか、モニタの電源まで切れます
(モニタの電源が切れるのは省電力設定だと思います・・・)
そうなったとき、リターンキーを連打すると(リターンキーだけしか反応しない・・・)
一応モニタの電源は復旧するのですが、大抵画面が真っ黒で
良いときだとリソース不足になった場合のように
徐々にデスクトップのパーツが表示されはじめたりはするのですが
大抵真っ黒な画面にマウスカーソルだけとか、なぜかDOSプロンプトのような
点滅するアンダースコアが表示されたきり、操作不能に陥ります(Ctrl+Alt+Delも効かない)
更に悪いことに、ウィルス関係を疑ってスキャンしてみると
これもハードディスクに連続アクセスするのでPCが落ちてしまいます
(当然WIN上からスキャンディスクや、デフラグを行っても落ちる)
また、物理ドライブは2つで、片方を2つにパーティションを切っているのですが
どちらへ(どのパーティションへ)オペレーションを行っても同じ挙動をします
ただ、ごく普通にWeb巡回やゲームなどをしている場合は、何も問題が起こりません
(C++ソースコードのコンパイルも問題なくできたり・・・)

長々と説明ばかりになってしまいましたが
原因あるいは対策をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
8763:02/10/06 01:23 ID:FvxfaUUF
WINDOWS\SYSTEM\WLINK.VXD
ありがとうございました。
WINDOWS¥SYSTEM¥netbeui.vxd
この2つを削除しました。netbeuiは削除しても異常はなかったのですが
WLINKの方は削除すると立ち上がりに文字化けの画面とWLINKのファイル名が
表示されました。ネットは問題なくできますがこれらのファイルは削除
してもよかったのでしょうか?
88 :02/10/06 01:25 ID:wb7c55bQ
MOにあるワードのファイルを起動したとき、

「文書名またはパスが違います。
文書またはドライブのアクセス権を確認してください…」とエラーがでます。
もう、そのワードのファイルは使えませんか?

89名無し~3.EXE:02/10/06 01:31 ID:L8mFxHrK
Windowsインストゥーラって何のことですか?
insMSI.EXEをダブルクリックしないとソフトのインストゥール
が出来ないとの表示が出てしまいました。どうすれば・・・。
90名無し~3.EXE:02/10/06 01:33 ID:AnJFODO5
>>89
insMSI.EXEをダブルクリックすればいいんじゃない?
91名無し~3.EXE:02/10/06 01:36 ID:L8mFxHrK
それはどこにあるんですか?
92名無し~3.EXE:02/10/06 01:38 ID:pI+GWZIV
93質問です。:02/10/06 02:12 ID:dyhPFgWB
すみません質問です。BIOSをUPDATEしようと思いドライバーディスケッ
トを作成したいのですが、説明読んでも理解できません。以下が説明文です。
1.用意したディスケットを「Aドライブ」に挿入してください。
2.DOSプロンプトを開きます。
 [例] Windows95/98 の場合
  「スタート」ボタンをクリックし、「プログラム」->「MS-DOSプロンプト」
3.ダウンロードしたファイルのあるディレクトリへ移動します。
  [例] 「E」ドライブのディレクトリ「DOWNLOAD」にある場合
  以下のようにキーボードで入力します

  C:\WINDOWS>E: [Enter]
  E:\>cd \DOWNLOAD [Enter]
4.以下のようにキーボードで入力し、ファイルを解凍します。

E:\DOWNLOAD>HRUJ070.EXE [Enter]

  HRUJ07.BAT
  HRUJ07.TXT
  HRUJ07JP.DSK
LOADDSKF.EXE のファイルが作成されます。
5.以下のようにキーボードで入力し、画面の指示に従いドライバーディスケット
  を作成をしてください。

E:\DOWNLOAD>HRUJ07.BAT A: [Enter]
私の場合HRUJ070.EXEがデスクトップ上にあります。その場合はどのように
入力すればよいのでしょうか?もう3時間格闘してますが進展がないので
書き込みました。OSはWIN98です。よろしくお願いします。
94名無し~3.EXE:02/10/06 02:20 ID:NbhYR5v6
スタートメニューのファイル名を指定して実行で、
HRUJ07.BATを選択し、A: を付け足してやればいいのでは?
95質問です。:02/10/06 02:20 ID:dyhPFgWB
>>93ですがDOSプロンプトを開いて入力するのは分かります。
3番から分かりません。HRUJ070.EXEはデスクトップ上にあります。
お手数ですが3番以降をどのように入力すればいいか書いていただけませんか
96名無し~3.EXE:02/10/06 02:21 ID:NbhYR5v6
HRUJ070.EXEをダブルクリックしてから>>94
97質問です。:02/10/06 02:29 ID:dyhPFgWB
>>ID:NbhYR5v6サン
早速のお返事有難うございます。HRUJ070.EXEを展開してから
全てのファイルをFDにコピーすればいいのですか?
>>94の説明は私の脳みそでは理解できません、すみません。
98名無し~3.EXE:02/10/06 02:32 ID:NbhYR5v6
必要なファイルは、HRUJ07.BATによってフロッピーにコピーされるから、
(この場合はディスクイメージの展開か)なにもコピーする必要はないかと。
99質問です。:02/10/06 02:39 ID:dyhPFgWB
>>98さん。すみませんやってみます。出来ないかもしれないので
また覗いてください。
100名無し~3.EXE:02/10/06 02:44 ID:waxWX+Kd
90です。解決しました。
101質問です。:02/10/06 02:45 ID:dyhPFgWB
>>ID:NbhYR5v6さん。
できたーーーーーー!
有難うございます。
102質問です。:02/10/06 02:46 ID:dyhPFgWB
>>93-99
解決済みです。
103名無し~3.EXE:02/10/06 03:08 ID:cedSFEpg
セキュリティーの質問なのですが、ファイアーウオールソフトを使って
いてもIEを使ってるとポート80があいてしまってポート80にアクセス
されてしまうのでしょうか?
104名無し~3.EXE:02/10/06 03:27 ID:LbpcYrsf
システムスタンバイの状態でもDLできますか?
やっぱり中断されてしまうのでしょうか
105名無し~3.EXE:02/10/06 04:16 ID:pI+GWZIV
>>103
ちゃいます。
10671:02/10/06 09:33 ID:zhoD5InU
>>87
>この2つを削除しました
 おれは削除してとは言ってないけど。。netbeui.vxdはファイル名からしてNetbeuiプロトコル(通信ルールね)で使用されるものであるから、
TCP/IPプロトコルを使用しているのなら問題ないと思う。
>ネットへ接続しようとします
 Windows\Dewonloaded program filesの中は見たか?エロサイトのActiveXは確認したか?
 98,98Se,Me,XP であればファイル名を指定して実行からmsconfig -> スタートアップを確認したか?

まずは自分の使用環境を書かなきゃ!
107名無し~3.EXE:02/10/06 10:40 ID:+Iii6uES
>>106
昨日から見てたが、ついに勝手に削除する質問者にワラタ
>>87
削除しておかしいなら、ごみ箱から出せ
108106:02/10/06 11:35 ID:zhoD5InU
>>107
まさかゴミ箱からも削除しちゃったとか!
109教えて下さい:02/10/06 11:53 ID:B50BV3LS
パソコン全体の記号が変なマークに表示されるようになってしまいました。
例えば最大化とか最小化のクリックするところの記号などです。あと矢印(▲)
なども変です。このような場合もとに戻すにはどうすればいいのでしょうか?(汗)
110名無し~3.EXE:02/10/06 11:57 ID:XmgBQTqT
さふぇもで  以上。
111名無し~3.EXE:02/10/06 11:58 ID:ZUDXvrjk
>>109
なつかしーなー、コレ(藁
112名無し~3.EXE:02/10/06 12:00 ID:pI+GWZIV
>>109

>>1をよ−−−く読んで下さい。
113名無し~3.EXE:02/10/06 12:02 ID:Nvf6RUnM
何度もフォーマットして窓Meを再インストしてるんですが
決まったところでブルースクリーンのエラーがでます
きっちりフォーマットできてないのでしょうか?
114名無し~3.EXE:02/10/06 12:05 ID:ZUDXvrjk
>>113
Formatしてどうかなる問題ぢゃないんで何度もFormatはいかがなものかと。
HDDかわいそうでつ...
115名無し~3.EXE:02/10/06 12:28 ID:LQWqHx6v
Win98を使ってますが起動ロゴをマックの起動ロゴに
変えたいのですが、マックの起動ロゴがDLできるサイトって
ありますか?
116名無し~3.EXE:02/10/06 12:43 ID:/hj1b/IP
完全フォーマットでどのようにするのでしょうか?
117名無し~3.EXE:02/10/06 12:43 ID:zhoD5InU
118名無し~3.EXE:02/10/06 12:44 ID:pI+GWZIV
>>116
何が?
119116:02/10/06 12:50 ID:Nvf6RUnM
Windowsの完全フォーマットです
120名無し~3.EXE:02/10/06 12:51 ID:pI+GWZIV
言ってる意味がわからんのだが。
ちと読み直せ。
121名無し~3.EXE:02/10/06 13:31 ID:1s2M95BF
今までIE5.5使っていたのですが、
IE6のSP1をインストールしたら、
価格ドットコムへ行くと必ず強制終了(エラー送信しますかのダイアログ)
するようになってしまいました。
どうしたらよいでしょうか?
122名無し~3.EXE:02/10/06 13:57 ID:DRXcYBV8
Win98SP1でIE6SP1を使用しているんですが、
先日、safemodeから復帰したところ、
この板の画像(現在読めないと思うんですが)が表示されるところに
画像のサイズが空白で表示されるようになってしまいました。(×印アイコンは左上に)
その前は×印アイコンだけだったんですが、どういうことでしょうか?
読み込み等に不具合は無いのですが、
古いファイルを上書きしてしまったのではないかと気になっています。
123121:02/10/06 13:59 ID:1s2M95BF
解決しますた。一時ファイルを全部削除したら復帰しました。
それ以外の解決方法はあるのかなあ・・・。
124122:02/10/06 14:02 ID:DRXcYBV8
すいません。画像と言うのはバナーのことです。
あと、サイズが空白と言うのは、バナーのサイズが枠になって
表示されるようになったということです。
125名無し~3.EXE:02/10/06 14:04 ID:pI+GWZIV
>>124
IMGタグで縦横のサイズが指定されてて、画像ファイルがないとそうなる。
126124:02/10/06 14:07 ID:DRXcYBV8
>>125
はい。しかし、IE6SP1を入れた直後はサイズの枠は表示されてませんでした。
ノートのXPSP1の方も現在は×印アイコンのみで、
サイズの枠は表示されていないのですが。。。どういうことでしょうか?
127名無し~3.EXE:02/10/06 14:19 ID:MQal8Xa3
がいしゅつ率大Dと思いますが、すみません。、教えてください・・。
W98デスクトップを使用しています。
私は家族、複数で1台のPCを使っているので、ログオン(IDとパス)で
入っているんです。

本題ですが、(↑余談でした。すみません。)起動時に出てくる、最初の
画面、「windows」とか、真っ黒の画面に白字で書かれたドライブ名・・
など、ログインするまでのだいぶ待たされます・・非常にうっとうしい・・。
これらをカットしたいんです。起動時から、表示させない方法はありますか?
教えてください。お願いします。
128名無し~3.EXE:02/10/06 14:45 ID:rpR8QS38
>>127
?見たくないなら目をそらすか、モニターの電源切っておけば見なくて済むけど?
129名無し~3.EXE:02/10/06 15:46 ID:0TJ+pmH4
>>85
ここに「AVI 再生のまとめ」があるから参考にしてください。
コーデックスの問題でしょう。

動画再生
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
130Win98について:02/10/06 16:15 ID:UJXSqanK
Windows98、アスロン700MHZ、メモリ256Mです。

ソフトを起動すると、若干処理速度が低下するようになり、
重くなったときと同じタイミングで、HDDのアクセスランプが一瞬点灯します。
OSを起動してそのままの何もしていない状態でもほぼ一定の間隔(3秒ほど)
で点灯するようになりました。

ウイルスに感染したのかと思い、トレンドマイクロのオンライン版でスキャン
してみたのですが、ウイルスは発見されませんでした。

その症状が出る直前、flashMXをインストールしたのを覚えていますが、
削除し、レジストリも前日の物に復元してみましたが、改善されません。
msconfigでスタートアップを出来る限り削除し、さらにalt+ctrl+deleteで
プログラムを一つ一つ強制終了させましたが、
それでも何かがHDDにアクセスしつづける状態です。

以前同じ症状になったことがあり、その際OSを再インストールすると、
症状が改善されています。
しかし当然手間と時間がかかり、また同じ症状が2度出たので、
今後も同じ事が起こるかもしれません。
そのたびOSを入れなおすというのは、大変効率が悪いと思います。
原因をはっきりと知りたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
131127:02/10/06 16:52 ID:MQal8Xa3
>>128
もう少し詳しく書いてもらえたらありがたかったです・・・。
どうもでした。
132 ◆bguY0ZU/Rg :02/10/06 17:16 ID:AoDzaSVG
zisakupasokonnni WinMe woiretanodesuga,nihonngonyuuryokugadekimasenn.
kanarikomattemasu.sumimasennga,taiousakuwoosieteitadakenaidesyouka?
onegaisimasu.
133名無し~3.EXE:02/10/06 17:31 ID:e8e5M6h9
>>132
コンパネ キーボード 言語 確認
134名無し~3.EXE:02/10/06 17:33 ID:TpZgYEpg
>>130
別に普通。
気にしないほうがいい。気にしてたらWindowsなんて使えんよ。
もし死ぬほど気になるなら、パソコンなんて使わないこった。
135名無し~3.EXE:02/10/06 17:46 ID:jE+vgX0b
最近日本語を打って変換をしようとしてエンターキーを押すとエラーがでてきてしまいます。
「karnel32がどうのこうの」って出るんですが何か直す方法はありませんか。

今まんが喫茶でうってます。

スペックはwin98se メモリは256です。おねがいします。
136名無し~3.EXE:02/10/06 17:48 ID:TpZgYEpg
>>127>>131
W2Kおすすめー
137名無し~3.EXE:02/10/06 17:49 ID:zsQ/X6eX
CDが急に使えなくなったんですけど・・・。
マイコンピュータを開いても、CDのアイコンだけが無くなったんです。
デバイスを確認しても、CD-ROMっていうのもありません。
98seのノート型です。
138135:02/10/06 17:55 ID:jE+vgX0b
おねがいします。
139130:02/10/06 18:11 ID:qh6LXJ53
>>134
どうもアドバイスありがとうございます。
Windowsの中の数あるトラブルにいちいち突っ込みを入れていては、
かえって時間がもったいないので俺も無視する方向だったのですが、
処理の遅れが恒常的に続く事は無視できないです。
グラフィック関係で使用しているため、処理にタイムラグがあることは
作業に大きな支障をきたすからです。

先の質問でいきなり原因の特定を求めていましたが、
回避する方法、あるいは和らげる方法を知りたいです。
一応セーフモードにすれば落ち着くのですが(藁)

引き続きアドバイスをお願いします。
14085:02/10/06 18:16 ID:5vNQfFAN
>>129
リンク先の所でやれる事はやったけど解決せず、諦めてテキトーにやってたら解決しますタ。
ありがとさんでした。
141名無し~3.EXE:02/10/06 18:20 ID:e8e5M6h9
142名無し~3.EXE:02/10/06 18:22 ID:zhoD5InU
>>139
スパイウェアは調べたかな?ただスパイウェアが原因で処理が遅れるかってのはわからないけど。
■スパイウェア検出・駆除(フリー)
http://www.lavasoftusa.com/

■上記日本語化パッチ
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/koni_bdc/ad_aware/
143名無し~3.EXE:02/10/06 18:37 ID:HcVKLEqu
私はSygataファイアーウオールを使っているのですが、よくこの警告が出ます。

win32 kenel core component is trying to broadcast an ICMP type10(Router Solicitation)
 Packet to{224.0.0.2}Do you want to all allow the program to
acccess the network?

これはkenelがICMPで224.0.0.2にアクセスしようとして許可を
求めているんでしょうか?今のところアクセス不許可にしていますが
これは許可してもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
144名無し~3.EXE:02/10/06 19:13 ID:0mJgdrH6
最近、Windows Me を使うようになったんですが、非常にハングアップしやすいです。
特にアプリを入れたわけでもないし、ウィルスが感染したわけでもありません。
(確認済み)
もちろん、スタートアップを極限まで減らして、常駐ソフトは全くない状態です。
にもかかわらず、WordとExcelを起動しただけでとまります。

Windows XP か Windows 2000 にした方がいいんでしょうか?
145130:02/10/06 19:16 ID:51FBO2wI
なるほど。
スパイウェアとはちょっと盲点でした。

ad_awareを使ってみて、ひとつ怪しいファイルが発見されたので消去しましたが、
スパイウェアが原因じゃなかったみたいで、残念ながら変わらなかったです。
まだ俺が気がついてないこともあると思うので、引き続きよろしくお願いします。
146142:02/10/06 20:12 ID:zhoD5InU
>>145
ん〜今のとこ、わかんないな。あとは、\windows\downloaded program filesには不審なActiveXはないですよね?
147名無し~3.EXE:02/10/06 20:27 ID:2yzONy+J
Meです。IE6を使ってるんですが、質問です。
何故かブラウザを使う時だけ、スクロールの動きがガクガクします。
直せますか?
148名無し~3.EXE:02/10/06 21:11 ID:GUdd0O40
>>147 IEの設定。
149名無し~3.EXE:02/10/06 22:32 ID:xeA2qIeC
Windows98SEのリカバリを実験的に手動でやろうと思っています。
空いているHDにWindows98SEのブートレコードのみを作り、
あとから別のHDに入っているWindowsを立ち上げてシステムファイルを
ブートレコードのみを作ったHDに対してコピーするということを
やってみたいと思っています。
ブートレコードのみを作るのはfdiskとformatを行うだけでいいのでしょうか?
150名無し~3.EXE:02/10/06 22:40 ID:pI+GWZIV
>>149
SYS
151名無し~3.EXE:02/10/06 22:44 ID:XFA4ljWZ
すみません 窓Meを再インストしてるんですが、
古いデータをフォーマットして何も無い状態にして
fdiskを行って領域指定すれば
新規インストールの準備OKですよね?
152名無し~3.EXE:02/10/06 22:46 ID:pI+GWZIV
>>151
フォーマットとFDISKの順番が逆。
FDISKで領域確保->フォーマット
153名無し~3.EXE:02/10/06 22:49 ID:xeA2qIeC
>>150
SYSって何ですか?
言いたいことが良く分かりません。
154151:02/10/06 22:51 ID:XFA4ljWZ
では FDISKで領域確保->フォーマット 窓インスト でOKですね?
155名無し~3.EXE:02/10/06 22:54 ID:7YC+DFJ5
156130:02/10/06 23:03 ID:AqZY4Zha
>>142
念のため自分で直接フォルダを探ってみましたが、
不審なものは見当たりませんでした。

ウイルスはスキャンして見当たらなかったのですが起動しているとき
常にアクセスしつづけるので、ちょっと不気味だったりします。
157名無し~3.EXE:02/10/06 23:05 ID:5N4b4t2I
batch98をWindows2000で使うと文字化けするのですが、どうすれば
直りますか?
158名無し~3.EXE:02/10/06 23:08 ID:gkTfo2XL
今ヤフオクで落札したパソコンのOSインストールをやっているんですが。
Audioデバイスのse1878をインストールしたいのですが
es1878,dvrとes1878.vxdの両ファイルがありません。
オークションものなのでリカバリCDもドライバーディスクもないのですが
やっぱり無いと無理なのでしょうか?
ちなみにWin98です。
159名無し~3.EXE:02/10/06 23:14 ID:ESV93atb
ES1688.VXDとかでgoogle検索すれば
160名無し~3.EXE:02/10/06 23:24 ID:D5xmGPSa
ホットメールのパスワードを忘れてしまいました
ブラウザには残ってるのですが***で表示されていてわかりません
これを何とかして読む方法はないでしょうか?
161うまづら:02/10/06 23:28 ID:63JqcnR4
どなたかおしえてください。
今windows98をしようしているのですが
起動させると、画面にNWSERVERエラーが出てしまいます
どうしたら直りますかね?
それと、もう一つmeを入れたいのですがアップグレード版
ではありません。
そこで、現在の98はアインストールしたいのですが、
FDが壊れているためセットアップ画面が出ません
どうしたらよいかこちらもおしえてください
162名無し~3.EXE:02/10/06 23:32 ID:LmQmMxL/
>>160
合言葉も忘れたのか?
163名無し~3.EXE:02/10/07 00:15 ID:PN7qWyNa
今Meのセットアップしてるんですが、
何度やってもセットアップの準備をしています。で止まってます 何がわるいのでしょうか?
164名無し~3.EXE:02/10/07 00:23 ID:4YaqAzeh
165名無し~3.EXE:02/10/07 00:47 ID:+oXmzGA9
>>163
最小構成の環境でセットアップしてみたら。
166名無し~3.EXE:02/10/07 01:01 ID:+oXmzGA9
>>161
>NWSERVERエラー
共有方法の辺りを重点的にして、ネットワークの設定を見直す。

>meを入れたい
パソコンの種類にもよるけど、インストールCDから起動できるはず。
167うまづら:02/10/07 01:32 ID:k5KgW/82
>>166
パソコンはNECですが、インストールCDを入れたのですが、
OSの上書きは出来ませんとメッセージがでてしまうのですが
初心者で申し訳ないのですが再度教えてください
168名無し~3.EXE:02/10/07 01:49 ID:JTil8t1k
>>160
「みえみえパスワード」でググれ!
169名無し~3.EXE:02/10/07 01:53 ID:UMYEE83Z
>>162
忘れました
というか、秘密の質問の問題の方が文字化けみたいなのしてて連想すらできません・・・

>>168
やってみます
170名無し~3.EXE:02/10/07 01:55 ID:/TPfh12X
>>168
多分見えない。
171名無し~3.EXE:02/10/07 02:05 ID:JTil8t1k
>>170
まじょ?
172名無し~3.EXE:02/10/07 02:08 ID:/TPfh12X
Windows上のパスとブラウザのパスで仕組みが違うから、見えないとかどこかで見た。
173名無し~3.EXE:02/10/07 03:43 ID:pfujugue
>>165 その画面まで行きません、、鬱だ
174名無し~3.EXE:02/10/07 03:46 ID:/TPfh12X
>>173
setup /im /id /is /nf /nm /d
175名無し~3.EXE:02/10/07 05:13 ID:F7G1Luwq
例えば、↑の名前を入れる窓の中に以前書いた文字が記録されているんですが、これを消すにはどうすれば良いのでしょうか?
176名無し~3.EXE:02/10/07 05:16 ID:/TPfh12X
>>175
Cookie削除
177名無し~3.EXE:02/10/07 05:19 ID:F7G1Luwq
>>176
具体的にどうやるのでしょうか?
178名無し~3.EXE:02/10/07 05:24 ID:Z/SlMkq9
>>175
消したい文字列を選択(マウスでクリック or ↑↓キーで)して Delキー押せば消せる
179名無し~3.EXE:02/10/07 05:24 ID:/TPfh12X
180名無し~3.EXE:02/10/07 05:26 ID:ncQ2jYdf
>>179-179
ありがとう
181名無し~3.EXE:02/10/07 05:27 ID:/TPfh12X
>>180
182名無し~3.EXE:02/10/07 05:36 ID:OUuph080
俺も・・・パスワード忘れた・・・
WEBメールのアカウント取り消しが出来ない・・
仕方ないから放っておくか。
183135:02/10/07 09:57 ID:gXiXNDT/
>>141
どうもありがとうございます。ほんとに助かりました。
184名無し~3.EXE:02/10/07 13:03 ID:ZfbiaOXt
>161,167
Microsoftの製品版のME?
CDドライブから起動して、Cドライブをfdisk/format後にインストールできるはず。
#Win98は起動させない状態
185164:02/10/07 13:14 ID:gNEIpteG
>>160だった ごめ
186名無し~3.EXE:02/10/07 17:48 ID:tXXCiGvb
マウスの動きがカクカクなので、マウス本体がおかしいんだと思い、あたらしい
マウスを買ってきました。が、変わりません。システム的にどこかおかしいん
でしょうか。OSはMEです。
187186:02/10/07 18:05 ID:pTz86Ahp
と、思ったんですが別のパソコンでそのマウスを使ってもカクカクでした。
バルク品のマウス買ったのが悪かったみたい。返品しなきゃ
188名無し~3.EXE:02/10/07 18:43 ID:j7vdUiqX
ダイヤルアップでネットに繋ごうとしたら、回線が使用中です。てリダイヤルばっかします。再起動しても駄目です。今日の朝まではちゃんと接続できてました。何をしたら接続出来るようになりますか?
189名無し~3.EXE:02/10/07 18:47 ID:9QoGI1Eq
190名無し~3.EXE:02/10/07 18:47 ID:8ottsbSk
業務上の必要があって、今更ながらにしてWin95をインストールしたんですが、
起動時に「Windows 保護エラーです。再起動してください。」というメッセージが
表示され、一向に起動しません。色々検索してみたところ、Bootlog.txtを参照して
原因を特定すれば良いとの事で、Windows95起動時にF8を押して2を押し、
上記メッセージが表示されてからSafeモードで起動してBootlog.txtを参照して
みると、
Init = Final USER
InitDone = Final USER
Init = Installable Drivers
InitDone = Installabele Drivers
Init = TSQuery
InitDone = TSQuery
で止まっている様なのですが、これで何が原因か特定出来るんでしょうか。
環境はPen4-1.7GHz、メモリは1.2GBですが、Windows2000上のVMWare上で
動作しています。
191名無し~3.EXE:02/10/07 18:54 ID:sTfHhozK
>>87
マンセー
192名無し~3.EXE:02/10/07 18:58 ID:I7CIr5wf
>>188
電話の受話器がずれてないか調べてみる
193188:02/10/07 19:03 ID:CdREk2oN
>192 受話器はちゃんとなっているんですよ。
194名無し~3.EXE:02/10/07 19:07 ID:I7CIr5wf
>>193
設定とかをもう一回見直してみる
だめだったら接続アイコンを削除してもう一回作り直す
195名無し~3.EXE:02/10/07 20:16 ID:OUuph080
>>188
今はここに書き込めてるんだから
もう大丈夫なんじゃないの??

