英語版 Windows を使う人のためのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ん?
仕事柄 or 職場での諸般の事情により、英語版 Windows の上で
日本語もしくは日本語 Windows 専用ソフトを使う必要のある人、
いろいろ困ることがあるとおもいますので、情報交換しましょう。

英語圏でお仕事をされている日本人や、英語版 Windows を
日本で使う留学生の方の工夫も教えていただきたいです。

ちなみに >>1 は日本の大学に通う日本人の学生です。
研究室ではメンバーがそれぞれ自分の言語の Windows を使ってます。
最大公約数としてやはり英語版 Windows を使うことが多いです。
Windows のバージョンは XP を使っています。

参考 URL とかは >>2 に。
2名無し~3.EXE:02/07/27 23:20
age
3名無し~3.EXE:02/07/27 23:21
2
4ん?:02/07/27 23:24
Windows XP 英語版ではとりあえず http://www.yahoo.co.jp/ などを
表示させると日本語言語パック(?)がインストールされます。

IME もインストールされます。昔の Windows のように Global IME を
別途インストールする必要はありません。

Control Panel 内の「 Regional and Language Options 」で
日本語を追加すればOKです。

↓いま Google で検索してみたら、こんなページを見つけました。
−−アメリカでパソコンを買ったら・・・−−
http://hsasaki.cool.ne.jp/pc/essay3-3-2002nihongoka.htm
5ん?:02/07/27 23:25
2ゲットされてしまった… (^_^;
6名無し~3.EXE:02/07/27 23:30
英語版のWindowsは安定してるって言いたいんだろ?
7名無し~3.EXE:02/07/27 23:32
日本語版ですが、入れられる言語は全部入れてますが、何か?
8名無し~3.EXE:02/07/28 00:00
Win2Kからは各国語版でもメニューが
その版の言語になるくらいであまり違いもないと思うけど。
俺は英語版使ってるけど初めからIME2000が入ってるし、
日本語のソフトも問題なくインストールできる。
英語が読める人間だったらわざわざ日本語版にする理由もない。
9ん?:02/07/28 00:20
>>8 英語版 Windows XP に Office 2000 をインストールしてます。
残念ながら Outlook 2000 は文字化けしてしまいます。
Outlook 2000 が一番つかいたかったのに…

日本語のソフトのダイアログボックスとかで ???????? とか表示されて
しまうのはどうやって回避しておられますか?

Visual Studio 6.0 日本語版も ????????? の連発でインストールできませんでした。
10名無し~3.EXE:02/07/28 00:28
>>9
日本語化してますよ。
11ん?:02/07/28 07:41
日本語化というのは Regional and Language Options の Advanced タブに
ある、「Unicode でないプログラムはデフォルトでどの言語とみなすか」
ってやつを Japanese にするということですね?

ところで、Pocket PC を買おうと思っているのですが、日本語版の Pocket PC
と英語版の Outlook を同期させると何か不都合なことはありますか?
一番先に思い当たるのがアドレスブックの「読み仮名」なんですが。

PC 側で表示されないのは当然として、同期によって Pocket PC 側の
データが失われたりしないんでしょうか?
12ん?:02/07/28 07:53
Office XP は MUI を個別売りしてないのが難点ですねぇ…
http://office.microsoft.com/japan/assistance/2002/articles/oWebOffice2002Worldwide.aspx
13 :02/08/05 13:32
保守 sage
14 :02/08/16 22:14 ID:hLnrB1+5
ホシュサゲ
15 :02/08/17 11:52 ID:errSdt7j
英語版に限った話題ではないのですが、Windows XP のテキストサービスでは「言語」と「キーボード」を独立に指定することができますよね?私は次のようになっています。

言語    キーボード
EN      日本語
JP      Microsoft Standard IME 2002 Ver. 8.1
JP      Microsoft Natural Input 2002 Ver. 8.1
JP      日本語

デスクトップに表示されている IME のツールバーには「JP」と「筆に赤い日の丸」のアイコンが表示されていますので、「JP - Mircosoft Standard IME 2002 Ver. 8.1」 になっていると思います。
これは今までの Windows 2000 Professional と同じ使い勝手なので、問題はありません。

気になっているのは「JP」の残り二つの組み合わせです。「JP - Microsoft Natural Input 2002 Ver. 8.1 」 と 「JP - 日本語」 って何者なんでしょうか?

特に後者の「 JP - 日本語 」の、「日本語」ってやつは何者なんでしょう?
「キーボードの設定=日本語」ってことなんでしょうけど、その意味がわかりません。

使用しているキーボードのレイアウト、たとえば 日本語 106 キーボード(のキーマップ)はキーボードのデバイスドライバで指定するものですよね?つまり「コントロールパネル⇒システム⇒ハードウェア」での設定ですよね。
16ポッちゃん:02/08/17 12:12 ID:7R94M55E
アメリカに留学中のものです。
来週新しいPCが来るのですが(DELL)
4 さんの言う設定をしたら日本語のアプリやゲームの動作は可能ですかね?
文字化けなどもどのくらいの確率で起きるのかおわかりの方いらっしゃたら教えてください。
Photoshopなどの日本語アプリはやはり日本語版Windowsですかね?
17名無し~3.EXE:02/08/17 12:14 ID:OTIK1Sij
MXで日本語版おとせよ。
18 :02/08/17 12:55 ID:errSdt7j
>>16 ブラウザでの日本語表示だけなら、日本語のページを表示させた途端に日本語の言語パックをインストールするようにダイアログボックスが表示されますから、それに従えばOKです。
そのとき、Windows XP の CD-ROM が必要になるかもしれません。Windows がプリインストールされていて、CD-ROM がないときはどうなるのか、僕にもわかりません。

日本語のソフトウェア全般をうまく使おうとすると、 Control Panel -> Regional and Language Options をいじることになります。

Languages タブの Details ボタンを押して、Text Services and Input Languages ウィンドウを表示させます。 Installed services の右に Add... ボタンがありますからこれをクリックして次の項目を選びます。

Input Language : Japanese
Keyboard Layout : Japanese (でもこれは使っているキーボードの種類によるかも)

OK を押すと Text Services and Input Languages ウィンドウに戻りますから、 Default input language を Japanese - Microsoft IME Standard 2002 Ver. 8.1 にしておきます。
上のスレにも書きましたが、なんか Natural Input ってのも選べるみたいなんですけどよくわかってません。
19 :02/08/17 12:55 ID:errSdt7j

Text Services and Input Languages ウィンドウ で OK を押して閉じると、Regional and Language Options ウィンドウに戻ります。ここで Advanced タブを開きます。
Language for non-Unicode programs という項目がありますから、これを Japanese にします。
ただし、この設定は管理者でないとできないようです。自分が管理者になっているか、もしくはログイン前の Welcome 画面で Ctrl + Del + ALT を2回押して表示されるログインウィンドウで、ユーザ名を Administrator としてログインする必要があります。

この Language for non-Unicode programs の設定は、全ユーザに共通の設定となるので、何人かで共用しているパソコンだと設定しづらいですが、ぜひ設定しておくことをお勧めします。

で、これらの設定が終わった後、できればいったん再起動してから、おもむろに日本語のソフトをインストールすればオッケーです。

僕は Office 2000 日本語版や、2チャンネルブラウザ Abone、Adobe Actobat Reader 5.05J、シャープの古いスキャナのドライバなどをインストールして使っています。

また何かあったらこのスレで情報交換しましょう。
留学いいなぁ〜〜〜
20 :02/08/17 13:03 ID:errSdt7j
ひとつ戸惑うところとしては、 Outlook Express のアドレス帳で、「よみがな」ボタンがないことでしょうか。
でも僕は Outlook Express じゃなくて、日本語版の Outlook を入れて使っているので問題ありません。

(メールはほとんど Linux で送受信しているので、Outlook の使用頻度はそんなに高くありませんけど…)
21ポッちゃん:02/08/17 14:16 ID:7R94M55E
>>18,19,20
うわー、細かく説明していただいてありがとうございます。
その通りやってみようと思います!!

何かまたあったらよろしくおねがいします!!
また報告しまっす
22ポッちゃん:02/08/17 14:32 ID:7R94M55E
おもしろいHP見つけました。

http://www.nihongo-ok.com/
23age2ch.pl 0.03.24:02/08/19 21:47 ID:8IoKNPpE
24名無し~3.EXE:02/08/21 20:48 ID:KtCbR+ue
僕はアメリカの大学に留学中。OSはWindows Me英語版。
だけど、このスレの話題はWindows XPがメインのようだね、ちょっと残念。
Windows Me英語版だと日本語表示のソフトは全部文字化けしてしまうから、
あまり日本製のフリーソフトの恩恵にはあずかれない。やっぱり、Windows XP
を買った方がいいのかなぁ‥‥‥。
25名無し~3.EXE:02/08/21 20:55 ID:oAcmUd2a
Meを使う香具師は論外
2626:02/08/21 22:45 ID:fBX1Nx0P
英語版のXPつかっていますが・。
ヤフーのチャットに入ると文字化けします。
java 日本語対応してないのかな?
27名無し~3.EXE:02/08/21 22:55 ID:7njXYSkV
JAVAはUnicode。多言語対応のはず。
28名無し~3.EXE:02/08/21 23:28 ID:KwFNrNr3
英語版のXPってライセンスの認証ってどうなってるの?
29 :02/08/22 08:04 ID:bVxlUUF6
>>28 どうなってるって…日本語版とおんなじだよ。
30 :02/08/22 08:05 ID:bVxlUUF6
>>24
> 僕はアメリカの大学に留学中。OSはWindows Me英語版。

ぜひ XP にすることをおすすめしてみる。
31名無し~3.EXE:02/08/22 19:00 ID:4PS+SKbW
>16
日本語アプリもゲームも問題なく動くよん。
3224:02/08/22 20:46 ID:3kUf80DM
>>30
>ぜひ XP にすることをおすすめしてみる。

Windows XPだと動かなくなるソフトがあるから、ちょいと不安なんですよ。
XPでの動作保証していないソフトって、まだ結構あるから。でも流石にそろそろ
Windows Meは卒業した方がいいのかなぁ〜。

Windows XPってPro Edition、Home Editionにかかわらず、OSやアプリの
メニューの日本語表示が可能なの?もしHome Editionでもメニューの日本語
表示が可能なら、Home Editionを買うかも。
33名無し~3.EXE:02/08/22 20:48 ID:BDzTQtkT
>>32
2000/XPは多言語対応。
3432:02/08/22 20:56 ID:3kUf80DM
>>33
即レスありがたう。
35名無し~3.EXE:02/08/22 20:59 ID:tj3vc8kn
日本語版2000つかってるけど、英語仕様にできるの?システムとか
36名無し~3.EXE:02/08/22 21:01 ID:BDzTQtkT
>>35
英語版SPと英語版IEを入れてみると。
その後の修正パッチも英語版を入れることになるがね。
37名無し~3.EXE:02/08/22 21:11 ID:tj3vc8kn
>>36
なるほどぉ XPとマルチブートにして2000は英語にしてみようかなぁ
38名無し~3.EXE:02/08/22 21:58 ID:bVxlUUF6
英語版 Windows XP を日本人の漏れが使う。

2ちゃんねるブラウザ Open Jane が動いているの図。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020822215509.png

日本語版 Office 2000 をインストールしたの図。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020822215609.png

アプリの互換性(Windows 98 用だとか)はなんか調節できるらしい↑
39名無し~3.EXE:02/08/22 22:01 ID:bVxlUUF6
>>36 どうだろ、なんかヤヴァくない?ライブラリのバージョンとか微妙に違うみたいで。
40名無し~3.EXE:02/08/22 22:06 ID:bVxlUUF6
>>32
> Windows XPってPro Edition、Home Editionにかかわらず、OSやアプリの
> メニューの日本語表示が可能なの?もしHome Editionでもメニューの日本語
> 表示が可能なら、Home Editionを買うかも。

OSのメッセージ表示はむしろ英語のほうがいい感じ。
フォントのバランスとか。クリアタイプ使えるとか。

アプリのメニューの日本語表示は、98%問題なし。ちょっと化けることもある。
日本語との親和性を浴する方法は >>18-19 をみてちょ。
まぁこれがいわゆる「日本語化」ってやつです。

アプリをインストールする前に(つまりOSをインストールした直後に)
日本語との親和性を最大にするように設定しておくといいよ。
41名無し~3.EXE:02/08/22 22:07 ID:BDzTQtkT
>>39
どうだろね。
長期間にわたりやったことないから。
英語版SPと英語版IEを入れた状態で、二週間ほど使ってみたけど、特に問題はなかった。
42名無し~3.EXE:02/08/22 22:09 ID:bVxlUUF6
>>38
> 日本語版 Office 2000 をインストールしたの図。

ちなみに Office 2000 は互換性設定をしなくてもオッケーです。
ってか、いままで互換性設定をしないと動かなかったアプリが無いので…
Office 2000 って Windows Me 時代のソフトですけどね。

多分ゲーム関係だと、互換性設定が必要になるものもあるんでしょうね。
43名無し~3.EXE:02/08/22 22:14 ID:bVxlUUF6
>>32
> メニューの日本語表示が可能なの?もしHome Editionでもメニューの日本語
> 表示が可能なら、Home Editionを買うかも。

ごめん、Home Edition はしらない。
Professional Edition しか使ったこと無いです。
どうしても金欠、とかじゃなかったら、Professional Edition をお勧めするなぁ。
学生は安く買えたと思うし…
4432:02/08/22 22:49 ID:3kUf80DM
>>40
ふむふむ、大変参考になります。感謝いたしまする。

>>43
う〜む、どちらを買うか悩むところですね〜。
>学生は安く買えたと思うし…
Windows XPのアカデミックパックなんてありましたっけ?
45名無し~3.EXE:02/08/23 00:21 ID:TCrnDsUx
>>44
XP Professionalのアカデミックアップグレードならあるよ
46名無し~3.EXE:02/08/23 09:53 ID:I7f/kV+t
http://www.msdnaa.net/
ごめん、これって個人向けじゃないんだね。
俺が使っているのは大学で取得したこれ。
大学の中でしか使えないし、勝手にインストールすることもできないし、キーを人に教えないって誓約書を一人一人書かされてます、うちの学校では。
47名無し~3.EXE:02/09/06 03:34 ID:DN+rmEMQ
age
48名無し~3.EXE:02/09/06 03:46 ID:/zxuPo8Y
英語版Winで日本語入力と中文の入力はやったことある。
IME落としてMSPY落としただけだけど。Wordは日本語版使った。
49名無し~3.EXE:02/09/06 04:05 ID:ZDQFW8bg
ていうか、どこに売ってんの?
英語版WINって。
50名無し~3.EXE:02/09/06 04:12 ID:/zxuPo8Y
フツーに輸入します。
51名無し~3.EXE:02/09/06 04:36 ID:CR1lZXxw
ローカルランゲージを変えることができる、日本語ランゲージパックくれ!
マルチ ランゲージパックのCD1に入ってるヤツ。たのむ。


52名無し~3.EXE:02/09/06 10:50 ID:lA7iHdIz
>>51
MUI持ってるけど遅くなるよ?
印すとしてすぐ案印すとしちゃったし
まあ、パワー不足なんだけどね(Duron 800)
いどんきでおとせるんじゃない?
53名無し~3.EXE:02/09/16 00:10 ID:ld91YjRg
>>52
ぜひ使いたいです・・・・。
「いどんき」? すいません無知で・・・。
MXでは探しきれなかったので。
ぜひ欲しい・・・。
54名無し~3.EXE:02/09/16 03:24 ID:KHze/TOI
>51
MSDNを買いなさい、その方が楽
ランゲージパックは別にいらんような、気もするが
俺は入れてない

ちなみにATOK14なら入ってる
55名無し~3.EXE:02/09/17 11:17 ID:8+4FuKtB
>>53
edonkeyでググレ
56名無し~3.EXE:02/09/19 00:24 ID:loeqtwxO
- Windows2000(英語)+MultiLanguage(日本語)で使用してい
るのですが、下記の問題が発生していてご存知の方はアドバイ
スいただけないでしょうか?

管理ツール→コンピュータの管理→システムツール→システム
情報の下にInternetExplorer5と表示されるべきフォルダには
名前が表示されません。(消えてしまっています)
名前の変更で名前を付けることも出来ません。

57名無しさん:02/09/19 17:41 ID:4pPNmSjK
結局 95/98/ME では、GlobalIME対応ソフト以外は日本語使う方法
無いんでしょうか?
海外で、なんとかってパッケージをインストールすると表示できると聞いた
のですが探しても見つからなくて。

なぜか、タイ語を表示させる方法のHPは見つけたのですが。
無理かなぁ・・
58名無し~3.EXE:02/09/19 17:49 ID:cyWtVez0
>>57 僕は知りません。
やっぱり、XP にしたほうがいいんじゃないかな…

Web ページのブラウジングだけならなんか別の方法もあるのかな…
OSの機能としてではなく IEの機能として。
詳しいことはわかんないですけど。

全然関係ないけど、海外で日本語のページが見られなくって困ってたとき、
↓のページに助けられました。
http://www.rdt.monash.edu.au/~jwb/jviewer.html

ほかにもこんな漢字のページがあったと思うんですが、忘れちゃった。
59名無し~3.EXE:02/09/19 17:51 ID:cyWtVez0
漢字 -> 感じ
60名無し~3.EXE:02/09/19 18:13 ID:TdQxxH6D
>>58
このサイト便利だろうえけどダイアルアップの人には厳しいね。時間がかかりすぎる。
61名無し~3.EXE:02/09/20 01:14 ID:3sOaS7hg
英語版のWindows Xpを日本語版のNatural Keyboard Proを利用
しているのですが、DRIVERが101しか入らなくて苦労してます。

どうすれば106配置になるのでしょうか?
(本体に入っている他のDRIVERでは動きませんでした。)

秀Capsとか使えば日本語切り替えできますが、@とかの配置
が気になります。
62名無し~3.EXE:02/09/20 07:51 ID:Lk1Lw6LI
手動でドライバ切り替えるのは、だめ?
Control Panel -> System -> Hardware -> Device Manager -> Keyboards
で、つながってるキーボードダブルクリックして…

って、をい!漏れのは PC/AT Enhanced PS/2 Keyboard (101/102-Key) になってるぞ?
つなげてるのは 106 日本語キーボードだし、
@とかもちゃんと 106 日本語キーボードのキートップどおりだよ?