196名無し~3.EXE:02/10/07 20:37 ID:tFCgVbX6
>>188
俺も以前あったよ。結局、内臓モデムの交換をしてもらったよ。
今はようやダイヤルアップルータでフレッツISDNだけどね。

もしも自分のとこの回線のレベルが知りたければ116に電話して聞いて見れば?
あとはPCのアース端子にアース線つけるとかでノイズが減るとかって聞いたことあるけど
197188:02/10/07 20:40 ID:CdREk2oN
〉194 プロバイダーのアクセスポイントが今日で廃止だったみたいです。朝アクセス出来たのは工事前だったみたいです。持っているアクセスポイント一覧も古く他で試したポイントも死んでたみたいです。何とか接続出来るようなりました。 〉195 携帯からアクセスしてました
198名無し~3.EXE:02/10/07 20:48 ID:+ZE4OThQ
netstat -anで調べたら、o.o.o.o:68という数字が出てきました。
これがでているときは必ずと言っていいくらい接続状況が悪くなります。
これはいったいなんでしょうか?ポート68はなんでしょうか?
199142:02/10/07 20:53 ID:tFCgVbX6
>>156
ん〜そうですか。ごめん俺じゃちょっとお手上げだ。
メモリもしっかり積んでるし、スラッシング(スワップファイルと物理メモリとの間での入れ替え)が頻発してるとは考えにくいしねぇ
ほかに気が付いたことがあればまた書き込んで。俺はちょくちょくここ来てるから
200名無し~3.EXE:02/10/07 20:56 ID:/TPfh12X
>>198
DHCP ?
201198:02/10/07 20:58 ID:P/KLsHyZ
これを見てください
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/1513.gif
ポ0・0・0・0:68が空いているときになぜかアクセス状況が
悪化します。わかる人いますか?
202142:02/10/07 20:59 ID:tFCgVbX6
203198:02/10/07 21:01 ID:Z0xBwXMH
>200
いつもポート1025や1029が空いています。
なんなんでしょうか
204名無し~3.EXE:02/10/07 21:02 ID:woOnZFje
なんか2ちゃんスレみれんようなったー
  空白 真白 うえーん なんでこうななるの
205 :02/10/07 21:04 ID:oGXFdc0P
>>203
SMTPで25→hotmailで1025だったりする
206名無し~3.EXE:02/10/07 21:05 ID:D8WFV53m
>>204
・履歴削除しる。
・かちゅなんかならボード一覧を更新しる。
207205:02/10/07 21:06 ID:oGXFdc0P
ごめん、6025だった。鬱氏
208名無し~3.EXE:02/10/07 21:08 ID:9QoGI1Eq
209名無し~3.EXE:02/10/07 21:08 ID:woOnZFje
204ありがとう
 もうちょとわかりやすいと
   たすかります
210名無し~3.EXE:02/10/07 21:12 ID:woOnZFje
208もみれないなんで
泣きそう
  たすけて
211名無し~3.EXE:02/10/07 21:26 ID:woOnZFje
あげ
212名無し~3.EXE:02/10/07 21:30 ID:/TPfh12X
再起動しろ。
話はそれからだ。
213名無し~3.EXE:02/10/07 21:49 ID:3dMXWrSr
ゲイツタイマーですね。買い換え時です。
214名無し~3.EXE:02/10/07 22:01 ID:ADIjhHtT
下にあるようなことを行ったら、画面が16色になり、ざらついた画面になりました。
以前は16ビット、24ビット?、256色だったのですが、もとに戻す方法を教えてください。
↓こんな画面
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000507.jpg

ドライバインストール

1. コントロールバーのスタートボタンをクリックし、「設定」を選択し、「コントロール パネル」を選択します。
2. 「画面」をダブルクリックし、「設定」タブを選択します。
3. 「詳細」を選択し、「アダプタ」タブを選択し、「変更」を選択します。
4. 「次へ」を選択し、「特定場所にあるすべてのドライバ一覧を作成し、インストールする ドライバを選択する」にチェックし、「次へ」を選択します。
5. 「すべてのハードウェアを表示」ボタンを選択し、「標準ディスプレイ」を製造元から 選択します。
6. 「標準ディスプレイアダプタ(VGA)」をリストから選択し、「次へ」を選択 します
7. 「適用」をクリックし、「閉じる」を選択します。
8. Windowsが再起動を要求してきたら、「はい」を選択します。
215名無し~3.EXE:02/10/07 22:04 ID:KnixHgQ3
>>214
なんでわざわざVGAをえらぶヨ
ツラレタか?
216名無し~3.EXE:02/10/07 22:04 ID:ZQzH/HPX
>>214
お前アフォか。標準ディスプレイアダプタ(VGA)入れてどうすんだよ。
何がしたいんだ。
217214:02/10/07 22:06 ID:ADIjhHtT
>>215
あるHPでドライバを新しくしようとしてDLしてその方法でやってみたら
おかしくなりました。
218214:02/10/07 22:07 ID:ADIjhHtT
>>216
何をしているかもわかりません。
219ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/07 22:08 ID:RslrJUiA
>>218
自分の使ってるグラボ何かしってるのかよ
知らないのに入れてたらアホだけど
220名無し~3.EXE:02/10/07 22:08 ID:ZQzH/HPX
>>217
あたりまえだ。ヴォケ。
標準ディスプレイアダプタ(VGA)いれんな。←これヒントだ
もうちょっとよく考えてみろ。
221名無し~3.EXE:02/10/07 22:09 ID:ZQzH/HPX
>>214
お前、もう死ね。ネタかよ。
222名無し~3.EXE:02/10/07 22:11 ID:ZQzH/HPX
>>214
とりあえずそのアフォHP晒せ。
223名無し~3.EXE:02/10/07 22:16 ID:8ottsbSk
>>190ですが・・・私だけ飛ばされてるって事は、VMWare特有の問題っぽいって
事なんでしょうか。エミュ上ではメモリ512MB割り当ててHDD1GBに設定してる
んですが。ちなみにOSR2.1、IE3.02でY2Kパッチ当てた状態です。

なんか漏れだけウラシマ状態みたいだ・・・。
つかBootlog.txt見てもさっぱりなもんで。最後の行で止まってるって事ですよ
ね?異常なさげに見えるんですが。
224名無し~3.EXE:02/10/07 22:18 ID:/TPfh12X
>>223
VMWareならCONFIG.SYSのEMM386.EXEの行をコメントアウトしてるよな?
225名無し~3.EXE:02/10/07 22:47 ID:hf5vpQTN
98ってUSBを使用するにはドライバを読ませないと
いけないんでしたっけ?
226214:02/10/07 23:07 ID:K3oQPRcm
直りました。有難うございました.
227名無し~3.EXE:02/10/07 23:12 ID:+oXmzGA9
>>225
USB接続自体には必要ない。
228名無し~3.EXE:02/10/07 23:30 ID:rSqSymTX
>>223
Athlonだとこの問題があるのだけど。Pen4だとどうなんだろう。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP192841
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP413046
229名無し~3.EXE:02/10/08 00:50 ID:2UnQ4Uds
>>228
それはまことに持って関係ないと思われ。AMDの問題。
230名無し~3.EXE:02/10/08 05:21 ID:Alg0QrsS
>>224
ばっちりしてます。
やってないとBIOS起動直後に固まるのでsafeモードまで行けないんで。

>>228
それ思い出してとりあえずインスコしてみたら見事に起動しなくなりました。

ちなみにBIOS起動時にはPen4 1700MHzって出てきてますが、
Win95側でプロパティ見てみるとPentium Proで認識してるみたいです。
デバイスマネージャに「その他のデバイス−サポート外のデバイス」って
表示されてるのが怪しい気もする。再起動時やシステム終了時に表示
されるWindowsのロゴ画面で「しばらくおまちください」のまま固まるし。
自分がWin95使ってたときは大して問題無く使えてたから、さっぱり
わからんのですよ・・・。
231名無し~3.EXE:02/10/08 22:01 ID:qU03CYWN
>>190
回答になってないけど
しかし、Pen4の1.7GHz,RAM1.2GBでWin95とは藁ってしまったよ。
十分すぎるスペックだよね。
232名無し~3.EXE:02/10/09 00:50 ID:LHIsr30N
>>231
VMWare上っての読んだか?
233名無し~3.EXE:02/10/09 12:09 ID:WJLtKMe5
win95/98は512Mしか認識できないよ、メモリを。1.2G当然エラーになる、512まで減らせ
234名無し~3.EXE:02/10/09 12:33 ID:ZCzSFLRR
>230
>Win95側でプロパティ見てみるとPentium Proで認識してるみたいです。

それ普通。
235名無し~3.EXE:02/10/09 12:40 ID:Urjkrvhx
>>190
これだろ。速すぎるCPUではWin95は起動できない。
http://www.networld.co.jp/products/vmware/faq/ws_guestos.htm#5
すでにサポート終了してるので正式なパッチもない。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418867
AMD用のパッチ↓が使えるらしいけど
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP192841
起動しなくなったそうで。ご愁傷様。
236名無し~3.EXE:02/10/09 12:48 ID:Xt0bdfR5
板違いだったらすみません。。

マイドキュメント内の製作中のHTMLページを開くとしばらくして
モジュール違反?で強制終了してしまいます。
ソースを開いている場合テキストファイルは閉じません。
HTMLをドーナツに入れて開くとページは閉じませんが
エクスプローラーは終了します。
WEB上のページを閲覧している時には何も起こりません。
どなたか原因分かる方いらっしゃいませんか?

win98 IE5.5 pen3です。
237236:02/10/09 16:19 ID:Xt0bdfR5
付け足しです。
マイドキュメント内のフォルダからHTMLを開かず、
他のソフト(FlashMX)から呼び出してHTMLを開くと
上記のようなことは起きませんでした。
IEのお気に入りに登録し、そこから開いても大丈夫でした。
エラー繊細にはMSHTMLのエラーと書いてありました。
238名無し~3.EXE:02/10/09 17:52 ID:Urjkrvhx
エラー繊細sage
0バイトで読み出し専用のdesktop.ini
239名無し~3.EXE:02/10/09 18:54 ID:uIv3pIuV
Win Meでファイルの表示を大きいアイコンや小さいアイコンにした場合
表示の順序を更新日時で上側から新しい順に表示させたいのですが出来ません。

240名無し~3.EXE:02/10/09 18:59 ID:iFEvRFnb
一度、詳細にしてみれ
241名無し~3.EXE:02/10/09 22:12 ID:4W/pz8Ee
MEを使っているのですが
ウィンドウの閉じる、最大化、スクロールなどのアイコンが
半角数字になってしまっています。
治すにはどうしたらいいでしょうか。
242239:02/10/09 22:30 ID:yqMIhuqd
>240
でも、”最新の情報更新”すると元の状態に戻ってしまいます。
更新しても、その状態に留めておけないのでしょうか?
243名無し~3.EXE:02/10/09 22:47 ID:jVXPQcn7
PC初心者板からきました
解決しなかったので、別板で聞くことをその旨はそのスレに書きました

windows98です
文章を書いている最中に「ダラー(円マーク)」を押してしまうと
その後変になってしまいます
Dを押したら最小化
Rを押したらファイル名を入力して実行
殺意がわきます
一々再起動しています
ダラーキーを押してしまった場合この変な設定はどうやったらあぼーんできますか

名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/10/08 14:38 ID:???
>>360
      +
*  ゚      +
 *  \|/   * 
  −ФДФ− <とりあえずamazing)
 +  /|\  *
  *        +
     ゚
スタートキーといっしょに押したときの動作になってるな・・・。
ミ田 + D → 全ウィンドウ最小化
ミ田 + R → ファイル名を指定して実行



244Yoshi:02/10/09 22:56 ID:JZOKmsCD
実は今、Windows98SEで窓の手を使いセキュリティーを高くしてもらったのですが
当方ではリセットしたいのですが、そのままFDISKかけてもHDDには影響ないでしょうか??

設定は私の友達にやってもらったのでパスワードがわからないのです。
アドバイスお願いします
245名無し~3.EXE:02/10/09 23:09 ID:T9tEFNyG
すいません、質問です。
CDやDVDを入れて、再生を始めようとすると画面が青くなって

「ビジー状態
 ・・・・・から呼び出しがあります
 再起動する場合はAt+Ct+Delを押して・・・・・
 何か他のkeyを押すと続行します」

みたいな文章が必ず出てきます。
で、たいていそのままPC自体が止まってしまいます。
どうしたらいいんでしょう?お願いします。
 

246名無し~3.EXE:02/10/09 23:38 ID:YFWPA4J+
>>244
リセットとは?
再インストールするってこと?
まったく問題はないと思うけど、窓の手や他のアプリ、Mydocumentsの内容ごと消えてしまう
247名無し~3.EXE:02/10/09 23:44 ID:OGycTRxD
>244
fdiskはやらない方がいいよ。

標準なら"C:\Program Files\WinHand\MySettings.ini"を開く。

[Security]
Code=33333(通常はランダムな英数字のはず)
と記入されているので、33333を削除。

regeditで33333を検索。
ヒットした値のデータを削除。(3ヶ所あった)

レジストリの編集があるので、覚悟を決めて作業するように。
248名無し~3.EXE:02/10/09 23:46 ID:kBUhlzXg
>>245 リソース不足じゃねえの?
249名無し~3.EXE:02/10/09 23:51 ID:YFWPA4J+
>>248
俺もそう思う。

>>245
マイコンピュータ右クリック -> プロパティ -> パフォーマンス(だったかな?)
そこのシステムリーソースの残りを教えれ
250名無し~3.EXE:02/10/09 23:55 ID:YFWPA4J+
>>247
へぇ〜窓の手って、iniファイルにPassを保存してるんだね。
以前まで使ってたんだけどね。いまはレジストリエディタを使って直接編集してるよ
251245:02/10/10 00:05 ID:h3LLFLDb
>>249さん

「54%の空き」って出てます
252名無し~3.EXE:02/10/10 00:33 ID:8Db2yGMn
>>245
再生用プログラムの起動確認。
ケーブルや電源コードの確認。
デバイスマネージャーでパソコンの状態を確認。
DVDドライブの清掃。
253245:02/10/10 01:06 ID:h3LLFLDb
>>252さん

再生用プログラムの起動確認。

デバイスマネージャーでパソコンの状態を確認。
というののやり方が分かりません。
まことに初心者的質問ですが教えて頂けないでしょうか?
254名無し~3.EXE:02/10/10 01:17 ID:gj3/iYC/
>>253
マイコンピューター→右クリック→プロパティ。

ドライブ動かす前でリソース残が54%じゃフリーズするな。余計なアプリ削除して減らせ。
255名無し~3.EXE:02/10/10 05:39 ID:xjXPsUCv
最近OSを再インストールしたらメディアプレイヤーでムービーを再生した時に
画面の真ん中あたりに数字が表示されるようになったんですがこれは消せないんでしょうか?

バージョンは7です
256249:02/10/10 07:31 ID:vZjwMSkI
>>253
スタート -> ファイル名を指定して実行 -> msconfig と入力。
スタートアップタブでチェックをいらないもののチェックを外すと。
全部外しても問題ないと思う。けど、環境によってはまずいかも

デバイスマネージャはマイコンピュータ右クリック -> プロパティ -> デバイスマネージャ(だったかな?)
? や ! のついてるアイコンがあれば問題あり。
257Yoshi:02/10/10 08:17 ID:HlNtShzV
>>247さん
HDDのパーテーションも一から設定変更したいので

FDISKでやってもOKなんですね。
258247:02/10/10 11:10 ID:hN7BGBuH
>>244
ハードディスクの論理的構成を再構築して、OSを新規にインストールしたいという事なら
fdiskとformatは必要だよ。
ただし、ハードディスクの中の全データが消去されるから、必要なモノはバックアップしないと。
259Yoshi:02/10/10 11:26 ID:EiPKOiKY
>>247さん

情報ありがとうございます!
窓の手を削除しても影響が無いという事がわかり安心しました。
これからもアドバイスをお願いいたします。
260名無し~3.EXE:02/10/10 11:39 ID:CuIukgZz
評判悪いMeをここ2年ほど使ってますが
先週あたりにデフラグかけてから、シャットダウン処理がおかしくなりますた。

「終了」でも「再起動」でも
画面が黒くなってから2〜3分固まる感じ。そのままシャットダウンしない事も。
同様に、インターネットへの接続を切断した直後も画面が2〜3分固まります。
すげぇ不便。どなたかアドバイスお願いします・・・
2615:02/10/10 11:43 ID:fac64vVf
>>260
一番親切なアドバイスはこれ
   「OSかえなさい」

シャットダウン処理がうまくいかないのはデバイスの問題が結構あるらしい
ME非対応のソフトいれてませんか?
また単純にソフトいっぱいいれてませんか?
262261:02/10/10 11:44 ID:fac64vVf
5じゃないです・・・みすった
263W98 FMV デスクトップ:02/10/10 12:15 ID:VGGGqrnR
すみませんが、質問させてください。
PCを購入し、使用続けて約3年。 画面の調子が悪いんです。
頻繁に暗くなったり、元の明るさになったり、酷いんです。
これはどようにすればなおりますか?
264名無し~3.EXE:02/10/10 12:29 ID:Qr9AMS6b
>263
モニターが寿命なんじゃないの?
265W98 FMV デスクトップ:02/10/10 12:38 ID:VGGGqrnR
>>264
そうですか・・
モニターの寿命は、やはりPC自体を買え替えなくては
ならないですか?
3年の寿命って、とても短くないですか?
266名無し~3.EXE:02/10/10 12:41 ID:vGhDGpiw
Meです。
IE6 SP1です。
C:\WINDOWS\SYSTEM以下にある、WEBCHECK.DLLを削除できません。
レジストリエディタで検索してヒットしたものを、思い切って削除してみま
したが、復活してしまいます。
どのキーを削除すればいいかおしえてください。
よろしくお願いします。
267名無し~3.EXE:02/10/10 12:44 ID:7ZACCt1u
>>265
(モニター)一体型じゃあ無いなら、モニタだけ買い換えろ。
268W98 FMV デスクトップ:02/10/10 12:48 ID:VGGGqrnR
>>267
一体型ってなんですか?
269名無し~3.EXE:02/10/10 12:50 ID:7ZACCt1u
旧iMacもどきのものよ。
270名無し~3.EXE:02/10/10 12:54 ID:HYJCcWEq
>266
セーフモードでどうぞ。
271名無し~3.EXE:02/10/10 12:54 ID:7ZACCt1u
>>268
もし修理に出してモニタの製造時からの欠陥なら無償交換してくれるかも。
272W98 FMV デスクトップ:02/10/10 13:02 ID:VGGGqrnR
>>271
ありがとうございます。
よく分からなくてすみません。
今、自分自身でどうこうなおせるってものではないということですよね。
273名無し~3.EXE:02/10/10 13:08 ID:7ZACCt1u
>>272
たぶんね、ケーブルの差し込みを全部確認してね。
俺の親父は差し込みが外れかかっているのを壊れたって思っていたから。
274W98 FMV デスクトップ:02/10/10 13:18 ID:VGGGqrnR
>>273
はい、わかりました。確認してみます。
丁寧な回答ありがとうございました。
275名無し~3.EXE:02/10/10 13:50 ID:F0n8of+s
98SEです。windows2000にアップグレードしようとすると
KERNEL32.DLLが原因でWINNT32のページ違反になります。
KERNEL32.DLLで検索をかけると、パスワードリストファイルの削除や、
増設メモリを外すとなおる場合があるとでていたので試してみましたが解決しませんでした。
どうすればよいのでしょうか。
276名無し~3.EXE:02/10/10 15:07 ID:SO9XQJjs
>>275

それは正規のソフトですか?
277名無し~3.EXE:02/10/10 15:31 ID:1AbZJ6g9
98SEからXPに乗り換えようと考えているのですが、
98SEをXPにアップデートするのと、XPに完全に入れ替えるのと
安定性の面で違いはありますか。

アップデートの場合、機能が限定されるのは分かっています。
278名無し~3.EXE:02/10/10 15:35 ID:HYJCcWEq
全然違う。
279266:02/10/10 15:37 ID:C5Bkk4is
>>270
セーフモードの起動の仕方、忘れました。
環境は、VAIOのPCG-XR1F/BPで
OSはMeで、システムセレクター1入れてるんですが
CtrlもF2もF5もF8もだみです。
起動時にシステムセレクターのマルチブートの画面か
BIOS画面しか効いてくれないです。
強制的にセーフモードで起動するには、どうしたらいいでしょうか。
280名無し~3.EXE:02/10/10 15:54 ID:1AbZJ6g9
>>278
つまり試してみろと?
281名無し~3.EXE:02/10/10 15:56 ID:HYJCcWEq
>>279
MSDOS.SYS
の[Options]に次の記述を入れる。
BootSafe=1

>>280
安定性が全然違う。
282名無し~3.EXE:02/10/10 16:11 ID:IwxZu/xB
F8キーだと無理か?
283266:02/10/10 16:54 ID:2Thk3DjI
>>281
できました!
マヂで、ありがとー!ございます!
webcheck.dllもいなくなったよ!
ありがとうございます!

>282
システムセレクター入れても、セーフモード起動ふつうにできるはず
なんだけど、できなくなてた。
もしかしたら、フロッピー使ったかも。
つか、忘れちった。
284名無し~3.EXE:02/10/10 17:21 ID:BqgvVGuY
メディアプレーヤーでmp3CD作成は無理ですか?
285260:02/10/10 18:08 ID:CuIukgZz
うーむ、素直にXP組んだ方がイイのかな・・・

現在のMeに加え、新規にXP_HomeEditionを組んでデュアルブートにした場合
XP側で、Meにインストールしてあるソフトを使用するには
ショートカット作ってクリックするだけじゃ、やっぱ駄目ですよね・・・
ソフトのデータも2重で持つ事になるんですかね?

環境の再構築って大変だなぁ(鬱
286名無し~3.EXE:02/10/10 18:10 ID:HYJCcWEq
>>285
それだけですむのもある。




ME+XPぐらいで鬱とは…
287260:02/10/10 18:17 ID:CuIukgZz
>>285
や、Meを1度クリーンインストールし直した時は一週間掛かったもので・・・

やっぱ
レジストリに情報を登録する形のモノを共有する事はできないですかね
288260:02/10/10 18:17 ID:CuIukgZz
レス先間違えた・・・(ヤッパ鬱
289名無し~3.EXE:02/10/10 18:20 ID:HYJCcWEq
>>287
1.問題なく使える。
2.同じ場所に上書きインストールすれば使える。(もう一方からレジストリを持ってくればつかえるってのもあり)
3.別々の(略

Officeは2だった。
290260:02/10/10 18:30 ID:CuIukgZz
>>289
了解しますた。近日中に実行してみようと思います。

あ、最後にひとつだけ。
XP環境が出来上がった後、Me環境が不要になった場合
キレーサッパリ消す事ができますか?
291名無し~3.EXE:02/10/10 18:36 ID:HYJCcWEq
>>290
MEのフォルダを消す。(Windows等)
boot.iniの"Microsoft Windows"=C:\を消す。(違うときも在る。)
bootsect.dos(、Autoexec.bat、io.sys、msdos.sys、command.com、config.sys)をあぼーん。
292名無し~3.EXE:02/10/10 18:38 ID:HYJCcWEq
あと、要らないからといってフォーマットしないこと。
C:\のXPのブートに必要なファイルが消えてしまい、困ったことになっていた香具師が何人か居る。
293260:02/10/10 18:40 ID:CuIukgZz
ども、ご丁寧にありがとうございますた。
294260:02/10/10 18:51 ID:CuIukgZz
クリンインスト以外で>>260を直す手段は無いですかね・・・(オドオド
295名無し~3.EXE:02/10/10 18:52 ID:HYJCcWEq
(´-`).。oO(その症状はなったことないしなぁ)
296名無し~3.EXE:02/10/10 20:52 ID:u7Un4R5/
先日、友人から貰ったノートパソコン(FMV-BIBLO)の
HDをフォーマットし、新たにWIN98SEをインストール
しようと思ったのですが、「FDISK」をすると

ハードディスクがありません

って表示が出てしまい、インストールできないのですが
どうすればハードディスクを認識するのでしょうか?
それとも、物理的に壊れているのでしょうか?

みなさん、教えて下さい。
宜しくお願いします。
297名無し~3.EXE:02/10/10 21:40 ID:8Db2yGMn
>>296
たぶん、物理的に壊れてると思う。
とりあえずBIOSで確認してみる。
呼び出し方は、"F2"キーか"del"キーかな。
298名無し~3.EXE:02/10/10 22:19 ID:UVcjXiE1
Windows95aでPowerToysのQuickResが16ビットアプリだから
32ビット版にしたフリーソフトがあったような記憶があるんだけど
探しても見つかりません。名前はなんだったっけ?
299298:02/10/10 22:20 ID:UVcjXiE1
ちなみにHobResじゃなかったと思う。
300296:02/10/10 22:27 ID:u7Un4R5/
>>297
ありがとうございます。
先程、パソコンに詳しい友人に診てもらったところ、
やはり、物理的な故障との事でした。

301名無し~3.EXE:02/10/10 22:29 ID:KOlZk9Ko
>>298
あったあった。名前はちと出てこない…
302245:02/10/10 22:38 ID:h3LLFLDb
245です。
昨日教えてもらったコトを全てやったんですが、直りません。
第一、ディスククリーナーを入れた時点で止まってしまいます。
ですからもう、止まった画面が青くなった時に表示される文章を
全て書きますので、それを見た上で助言お願いします。


            Windows
 
例外OEがVxD scsilhlp(03)+00000583 の 0028:C18335B3
 で発生しました。VxD scsilhlp(03)+00000508 の 0028:C1833538
 からの呼び出しです。このまま続けてもかまいません。
*続けるには、どれかキーを押してください...
*Ctrl+Alt+Delキーを押すと、コンピューターを再起動します。この場合、
アプリケーションで保存されていないデータはすべて失われます。

    どれかキーを押すと、続行します。
303名無し~3.EXE:02/10/10 22:45 ID:7Hm3xHIj
>>245
CDドライブを操作するソフトウェアって(たとえばライティングソフトやDVDプレイヤー)
なにか入れてる?
一度それをアンインストールしてみては?
304名無し~3.EXE:02/10/10 22:48 ID:8Db2yGMn
>>302
SCSIのドライバ
305245:02/10/10 22:58 ID:h3LLFLDb
304さん>>

SCSIのドライバって何ですか?
検索したんですが初心者なため、専門用語だらけで
分かりませんでした。

306名無し~3.EXE:02/10/10 22:59 ID:7Hm3xHIj
ASPIレイヤーをアップデートしてみるのはどうじゃろう?
ttp://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/aspi_package.html
307名無し~3.EXE:02/10/10 23:00 ID:pZRlliew
>>305
OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
308245:02/10/10 23:22 ID:h3LLFLDb
すいませんでした。
板移動します。
309298:02/10/11 00:35 ID:uwPtjTw4
結局なんだったか思い出せなかったけど
かわりにそれっぽいの見つけたからもういいや
しかしホントなんだったっけなぁ・・・
たしかタスクトレイのアイコンがQuickResと
同じ形の色違いだったような気がするんだけど・・・うう〜ん4年の歳月が俺の記憶を(w
310名無し~3.EXE:02/10/11 00:41 ID:olgcKnkw
>>309
参考までに見つけたソフトの名前を教えて下され。
311名無し~3.EXE:02/10/11 00:42 ID:7btEFVjH
WINMEなんですけど、100GBのHDDを新しく増設したんですが
BIOSでは認識してるのにWIN上では認識されません
100GB以上のHDDは無理なんですか?
312名無し~3.EXE :02/10/11 00:55 ID:8vL8ZZD8
Meを使っているんですけど、2ちゃんからPNGファイルへのリンク先に飛ぶとPNG画像が表示されずに、ファイルのダウンロードダイアログが表示されてしまいます。そしてそのダイアログをキャンセルしてブラウザを更新するとちゃんと表示されます。

これをリンク先をクリックして一発で画像を表示させるにはどこを設定すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。あとブラウザはSleipnir Version 1.30とかちゅ〜しゃ2.102+0.99.1.95を使っています。
313名無し~3.EXE:02/10/11 01:53 ID:+NF3HWnK
解決策を探し回って結局見つけられませんでした・・

Meを使っています(ドスパラのショップ機)
最近、スタート>終了を実行しても電源が落ちず、再起動してしまうようになりました。

最近入れたソフトは、フレッツ接続ツール、IE6SP1
もともとWIN95機とLANを組んでいたのを引っこ抜いて(?)ADSLモデムに変更しています。
LANボードのドライバは最新のを入れてあります。
他は問題なく動いています。
終了時に再起動してしまう問題だけです。

お知恵をお貸しくださいませ・・
314名無し~3.EXE:02/10/11 02:03 ID:uwPtjTw4
>>310
と思ったら目当てのものが見つかったよ(w
かつては超有名(?)なMultiResだった
PowerStripがシェアになって以来とんと御無沙汰の
メーカーのだったから思い出すのに苦労したよ・・・

だから309の時点で見つけたソフトはなかった事にしてくれ(w
315名無し~3.EXE:02/10/11 02:06 ID:K6abZ2eI
>>313

「コントロールパネル」→「電源の管理」を見れ。
316314:02/10/11 02:19 ID:uwPtjTw4
>MultiRes
このメーカーのソフトは相変わらず一部日本語が・・・
これなら英語のままのほうが良い・・・
317名無し~3.EXE:02/10/11 03:04 ID:aX7yZmgG
WindowsME IE6.0SP1最新です.
Microsoft .NET Framework の日本語版とEnglish版の両方がインストールされています.
よって,english版をアンインストールしたいのですが,netfx.msiというファイルを要求されます.

NET Framework 再頒布パッケージ Dotnetfx.exe にnetfx.msiが入っているということがネットで調べていると解りました.
http://216.239.33.100/search?q=cache:yGWGLuzrfq8C:www.microsoft.com/japan/msdn/net/deployment/redistdeploy.asp+netfx.msi&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

しかし,Netfx.msi を抽出するやり方が解りません.
Dotnetfx.exeをダブルクリックするとインストールが始まり,すでにインストールされているため実行できませんと出ます.
解決策をよろしくお願いします.
318名無し~3.EXE:02/10/11 05:22 ID:tm9SzWhg
winMeです。+CD-W54E ファームは最新の様でした。
デジタル再生をしますとまともに再生できません・・・。


winFaQにも無く困り果ててます。
宜しくお願い致します
319名無し~3.EXE:02/10/11 05:40 ID:kkRuBbOP
>>318
wmpを使っているのなら、エラー訂正をしないにしてみる。

またはDMAをoffにする。
320319:02/10/11 05:46 ID:kkRuBbOP
ごめん。一部消えてた。

>wmpを使っているのなら、エラー訂正をしないにしてみる。
それ以外なら下記の方法。
>またはDMAをoffにする。

今まで見てきたパソコンはこれで直ったが。
321313:02/10/11 07:47 ID:N9P7jDNx
>>315
すみません、電源の管理、を見てみたのですが、
そこにある項目では解決しないように思うのですが…
それとも何か見落としてるかな…

前スレにWIN98で同じような質問があったのですがスルーされていました(苦笑)
WINFAQでも見つかりません。
なにとぞよろしくお願いします。
322名無し~3.EXE:02/10/11 07:49 ID:RydfV3VP
>.321
大抵はデバイスドライバが原因であることが多い。
周辺機器全部外してみれ。
323名無し~3.EXE:02/10/11 09:55 ID:GzE6z/aF
>>311
64GB未満で領域を作成(fdisk)してみたら。
324名無し~3.EXE:02/10/11 11:32 ID:stT+x9/b
>>317
Dotnetfx.exe /x
325名無し~3.EXE:02/10/11 13:58 ID:udGvN36s
OS/WindowsME
症状/右クリックの新規作成メニューがフォルダとショートカットのみになってしまった。
WINDOWS\SHELLNEW内には空のファイル(EXCEL,WORD,PPT他)があります。
最近インストしたもの/XviDコーデック
試行錯誤/【窓の手】正常にセッティング終了してる様子。【新規作成カスタマ】これも正常に動作している様子。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0053.html を参照しレジストリもいじってみたが変化なし。
お手上げです。分かる方いませんでしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。
326DOSわかる人:02/10/11 17:05 ID:a6vwb+JI
雑誌を見ていたらWin98は、ファイル単位で断片化の状況を
確認できるというのがあって、例にでていた
c:\>scandisk /fragment c:\windows\ttfcache
を試しにやったら成功した(ファイルは連続してますとでた)のに
c:\>scandisk /fragment c:\progra~1\intern~1\iexplo~1
をやると、「ファイルが見つかりませんでした」となります。
なぜでしょう? できるのはWindowsフォルダだけなの?
それともコマンドが悪いの?
327名無し~3.EXE:02/10/11 17:08 ID:RydfV3VP
>>326
最後に .exe が付いてないようですが。
328名無し~3.EXE:02/10/11 17:09 ID:sYmbAB0+
>>326
拡張子がないと思って、.exe付けてやってみたけど俺もできないね?
329名無し~3.EXE:02/10/11 17:43 ID:zvRSiiTw
WIN386.SWPが削除できません。
いろいろ試してみましたが駄目でした。
どうすばいいでしょうか?
当方WInMEです。
330名無し~3.EXE:02/10/11 17:44 ID:GzE6z/aF
>>326
"c:\program files\internet explorer>scandisk /fragment .\iexplore.exe"

"c:\>scandisk /fragment c:\progra~1\intern~1\iexplore.exe"
331名無し~3.EXE:02/10/11 17:47 ID:GzE6z/aF
>>329
Windowsが使っている限り無理
332名無し~3.EXE:02/10/11 17:47 ID:3EOUD3kx
>329
削除しなくていいです。
333326:02/10/11 18:18 ID:a6vwb+JI
>>330
"をc:\の前につけるのはどうやればいいの?
MS-DOSモードでもできるの? 
334名無し~3.EXE:02/10/11 18:20 ID:RydfV3VP
>>330
c:\>scandisk /fragment "c:\progra~1\intern~1\iexplore.exe"
でない?
335名無し~3.EXE:02/10/11 18:39 ID:dYir8uIh
Meで起動ディスクを作ったらディスク2枚になってしまったのですが
これって普通ですか?
それともおかしいですか?
336名無し~3.EXE:02/10/11 18:40 ID:RydfV3VP
>>335
MEは一枚のはず
337335 :02/10/11 19:03 ID:dYir8uIh
>>336氏、もう一度フォーマットして起動ディスク作ったら
一枚に収まりました。ありがとうございました。
で、もうひとつ質問なのですが
起動ディスクってシステムが起動しなくなったときに使うんですよね?
実際にそういう状態になったらどうすればいいのですか?

あと、普通の状態で起動ディスクを実行するにはどうしたらいいのですか?
338名無し~3.EXE:02/10/11 19:06 ID:RydfV3VP
>>337
起動ディスクを入れたまま、PCの電源入れれば起動するはず。

実際、起動ディスクはあまり役に立たない罠。
339335 :02/10/11 19:16 ID:dYir8uIh
>>338氏、そうなんですか?
役に立たないって・・・・
まぁ無いよりはましだから作っておきます。
340326:02/10/11 19:37 ID:a6vwb+JI
>>334 うっほっほ! できたよできたよ、ありがとう
それと本にはDOSモードでやれと書いてたけど
DOSプロンプトでもできるじゃん。これなら暇つぶしに
いいね、いろいろやってみよう。それにしても3日まえに
デフラグやったのに「5個の非連続ブロックを含んでいます」
ときたもんだ。とほ(;´Д`)
341326:02/10/11 20:48 ID:a6vwb+JI
いろいろやったらこれが正解!!
c:\>scandisk /fragment c:\progra~1\intern~1\iexplore.exe
””は要りません。見たいファイルのプロパティを開いて
MS-DOS名を調べればまちがいなしよ。
342名無し~3.EXE:02/10/11 21:58 ID:plqdjeU6

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034171196/
ここに来てください!!
不当な煽りを受けて困っています!!

343名無し~3.EXE:02/10/11 21:59 ID:gfXZ4bSz
>>317
拡張子をexeからcabに変えて抽出出来ると思う。
344名無し~3.EXE:02/10/12 00:37 ID:lYl6ei7p
>>326
デフラグはハードディスクをいためるらしいから必要以上にせんほがえーよ
345名無し~3.EXE:02/10/12 01:16 ID:j0gVvKdb
エロゲはハードディスクをいためるらしいから必要以上にインストールせんほがえーよ
346名無し~3.EXE:02/10/12 01:41 ID:rSiPw1us
IE5.5 SP2使ってます。
セキュリティの設定でActiveXを無効にしてると、
「現在のセキュリティの設定では、このページのActiveXコントロールは実行できません。
そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」
という警告が出ます。
そんな事は分かっているので、このうざい警告を出ないようにしたいのですが
どうすればよいのか教えて下さい。
347260:02/10/12 02:40 ID:uRE+Ao0x
シャットダウン・再起動時やネット切断時に数分固まる、と質問した者です。

セーフモードで色々とやってみたところ
Vredir.vxdをロードしないと、この症状がおさまるようです。
ここまでは掴めたのですが、ここからどう行動すればイイでしょうか?
348名無し~3.EXE:02/10/12 03:59 ID:uQNu8HA+
cddb(gracenote)のHPを見ていると、
必ずIEがフリーズするようになってしまいました。

_少し前までは大丈夫だったのですが…
解決策わかる方、よろしくお願いします。
↓のスレは厨どもが巣食っていたので役に立ちませんでした。
★スレッド立てるまでも無い質問Ver.18★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032884062/
”わかる”かた、”丁寧”に教えてください。
わからない人は”一切”解凍しないでください。
349名無し~3.EXE:02/10/12 06:17 ID:rXms6sQm
Win95で終了するときに、「しばらくお待ちください...」の画面でほぼ100%固まるんですが、
いつまで待てばいいんでしょうか?ハードディスクへのアクセスが完全に止まってから
電源を切れば次回起動時にはSafeModeは立ち上がらないので正常終了は出来ている
みたいなんですが。
350名無し~3.EXE:02/10/12 09:01 ID:1p43wWBm
>>347
システム設定ユーティリティ(msconfig)で、 Vredir.vxdを抽出して上書きしてみては?
念のため、systemホルダーにある現在のVredir.vxdは、フロッピィにでも保存しておく。
351313:02/10/12 09:35 ID:6STVxv6x
レスありがとうございます。
ADSLモデムの電源を落としてからWINを終了させると再起動してこない・・ような・・。
でもまだ「たまたま」なのかもしれないので、様子を見てみます。
352PC初心者:02/10/12 09:47 ID:oq2pI2tJ
 ついこないだバザーでシャープのメビウスを一万で買いました。
 まずはインターネットに繋いでソフトをダウンしようと思ったのですが、DLLファイルがなく実行できませんでした。
 初心者質問で申し訳ないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
353名無し~3.EXE:02/10/12 10:02 ID:3jXxKg4S
どこから突っ込んだものやら。
354名無し~3.EXE:02/10/12 10:11 ID:1p43wWBm
>>313
NTTのフレッツ接続ツールは、お行儀が悪いと聞いた事がある。
もし使っているようなら、RASPPPOEに変更してみるとか。
http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
355名無し~3.EXE:02/10/12 10:20 ID:96Gwzq98
初心者と言わないでほしいわよ!!
※初心者の方はPC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/

自らを初心者と書く人は、甘えた教えて君ですわ!
windows@2ch掲示板 http://pc3.2ch.net/win/ の一番上も見ない、
ココの>>1も見ない、
検索する気なんかハナから微塵もない、ハナから教えてチョンマゲ。

メーカーサイトのFAQくらい先に目を通して欲しいわよ。
初心者が遭遇する大抵の不具合の解決方法なんか、メーカーサイトのFAQに書いて有ったりするわよ。
[初心者]のアマエに、皆ウンザリゲンナリしてるから、>>1が有ったり、板の一番上があるのよ。
初心者なんか腐って蟲がワク程いるから[免罪符]なんかになりませんわよ。
356名無し~3.EXE:02/10/12 10:53 ID:GQrkUJMK
OS:Win Me
ブラウザ:IE5.5

リストのマークが全部白い四角になったり
ギコの口のやつが文字化け(┃になる)します・・・今打とうと思っても、変換リストには出るけど、打ったら文字化けした
あと、文字化けの影響だと思いますが、ググルとかアマゾンの検索系が文字化けします。(なぜかヤフーは大丈夫ですた)
なんかのファイルが壊れてるんでしょうか?
357名無し~3.EXE:02/10/12 10:56 ID:80hLKl0w
358260:02/10/12 13:35 ID:zGVDjzQu
シャットダウン・再起動時やネット切断時に数分固まる、と質問した者です。

>>350
Vredir.vxdの抽出・上書きをやってみましたが、症状は変わらなかったっす。
そこで、「ネットワークの設定」を疑ってみたところ
NetBEUIプロトコルを使用すると、この症状が出る様子・・・
(家ではこれ使って2台の端末をファイル共有してました)

NetBEUIプロトコルに関連するファイルを再導入する方法、ありますか?
359260:02/10/12 13:39 ID:zGVDjzQu
それとも、LANボードのデバイスドライバ疑った方がイイのかな・・・
360名無し~3.EXE:02/10/12 13:44 ID:J63baNe5
>>260
tcp/ipで組みなおせ
361名無し~3.EXE:02/10/12 14:12 ID:T3DEHuAt
>>357
>>6で直るんですか。
ども、すいませんでした
362名無し~3.EXE:02/10/12 15:05 ID:uY7EgCQ2
>>360
胴衣
何もNetBeuiでする必要はないよ。TCP/IPとMicrosoftネットワーククライアントを
インストールすればファイル共有はできる
363260:02/10/12 15:46 ID:peetk5bS
え、TCP/IPでいけるんですか。
2台をクロスケーブルで直結してるので
NetBeuiじゃないとダメかと思ってますた・・・

LANボード付属の説明書にはNetBeuがらみの説明しか無かったんで
設定方法の概要だけでも教えてもらえると助かります
364名無し~3.EXE:02/10/12 16:01 ID:J63baNe5
>>260
ttp://www.tawagoto.net/lan/localareanet/#2-5
ここみ
それでもわからなかったらどこがわかりにくいか質問しれ
365362:02/10/12 16:02 ID:uY7EgCQ2
>>363
マイネットワーク -> 右クリック -> プロパティ
1 [追加(A)]ボタン -> プロトコルを選択して -> [追加(A)]ボタン -> TCO/IPを選択 -> [OK]
2 あとは、ネットワーククライアントとネットワーク共有サービスの追加。
  [追加(A)] -> クライアント -> [追加(A)] -> MSネットワーククライアント
  [追加(A)] -> サービス -> [追加(A)] -> ネットワーク共有サービス

3 上記1でインストしたTCP/IPの設定。TCP/IPを選択して[プロパティ(R)] 
 IPアドレスは適当に。例)192.168.0.1 サブネット255.255.255.0
 あとの設定ははデフォルトでいいでしょう
366508:02/10/12 19:50 ID:94TdoAgn
NECのwindows95がインストールされたノートのHDを初期化して、
新たにwindows98をインストールし、環境設定ユーティリティーをイン
ストールしたところ、画面いっぱいに表示されず、真中の方にこじんまりと
した表示となってしまいました。
デバイスマネージャーでモニタのところを見てみたら、「標準VGA640×
480」となっており、解像度の設定ができない状態になっています。
何度かやってみましたが、一向に状況は変わりません。
そこで新たにモニタのドライバをダウンロードしようとしておりますが、
なかなか見つかりません。
どなたか御存知の方、教えてください。

機種:PC-VA23CWXFAA33
367名無し~3.EXE:02/10/12 20:28 ID:f6LqFg7k
368名無し~3.EXE:02/10/12 20:59 ID:K6uE9JhF
>>354
313ではないがサンクス。
369名無し~3.EXE:02/10/12 21:21 ID:ZEuKGeOz
windowsupdateをしても何も表示されないんですが。。一応ソースは見ることは出来て
色々ごちゃごちゃと書いてあります。なにかこのページを表示させるにはプラグインか
なにか足らんのでしょうか?
370369:02/10/12 21:36 ID:ZEuKGeOz
IEは5.5でwindows98SEです。回線はADSL8Mです。何で何も表示されないんだろ?
371m:02/10/12 23:33 ID:7j5hRilU
すいません。教えてください。
友達からラジオの録音か何かが入った添付ファイルが
届いたのですが、
RealPlayerと聞いていたのに、
私のパソコンのRealPlayerでは
ファイルが開けません。
「種類が(bin)のファイル」だから
開けないというような表示が出るのですが、
パソコンはさっぱりわかりません。
binってなんでしょうか?
この初心者にどなたか添付ファイルを
開く方法を教えてくだいませんか???
372名無し~3.EXE:02/10/12 23:39 ID:uY7EgCQ2
>>371
リアルプレーヤのファイルでbinってあったけ?
添付ファイルが間違ってないか確認してみたら?
373名無し~3.EXE:02/10/13 00:21 ID:Qt2I2FOa
>>371
その友人、Mac使いじゃなかろうな?
3746809:02/10/13 08:15 ID:03E5JoF4
MEの調子が悪いので修復インストールを決行
ところがHDのチェックで「クロスリファレンスがあるスキャンディスクで直して」とのこと
そこでMEからスキャンディスクでチェックするが問題なし
再度インストール・・また「クロスリファレンスがある・・」
DOS上からSCANDISK.EXE/ALL しないとダメなのかな
375名無し~3.EXE:02/10/13 11:06 ID:sCDDQe1N
>>369
ツール→インターネットオプション→セキュリティ→中
>>371
友達に電話して聞く
376名無し~3.EXE:02/10/13 11:16 ID:v5JYbaus
IEでの文字表示がおかしくなってしまいました。
Дなどの文字が、前とは違うドット表示になります。
(表示はされますが、前とは字の形が違っています)

変だと思って、インターネットオプションからフォントを見てみると、
Webページフォントの欄に、前まであったはずの明朝体などがなくなっていました。
次にWindowsのフォントフォルダを見てみたのですが、
・フォントファイルを開くことができない
・フォントフォルダにフォントをインストールできない
 (フォントフォルダからの移動=アンインストールはできる)

という状態になっております。
どなたか解決策をお教えください。
なお、いまこれを書いているパソコンは別のものなので、
即座に実行できないのが残念です。
よろしくお願いします。
377名無し~3.EXE:02/10/13 11:19 ID:oXvnryXF
>>376
どこに逝っても、油デブは油デブ。
378378:02/10/13 13:00 ID:959Is9cr
F1を押すと、通常Helpが起動しますが、
これを制御する方法はありますか?
379名無し~3.EXE:02/10/13 14:56 ID:RHnByg7X
380名無し~3.EXE:02/10/13 15:04 ID:qymdDi7c
49800円(※お試しキャンペーン価格)+若干にて」
110°CS対応BSデジタルハイビジョンチューナー+HDDレコーダーの
一体型複合機(epステーション)が 入手できます。
吸い出しに 自信のあるひとはこちらへ
epステーションラインナップ
http://www.epep.jp/station/station.html

詳しくはAV機器板のepスレへ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1024632882/603-
381376:02/10/13 19:07 ID:v5JYbaus
>379 どうもありがとうございます。
レスを見る前に自己解決しました。
最大化などのボタンが文字化けする問題も同時に発生していたのですが、
そっちを直したら、376も同時に解決しました。
382MZ-80:02/10/13 22:12 ID:kiURv3o+
すみません。お知恵を下さい。

Meの環境でエプソンのプリンタ(PM770C)を
USB接続で使おうとしているのですが、
いざ使おうとするとプリンタの応答がありません。
で、デバイスの追加とかしてみても、

option¥CAB

が無いとか何とか言われてしまいまする。


どうしたら使えるようになるのか教えてくださいませ。
383名無し~3.EXE:02/10/13 22:25 ID:WqR8/5j/
>>382 osのCDを入れてみる。
384MZ-80:02/10/13 22:27 ID:kiURv3o+
時に、OSノミの再インストールってできるのであろうか?


アフォ名事聞いてスマソン。
385名無し~3.EXE:02/10/13 22:33 ID:G11Cyh//
>>384
windows\options\cabsにsetup.exeがあれば望みあり
種々のドライバ入れるのめんどい
386名無し~3.EXE:02/10/13 22:34 ID:Lan92Tzx
>>384
OSのみ、とは?
自作PCやOSをパッケージで購入(マシンにバンドルされてるものではなくて)
の人ならばOSのCDがあるはずだから、そこからインストールできるけど。
387名無し~3.EXE:02/10/13 22:35 ID:zo1ZFVBJ
win98seって今手に入りますか?
388名無し~3.EXE:02/10/13 22:38 ID:P/pdeNIB
>>387さぁね
なぜいまどき98SEなの?
389MZ-80:02/10/13 22:40 ID:kiURv3o+
>>385どの

無い模様です。

>>386殿

マシンについていたヤシです。

以前HD初期化されたような気が。。。。手違いだったらいいのだけど。
バックアップ全部取らないとまずいのかなあ。


禿鬱
390名無し~3.EXE:02/10/13 22:40 ID:Lan92Tzx
>>387
店頭在庫や販売店の在庫から入手するか、もしくはMicrosoftのディーラー経由でなら入手できる。
391名無し~3.EXE:02/10/13 22:45 ID:Lan92Tzx
>>389
Meでマシン添付ってことは、たぶんインストールされているソフトウエアごと
ごっそり戻っちゃうやつだな。ディスクが完全に上書きされるタイプだから、
必要なデータはパーティションを区切っていたとしてもバックアップが必要。

具体的に何のファイルを要求されてるか出てきてない?
392名無し~3.EXE:02/10/13 22:48 ID:G11Cyh//
>>389
HD初期化? メーカ製PCで、リカバリしたのかな
setup.exeもないならクリーンインスコは無理です

あとプリンタは一回削除して入れ直そう
アプリ追削でできるならそこから
デバマネで削除する必要があるかもしれない

windowsファイルを要求されるなら
windows\options\cabsを指定
プリンタドライバを要求されるなら
CDromの中を指定すればいいのではないか
393名無し~3.EXE:02/10/13 22:49 ID:xi4tu6Wy
Windows Me のシステムの復元ですが、
10時間起動または24時間おきにシステムのチェックポイントを作成という条件での
復元ポイントが作成されなくなってしまいました。
この症状が出ても今までは2001年9月8日以降の復元ポイントの利用が出来なくなる問題の
パッチを当てれば直りましたが最近はこのパッチを当てなおしても直りません。
同様の症状が出ている人はいますでしょうか?
システムの復元は使えなくても困ることはとりあえずありませんが、
直し方を知っている方は出来たら教えていただけないでしょうか?
394名無し~3.EXE:02/10/13 22:51 ID:G11Cyh//
ファイル名を指定して実行
msconfigでスタートアップみれ
pchealthとか
*statemgr起動してんのか
395MZ-80:02/10/13 22:51 ID:kiURv3o+
>>391どの

なるほど。
ご丁寧に大感謝です。

今デバイスドライバの更新をしてミマスタが、
見つからないとのこと。

プリンタドライバはきちんとインストールされているようなのに一体どうしたものか。。。。

ただ、そのインストールもなんだかうまくいかなくて、
先述の

¥windows¥options¥CAB

が無いなんて事がしきりとでました。


中途半端ですみません。
けど、今だんだんと心が危険な青白い光に包まれているでありますです。
396名無し~3.EXE:02/10/13 22:54 ID:G11Cyh//
>>395
どこのメーカーのマシンなのだ それは
リカバリcdにもいろいろあるぞ
Cドライブだけ戻すものも
CとDを切り直すものも
397MZ-80:02/10/13 22:54 ID:kiURv3o+
>>392どの

当方IBMの珍粉パッドであり升です。

かなすぃくて、変な文章スマソ。

ともあれ、プリンタドライバ再インストールしてみるのが手っ取り早いのでせうか?

>windows\options\cabsを指定

そう、それがなぜだかできないの(指定しても見つかりませんとでる)。(涙)
398MZ-80:02/10/13 22:56 ID:kiURv3o+
>>396どの

珍粉パッドの愛媚獲夢でござりまする。

適当に使っていたつけが今回ってきたのでせうか。

ともあれ、みなさんレス酸苦酢です。
399名無し~3.EXE:02/10/13 22:57 ID:CBCKFMqM
お気に入りにいれたファイルは普通にIEが立ち上がってそのページに行くんですが
デスクトップにそのページをショートカットしてクリックするとページにいかずダウンロードになってしまいます
拡張子urlになっているんですが何に変えたらいいんでしょうか?(;´皿`)ノ
400393:02/10/13 22:58 ID:xi4tu6Wy
>>394
PCHealth C:\WINDOWS\PCHealth\Support\PCHSchd.exe -s
*StateMgr C:\WINDOWS\System\Restore\StateMgr.exe
にはチェックが入っています。
401名無し~3.EXE:02/10/13 22:58 ID:G11Cyh//
>>397
要求されるファイルによっては
windowsファイルではなく、プリンタドライバの場所を
指定しなければならない
要求されているそのファイルがepson製ファイルなのか
windowsファイルなのかわからなければ
なんともいえない
402MZ-80:02/10/13 23:01 ID:kiURv3o+
>>401どの

こんな私めにレスをありがとうございます。

プリンタドライバは多分大丈夫だとは思うのですが・・・・。
¥windows¥options¥CAB
と言うのであれば、ウィンかな?

うううう。
あふぉですね。
メソメソ・・・・・・・・・・・。
403387:02/10/13 23:05 ID:zo1ZFVBJ
色々と使うことがありそうなんで買っとこうと思いまして。
探せばあるってことですね。ありがとやんした。
404名無し~3.EXE:02/10/13 23:08 ID:G11Cyh//
>>402
デフォルトでwindows\options\cabsと表示がされるだけかも、と
思うのだが

要求されるファイル名は何なの
プリンタの説明書を読んでもう一度やってみたら
405名無し~3.EXE:02/10/13 23:09 ID:G11Cyh//
>>400
一回システムの復元使ってみて、
スタートアップの内容が今と違うかどうか見てみたら
406名無し~3.EXE:02/10/13 23:09 ID:hMnd8EK8
色々と自分なりに検索したのですが、不明なので教えて下さい。
WinMe を使ってるのですが、デスクトップにブラウザやプログラムを
起動させてない状態で「ctrlキー」のみ押すと、グレーの輪ゴムくらいの
輪が表示され、小さくなりながら消えます。
この後、特に不具合もトラブルもないのですが、こんなことって
他の人もありますか?
407名無し~3.EXE:02/10/13 23:11 ID:G11Cyh//
>>403
ヤフオク
408393:02/10/13 23:20 ID:xi4tu6Wy
>>405
2001年9月8日(略)のパッチを当てた時点でトラブルが起こる以前の復元ポイントは
削除されてしまっていますので比較することは出来ないと思います。
正常に動作している Me の物と比較させていただいて
正常な状態に戻せなかったらまた質問させていただきたいと思います。
ヒントだけでもいただけたので助かりました。
ありがとうございました。
409名無し~3.EXE:02/10/13 23:36 ID:h5YiloEl
>>406
コンパネ→マウス→ポインタオプション
410名無し~3.EXE:02/10/13 23:46 ID:CBCKFMqM
411名無し~3.EXE:02/10/13 23:56 ID:G11Cyh//
>>410
俺には解決策がわからんが、その方法をとらなければ良いのでは
412名無し~3.EXE:02/10/13 23:57 ID:bUBUPDBn
406です。
>409
レスありがとう。
故障ではなくてほっとしました。
413MZ-80:02/10/14 00:04 ID:Qw9gwqc7
>>404


すみません。ふてくされてうまかっちゃんをたべてたら、
居眠りしてしまいました。

要求されるものとしては、
USB printerのドライバ

であるような気がしています。

身動き取れず焦るのみ。

アフォでスマソ。
414名無し~3.EXE:02/10/14 00:06 ID:Y7/BIZkZ
>>413
もしそうなら指定すべき場所はcd-romのフォルダじゃないの
今日は寝て、今度やり直せ
415名無し~3.EXE:02/10/14 00:06 ID:1cg9ekNH
>>413
USBのドライバならFDなり付いてるだろ。
それいれろ。説明書読めないのか?
416名無し~3.EXE:02/10/14 00:08 ID:HoE/n4vn
>>プリンタの質問の人
エプソン、だったっけか、メーカーから最新のデバイスドライバ落としてきて試してみれば?
417MZ-80:02/10/14 00:10 ID:Qw9gwqc7
余談ですが、

ハードウェアの追加>既存のモニタしかないので、他のデバイスもインストールする>
デバイス一覧に「?」マークでUSB printer とあり>
そこを選んで「次へ」をすると
「このデバイス用のドライバはインストールされていません」(Code 28)
とでる。>で、再インストール>振り出しに戻る。

と言う感じです。

ういぃぃぃ。
418MZ-80:02/10/14 00:12 ID:Qw9gwqc7
>>415どの

いかんせん古いので。。。。

つまり、

>>416どの

の仰るとおり、最新のドライバをダウンロードしてやってみているのですが。。。。。

念のためMe用かどうか確認は師マスタ。

スレ汚しスマソ。
419名無し~3.EXE:02/10/14 00:13 ID:Y7/BIZkZ
>>417
マイコンピュータ右クリックしてプロパティ
デバイスマネージャにその不明なデバイスがあれば削除しる
説明書読んでやり直せ 明日
420MZ-80:02/10/14 00:19 ID:Qw9gwqc7
>>419

レスありがとう。
その通りやってミマスタ。

けど、プリンタ反応無し。

壊れたのかなあ?