Language Bar の表示が [JP] になってると 106 の入力になるみたい。
Language Bar の表示が [EN] になってると 101 の入力になるみたい。
63名無し~3.EXE:02/09/20 07:52 ID:Lk1Lw6LI
>>60 まぁ多分使うはめにおちいるのは、海外のネットカフェだと思うので、いいんでわ?
64名無し~3.EXE:02/09/20 13:39 ID:3sOaS7hg
>Language Bar の表示が [JP] になってると 106 の入力になるみたい。

@を入力するのにFULL KEYの”2”です。(変わりません)

誰かENGLISH版のWindows XPでNatural Keyboard Pro
使っている人いないのかな?

Help me!!
65名無しさん:02/09/20 18:29 ID:DiwWcLsi
>>58
とりあえず、情報有難うございます。 ブラウジングはGlobalIME入れてるので大丈夫
なんです。 例えば日本製のソフトを英語晩MEに入れるとメニューやらなにやらが、
化け化けに為りますので、日本語化出来ないかなぁ・・と。

2000・XPを入れられないので、なんとかしたかったわけでして。
66名無し~3.EXE:02/09/20 22:12 ID:SlUKKG70
WIn2k/XPと英語版使ってますが、
日本語Postscriptプリンターのドライバがインストールできなくて困ったことがあります。
日本語版WinにあるPSCRPTFE.NTFというファイルが、英語版Winに無いのが原因。
とりあえず、そのファイルだけ日本語版Winからコピーしてきたけど、
ライセンス的には微妙な気がする。正しい対処方法ってあるのでしょうか。
67名無し~3.EXE:02/09/20 23:08 ID:Df+4nRwr
ダウンロード過程で
ntprint.catがコピーできません
pritlgnt.imeがコピーできません

と出てどうしようもないです。何度やっても同じ。

飛ばして進むと カタログファイルを作れませんでした
と最終的には出て終わり。とばしたやつ以外は入って
ると思うんだけど、どうも気持ち悪いなあ。

よい方法ないですか?
68名無し~3.EXE:02/09/21 15:09 ID:GdPOWh/6
>>66
Windows標準のドライバじゃなくてadobeからPSプリンタドライバ落として使ったら
いいと思います。

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pspwin.html
69名無し~3.EXE:02/09/21 15:35 ID:Ond+FmMU
使っているキーボードって、これですか?
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_pro.asp

普通の USB キーボードとはドライバが違うのかな?

Language Bar の表示はちゃんと [JP] になってます?
70名無し~3.EXE:02/09/21 17:34 ID:kkfhnPke
>Language Bar の表示はちゃんと ?[JP] になってます

RESどうもありがとうございます。

LINKの通りの物ですが、[JP] になっても何故か101配置です。

GROBAL IMEを入れてしまったのが悪いのかな?
71名無し~3.EXE:02/09/21 18:47 ID:Ond+FmMU
>>70 Windows にはキーボードのどのキーが押されたらどの文字が入力されるかを対応付けるキーボードマップがあります。
キーボードマップは同時にひとつしかシステムにロードできないので、
PS/2 に 106 日本語、 USB に 101 英語キーボードをつなぐと正しく動作しません。

で、Windows 9x ではいつキーボードマップがロードされるかというと、
キーボードドライバがロードされたときです。
というわけで Device Manager ではキーボードのところに何が表示されてます?
USB ってことは Human Interface Device (HID) として認識されてると思います。
Windows 9x は USB キーボードは標準のドライバを持っているのですが、
Natural Keyboard Pro は独自のドライバをインストールするんですか?
72名無し~3.EXE:02/09/21 18:55 ID:Ond+FmMU
Windows 9x ではキーボードマップは PS/2 キーボードのものに引きずられるみたいです。
というわけで、もし PS/2 キーボードを持っていたら、
それを同時につないでおいて、
さらにデバイスマネージャで PS/2 キーボードのドライバを
106 日本語 PS/2 キーボードにしておくと、
キーマップが強制的に日本語のものになります。
一度こうしておくと、あとはPS/2 キーボードをはずしてもそのままです。

これは昔 USB キーボードがちらほら出始めたころ、
101 USB キーボード用の部品を流用した 106 USB キーボードが出回って、
こいつを使うと USB はプラグ・アンド・プレイなので勝手に 101 英語キーボードの
キーマップがロードされてしまう、ということがあったときの対処法です。

と、ここまで書いてて、ふと、たしか Windows FAQ に該当項目が丁寧に説明されてるのを思い出しました。
というわけでリンク貼っておきます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

でもマイクロソフト純正の製品なんで、誤認識は無いと思うんだけどな。
73名無し~3.EXE:02/09/21 18:57 ID:Ond+FmMU
ちなみに僕は >>1 にも書いたみたいに、
英語版 Windows は Windows XP が初めてなので、よくわかんなかったりします、すみません。
実は Global IME もろくに使ったこと無いんですよ。
74名無し~3.EXE:02/09/21 21:00 ID:kkfhnPke
Windows ME 日本語版はKEYBOARD内部CHIPのCODEを読み取って
USB KEYBOARDが101になってしまう仕様で分かりますが、日本
語版 Windows Xpはちゃんと認識しました。

これって英語版の仕様なのかな?
75名無し~3.EXE:02/09/24 22:05 ID:FKGqE3CH
かなーりスレ違いかもしれませんが質問させてください。
日本に住んでいるアメリカ人がPC欲しいと言っているので、中古を買い与えようと
しています。でも日本で買うので当然日本語OS(Windows98?Me?2K?)です。
メニューアイテム名からフォルダ名から日本語ばかりで困るのですが、これって
新しく英語版を買ってきてインストールするしか解決策はないのでしょうか?
教えてください。
761:02/09/24 22:15 ID:to+YraOp
>>75
無いと思います。
日本に住んでおられるということですから、
たぶん日本語を表示しなくてはいけない機会も多いと思いますので、
Windows 2000 か Windows Xp の英語版をお勧めします。
なかなか入手しづらいのが難点ですが…

メニューなどは英語しか必要ないみたいですので MUI はいらないでしょう。
(参考)MultiLanguage User Interface
http://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/mui.html
77ん?:02/09/24 22:20 ID:to+YraOp
僕は今まで学校の生協でしか買ったことが無かったのですが、
ソフマップとかでも普通に売ってるんですね。
取り寄せしてもらわないとだめなのかと思ってました。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1324222
78名無し~3.EXE:02/09/24 22:55 ID:toAe6ilu
>>77
だいぶ前の話だけど、祖父地図では中国語や韓国語のWin95やOffice等も売ってた記憶があるよ。
79名無し~3.EXE:02/09/24 23:03 ID:zOH/tUC6
>>76
秋葉原あたりだと普通に英語版ソフトのコーナーがありますね。
80名無し~3.EXE:02/09/24 23:33 ID:FKGqE3CH
>>76=1
回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり日本語も表示できる必要はあるみたいです。
高いのは買えないと言っていて中古PCを購入しようとしていますので、OSを追加購入する
のにも難色を示しそうです。が、ちょっと説得してみます。
81ん?:02/09/25 00:59 ID:PzoiumKw
>>80
安いほうが言いというのであれば Windows XP Home Edition という手もありますね。
Windows 98/98SE/Me であれば、アップグレード版なら安いです。

Windows XP にはほかにも色々なアップグレードパスがあるので、
一度チェックされてはいかがでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/products/microsoft/windowsxppro.html

ただし日本語版から英語版へのアップグレードが可能かどうかは未確認です。
82名無し~3.EXE:02/09/25 05:26 ID:8sjIXdVi
>>80
中古だったらOSが付いてないことが多いと思うので、
別に追加購入にはならないと思いますけど...
8375:02/09/25 09:27 ID:3FRAJ5GD
>>82
え、そうなんですか?中古買ったことないので知らんかった。
おそらく著作権の問題なんですね。そっか。。
説明せんといかんなぁ・・・鬱
84ん?:02/09/25 18:03 ID:PzoiumKw
>>83 リカバリーCDがついてるやつもありますね。
85名無し~3.EXE:02/09/25 22:03 ID:BujN+xbC
日本語版XPに英語版SP1を適用すると
英語のメニューに。ってバグなかったっけ?
当方試してないので詳細不明。
86名無し~3.EXE:02/09/26 08:00 ID:5fP5s6V0
>>85 それはバグじゃなくて仕様かも。
87Age2ch:02/10/02 17:02 ID:sm0V1Y1M
保守
sage"

 漏れら極悪非道の ホシュ(゚д゚)シメジ ブラザーズ!
 今日もネタもないのに ホシュ(゚д゚)シメジ 連発してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ホシュ(゚д゚)シメジ
 (・∀・∩)(∩・∀・)     ホシュ(゚д゚)シメジ
 (つ  丿 (   ⊂) ホシュ(゚д゚)シメジ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ホシュ(゚д゚)シメジ
  し(_)   (_)?
88名無し~3.EXE:02/10/06 01:21 ID:3LANTtBR
私も英語版XPが日本語MUIのLanguage BarをJPにしても101/102配列のままで困っていたのですが、これで解決しました。

<日本語 106/109 配列設定方法>
1.[スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
2.[システム] アイコンをダブルクリックして、[システムのプロパティ] を開きます。
3.[ハードウェア] タブをクリックして、[デバイス マネージャ] をクリックします。
4.[デバイス マネージャ] のメニュー バーの [表示] から "デバイス (種類別)" を選択します。
5.デバイスの一覧から [キーボード] をダブルクリックして、変更する 101/102 配列のキーボード デバイス表示をダブルクリックします。
6.[ドライバ] タブをクリックし、[ドライバの更新] をクリックして、[ハードウェアの更新ウィザード] を開始します。
7.[一覧または特定の場所からインストールする (詳細)] を選択して、[次へ >] をクリックします。
8.検索とインストールのオプションを選択する画面で、[検索しないで、インストールするドライバを選択する] を選択して、[次へ >] をクリックします。
9.デバイス ドライバを選択する画面で、[互換性のあるハードウェアを表示] のチェックを外して、以下のモデルを選択します。
[製造元] の一覧から "(標準キーボード)"
[モデル] の一覧から "日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)"

10.[次へ >] をクリックして、画面の指示に従います。
8975:02/10/06 10:51 ID:LaFtBOWY
えっと、外国人用に中古パソコンを用意する話ですが、Win98SE日本語版を
ペースに主要なソフトを英語版にアップデートすることでなんとか使え
そうです。
具体的には、Microsoft/MSNのUSサイトを使ってIE5.5, MSN Explorer,
Windows Messangerの英語版をアップデートインストールしました。
あと、Real.com系も。

これでHotmailのアドレスと組み合わせて起動時からMSN Explorer環境で
使わせれば、インターネットカフェ的な使い方をする分には問題なさそう
です。
90名無し~3.EXE:02/10/06 11:26 ID:QqHbx3g2
先日windows2000の英語版とMultiLanguage Versionを入手し、
早速インストールしてみました。
OSインストールは何ら問題なく完了したのですが、
日本語アプリケーションをインストールする際に、全角文字が文字化け
してしまいます。それを無理矢理インストールさせたのですが、
今度はアプリのメニューも文字化けしてしまいます。
これを買い解決する何かよい方法はないでしょうか?
91名無し~3.EXE:02/10/07 05:04 ID:mRVD77mg
ちなみに 一太郎をインストールした場合
一太郎(12)及びATOKは使用可能でしょうか

OSはXPです
92名無し~3.EXE:02/10/07 14:15 ID:CuP/p5/T
XPのSP1なんですけど、
IEのCtrl-Fの検索文字列で、日本語が入力できない現象って出てる人いませんか?
なんとなく英語版Winの問題のような気がするので、
まずこちらでお尋ねしてみます。
93名無し~3.EXE:02/10/07 20:42 ID:S9y13Whg
>>92 Language Bar (筆のアイコンがついてて小さくて動かせるやつ)を
タスクバーにいれて(ドッキングさせて)ません?
あれは外に出しておいたほうがいいみたいですよ。
94名無し~3.EXE:02/10/07 20:43 ID:S9y13Whg
>>90 Xp ユーザなので、2000 には当てはまらないかもしれませんが、
>>40 あたりに書いたようにアプリケーションをインストールする前に
デフォルトの言語を日本語にしておくといいかもしれません。
95名無し~3.EXE:02/10/07 20:49 ID:S9y13Whg
>>89 なるほど、インターネットカフェ的な使い方ならそれでもよさそうですね。
Internet Explorer はそれ自体が単体で多国語を扱う機能を持ってますし。

ネットカフェで思い出したんですが、海外のネットカフェに行ったとき
http://www.csse.monash.edu.au/~jwb/jviewer.html にはとてもお世話になりました。
すごく重いですけど。うちの研究室でミラーさせてもらえないかな・・・
96名無し~3.EXE:02/10/07 21:23 ID:8K+/x/W6
海外からの研修生から頼まれたのだが、ホテルの電話線を使い
インターネットに接続しようとしたが接続できないとの事。
他の人が使っているモデムカードを使えば接続はできるらしい。
アメリカのモデムだと何か不都合でもあるのでしょうか?
OSはWINMe
明日、持ってくるのでモデムの動作チェックをしたいのですが
何からやればいいですか?
97R:02/10/07 21:27 ID:TbXXMpM1
>>275 >>279
レジストリーは問題ないようです。一回目はEMが立ち上がってうまくいくようになりましたが、
2回と続けると無反応になってしまいます。
もう少し教えてください。よろしくお願いします。
98名無し~3.EXE:02/10/07 21:30 ID:YNNUnWtl
英語版って日本語版よりいいところってなにがあるんですか?
99名無し~3.EXE:02/10/07 22:25 ID:hYyGWdpT
>>98
サービスパック・セキュリティパッチ等が最優先で出されたりとか。
100555:02/10/07 22:51 ID:ux9TXvPX
>91

XPに一太郎11 ATOK14入れて使ってるぞ
日本語使える環境にしとけば問題なし
101名無し~3.EXE:02/10/08 15:24 ID:5YxHkUM4
>>96
一般的なモデムは電圧の違いなどがあってどこでもつかえるわけではありません。
日本で売ってるモデムをたとえばカナダで使うとモデムが逝ってしまったりします。

ホテル以外の電話からだと使えるのでしょうか?状況がはっきりわかりませんが、
結果はどうでしたか?
102高橋:02/10/11 13:02 ID:Aa7UBmMB
よんどころない事情により英語版Windows2000で
LocationやLanguage settingsをJapaneseにして使用しております。
そうしますとCommand Promptも日本語モードになりますが、
日本語版Windwosのコマンドプロンプトのように日本語モードやUSモードに
切り替えるにはどのようにすればよろしいのでございますか?
103名無し~3.EXE:02/10/11 14:41 ID:kcB1H9+x
既出のサイトですが下のサイトで説明されています。

ttp://www.nihongo-ok.com/index.htm

該当する項目は下です。

ttp://www.nihongo-ok.com/win2k/010906_system_locale.htm
104高橋:02/10/11 15:10 ID:Aa7UBmMB
既出のサイトに解説が載っていたのに
気付かずお恥ずかしい限りでございます。
ご親切に該当項目まで教えて頂きかたじけなく存じます。
おかげさまでUSモードに切り替えることができ大変助かりました。
105名無し~3.EXE:02/10/17 03:04 ID:iC/Vhisx
保守age
106名無し~3.EXE:02/10/24 01:42 ID:+IrVemkB
保守 sage ついでに。
Microsoftの全文検索ソフト(Indexing Service等)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035387243/
107名無し~3.EXE:02/10/28 10:44 ID:bbnSBWoa
35さんに便乗
そんならひとつのPCで英語と日本語使いたいときにシステム・コマンダーなんか
いれなくてもXPだったら英語と日本語の両方の表示が可能なの?
outlookも両方いけるの?
ド素人につき、お教え乞ふ。
108名無し~3.EXE:02/10/28 11:52 ID:jhKnB81q
MUIのインスト アンインスト繰り返せば
出来るけどあまり現実的ではないな
109名無し~3.EXE:02/10/28 11:53 ID:jhKnB81q
あ officeは関係ないけどね
110名無し~3.EXE:02/10/28 12:26 ID:bbnSBWoa
うあー、すみません>>108さん
昔の書きこみで終わってると思ってたので、ここまで進んでたのを今発見。
やはり英語版いれた方が楽そうですな。
しかし、そうなると過去の文書(日本語版98で作ったやつ)なんぞは全部だめになるんでしょうな?
よろしくです。
111名無し~3.EXE:02/10/28 15:31 ID:wuWt4sMd
>>110
んなこたーない。 データは大丈夫。
112110:02/10/29 11:33 ID:SVPSMDBH
おお、そうですか。
ありがとうございます。
そいではやはり英語版入れるとするか。
113名無し~3.EXE:02/10/29 12:40 ID:/lcnUBbD
いやMUIは企業向けのサービスだから、個人で利用するのは難しいって話よ。
そこらへんに売ってるxpを買っても無理。

MUIについてはここ
http://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/mui2.html
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/planning/multilingual/default.asp
114110:02/10/29 14:29 ID:TIluMzwE
はい、今色々調べてうちではできそうにないことが判明。
proofing toolsというのがあるようですが、これが手に入ったとしても
プリンターのドライバーが対応しておらず、使えんようです。
やっぱシステム・コマンダーさんにお願いしないといかん様子。
ご親切にしていただいて、ありがとうございました。
115名無し~3.EXE:02/11/02 17:29 ID:tfk8MEIA
保守 age
116名無し~3.EXE:02/11/03 01:28 ID:L7bofvgF
>107
でもなんで英語と日本語の使い分けが必要なんですか?
外人さんとPCを共有してるとか?
117名無し~3.EXE:02/11/03 08:47 ID:QCMb6fl8
あの〜 英語版 Windows Xp でも、
日本語のソフトまったく問題なく使えますよ。

一部のソフトウェアでは OS 側の特定の言語に依存する振る舞いを前提に作られているものもありますが、
それについてはこのスレの >>15-20 あたりを参考にしてください。
118名無し~3.EXE:02/11/03 22:03 ID:R6jy73gm
>>117
フォントのサイズが違ってずれる時がありますよ。
119名無し~3.EXE:02/11/10 23:30 ID:L74maevT
国内で売っている英語版は international English
アメリカで売っているのは US English
なんだけれど、どこが違うんでしょう。
ついでに、アメリカで売っているのは For Sale in US and Canada Only
と書いているけれど、日本でサポートしてくれるんでしょうか?
(実は Office XP はアメリカで買ったやつもサポートしてくれました)
120名無し~3.EXE:02/11/10 23:47 ID:L74maevT
>>98
いろいろあるが、比較した結果
@英語のソフトとの相性がよろしい。
ACPU への負荷が少ない。
B99 氏の言うとおり。
Cデザイン的に優れている。
D英語の勉強になる。
E職場では外国人と、家ではアメリカ人の嫁さんと一緒に使える。

などがありますね。
唯一の不満は、これはWindowsではなくてOfficeの話ですが、Outlook 2000, 2002
ともに、東アジア言語(CJK)が一部分しか使えないこと。
ほとんど使わない旧暦や六曜が表示できるようにしているくせに、と思ってしまう。
121名無し~3.EXE:02/11/10 23:56 ID:BcpL2Y3W
>119
Packaging(User supportの電話番号とか)と初期設定の1部(defaultのtime zoneとか)が違うだけだと思うよ.Supportは本当はだめだと思うけど,International版買ったふりしとけばOK.
122名無し~3.EXE:02/11/11 00:03 ID:tp40n6cc
>>121
Thanks.
そういや International 版では default の time zone がアメリカではなかった
ような記憶がありますね。
Mac の international English 版はイギリス英語だったけれど、Windows XP のは
アメリカ英語でした。
123 :02/11/11 00:07 ID:N+8DunKQ
124名無し~3.EXE:02/11/14 17:48 ID:ikayx9Q8
あげちゃうよ?
125名無し~3.EXE:02/11/16 21:23 ID:wKlINMtG
日本語版Windows98SEから英語版のWindowsXPにアップグレードしたんですが、 日本語が書けなくて
困っています。マイクロソフトのウェイブサイトでオフィス用のIMEをダウンロードして
インストールし、 現在この文章も一旦ワードで作成し、 投稿画面にコピペしています。
オフィス内ならタスクバーの右下にあるENまたはJPと書かれたアイコンをそれぞれ選択する
ことによって日本語とローマ字が切り替えられますがオフィス外ではこの操作は無効のようで、
JPに切り替えてもローマ字しか書けません。

また、 以前はキーボード左上の半角・全角キーで日本語とローマ字の切り替えができたんですが、
現在はマウスで画面右下のアイコンを選択するしかなく、 大変困っています。
126名無し~3.EXE:02/11/16 21:27 ID:J7kIVALr
>>125
http://www.nihongo-ok.com/
↑ここをみるといいですよ
127名無し~3.EXE:02/11/16 21:35 ID:8K7F9CV1
いちばん画面が崩れているWindowsって何語版ですか?
128名無し~3.EXE:02/11/16 21:37 ID:wKlINMtG
>>126
解決しますた!問題はキーボードが106になってなくって切り替えができなかったから
みたいです。
129名無し~3.EXE:02/11/16 21:41 ID:J7kIVALr
>>128
> マイクロソフトのウェイブサイトでオフィス用のIMEをダウンロードして
ってところが間違っているような気がするんですけど...

>>127
意味がわかりませんが。
130名無し~3.EXE:02/11/17 00:30 ID:D8alPWXT
>>125
>日本語版Windows98SEから英語版のWindowsXPにアップグレード

異なる言語間は無理だったように思いますが。少なくとも、サポート対象外ですね。

>>127
アラビア語は右から左に書くので、アラビア語版は左右を逆にしたらいいのだけれど
そうはなってなくて、妙な感じだったのを記憶しています。
131名無し~3.EXE:02/11/17 02:04 ID:uJvlxdLM
Can anyone please tell me
where on the web I can download a system install disc
for Lavi NX NEC - windows 98 second edition
I would be really greatful if someone could just tell me
the exact address where I can download this.
Thanks

onegaishimasu
132英語@名無し:02/11/17 02:53 ID:KUnxBlbJ
>>125
異なる言語間では、アップグレードしようとすると、
「別のパーティションに入れるならOKです」
てな感じになります。
アップグレードというかは微妙ですがそうなります。
133名無し~3.EXE:02/11/18 21:08 ID:1+OpWYnu
>>131
NEC Lavie NX is AT compatible, so you can use the same install disc
as the other AT compatible PCs. Have you tried it ?

If you tell me the exact procuct model name (Lavie NX series has many
variants), I could tell some more such as special (non generic) drivers
and so on.

I can also reply by email if it is convenient for you.
134名無し~3.EXE:02/11/19 05:54 ID:pduRcec4
英語版でもモナーはちゃんと表示されるんですか?
135名無し~3.EXE:02/11/19 23:28 ID:g0GQ7QkB
>>134
もちろん日本語版とまったく同じに表示されます。
Win2k 以降は OS が事実上同じなのですよ。
136名無し~3.EXE:02/11/20 05:44 ID:PW2Ia3NL
>>135
教えてくれて、ありがとうございます。
137名無し~3.EXE:02/11/20 17:03 ID:T1eWxPbS
英語版Windows2000は、日本語版IE6と日本語版SP3を入れると日本語化
出来るとありましたので、XP英語版で試して見ました。

IE6はすんなり入ったのですが、SP1を当てようとすると
「異なる言語間ではインストールできない」
というメッセージが出て終了しました。
レジストリをいじればいけそうなんですが・・未だ成功してません。

XP英語版で成功した人いますか?
138名無し~3.EXE:02/11/20 20:28 ID:iojcsMJz
それって出来たとしても
単にメニューなんかが日本語表記になるだけじゃないの?
もともと日本語を扱えるんだから
あまり意味がないような気がしないでもないんだけど。
139名無し~3.EXE:02/11/21 00:06 ID:OwlgOKR6
>>138
同意。
せっかくの英語版に何をわざわざ、という感じもします。
140名無し~3.EXE:02/11/21 00:12 ID:5wRy1tiN
test
141名無し~3.EXE:02/11/21 00:47 ID:BKdQaAV5
どうせ海外で拾った割れものだろ
142131:02/11/21 01:46 ID:7vz8+w6/
>>133
sorry for replying you late.
I dont actually know what product model name is cos
my PC is in the shop at the moment.

I had a system install disc
but it didnt work, the disk itself seemded to have problems.
Anyway, me and this guy from the comp shop downloaded
some drivers but seemed to have downloaded the wrong drivers for
sounds and modem.
I will put my e-mail address up and I will be really greatful
if you can reply me on this matter cos I dont know much about
computer and all that stuff
thank you ever so much

oh and I got some files named in Japanese Character on my zip disc
so the computer Im currently using dont recgnise it
how can this be sorted?
Do I just have to dwonload something to read files titled in japnese?

Im so sorry to bother you guys with so many questions
143名無し~3.EXE:02/11/22 01:50 ID:kD2UfSQy
age
144131:02/11/22 02:00 ID:kD2UfSQy
P.S.
The priduct model name is;
Lavie NX LB33H / 1
its actually a Laptop not a desk top
145名無し~3.EXE:02/11/23 13:40 ID:dq7yAqSp
98は日本語ファイル名は扱えませんよ.消そうとしてもファイルシステムエラーとか出て消せないはず.もちろんなんか手はあるんだろうけど.
146名無し~3.EXE:02/11/23 13:57 ID:ojoaA+Vd
英語版XPってファイルを新規作成すると勝手に実行権がONになってないか?
Cygwinいれて気がついたんだけど。

ちなみに2000だと普通

147131:02/11/23 14:41 ID:QTwW0Cv7
やっと日本語打てるまでなりました。

>145
そうなんですか、、、
いろいろ聞きまわったんですが、
そういうことなら
結局誰かのPC(XP使用の)ですべての日本語のファイル名
・フォルダ名
変えるか(500以上ある)
日本語版98をインストールするしかないみたいです。
148名無し~3.EXE:02/11/23 19:04 ID:HddloXKb
>137
Win2000ならソフト関係なく日本語化できるのに
ベースは英語のまま。
日本語ソフトいれることも可能に
149名無し~3.EXE:02/11/24 00:25 ID:RysCwYK/
>>147
98 でなければならない(2000 以降にできない)のは何故でしょうか?
150131:02/11/24 01:14 ID:JQ4kw1w1
>149
2000なら日本語名ファイルも大丈夫なんですか?
XPには容量の関係上アップグレードできないということです。
151131:02/11/24 01:17 ID:JQ4kw1w1
>148
そうなんですか。
検討してみます。
みなさんありがとうございました。
152名無し~3.EXE:02/11/24 01:17 ID:dIa6Q+kY
>>150
2000/XP自体は多言語対応なので、大丈夫。
153名無し~3.EXE:02/11/24 12:04 ID:RysCwYK/
>>131 さん

ただし、完全に日本語対応にするためには

2000 の場合
Regional options で
Language settings for the system の Set as default で Japanese を選ぶ。

XP の場合
Regional and Language options で
Advanced の Language for non-Unicode programs で Japanese を選ぶ。

をしてください。日本語版のソフトを使う場合、英語版ソフトで日本語を
扱ったり日本語ファイル名を使う場合はこの操作が必須です。

(ただし英語版ソフトでも Office XP や一部のソフト (The Gimp など)はこうし
なくても日本語ファイル名は扱えます。)
154名無し~3.EXE:02/11/25 22:31 ID:Jp3KZYeR
日本語版のWindows2000持ってるんですけど、
XPのアップグレード英語版で、
クリーンインストール可能でしょうか。
155名無し~3.EXE:02/11/26 15:26 ID:GVe3csWU
>>154
可能。
156154:02/11/28 00:51 ID:JKyvE9iR
>>155
レスありがと
157名無し~3.EXE:02/12/10 09:53 ID:J0YeW4hu
age
158名無し~3.EXE:02/12/13 04:46 ID:Me2eIdkw
英語版のほうがなんかデザインがいい気がする。
英語フォントを使うこと前提にダイアログボックスとかのデザインが決められているからかな?
159名無し~3.EXE:02/12/14 11:14 ID:W7wdFGx0
winXP(英語版) OEMどこか売ってない?
160ひろゆき:02/12/17 19:48 ID:ue6lQ3hm



                
こんにちは。みなさんお元気ですか?
2ちゃんねるの管理人の、「ひろゆき」こと西村博之です。
2ちゃんねるは「世界最強の荒らし掲示板」です。匿名を使って、ムカつくやつをけちらすことができるところがいいですね!
みなさんもどんどん、2chを使って、むかつくやつを誹謗中傷しましょう!

「逝ってよし!」はかっこいい!

161名無し~3.EXE:02/12/22 18:27 ID:8EnAvyP4
>>158
その通りです。
>>159
OEM はお奨めできません。
その機械限りになってしまいますから。
Sofmap では製品版(English International)を売ってますよ。
162名無し~3.EXE:02/12/23 23:11 ID:31DUxFf0
>>159
昨日大阪日本橋でWinXP PRO OEM 版を買ったよ
売ってない店が多くて、あっても在庫切れとかでずいぶん探したけど
あることはあるね。
値段は日本語版より1000円くらい高いね。
163159:02/12/27 15:17 ID:6nODyvXM
レスありがとう。
秋葉で探しましたが、めんどうになって、
XPPro製品版買いました。

これで英語版と日本語版揃ったのですが、
英語版使った後、日本語版使うと萎え萎えです。
164名無し~3.EXE:03/01/03 06:09 ID:J6kHdD44
>>163
なんでなえるのかわからないけど、
フォントのバランスとかが英語フォントを基準にして作られているから、
英語版のほうがかっこいいみたい。
165名無し~3.EXE:03/01/03 06:10 ID:J6kHdD44
あげておこう。
166名無し@2ch:03/01/04 12:27 ID:itGAj8Y7
         
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `ー´) < つぅか、お前が氏ねばいいんじゃネーノ?
  /   ノつ  \_________________
 (人_つ_つ

167IP記録実験:03/01/08 22:20 ID:xB9SenVW
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
168名無し~3.EXE:03/01/09 00:40 ID:huQz72dW
>>67
一般利用者に見せる意味はないから見れるとこには置かない

ちんこちんこ
169名無し~3.EXE:03/01/09 01:20 ID:ML7f00b0
ひろゆきは架空の人物ですよ。
170名無し~3.EXE:03/01/09 01:31 ID:huQz72dW
>>518
Milk Cafeで検索汁
171名無し~3.EXE:03/01/09 02:02 ID:Lu6g8Xns
わーいあたった
172名無し~3.EXE:03/01/09 02:49 ID:ODrd31+X
どこよ。
173名無し~3.EXE:03/01/09 03:33 ID:MimXLy8s
>>83
そうするとP2Pにでももぐるんじゃないかなぁ。
174名無し~3.EXE:03/01/09 12:21 ID:Cq40DAm2
>>108
今までとってたら動物病院の裁判なんてしないだろ
175名無し~3.EXE:03/01/09 18:17 ID:/suqt1Yu
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
176名無し~3.EXE:03/01/13 20:36 ID:Pr/tsYE8
age
177名無し~3.EXE:03/01/13 22:07 ID:b7suaMui
test
178名無し~3.EXE:03/01/13 22:07 ID:jQP9d7QU
427 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/10 20:34 ID:Pp49I/sC
いっそのこと辞めればいいのに
儲かってるのか? そこまで裁判までやって続ける
意図が理解できん

433 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:36 ID:jWxHxvti
IP記録してれば、荒らしの使ったホストも規制しやすかったりして。

ゲームすかねぇ。

477 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:46 ID:jWxHxvti
ログそのものをCDROM化したりDVD化したりして出版する話が
何度かでたことがありますが、
ログを出版してしまうと、全責任を出版者が負わなければいけないので、
潰れる気のある出版社ぐらいでないと出せないです。
179名無し~3.EXE:03/01/13 22:07 ID:w6uD4P47
漏れは全く平気だぞ
OpenJaneDoe-0.1.5.1
180名無し~3.EXE:03/01/13 22:07 ID:Y14TVjMf
よくない。

で、他に、今、裁判中なのは何??
181名無し~3.EXE:03/01/13 23:24 ID:bVNnmqp4
とりあえずバナクリしろってことらしい
182山崎渉:03/01/16 03:14 ID:r5/Cecc9
(^^)
183名無し~3.EXE:03/01/18 15:42 ID:U3nw8FEf
windows98英語版ってさ、ハードディスク上に2バイト文字が有るとインストールの段階でエラーがありますとかコケるんだが、
こんなもんなのか?
ハードディスクまっさらにしてからでないとインスコできないのか?

あとブラウザはIEではなく、タブブラウザとか使いたいんですけど、問題なく日本語表示されるの?
184名無し~3.EXE:03/01/18 15:45 ID:U3nw8FEf
追加質問。
とりあえずマッサラなハードディスクをプライマリマスターに接続し、
そこへwindows98英語版をインスコ。
で、後で2バイト文字の存在する(今使っている)ハードディスクをプライマリスレーブに接続しても問題ないですか?