すまそ。
421W98 :02/10/14 00:23 ID:jZNYrZzh
すみません..教えてください.
起動時の「Starting windows 98」の画面と、その次に出る
「Cドライブ」を消して、ログインまでの動作を早くするには
どうすればいいんですかね??
422名無し~3.EXE:02/10/14 00:24 ID:Y7/BIZkZ
>>420
削除したんだから、ドライバのインストールを
はじめからやる。

ドライバのインストール方法はプリンタごとに異なる。
後日説明書に沿って進めてていただくよう依頼したい
ご了承いただけませんか?
漏れはもう寝るので
423名無し~3.EXE:02/10/14 00:26 ID:Y7/BIZkZ
>>421
LANボード付けてるか?
424名無し~3.EXE:02/10/14 00:29 ID:XdYG7uXS
ADSL接続なんかの場合、Windows95よりもWindowsMeの方が速度が出る、
という話を聞いたことがありますが、本当ならば理由を教えて下さい。
425名無し~3.EXE:02/10/14 00:40 ID:PdbkCvdU
高速通信に特化してるかどうか
426W98:02/10/14 01:12 ID:jZNYrZzh
>>423
レスありがとう.
たぶん・・・ついていると思います.
なにか、とてつもなく難しい作業になってしまうのでしょうか・・?
427名無し~3.EXE:02/10/14 01:35 ID:Y7/BIZkZ
>>426
LANボードがついていて、IPアドレスを自動的に取得する設定であり
かつネットワークにDHCPサーバが無い場合に
IPアドレスを取得しようとする間の時間が無駄になる場合がある

上記に該当しないなら試す必要ないのだが
ネットワークコンピュータのプロパティ(=コンパネ-ネットワーク)
TCP/IP->LANボードのプロパティで
IPアドレス自動取得になっていたなら
固定IPを振ると起動が早くなるかも

例:
IP 192.168.0.11
サブネットマスク 255.255.255.0

428MZ-80:02/10/14 02:00 ID:4SApY+8v
>>422

うん。何度も再インストールしてる。
けど結果は同じ。

結局手持ちのG3で仕事を終わらせマスタ。

やれやれ。

お騒がせスマソ。
429313:02/10/14 04:11 ID:O4Vq0xrb
相変わらず再起動の毎日です(涙)
で、デバイスマネージャを見ると、
USBコントローラとUSBルートハブがなぜか2個ずつあります。
(同じ物に1番2番と番号がついてる)
ビックリもハテナもついていません。
ふたつとも削除して再起動させると、また2つ拾ってしまいます。
ふたつのうち、片方のデバイスを使用不可にしてしまって大丈夫なのでしょうか?
USBのポートはいっこだけです。

430初VIAちぷ:02/10/14 04:33 ID:wcPsgxdg
DFIのCM33-SC使って1機組み立て中なんですが
オンボードサウンドをM/B上で切った状態(サウンド機能はカード増設)で
ユーティリティーCD(Ver.c0.4.4)でドライバ類をインストールする際に
必要・不必要なドライバと何か注意点があったらお教え頂けないでしょうか?
ちなみにOSは無印98+SP1です
431名無し~3.EXE:02/10/14 04:59 ID:sUX6ocnb
今IE6.1をインスコしてるところでつが、97%のところで1時間以上止まり
キャンセルしてもセットアップ取り消しから全く進みまツェン
更に再起動すると障害が出るだの
これは電源切れて事でつか?
432431:02/10/14 06:03 ID:b1uJevV9
解決しますた
どうやらただのプログラムのフリーズで
電源を落としたら再セットアップが出てきますたが
システムがなかなかいっちゃってるようで、最初からセットアップし直しますた
今度はフリーズせず完了しますた

漏れのPCの問題かと思っちゃったじゃないか(;゚∀゚)ハァハァ
433名無し~3.EXE:02/10/14 09:43 ID:wx6kuxi3
Win98は2003年、Win2000は2004年にマイクロソフトのサポートが終了する
そうですが、これまでに出ているパッチや修正プログラムはサポート終了後は
まったく入手することはできなくなるのでしょうか?
434名無し~3.EXE:02/10/14 09:45 ID:0WuwzGoy
>>433
いんや、全然大丈夫。
でもいつ消されるかわからないので、HDに保存しておいた方がいい。
435W98:02/10/14 11:15 ID:jZNYrZzh
>>427
遅レスですみませんでした.
教わった通りにやってみます.
436名無し~3.EXE:02/10/14 14:34 ID:hUhuZ6QU
150Mhz未満の環境にMEインスコする場合どうすればいいですか?たしかパラメータあった気がするのですが
437名無し~3.EXE:02/10/14 14:36 ID:0WuwzGoy
homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#432
438名無し~3.EXE:02/10/14 15:15 ID:Jgr2LqT5
市販のゲームパッドでBMS等のゲームをやると、
約2分置きに5秒ほどパッド操作が効かなくなってしまいます。
解決法は無いでしょうか。
WindowsMEです。パッドの付属FDでセットアップも行いました。
439名無し~3.EXE:02/10/14 15:52 ID:K7/FRT0P
>>382 のMZ-80さん
options¥cab じゃなくて options\install で試してみて。
440378:02/10/14 15:58 ID:XqWZCSm2
F1を押すと、通常Helpが起動しますが、
これを制御する方法はありますか?
441名無し~3.EXE:02/10/14 15:59 ID:0WuwzGoy
>>440
F1ぶっ壊せ。
442_:02/10/14 17:46 ID:XqWZCSm2
>>441
抜いても生えてくるんです。
443名無し~3.EXE:02/10/14 17:54 ID:LTUVEfwM
>>438
ゲームパッドの製造元に電話汁。
444名無し~3.EXE:02/10/14 18:02 ID:FJAnZ12P
98ですが、ODBC32.DLL(だけ)が必要なのですがどこで落とせばいいのでしょうか?
445名無し~3.EXE:02/10/14 18:21 ID:4niWr2wI
446【乞う 指導】:02/10/14 18:47 ID:iguz3Py2
Windows98 が不調で再インストールしようとしたらできません。

1)win98 はアップグレード版 (win95アップグレードCDROM保有)
2)win98 セットアップディスク紛失 (win98起動ディスク保有)

win98 cdromディレクトリから、setup と入れるとスキャンディスク
が始まるのですが、終わると DOSの黒い画面になって何も起りません。
(win95 cdromだとカラーのインストール画面が起動するのですが、
win3.1はもう無いので進めません。前はwin98のセットアップで
要求された時に win95 cdrom を入れて先に進んだ記憶があります)

何がいけないのでしょうか?
447名無し~3.EXE:02/10/14 20:41 ID:K7/FRT0P
>>446
いっぱいあるから好きなの選んでくれ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#103
448名無し~3.EXE:02/10/14 20:45 ID:K7/FRT0P
連続でスマソ。
ime.nu 通すと#以降反映しない。コピペで逝ってくれ。
homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#103
449名無し~3.EXE:02/10/14 21:19 ID:HQbFB8H8
Windows98かMeに使用と思うんですがMeにもいろいろあってよくわからないのですが
どれを買えばいいのでしょうか?
http://www.kakaku.com/sku/price/030000.htm
できればリンク張ってもらえれば幸いです。
450名無し~3.EXE:02/10/14 21:22 ID:5w3ltnw3
>>449
2000かXPにしといたら?ってのは無し?
451名無し~3.EXE:02/10/14 21:24 ID:SR3nDNy2
>>449
ならウプデトパッケージ。
452名無し~3.EXE:02/10/14 21:27 ID:B7FVR8+6
MacOS8のIEのブックマークをWinME IE5.5に持ってくるには、どう汁?
453名無し~3.EXE:02/10/14 21:30 ID:0WuwzGoy
>>452
MacOS8でエクスポート
MEでインポート
で逝けるかな。
454449:02/10/14 21:32 ID:HQbFB8H8
自分が使ってるパソコンは古くて2000、XPを入れるとうまく動かないそうなのでMeにしました。
455名無し~3.EXE:02/10/14 21:34 ID:5w3ltnw3
>>449
ちまたではMEより98SEの方が評判良いみたいですが・・・
456名無し~3.EXE:02/10/14 21:39 ID:SR3nDNy2
>>454
2Kもなにもチプセトによりけり。
周辺ドライバなんかは手に入りやすいと思われ。
457449:02/10/14 21:46 ID:HQbFB8H8
98SEも考えたんですけどどこで売ってるかわからないし値段も?なので。
458名無し~3.EXE:02/10/14 21:47 ID:gqML+G8t
>>452じゃないが試してみた。
環境はちょっと違うが、MacOS 9.1・IE 5.1.6のFavoritesをエクスポートしたものを、
Win2000・IE 5.01 SP2にインポートを試みた。

結果、「無効なファイル」でインポート出来ず。
ちなみにNetscapeCommunicator4.79と4.8のBookmarksはインポート出来た(藁
まぁ環境が違うんで、もしかしたら>>452の環境だと出来るのかも知れんが・・・。
459名無し~3.EXE:02/10/14 22:01 ID:SR3nDNy2
>>457
屋不億でOEM版探すか、アキバでHDDとセットでOEM版をチェックせい。
OEM版はマザーボードと同梱と言う販売形態が前提なので\15000+機器の価格
ってな具合。
460449:02/10/14 22:06 ID:HQbFB8H8
やっぱヤフオク以外で98SEってないんですか?
461名無し~3.EXE:02/10/14 22:13 ID:SR3nDNy2
>>460
現行ラインから外れているOSな為、新品が欲しけりゃアキバ行くしかないな。
アキバでも品薄だろうし。
462名無し~3.EXE:02/10/14 22:15 ID:+r7BG2tn
今ちょうどWindowsの再インストールの必要にせまられて、98SEかMeか
どっちインストールしようか迷ってます。
Meはフリーズしまくりで98SEの方がはるかにマシという情報を
よく目にするのですが、98SEではなく、あえてMeを選ぶ理由ってなんか
ありますか?
463名無し~3.EXE:02/10/14 22:18 ID:SR3nDNy2
>>462
98/Meで安定しないと言ってるのはチプセトInfドライバの相性とみてよい。
無論インスト後、それらの最新ドライバをインスコすれば安定するだろうし。
464名無し~3.EXE:02/10/14 22:20 ID:SR3nDNy2
>>463の答えになって無いだろうから付け加え。
焼きソフトがいらないとかそう言う部分の使い勝手でならMeだろうな。
まぁ98SEなら余計なもん付いて無いから(まぁあるにはあるけど)
そう言う点では軽くできるだろうし。
465【乞う 指導】:02/10/14 22:46 ID:iguz3Py2
>>447
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#103

を読んで、setup /im /is として Windows98の再インストールできました。
セットアップのコマンドオプションを検索していたのですが、google で
Windows98 setup command argument
などとしても見つからなかったです。

回答下さった方々、ありがとうございました。
466 :02/10/14 23:22 ID:MlP14NXW
MEから2000のアップグレード版CD使って
ME/2000のデュアルブートにはできないんでしょうか
467名無し~3.EXE:02/10/14 23:23 ID:HLq3fb+0
IEでctrl+Fで検索すると検索された語が反転して一番下に表示されますが
その下を見たいときにはいちいちスクロールしなければなりません。
検索された語を中央に表示することはできますか?
468名無し~3.EXE:02/10/14 23:26 ID:0WuwzGoy
>>466
出来ることは出来るが、ライセンスは大丈夫か?
469名無し~3.EXE:02/10/14 23:39 ID:NwzlItd8
>>466
普通のパッケージならWinNT,95,98、
緑のパッケージならWin95,98が有れば胸張って出来ます。
470名無し~3.EXE:02/10/15 00:27 ID:cSi2GjIV
検索ダイアログの下に隠れたりするし。>>467
471 :02/10/15 00:43 ID:k6e/I/Oc
質問です
ノートPCのキーボードが使えなくなったので
PS/2ポートにキーボードを接続して使用しているのですが、
ノートPCに付属のキーボードを無効にしたいと考えています。
デバイスマネージャでキーボードを見ると、PS/2キーボードがあるのですが、
これを無効にするを後付けのキーボードが無効になってしまいます。
なんとかならないでしょうか。
OSはWindows98です。よろしくお願いします。
472466:02/10/15 00:59 ID:8l6zuWCw
>>468さん、
>>469さん、
WIN95のFDD版なら実家にあるはずです(捨てられてなければ)。
FDD版でもいけますか?

知り合いのME入り自作PCを、
手持ちのアップグレードCDでWIN2000化できるなら
譲ってもらおうという計画なのです。
473名無し~3.EXE:02/10/15 01:05 ID:tRm5Qv9S
>>471
普通は本体側のキーボードは自動的に無効になるのでは?
漏れのノートでは、マウスがそうなるが。
474名無し~3.EXE:02/10/15 02:57 ID:s4IK+Wq3
>>472
逝ける、はず。
475名無し~3.EXE:02/10/15 06:32 ID:E9cFFcE+
>>466
>>472
ん、ME友達のだろ?
win95は自分で持ってたとしても
MEと2000のデュアルの使い方はライセンス違反だろ
476名無し~3.EXE:02/10/15 15:33 ID:tK/5MJaD
ME なんですが,Office2000 を初め,アプリケーションの上から指定
できるフォントが, 突然とても少なくなってしまいました。Ariel とか,
Times New Roman などの頻用フォントも,フォント設定のプルダウン
から忽然と消えてしまいました。
コンパネのフォントを開けてみると,どちらもフォントファイル自体は
存在するようなのですが…。初心者なので,また何か誤操作でも
やらかしてしまったのでしょうか?可能性でも結構ですので,チェック
と復旧の方法をお教え下さい。
477名無し~3.EXE:02/10/15 15:58 ID:s4IK+Wq3
478名無し~3.EXE:02/10/15 16:01 ID:1Cpv2T5U
>>476
アプリケーションの追加と削除からOffice2000を選んで追加と削除を
クッリクしてOfficeの修復をする。
 または、個別にWordなどのソフトのヘルプから
アプリケーションの自動修復を使う方法が有るYo
CD-ROMがいるかもしれないので、用意しといてください。
479名無し~3.EXE:02/10/15 16:12 ID:1Cpv2T5U
>>477
そっちの方でしたか?m(__)m
>>476
ついでにOfficeのサービスパックを導入するといいYO
http://www.microsoft.com/japan/office/downloads/
480476:02/10/15 17:41 ID:tK/5MJaD
>>477-479 specially to >477
ご教示どうもありがとうございました。
バッチリ復旧できました。
481 :02/10/15 17:49 ID:hcdUhrE9
>>473
キーボード普通は排他にならないと思うけど…。ノートでマウスが排他になるのは
BIOSがそうしてくれてるだけのはず。USBのマウスつけてもちゃんと排他制御する?
排他制御してくれるのは大抵PS/2マウスだけだと思う。

同じ割り込みを共有してるから、デバイスマネージャで無効にすると両方使えなく
なるのは正常だと思うし。物理的にノートPC本体のキーボードのフラットケーブル
外すとかすれば?
482名無し~3.EXE:02/10/15 18:02 ID:ZxwXSqjT
>475
2000インストール後、ME関連のフォルダをバサーリ削除。
つまり、アップグレードCDによる2000のクリーンインスト。
ではどうだ?

>472
クソMEなど捨てち前。
483名無し~3.EXE:02/10/15 18:10 ID:ZoeZ9U2K
MEを使ってまして、いつのまにかウインドウの終了・最大化・最小化のボタンが「0」「1」「r」と表示されるようになってしまったんですが、どなたか修復方法をご存じないでしょうか?
そのほかにもスクロールバーの「▲」「▼」などが数字になってしまいまして(大汗
484483:02/10/15 18:12 ID:ZoeZ9U2K
すいません、過去ログを見ない厨房でした<自分
反省。。。
485名無し~3.EXE:02/10/15 19:12 ID:dEuPvtHc
教えてください。
私、マックとvaioを持っているのですが、
マックはインターネットに繋いでいるのですが(無線lan)、
vaioは繋いでいません。
そこで、私のvaioをインターネットに繋げるための、
lanカードには何が適しているか教えて欲しいのです。
とゆうか、lanカードでいけますよね?
通信環境はvaioがr-60(1999y〜2000yあたりのモデル)、
win98です。
マックはair macカードとゆうもので、飛ばしてます。
あと大事な、マックのベースステーション(新しいタイプ)、
nttのモデム使ってます。
お願いします。
486名無し~3.EXE:02/10/15 19:21 ID:EIqY8wKz
>>485
膜は従来どおり運用。
VAIOにLANカード載せてステーションに繋げば桶。
487名無し~3.EXE:02/10/15 19:28 ID:Gdv1Q1ZN
AirMac BaseStationってWinもいけると思ったが(AirMac管理ユーティリティはMacから)。
つーかWinは有線で繋ぎたいのか無線で繋ぎたいのかどっちなの?
手持ちのBaseStationの背面見てみたが、LANポートもWANポートもあるんだから
有線で繋いでも良いだろうし、802.11互換製品を使えば無線でも繋げれるだろうし。

まぁ変な使い方としてはMacをルータ化してWinをMacに繋ぐという手もあるが。
488名無し~3.EXE:02/10/15 19:31 ID:EIqY8wKz
>>485追加だが、
http://www.apple.co.jp/airmac/specs.html

Wi-Fi認定のIEEE 802.11bワイヤレスカードを搭載するWindowsコンピュータ
要はこれ準拠のワイヤレスLANカードさえ繋げば
そのLAN上にワイヤレスで載せれる。

これとか
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Rk3v5AGhg9QC:ascii24.com/news/i/net/article/2001/12/03/631737-000.html+IEEE+802.11b%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9+LAN&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

これだな
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0801/melco2.htm
489名無し~3.EXE:02/10/15 23:04 ID:KdCtnmvT
WindowsMEのドライブC下にある
recycledというゴミ箱みたいなものを
捨ててしまいました。
只今、Windowsに激しく怒られています。
MEの方。どうかおねがいします<(_ _)>
コピってうpっていただけませんか?
ネタではありません。
よろしくお願いします<(_ _)>
490名無し~3.EXE:02/10/15 23:13 ID:mfVB2STo
>>489
ネタか。再起動すれば復活するだろ。
491489:02/10/15 23:41 ID:KdCtnmvT
復活しました!!!!
492名無し~3.EXE:02/10/16 21:38 ID:4CyeQj6A
493名無し~3.EXE :02/10/16 23:44 ID:0FkvROHi
誰か教えてくれー!
Windows98でWindows Updateを実行(あまり重たくないもの、例えばセキュリティー
の問題解決とか)し、再起動したら何故かSafe Modeになってしまい、起動途中で
動かなくなってしまいました。
どうすれば復帰させれるのでしょうか?教えて下されー!!
494名無し~3.EXE:02/10/16 23:47 ID:4nJdUU/U
windows update失敗したらあげるスレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024383271/l50
495名無し~3.EXE:02/10/17 02:23 ID:yW31v5Gz
動画編集ソフト入れてからかMPEGファイルが見れなくなりました。
元々7.1が嫌いで6.4使ってましたが7.1にしても変わらず再生されません。
エラーメッセージは以下の通りです。

Unable to download an appropriate decompressor. (Error=80040200)
Unable to download an appropriate decompressor. (Error=80040200)
ファイルを再生できません。 この形式はサポートされていません。 (Error=80040265)

解決させる何か参考になることあれば教えて下さい。
496名無し~3.EXE :02/10/17 03:23 ID:5X9Lfm4L
>>460
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
これを検索しても終了しますたと書いてあるが、
アーカイブで過去ログを検索すると、FAX番号と情報番号が書いてある。
何故か掛けてみると10月なのに、申込用紙が取り出せてしまった。

サポート期間が1年延びたことだし、売ってくれないかなぁ。
497名無し~3.EXE:02/10/17 09:57 ID:03FGURBz
サポート一年延長のソースは?
498ななし:02/10/17 13:17 ID:VkVV/Cpw
初の2chです。基本ルール等間違っていた場合
ご容赦ください。
冒頭にありましたので1-20は読みました。
98入手しようと矢フオクをみてみますと
SEはかなり高く そして、アップデートCDも(たしか当時千円だったと)
高く感じるのですが。ノーマルの98では不都合なのでしょうか。
昔、雑誌についていて2000問題対策CDはあると思います。
ノーマルならば落札できる範囲です。過去ログはこのPartのみ読みました。

499名無し~3.EXE:02/10/17 13:20 ID:7ORkmMSJ
>>498
特に不都合は無いと思われ。
500名無し~3.EXE:02/10/17 13:26 ID:Xx9cR/nV
>>498
ノーマル98にSP1のパッチあてたのが98SEだから問題なし。

何気にWin98SEでないWin98の人は居るの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1013388195/l50
501名無し~3.EXE:02/10/17 14:13 ID:5+IVrhYi
win98でOE5です。添付ファイルの内容が
本文の下にデカデカと載るのが嫌なのですが
無くす事できますか?
502名無し~3.EXE:02/10/17 14:36 ID:7ORkmMSJ
>>501
//homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#389
503名無し~3.EXE:02/10/17 16:39 ID:a/YTeuDc
Me上でHDDにパーティション切るにはどうすればよいですか?
504名無し~3.EXE:02/10/17 16:51 ID:03FGURBz
fdisk
505名無し~3.EXE:02/10/17 17:32 ID:5+IVrhYi
>>502親切なお方どうもありがとうございました。
でも、最後のCROUD値のAutmaticallyInlineImagesというデータが
表示されなくて(どこにあるのかわからなくて)
結局できませんでした・・。
ついでにOE6も同じ操作でできるのでしょうか?
506名無し~3.EXE:02/10/17 17:33 ID:7ORkmMSJ
>>505
同じ&値が無かったら自分で作る
507名無し~3.EXE:02/10/17 17:56 ID:5+IVrhYi
>>506わーありがとうございます。
ひえーこれは自分で作れるものなんだ。
初心者なのですみません、やってみます。
508名無し~3.EXE:02/10/17 17:56 ID:QUL/LoHV
nihongo ga denaku narimasita
neta janaidesu majide onegaisimasu
509名無し~3.EXE:02/10/17 18:18 ID:VWCBUH7Z
>>508
一つのスレに一回は出てくるよね、こういう症状の人
510グター:02/10/17 18:31 ID:8KT4vO07
俺は98SEのメーカーPCを購入して、1月後にユーザー
プロファイル登録してから、毎日パスワード入力画面を
見てきたけど、もう飽きたのでパスワード画面を消すため
「すべてのユーザーが同じ・・・」に換えた。すると確かに
パス画面は消えるけど、デスクトップ等の設定がほぼ購入時
に戻ってしまう、自分ではどうやってもこうなる。もう疲れた。
誰かカレントユーザーの設定をそのまま、すべてのユーザーに
移行できる方法を知りませんか? あるいはカレントユーザー
のままでもいいからパス画面をナシにする方法を教えて下さい。
511508:02/10/17 18:40 ID:QUL/LoHV
mada naoranai
sai setup siyouto sitemo disk ga kowareterusi...
moudamepo
512名無し~3.EXE:02/10/17 18:46 ID:VWCBUH7Z
Winfaq行って見るとか過去ログ読むとかしようよ
513508:02/10/17 18:54 ID:QUL/LoHV
>>512
suimasen mitekimasu
514名無し~3.EXE :02/10/17 19:32 ID:1gl0MkuT
>>497
MSの英語サイト。期限切れしていない製品なら1年ぐらい延長された。日本は無視なのかもしれん。
この情報は日本語のパソコン情報サイトか掲示板で昨日見つけて、英語サイトまで探しに行った。

>>498
IEEE1394とUSBとパワーマネージメントとネットアクセス共有等がSP1のパッチ当てでも対応できない。
515名無し~3.EXE:02/10/17 19:48 ID:aVzu/4c1
アップグレード版のWindowsMeって98とか95のCDナシで
クリーンインストールできませんか?
メーカー製パソコンで98のCDがないのです・・・
516名無し~3.EXE:02/10/17 20:10 ID:DZ8GhddI
質問です。あんまし win よくわかってません。すんません。

ダウンロードしてきた exe が全部 dos mode で立ち上がってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
modem -> MacOS9 -> Linux -> WinMe
という経路です。

助けて下さい。
517名無し~3.EXE:02/10/17 20:12 ID:7ORkmMSJ
>>516
Macを通した時点で、マックバイナリが付いてる余寒。
518名無しさん@Emacs:02/10/17 20:15 ID:AdT1Z6IX
>>516
それぞれMacOS -> Linux, Linux -> WinMeの転送の際に何のプロトコルを使ったのか説明すれ。
519510:02/10/17 20:20 ID:8KT4vO07
クソーAutoadminlogonを設定してもだめだ。
ふー疲れたもう止めよ。
>>512
お前はアホか、回答できないのに口だすな!ジャマだ!
520516:02/10/17 20:23 ID:9zcPBBIH
めちゃはやー。ありがたや。
ネスケでダウンロード -> ftp(バイナリ) -> samba
という経路です。
jhd すればわかりますかね?>まっくばいなり

521名無し~3.EXE:02/10/17 20:27 ID:VWCBUH7Z
>>519
貴方にレスした覚えは無いが
522名無し~3.EXE:02/10/17 20:27 ID:7ORkmMSJ
>>520
マックバイナリがついてるかの判別ってできたっけ?
プロンプトが開いてエラーで終了する、ならほぼ確実に付いてるけど。
そのファイルをバックアップして、マックバイナリ取ってみれ。
523520:02/10/17 20:48 ID:gsJmmSSU
サンクス>522
やっぱりマックバイナリのようです。
ftp の raw でうまくいきやした。
524ななし:02/10/17 21:06 ID:co6roDFB
とりあえずお礼を
即レスしていただいた499、500さん ありがとうございます
そして 514さん そういうわけで皆さんがアップデートCDを
高値で求めていると解釈してよろしいのですか
以前、Meの98専用特別バージョンを購入したような気がするのですが
過去ログ含め Meはよくないんですね。
初心者クラスの質問に付き合っていただき感謝します
525名無し~3.EXE:02/10/17 21:10 ID:dE/ZeMyP
Windowsの定番のCDライティングソフトを教えていただけませんか?
フリーソフトがあればそれも教えて下さい。
よろしくお願いします。
526名無し~3.EXE:02/10/17 21:13 ID:rCVpgPpc
どなたか教えてください。98IEは4.0です。Updateに行くと以下のように表示されます。
Windows Updateをご利用いただきありがとうございます。
使用しているコンピュータへの更新は、Windows Update Web サイトでは提供されていません。
使用しているコンピュータ用の更新を入手するには、以下の Web サイトにアクセスしてください

Internet Explorer 4.x を使用している場合は、Internet Explorer ダウンロード
Web サイトにアクセスしてください。
Windows 95 を使用している場合は、Windows 95 ダウンロード Web サイトにアクセス
してください。
Windows Update がサポートしている Internet Explorer のバージョンは以下のとおりです:
Internet Explorer 6
Internet Explorer 5.5
Internet Explorer 5.01

こう表示されるのは、IEが4.0だからですよね?5.01にしたいんですが、ダウンロードセンターから
ダウンロードするしかないんですよね?
527名無し~3.EXE:02/10/17 21:17 ID:7ORkmMSJ
IE5以上にしなされ。
http://www.microsoft.com/japan/ie/
528名無し~3.EXE:02/10/17 21:26 ID:rCVpgPpc
>>527
前にダウンロードセンターからダウンロードしたんですけど、できなくて・・・
IE4.0だと、Updetaサイトからはもう出来ないんですね。わかりました。
527さんありがとう!!!
529名無し~3.EXE:02/10/17 22:33 ID:flBa0b38
>>510
ネットワークのプロパティ
優先的にログオンするネットワークを
(なってなければ)windowsログオンに変更

ファイル検索で*.pwlを検索
出てきたファイルを消す

次の起動でパスワード空白でログオン
530498:02/10/17 23:56 ID:co6roDFB
初心者板では こちらの不手際があり 放置されてしまいました
申し訳ありませんが おねがいできればたすかります
アドバイスも踏まえて 98製品版を矢フオクで入手しようと
思っております。その中にCDとプロダクトキーのみというものも
あるのですが 起動ディスクはどこかで(ダウンロード可能?)
入手できるものなのでしょうか。落札の際 起動ディスクをいただけるように
しておかないといけませんか。こういうのがマルチとなるのなら謝ります。
531名無し~3.EXE:02/10/18 00:12 ID:tF5t+deV
>>530
謝らなくてもいいからマルチする暇あるんなら
自分で検索しれ。
とりあえずXPなら起動ディスクはMSにあった。
98はしらん。
532498:02/10/18 00:29 ID:yV6kpdH5
>>531
Googleで検索しましたが 仰るとおりXPはありますね。
98用は未だ見つけてはおりません。
実はPC98用に必要になりまして
そのFDがオークションに出品されてもいまして
買わないといけないぐらい入手できないものなのか
と思いましたので。一応、検索はしたのです NECやPC98を入れて検索は
ごめんなさい
533名無し~3.EXE:02/10/18 00:36 ID:Df8QdzS/
>>532
DOS/V用もPC-98用もWin98の起動ディスクを合法的に無料ダウンロードできる
ところについては聞いたことが無い。
起動ディスク付きのものを落札すべし。
534名無し~3.EXE:02/10/18 00:37 ID:tF5t+deV
>>532
なんかよくわからんがPC-98XXシリーズのWin98とAT用のWin98は
違うということは分かっていますか?
今使っているPCとかもっと細かいこと書いてみれ。
放置されるのは中途半端に情報を小出しにするからだよ。
535名無し~3.EXE:02/10/18 00:40 ID:frLwoC94
536名無し~3.EXE:02/10/18 00:44 ID:tF5t+deV
>>533
別にそれでもいいと思うがフリーのDOS+DOS用CD-ROMドライバでも
使えばなんとかなる。
ただ>>532の知識では無理っぽいが。
537名無し~3.EXE:02/10/18 00:46 ID:tF5t+deV
>>535
>>532よく読んでみれ。
538498:02/10/18 00:48 ID:yV6kpdH5
>>533,534さんへ レス感謝します。そして、ご忠告ありがとございます
PC98用とAT機用があるということはわかっております。
OEM版の98は所有してまして 今回、昔の98ノートのために
Win98をインストールしようと考えています。
その為、そんな高額ではないものを探すと初めに書きましたものは
比較的安く落札されていたもので このような説明でいいのでしょうか
あまり長くなるといけないと思い ついついブツ切りにしてしまってます。
539名無し~3.EXE:02/10/18 00:55 ID:tF5t+deV
>>538
とりあえずインストしたいだけなら>>536の方法でも行ける。
フリーのDOS上でCD-ROM認識させることが出来ればいいだけ。
後、AT機とPC98をパラレルケーブルで繋いで一旦PC-98の
HDDにCD-ROMの中身コピーしてインストとか。
インストするだけならいろんな方法があるとおもう。
540名無し~3.EXE:02/10/18 00:58 ID:8tKo8xaj
おい、思いっきりGoogleでひっかかるぞ>98用起動ディスク
541538:02/10/18 01:02 ID:yV6kpdH5
>>539
絶対無理だとは思いませんが ちょっと難しいかなとも感じますので
起動ディスクありのかたや交渉できそうな方にお願いしようと思います。
あと、535を読みましたが(翻訳して)AT機用と捕らえていいのですね
知りませんでした!いろいろありがとうございました。
失礼があったことをお詫びします。また、検索してもわからないことがあれば
お願いしたいです。失礼しました。
542名無し~3.EXE:02/10/18 01:07 ID:tF5t+deV
>>541
まぁ分からないんであればそれでいいか。
ただ漏れも試しに検索してみたところ色々ひっかかった。
検索の仕方悪いんじゃない?
543名無し~3.EXE:02/10/18 01:09 ID:8tKo8xaj
PC-98でシステム転送済みのフロッピーがあればOKらしいが・・・
544名無し~3.EXE:02/10/18 01:16 ID:tF5t+deV
>>543
いんや。それ以外にもCD-ROMドライバがいるよん。
この辺、自分で編み出すのはむずかしいけど
さっき検索してみたときすんげぇ細かく分かりやすく書いてるサイトがあった。
とりあえず、>>538は検索の方法変えてみた方がいいと思うが。
どうやって検索してんのよ。
545名無し~3.EXE:02/10/18 01:24 ID:8tKo8xaj
>>544
漏れが試しにダウソしたやつには、
CDのドライバもMSCDEX.EXEも入っていた。