185名無し~3.EXE:03/01/18 21:14 ID:j844ukBd
(英語版の)ScanDiskをかけなければ問題無い.Crashした後なんかに自動的にScanDiskガ走ってしまったりしても多分まずい.
186名無し~3.EXE:03/01/21 06:11 ID:jOGU/z+Z
IMEの郵便番号辞書のアップデートですけど、
MS日本語サイトのパッチだと、インストールするディレクトリが
違うようで上手くいきません。
そこでアーカイブ内の辞書だけ手動でコピーして更新しました。
他に方法はあるんでしょうか?
187名無し~3.EXE:03/01/21 08:03 ID:jXzch2Gt
英語版Windows2000インストールしたんですが
キーボードの認識が間違ってるんですがどうすれば直せるんでしょうか
どう間違ってるかと言うとa~zまでは普通なんですが記号の場所が違ってたり
変換のボタン押しても変換出来なくてスペースで変換するしかないとか
そういう状態です 直し方どうかお願いします
188名無し~3.EXE:03/01/21 08:13 ID:X2FLPpkj
>>187
ドライバの入れ替え
FAQだよ
189名無し~3.EXE:03/01/28 12:39 ID:7nOrwSpp
シャットダウンのとき日本語だと
”スタンバイ、電源を切る、再起動”だけど英語版だとなんて書いてあるのですか?
190名無し~3.EXE:03/01/28 22:14 ID:A80TiPMv
Stand By, Turn Off, Restart
191名無し~3.EXE:03/01/30 02:59 ID:g4UZyqNP
非力なマシンにインストールすると、
やはり英語版のほうが軽く動作するのかな・・・Win2K
192名無し~3.EXE:03/01/30 12:17 ID:CJcbuY8L
次のWindowsでは単なる多言語対応じゃなくてコントロールパネルで切り替えるだけで
英語版、日本語版、ギリシャ語版なんかに変わるようになって欲しいなあ。
193名無し~3.EXE:03/01/30 15:52 ID:GoUc10kI
MUI
194名無し~3.EXE:03/01/30 16:22 ID:7mVr0xcB
国内発売のWindowsマシン(sharp,sony,nec)などに
英語版OSっていれられますかねー?
195名無し~3.EXE:03/01/30 19:14 ID:etO3A4lr
2バイト文字ってやっぱ重いのかな。
196名無し~3.EXE:03/01/30 19:27 ID:UCr69il7
>>194
入れてるよ
197名無し~3.EXE:03/01/31 09:58 ID:BrV8dwZR
>>194
問題ないよ。クリーンインストもOK。
(仕事で国産PCにMUI環境のXPインストしてる)
198 :03/02/02 13:56 ID:NnmK/5lR
>>194
但し、オーディオとかモデムとか内蔵してるとドライバ捜しが
大変な場合もあり。
まぁ、やってみっぺ!
199  ◆AUgPQzpKLo :03/02/22 18:07 ID:yB2h96M2
今度xp英語版入れるかもしれないから、
ここにお世話になるかもしれません。
よろしくお願いします
200名無し~3.EXE:03/02/25 02:36 ID:G/RTdE29
>199
ははぁ、nyか何かかな
201名無し~3.EXE:03/02/26 23:47 ID:CtdAoHR0
>>199
通報しますた。
202名無し~3.EXE:03/02/27 18:22 ID:Zr7/ronO
English モデルの PC もっと増えないかな
203名無し~3.EXE:03/03/14 22:02 ID:NDGHkPSv
キシュツだったらスマソ。今日ハケーンしますた。
英語版使いには便利。

ServicePack類
ttp://helpdesk.uvic.ca/how-to/support-app.html

IE類
ttp://helpdesk.uvic.ca/how-to/support/win95/msiexpl.html
204名無し~3.EXE:03/03/16 19:33 ID:n+4c1UYr
やっぱりサクッと立ち上がるね。
Win2000だけど、日本語版よりスタートメニューがカコイイ。
205名無し~3.EXE:03/03/17 23:28 ID:d/8JIKoJ
>204
IME2000とか入れても遅くならない?
206204:03/03/19 01:05 ID:Irta0ySE
>>205
MS-IME2000入れるって、
入力ロケールで日本語ってやれば勝手にインストールできちゃうよ。
MS-IME2000入れてもアカデミック版Win2000無印持ってるけど、
日本語版Win2000よりは軽いと思う。
日本語処理は重いんだな。

WindowsUpdateも日本語で表示されるのがびびった。
英語版パッチはサイズが少し小さくて得。
207名無し~3.EXE:03/03/23 14:02 ID:cS/ES/yh
Windows Updateはブラウザーの設定を変えれば何語にでもできるけどな・・.
208名無し~3.EXE:03/03/23 14:49 ID:wGI5kLEm
アピアランスって言うのかね、タイトルバーとかに使うフォントに
HGPゴシックEとか指定できないのは私だけなんだろうかねぇ。。
仕方がないのでヒラギノで我慢してるが
209名無し~3.EXE:03/03/23 15:22 ID:iuqTT+1W
良いスレですね。

XP英語を使ってます。日本語云々は問題ないのですが、
どなたか、XP英語版使って、日本の携帯端末
(特にau)に添付メールを送って、表示出来た方
いますか?日本語のフリー携帯用メーラーなんか
を使ったりもしたのですが、画像が無理でした。
(ちなみに私が送ったのはA5303Hの機種です。)
携帯板にも行きましたけど、解決には至らなかった
もので。。。「添付できてるよ」と言う方、成功例
(使用ソフトとか)を是非教えて下さい。ヒントで
も十分なのであれば是非お願いします。
210名無し~3.EXE:03/03/23 15:42 ID:I1W0NpVw
>>209
それは英語版のみの症状なんですか?
211名無し~3.EXE:03/03/23 16:00 ID:iuqTT+1W
>>210
そうだと思うんですけどねぇ。。。
WinXP日本語版使用の知人が同じ画像を
Outlook(日本語版)で試した所、表示できたと報告
されたので。。。私は試していないですがOutlookの
英語版のみしか持ってないです。代わりにというか、
Outlook Express(英語版)では試したのですが無理
でした。
212名無し~3.EXE:03/03/24 01:03 ID:2fQurQAh
半年前にレスしたあんた、今ごろものすごく遅い!って言うかもしれないが
フランス語
ドイツ語
日本語
韓国語
簡字体中国語
繁字体中国語
はMSのサイトからDLできるぞ。
213名無し~3.EXE:03/03/24 01:09 ID:2fQurQAh
>>212>>55に対して
夜中に何やってるんだろ、俺は
214名無し~3.EXE:03/03/24 01:22 ID:Xwxdtrd7
寝ろよ
215名無し~3.EXE:03/03/24 08:21 ID:r+37n2eG
俺なんだが落とせるのか?
知らなかったよっていまさらどうでもいいか・・・・
216MUIについて:03/03/24 09:17 ID:0zbOFytY
ぐぐってみた。たぶんこれだと思うのだが
なし
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=F120ACD9-73F2-4DBE-BA34-84D362993616&displaylang=en

SP1
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e1310d06-f663-4897-9951-5d70a108d104&DisplayLang=en

とりあえず1カ国落としてみたけどsetup.exeがない。
付属のreadmeをみるとデータベースマネージャに.sldファイルをインポートしろと書いてある(気がする)

データベースマネージャっていうのがWindowsXp内に見当たらんのだけどだれかこれをインストールする方法知ってる人がいたらオチエテクダハイ。
217名無し~3.EXE:03/03/24 12:12 ID:WOWWhzVH
>>216
これ、組込み用XPの言語パックだけど、普通のXPで入れれる?

通常のXP(Pro英語)の場合、MUIはM$か代理店からVLPとして
XPを購入しないと入手できないはず。

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/support/mui.asp
ここのFAQ・Q3参照。
218名無し~3.EXE:03/03/25 00:14 ID:3FC1kGwf
>>216は削除依頼
219名無し~3.EXE:03/03/25 18:13 ID:eosr6JVf
>>218
なぜに?
220名無し~3.EXE:03/03/25 18:13 ID:eosr6JVf
ああ、URL が・・・・ね。
221名無し~3.EXE:03/04/03 23:57 ID:kvrl+Vir
すいません、WindowsXP質問スレで質問した者ですが、
どうもスレ違いだったみたいなのでこちらの方が適切だと思い、
こちらでお尋ねさせていただきます。

英語版WindowsXP+英語キーボードの組み合わせで、
カナ入力は使えますか?

検索したところではIMEのON/OFFが[ALT]+[']になること、
ローマ字/カナ入力の変更がキーボードからできない、
その他日本語特有のキーがなくなることで一部の
変換操作に支障が出る。

などの情報が出てきたのですが、これらの情報は
日本語版Windows+英語キーボードの場合の情報でした。
英語版Windowsでカナ入力している人の情報キボンヌ。
222名無し~3.EXE:03/04/04 19:12 ID:ybdciUuc
>>221
英語版XPも全くおんなじ。
223名無し~3.EXE:03/04/04 19:19 ID:Lu20KVOq
>>221
レジストリ弄れば一応日本語版キーボードにできる・・・かな。
やってみたことないからわからん
224名無し~3.EXE:03/04/04 20:30 ID:DzhcwU0d
英語版WindowsLonghornで日本語使ってますが、何か?

重いケドナー
225名無し~3.EXE:03/04/04 23:51 ID:ShUqKUhh
カナ入力って大変なんだな
226名無し~3.EXE:03/04/09 12:57 ID:Dkivp6/8
英語版Windows2000の導入を検討中のものです。

>>113のサイトに

> Windows 2000 English Version
> Windows 2000 Localized Version (e.g. Japanese, Chinese-Traditional/Simplified, etc)
> Windows 2000 MultiLanguage Version
>
> Windows 2000 Multilingual Versionなる物がありますが、
> これは通常のWin2000(英語版)にMUIのCD-ROMを2枚
> 付加した代物です。Win2000導入後に、MUIのインストールを
> 行うと、メニューやダイアログの表示を好きな言語にローカライズ
> できます(一部のレジストリ項目には制限がかかりますが、
> 99%はローカライズ可能です)。

という記述があるんだけど、
Windows 2000 English Version の単体で、日本語の入力とか
表示が可能だと言う認識でよいのでしょうか?

MUIの役割がいまいち見えないのですが、メニューやダイヤログの
日本語化だけのためなら、私には別に不要だと思いました。
日本語の表示や入力の機能の為にMUIをインストールする
必要はないということですかね?
227名無し~3.EXE:03/04/09 12:59 ID:/2WxK84T
2000から入力は日本語使えるようになってるから
英語理解できるんならMUIはいらん
228名無し~3.EXE:03/04/09 13:08 ID:/2WxK84T
書き方悪いな
日本語扱えるってこと 入力以外でも
229226:03/04/09 20:39 ID:Dkivp6/8
>>227-228
ありがとうございます。
あと、IMEはどうやってインストールするのですか?
Net経由で自動ダウンロードする形になるのですか?
それとも、もともとCD-ROMに含まれていますか?
実はISDNなのでオフラインでインストできないと地獄です。
230名無し~3.EXE:03/04/09 20:48 ID:tLMnLeO9
インスコした後にRegional and Language Options(これXPだけどまあこんな感じの奴だった気がする)から
片っ端からjapanese選んでけばいいだけ

IMEは入ってるよ あれ?2000入ってたっけ?
すまん 忘れた・・・
入ってたと思う
231名無し~3.EXE:03/04/10 19:40 ID:fZU7KADr
このスレや「日本語オーケー.com」を見て
Win2000英語版使ってます(割れじゃないです。安かったので)
システムロケールを日本語にして、普通に日本語ソフトもインストール出来てたんですが、
カノープスのMTVシリーズでテレビ録画用しようとしたところ、
アプリがなぜか英語版でインストールされてしまいました。

日本の地域設定が出来ないので、予約出来なくて困っています。
サポートでは対象外だそうです。
強制的に日本語でインストールする方法ってあるのでしょうか?
232名無し~3.EXE:03/04/10 19:42 ID:fZU7KADr
使用してるのは
http://www.canopus.co.jp/download/mtvgs_full.htm
ここの3.0.1です。
233名無し~3.EXE:03/04/10 21:11 ID:accOMdAt
大体秋葉原のどこら辺で英語版もしくはその他の国のバージョンのXP
が手に入りますか? 

お手柔らかにお願いします。
234名無し~3.EXE:03/04/12 17:56 ID:WoMvQxKG
>>231-232

それ俺も知りたい。近々MTV買おうと思ってるんで
235名無し~3.EXE:03/04/16 03:15 ID:9SfOfMXg
windows2000 jpn.muiなら持ってます。
236山崎渉:03/04/17 11:49 ID:zaKXYlZf
(^^)
237山崎渉:03/04/20 06:21 ID:XAH/hNy1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
238名無し~3.EXE:03/04/21 17:08 ID:IkAkKcmV
>>41 のような日本語版Win+英語版SP3の方法、ご教示願います。

環境はW2Kで、日本語版を出来るだけ英語版に近づけるのが目的です。
>>137 と同様に言語が違うとのメッセージが出るので
地域のオプションをや、レジストリの国コードを変えてみたり
OSの核となるファイルを英語版SP3から抽出して置き換えたり
(この時点でメニューや主要なダイアログは英語になった)
SP適用済みCDを無理矢理作成しようとしたり、自分なりに試行錯誤
しましたが成功していません。

いささかスレ違いな質問ですが、教えて頂けたら幸いです。
239名無し~3.EXE:03/04/21 17:28 ID:dQFulVyy
SPはupdate.inf の書き換えが要る。
XPのSP1以降と2000のSP4以降(リークされた英語版で確認)はupdate.infを書き換えるとエラーになるようになってたけど、
2000のSP3以前のupdate.exeと置き換えればよし。
240238:03/04/22 03:20 ID:ffEcelOY
>>239
thx!
update.infも確認したのですが、ファイル構成は一致してると
思ってたので、特に意識してませんでした。
所で、日本語版のファイルに置き換えて、英語版SPに存在しない
ファイルが記述してある部分を削除すればよいのでしょうか?
両infを比較すると、相違点が多すぎて地道に書き換えるのも
効率悪そうですし…
度々すみませんが、スマートな方法を教えて下さい。
241名無し~3.EXE:03/04/22 07:32 ID:HWOC1PrX
>238
常用しようとしている環境ならあっさり英語版を買ったほうがよくないか?

実験君や知的好奇心を満たしたいだけならいいが、常用環境で忘れたころにトラブルと泣くぞ

否定的な意見でスマン
242238:03/04/22 13:28 ID:ffEcelOY
>>241
いや、英語版を導入するのが理想だが、見た目だけでも手軽に
出来る点に魅力を感じてやってるんだけどね。
まぁ、不具合が出ても復旧やバックアップは万全に行えるように
してるので知的好奇心に近いかな。
243名無し~3.EXE:03/05/09 20:35 ID:QrKxLowq
>>238
あなたと同じ考えをもったものです。
俺は日本語版W2KのCDに英語版SP3を適用してインストールするやり方
でメニュー周りを英語化できた。ただHelpとかは日本語のまま。
これ以上英語化したいならまともに買うしかないと思う。
244名無し~3.EXE:03/05/20 12:38 ID:zzQjxg1T
ポッ
245山崎渉:03/05/22 02:11 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
246名無し~3.EXE:03/05/27 20:47 ID:cIr3EmK8
メニューとか英語化するだけなら別にハックみたいなことしなくても,英語メニューをインストール(Windows Updateのサイトからダウンロード可能)してインターネットオプションからメニューの言語を変えられるが(98の場合).
247名無し~3.EXE:03/05/27 23:03 ID:A2TroMW5
英語版って、日本語でメモ帳使うと、保存したあと化けません?(表示を日本語に設定しても)
あ、2kね。XPはなりませんでした。
無知でスマソ。
248名無し~3.EXE:03/05/28 13:32 ID:aJbUm5nW
少なくともうちでは問題なし
249山崎渉:03/05/28 16:39 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
250名無し~3.EXE:03/05/31 05:33 ID:WWn1TZJZ
hosyu
251名無し~3.EXE:03/06/04 06:55 ID:o7Ukfpf8
皆さんウイルス対策ソフトは何使ってますか?
導入しようと思うのですがウイルスバスターとかって英語版には対応してなかったりするので。
252名無し~3.EXE:03/06/04 08:43 ID:O8qbGAIV
英語版なら何でも
253名無し~3.EXE:03/06/06 22:36 ID:BlDxJbC3
会社で英語版win2000にmuiを当てて使ってます。質問なのですが、
adminで地域情報から言語設定まで全て日本語に設定して、ユーザーを追加して
(そのユーザーは制限かかってます。)、そのユーザーでログインすると
IME2000が入っていません。地域情報も英語になっています。ユーザーを追加して
ログインした時点で日本語仕様にする方法はないでしょうか?
ヘルプデスクの人はいないし、不都合が有った場合、すぐにそのユーザーを
削除、作り直しをしているので、大変面倒なのです。どなたかご存じ有りませんか?
254名無し~3.EXE:03/06/07 00:31 ID:18rG9+xL
英語版Windows 2000でOutlook expressはふつうに使えるの?
255名無し~3.EXE:03/06/07 00:37 ID:bq6SyaRV
馬鹿は消えろ
256名無し~3.EXE:03/06/07 04:47 ID:18rG9+xL
>>255

are you talking to yourself, loser? :-*
you got it right.
257_:03/06/07 04:47 ID:XQjnUvev
258名無し~3.EXE:03/06/07 12:50 ID:enCnPvMH
Winnyやってますかー?
259名無し~3.EXE:03/06/08 02:49 ID:XhzwKV2g
1
260名無し~3.EXE:03/06/08 02:51 ID:XhzwKV2g
日本語版Win2000→英語版Win2000に乗り換え予定なのですが
Outlook Expressのデータは移行できるのでしょうか?
 英語版だと、受信トレイ.dbxがinbox.dbxですよね?
261名無し~3.EXE:03/06/15 06:40 ID:w38ExopL
メインメモリー80MBのマシンでWindows2000を
使いたいので英語版に試用かと思うのですが、
動きますよね?
262名無し~3.EXE:03/06/15 07:44 ID:JahLGgXT
俺64MBで使ってる。日本語版はダメだが英語版ならそこそこ動く。
263名無し~3.EXE:03/06/15 10:27 ID:MDZsuuNb
2000やXPは多言語対応だから、英語版でも重さは同じかと思ってたけどそうでもないんだな。
264238:03/06/15 14:33 ID:ANBIiVig
>>243
亀レスごめん。
update.infのLangTypeValueを17にするというのが分かったので
適用・SP統合ともにやっと成功した。
統合はファイルに違いがあるのでエラー出るけど一応できますね。
ただ、セットアップ中にCUIの画面で文字化けしません?
bootfont.bin消してもだめだったし苦労した。
あと、適用よりも深い部分まで英語化されるようだ。
ヘルプが日本語なのは完全に英語が理解できない俺の場合、返って助かった。

>>246
そうなんですか。
便利そうなので探してみます。
265名無し~3.EXE:03/06/29 18:06 ID:E4Ff/q9j
保守age
266名無し~3.EXE:03/07/04 07:06 ID:UA/5Gmtj
多分、英語版の ethernet driver は、下記から入手できます。
http://www.raspppoe.com/README9X.HTM
267名無し~3.EXE:03/07/07 19:41 ID:Z3YSvZjo
>>261
英語版でも他国語版でも、あまり重さは変わらないよ。
268名無し~3.EXE:03/07/09 23:13 ID:WCXNDHP9
外国人の友達が日本で買ったノートPCに英語版WindowsXP Proを入れたのですが
どうもキーボードが101/102としか認識しません。
過去ログ読んで書かれてある方法を一通り試してみましたが、どうも上手くいきません。
ノートPCの場合は何か方法が異なるのでしょうか?
269名無し~3.EXE:03/07/09 23:58 ID:VjvYkRlc
>>268
ドライバーのプロバティから更新で一覧を表示させる。
このとき全てのドライバーにチェックして106キーボードを選択する。
やったのかな?話は変わるが、英語版のI386フォルダーって日本語板
に比べると40MBくらい違うからびびった。日本語版ってほんといらん
ファイルがくっついていたるんだな。
270名無し~3.EXE:03/07/11 18:44 ID:UwFVSa3q
英語版NT4.0欲しいのでつが、秋葉でOEM版を今でも売ってる店ってありまつか?
(露天以外でおながいしまつ)
271268:03/07/12 10:24 ID:2teEEylG
>269
キーボードの件ですが、あれこれいじってたらなぜかできました。
お手数おかけしました。
272山崎 渉:03/07/15 11:34 ID:NvEtvqax

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
273270:03/07/17 07:29 ID:o4n52qPm
ヤパーリ今では露店・アンバンドル版以外のNTゲッツはムリでつか
涙を飲んで2000で我慢しまつ...
274名無し~3.EXE:03/07/28 18:57 ID:/J8XrQef
>>273
MSDN じゃだめなの?
275名無し~3.EXE:03/07/29 00:07 ID:8x/phQky
カザーにいくらでもありますけど
276名無し~3.EXE:03/07/30 02:35 ID:IH2H3ti/
こんにちは。NT4+GlobalIMEの頃から英語版を使ってるものです。
早くUK英語やドイツ語等US英語以外のキーボードでも日本語IMEが上手く動作して欲しいものですね。
.
最近新しいマシンが届いたのでXP英語版を導入したのですが
奇妙な現象に悩まされています。

各日本語アプリのUIの文字化け防止に皆さん同様
非Unicodeアプリのデフォルト文字コードを日本語に設定すると
非常にランダムで再現性の無いExplorerのクラッシュが発生します。

傾向としては一度発生するとリブートするまで頻発する、
ネットワーク上にある日本語ファイル名のファイル/フォルダに
アクセスすると発生しやすい?ようです。

再起動時に突然Explorerがクラッシュ、なんて事もあります。

ある日なんとなく思いつきで上記の非Unicodeアプリのデフォルト文字コードを
US-ASCIに変更、中国語や韓国語等恐らく私は使わないであろう
文字コードの変換テーブルのチェックを外してみた所ぴたりと症状が止みました。
ただ当然ながら日本語アプリが使えず困っています。

2kの頃はこんな事ありませんでした。

どなたか似たような症状に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
マシンはDimension8300、HT対応Pentium4c搭載機です
277名無し~3.EXE:03/07/30 14:47 ID:VPZevuS8
278276:03/07/30 20:33 ID:IH2H3ti/
>>277
ええ、SP1適用済みです。
これはSP1適用済みのインスタンスにのみ影響するのですか?
入れて様子を見てみます。thx!
279273:03/07/31 00:19 ID:UIC6MC/y
レスありがd!
でも、もうダメぽと思って2k買ってしまいすたが...
買えるんならNTも買おうかな〜

>>273
えっ、M$から直接個人がOEM版(=パッケージ版より安い←重要)買えるの?

>>274
絶対ダメぽ!!
MXとかnyとかも同じでつょ
280277:03/07/31 00:24 ID:ODbpjoWr
>>278
なおるとよいね。
281277:03/07/31 00:25 ID:ODbpjoWr
あ、SP2 からの不具合です。
282278:03/08/01 03:18 ID:i5kOvl3L
駄目でした。。。改善されず。
でもありがとう>>280

ちなみにWin2kでもほぼ全く症状です。
このマシンで。通所安定してるのになぜかネットワークやフォルダに
アクセスする時だけ発生。HTをOFFにしても駄目


で、ふと思ってWin2kで使ってるAthlonマシンにXP入れてみたら症状出ない!!??
なんだこりゃ?
問題発生中のマシンに入れたIntelINFアップデート英語版とかに関係あるのかな?
そういえば以前一度知人のP4マシンで発生した原因不明のクラッシュに似てるんだよな。。。
283277:03/08/01 07:23 ID:tg+Fgrii
>>282
残念。。こちらは AthlonMP だから Pen4 固有のことはよくわからん。
DELL だから電源容量が足りないとか、熱暴走ってことは無いよね。。。
ちなみにこちらは 英語版 WinXP に MUI 入れて使ってます。
Explorer は稀に落ちることがあるけど、気になるほどではないなぁ。
↓こんなのは関係ないかな?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1376
284277:03/08/01 08:07 ID:tg+Fgrii
これも効果ないかな?
http://www.mercury.sannet.ne.jp/motosan/win/winxp.html#rogu-216
ちなみに私は設定してますの。
285ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:16 ID:HUaFCpOt
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
286278:03/08/04 00:02 ID:Uc0/0vXw
スレ違いかも知れませんが遂に原因究明に至ったのでご報告を。。。

結論から言うと、「MacDrive」でした

これが入ってると、Macで読み書き可能な特殊な制御文字を
含むファイル名のファイルを扱おうとした瞬間、Explorer(正確にはntdll.dll?)
が落ちます。リネームしたりコピーしたりしようとすると数秒固まったのち
Explorerごと落ちたり、右クリックしたりするとその瞬間メニューが
出る前に落ちるようです。

MacとのデータやりとりようのMOが付いてるマシンにだけ
入れてたのでうちローカルの特定の機体でだけ発生してたようです。
今Athlon機にも入れて確認しました。

2GB以上のファイルのやりとりどうしよう。。。
とほほ
287名無し~3.EXE:03/08/05 22:49 ID:DsMJlh3h
>>286
ふっ、Mac Drive では漏れもなやまされたよ…
これ、Explorer のシェルエクステンションに自分自身を登録して、
右クリックメニューなんかに割り込むんだが、
それがまず悪さをする。

たとえば Office がらみのファイル、 *.doc とかを右クリックすると
explorer.exe ごと落ちることがある。

さらにアンインストールしてもシェルエクステンションの登録がレジストリに残る。
なので右クリックで explorer.exe ごと落ちる障害は
Mac Drive をアンインストールしても直らない。

よくもまぁこんなクソソフトを作ったものだと感心するほどの出来。
288名無し~3.EXE:03/08/05 22:53 ID:DsMJlh3h
まぁ、Mac Drive の名誉のために言っておくが、
これは Mac Drive を日本語化したメディアヴィジョンがわるいのであって、
オリジナルの開発元が悪いわけではない。
289名無し~3.EXE:03/08/05 22:55 ID:DsMJlh3h
あと、この Mac Drive の悪さは
なにも Windows XP 英語版だから起こるわけではなく、Windows XP 日本語版でも起こる。
Windows XP 英語版だけで起こる現象ならまだ許せるんだが、
動作対象OSとしてあげられている Windows XP 日本語版でもまともに動かないんだからなぁ。
まぁメディアヴィジョンの開発者さんのパソコンでは動いているんだろう。
290名無し~3.EXE:03/08/08 00:40 ID:PXp/sTUB
英語版は日本のMSの無料電話サポートもOK
ちゃんとインシデント対象にもしてくれるよ
291278:03/08/10 06:45 ID:6QUKQCUZ
MacDrive関係、一応落ち着いたので再度報告です。
つかもひとつバグ見つけちゃった。。。
一定以上のサイズのファイルをコピーしようとすると
瞬間マシンごと落ちます。これにはびっくり。
サイズは詳しくはわからないですが自分は25ギガのDVファイルで発生。


で、最新版(5.0.11)にアップデートしたらすべて解決しました。

確か自動アップデートかなんか有効にしたと思ってたんだけどなぁ。。。
まぁさておきアップデートの時にまでオリジナルCD要求してくるのは
どうかなぁと思いました。部屋中探し回っちゃったよ。
292名無し~3.EXE:03/08/11 17:33 ID:0GplejjO
>>291
> まぁさておきアップデートの時にまでオリジナルCD要求してくるのは
> どうかなぁと思いました。部屋中探し回っちゃったよ。

MS Office でも要求してくることがあるね。
293名無し~3.EXE:03/08/11 22:27 ID:DZtXKMDD
たまに日本国内限定仕様のプリンタとかドライバが入ってない事が
あるのは要注意かな。最近職場のEpsonLP-9200ps2ではまったよ。
解決策としては日本語版Win2kのCDROMがあれば手動でドライバが入るが
こんな色んなバージョンのインストーラがあるのは企業や大学
ユーザくらいで個人では余り無い気がする。

HCLに乗ってるからと自社ページでドライバ公開しないメーカーさんは
こんなユーザの事も考えて一応古い機械の2k/XP用ドライバも
公開して欲しいぞ、と。インストールCD収録の物と全く同じで構わないので
294名無し~3.EXE:03/08/14 13:16 ID:uHzyUOgk
正直、各言語版をひとつにまとめて DVD-ROM で提供してほしいと思うのですが。
295名無し~3.EXE:03/08/14 14:10 ID:x9CpK2tV
>>294
これだけ国境を感じなくなった世の中
ローカライズしたアプリは減って欲しいね。
Winなんて中身は完全Unicodeなんだから何語でも取り回すのに
問題は全く無いはず。システムが何語でも問題なく動作する
アプリ作りが早く普及するようにMSには一枚のCDで全世界カバー
する作りにしてもらいたい。今だってプロダクトキーは
全世界版共通なんだからさ。日本語のキー買って
英語版OSインストールとかもライセンス上どうなのか知らないけど
現実可能なわけで。海賊版対策とかとの兼ね合いで難しいのかなあ?

MacOSXは一枚のCDから何語でもインストール出来る、ある意味
理想的な形に近づいてる。殆どのLinuxディストロもそうみたい
中身の作りこみが甘いのですぐ文字化けするのが何だが。笑

あとアドビのアプリとかフォルダ名とかまで日本語化するのは止めて欲しい。
海外のプラグイン殆ど全部手動で移さなきゃいかんだろうが!こら!
296山崎 渉:03/08/15 22:10 ID:JIXwXjqR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
297山崎 渉:03/08/15 22:40 ID:njqTLecs
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
298名無し~3.EXE:03/08/20 23:15 ID:3s2o5la3
日本語版だと殆どその恩恵に預かることは無い、つかむしろ邪魔だけど
英語版(で、ノートか液晶)使ってるとXPのクリアータイプは本当に素晴らしいね。

サブピクセルレンダリングされた文字はホントに細くくっきりしてて読みやすい。
久しぶりに2000で起動したら余りに文字が読みづらくてびっくりしちゃったよ。
特に意識しないが慣れてしまうと手放せなくなる機能だ。

正直この機能の為だけにXP触る時間が一番長くなった。
奇麗だと思ってたKDEもOSXもまるでピンぼけ文字に見えてしまう
これで日本語フォントも奇麗にレンダリングしてくれれば素晴らしいのに。。。
299名無し~3.EXE:03/08/21 22:55 ID:VYMxaGzS
>>298
日本語の特性上無理じゃないかな。
縦方向にもしっかりスムージングかけたければ結局今のPDF(OS X)に行き着くわけで。
それよりMSフォントをもう少しきちんとデザインして欲しい。
スムージングさせてもあのデザインじゃ映えないっしょ。MSのサイトなんて最悪。
300名無し~3.EXE:03/08/21 23:38 ID:dpBeyDk3
Win3.1時代のクリスタルフォソト(ATI)みたいなもの?
なつかしいな
301278:03/08/23 04:21 ID:kEUfc1c0
>>300
それって何?
ぐぐってみたらBeOSのフォントマネージャの事かな?
そういえば欧文フォントが独特のどっしり感があった気がする。
K6で上手く動かなくてVirtualPC上にインストールして
すぐ消したので余り詳しくは覚えてないけど
302名無し~3.EXE:03/08/24 12:58 ID:ot8CvQdC
MS-IMEが手になじまないのでATOKかVJEあたりにしようと思うのですが
英語版Win2kでも動きますか?
303名無し~3.EXE:03/08/24 14:04 ID:/bfat6wi
>>302
ATOKは動かしてる。
VJEは知らん。
304名無し~3.EXE:03/08/24 16:20 ID:pRIy3/up
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060554,00.htm
このスレを見た後にこの記事をよんだ。旅行業界のオフシーズンになったら、
激安タイ旅行パックで PC でも買ってくるか。
305名無し~3.EXE:03/08/25 21:23 ID:Oyr1OmXV
WINDOWS日本語版だと、エクスプローラーの日付の表記が
年/月/日
ですが、英語版だとどうなんでしょうか?
306名無し~3.EXE:03/08/25 23:05 ID:mf+w4P2e
英語版の2000/XPに日本語版のプリンタドライバって問題なく入るよね?
ただ各社専用の設定パネルとかはもろ日本語なんだけどこれって文字化けしちゃう?
307名無し~3.EXE:03/08/25 23:30 ID:24ePHu0X
>>305
同じだよ
308 :03/08/25 23:48 ID:3U+lDeQ+
>>305
まぁ >>307 の答えで間違っていないが、
コントロールパネルの Language & Regional Settings でどうにでもなる。
というか各文化圏の流儀にあわせられる。
もちろん Japanese にすれば >>307 のいうとおり。
309名無し~3.EXE:03/08/25 23:58 ID:Oyr1OmXV
>>307-308
レスありがとうございました。
英語版のWINDOWSだと、デフォルトでは
年/月/日 
なんでしょうか?
それとも
月/日/年 や 日/月/年
なんでしょうか?
310 :03/08/26 00:12 ID:ONIqRAYY
>>309
あの〜もしかして Windows 持ってない人?
とりあえず、自分の Windows のコントロールパネルで、
「地域と言語」の設定みてみたら?
そこで 「英語(米国)」 ってなっているのが英語版のデフォルト。

まぁ Windows 98 とか使ってるならコントロールパネル見ても
「地域と言語の設定」なんて無いけどね。
311名無し~3.EXE:03/08/26 00:27 ID:AH9Ue16q
309>>310
コンパネには「地域」というのがありました。
で、そこの日付タブの「西暦(日本語)」を「西暦(英語)」に変えても
表示する形式は変わりませんでした。
表示する形式は、それとは別に、いくつかの選択肢から選べるようになっていましたので
元々が日本語だったために、変わらなかったのか、英語のデフォルト設定が
日本語の場合と同じなのかは判断できませんでした。
もちろんこの確認作業は>>309の書き込みをする前にしています。

御存知でしたら、是非教えてください。
宜しくお願いいたします。

ちなみにMEです。
312名無し~3.EXE:03/08/26 00:32 ID:NWGiRizq
このスレでごちゃごちゃ言う前に
MEをなんとかしろや。
313名無し~3.EXE:03/08/26 02:29 ID:WW3MgMbA
>>311
変えてから再起動した?YYYYMMDDにもDDMMYYにも自由に替えられるよ。
知ってると思うけど英語版と言っても英米で違うからね、日付けの表記法。
ちなみに今は英国英語版というのは無くなって米語ベースの物をインスト時に
表示等を切り替えて使うようになってたと思った。未だに英国内では綴りやゴミ箱の表現等で避難轟々
つうかMEどうにかしろよ。

>>306
全く問題ないよ。一部のドライバ付属アプリとかはこのスレでも何度も出ている非Unicodeアプリの
デフォルト言語を日本語に変更しないと化ける事もあるけど。

最近のアプリだったら英語版、というか何語版Windowsでも問題なく動くよ。
314名無し~3.EXE:03/08/26 03:08 ID:ZeB1uXW9
Canonの日本語版プリンタドライバは、日本語Winじゃなきゃダメ!って書いてるね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/overseas/windows.html
英語版ドライバ入れろってことか・・・
315名無し~3.EXE:03/08/26 09:58 ID:OLpvBw/r
>>306
EPSONとBROTHERのレーザプリンタのドライバは、
英語版windowsにインスコしても問題ないことを経験済みでつ
316名無し~3.EXE:03/08/26 10:28 ID:AH9Ue16q
変更できるかどうかではなくて、デフォルトの設定を聞きたいんだけど。
317名無し~3.EXE:03/08/26 13:27 ID:nY/C2fHc
>>316
ちなみに今は英国英語版というのは無くなって米語ベースの物をインスト時に
表示等を切り替えて使うようになってたと思った。

よく読めよバカ野郎。死ね

>>314
実際に検証しきれない以上対象外動作となってしまうのは仕方ないよ。
大手のメーカーだったら。
実使用上は問題なし。
318名無し~3.EXE:03/08/26 15:42 ID:oDYq82R9
今日英語版のXPをインストールしましたが,
インタネット接続の設定がよく分かりません.

ちなみにYahooBBです,
分かる方教えていただけると有りがたいです.
319名無し~3.EXE:03/08/26 16:20 ID:nY/C2fHc
>>318
何がわからないのか良くわからないけどネットワークカードの
インストールさえ正しく出来ていれば後は全部自動でつながるはずだよ。

何がわからないのかわかるならその旨書いた方が良い返事付きますよ。
320名無し~3.EXE:03/08/26 16:20 ID:PPA6rV9j
BBの説明書でも見ればいいだろ。
321名無し~3.EXE:03/08/26 16:37 ID:oDYq82R9
LANカードのインストールをしていませんでした.
始めての自作機で,欲張って英語版をインストールすべきではありません
でしたね,
おさがわせしましたm(__)M
322名無し~3.EXE:03/08/26 18:58 ID:NWGiRizq
>>321
英語版でも日本語版でもその辺は変わらんと思うが。。。
323306:03/08/27 13:31 ID:M2lh1MFy
なるほど、unicode版ソフトウェアだったらどんな言語の
2000/XPでも問題なく日本語が表示されるというわけですね。
324名無し~3.EXE:03/08/28 00:09 ID:uHwwbd+y
>>321
洋ゲー専用機でつか?
漏れは文字化け防止の設定とか良く分からんし、調べるの面倒くさ
いから洋ゲー用機には英語版Win入れてるyo!
325名無し~3.EXE:03/08/29 05:12 ID:BNH6dmWJ
すみません、ちょっととおりますよ。
ttp://inutaka.hp.infoseek.co.jp/sui.mpg
326名無し~3.EXE:03/08/30 02:47 ID:Py+SrYbO
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes
のMS Shell Dlgが原因で文字化けする日本語ソフトってあるけど、
みんなMS Shell Dlgを変更してるの?
327名無し~3.EXE:03/08/31 15:44 ID:jwvpuDRm
英語版でも使える圧縮解凍ソフト、みなさんなにをお使いですか?