>>543>>540の続きですた。
546名無し~3.EXE:02/10/18 01:25 ID:8tKo8xaj
ひょっとして、この後通報されるのか?(w
547名無し~3.EXE:02/10/18 01:36 ID:tF5t+deV
つうほうしませんですた。
548名無し~3.EXE:02/10/18 02:04 ID:lY+KEojl
>>510
TweakUIを使えば、起動時に自動ログオンできるよ。
http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/powertoys/networking/nttweakui.asp

日本語化(X-Toysを日本語化する プロジェクトチーム)
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm
549名無し~3.EXE:02/10/18 02:47 ID:vMftR6jj
UNIXだと4つの画面を移動できるじゃないですか。
windowsでそういうソフトか方法あったら教えていただけませんか??
ないんですかね、やっぱり。
550名無し~3.EXE:02/10/18 02:50 ID:tF5t+deV
>>549
おそらくあるよ。
そういうのはまずベクターで探してから質問してね。
551名無し~3.EXE:02/10/18 02:51 ID:f3NOYoIl
Virtual Desktop
552名無し~3.EXE:02/10/18 09:53 ID:Xy1SEqe7
亀レスですが添付ファイルで質問した501です。
>502、>506さん、できました!ありがとうございました。
553名無し~3.EXE:02/10/18 11:09 ID:fd6uCVuT
>>508
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP413643
解決方法: NTにする or 98SEにする or Meにする or 2Kにする or Xpにする
554名無し~3.EXE:02/10/18 13:10 ID:1f3ovQfl
知り合いのPCがWIN98なんですが
ネットにつながってないためIEなどが古く
もってたソフトなどが動かなかったりするんです。
しょうがないのでIEを焼いてもってこうと思ったのですが
IEまるまる落とせるとこがなく困っています、、、

マイクロソフトのページへ行ったんですが
落とせるのはちっちゃいサイズのセットアップファイルだけで
プログラムまるごと落とせません。
セットアップファイルじゃなくプログラムまるごと落とせるとこって
どこかにないのでしょうか?
555名無し~3.EXE:02/10/18 14:23 ID:sjlqrjHR
>>554
setup.exeで充分だと思うが。古いIEでもあることはあるんだろ?
バージョンアップできるんじゃないの?
556名無し~3.EXE:02/10/18 14:23 ID:scOAMPp9
MSのダウンロードセンターに逝けばIE6があるんじゃない?
557名無し3".EXE:02/10/18 14:25 ID:VsEEdPdQ
アクロバットリーダーをインストールしたらセーフモード
でしか立ち上がらなくなってビックリ。
あれこれいじって結局原因のわからないままになおったみたい
だが、復元機能役立たずでした。

・・・参りました。
558名無し~3.EXE:02/10/18 14:34 ID:L/r7lPH1
>>554
ネットに繋がないならIE必要ないだろ。最新IEダウソしたけりゃネット繋ぐ方が先。
559名無し~3.EXE:02/10/18 15:00 ID:ujB3nET0
>>554
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024631995/
のレス番号2と4見てごらん。
560名無し~3.EXE:02/10/18 15:55 ID:wmEJmEEK
Windows で動くフリーのDHCPDってありますか?
当方Meです。
561名無し~3.EXE:02/10/18 16:02 ID:TO/0xewP
559=560です。
ちょっと補足しますと、「インターネット接続の共有」のDHCPだと
機能が限定されすぎてるので、もうちょっと柔軟な設定が出来るものが
あればいいな、ということです。
Linux入れろ、というのはなしで。。
562名無し~3.EXE:02/10/18 16:19 ID:TO/0xewP
すいません、自分でみつけちゃいました。
http://www.t3.rim.or.jp/~temple/dhcp95.html

#1時間くらい探してて見つからなかったんですが、
書き込みした後に探してたらすぐに見つかった。
失礼しました。。
563名無しさん@Emacs:02/10/18 16:42 ID:5MLMftJM
564名無しさん@Emacs:02/10/18 16:43 ID:5MLMftJM
>>562
スマソ今更書き込まれてしまった・・欝
565名無し~3.EXE:02/10/18 20:17 ID:wsCVn/Aj
最近、日が短くなり日中も涼しくなって
めっきり秋っぽくなりましたね。
そこで質問があります。教えてください。

私のパソコンのコントロールパネル内に
wildtangentのアイコンが残っているのですが、
削除できなくて困っています。
右クリックしても『開く』と『ショートカットの作成』しか表示されず、
ドラッグしてもごみ箱に入りません。
ファイル、フォルダ類は削除しましたので、検索しても1つないのですが
このアイコンだけ残ってしまっています。
困った〜。スッキリしたいのでヨロピコお願いします。
566名無し~3.EXE:02/10/18 20:21 ID:f3NOYoIl
>>565
*.cpl
567565:02/10/18 21:11 ID:wsCVn/Aj
>>566
ありがとうございます。
無事削除できました。
568名無し~3.EXE :02/10/18 21:20 ID:1RUjpolw
レジストリからタスクバーの色って変えられないんですか?
569名無し~3.EXE:02/10/18 21:29 ID:pJDsaJWB
>>568
できるけど、わざわざレジストリを直接編集しなくてもいいんじゃねぇの?
570名無し~3.EXE:02/10/18 21:43 ID:9lbgsc3y
569>>
( ゚Д゚)マジデ・・・どないすんの?全部変わっちゃうじゃん・・・
571名無し~3.EXE:02/10/18 21:54 ID:geXts0PI
関連付けされていないファイルをダブルクリックすると
"アプリケーションから開く"の例のダイアログが出ると
思うんですけど、そいつが出なくなってしまいました。
ダブルクリックすると砂時計のポインタが2秒でる程度です。
コンテキストの"アプリケーションから開く"では問題なく
ダイアログが出ます。OSはWin98SEです。
直し方わかる方いれば教えてくらはい。
572名無し~3.EXE:02/10/18 21:58 ID:f3NOYoIl
>>571
窓の手とかで設定できる、関連付けされていない(略)、が間違った記述になってしまってるとか。
573570:02/10/18 22:03 ID:9lbgsc3y
569さんの書き込みはネタですか?
574名無し~3.EXE:02/10/18 22:08 ID:pJDsaJWB
>>570
スマソ。タスクバーだけね。
勘違いしてたし。
575570:02/10/18 22:16 ID:9lbgsc3y
(´・ω・`)ショボーン
576571:02/10/18 22:20 ID:geXts0PI
>>572
どもです。
確かに窓の手入れてるんですけど、どこが間違えてるかわからんのです。
窓の手の右クリックメニュータブの「未登録ファイルをダブルクリック
したら〜」でメモ帳で開くようにしても571と状況は変わらずです。

[HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown]
"AlwaysShowExt"=""

[HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shell]
@=""

[HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shell\openas]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shell\openas\command]
@="C:\\WINDOWS\\rundll32.exe shell32.dll,OpenAs_RunDLL %1"

多分↑この辺がおかしそうなんですけどどうなんでしょう。
正常な方、同じ場所書き出してほしいです。
よろしくおながいします。
577名無し~3.EXE:02/10/18 22:48 ID:pJDsaJWB
>>575
マジゴメン
578名無し~3.EXE:02/10/19 00:53 ID:7GQkvm8H
>>576
当方Meだけど、そのレジストリの中身は4つとも同じだったよ。
579578:02/10/19 00:54 ID:7GQkvm8H
補足。「同じ」は576と同じ、って意味です。
580名無し~3.EXE:02/10/19 01:28 ID:J2R5TM9V
亀レスですが
>>555あなたにはワラタ。
SETUP.EXEだけでいいってなんだよう(笑)
>>554
その辺の家電ショップ行って少し古めのプロバイダ入会用CD-ROMゲット汁。
大概IE入ってる。新しいのだとIE6の可能性が。
581554:02/10/19 04:52 ID:Rbvk12H/
みなさまレスありがとうございました。
おかげで無事、知り合いの家のIEをバージョンアップできそうです。
これからはもっと検索してから質問します(謝
582576:02/10/19 11:05 ID:z2Z9qFaC
>>578
ども。
レジストリをいろいろ調べた結果、窓の手で「未登録ファイルをダブル
クリックしたら〜」は機能するようになりました。が、チェックを外して
ダブルクリックしても相変わらず"アプリケーションから開く"の
ダイアログは出ません。
とりあえず外部アプリケーションで開くことは可能になったので
解決としておきます。
583名無し~3.EXE:02/10/19 18:47 ID:rQra7kMm
>>311でも同じような質問が出てますが、
WinMeで、80GBのHDDを増設したところ、
8GBと認識してしまいました。
BIOSでは80GBとなってます。
どうすればちゃんと認識してくれんるでしょうか?
584名無し~3.EXE:02/10/19 18:53 ID:dtnXCjbv
>>583
マザーボードは大丈夫?
585583:02/10/19 19:20 ID:rQra7kMm
586名無し~3.EXE:02/10/19 19:21 ID:dtnXCjbv
587583:02/10/19 19:22 ID:rQra7kMm
>>584
失礼しました。
現在20GBのHDDを使えてるんで
大丈夫かと思うんですけど。。。
588名無し~3.EXE:02/10/19 19:26 ID:dtnXCjbv
>>587
他に何があるだろう。
fdiskからはどう?
589583:02/10/19 20:02 ID:BbXW9+e2
>>588
fdiskで見てもそうなんです。
とりあえず色々調べてみます。
590名無し~3.EXE:02/10/19 20:05 ID:dtnXCjbv
そういえば、ジャンパピンが原因だったって言う質問を以前見かけた。
591名無し~3.EXE:02/10/20 00:35 ID:iVhYeyn8
>>583
HDDの型名、メーカー品PCなら機種名、自作PCならマザーボードの型名ぐらいは書こうよ、いい加減。
592583:02/10/20 03:08 ID:W3V/G439
HDDはSeagateのBarracuda ATA IV。
PCはGateway SELECTです。
593名無し:02/10/20 04:06 ID:+fbvIs9d
MEのシェルをDOSにしても大丈夫でしょうか?
なんか、ある雑誌でMEのシェルをDOSにすると
MEがおちなくなると聞いたので。
594名無し~3.EXE:02/10/20 05:13 ID:ZtVX7YmN
Windows95
Windows98
Windows98SE
WindowsME
Windows2000Pro
Windows2000Server
Windows2000AdvancedServer
Windows2000DataCenterServer

これらのCDのボリュームラベル教えれ!
595名無し~3.EXE:02/10/20 06:49 ID:FDXXSTnh
>>593
大丈夫なんでない。

>>594
なぜ?
596名無し~3.EXE:02/10/20 13:44 ID:n56pde2C
間違えてスタンバイ機能をオフにしてしまいました。オンにしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
教えてください。
あとスキャンディスクをいちいち起動するたび(強制終了した場合)起動するのですが
オフにする方法はありませんか?ぜひ教えてください。OSはMEです
597ジョーク:02/10/20 16:43 ID:CmG4akQY
WindowsUpDateでIEでマイクロソフトにアクセス
しても真っ白な画面のみで終わってしまいます。
これってマイクロソフトのお家芸ジョーク?
通常のIEでの表示には問題ないのですがUpDate
のときだけです。
どなたかわかる方おしえていただきますか。
598名無し~3.EXE:02/10/20 17:03 ID:KDhwwCCB
>>597 ジョークですか?それなら
セキュリティレベルを最高にすればOKです
599:02/10/20 18:42 ID:wYlBPq7g

同一機種&環境で、
Windows98SEを使い込んでいくと、ブートセクターの内容って変わるんでしょうか?

いい状態のC:のファイルを全て保存してて、
不安定になってきたら、DOS起動してxcopyでガバッと復旧とかってできますか?
600名無し~3.EXE:02/10/20 18:44 ID:FDXXSTnh
>>599
変わらん。
変わるのは
フォーマットしたとき、sysコマンドをやったとき、(一応)再インストールしたとき。

DOSだとロングファイルネームとかが問題になると思われ。
601601:02/10/20 20:00 ID:lGkdgH60
タスクバー(画面右下)に8つアイコンが出ているのですが
発ちあがりに時間が掛かるのでいくつか減らしたいのです。
Netscape7.0やReal playerを出ないようにするには、
どこで設定すればよいのでしょうか?
他にもWin ampとWinZipも消したいです。
602601:02/10/20 20:01 ID:lGkdgH60

書き忘れましたが使っているのはWIN98です。
603名無し~3.EXE:02/10/20 20:07 ID:KrlMZOVV
それぞれのソフトの設定の項目を見れば載っている。
604名無し~3.EXE:02/10/20 20:12 ID:xQ7Vh9Vj
OLE2.0ランタイムの最新版はどこで落とせるのでしょうか?
そしてこれを最新にする必要はありますか?
605名無し~3.EXE:02/10/20 21:14 ID:kVyk9Vop
>601
スタートアップの中も確認しる
606601:02/10/20 21:26 ID:lGkdgH60
>603
かなり捜したのですがそれらしきものがみつからないのです

>605
確認して要らないものは排除しましたが、タスクからは消えてくれません
607名無し~3.EXE:02/10/20 21:31 ID:KSQ/iSHK
mp3ファイルを切ったり繋げたりしたいのですが、使いやすいソフトありませんか?
608名無し~3.EXE:02/10/20 21:35 ID:FDXXSTnh
SoundEngine
609名無し~3.EXE:02/10/20 22:13 ID:bxy+HDj2
なんか色が16色、画面サイズが480*640になってしまったのですが
元に戻す場合はどうしたらいいのでしょうか?
610名無し~3.EXE:02/10/20 22:14 ID:FDXXSTnh
>>609
画面のプロパティ
変更できない場合は、デバイスドライバを入れなおし。
611名無し~3.EXE:02/10/20 22:19 ID:o3Nwf6Uw
MeってなんかすごいダメOSって叩かれてるけどそんなにひどいの
今98SEで乗り換えようかと思ってるんだけどあとFDなしでCDROMからのブートできます?
XPは複数にインストできんみたいだし2kは高いしでもXP二つ買ったと思えば安いような
612名無し~3.EXE:02/10/20 22:42 ID:bxy+HDj2
>>610
ググッって探しましたが本命がわかりません
コンパックプレサリオ3567のMEのデバイスドライバはどこにあるか
教えていただけませんか?
613名無し~3.EXE:02/10/20 23:24 ID:bxy+HDj2
モニタのデバイスドライバって種類は問わないのでしょうか?
コンパックにいくとモニタのデバイスドライバダウンロードできない
んですが・・・
614名無し~3.EXE:02/10/21 00:54 ID:pp1TkwH4
615名無し~3.EXE:02/10/21 01:55 ID:G8LTblZ1
>>614
時間切れで駄目でした
出来れば検索した文字教えて下さい

これは違いますかね?再起動までしたらMEじゃ〜とかいって先進みませんでした
http://eservice.compaq.co.jp/kcs/esupport/consumer/solution.asp?id=1e6cb038-c91f-11d5-80e3-0002a52c3658&resource=
616名無し~3.EXE:02/10/21 02:05 ID:pp1TkwH4
>>615
ディスプレイドライバで検索して「検索文章の追加」でPresario3567を
指定すると
Presario 35XX: 画面の領域/色数を変更できない
っていうのが出てくるはず。
617616:02/10/21 02:08 ID:pp1TkwH4
あー、それが>>615だね。
スマンコ。
んでどうだった?
618617:02/10/21 02:10 ID:pp1TkwH4
さらにスマンコ。
MEで駄目ってそのプレサリオってMEのプレインストールマシンじゃないの?
619319:02/10/21 03:51 ID:MoZfiZ2P
Presario3567に搭載してるintel 810eのグラフィックのドライバなら
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=178
にありますが、このドライバって98SEとMEと同じ物です。

ちなみに最新版は、ver6.7 2002.8.23日付です。
620名無し~3.EXE:02/10/21 03:52 ID:MoZfiZ2P
あっ、上の名前欄の319は誤爆です。
621594:02/10/21 05:49 ID:GesMgdpp
どなたか98SEのボリュームラベルだけでも教えてくんろ。
プリインスコ機からCABS抜き出してCD作ったダニ、
名前を付けてやりたいダニ
622名無し~3.EXE:02/10/21 13:00 ID:YelSzJ/G
>>594

「ボリュームラベルサーチ」でぐぐる
素敵な検索サイトが見つかるさ。
623594:02/10/21 15:02 ID:GesMgdpp
>>622 おーっ!こんなとこが・・・(゚Д゚;)  ありがとうごぜぇましただ。

お優しい>622さんには、きっと良い事がありますじゃ。幸せを祈っております。o(・∀・)o
624名無し~3.EXE:02/10/22 03:13 ID:mWSV0uY2
Win98の起動ディスク2枚を1つのディスクイメージにしてブータブルCDにしたいんですけど
2EDのFD使う以外の方法ってありますか?
FDのイメージが操作できるソフトがあればできそうなんですけど、そんなソフト
ありますか?
625名無し~3.EXE:02/10/22 11:14 ID:JX+dyOuF
>>624
FDのイメージを扱うのはWinImageが(・∀・)イイ!
626名無し~3.EXE:02/10/22 12:59 ID:ZfofSYCu
Meで、インストーラーを介さないでコピペでマウスドライバを足した
ところ、ロゴ画面までは正常に出るのですが、セーフモードですら起動
出来なくなってしまいました。起動ディスクも作ってない、バックアップも
とってなかった…ということなので、完全復活は無理でも今入っているデータ
だけは救出したいのですが、いい方法はありますでしょうか?
627名無し~3.EXE:02/10/22 13:11 ID:JX+dyOuF
データだけでいいなら、上書きインストール。
フォーマットはせずに。
628名無し~3.EXE:02/10/22 13:24 ID:8Mwn0/gl
>>624
DriveImageのおまけのVFD editorでもできるよ。
漏れは4.0に付いてきたVfile.exeでシコシコと作ってるが。

ま、やろうとおもえば、要らないファイルを消して一枚にできるんだけどね。>起動ディスク
629609:02/10/22 18:23 ID:+HCW5KcW
駄目だ〜なんどやっても成功しない
よくある質問にあるやり方は全然出てこない
 
「特定の〜ドライバを選択にチェック」 なんて出てこないよ〜

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=22&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=798&OSFullName=Windows*+Me&submit=Go%21
の一番上の奴もインストしても【重要】設定できないとかなるし・・・
630もう、駄目ですかね〜:02/10/22 18:37 ID:9XcN8owl
Windows98 UPGRADE と書かれたCDが出てきたのですが、青い本が見つかりません。
CDには、Part NO.X03-36220 と書かれています。プロダクトIDを紛失すると、
使用する事は不可能なのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えて下さい。
631名無し~3.EXE:02/10/22 18:41 ID:mWSV0uY2
>>630
タト国のぁゃしい人にキーを生成してもらう。
632630:02/10/22 18:55 ID:9XcN8owl
CDの内部を覗ける人とか、テレカ偽造の外国人ならできそうですが
PC に詳しくない私には無理です。何か方法はないんでしょうかね?
633名無しさん@Emacs:02/10/22 19:00 ID:r1kglYlv
>>630
ヒント
「CDとCDキー(プロダクトID)はセットで管理されてるものではない。
CDは製品版・アップグレード版・OEM版でそれぞれ違うだけで同一の版なら中身は
いっしょ」
634名無し~3.EXE:02/10/22 19:02 ID:tajfWV6J
メーカー製PC付属のリカバリCD(プロダクトID有)
を他メーカーとか自作PCにインストール(OSだけでも)
する方法ありますか?
教えてください
635624:02/10/22 19:11 ID:mWSV0uY2
ブータブルCDって2EDのイメージで作成すると、BIOSで認識しない。
鬱山車能。
636名無し~3.EXE:02/10/22 19:13 ID:JX+dyOuF
1枚に収めてから作ればいいだけだろ。
637630:02/10/22 19:18 ID:9XcN8owl
>>633
ありがとう御座います。と、言っても、良く解っていないのですが・・・
もう一度、あちこちで検索してきますね! 頭痛が・・・
638名無し~3.EXE:02/10/22 19:19 ID:BIdApwvb
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
639名無し~3.EXE:02/10/22 19:41 ID:fgp9PInu
>>633
よーするに他人の・・・
ということか?
640 :02/10/22 19:45 ID:XJ6VR9v5
>>634
ライセンス違反する方法ですか
641634:02/10/22 20:15 ID:tajfWV6J
>>640
ライセンス違反…そーゆーコトですかね?
リカバリCDは他のPCではインストールできないって昔言われて信じてるんですけど…
普通にできちゃうんですか?
馬鹿ですみません
642名無し~3.EXE:02/10/22 20:43 ID:27nHLZgB
>>635
ブートセクタを書き込んだか?
643609:02/10/22 21:15 ID:jQn2XDE4
もうだめぽ
644名無し~3.EXE:02/10/22 21:19 ID:fgp9PInu
>>643
笑 データBackUpして再インストールしたら?
645名無し~3.EXE:02/10/22 21:24 ID:at/BXVH+
>>634
ドライブに入れたら回るでしょ。
普通にインスコできると思うよ
おれやったことないけど。。。

実際どうなんだろ?
詳しい人教えてあげてよ
646名無し~3.EXE:02/10/22 21:26 ID:JX+dyOuF
>>645
それだと出来ない。
なんかチェックしてるらしい。
647645:02/10/22 21:29 ID:at/BXVH+
>>646
そうなんだ。
いやらしぃねぇ。
方法はあるのかな?
リカバリCDからOSだけ引き出してCDRに焼くしかないのかな???
648名無し~3.EXE:02/10/22 22:58 ID:tdxsofR/
>>609 環境ぐらい書け!そんなんでレスつくとでも思とんかい

>>624 Meの起動ディスク使うか、
余計なドライバ類の項とか削除したら一枚に納まる

リカバリからOSは抜けない、ルートのCABSフォルダに格納されていたらGood!
649名無し~3.EXE:02/10/22 23:08 ID:3ZKd1ANA
Meで、一定時間何もしないとHDDを読みに行くタスクがあったと思うのですが、
それをオフにしても、なんか常にHDDを読みに行ってます。一定のリズムで。
ウィルスか何かに掛かってるのかと思ったんですが、バスター検索しても
引っかかりません。
この症状になると、ゲームなんかした時に、急に重くなる。レースゲームなんか
やってられません。
Meでそういう症状ってでるものなんでしょうか。
650名無し~3.EXE:02/10/22 23:12 ID:33xa1DzF
すいません、質問です。環境:ノートPC
USB1.1のインターフェースしか付いていませんが、USB2.0の外付けHDDを
増設したいので、USB2.0の拡張カードを使用した場合に生じるマイナス面
があれば教えて下さい。
651名無し~3.EXE:02/10/22 23:18 ID:bpvmWxYQ
>>650 ない。
652名無し~3.EXE:02/10/22 23:22 ID:33xa1DzF
PCに負担がかかるとかありませんか?
653名無し~3.EXE:02/10/22 23:26 ID:qyO9g9Ip
そんなことで負担とかいってたら
なーんもできんぞ
654名無し~3.EXE:02/10/23 00:03 ID:gtQMpUQC
一部のゲーム(横長の物)のフルスクリーン時に左右が切れて全部表示できません。
ディスプレイ側でめいっぱい調整しても足りずカード側で調整したいのですが方法がわかりません。
フルスクリーン時のDirectDrawの解像度やリフレッシュレートの変更は可能でしょうか?
Win98SE RADEON7500 DX8.1Jです。
655名無し~3.EXE:02/10/23 01:09 ID:t0s1BB83
>>609
もしかして、グラフィックカードの方じゃなくてモニタの方おかしくなってない。
たとえば、標準のディスプレイになってるとか、VGAでセットアップされてしまっているとか?
656名無し~3.EXE:02/10/23 04:07 ID:/GshVzTx
WIN98にIE6を入れたらデスクトップでファイルを
コピー、移動などするとエクスプローラーがとまるようになってしまいまいた;
絶対なるわけではないですが10個ぐらいのファイルを移動すると
ほぼ絶対なります、、

それでIE6から5.5か5に戻したいのですがそれって可能でしょうか?
もしくはIE6のままで改善する方法があるなら教えてください。
657名無し~3.EXE:02/10/23 05:04 ID:n0oVV02q
>>656
IEのアンインストールできるでしょ?
658名無し~3.EXE:02/10/23 05:05 ID:nhEAYlfq
自作板から誘導されてここへきました。質問ですが、マイクの音が出ません。ちゃんとマイク
端子に接続しています。スピーカーからは、マイクからの音声以外はちゃんと出ます。
もちろん、マイクの電源はON、ボリュームコントロールにミュートはありません。
ちなみに、ライン入力端子にマイクを接続すると、録音はできないけどマイクの音は出ます。
おそらくハードの問題ではなく、ソフトの方だと思うんですが、わかる方教えてください。
ちなみにWin98SEです。
659名無し~3.EXE:02/10/23 05:11 ID:uOuI2LaK
98SEじゃ力になれないな

Me、XPならサウンド・オーディオのプロパティーで録音タブを見て
マイクが選択になっているか見ればいいのだが
660名無し~3.EXE:02/10/23 06:16 ID:YkRvihAY
>>658
赤毛とかSHUREのごっぱーでも使えば?
661名無し~3.EXE:02/10/23 16:01 ID:pZFbkPx6
>>656-657

手遅れかもしれんが、9○・MeでIE6に対する不具合が起こって
IE6をアンインストすると「explorer」云々ってエラーが出て起動すらしなくなる確率が高い。
某PCメーカーサポセンに勤める知人がIE6絡みの不具合で一番多い内容だって言ってた。
662名無し~3.EXE:02/10/23 18:05 ID:gzDhYsXp
>>648
前にも書きましたがPRESARIO 3567のMeです。

>>655
そうかもしれません。解決策はあるのでしょうか?
663名無し~3.EXE:02/10/23 18:23 ID:VeAxIsC9
もうすぐマイクロソフトはWIN98のサポートを打ち切るとのことですが、
WIN98のインストールディスクはフロッピーディスクなので、
壊れた時の為にバックアップをとっておきたいと思うのです。
それで普通にコピーをとって、インストール実験をしてみたのですが、
プロテクトでもかかっているのか、起動しませんでした。
インストールディスクのバックアップをとる方法はないものでしょうか?
664名無し~3.EXE:02/10/23 18:26 ID:emyRINjm
>>663
ファイルではなく、FDをイメージ化できるものでバックアップ汁。
WinImageとか。