ちなみに私は日本語版では重宝しているExplzhというソフトを使っていますが、
この英語版ではrarに対応していないようで困っています。
328名無し~3.EXE:03/09/01 21:25 ID:DvRxpfw7
>>327
漏れは Lhaplus を使ってます。
329名無し~3.EXE:03/09/02 02:03 ID:s4Sd0JAv
ガイシュツかも知れんが、英語版Winだけでなく英語版Officeも日本語
完全動作しまつ。メニューとかダイアログが英語になる以外機能も完全
に日本語版と同じ。Office2000以降の話ね。

>>327
WinZip。日本語ファイル名でも大丈夫だよ。
330名無し~3.EXE:03/09/02 06:55 ID:Xt/+Y+G7
>>329
Outlook のアドレス帳の氏名の振り仮名はどうなってるんだろうか…
331名無し~3.EXE:03/09/02 07:39 ID:Q2AoH+rg
圧縮は送るにEasy圧縮登録しておいて、
解凍はXACRETTでやってる。
分割されたRARファイルの場合はVIXからunrar32.dllで解凍。
332名無し~3.EXE:03/09/02 09:56 ID:9Af9IVax
>>330
日本語版を使ったことが無いのでどう違うのかわかりませんが
IMEが導入された環境にOutlook2000をインストールすると
コンタクツの編集画面で「Edit Yomi」なるボタンが姓名フィールドの
上に出ますね。機能自体は振り仮名(読み仮名?)そのもので、
漢字を入力すると自動的に半角カタカナが入ります。
333327:03/09/06 09:06 ID:I+d1rWIU
>>329
> WinZip。日本語ファイル名でも大丈夫だよ。

これってたしかシェアウェアでしたよね。
使用期間過ぎると使えなくなるとかありますか?
334名無し~3.EXE:03/09/08 05:36 ID:JnU8dEl1
オフィスも2000以降はどの言語版をどの言語版のOSに入れても大丈夫だよ。
各国サポートパックみたいなのが最初から付いてくる。
インストーラが自動で入れるので意識しないかもしれないが
335名無し~3.EXE:03/09/13 12:01 ID:GYUUN+W/
英語版でも使える各種圧縮ファイルに対応しているフリーの
ツールってありませんか?
336名無し~3.EXE:03/09/13 12:56 ID:7nQ5HIRE
>>329
少し前に確認したときは
「申請書」というファイル名を処理できませんでした。
マルチバイト文字をサポートしたんですか?
337名無し~3.EXE:03/09/13 15:17 ID:m+1E4CbX
>335
2000, XPだったらどれでも使えるんじゃないの?
ちなみにおれはeoつかってるけど。
338名無し~3.EXE:03/09/13 17:15 ID:GYUUN+W/
>>337
98の英語版だったりする
339名無し~3.EXE:03/09/13 17:18 ID:uEeykAz6
>>338
それならそう書くべきだと思ったりする
340338:03/09/13 18:46 ID:GYUUN+W/
>>339
スマソ
341名無し~3.EXE:03/09/16 11:47 ID:SHUkoC5X
海外のソフトを使っていて、ふと他の言語、ポルトガル語とか
チェコ語をインターフェースに設定してみたらなぜか文字化け。
OSはWin2kなので他言語に対応しているはずなんだが・・・
なにか設定しなきゃ他言語インターフェースって表示されない?
342名無し~3.EXE:03/09/16 13:16 ID:DoD3VpCF
フォント
343名無し~3.EXE:03/09/16 13:19 ID:Ur1uovKl
フォントに困ったものだな
344341:03/09/16 16:56 ID:SHUkoC5X
フォントにフォントが問題なのかよ?
ってどうしたらフォント導入できるの?!
345名無し~3.EXE:03/09/16 20:58 ID:wH/+vlFN
default encoding for non-unicode application,だっけ
を適切な言語にした?
ウムラウトとかは日本語にしとくと文字化けするよ
346名無し~3.EXE:03/09/16 21:01 ID:wH/+vlFN
>>338
どっちかというとOSの問題なので(アプリ個別に多国語対応するのではなくて
MFCで書いてればその辺の扱いはOSのテキストマネージャが全部処理する)
localizeしかされてないwin9x系にはさっくり見切りを付けて
きちんとinternationaliseされた2k/XPにするのをお勧めするよ。
347名無し~3.EXE:03/09/19 00:30 ID:NvJ7JsOr
>>346
UNICODEビルドされたプログラムなら全く問題なしだね。
348Twin Tree:03/09/19 01:23 ID:hUl/u1Ij
困っています。メニュー周りのスペイン語の表示に関してですが。
Win XP 英語版です。やっとこさ入手したMUIのCDに入っていたのは日本語、中国語、
韓国語、ドイツ語だけ。もちろんスペイン語の入力は出来ますが、ヘルプ等の表示をスペイン語に
する必要がありまして。やはりMUIのスペイン語CDが必要でしょうか?
他に方法はありますか?

事の起こりは知り合いの奥さんがラテンの方で。どっかのスペイン人の売人からPC購入。
ユーザーがスペイン語と日本語に別れているものでした。これがウィルスでやられまして
私がOS再インストールしたのですが、ついてたCDはコピー。ただの英語版XPでした。
おかげでそれまで出来ていたスペイン語の表示ができなくなりまして。
元々自作のいかがわしい物でした。CDに記載されている電話番号は現在不通。

この方は日本語も読めないし英語も苦手。なぜスペイン語の表示ができなくなったか、
理解できない・・と言うか、こっちも説明しにくい。
検索したらWinnyとかで落とした人もいるらしい。しかし私のPCは旧95の時代物。
秋葉原で1万7千円で買ってきたものに98入れて、やっとこさRAMを80MBにして使ってます。
BBどころか64K無線です。このスレ全部読んだけどわかったのはMUIの入手は困難ということ。

どなたか解決策、ないでしょうか。

349名無し~3.EXE:03/09/20 00:59 ID:YMT/vK2b
>>348
これを期に英語勉強する(させる?)ってのは。
ヘルプが英語でも、ワープロでスペイン語打ち込むのには支障ないんでしょ。
350名無し~3.EXE:03/09/20 01:28 ID:J+CUwaYo
英語版のXP、マジでフォントが綺麗だった。これだったらXPも逝けるのになぁ。
351277:03/09/21 06:56 ID:HSngsO7k
スペイン語版のMUIあるけど・・・
渡す方法ないし、渡せたとしても違法だし・・・
352名無し~3.EXE:03/09/21 13:01 ID:w39HW0sx
なんか思いっきりスレタイからずれて恐縮だけど
金も無いコネも無いならLinuxとかもっと貧乏人に優しいOSも
あるって覚えといた方が良いよ。
サーバー向けの高いディストロもあるけど
MandrakeとかRedHatの個人向けダウンロード版なら
ユーザー会行けばただで貰えるよ。
より綺麗なフォントでむしろWin9xなんかよりはるかに
優れた機能を最初から搭載している。
当然のように世界中の言語にはじめから対応している。
スペックの低いマシンではそれなりに使えるよう設定も変えられる。

とりあえずMUIの入手の話題は現段階では割れ房死ねくらいしか言えない。
これが嫌ならマイクロソフトにもっと多国語ユーザの事を考える様
嘆願書でも出してみなよ。俺はそうした。
Unix,Linux,MacOSX,これらのOSでは何語に切り替えても使える様
はじめから考慮されてる。マイクロソフトは戦略的判断から?
わざとこの機能を外しているのだから。
いつかユーザの声が届けば少しは変わるかもしれないよ。

それまではいかなる事情があろうとも商用ソフトの違法頒布は
犯罪、この事実に変わりは無い。
353349:03/09/21 15:53 ID:4LQaq2is
俺もMSDN会員だから当然MUIも本物のスペイン語版WINも持ってるよ。
全然使ったこと無いけどね。スペイン語版DVDがダブって捨てたこともある。
あげられないのが残念だ。
354名無し~3.EXE:03/09/21 22:50 ID:dxhaPCrS
>>353
正直、MUIってMediaCenterEditionを日本語化するくらいだよね。
355277:03/09/22 13:01 ID:pHhTlaU3
俺は英語版 XP Pro を MUI で日本語化してるが・・・
個人で MSDN の場合そうやって使ってる人が一番多い気がするのは気のせい?
356名無し~3.EXE:03/09/22 21:51 ID:QmrrXqLc
日本在住留学生の友人のPCのことで質問です。

DELL製PCをWindowsXPの英語OSにて使用してます。
IEEE1394が付いていないのでカードを取り付けたいんですが、
日本で売っているカードは英語OSでも使用可能なんでしょうか。

I-Oデータに問い合わせたら未保証だと言われました。
取り合えずロジテックのカードで試してみようかと思っているのですが。

ご存知の方、いらっしゃいますか?
357名無し~3.EXE:03/09/22 23:42 ID:vaAw2Xqb
そりゃ使えるでしょ、基本的にOSのベースは一緒なんだから。
メーカーが未保障といってるのはただそのOSでテストしてないから、具体的な
保障はできないってだけ。
よっぽど言語に依存するようなデバイスならなにかしらの不具合が出るかもしれないが
IEEE1394ならまずだいじょうぶでしょ、どこのメーカーのものでも。
海外メーカーでも日本メーカーでも使ってるチップ自体は同じものだし、差異がでるはずが
ない。
358356:03/09/23 09:35 ID:D95/5Euq
>>357
どうもありがとうございます。
大丈夫かな?と思いつつ情報がなくて困ってました。
言語に依存しているデバイスかどうかがポイントなんですね。
早速、試してみようと思います。
359名無し~3.EXE:03/09/23 10:13 ID:snd3uqk9
メビウスにXP英語版入れてカード使ってたけど何の問題もなかったね
360名無し~3.EXE:03/09/25 01:36 ID:wINEl/1C
タスクバー上で右クリック→プロパティ→スタートメニュー→
カスタマイズ→スタートメニューの詳細オプション→
頻繁に利用するメニューを優先的に表示する

これって英語版ではどこにあるのでしょうか?
361名無し~3.EXE:03/09/25 02:10 ID:1pFeJ0TR
>>360
Use Personalised Menus
頻繁に利用するメニューを優先的に表示する


妙な訳な気もするが
まぁMS製品の日本語は大体いつもこうだ
362名無し~3.EXE:03/09/25 02:16 ID:1pFeJ0TR
つか英語版だから使えないハードなんて今時殆どありえないのじゃないかな。
逆こそあれども(日本語ドライバが無いとか)

国内で売られてる物だって殆ど海外メーカーのOEMだったりするわけで
それに輸出を意識してない製品なんて無いだろうし
363名無し~3.EXE:03/09/25 02:40 ID:wINEl/1C
>>361 ありがとうございました。
ところで、Use Personalised Menus って 'Classic' Start menu の方にしかないんですね。
ちょっとがっかり。
364名無し~3.EXE:03/10/01 06:58 ID:VupBUNyE
フランス版Windowsを使っています。
>>15-20を参考にして日本語アプリを使おうとしたのですが、
具体的にはBeckyが未だに使えません。
左のツリービューの送信箱とかフォルダの文字や、
設定の文字が全部化けてしまっています。
これの対処はどのようにすれば良いでしょうか?
365名無し~3.EXE:03/10/01 06:59 ID:VupBUNyE
失礼、ageます
366名無し~3.EXE:03/10/01 21:40 ID:6bNuk1O9
>>364
Windowsのバージョンは?
2000かXP?それ以外では無理だよ
367名無し~3.EXE:03/10/04 02:06 ID:Q6ivyyJ/
sendfontなるソフトがある
368277:03/10/04 08:56 ID:2uhNN7Ay
>>364
XP英語版でBecky!使ってるけど、ほとんど問題ないよ。
ほとんどというのは、「ツール」→「メールボックスの設定」 だけ、窓から表示がはみ出てる
369名無し~3.EXE:03/10/07 13:21 ID:TJgneQQv
Win2kSP4で、日本語ソフト全般で「MS Shell Dlg」を指定してる項目のフォントを
半角全角とも日本語フォントで本来のサイズを表示することはできますか?
大半の全角についてはフォントリンク(TahomaにMS UIをリンク)でできましたが
一部の全角記号のサイズが小さく、半角は(Tahoma)になってしまいます。
あと、一部のヘルプに表示される内容とツールボタンのフォントもサイズが
小さくて困ってます。
本来は>>18-19 のような設定で、日本語版と同じ環境になるのでしょうか?
370名無し~3.EXE:03/10/10 23:35 ID:mEoJGeB5
G5 with スタパ Macがスゴいことになってるゾ!
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/
371名無し~3.EXE:03/10/14 04:14 ID:12llUjs7
Outlook Expressの日本語版使ってる者ですが、以下の項目を英語に変えよう
と思ってます。microsoft.comで参考になるWebを探しましたが、なかなか
見つからないのでこちらに来ました。
以下の項目は英語だとどのようになっていますか??教えてください。

「ローカルフォルダ」「受信トレイ」「送信トレイ」「送信済みアイテム」
「削除済みアイテム」「下書き」

よろしくお願いします。
372名無し~3.EXE:03/10/14 08:18 ID:qdr4UatS
Local Folders Inbox Outbox Sent Items Deleted Items Drafts
373名無し~3.EXE:03/10/15 20:41 ID:50VqxyKg
>ありがとうございます。
しかし、早とちりでした。せっかく教えていただいたのですが
名前の変更ができませんでした。
もし、名前の変更の仕方を知っていましたら教えてください。

「ローカルフォルダ」「受信トレイ」「送信トレイ」「送信済みアイテム」
「削除済みアイテム」「下書き」

これらの項目だけ英語に変更したいのですが、それを可能にするには
英語版のWINDOWSをインスールするしかないんですかね・・・?!
374名無し~3.EXE:03/10/15 22:51 ID:eba8aQCl
何故にそうしたいのかが解らない。
375名無し~3.EXE:03/10/15 23:33 ID:50VqxyKg
>374

外国人の方と1台のパソコン(日本語版)を共有しようと思っているので、
どうしても英語に変えたいのです。
376277:03/10/16 01:27 ID:20WyzUPu
英語版の OE 入れれば?
377名無し~3.EXE:03/10/20 16:04 ID:z62BeBRO
>>375
毛唐の作ったメーラ(もちろん英語版)をOEと別にインストール
PCを共用する外国人にはそちらを使っていただく
378名無し~3.EXE:03/10/20 18:34 ID:hlslT5xW
>377
毛唐の作ったメーラはどこにありますか?
379名無し~3.EXE:03/10/21 17:50 ID:UCLo4JHz
英語版って単純にいうけど、アメリカもイギリスもオーストラリアも
その他の国も、英語版はみんなすべておなじなの?
それとも国によって多少違うの?日本で売っているのは、
アメリカ版なのか? 激しくギモーン
380名無し~3.EXE:03/10/21 17:56 ID:0wnncDoZ
少なくとも昔のMacOSは英語版のパッケージを買ってきても
InternationalとBritishで2枚インストールCDが付いてたなぁ。

うちのXP HomeにはintlとあるからInternational版かな。
381379:03/10/21 19:12 ID:lZW5iSYn
>>380
へ〜〜やっぱり違うんだ!!
使われてる英語も、アメリカ英語とイギリス英語だったりするんだろうね
各国版集めてみるのも面白いかも
382名無し~3.EXE:03/10/21 21:54 ID:+J1kV5QK
>>381
そんなあなたにWinMX
383名無し~3.EXE:03/10/21 23:37 ID:T7aoynPp
>>381
ガイシュツだがMSDNに入れば全て手に入る。
384名無し~3.EXE:03/10/22 13:03 ID:GrAwAjfV
MacOSもOS9からブリテン英語のサポートを止めたんじゃなかったか?
TrashとWasteBasket問題は大分長く尾を引いていたと思ったが。
俺も昔の癖で鉄の固まり如きに「Do you want to...」とか聞かれるとついムカッとしてしまう。
(ブリテン版は「Would you like to...」)

Windowsに関しては昔から英語版は一つだけだった気が。。。
International版なる物に関してもデフォルトのタイムゾーンはアメリカだし。
確かアメリカ国内限定のプロバイダーとかのイレコミ広告を外したのがIntl.版だと聞いた覚えが。
イギリスとかダウンアンダーで間違ってアメリカのプロバイダーにダイアルアップ登録しようと
した人が居てそれ以来アメリカ国内限定版と国際版が別れた、(Win2000から)
とかってな経緯だった気がする。
385379:03/10/22 19:34 ID:cXfZcvmY
参考になります
MSDN、入りたいけど金が〜〜〜
386名無し~3.EXE:03/10/22 21:00 ID:So96nfcS
>Windowsに関しては昔から英語版は一つだけだった気が。。。

それは違う。
US英語をベースとして、異言語として、British, Australia, Ireland, Canada
など沢山ある。
387名無し~3.EXE:03/10/23 00:02 ID:3bYf2KLt
win xp upgade英語版+VaioコンポPCVm300付属Win95日本版で、
Vaio j12にOSインストール成功しました。箱に書いてあることと違うな。

J12(WIN ME)にそのままインストールしようとすると、言語が違うから不可になります。
388384:03/10/24 16:37 ID:9QxzeNBP
>>386
それらのバージョンの、バンドルされているソフトや広告以外の
違いは何ですか?
ダイアログその他で表記される内容に違いってありますか?

おいらの書き方が紛らわしかったです。
386の言ってる各国毎に別パッケージされた物があるのは
わかるのですが中身の具体的な違いについてもしご存知でしたら
教えてください
389名無し~3.EXE:03/10/24 16:41 ID:9QxzeNBP
英語版をインストールしたら
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066722775/

なんか変なスレ発見。
英語版だから特殊な事なんて一切無いんだっつの。
英語もWin自体もわからないならまずは日本語入れれば良いのに。
英語版Winでも日本語版ドライバは問題無く入ります。
390名無し~3.EXE:03/10/24 18:27 ID:XPu2uROx
そういえばOSインストールのオプションで
Regional and Language Optionsから
Install files for East Asian languagesを選ばないと
MS-IME2002のヘルプファイルがインストールされないってのは既出ですか?

以前困った覚えがありました。
391名無し~3.EXE:03/10/24 21:34 ID:gsm7T/CH
英語版だと↓みたいなの入れられるから楽しいよね。
http://www.warp2search.net/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=227
快適だぁ
392名無し~3.EXE:03/10/26 10:31 ID:t7RTkb/T
日本語版も出てるけど?
393名無し~3.EXE:03/10/26 16:01 ID:0GCYFtTq
ガビン
394名無し~3.EXE:03/10/26 16:16 ID:MV4yI084
日本語版に英語版spを入れたら見事挙動不審になりましとさ。
あー。せっかくの休日が問題解決と再インスト失われてゆく(自業自得)
395ガビンガビン:03/10/26 23:48 ID:0GCYFtTq
そんなことできるんだ。きっと、裏業があるに違いない。
わたしは間違えてよくやるけど、エラーが出て当てられないけどなぁ。
396名無し~3.EXE:03/10/27 11:09 ID:E6p3bh3P
>>394
漏れは英語版win98に日本語版IE6を入れられて難儀しました

そんなもんわざわざダウンロードセンター行って落としてくるなよ
397名無し~3.EXE:03/10/27 15:36 ID:Jk58mMZY
9x時代は日本語ホストOSにIEもOEも全て英語版で
全く問題無かったけどな...?
2K以降英語版が使えるのでいまとなっては懐かしい
398名無し~3.EXE:03/10/29 22:53 ID:TQQr7cAi
日本語版Winには、マイクロソフトサム読み上げナレーター入ってないだろ
399名無し~3.EXE:03/10/29 23:20 ID:Yctkl4cw
Speechって日本語版にないの?
400名無し~3.EXE:03/11/01 15:44 ID:MJUmJPGE
Y!掲示板を読んで、ようやくY!JAVAチャットが正常作動しました。
401名無し~3.EXE:03/11/04 11:41 ID:t+S37N1V
>>394
( ´,_ゝ`)プッ
スキルが無いなら無理してやるなよ。俺は過去に問題なく動かしてたぞ。
確かに入れるときにちょっとしたコツと、入れた後も手直しが必要だが。
402名無し~3.EXE:03/11/04 12:25 ID:p96D7zLB
そういえばたまに内部ロケールと言語の設定が違うと
ただしくリージョンを認識出来なくてインストーラがクラッシュする
アプリがあるね。昔のInstallShieldを使っていた物であった気が。
波乗り野郎の初期バージョンとか。

Premiere ProのTryOut版英語版がインストール出来ないのだが
(IEVR.DLL内でクラッシュ)コレ関係なのか切り分け出来ずに悩んでる

デフォルトの言語コードをUSに戻すのは試してみたが効果無しだった
403名無し~3.EXE:03/11/04 14:24 ID:L3qK2adX
日本語版win2kを英語表記にするにゃ
Explorer.exeとshell32.dllとuser32.dllを入れ替えたらいいの?
404名無し~3.EXE:03/11/04 17:28 ID:LcqP4/4r
>>403
どこかにメモってあるはずなんだけど...
取り敢えず
explorer.exe, browselc.dll, comdlg32.dll, shell32.dll, shdoclc.dll
を変えてみて。
405名無し~3.EXE:03/11/05 11:06 ID:Dy1v1m63
>>403
徹底的に英語にしたければ英語sp当てるのが最強。
統合cd作ればクリーンインスコも可能。
406名無し~3.EXE:03/11/05 16:14 ID:5s93SDqe
Premiere Pro、案の定インストーラーがタコだった...

動作するのにインストーラーで蹴る暗黒時代に戻りたくないよう...

非ユニコードアプリのデフォルト言語をUS Englishにしたら
インストール完了。動作自体は日本語に戻しても大丈夫なようだ
407mokorikomo:03/11/09 19:48 ID:NGxWOceF
>402
内部localeってOSの言語(英語版なら英語)のこと?
最近のOSはしらんが,
Windows 98だとOS自体があんまり言語の設定をOSの言語と違うものにするのを良くsupportしてない気がする.
日本語OSの言語設定をUS Englishにしてるんだが,
Control Panelからaccessできるdialogsとかで日本語のfontの大きさが変になってて,
へたするとOKとかCancelとかのbuttonsがdialog boxに入りきらなくなってて,
mouseでclickできなかったりする(TabとEnterで何とかやり過ごせるが).
408名無し~3.EXE:03/11/09 20:42 ID:O/72Zqer
402じゃないけどそうだよ。
US英語をベースに、外国語版があって
英語でもBritishやAustrariaは、別言語。
一部ソフトでソフトの言語と異なる言語のWinには
インストールできないもの多し。
文字化けじゃなくて、インストーラー起動時点でインスコできないと
はじかれる。
409名無し~3.EXE:03/11/09 20:44 ID:O/72Zqer
>日本語OSの言語設定をUS Englishにしてるんだが

OEのフォルダが文字化けしてなければ(つまり受信トレイなど日本語が化けなければ)
日本語のままだよ。
システム言語を英語にすると、受信トレイは文字がばけてみえなくなる。
410402:03/11/10 00:38 ID:0q4Z91h/
>>408
ええ、それでインストーラーがきちんと弾いて終了してくれるなら
良いんですけどいきなり内部DLLのクラッシュで終了するのは
なんともお粗末ですよね。

ちなみに今製品版入れてみたのですが。(トライアウトは思ったより
良い出来だった+MagicBulletが欲しかったので英語版を送って貰いました)
こちらは何もせず日本語でも英語でも問題なくインストール出来た。。。
トライアウトは何か奇妙なリージョン制限かけようとしてるのだろうか?
嫌だなあ...

411名無し~3.EXE:03/11/10 01:31 ID:vLETPq6Z
キーボードのレイアウトを米国でなく英国にした場合に
バックスラッシュってどうやって出すのでしょうか?

ご存知の方教えていただけませんか。
412名無し~3.EXE:03/11/10 10:33 ID:RLgTDFKq
>>411
UKキーボードを繋いでるって事?
左下、シフトの隣に無いかな?
今US付けてるんで家に帰れば試せるんだけど
413名無し~3.EXE:03/11/10 12:44 ID:qFVpNZF1
だね、Zの左にある
ttp://member.nifty.ne.jp/sfujii/gaikoku/C.html

キー配列もUKにしてるなら、だが
414411:03/11/11 01:45 ID:hXvlvcn5
>>412,>>413
回答ありがとうございます。キーボードは日本のです。日本のではダメ
なんですね。日本のキーボードでも出来るのかと思っていました。
415名無し~3.EXE:03/11/11 09:08 ID:4oNl1vq7
>>414
答えた奴らがこけたぞ
416名無し~3.EXE:03/11/12 00:25 ID:G3JLF+Dg
フォントをcourierなんかにして\押せばいい
417名無し~3.EXE:03/11/14 03:59 ID:I6PrFfgP
IEの「お気に入り(A)」は英語版ではどういう表記になっていますか?
Favoriteですか?
418名無し~3.EXE:03/11/14 12:12 ID:CDBJSLd+
>>417
英語板のIE入れればすぐわかるよ

Favoriteだよ。aの下にアンダーライン。
419名無し~3.EXE:03/11/14 13:43 ID:I6PrFfgP
>418

ありがとうございました。
420名無し~3.EXE:03/11/14 13:59 ID:ZUTWjxNC
>>418
sは?
421名無し~3.EXE:03/11/15 00:03 ID:eGyihTqN
>>420 418じゃないけど同期のこと? >SynchronizeのS

ある人に英語版IEは日本語版より軽いよといわれ、5.5からは英語版です。
まじで起動や、メニュークリックしたときの表示が速いです。
422名無し~3.EXE:03/11/15 00:21 ID:jevRPAxl
>>421
いや、Favorite"s"ってこと。
423名無し~3.EXE:03/11/15 00:58 ID:eGyihTqN
Favoriteは英語版ではaだよ
424名無し~3.EXE:03/11/15 00:59 ID:eGyihTqN
あ、sが抜けたってことか
425名無し~3.EXE:03/11/15 00:59 ID:fw/qDTW/
話がヨレヨレになってるw
426名無し~3.EXE:03/11/15 00:59 ID:jevRPAxl
>>423
そうじゃなくて、最後に複数形のsが付かないのか、ってこと。
427名無し~3.EXE:03/11/15 00:59 ID:jevRPAxl
あれ、ごめん。
428名無し~3.EXE:03/11/15 01:04 ID:9EIz9yWj
このスレのおかげで英語が100点でした
どうもありがとうございます
429名無し~3.EXE:03/11/15 11:56 ID:PFDLA6kK
430名無し~3.EXE:03/11/15 14:20 ID:F3J1T6Tk
英語版explorer.exeを入れてみたんですけど
スタートメニューの「検索」と「ファイル名を指定して実行」
が英語にならないのはなぜ?

当方XP Home SP1です。
431名無し~3.EXE:03/11/15 20:02 ID:eGyihTqN
日本語用にカスタマイズされているからです。

ちなみにコマンドプロンプトも日本語用。
usと打つと英語モードに、jpと打つと日本語モードになる。

この機能は中国語版コマンドプロンプトとかにはない。
432430:03/11/15 22:03 ID:F3J1T6Tk
>>431
なるほど、どうもです。
英語表示するにはどうしたらいいですか?
433名無し~3.EXE:03/11/15 23:57 ID:eGyihTqN
個人ユーズなら、市販の英語Winに全部変えることです。
それが一番安くあがる(ワレ覗いて)
434名無し~3.EXE:03/11/16 00:01 ID:3bLVarf8
ユーズじゃなくてユース
435名無し~3.EXE:03/11/16 00:12 ID:PL3bLTKG
それは名詞
使うという意味での動詞はユーズ

436名無し~3.EXE:03/11/16 00:37 ID:3bLVarf8
個人使うw
437名無し~3.EXE:03/11/16 08:43 ID:uF65kny/
英語版Meと日本語版98SEではどっちが軽いですか?
438430:03/11/16 12:45 ID:2cNF6O0y
なんか再起動もなんにもしてないのに
気がついたら検索とファイル名を指定して〜
が英語になってた…謎。
439名無し~3.EXE:03/11/16 19:58 ID:Anecq6AJ
>>430
たまたまメモリ中にロードされてたコードフラグメントが生きてたんだろう。
それがアンロードされて、再度ロードされた時には英語版が読み込まれた、
それだけだよ。
440名無し~3.EXE:03/11/18 15:31 ID:9ZqQUfpX
>>433
そうなんですか?英語版XPとOFFICEはどこで手に入るんでしょう?
英語の勉強のために英語版OSの導入を考えていたので、
詳しい話を聞きたいです。

話しは逸れますが、タイではWINDOWSがダンピング価格の
3000バーツ(一万円)で売られてるという話を耳にした事があります。
XPはマルチランゲージ対応らしいから、それを輸入して・・・とかも考えたんですけど
どうでしょう?
441440:03/11/18 16:31 ID:9ZqQUfpX
今ググッて調べてみました。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20055782,00.htm
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/08/23/0613241&topic=49&mode=nested
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059754,00.htm
ソースはこの辺です。一万円じゃなくて35ドルでした。XP HOMEとOFFICEで。
当方タイ語はほとんど読めないのですが、マルチランゲージパック入れれば問題無いのかな?
マルチランゲージパックでどこまで英語、もしくは日本語に変えられるのでしょう?
インスコ時にタイ語で手順が書かれてたら死ぬしかないなあ。

ダンピング版のXPのシリアルを、MXとかで落としたXPに入れても動くのだろうか?
法律的には問題無いよな・・・  ちょっとすれ違いでスマソ
442名無し~3.EXE:03/11/18 17:59 ID:BN4egGhU
> 英語の勉強のために英語版OSの導入を考えていたので、

( ゚д゚)ポカーン
443名無し~3.EXE:03/11/18 18:03 ID:utnkC/kL
>>441
> 当方タイ語はほとんど読めないのですが、マルチランゲージパック入れれば問題無いのかな?
どういう方法で入手するつもりですか?
444名無し~3.EXE:03/11/18 19:12 ID:KzpWuFAk
>>440
仲間ハケーン(藁
漏れも脳みそを英語モードにするために、「必要最低限以外は日本語を見ない」をモットーに
読む本も新聞もラジオも英語にして残るはOSのみ!と思っていたわけだが、
OSを英語にしたところでほとんど何も変わらない。
Help and Support を頻繁に読むのであれば多少は違うのだろうが、
使っているソフトが日本語、2ちゃんねるも日本語、ネット閲覧も日本サイト、では何も変わらない。
初期の状態では日本語名のファイル等は全て□□□□と表示されてしまうため、
日本語を読み書きできる環境に設定する必要がある。
そうすると、一部の多言語対応ソフトでは日本語OSと認識され、
デフォルトで日本語環境でインストールされる。(Real One、Acrobat etc...)
勉強のためにわざわざOSを買い換えるのは、賢くない選択だと思われる。
445名無し~3.EXE:03/11/18 19:15 ID:KzpWuFAk
     スタートメニューの「プログラム」とか「アクセサリ」が英語表記になった
以外、
本当になんにも変わってないよ。違うといえば、気分という名の自己満足。
446440:03/11/18 22:37 ID:075yxflt
>>>444
情報どうもです。
英語表記はカコイイ!って感じだったんですが、それだけに大金を払うのは馬鹿らしいですね。
でも433さんによれば英語版の方が安いとか。どこで入手したんですか?
447名無し~3.EXE:03/11/19 00:33 ID:rm9jqyms
MSDNに加入すれば英語版OSなんて簡単に手に入りますが。
まあOSのためだけだったら高い買い物だけど。つうかこの10年
日本語版WINを殆ど使ってない。
448名無し~3.EXE:03/11/19 21:00 ID:lbg7QrD0
>>446
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/999979566/135-147

最近、湾図で2K無印OEM、9980円で買いますた。
449名無し~3.EXE:03/11/20 06:29 ID:vjZV5OH4
>>448
その情報、1年前に知ってればなぁ...
XP Homeのリテール版を(確か)3万〜4万ぐらいで買った漏れ。
それでも幸せだったからいいんだが。

thx、次買うときの参考にするよ。
450名無し~3.EXE:03/11/20 13:33 ID:Iw5kNd2c
普通に通販で買えばいいのに・・・
ヤフオクでもたまに出てるし・・・
451名無し~3.EXE:03/11/28 21:36 ID:h1UcJ6yV
マカー、ですが教えて下さい。

MacOSX(10.3.1E)+VPC(6.0.2E)+Windows2kSP4(E+IME2k)、
ちゅう特殊な環境ですがアセアセ、、、
Winnyをやりたいんですがアセアセ、、、

字化けです_| ̄|。

「ノード追加」「接続」等のボタン以外の全部が字化け。
日本文字のところが????と表示されます。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20031128213218.jpg (163kb)

Win環境下で日本語純正アプリは今のところ入っていないので
他アプリで同じような字化けが発生するかは、不明です。
っと、秀丸は、、、これも英語版でした。

システム関連やIEでの日本語表示は正常に行われます。
特殊文字のキー配列が一致していないものの(;_;)NotePadや
秀丸等での日本語入力も問題ありません。

皆さんWindows2kSP4(E+IME2k)でWinny字化けなし、でしょうか?

長文、スマソ。
452名無し~3.EXE:03/11/28 22:02 ID:KMIDho0m
>>451
http://tmp2.2ch.net/download/

アセアセ、、、 ってのがキモいんだよ
453451:03/11/28 22:20 ID:h1UcJ6yV
>>452
ごめんね。
でもほんとにアセアセ、なのよ。

Mac上のWin(E)でやっとこさ日本語見えるようにして、
いざ今危険(かもしれない)Winny!

と思たら、字化け。

や、Winnyで欲しいものは著作権問題に絡むものじゃない。
著作権問題に絡むものはMac内で充分処理出来るし、、、
とは言っても、、、キャッシュがなぁ、、、

47氏の発言も出てきたようだし。
454名無し~3.EXE:03/11/29 08:58 ID:A+Vb9+DO
VPCじゃ使えなくしたんじゃなかったっけ? ny
455名無し~3.EXE:03/11/29 18:14 ID:cKP6eMnF
とりあえず他の日本語アプリでもそうなるか試してみて、
原因がnyにあるのかWin2000の設定にあるのか、
あるいはVPCの不完全さゆえのものか、
一通り洗い出してみる必要があると思いますが。
Unicodeに対応してなさそうな日本語アプリなら
それこそ山のようにあるでしょう。
456名無し~3.EXE:03/11/29 23:32 ID:RYDPdPeI
>>451
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1027779620/1-50
くらい読めよ。アホか。VPCだろうがVMWareだろうが関係ねえよ
しかもマカーでわれざーの三重苦かよ。ネタとしか思えない救い様の無さだな。
457名無し~3.EXE:03/11/30 01:07 ID:o43mKPmz
age
458451:03/11/30 02:54 ID:4CZQIS73
>>456
理解出来ない文章だな。

プ。

もちょっとましな日本語でお願い出来ませんか?
>マカーでわれざーの三重苦かよ。
?????????????????????????????????、です。はぁ?
459名無し~3.EXE:03/11/30 03:02 ID:e+cVDcV1
>>458
そんな無駄なレスをしないで>>455の結果を報告すれば?