ついでにプロテクトはかかってない。
665名無し~3.EXE:02/10/23 18:27 ID:iTy3vNUQ
ものすごく恐ろしく縮まった気持ちの漏れなのですが、
Win98を極限まで軽くしろ!!ってな趣旨のスレがたった
とおもったのですがリンク教えてください。


田中式じゃないやつです。
なんかカコイイUIとかあったので、暇つぶしにやってみたいです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:25 ID:e27lQ9jT
パケットライト機能付きのライティングソフトを買おうと
思っているのですがEasyCDCreatorとB’sRecorderGoldでは
どちらが良いと思いますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:19 ID:SA+TZAdg
ビデオカードが機能するにはするんですが、マトモに動きません。
当方98SEです。
PCIに差し込んで起動すると、Windows画面が終わった次の黒い画面で
パソが止まります。多分相性じゃないと思うのですが…

何か手があったら教えて下さい
668名無しさん@Emacs:02/10/23 20:28 ID:8wJUmoG5
>>667
デバイスドライバの問題かな。
とりあえずセーフモードで起動していったんビデオカードのドライバが正しいものかを確認。
669名無しさん@Emacs:02/10/23 20:30 ID:8wJUmoG5
>>666
製品情報を見比べて決めれ。
俺はDiskJuggler(ただし新バージョンはプロジーに移っちゃったので却下)だが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:33 ID:SA+TZAdg
>>668
そこらへんは何度も確認して正しいハズなんです。
671名無し~3.EXE:02/10/23 20:42 ID:B3UtyuO4
>>667
PCIソケットの違った場所にさしてみたら?
ビデオではないが、俺はLANカードでそういうトラブルを経験したことあるぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:47 ID:SA+TZAdg
>>671
それもやりますた…
673名無し~3.EXE:02/10/23 21:41 ID:wpVHmdvd
>>667
PCとグラフィックボード両方の製品名か型番が分からないと・・・。
674名無し~3.EXE:02/10/23 22:11 ID:Jb/MxxN+
今、Win95を使っているんですが、
WinMeの98ユーザー限定の特別パッケージを手に入れたんですが、
どうにかしてインストールすることは可能でしょうか?
675 :02/10/23 22:13 ID:VtJksDyu
>>672
オンボードとか無いよな
676名無し~3.EXE:02/10/23 22:16 ID:emyRINjm
>>674
無理
677名無し~3.EXE:02/10/23 22:21 ID:34NzHVwZ
>>676
そうですか、、、ありがとうございます。
なにせ貧乏なもので…鬱
678gogogogo:02/10/23 22:44 ID:wGT4UlAd
スタートメニューにある「最近使ったファイル」の非表示または
ファイル名を出さない方法はありますか、いちいちクリアするのが面倒なもので。
679名無し~3.EXE:02/10/23 22:49 ID:emyRINjm
680田中龍人@サンプル版:02/10/24 08:31 ID:CMB2xyHP
>>674
認証クラークすれは入るよ。
やり方は…(以下省略)
681gogogo:02/10/24 09:07 ID:+kws/W0X
>>679
さっそく回答して頂きありがとうございました。
682名無し~3.EXE:02/10/24 13:08 ID:maFKTCm6
いま秋葉で98SEを比較的安く売ってる店はどこでしょう?
仕事帰りに買ってきたいので教えてください。
683eru:02/10/24 13:12 ID:P0woM9Vb
メモ帳を消してしまいました。
どうやって復活させるのですか?
こちらは、Meです。
よろしくお願いします。
684名無し~3.EXE:02/10/24 13:17 ID:uudYMdAn
>.683
msconfig->システムファイルの抽出
つーか、勝手に復活してない?
685名無し~3.EXE:02/10/24 13:23 ID:CMB2xyHP
>>682
路上の支那人から購入する。
686名無し~3.EXE:02/10/24 16:02 ID:fBCu8xQE
Meをインストール(再インストールではない)したいんですが、プロダクトキーをなくしました。
無理ですか?
687名無しさん@Emacs:02/10/24 16:03 ID:C7pweNeC
>>686
合法的な手段では無理です。あきらめましょう。
688名無し~3.EXE:02/10/24 16:08 ID:fBCu8xQE
>>687
わかりました。諦めます。どうもです。
689名無し~3.EXE:02/10/24 16:19 ID:ZyadvYIT
>>687
WinME が生きてるのなら regedit で ProductKey
690名無し~3.EXE:02/10/24 16:20 ID:ZyadvYIT
ごめん >>686 だた
691名無し~3.EXE:02/10/24 16:20 ID:7kl52zgo
>>686

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
のProductKey の値
692683:02/10/24 16:38 ID:B4SIJQUO
システムファイルの抽出というところがありません。
どのタブですか?
693名無し~3.EXE:02/10/24 17:00 ID:CT8dnFE1
ネットの接続がうまくいかなくなった時に、DOSプロントでnetstat -an
で見ると、必ず0.0.0.0:68があるのですが、このポート68が
空いている時は一体PCは何をしているのでしょうか?
画像もあるので見てみてください。
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/1831.jpg
694639:02/10/24 17:01 ID:CT8dnFE1
とても困っているのでどうか宜しくお願いします。
695名無し~3.EXE:02/10/24 17:21 ID:/y65qBFP
教えて下さい。2ちゃんと他のソフトを起動していると
よく、2ちゃんが固まります。2ちゃんだけなら固まりません。
これは何故なのでしょうか?簡単に教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
696名無し~3.EXE:02/10/24 17:24 ID:uudYMdAn
>>695
マルチするなよ。
たのむからそういうのはお前の脳内だけで(略
697名無し~3.EXE:02/10/24 17:28 ID:0qPY2kAB
>>680
マジですか?
以下省略か〜
ヒントください、お願いします。

698名無し~3.EXE:02/10/24 17:37 ID:V9zPMQLx
>>694
ナニに困っているのか?
699名無し~3.EXE:02/10/24 18:01 ID:XOQ7ZmLM
>>693
68(TCP/UDP):bootpc
Bootstrap Protocol Client
700説教マニア98号:02/10/24 21:05 ID:Jb22aRwF
>>153
おまえの、そのレスは
「FDISKって何ですか?
言いたいことが良く分かりません。」
と言ってるのと、同じだぞ。
  
まず、英大文字で数文字という時点でコマンドかな?と判断し、検索するのが、中級以上のWindowsユーザーの思考パターンだ。
  
FAQとかの暗記ばかりしてねえで、なぜ、そうくるのかとか、考えろ、ちっとは頭を使え!
 
「何ですか?」とか書く前に、検索ぐらいしろやボケ。
  
全く、最近の若いもんは・・・。
いいか、わしの若い頃はなあ・・・
いや、この話は長くなるからやめておいてやろう。
701主婦のサークルで〜す:02/10/24 21:08 ID:iKEy/hs+
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
702名無し~3.EXE:02/10/24 22:08 ID:soDqwmc+
ヤフオクで買ったノーパソのFDDが、壊れてる。
何回やっても、このFDはフォーマットされていませんと
表示されてしまいます。ノート内蔵用のFDD(中古)を
付け替えてみたが同じ。

BIOSとかの設定に関係あるのかな?

703名無し~3.EXE:02/10/24 22:09 ID:soDqwmc+
OSはWin95です
704名無し~3.EXE:02/10/24 22:16 ID:K6SpGQ5Y
>>702 703
しゃ、フォーマットすれば?
705説教マニア98号 :02/10/24 22:35 ID:LpER0a8s
>>63
ハァ?
いいわけなかろうが、ボケ。
>netbeuiは削除しても異常はなかったのですが
  
たまたま、使ってなかったから正常に見えるだけ。

>WLINKの方は削除すると立ち上がりに文字化けの画面とWLINKのファイル名が表示されました。
 
あたりまえだ、タコ。
いいか、それらが入っていた場所はどこだ?、WINDOWSのSYSTEMだろ。そしておまえが使っているOSはなんだ、WINDOWSだろうが。
そこは、WINDOWSというOSを形作っている「部品」が入っている場所だ、しかもSYSTEMだぞ、その中でも重要なものが入っているところだ。
  
つまり、あんたがやっている事は、素人が頭蓋骨に穴あけて手術のつもりで脳みそを切りきざんでるようなもんだ。
  
あるはずの「部品」が、いきなり消えてれば、エラーだすのは当たり前。
  
人に例えれば、ある朝、目が醒めたら左腕が無くなっていた、「俺の左腕はどこだよ、おい!」と叫んだが、日本語表示が出来る段階まで目が醒めきっていなかったから文字化けして表示されたわけだ。

それに、今言ったように、こいつらはWINDOWSの部品、手足みたいなもんだ。
だから、勝手にインターネットにつながろうとしていたのは、こいつらというか、WINDOWSそのものに指示を出していた黒幕じゃあないのか?
  
それが何かは、今のあんたじゃ分からんだろうな、OSの「部品」を「アプリ」呼ばわりしてる様じゃなあ。
ふつう、後ろに.exeって付いてるやつの事を「アプリケーション」略して「アプリ」って言うんじゃぞ。
   
全く、最近の若いもんは・・・。
いいか、わしの若い頃はなあNetWareのNETXでメモリ不足で・・・いや、この話は長くなるからやめておいてやろう。
706説教マニア98号:02/10/24 22:40 ID:LpER0a8s
>>169
秘密の質問の問題の方が、文字化けしたから分からないだと!
  
見ようとする努力をしようとは思わんのか?
  
ブラウザの文字コードをシフトjisにかえてリロードするとか、その後自動認識日本語に戻すとか。
 
まんが喫茶のインターネット席のパソコンで見てみるとか。この場合、キャッシュと履歴の削除は必須な。
 
本気で見ようとすれば、見えねえ訳なかろう。
  
全く、最近の若いもんは・・・。
いいか、わしの若い頃はなあ、パソコン通・・・いや、この話は長くなるからやめておいてやろう。
707名無し~3.EXE:02/10/24 23:21 ID:3XJyrJZd
>>705-706
ずいぶんと古い質問にレスつけるんだね?日付は確認してる( ´,_ゝ`)プッ
708名無し~3.EXE:02/10/24 23:26 ID:bzQs6Qh8
>>705-706
どーせひまなんだろ
どーもオサーンみてーだし
カイシャくびにでもなってうさばらししてーんだろ
シゴトさがせやせーぜー
709 :02/10/25 00:58 ID:Og6zYkws
WIN98をインストールしたのですが、
HDの残りがわずかになりました。
HDに残っているWIN95を消したいのですが、
どうすれば消せますか??

なんか前のOS消す操作あったんだけど・・忘れた
710名無し~3.EXE:02/10/25 01:17 ID:fDxwDiEw
システム関連のアイコンが化けるようになってしまったのですが
どうすれば直るのでしょうか?

具体的には
最小化ボタンが0、最大化ボタンが1、元のサイズに戻すが2、閉じるがr
スクロールバーの矢印は左右上下の順に3456です。

OSはWindows Me です。
711名無し~3.EXE:02/10/25 01:21 ID:04iR9Z7q
>>709
どーやってインストールした?

起動ディスクかなんかで、HDフォーマットしてから98を入れ直せば?
確実だぞ?


>>710
ネタでないなら検索しろ
超初心者質問だぞ
つーか、>>1に書いてあることを実践すれば解決するんだが(汗
712名無し~3.EXE:02/10/25 01:25 ID:04iR9Z7q
>>709はマルチじゃねぇかよ
氏ねや!
713名無し~3.EXE:02/10/25 01:25 ID:Og6zYkws
>>711
フォーマットするのはチョト。BU機材ないもんで・・・
95入ったHDに、普通に98のディスク入れてインストールしました。

途中で95残すか聞かれたので、残すというボタン押して作業したら
HDがぎりぎりに・・・
714名無し~3.EXE:02/10/25 01:26 ID:Og6zYkws
>>712
あっちで聞いたとおりのやり方じゃ出来なかったの
715 :02/10/25 03:42 ID:NYiDb4hm
win98で、「対象をファイルに保存」をやった時に、
同時に2個までしかダウンロードできないんだけど、
この制限を無くすことはできないの?
716名無し~3.EXE:02/10/25 03:54 ID:RD49TKXv
>>715
スレッド数を増やしたら、2個以上になるのかなあ。
でも、2個以上にしても速くはならないよ。
ただし、小さいファイルを連続して落とす時は
速くなるけど、それならDLツール使う。
717名無し~3.EXE:02/10/25 04:35 ID:cJZEMNTb
>>715
窓の手
718説教マニア98号 :02/10/25 06:25 ID:DpLcXdAw
>>214
あのな、そうゆうhpの記事はな、ひと通り最後まで目を通して、何をしようとしているのか、把握してからやるもんだ。
  
おおかた、古いドライバを一旦外す為に、 「標準ディスプレイアダプタ(VGA)」いれろって書いてあったんだろうが。
その次に新しいドライバいれろって書いてあったんじゃないのか?
  
最後までやってから質問しろやボケ。
ちなみに、 「標準ディスプレイアダプタ(VGA)」ってのは16色程度しかパソコンが表示出来なかった頃のドライバ、まあディスプレイドライバのご先祖様みたいなもんだ、だからどんなWindowsパソコンだろうと、とりあえず画面表示が出来る。
  
全く、最近の若いもんは・・・。
いいか、わしの若い頃はなあ16色どころか黒地に緑・・・いや、この話は長くなるからやめておいてやろう。
719名無し~3.EXE:02/10/25 07:07 ID:PonIJ7XY
キーボードの右側を叩くと、文字ではなくて数字になるのですが
これはどうしたら直るのでしょうか・・・
XPのIMEです。
720名無し~3.EXE:02/10/25 08:07 ID:svWo7ifq
>>719
ノートPCか?NUMLOCKが入っているだけではないのか。
詳しいことはPCのマニュアルを参照。
721説教マニア98号:02/10/25 08:34 ID:PiK/VVBg
>>449
いまさらだが、想定する用途ぐらいかけや、ボケ。
   
きさまの書き込みは、ただのスレ汚しで、他のやつの参考にほとんどならんだろうが。
ここの住人も、「どうゆう用途に使うんですか?」くらい聞いたらどうじゃ。
 
例えば、Windowsゲームをいろいろやりたいなら98SEだ。なぜなら、古いゲームはパソコンに要求されるスペックも低くそのマシンで動くかもしれんが、MEが出来る以前のゲームは当然ME非対応で、動かす為にいろいろ苦労する。
 
MEは、いい例が浮かばんなあ。
 
全く、最近の若いもんは・・・。
いいか、わしの若い頃はなあゲームひとつ動かすにもコンベンショナル・・・いや、この話は長くなるからやめておいてやろう。
722名無し~3.EXE:02/10/25 09:32 ID:rJNlJOY/
あいかわらず
トオイ昔にレスして
馬鹿じゃねーのお前

汚い書き込みうざいからシネヨ 屑
723名無し~3.EXE:02/10/25 09:36 ID:yG1BTUec
>説教じじい
どこにでもいるみんなから嫌われているやつ
かわいそーにのー
だーれもあいてにしてくれんのダロ
724名無しさん@Emacs:02/10/25 09:41 ID:svWo7ifq
説教爺というよりは、
会社をクビになって放心状態のまま昼下がりの公園で犬や猫や鳩相手に説教たれてるバーコードハゲオヤジ
って感じだな。
725名無し~3.EXE:02/10/25 10:39 ID:2KZ56KZG
>>724
朝、妻や家族には「(会社に)行ってき〜ます。」と出た。
が、行った先はいつもの公園。。
心の中では「あぁ今日も家族にこのことを言えなかった」と
そして給料日には消費者金融へ。
バカだな。
726名無し~3.EXE:02/10/25 12:59 ID:nk+XIkf8
Windows95SP1(Dun1.3&Winsock2.0更新済み)でTCP/IPのNBT(NetBIOS over TCP/IP)が無効にならなくて困っています。
Windows98とかではネットワーククライアント等のバインドを外すと無効になったのですが
Windows95では同じ方法をやってもNetBIOSの項目でチェックマークは外れていて見た目には無効になってるのに
ポートが開いたままになってます。ポートスキャンしても肝心の139がおっぴろげになってます。
どうしたら完全に閉じる事ができるのでしょうか?
ルータ等は使わない方法をお願いします。マジレスで
727726:02/10/25 15:00 ID:nk+XIkf8
あとZoneAlarmとか使えってのも無しで・・・
まぁとにかくWindows95マシン単体でどうにかしたいわけで、よろしく
728名無し~3.EXE:02/10/25 16:36 ID:E2WQtqlc
そこまでして何故、9○を使うのか?ってツッコミは無しか?
729名無し~3.EXE:02/10/25 16:49 ID:nk+XIkf8
>>728
とりあえず「無し!」 とマジレス

9xを使うことより95に拘ってる。ゴじゃないとイヤなのよ
OSもマシンも95単独でってことでそこんとこタノムサクシスボーベー
730教えて:02/10/25 17:48 ID:ge1loZuF
winmeです。シャットダウンしなくなりました。
解決方法を教えてください。
731名無し~3.EXE:02/10/25 18:09 ID:iNSlULIZ
>>730
それだけでどう答えろと?
732名無し~3.EXE:02/10/25 18:12 ID:pN2QcgQz
>>730
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/boot.html

今日は気分がいいから特別だぞ。
733名無し~3.EXE:02/10/25 19:04 ID:ZCprESUE
一部のソフトウェアインストール中に
プログラム開始エラー「MSIEXEC.EXE ファイルが
リンクしているエクスポート MSIDLL:222 は見つかりません。」
が出たのでいろいろ検索した後例の対処法

(例のファイル9つを再起動を繰り返しつつ消せるだけ消してInstMsiA.exe)

を試してみたのですが9つ中2つ(CABINET.dll & msi.dll 共に何度削除しようとしても使用中)
が削除できずInstaller2.0のインストール中にまったく同じエラー「(略)MSIDLL:222(略)」が表示される始末。

過去ログだと「Installer2.0インストしてから来いゴルァ」のようですがInstaller2.0のインストさえ拒否される漏れは放置ですか?
当方Meです。とりあえずCABINET.dll & msi.dlがdelできるチャンスがあれば進展しそうですが。

autoexec.batでdelしようとしたがだめだった。過去ログによるとMeじゃ読まないみたいで。
734名無し~3.EXE:02/10/25 19:08 ID:sx9ytJ4u
735726:02/10/25 21:31 ID:nk+XIkf8
それからvnbt.386リネームするのも無しでおながいします。
736名無し~3.EXE:02/10/25 21:33 ID:lGjDNjQo
Windows Me を使っています。
詳細を表示させてデフラグしていたら
赤い斜線のついたデータの破損領域というものがありました。
これは format C: /C を実行すれば消えますか?
737736:02/10/25 22:24 ID:lGjDNjQo
うーん、みんな不治テレビ見てるのかなぁ
738名無し~3.EXE:02/10/25 22:28 ID:sx9ytJ4u
scandisk /all /autofix /nosummary /surface
を起動ディスクから。
739736:02/10/25 23:23 ID:lGjDNjQo
すみません、起動ディスクまでは調べていませんでした。
スキャンディスクだけで直るんですね。
どうもありがとうございます。
740736:02/10/26 03:04 ID:v3fMsdOs
と書いてみて scandisk /all /autofix /nosummary /surface の実行もしましたが、
データの破損領域が残ってました。
これはもう永久に消せないのでしょうか?
741名無し~3.EXE:02/10/26 03:06 ID:zxS6NmNq
98使ってるのだが、PC立ち上げと同時にアプリを
自動で起動させるにはどうすれば良いんでしょ?
メモリの掃除屋とかproxomitronを立ちあがるようにしたいのです。
742名無し~3.EXE:02/10/26 03:09 ID:pZABXB00
>>740
多分消えない。

>>741
スタートアップ
Autoexec.bat
レジストリ
743名無し~3.EXE:02/10/26 04:22 ID:VXPYfL72
744名無し~3.EXE:02/10/26 08:40 ID:CtcMX3b4
Windows98を使用しています。つい先日からなんですが、なんか起動時に
Windows書き込み保護エラーってのが出るようになったんですが、コレは一体・・・?
とりあえず、失敗(f)を押しつづけてれば何とか起動はしますが
検索をしてもこれといった対処法も見つからず、困っております。

これはどうしたら治りますでしょうか?
745名無し~3.EXE:02/10/26 09:32 ID:eZ25B4le
WIN98SE+IE6.01SP1です。突然、IE   かちゅーしゃ2.102+0.99.1.1011  MDIブラウザ1.040で
dibeng.dllの一般保護違反が発生するようになりました。特定の頁を開こうとしたとき、もしくは、
特定の頁をスクロールマウスでスクロール中に特定の行が画面に現れた時、に発生し、最初に

WIN3.1のようなエラーウィンドーで、
「(アプリ名)エラーが発生しました。このまま続行するには[無視]をクリックして作業中のデータを
ファイルに保存してください。[閉じる]をクリックすると、このプログラムは終了します。」
と表示されます。このとき、[無視]は押しても反応せず、[閉じる]を押すと、

WIN95以降風のエラーウィンドーが開き、
「(アプリ名)の一般保護違反です。モジュール:DIBENG.DLL( 以下略)」と表示されます。

これまでに実施したのは、
1.ビデオドライバの更新(i810eにオンボードなので、i810eチップセットのドライバを更新)
2.IEの修復(「アプリケーションの追加と削除」から)
3.IEの上書き再インスコ
4.スキャンディスク&デフラグ
5.PWLファイル削除
6.LANドライバの更新

その他の環境は
セレロン600 RAM64+256(無印)  フレッツISDN ルーターを用い家庭内LANを構築
です。

FAQ系のサイト(>>7による提示サイト含む)では、ビデオドライバの更新以外の解決策を
述べている例はなく、ということは、それで解消されるケースが大半であると想像しているの
ですが、私のケースでは解消されません。チップセットのドライバを更新すると言う作業では、
ビデオドライバの更新を行ったのと同義の効果を期待できないのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したいのですが、、、、、
746名無し~3.EXE:02/10/26 10:12 ID:/A8wiM/G
>>744
とりあえずディスククリーンアップ、スキャンディスク、デフラグで直ったって人はいたが。
747名無し~3.EXE:02/10/26 10:14 ID:H3LygxS2
うちにWIN98SE+IE6.01SP1でかちゅーしゃ2.102+0.99.1.1011の環境があるので
(ビデオカードが違うが3dfx&ATI)試してみるのでどこのページか教えてもらえます?

winme+Office XPの環境なら心当たりがあるのだが
748名無し~3.EXE:02/10/26 10:20 ID:mMcCrM4u
WIN95のHDDが2GBまでしかに記してくれません。なぜでしょうんし
749745:02/10/26 10:42 ID:JmgNFEY5
>>747  レス有難うございます。
【社会】小学生女児を暴行した男、「公判維持が困難」として釈放…福岡地検
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035257038/l50

が当該のスレです。1レス目の一行目が途中まで描画(という表現でよいのか?)されたところで
フリーズし、エラーメッセージがでます。3種のブラウザ全てで同様の現象が出たので、当初は
スレに有害な文字列(ブラクラ的な)があるものと思い込んでいました。

ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/kaiko/yokoku.htm
にあっては、上から20%付近までスクロールした所で、エラーが出ます。20%付近と表現しましたが
エラーが発生する位置は、毎回同一の行で、再現性があります。この頁は以前は正常に表示されて
いたので、PC側に原因があると気づくきっかけになりました。

3種のブラウザに共通なのはと考えて、IEコンポーネントが壊れてるんだろうと安易に推測して対応を
始めたのですが、いまだ改善されず泥沼です。
何か、参考になる意見があれば、ぜひに賜りたく思います。
750745:02/10/26 10:45 ID:JmgNFEY5
>>747
>winme+Office XPの環境なら心当たりがあるのだが
参考に、教えて頂けないでしょうか? ちなみに当方はoffice2000pro+SP1 です。SR2は
未導入です。
751名無し~3.EXE:02/10/26 10:52 ID:H3LygxS2
>>747
>winme+Office XPの環境なら心当たりがあるのだが
ちなみに下記のようなことです。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0107240007001/index.html

あと、うちの方では症状でませんでした。
一度、「画面のプロパティー」→「設定」→「詳細」→「パフォーマンス」で「なし」にしても症状が
でるようならビデオカード関連以外だと思います。
752名無し~3.EXE:02/10/26 10:55 ID:BYkwt0XI
>>745
dibeng.dllってビットマップ表示のエンジンだから、
(1) DirectXについて、最新の安定版をインストール(現時点で8.1)
(2) 表示色設定を変更(24ビットか32ビットに)
のいずれかで直るんではないかな。
753名無し~3.EXE:02/10/26 10:57 ID:H3LygxS2
>>745
すみません。急用で出かけないと行けなくなってしまいました。
あと、検索してでてきた項目として、「メモリの不良」だったという場合と、
「DIBENG.DLL」を入れ替えていた人がいました。
754名無し~3.EXE:02/10/26 10:58 ID:H3LygxS2
>DirectX
あっそれがあったな。
755745:02/10/26 13:18 ID:wDUjcrKI
えーと、問題が解消されましたので、御報告&御礼を。経過ですが、実施した順序は
私の気まぐれなのですが、
0.>>751前半のリンク先で指摘されている事項には該当するものはありませんでした。
1.導入済みであったDirectX8.1を上書き再インスコ → 改善されず
2.>>751の通りにハードウェアアクセラレーターを「なし」にして再起動 → 改善
3.それでは未実施の>>752の(2)を実証しようと、再度症状を出す為にハードウェア
  アクセラレータを「最大」に戻して再起動  →  改善されたままで症状が再発せず
  
  但し、今度は、この時点で、かちゅーしゃの代替として昨日から使用を始めたホットぞぬ
  1.0β2.7(ちなみにホットぞぬは、dibeng.dllの一般保護違反は何故か未発生でした。)
  が、本スレ(このスレ)を開くときに、又、かちゅーしゃを起動するときに、shell32.dllに
  不正な処理をさせた旨のエラーが発生するようになりました。しかし、この症状は再起動で
  解消しました。

ということで、>>752の(2)は検証が出来ませんでした。>>747>>751-754とお二人の方に
御助言頂いたようで、感謝いたします。
 
ところで、蛇足ですが、Qする前に検索せよと言うのは、質問スレの常識で、私もそれを
心得たつもりで、色々と検索したのですが、>>753
>あと、検索してでてきた項目として、「メモリの不良」だったという場合と、
>「DIBENG.DLL」を入れ替えていた人がいました。
のような記述にはたどり着けませんでした。検索技術には少々の自負があったので、自信を
失いました。後学の為に、どのようなキーワードで検索したのか、また検索方法に関しての
一般的なノウハウ等あれば、(支障が無ければですが)ぜひ、>>753氏にお伺いしたい次第です。
756726:02/10/26 13:40 ID:xvCErSYB
>>748
たぶんその質問はネタなんだろうけど教えてあ・げ・る
Windows95初代のFAT16には扱えるクラスタ数に制限があって約2GBの制限があるから
OSR2以降のFAT32などに変えるなどしないと解決しない。

で、教えたやったかわりに>>726の解決方法を知ってたら教えてくれ
あと>>735も見ておいてくれ
要するにvnbt.386のリネーム無しでどうやったらOS単体で139を閉じる事が出来るのか?だ。
757 :02/10/26 16:12 ID:vMZRHAEI
\Windows\Tempの中が100M以上あるんですけど
全部削除しちゃっていいんでしょうか。
残しとかないとマズいものあります?98です。
758名無し~3.EXE:02/10/26 16:17 ID:pZABXB00
>>757
一時的に使われているものだから、問題ないはず。

一応再起動後に削除。
759名無し~3.EXE:02/10/26 18:08 ID:0zzmD+d4
このまえIBMの100GBのHDD買ってMeでフォーマット行ったんですが、
32GBしか認識されてません。
Meって大容量には対応してないんですかね?
また、どうやったら100まで認識できますか?
760名無し~3.EXE:02/10/26 18:11 ID:pZABXB00
>>759
ジャンパピンを確認汁。
761名無し~3.EXE:02/10/26 18:29 ID:nhVGvwkq
>>722どうでもいい事書くときゃあ、メール欄にsageをいれる事くらい覚えろyoきさまもクソじじいと同レベルじゃねえか。
762名無し~3.EXE:02/10/26 18:35 ID:SkhvPENm
Windous Me ユーザーですが
コントロールパネルの中のアイコンが一切開かなくなってしまいました。
開こうとすると「指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
適切なアクセス許可がない可能性があります。」と出てしまいます。
何か解決方法はあるでしょうか?
他のプログラムは何の問題も無く起動するのですが。
763744:02/10/26 19:39 ID:CtcMX3b4
>>746
やってみましたが駄目でした
何かのファイルが壊れてるんでしょうかね・・・・それとも物理的に壊れてるとか((((((;゚Д゚))))))ガタガタ
764名無し~3.EXE:02/10/26 20:14 ID:H3LygxS2
>>745さん
解決してよかったです。
急用で京都までいっていたものですみませんでした。
検索キーワードは「DIBENG.DLL」で、あとLYCOS(wisenut)+google+infoseek+Microsoftのサポートで
調べました。
他のキーワード「一般保護違反」やそれぞれをANDで調べたり、あとINTELのHPも調べましたが、
いいものがでてこなかったです。
765名無し~3.EXE:02/10/27 07:50 ID:jIw2J0tG
申し訳ありませんが、皆様の博識をお借りしたく思います。

OSの再インストール後、テキスト系ファイルのアプリケーションによる更新が不可能状態。
アプリによってはエラーダイアログが出てそのまま終了できず、強制的に終了させるしか手段が無い。
判りやすい症例として、かちゅ〜しゃ終了時に、
「ファイル C:\アプリ¥KAJUSHA2102\2channel.brd を作成できません」
と、エラーが出てしまいます。

INIファイル書き込み型のアプリも同様の症例が出ます。
これはやはりOS再インストしか手が無いのでしょうか?
正直・・・再インストは避けたいのですが・・・

OSはWin98SE 自作マシンでハードウェアによる競合はありません。
問題の症状以外は極めて安定しています。アプリケーションの競合は考えられません。
OSインストール前と環境が変わっていないので。
766名無し~3.EXE:02/10/27 08:50 ID:scOKJTUp
>765 くだらない質問ですまないが、CD-Rにバックアップとってて
読み取り属性つけたまま、なんてことないよね?
767名無し~3.EXE:02/10/27 09:44 ID:X+Lrww7n
WIN98をCドライブにはインストールできるのですが、
Dドライブにはインストールできないんですよね。
SHIFT+CTRL+D+C+F8でHDD選択までいくのですが、
出来ない・・・ どうすれば出来るか教えてください
768名無し~3.EXE:02/10/27 10:11 ID:/aZdzOCA
>>767
普通はできない。
769名無し~3.EXE:02/10/27 10:26 ID:UNkJntSf
770745:02/10/27 13:31 ID:veLVnp+Z
>>764
私はググる一方でしたが、他の検索エンジンも有用なのですね。ググってみつからないので、
dibeng.dll + General Protection Fault の条件で海外サイトを探しに行ってしまってました。
日本語サイトで見当たらないレアケースでも、アメリカならバックグラウンドがでかいから、
出るところに出てるだろうと思ったのですが、、、、探し方で日本語サイトがまだまだ掘り返せる
とは思いつきませんでした。

色々お骨折り頂いていたようで、重ねて御礼申し上げます。
771名無し~3.EXE:02/10/27 15:24 ID:PkE6qyvO
windows95でPCの電源投入後、デスクトップが表示される前にレジストリエラーが出てマウスも動かないしCtrl+Alt+Delもできない症状なんですが誰かわかる方いますか?
エラータイミングは起動から完全に立ち上がるまでの段階でいうと・・・
電源ON→メモリチェック→(色々読み込み中)→デスクトップの背景表示→デスクトップにアイコン表示→で、ロード完了。
エラーが出るのはデスクトップの背景表示の瞬間。

個人的に対処考えたり検索しまくったけどなんせ足りないものが多すぎて。
起動ディスク無し。バックアップCDなし(貰い物のプレインストールモデルだが)。利用者が60才近いので毎回「Windowsの終了」を使わずにPCの電源ボタン押してたそうです。
知り合いから貰ったPCらしいがかなり古いんでどうにも。
レジストリ修復ってDosモードで起動してやりようありましたっけ?
起動時にF1キーやHomeキー押しても俺の使ってるのとはどうも勝手が違うようで。
セーフモードも立ち上がらず。誰かHelp。
772名無し~3.EXE:02/10/27 16:22 ID:5Bu1iiPK
>>771
セーフモードならF8だろうけど、セーフモードに出来ない&起動DISK無しじゃお手上げでは?
OS買い替えでも勧めてみるがよろし
773745:02/10/27 17:07 ID:eGolrLzj
>>771
昨日か今日にWIN板に貼ってあったリンクだと思うけど、こんなのがあった。
(ブックマークだけしたので当該のスレは不明)

クリーンインストール用起動ディスクのダウンロード    ←WIN98用注意
http://www4.justnet.ne.jp/~yamame/kidou.htm       ←WIN98用注意

これじゃ98なので役に立たないが、同じ趣旨の95用のページがあるという希望には
なると思う。

Windows 95 の起動ディスクを紛失しました
http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000021/index.shtml

なんてページを見つけた。ゲートウェイ機専用なのかは漏れにはわからないけれど、、、

ちなみに、フリーズした段階で、Enter連打では抜けれませんか?
774745:02/10/27 17:12 ID:jjT321+H
あれ、漏れって、セットアップディスクか何かと混同してる???  酔っパーなので
間違ってたらスマソ。
775名無し~3.EXE:02/10/27 22:16 ID:ZQJP4Wrx
ハード板でWIN板にいけといわれたので来ました
そのためマルチになりますがすいません

WINDOWS98SEでTOSHIBA SD-M1612を使用
昨日Windows media playerを7.1にしてから
このドライブにアクセスするたびに青画面になってしまいます
どんなCD-ROMを入れてもなります
しかも青画面の時の文字が文字化けしていて読めません

おねがいします



776775:02/10/27 22:18 ID:ZQJP4Wrx
追記

すでにmedia player7.1はアンインストールしましたが
なにもかわりません
777名無し~3.EXE:02/10/27 22:20 ID:xozfbe7/
>>775
誘導された場合はマルチでない。

7.1を消してみた?

homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1047
これに近いけど、これは2000の場合だけど。
778名無し~3.EXE:02/10/27 22:21 ID:xozfbe7/
7.1は消したのか。
779名無し~3.EXE:02/10/27 22:30 ID:OlxO9ehw
DOSで起動してから
C:\>SCANREG /RESTORE
とやってみろ
>>771
780名無し~3.EXE:02/10/27 22:46 ID:OlxO9ehw
おっと95だったか。それじゃSCANREGは使えないな・・・
95の場合はコマンドが長いので省略
781 :02/10/27 23:07 ID:uJuJHl7j
>>780
コマンドプロンプト起動で

cd windows
attrib -s -h -r user.dat
attrib -s -h -r system.dat
copy user.da0 user.dat
copy system.da0 system.dat
だっけか
782726:02/10/27 23:34 ID:FvS45EzT
つーか.>>771の場合かなり初期の段階でつまづいていると思われ・・・
だから今の段階でコマンドもへったくれもないような・・・
懇切丁寧に教えてやりたいがなんかもうPC98なのかPC/ATなんかもちょっとあやしいし(w
本人のはPC98っぽいが(w

で、俺の問題のほうはどうなんでしょう? やはり139Closeはファイルリネーム以外の手はないのだろうか・・・・・・
783名無し~3.EXE:02/10/27 23:45 ID:gbD0Gx40
すいません、教えてください。
当方、98SEを使用しておりまして、業務上必要なものでフォントを300MBほどぶち
こんでおります。
Cドライブの容量が少なくなってきているもので、通常のCドライブ>WINフォルダ>FONTフォルダにあるフォントをCドライブ以外の場所に移したいのですが、可能でしょうか?ご教授方、よろしくお願いいたします。
784名無し~3.EXE:02/10/27 23:47 ID:xozfbe7/
たしかにレジストリにFontフォルダの場所は書かれてるけど、以前変更したらおかしくなった。
やめとけ。
785 :02/10/27 23:49 ID:uJuJHl7j
>>783
それ以外に減らせるものはないの

ゴミ箱のサイズとかIEのキャッシュ量とか
786名無し~3.EXE:02/10/27 23:53 ID:gbD0Gx40
>784
やはり、難しいのでしょうか。

>785
IEの一時ファイルのフォルダやマイドキュメントとかはDドライブに移動してます。
ゴミ箱は即削除に設定しています。
787 :02/10/28 00:01 ID:ZdB9hptd
>>786
プレインスコ機なら
windows\options\cab内のファイルを
d:\win98とかに移すか
いらねぇソフトやいらねぇサンプルファイルあれば捨てるくらい?
結局劇的改善は見込めないね
788名無し~3.EXE:02/10/28 00:04 ID:5JefrFOj
Cドライブをリサイズしろ。
ドライブごとcになっているなら交換。
789名無し~3.EXE:02/10/28 00:08 ID:SC4KEzWY
>787
当方、自作です。
IMEはいれずにDドライブにATOKいれてます。
790名無し~3.EXE:02/10/28 00:13 ID:SC4KEzWY
>788
ドライブごとCになってます。
交換はお金もないもんでかんべんしてくださいw
ちなみに、当然、アプリ関係はDドライブにインストールしています。
791 :02/10/28 00:15 ID:ZdB9hptd
>>789
空き領域はほんとに逼迫してんの?
そのへんの情報が無いから

792名無し~3.EXE:02/10/28 00:17 ID:xwnEv2Jn
>>783
1 全部じゃなくて、あとでインストールしたようなフォントを Dに移動する
2 windows\fonts フォルダで、ファイル → 新しいフォントのインストール
3 Dに移したフォントのフォルダを指定する
4 「フォントフォルダにフォントをコピーする」みたいな感じのチェックボックスが
  あると思うので、そのチェックを外す

これで、フォントの実体は Dにありつつ、フォントフォルダにフォントがインストールさ
れるはず。
793名無し~3.EXE:02/10/28 00:20 ID:SC4KEzWY
>791
あ、すいません。
当方、Cドライブの容量は1GBで、空き領域は約200MBです。
一応、98LITEいれて、落とすところまで落としたつもりですが、FONTだけがネックです。
794名無し~3.EXE:02/10/28 00:23 ID:SC4KEzWY
>792
ありがとうございます。早速やってみます。
795 :02/10/28 00:25 ID:ZdB9hptd
>>793
1ギガしかネーノ? そりゃきつい

でも情報にDのサイズがネーヨ
796名無し~3.EXE:02/10/28 00:27 ID:SC4KEzWY
>795
Dは4Gです。
797 :02/10/28 00:35 ID:ZdB9hptd
>>796
システムのプロパティから
仮想メモリの場所をDに移そう
ほかには何もする必要ないかな

798765:02/10/28 01:13 ID:t5toi/b0
色々やってみましたが、結局ダメでした。
あきらめて再インストしました。
お騒がせして申し訳無かったです
799771:02/10/28 01:51 ID:3GEj7/HF
色々レスありがとうです
>>781の探してて関連見つけたのでやってみます
http://nacelle.cug.net/trouble/95003.html

6年もWin触ってるけどレジストリは自分の知識じゃまだまだブラックボックスなんでごみ箱消すくらいしか弄った事なかったし、触ったこと無い機能って多いですな。。
年寄りがPCの電源切るのにボタン使う癖は治らないかなぁ。。

ありがとうでした
800名無し~3.EXE:02/10/28 01:55 ID:/qnV5zCG
2000やXPなら電源おしたらシャットダウンするようには出来るよな。
801名無し~3.EXE:02/10/28 02:10 ID:t2O7e6zL
>>797
それをやって今年最大の危機を迎えた。

前々から「メモリ不足でこのアプリケーションを実行できません」
というメッセージにむかついてたので
「これだ!!」と思って

君の言うことを実行してみたのだが
仮想メモリをDに移して再起動したら

PCが起動した途端
「メモリ不足で○○を起動できません」(○○の部分は毎回違う)
というメッセージが次々と表示され

なにも起動できなくなってしまった。
(つまりシステムプロパティまで行けないから設定を戻せない)

5回ぐらい再起動して奇跡的にシステムプロパティまで辿り着いた時は
エベレストを登頂した人間の気持ちがわかった気がしたほどだった・・・。

仮想メモリを正しく安全にDに移す方法を教えて下さい。
802名無し~3.EXE:02/10/28 02:20 ID:Sh7sOmzg
政府モードでやればいいじゃん
803名無し~3.EXE:02/10/28 02:30 ID:t2O7e6zL
>>802
どうやってセーフモードで起動するんですか?
1回偶然セーフモードで起動してしまったことはあるんですが。

今からまた仮想メモリの移動に挑戦するので教えてください。
また>>801みたいな状況になったら困るので。
804名無し~3.EXE:02/10/28 02:34 ID:Umu5Pilq
ソース見てもIPアドレスがわからない掲示板の
IP抜く方法誰かおしえれ
805803:02/10/28 02:43 ID:t2O7e6zL
わかったのでいいです
806ふみゅ:02/10/28 02:47 ID:+CFgejVC
現在98を使っております 
ドライバなどをインストールするときに98のディスクを入れてください
と出るのですが持っていません
SEの方のディスクは持っているのですが・・・
再インストールとか無しでどうにかできないでしょうか?
807名無し~3.EXE:02/10/28 02:48 ID:/qnV5zCG
>>806
そもそもどうやってインストールしたん?
808ふみゅ:02/10/28 02:50 ID:+CFgejVC
>>807
えっと中古で 代理ゲットしてもらったので
詳しくはわからないですが ディスク自体はなかったです
最初から入っていたというか
809名無し~3.EXE:02/10/28 02:54 ID:/qnV5zCG
>>808
C:\Windows\OPTIONS\CABS

C:\Windows\OPTIONS\Install
ってフォルダ無い?
あれば、そのフォルダを指定すればいいかと。

無いならだめもとでSEのディスクを。
810ふみゅ:02/10/28 03:00 ID:+CFgejVC
>>809

ないです。。。
seディスクを入れても駄目でした・・・
811名無し~3.EXE:02/10/28 03:02 ID:/qnV5zCG
なら無理。

ヤフオクとかで98のディスクを落とすのもありだけど。
812名無し~3.EXE:02/10/28 04:07 ID:BYxzO80j
>>806
あきらめて、Win98SE入れたほうがいいよ。
SEのほうが安定するし。
813名無し~3.EXE:02/10/28 05:34 ID:acGo/uZ5
自己解凍ファイルをHPなどからダウンロードして解凍しようとすると
この書庫は壊れていますとか、解凍ヘッダーの内容が不正とかで・・・
何度落としても、OSの最インストールしても、ぜんぜんexeファイルが解凍できないのでインストールできません。
たすけて。
814名無し~3.EXE:02/10/28 07:31 ID:mUzRn+cY
>>813
本当に壊れているんでは?
815名無し~3.EXE:02/10/28 12:08 ID:2sG+230J
>>813
IEで落としてないか?
ダウンロード支援ソフトでDL実行汁

816名無し~3.EXE:02/10/28 12:49 ID:s0N6CxxR
Meで、昨日から急に不安定にになりました。
終了時に 
「regenv32.exeが原因でエラーがなんとかかんとか再起動」とかいう
メッセージがでます。
どのように治せばいいのでしょうか?
817名無し~3.EXE :02/10/28 12:55 ID:OKoznbJ2
スキャンディスクとウイルスチェック
818797:02/10/28 12:58 ID:2sG+230J
>>805
トラブル発生した? 悪気なんて微塵も無かったのだけど
まあ最後うまくいったんならよしとしてくれ
819名無し~3.EXE:02/10/28 15:19 ID:qUh7UJPv
C:\Program Files\InstallShield Installation Information
っていうのはいったい何なのでしょうか?
中を除くとまた変な名前のファイルがびっしり。
そしてここでいじくってる途中でトラブル発生!!変な名前のファイルを除くと
Setupのアプリケーションがあったのでプッシュ!
そして途中でキャンセルを押してなんのファイルなのか調べてみました。
これに味をしめほかのファイルもセットアップを押して途中で中断するということを繰り返しました
その時です!!名前は{B5B0ABC0-3177-11D3-AC45-0000F879D969}というファイル!
このセットアップをクリックした次の瞬間!その中にあるファイル全てが消えてしまったのす。
つまり{B5B0ABC0-3177-11D3-AC45-0000F879D969}の中のファイルが全て消えてしまいました。
なぜなのでしょうか?
820名無し~3.EXE:02/10/28 15:24 ID:i2LZhHSd
821 :02/10/28 15:26 ID:HjE/djod
98使ってるんですけど、急にというか誰か触ったかもしれませんがOS起動時に
BIOS画面表示後に[Brasil.pifが見つかりません]というのが似たようなのを
含めて4回ほど出てきてOK押して消してから使用できるようになります。
使用上問題ないのですが気になるので、なくす方法はないでしょうか?
scandisk.scanreg/restore(システムの復元は成功しなかった)/fix
デフラグを試しましたがダメでした。c\:windouwsにBrasil.pifのショートカットは
ありました。 アドバイス宜しくお願いします。
822age:02/10/28 15:34 ID:fqm2pNHv

OS:Windows98SE

OSをインストールするとき、HDDのメーカーや型番が違うと、
インストールされる内容って、変わってきますか?

例えば、IBM製のHDDにインストールして、
そのHDDの内容をxcopyとかで、Seagate製のHDDに移し替えると、
元の内容がIBM製HDDに最適化されてるから、Seagate製HDDのパフォーマンスが発揮されないとか、
そういうことってありますか?
823名無しさん@Emacs:02/10/28 15:40 ID:Tp9O28yH
>>822
ハードディスクだけを交換しただけならばそういう現象はない。
824名無しさん@Emacs:02/10/28 15:42 ID:Tp9O28yH
>>821
ワーム(コンピュータウイルスの一種)に感染しとるな・・
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_OPASERV.E
825名無しさん@Emacs:02/10/28 15:45 ID:Tp9O28yH
>>819
InstallShieldは、アプリケーションのインストールとアンインストールを管理して
くれるソフトウエアのこと。世の中にあるソフトのアンインストールがきっちり終了
できるのも、半分はInstallShieldのおかげ(もう半分はMicrosoft Installer)。

そこのディレクトリでセットアップをキャンセルすると言うことは、アンインストール
情報が消えてしまっている可能性が・・
826名無し~3.EXE:02/10/28 15:48 ID:qUh7UJPv
>>825
どうもありがとうございます。再インストールします。
827名無し~3.EXE:02/10/28 17:32 ID:Sh7sOmzg
マイクロソフト、Windows 98/Me用「DirectX」の最新日本語版、v8.1bを公開
現在、Windows 98/Me用とWindows 2000用のv8.1bをダウンロードできる
828 :02/10/28 18:20 ID:HjE/djod
>>824
ありがとうございます。対処してみます。
829ふみゅ:02/10/28 21:55 ID:cn/bKGIS
>>812

98をseに変えるには一回フォーマットが必要なんでしょうか?
98のままseのディスクを入れたらこのCDには現在使われているもの
より新しいものがはいっていますグレードアップしますか? とか言う感じの
メッセージがでますが それをオッケーしたらいいんでしょうか?
下手なことしてパソが壊れてはいけないので聞いてみました
830名無し~3.EXE:02/10/28 22:12 ID:m4j1s9+l
>>829
フォーマットは必要なし。
さらに後でseをアンインストールできるように選択できる。
831名無し~3.EXE:02/10/28 23:10 ID:wrdBhBoc
Meで、OSがインストールされているハードディスクドライブ(普通は(C:)かな?)の
\マイドキュメント\My Pictures内では、特に設定をしなくてもこのフォルダの下に作った
フォルダでは自動的にイメージプレビューやスライドショーが使えるようになっていますが
(他のフォルダでは、フォルダごとにいちいち個別にカスタマイズしなければならない)
このような設定を他のフォルダに適用させる方法はないでしょうか?
832名無し~3.EXE:02/10/28 23:46 ID:1q2Np97n
>>831
無いけども、My Picturesをフォルダごとコピーして別のディレクトリにペーストすりゃ
そのフォルダでのみ、にたよーな事は出来る罠。孫には適用できん。
833736:02/10/29 01:39 ID:YiWMPj+c
無事不良クラスタを全部消すことができました。
どうもありがとうございました。
834ふみゅ:02/10/29 09:31 ID:mEr1WfL9
>>830

アップグレード版ではないとのことでだめでした・・・

835名無し~3.EXE:02/10/29 12:36 ID:l9DzwZ+K
windows98を使用しています。
NT用のアプリをインストールしたいのですが、
インストール初期段階のOSチェックではねられてしまいます。
インストーラは、インストールシールドのようです。
何か、回避策はありませんでしょうか?
836名無し~3.EXE :02/10/29 12:43 ID:3yz1KtVL
絶対に使えない。
諦めぃ
837名無しさん@Emacs:02/10/29 12:47 ID:4SGGkG3B
>>835
NT特有のAPIを使っていると思われるので、ほぼ不可能。
838名無し~3.EXE:02/10/29 15:42 ID:aGdwIOUz
>833
結局どうやったの?
839名無し~3.EXE:02/10/29 15:47 ID:2zExIHmm
本当に壊れたクラスタだったら、物理フォーマットぐらいしか直す方法は無いと思うが。
それでも直らないこともあるが。
840名無し~3.EXE:02/10/29 16:37 ID:YiX48uIi
Windows Me上でWindows 95用のソフトが上手く動かないのですが、無理ですか?
Windows Me上で使うWindows 95のエミュレーターってあるのでしょうか? 
841名無し~3.EXE:02/10/29 16:40 ID:2zExIHmm
無理です。
842名無し~3.EXE:02/10/29 16:46 ID:RUJxSGFH
>>840
Virtual PC
843名無し~3.EXE:02/10/29 16:50 ID:u7JipntU
質問ですが、最近ウィンドウの右上のボタン・・−・□・×となってる奴が文字化けして0・2・(小さな)0と表示されるようになりました。原因は何だと考えられるでしょうか?ちなみに98ユーザーです。
844名無し~3.EXE:02/10/29 16:54 ID:2zExIHmm
845名無し~3.EXE:02/10/29 17:51 ID:YiX48uIi
>>842さん、ありがとう。
検索しようにも手がかりがなく困っていたので、楽になりました。
846名無し~3.EXE:02/10/29 18:15 ID:ag6ZC6Yx
D Dlaw init エラーってなんですか?
847名無し~3.EXE:02/10/29 18:26 ID:h8+TZ8v+
【著作権者】Microsoft Corporation.
【対応OS】Windows 98/Me
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】8.1b 日本語版(ビルドは4.08.01.0901)(02/10/28)


□DirectX ダウンロード - DirectX 8.1b ランタイム、Windows 98、Windows Me、Windows 2000 用
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/downloads/drx81.asp

848843:02/10/29 20:47 ID:m3mHOXYb
>>844
どうも申し訳ないです。

>>6の方法で直りました。
今度からはログを確認の上質問させていただきます。ありがとうございました。
849名無し~3.EXE:02/10/29 21:17 ID:6baQv92s
Meです。
一昨日より突然調子が悪くなり、ほとんどのアプリケーション(IE、NN、Word、ゲームなど)が
動作中にエラーで落ちてしまいます。
特にソフトインストール、ハード環境変更など行っていません。
システムの復元を行おうとしても、システム復元開始直後(バーが延び始めた数秒後)に
勝手に再起動されてしまい、起動後システム復元に失敗した旨のウィンドウが表示されます。
原因が分かるでしょうか?
850 :02/10/29 21:26 ID:n60ScKM5
>>849
ならおとといのレジストリの復元からやる

ファイル名指定して実行
scanregw /restore
851マジ困った(´・ω・`):02/10/29 22:00 ID:ylmpGEo+
Meですが KLEZ.H に感染しました。
ソフトを使って駆除しましたがCドライブにある_RESTOREというフォルダだけ
感染しているにも関わらず削除できません。
調べてみたらシステムを復元しない設定にすれば削除できるということらしいのですが
同様に試してみても削除できません。
どうすれば削除できますか?知ってる人がいたら教えてください。
またスレ違いということであれば、どこで質問したらいいのか教えてください。
おねがいします。m( _ _ )m
参照したHP
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3347
http://www.trendmicro.co.jp/klez/index.asp
http://www.sourcenext.com/mcafee/stinger/
852 :02/10/29 22:17 ID:n60ScKM5
>>851
政府モード上とかなら削除できるか

フォルダ内のデータ削除すればいいなら
起動ディスクDOSでdel


853名無し~3.EXE:02/10/29 22:18 ID:Nn/WLI0H
>>851
_RESTOREフォルダにウイルスが見つかったっていうのは
頻出だけど、システムの復元を無効にしても
ダメだったってのは聞いたことがないな。
削除できないってのは、ウイルススキャンをしたら
またそこから発見されるってこと?
システムの復元を切っても_RESTOREフォルダ自体は
なくならないよ。ただそこに保存されてる復元ポイントが全て消去されるから
バックアップファイルに感染してるウイルスももろとも消えるってだけで。

復元ポイントを消去してウイルススキャンして、何も発見されなければ
それでいい。そういうわけじゃないのなら
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035251402/
で訊いてみるのがいいかも。
854マジ困った(´・ω・`):02/10/29 22:33 ID:ylmpGEo+
>>853
あれれれ!?
昨日、_RESTOREフォルダの中を何回駆除しても発見されたのに
今スキャンしたら何にも発見されませんでした。おかしいな?
とにかくありがとうございました。m( _ _ )m
>>852
セーフモード試すまでもありませんでした。
ありがとうございました。m( _ _ )m
でもふしぎだな???
855まる:02/10/29 22:52 ID:rauiwszZ
最近、Me再セットアップしてからなんですけど
インターネットでHPを見ているとJAVAのページだけなのか
さだかじゃないんだけれど、「Iexploreが原因でUSER.EXEにエラーが発生しました。
Ieploreは終了します。」で閉じてしまいます。
それと現在ホームページビルダー6.5使用してますが
作成中プレビューすると今度はビルダーが閉じます。(JAVA使用ページで)
設定などはいじっていないのですが?
もう一度再セットアップですかね?
856849:02/10/29 23:41 ID:P1vDC9/h
>>850
レジストリ復元行ってみましたが、状況は変わりませんでした。
safeモードからのシステムの復元も行ってみましたが、やはり
勝手に再起動されて失敗してしまいます。
857age:02/10/30 01:02 ID:b/2aJFrQ

Windows98SEで「DDHELP.exe」って、何をしてるんですか?
プライオリティが高いようですけど。
858名無し~3.EXE:02/10/30 01:13 ID:TZQO1oDe
Win98でAccessインスト後、再起動しろといわれたので、再起動したら
Operating System Not Found が出てしまいました。(涙)

んでBIOS調べてみると
Primary IDE Adapter が NONE となっていました。

どうすればよろしいでしょうか?
859名無し~3.EXE:02/10/30 02:35 ID:6p4mHE/8
>>858
割れたのでなければM$に損害賠償請求。
860名無し~3.EXE:02/10/30 02:43 ID:QT4X7jFm
Wuaucltが原因でWUV3IS.DLLにエラーが出ました・・・と出ます。
おまけにWindows updateにアクセス出来ません。どうしたらいいですか?
861名無し~3.EXE:02/10/30 02:45 ID:2x+oun5/
再起動
862名無し~3.EXE:02/10/30 02:48 ID:QT4X7jFm
何度も再起動してもなんかの拍子に又なります。
863IEが落ちたよ:02/10/30 04:31 ID:Q9RA1ptf
糞ゲイツ君。ほうこくまでに。
864名無し~3.EXE:02/10/30 09:18 ID:L3m7qJE8
>>860
Meか。
とにかく
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#625
WUV3IS.DLLが破損してるのなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#232
を参考に回復。
865名無し:02/10/30 12:11 ID:w6hE/5Hn
お世話になります。

弟がDirectXをコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除欄から
削除してしまいました。

当方、Me、VARUESTAR VT1000です。

どうすれば再インストールできるのでしょうか。
Xという文字に反応して勝手に消してしまったらしいのですが。。

866名無し~3.EXE:02/10/30 12:15 ID:L3m7qJE8
>>865
>847
DirectX削除できる?まあ、やったことないが。
867名無し~3.EXE:02/10/30 18:16 ID:TWyjipnf
エクスプローラでファイル名変更するとき拡張子を変えると
「拡張子を変更するとファイルが使えなくなる可能性があります 変更しますか」
ってわざわざ警告でるのがウザイんですが、
これ出ないように出来ませんか。
DOSでリネームしろとかリネームツール使えとかではなく、
あくまでエクスプローラでリネームするとして。
98seでつ。
868名無し~3.EXE:02/10/30 19:57 ID:MPJvr5m8
win98SEにて
共有フォルダのアイコンには普段、手のマークが表示されていますが
これが電卓のような物に変わっていることがあります。
これはどういう意味なんでしょうか。
869名無し~3.EXE:02/10/30 20:14 ID:7dB49u9H
>>868
単にアイコンキャッシュの問題。あまり気にするな。
制御するには↓
http://members6.cool.ne.jp/~tomino/win/icon.htm
870名無し~3.EXE:02/10/30 21:55 ID:q/OPDhei
Windows2000を使っているのですが、Windows98の起動ディスクが
必要になりました。まわりにWin98のインストールされているPCが
ありません。過去ログを参照すると起動ディスクのイメージなどを合法的
にダウンロードすることもできそうもないみたいですが、Win98インストール
CDから作成するなど、PCにWin98がインストールされていない状況で
作成することはできないのでしょうか?
871名無し:02/10/30 23:30 ID:KUGqkaj8
誰か教えてください.
winmeでOS起動時に『stmgrが〜smgrellにエラーが見つかりました』と
表示されます。これって一体どういうこと??
872名無し~3.EXE:02/10/30 23:40 ID:wO3pWH8P
Windows Meのユーザーです。ネットサーフしようとIE5.5を
起動したら「最小化/最大科/閉じる」やダイアログボックス等に
意味不明な記号(数字/アルファベッド/楕円等)が出力されてる。
これってOS自体ががあぼーんしたってことなんでしょうか?
因みに先日見知らぬ人から「KLEZ」のウィルスを検出したとの
メールを受領しました。一応ウイルスをスキャニングする
ソフトをDLして駆除したつもりなんですけど、因果関係あり?
873名無し~3.EXE:02/10/30 23:41 ID:nIuvvoqc
>>871
もしかしてウィルスかな?
874名無し~3.EXE:02/10/30 23:42 ID:19LtwOyi
>>872
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
これで即解決。
ウイルスとかじゃないよ。
875名無し~3.EXE:02/10/30 23:43 ID:nIuvvoqc
>>872
最大化、最小化ボタンが数字に!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
876名無し~3.EXE:02/10/30 23:43 ID:pLAcEhnl
>>872
FAQ にあるじぶんでしらべれ
877名無し~3.EXE:02/10/30 23:43 ID:19LtwOyi
っていうか>>6の良くある質問に書いてあるんだガナ。
878名無し~3.EXE:02/10/30 23:44 ID:19LtwOyi
なんでこんなものすごい勢いでケコーンするんだよW
879名無し~3.EXE:02/10/30 23:45 ID:nIuvvoqc
880876:02/10/30 23:48 ID:pLAcEhnl
>>874,875,877
スル?
881名無し:02/10/30 23:49 ID:vf1M/FBG
すんません。
無知なもんで。。
882名無し:02/10/30 23:51 ID:vf1M/FBG
でも、やっぱりいまいち分かりません。
どこのFAQで調べればよいのですか??
883名無し~3.EXE:02/10/30 23:55 ID:nIuvvoqc
>>881-882
だからぁ〜
>>875のリンク先を見ろよ。
884名無し~3.EXE:02/10/30 23:55 ID:19LtwOyi
>>882
あんたどの質問した奴よ
885名無し~3.EXE:02/10/30 23:56 ID:19LtwOyi
っていうか2度目以降は質問したときの番号を名前欄に入れろって>>2に書いてあるのすら無視かよ。
886名無し~3.EXE:02/10/30 23:59 ID:pLAcEhnl
なんかぶったたかれとるのー >>881-882
でもこれ以降はここはあてにすな
自分で解決せえ
887名無し~3.EXE:02/10/31 00:00 ID:AhgObpJ9
もう誰が誰だか。
888名無し~3.EXE:02/10/31 00:01 ID:XqC980k0
っつーか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
これ読んで理解できない奴は何やっても無駄。
新しいPCでも買ってこい。
889名無し~3.EXE:02/10/31 01:23 ID:NEWhAvBk
>>872
あのさ、遠まわしに聞くけど…あんた馬鹿だろ?
890win98:02/10/31 02:07 ID:+bIqrOMV
NEC valuestarnx VR/75Dです。
サウンドドライバが消えちゃいました。。。(?PCIMultimediaAudioって」なってます)
一応サポートセンターのオネエさんにTEL。
デバイスマネージャーで一回削除してから、再起動→PCがドライバーを探す。
を、やってみましたが。発見できず。。。
再セットアップだけは、いや!!なんですが。なにか良い方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
891名無し~3.EXE:02/10/31 02:11 ID:DROb0a6O
890はマルチなので虫
892名無し~3.EXE:02/10/31 02:44 ID:jOZsCReC
Win98の調子が悪くなってきたので上書き再インスコしようと思うのですが

ユーザー別の設定とかOutlook Expressのメールデータとか退避させなくて大丈夫ですかね?
893名無し~3.EXE:02/10/31 12:27 ID:MnfLSI6q
>>892
プロがやっても最悪の場合を考えて、バックアップとって増すよ。
きみみたいな素人は取れ!
894お願いします。:02/10/31 14:59 ID:/lQAnSZx
長くなるので詳細は省きますね。
ファイルチェッカーソフトで壊れたファイルがたくさん出てきたんですね。
(システムフォルダにたくさん)

BATMETER.DLL  
POWRPROF.DLL  
QCUT.DLL     etc

それでインストールディスクから抽出というのをやってみたんですけど
(システムファイルチェッカーを使って)
それでも壊れてるんです。。。(正しく読めないとありました。

どうしたら良いのでしょうか?
895名無し~3.EXE:02/10/31 15:04 ID:AhgObpJ9
ファイルチェッカーソフト自体がおかしい罠。
896お願いします。:02/10/31 15:17 ID:/lQAnSZx
う。。。やっぱりその可能性がありますよね。。。
Diskx Tools ver5という古いソフトだからっていうのもあるのかも。
そのソフトが95,98対応で私がMEだというのも。。。はあ。。。
897名無し~3.EXE:02/10/31 18:35 ID:9RQfaejo
Win98SEでメモリ掃除ソフトはMemTurbo2を使ってます。メモリは184MBです(最初のメモリが56MBという中途半端な数値でそれに128MBのを増設)。
メモリ掃除ソフトではメモリ空き容量60%などと出ているのに、エディタを起動するにも
「メモリ不足のため、このアプリケーションを実行出来ません云々」
のエラーが出るんですが(全てのソフトを終了すると直ります。ちなみにMozilla一つ立ち上げているだけでもこのエラーが出ることがあります。)
なぜでしょうか?特に最近このメッセージがよく出るようになったので・・・。
898名無し~3.EXE:02/10/31 19:36 ID:1D989opI
>>897
そのメモリはシステムリソースのことだと思われ。
不必要な常駐ソフトをきったりデスクトップ上のアイコンを消しましょう。
899名無し~3.EXE:02/10/31 21:11 ID:/lQAnSZx
>897
ここに凄く良いことが書かれていますた。

WindousMeを極限まで安定させるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033827765/
900名無し~3.EXE:02/10/31 21:13 ID:/lQAnSZx
あ、間違えました。98seでしたね。でもリソース減らすのは
参考になると思います。
901名無し~3.EXE:02/11/01 00:27 ID:6DfRiKm9
ファイル名を指定して実行→msconfigでシステム設定ユーティリティのスタートアップの一覧に、
削除したはずのアプリケーションが残っていて、どうしても削除出来ません。削除方法知ってる方、居ますか?
902名無し~3.EXE:02/11/01 00:59 ID:XWvr9Hd0
>>901 窓の手使ったら?
903名無し~3.EXE:02/11/01 01:08 ID:6DfRiKm9
>>902
窓の手の設定は自動実行切るだけ。
904名無し~3.EXE:02/11/01 01:53 ID:FVr9oaOs
>>901
レジストリエディタ(regedit.exe)で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
を開くと、有効になっているスタートアップ項目がある。さらに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run-
には登録されているけど無効になっている項目がある。
この中からそのアプリケーションの名前がついている値を探して
削除すればmsconfigの一覧からも消えるはず。
俺も前に何かのアプリで同じ現象が起きて、そうやって解決した。
レジストリの編集は危険を伴うので、自己責任で。
放置しておいても特に害はないから、信じられないのなら気にせず放置するがよし。
905名無し~3.EXE:02/11/01 11:06 ID:SMLbJ8++
>>905

何故か上記で指示されたレジストリの中にも入っていませんでした>削除したい項目。
システム設定ユーティリティのスタートアップの項目には記載されてるのに・・・。
尚、削除したい項目名は「Windows Media PowerPointヘルパー」です。
コマンドは「C:\Program Files\Windows Media Components\Tools\nsppthlp.exe」です。
906901=905:02/11/01 11:20 ID:U9xs2vVv
Windows Media Toolsを再インストしてアンインストしたら消えました(w

ついでと言ってはなんですが、システム設定ユーティリティのスタートアップの項目に
「Watch Dog Program」って言うのがあるんですが、これって何なんですか? コマンドは無いんですけど?
907名無し~3.EXE:02/11/01 11:23 ID:Y9K4autP
動画ファイル(.rm .mpg .wmv 等)を右クリでプロパティを見ようとすると
めちゃくちゃ時間かかります。(サイズに比例して遅くなる)
なぜでしょ?
908名無し~3.EXE:02/11/01 11:39 ID:Y9K4autP
追記

以前はそんな事なかったのになんで?
【最近やった事】
・レジストリ弄ってC:\WINDOWS\Recentを使わなくした。
・Office XP SP2にアップデートした。
909897:02/11/01 12:02 ID:8BpFTaJv
>>898
常駐は出来る限り切るようにしてます。が、>>899のリンク先を見てみるともっと消せそうです。
デスクトップのアイコンはマイコンピュータとネットワークコンピュータとゴミ箱しかありません。。
>>899
とりあえず常駐を切ったり、環境設定などその他小技を試してみました。
(起動時の値は意味あるのか分かりませんがシステムリソースが69%になりました。可もなく不可もなくってところでしょうか。。)
これで少しでも安定した環境になればいいと思います。

ありがとうございました。
910swp:02/11/01 13:46 ID:uOZPBKIy
スワップファイルが1.8Gになってます
今までこんなことは無かったのですがなんででしょうか?
IE6のせいでしょうか?誰か助けてください
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
IE 6.0.2800.1106

911名無し~3.EXE:02/11/01 15:39 ID:SK9xMB7P
大変申し訳ありません。質問させてい下さい。
毎日ネットにつなぐ度に
「2002年8月Internet Explorer用の累積的な修正プログラム」
を、更新してくださいと表示されます。
で、インストールしても、また次の日に同じ物が表示されます。
そんなことがもう数週間続いています。
何がおかしいのか、ご存知の方がいたら教えて下さい。

OS:WindowsMe
ブラウザ:IE5.50.4807.2300 SP2
912名無し~3.EXE:02/11/01 16:04 ID:tNaSeuYX
>>910
DOSで起動して削除してから再起動しる
913名無し~3.EXE:02/11/01 18:21 ID:yulDNXSt
Meでメモリを増設したんですけど、
ポートの確認はどこで行えばよいのでしょう?
スタート⇒設定⇒の先がわからんです
どうかご指導おねがいします
914末吉亮介:02/11/01 18:34 ID:Hh1xkvjK





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/









915名無し~3.EXE:02/11/01 18:37 ID:yqYBXkDp
★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www.muvc.net/eromx/
★★★★★★★★★★★★★★★★
楽しいサイトです(●^o^●)
916名無し~3.EXE:02/11/01 19:17 ID:qakQgBR9
>>899のリンク先に神がいる・・・
917名無し~3.EXE:02/11/01 19:39 ID:qSsZRX3R
MEを使って、100GBのHDDを買ったんですが
どうやって32GB以上のフォーマットを行えますか?
FDISKだと32までさせてくれません、
918&rlo;ねだかば:02/11/01 19:46 ID:bJ0kSX8i
>>917
パーセントで領域設定せんかい!
919&rlo;ねだかば:02/11/01 19:54 ID:bJ0kSX8i
>>910
メモリ増設してないのだったら・・・
920本当に&rlo;ねだかば:02/11/01 19:55 ID:bJ0kSX8i
921swp:02/11/01 20:02 ID:uOZPBKIy
さらに大きくなりスワップファイルが3.2Gになってます
今までこんなことは無かったのですがなんででしょうか?
IE6のせいでしょうか?誰か助けてください
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
IE 6.0.2800.1106
922名無し~3.EXE:02/11/01 20:14 ID:u2DWWZme
>>921

とりあえず回線切って書店へ行き、Windows Startって雑誌でも見ろ。
923swp:02/11/01 20:23 ID:uOZPBKIy
>>922
常時接続ADSL12Mなので回線切れませんm(__)m
今既に12G越えましたどうしたらいいですか?
教えて下さい宜しくお願い致します
924名無し~3.EXE:02/11/01 21:53 ID:AgP9vrb8
だれか教えてください!!

誰か教えてください!!


フォトショップの板で聞いたのですが

WINMEに256Mのメモリを入れても効果がないってほんとですか?
今128なので増設して256にすようと思ってるのですが・・・。
ただのうわさでしょうか・・・


925名無し~3.EXE:02/11/01 21:56 ID:+lgWBDbc
>>924
9x系はメモリの扱いがマズーなので、効果が少ない。
926名無し~3.EXE:02/11/01 22:05 ID:2ZBTN6pf
98とMe、総合的に見てどっちがいいのですか?
927名無し~3.EXE:02/11/01 22:15 ID:dks51g+d
実績からいって98SE>98>>>Me
928名無し~3.EXE:02/11/01 22:15 ID:AgP9vrb8
>>925

ありがとうございます。

そろそろ2年近くたつこのPCそろそろXPほすい。

やっぱりパソコンはソーテックに限りますか?



>>926

俺は両方持ってるけど、なんとなく98のほうが安定。

でもMEのほうがGUIがいいかも。
929名無し~3.EXE:02/11/01 22:20 ID:+lgWBDbc
>>928
SOTECは苦労するぞ。
色々とな。
930名無し~3.EXE:02/11/01 22:44 ID:QjlmAuMT
>>923
 パソコンから出てるコード引っこ抜きな
 で、そのコードでナニしたら?
931名無し~3.EXE:02/11/01 22:58 ID:AgP9vrb8
>>929

やっぱ安いメーカーには罠がありますか?
ソーテックゲートウェイDELL他・・・・

高くてもNECやら富士通か・・・

にしても高性能で安くなったな〜
932名無し~3.EXE:02/11/01 23:23 ID:f/3W1vEY
高性能に見せかけてるのはCPUとメモリとHDだけ
933名無し~3.EXE:02/11/01 23:40 ID:DQ7fAXYb
>929
禿銅、しかしとても良い勉強になった。
いろんなトラブルを経験できたから、今では感謝しているよ。
多分、ソーテックを最初に使っていなきゃ俺は
自作をする事なんて無かったかもしれない。
934名無し~3.EXE:02/11/01 23:55 ID:NcUCRYW6
教えてください。
imgファイルってどうやったら開きますか?
初心者なのでよろしくお願いします。
935名無し~3.EXE:02/11/02 00:00 ID:n32igjw9
>>934
この下のスレが消えたら教えてやるよ。

imgファイル教えて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036162115/l50
936名無し~3.EXE:02/11/02 00:00 ID:0SjpJRLv
>>934
すれはたてるわ
マルチはするは
てめーはもう2度と書くな
2chから消えれ
937名無し~3.EXE:02/11/02 00:20 ID:gE4W5iou
だいぶ既出?スレ違い?で、マシンの型番控え忘れたんすが・・・教えて下さい。
WIN98の再インストールでトラブっています。

マシンについてきたハズのWIN98CD-ROMと起動FDを紛失してしまっています・・・
NEC VALUESTAR NXで、NXの出始め版あたりの型なんですが、
今まで動いていたWIN98が不安定になったので、起動ディスクを作った後
HDDをフォーマット、DOSV用のWIN98CDからセットアップ開始したんです。
セットアップで、ファイルコピーまで完了して、自動再起動がかかって、
起動する寸前(WIN98ロゴが出て、下部が波みたいに動いてる状態)で、
突然DOS画面に移行して、「準備が出来ていません 読み込み中 ドライブA」
「中止・再試行・失敗」の画面に切り替わり・・・
起動ディスクを入れてみても、何故かディスク2が読み取れず、
何度も「ディスク2を挿入して下さい」と言われます・・・

セットアップ先はC:\WINDOWSなんですが、Aドラが準備できてないとは
何故なんでしょうか?PC-98マシンの流れで、Aドラ起動に突如切り替わって
しまったんでしょうか?

現状では、どうしていいか手が付けられません・・・
何かいい知恵、方法、必須なファイルやドライバがあれば教えて下さい。
お願いします!!

938名無し~3.EXE:02/11/02 00:33 ID:ckNwUBUD
>>934は割れ厨か?
デーモンツール落としてマウントしれ
939 :02/11/02 00:39 ID:xbbasJdI
>>937
そのWIN98CDてのは製品版かOEM版?
ならもう一度フォーマットしてインスコしなおすのが一番かと

WIN98CD-ROMのWIN98フォルダの中身を
Cドライブの任意のフォルダにコピーして、
そこからセットアップしてみるとか

機種固有のドライバは後からでいいでしょ




940名無し~3.EXE:02/11/02 00:40 ID:68VXErrY
IMEの削除の仕方教えてください
941名無し~3.EXE:02/11/02 00:47 ID:gE4W5iou
>939
製品版かどうか・・・MSDNで昔MSから送りつけられたCDです・・・
その場合でも再インストした方がベターですかね?

または、DOSで起動した状態でCドラにCDの中身全コピー→セットアップ
ってやり方ですね?

ってことは、PC-98の流れでAドラ起動を求められている状態では無いって
ことですよね?
942名無し~3.EXE:02/11/02 00:49 ID:cdvR1yNf
>>937
ネタだと思うがPC-98用とDosV用は別物だろ…
943名無し~3.EXE:02/11/02 00:58 ID:gE4W5iou
はい。別物だと思っています。

正直なところ、型番控えなかったので、どんな性質のマシンか分からないんです。
そのVALUESTAR NXが今までCドラ起動していて・・・
CD紛失などあった為、DOSV用CDでインストール出来れば・・と思ったんです。
それでも、当時Aドラ起動のNXモデルもあった記憶?妄想?があって・・
場合によっては、PC-98用のCDが必要なのか?とも思っているんです。

そのへんのお話も踏まえて、知識豊富な方からアドバイスなど頂けたら・・
と思ったんです。

>942さんはどう思われますか?
944名無し~3.EXE:02/11/02 01:01 ID:n32igjw9
PC98-NXはPC/AT互換機に分類されてる。
945名無し~3.EXE:02/11/02 01:21 ID:gE4W5iou
>944
では、インストールに使うCD(DOSV用)には問題は無いという事ですね?

やはり先に頂いた内容の様に再インストールするか、または
全ファイルをCドラへコピー→セットアップで対処してみる事で
どうにかなってくれそうですね。

ともかくは、その方法でやってみたいと思います。
ありがとうございました。
946名無し~3.EXE:02/11/02 01:52 ID:/PGK3pKB
>>937
NECのパソコンって製品版でも動作しないでしょ。今も昔の機種も。
947946:02/11/02 01:53 ID:/PGK3pKB
訂正
製品版のwindows
948946:02/11/02 02:13 ID:/PGK3pKB
949名無し~3.EXE:02/11/02 13:16 ID:IFEzBLDz
windows98を使っているのですが、
この間から色が16色しかでなくなってしまてるんです。
ヘルプをみながら、プロバティで変更しても、
プロバディを閉じる瞬間に16色に戻ってしまいます。
それに、スタートアップしてるときに、
5つくらい選択肢がでてきて、
(nomalやらsafemodeやらいろいろあるんです)
いつもnomalを選択してるんですが、
もうこんなん出てくる時点でパソコンやっぱりバグってるんでしょうか。
なんとか直す方法をおしえていただけないでしょうか?
よろしくおねがします。



950名無し~3.EXE:02/11/02 13:23 ID:m2us4tH8
>>949
まず、「この間」にやったことを思い出せ。
951名無し~3.EXE:02/11/02 13:24 ID:oEXmWX9U
>>949
スキャンディスク実行すべし
952名無し~3.EXE:02/11/02 13:42 ID:KFIrRRWw
>949
私もこないだまで色は16色しか出ない&画面に縦じまの線が
ありとても見えにくい状態でした。
結局ビデオカードの部品が取れていたのが原因だったようです。
ケース開けて確認するのも手かも。。。
ケース開けるの初めは怖いでしょうが。。。

私の不具合は新品のビデオカードを挿す事で直りますた。
953 :02/11/02 13:51 ID:ocIbCVs1
>>949
ディスプレイアダプタのドライバ入れ直せ
954名無し~3.EXE:02/11/02 14:36 ID:7lcmfsKS

 Windows me の裏技ってないんですか?
955名無し~3.EXE:02/11/02 15:03 ID:uhdwl9VJ
ctrl+alt+delete × 2
956名無し~3.EXE:02/11/02 16:47 ID:O15XnJE+
jpegのファイルが開かないんだけど、どうしたらいい?
教えて
957名無し~3.EXE:02/11/02 16:50 ID:n32igjw9
[Shift] + [Delete] [Enter]
958名無し~3.EXE:02/11/02 17:19 ID:7lcmfsKS

 裏技ってないんすか?
959名無し~3.EXE:02/11/02 17:22 ID:TA8FF8el

_RESTORE って、どうゆうフォルダのなのでしょうか
ウイルスにやられたのですが、ここにあるファイルばっかり
960名無し~3.EXE:02/11/02 17:25 ID:n32igjw9
>>959
システムの復元に使われる。
一度、システムの復元をきれば消える。
961名無し~3.EXE:02/11/02 17:34 ID:dGYQ0FpI
このスレの918以降にでかい空白でもあるのか?
今でもスレが下に沈んでた時でも見れない。
見れるのは951-960だけだ。
IEだとだめな理由でもあるのか、教えてくれ〜!
962 :02/11/02 17:40 ID:uPB6IjdU
>>961
俺はIE5で全部見えてるが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033714142/
963名無し~3.EXE:02/11/02 17:48 ID:dGYQ0FpI
>962
ありがとう、じゃあIEでもだめなのは俺だけか不思議だ〜
このスレ以外は正常に見れるのに。まっいいか
964名無し~3.EXE:02/11/02 18:48 ID:0giwraiy
今MEをつかってるんですが、
k6−3(400)
256RAM
10+10+100GB HDD
なスペックなんですが、2000かXPに移そうかと思ってます
無論、安定してる方に移行したいんですが、どっちが良いですかね?
965名無し~3.EXE:02/11/02 18:50 ID:n32igjw9
>>964
ペッ!
966名無し~3.EXE:02/11/02 19:13 ID:YqgXYoXA
>>961

Win98とIE6使ってない_?

967名無し~3.EXE:02/11/02 19:35 ID:j0XscG9U
icsmgrが原因でエラーがでることが多いんだが、どうにかしてくれ。
968名無し~3.EXE:02/11/02 20:27 ID:8rkwH6mi
>>961 稀に見る阿呆発見(w
969名無し~3.EXE:02/11/02 20:33 ID:/WBokjHx
>>961

全部読む 最新50 1−100 板のトップ
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だったりして(w
970名無し~3.EXE:02/11/02 20:59 ID:DQEbowkN
>960
たすかった、thanks
971名無し~3.EXE:02/11/02 21:00 ID:qjPrT2Nr
>969
座布団一枚
972名無し~3.EXE:02/11/02 21:01 ID:t30AHlPO
Me対応のmidi⇔mp3変換出来るソフト探しているんですけど、
誰か知らないでしょうか?
973名無し~3.EXE:02/11/02 21:49 ID:QJyoSekq
Me対応でなくてもmidi⇔mp3変換できるソフトなんざない。
974名無し~3.EXE:02/11/02 22:11 ID:mCFBPkk9
mid -> wav は聞いたことある。
というか使ってた。完全には再現されないけど。そこそこ使えたね

wav -> mid はないわけではないけど、これも以前使ってたけど
あまり変換はうまくないね。変換後、自分で修正が必要だとおもわれ。
975名無し~3.EXE:02/11/02 22:26 ID:QJyoSekq
mid⇒wavはwinampでできる
976名無し~3.EXE:02/11/02 22:34 ID:cRVIBE0W
95をインストールしようとしているんですが
先に2000をインストールしていたせいか、セットアップしようとすると
途中で詰まってしまいMS-DOSの方へ流されて改めてセットアップしようとすると

「ハードドライブにHPFSまたはNTFSがインストールされている場合は
基本MS-DOS領域を作成してからWindowsをインストールしてください」

といわれます。それで「FDISK」できほんMS-DOS領域を作成したのはいいんですが
その後「再起動後にフォーマットしてください」というところで詰まっています。

要は「再起動のかけ方がわからない」ということです・・・(泣)

なにとぞよろしく尾長居します
977名無し~3.EXE:02/11/02 22:36 ID:n32igjw9
>>976
基本M$-DOS領域作って、FDISKを終了させた後、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]で再起動できへん?
978名無し~3.EXE:02/11/02 22:54 ID:l4eBEjDy
>>964
君のマシンが対応している方のOSにすれ。
メーカーのサイトで情報収集すべし。
979 ◆dvVEQYn1DE :02/11/03 00:18 ID:gVvjMSxu
Win98です。

コントロールパネル→ネットワークで
「プリンタを共有する」と「フォルダを共有する」
をチェックして再起動したところ起動しなくなりました。
Safeで起動してみてチェックをはずしたところ
とりあえず起動するようにはなったのですが。
起動する前にヘンな文字列が表示されます。
そこでEnterおしたら一応起動はしたのですが
また起動しなくなるかもしれません。
この症状はどのようにしたら改善されるのでしょうか。
980ネットサーファー初心者:02/11/03 00:35 ID:CxKvDHaM
XP使ってます。
複数のウィンドウを開くと、いちいち切り替えとかが面倒なんですが、
ボタンひとつで切り替えが出来たり、仮想のデスクトップを表示したり
できるようなソフトってありませんか?
おながいします。
981名無し~3.EXE:02/11/03 00:35 ID:zgFzc2fS
WIN98SEです。

パソコン使用してると、時々、マウスが動かなくなって、止まってしまいます。

こんな現象わかる人いますか?

PEN2−233M
メモリ96M
HDD3.2

です。
982名無し~3.EXE:02/11/03 01:41 ID:/xqmpPki
>>980
XPの事はXPのスレに行って聞いてください。
あなたのしている事は、ラーメン屋に行ってカツ丼をたのんでいるようなものです。

>>981
単にハングアップしているんじゃないですか?
983946:02/11/03 01:56 ID:SsSYnzgP
>>981
その時、ボタンも動かないのか?(クリック、右クリックも働かないのか)
984名無し~3.EXE:02/11/03 01:57 ID:SsSYnzgP
おっと、名前の946は誤爆
985新スレたてますた:02/11/03 02:00 ID:fPME1Su1
Windows9x・Me質問スレッド Part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036256211/l50
986名無し~3.EXE:02/11/03 02:01 ID:gCoVEAsm
>>985
おっつかれー
987名無し~3.EXE:02/11/03 20:49 ID:SP3w7YM0
>>960
消えないんだけど何で?どうしよう。
988名無し~3.EXE:02/11/03 20:49 ID:SP3w7YM0
うおーこのスレおわってまう!
989名無し~3.EXE:02/11/03 20:50 ID:SP3w7YM0
あと12しかねーよヽ(`Д´)ノ
990名無し~3.EXE:02/11/03 20:57 ID:TYsWowmq
あと11しかねーよヽ(`Д´)ノ
991名無し~3.EXE:02/11/03 21:10 ID:SP3w7YM0
あと9ですたい。

どこかにプロセスを一時停止して使用中のファイルを消せるソフトあったからそれ使おうかなぁ。
992名無し~3.EXE:02/11/03 21:14 ID:T9X94BdM
SRCpy
993名無し~3.EXE:02/11/03 21:23 ID:SP3w7YM0
1000ゲットできたらいいなゅ
994名無し~3.EXE:02/11/03 21:32 ID:SP3w7YM0
そろそろミサイル発射しますがいいでつか?
995名無し~3.EXE:02/11/03 21:53 ID:BJ9AuMP/
1000取ってみたい・・・
一度も取ったこと無い。
996名無し~3.EXE:02/11/03 22:02 ID:BantL38H
982,983どうも。。

マウス右左まったく受け付けません。

システム軽いんですけど、ハングアップかなー。。
997名無し~3.EXE:02/11/03 22:03 ID:a4Inn8qv
次たってんの?
998名無し~3.EXE:02/11/03 22:03 ID:a4Inn8qv
998
999名無し~3.EXE:02/11/03 22:04 ID:a4Inn8qv
999
1000名無し~3.EXE:02/11/03 22:04 ID:a4Inn8qv
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。