ついでに、アホも含めて三重苦でしょ。
460451:03/11/30 03:31 ID:4CZQIS73
ははは、そかアフォを含めるのか。

でも、二重苦にしかならない。割れ、あんまり興味ないから。

>そんな無駄なレスをしないで>>455の結果を報告すれば?
や、そうなんだけど。

まず、Win超初心者なんで「Unicodeに対応してなさそうな日本語アプリ」ってのが分からない。
時間をかければ分かるのだろうけど、、、
サンプルアプリ、ありませんか?

TIA

P.S.)http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1027779620/1-50ぐらいは充分読んでます、はい。
461名無し~3.EXE:03/11/30 09:36 ID:+64k9gys
何したいのか知らないけど
ver6.6じゃほとんど繋がらないよ?
462名無し~3.EXE:03/11/30 11:15 ID:rTRHJFTV
>>453
start→ControlPanel→Regional and Language Options
の中のAdvancedのLanguage for non-Unicode programsでJapaneseにしてる?
してないと化けるよ
463マカー:03/11/30 13:34 ID:4CZQIS73
>461
>ほとんど繋がらないよ?
Version 1と2では当然差があると思っていたが、
コンマ以下Versionのb6.6とb7.1とでも格差があるのか。
パッチ当てが面倒なんでパッチ済みb6.6を使おうとしてるのだが、だめなのか。

>>462
>start→ControlPanel→Regional and Language Options
「Regional and Language Options」なるものはない。

Control Panel > Regional Option > General > Advanced Regional Optionで出てくる
Code page conversion tableにも「Language for non-Unicode programs」の項目はない。

「Regional and Language Options」については前から気になってはいたのだけれど、、、
と言うことはっと、どこかでOSそのもののinstall、間違ってるのかなぁ。

ま、今話題のWinnyだから明示的な答えが出てこないのだろうが
Win2kSP4(E)+IME2kの環境下でWinnyの日本語字化けはない、と解釈しておこう(^^;;。

それと前にも書いたけど「割れ物」には興味がない。
その気になればP2Pに頼らずともNews Groupで主要なアプリは手に入るし
マクマンセーの漏れがWinnyまで使って必要とするアプリなんて、ない(キッパリ。

また、MP3はEncodeのBit Rateがまちまちなのを落とす気にもならんし、
エロイことはするのは好きだけど、人がやってんのなんか見たくもない、時間の無駄。

、、、と正当化するものの落としたいものはややグレーがかったものだが(藁。

長文、スマソ。
464名無し~3.EXE:03/11/30 13:39 ID:qHni79VM
>>463
市寝よマジで
465名無し~3.EXE:03/11/30 13:56 ID:e+cVDcV1
>>463
だから無駄なことを書くなよ。

ttp://www.nihongo-ok.com/english/win2K_j_e.htm
このスレ読んでれば当然チェックしてると思うが、ここでわからなきゃ諦めろ。
466名無し~3.EXE:03/11/30 18:27 ID:6zu8XWgQ
>パッチ済みb6.6

死ねよ、マジで
467名無し~3.EXE:03/12/04 14:07 ID:t98LK00h
すみません、質問させて下さい。
趣味で中国語や韓国語のテキストを載せたホームページを作りたいのですけど、
そろそろOS買い換えようと思うのですが、XP 日本語版と英語版、どっちがいいでしょうか?
468名無し~3.EXE:03/12/04 14:08 ID:EsgHQGaj
>>467
慣れてる方で良いと思うよ
469名無し~3.EXE:03/12/04 23:56 ID:HAun95G2
>>467
韓国語版
470名無し~3.EXE:03/12/05 10:02 ID:GCglkuSs
>>467
漏れも慣れてる方で良いと思うけど
色んな言葉を使うならどの言語にも依存しない英語版が
一番無難かな、とも思うな。
471mokorikomo:03/12/08 19:57 ID:IinKam1G
afe
472名無し~3.EXE:03/12/15 15:53 ID:Uwt+4Y9r
パッチ類のリリースが早い。マシンへの負荷が「多少」小さい。
473名無し~3.EXE:03/12/19 23:35 ID:wklshq+m
起動直後のPF使用量が、日本語版は110、英語版は95。
低いのはそれだけではない、英語版なら価格も低い。パッチ・SPをいち早く適用することができる。
さすがにヘルプは英語力がないと意味不明だが、もともと使用頻度が低い人には問題なし。
良いこと尽くしの英語版Windows。
474名無し~3.EXE:03/12/20 00:58 ID:yaamqlG6
なにより日本語版はダサイ
475476:03/12/20 17:54 ID:VRQZlZDX
パソコンに韓国語とかタイ語とか保存できないっす。鬱。

>>473
英語版PRO OEMを2万超で買った漏れは負け組でつか?
476名無し~3.EXE:03/12/21 02:13 ID:rQcsL+Xr
>>475
yes
477475:03/12/21 12:15 ID:AT4fUC+M
>>476
どこで買えば安かったのでせうか
478名無し~3.EXE:03/12/21 18:24 ID:6exWg5pD
国会議事堂
479名無し~3.EXE:03/12/21 20:01 ID:np9SJ5U9
>>478
じゃあ漏れが金あげるから国会議事堂で買ってきてください
480名無し~3.EXE :03/12/21 21:27 ID:t3SHsDS8
俺は沖縄でアメ公からOEMを2000年に6000円で買ったよ



よく見たらうぷぐらでだたよ(鬱
481名無し~3.EXE:03/12/22 01:51 ID:Gh2Bm8dn
サブ機のノートに英語xpを入れたのでカキコ。
今までは日本語の2kを使っていたのですが、xpは見た目がいじれれ楽しいですね。
微妙にスレ違い..。
482名無し~3.EXE:03/12/22 14:38 ID:dFh4Yf0n
うぷぐらでだたよ

↑沖縄語ですか?
483名無し~3.EXE:03/12/22 22:04 ID:wkyCqSl5
Upgrade だったよ
    ↓
うぷぐらで だったよ
    ↓
うぷぐらで だたよ
484名無し~3.EXE:03/12/22 22:21 ID:tC+kkkh9
>>483
ますます分からない。
485名無し~3.EXE:03/12/23 11:06 ID:JJXXcTB0
【Upgrade】
これをそのままローマ字読みすると、「うぷぐらで」になる。

【だったよ】
これは2ch風に言うと、「ダターヨ」になる。逮捕を「タイーホ」と言うみたいにね。
さらに「ダターヨ」が崩れた形になると、「だたよ」になる。

以上の事から、「Upgradeだったよ」を「うぷぐらでだたよ」と言った>>481の意図が分かるでしょう。
>>484、これでも分からなかったらお前はチョンかリアル消防。もしくは釣り。
486名無し~3.EXE:03/12/23 11:59 ID:X/Tpkdzt
>>485
おいおい、俺は484じゃないが うぷぐらで なんて突然言われてもわからんぞ。
だたよ はたまに使うが・・・・
わからねーだけで人を消防呼ばわりするお前のほうが余程DQNかと思われ。
487名無し~3.EXE :03/12/23 12:52 ID:fvzOAxJK
>>486
ちーせー事でいちゃもんつけんな
無駄レス増えるから2ch来るなよ
488名無し~3.EXE:03/12/23 13:16 ID:X/Tpkdzt
>>487
えっと、誘ってるんですか?このセリフを。え〜と・・・・・



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
489485:03/12/23 14:19 ID:z8Sn5cI8
あれ?俺はただ、>>485に書いた説明がもしわからなかった場合、チョンかリア消だと言っただけですが……。
>>484の時点で分からなかったあなたを、消防扱いしたわけではないですよ。
書き方が悪かったのでしょうかね。

あと、>>487は私ではないです。
490ちなみに:03/12/23 15:27 ID:RuF8Aj12
他国語版のアップグレード製品でも
新規インストールは出来ますよ。その場合インストール時に
「言語が異なる為上書きインストールは出来ません、
 新規でインストールします」

ってメッセージが出ます。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492名無し~3.EXE:03/12/28 03:10 ID:AynQqyVI
493名無し~3.EXE:03/12/28 09:52 ID:xMep1hVI
>>492
ピーコでは?
494名無し~3.EXE:03/12/29 02:17 ID:rhn42Iv0
>>493
未開封って書いてあるよ
495名無し~3.EXE:03/12/29 10:27 ID:M/zi4Dw0
>>492
あんまり人気無いねぇ…。
496名無し~3.EXE:03/12/29 14:44 ID:qtPv5tMh
>>490
試したが、UPG版で新規でインスコするときは
同じ言語のCDROMが必要になる。
結果、UPG版は同じ言語版が必要。
(一部、期間限定UPG版除く)
497名無し~3.EXE :03/12/29 14:49 ID:Jq9eo/Jh
>>496
DOSから逝けなかったか?
498名無し~3.EXE:03/12/29 15:40 ID:qtPv5tMh
ムリムリ
499名無し~3.EXE:03/12/31 06:17 ID:3BW8Iscg
俺も英語版のWin2kアップグレード版を使ってるけど
FDブートやCDブートで新規インストールする場合は
日本語版WindowsのCDでチェックをパスできるよ。
アップグレードインストールは言語が違うと言われて出来ないけど。
500名無し~3.EXE:04/01/01 18:28 ID:BLv2tUin
あけおめ!500!
501名無し~3.EXE:04/01/02 00:14 ID:7GR0j+ld
US英語版は新規インスコできるけど、UK英語他、他言語はむり
502名無し~3.EXE:04/01/03 02:25 ID:7u46f4E1
503名無し~3.EXE:04/01/03 04:59 ID:2aOaiSgb
Windows98の英語版使ってるんですけど、日本語環境じゃないと動かない
ゲームがありまして(bomberman-online)、いろいろ調べていると
regional settingsで動きそうなことが判明したのですがデフォルトでは
日本語環境に対応していません。これはどうすればregional settingsを
Japaneseにできるのでしょうか?
何かファイルを追加するとかいうのであれば、Windows98の日本語版を
持っているので可能なのですが。
英語版Winを使わないといけない為困っています。あるいはregional settingを
騙す常駐アプリなんかあればそれでもいいのですが。どなたかご教示願います。
504名無し~3.EXE :04/01/03 10:42 ID:AExzRNLs
↑英語できるんならアメ公の居るサイトでアメ公に聞けや
そんな事してる日本人て特天もんだぜ
しかもゲームかよ(ゲラ
505ちなみに:04/01/04 17:10 ID:NmGSJGNQ
9xじゃ無理。
素直に2k/XPを。
506名無し~3.EXE:04/01/05 03:30 ID:CySUOCIS
むー。そうですか。98のライセンスしか持ってないので。
日本語の2kとデュアルブートで使います。
そもそも98の英語版を入れた理由が海外ゲーをやり(ry
507名無し~3.EXE:04/01/07 07:48 ID:lQjWFwR/
別マシソ持ってないの?
洋ゲーヲタならamigaやDOS時代から洋ゲー専用なハイスペックマシソを持つのがお約束w
508名無し~3.EXE:04/01/07 12:19 ID:YhgnDA51

それを言うならApple][時代からだろ?

スレ違いスマソでsage
509名無し~3.EXE:04/01/07 16:22 ID:sWTdSWlc
DOS時代にはリアル厨房だったんでそんなことできましぇん。
chev usで誤魔化して使ってました。
mwaveの初期化が面倒でかなり苦労した記憶アリ。
Dukeにquakeにsw他いろいろやったなー。
夜中にやって目回して気持ち悪くなって寝たこと数回(藁


家の中でPC/ATは1台しかないのです。あとはSPARCとPC-9821。
510名無し~3.EXE:04/01/09 17:02 ID:0AFItU+2
英語版 Windows2000使いたいのですが、今まで日本語版で使いこんだハードディスクを
そのまま使っていいもんなんでしょうか。

といいますのも、昔Win98英語版を入れたんですが、ファイル名が日本語のデータを
インスコ時のスキャンディスクで根こそぎ消去されてマジ泣きした思い出があるので。
英語版 Windows2000ではそのあたり大丈夫なんでしょうか。
おねがいします
511名無し~3.EXE:04/01/09 17:12 ID:PoPiDVZv
大丈夫。
512510:04/01/09 18:33 ID:0AFItU+2
ありがとう。安心しますた
513名無し~3.EXE:04/01/12 12:31 ID:DIWVbSHi
akeome
514名無し~3.EXE:04/01/12 15:35 ID:pcv1onOn
>>510 大丈夫だが、コンパネのRegional Options(地域のオプション)で
Language setting for the system にJapaneseを選ぶ
Set defaultをかけないと、日本語コードの読み書きに失敗する。

515名無し~3.EXE:04/01/12 21:39 ID:SOnZo/Nn
英語版Windows2000Proっていくら位ですか?パソコンショップで普通に売ってますか?
516名無し~3.EXE:04/01/12 22:20 ID:XzQUutWD
OEMなら1マン5千あれば簡単に手に入るんじゃないのか?
517名無し~3.EXE:04/01/13 03:29 ID:x24DmJ+B
518名無し~3.EXE:04/01/13 22:02 ID:ZHTIMUqQ
519名無し~3.EXE:04/01/13 22:13 ID:9/C6iHKg
知らなかったですむと思うのだが。
520名無し~3.EXE:04/01/17 19:44 ID:n/EXN1MO
AHOばっかだよな。Y AHO Oって。
521名無し~3.EXE:04/01/18 01:14 ID:43xhbnGw
英語版XPProです。キーボードを106に変更する手順はわかったんですけど
Standard Keyboards以下に83,84,101の3種類しかありません。
106の選択肢があるはずなのですが表示されません・・。
522名無し~3.EXE:04/01/18 02:18 ID:Kgf478Vt
コンパネのRegional and Language Optionsの
CAdvanced タブをJapaneseにしましたか?
これやるとUTF-8コードに対応していない、
日本語コードのみのソフトでも入るようになっちゃうけど。
あ、OEのフォルダが変わるので、たぶんメールが見えなくなります。
523名無し~3.EXE:04/01/18 19:53 ID:bDt5N/aO
>>521
そもそも106配列を適用したいアンタのキーボードは何キーなのさ?
実際にちゃんと日本語106/109キー繋いでからドライバ更新やってる?
現物を繋いでないとそのぐらいしか出てくんないよ。
(持ってなかったらレジストリを直接いじくる以外アウトかと思われ)

余談だが漏れも英語版XPProで、因みにキーボードはイソテルのUSB101キー使ってる。
そんで日本語もよく使うので通常は106配列にオーバーライドしておきたい...
でもイソテルとは別に106キーボードを繋いでないとデバイスマネージャには表示されないので
その為だけにツョボツョボのPS/2 106キーボードをキープしてるよ。
まぁBIOS設定時なんかの安定動作にも一つあると何かと安心だYO!


もし、106配列を適用したいアンタのそのキーボードが106でないのならレジストリの

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbd106.dll"

の部分を、=の右項のように"kbd106.dll"に上書きするとオーケー。
でも手法としてはあまりneatじゃないね。デバイスマネージャの表示もそのままだし。


長文スマソ。役に立つことを願いつつ...。
524名無し~3.EXE:04/01/19 02:42 ID:GD4VatyZ
>>523 イソテル (・∀・)イイ!
525名無し~3.EXE:04/01/19 15:21 ID:F+lFSwhm
日本語kb刺さってなくてもドライバって入るのでわ?
その為のshow compatible hardwareのチェックなんじゃないかとも思うわけで。

とはいえ、上の書き込みを見る限りだと出ないんでしょうな。
だとすると、>>521の使いたい日本語キーボードがあやしくて、101として認識されるチップなのかも。

日本語2kで101、英語xpで106を使ってたりで、あまり頼りにならなくてスマソ。
526523:04/01/19 17:04 ID:tNg4SghQ
>日本語kb刺さってなくてもドライバって入るのでわ?
>その為のshow compatible hardwareのチェックなんじゃないかとも思うわけで。
>とはいえ、上の書き込みを見る限りだと出ないんでしょうな。

うん、やっぱダメなんだわ。コレ。
show compatible hardware のチェックを外しても106/109KB挿してないと
106/109の選択肢は出てこないし、逆に、KB挿して再起動後にもう一回やると
コロッと出てきやがるのよ。


>だとすると、>>521の使いたい日本語キーボードがあやしくて、101として認識されるチップなのかも。

漏れが523で挙げた日本語KBも英語窓インスコ直後はいつも101になってしまうブツだYO!
そもそも521の使いたいKBってのが日本語KBなのかを先に知りたい(多分そうだろけど)。
101/102KBを使っててレイアウトだけ106にしたいってシナリオをチョット危惧してしまったり...

ま、本人の詳細レス無しに周りが想像で百家争鳴してもイミ無いのでレス待ってるYO!>521

[今回とは直接関係ない上にガイシュツっぽいが一応参考リンク]
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971


>>>523 イソテル (・∀・)イイ!

磯照のコードレスシリーズはデムパ強くて(・∀・)イイ!YO!
2階の端の部屋にPCとレシーバがあって1階の対角線上にある部屋からも
余裕でログオンパスワード入力出来た(ワラ あとGamepadが一番秀逸。

漏れっていつも長文だなぁ。ウザくてごめそ。>ALL
527名無し~3.EXE:04/01/30 09:34 ID:0g/VSgmi
英語版98SEで106キーボードにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
キーボード自体は106なのに、Win上ではデフォルトで
101キーボードとして認識されているもので…
528名無し~3.EXE:04/01/30 11:49 ID:bp8aga2d
>>527
キーボードのドライバを日本語キーボードのドライバに変更。
日本語キーボード用ドライバはOSに標準で入ってないかい?
529527:04/01/30 13:04 ID:0g/VSgmi
>>528
レスありがとうございます。
日本語98SEのCDから106キーボードのドライバをインストールしてみましたが
英語Win上ではレイアウト等が101のときと変わらず
うまくいきませんでした。無理なのかな…。
530名無し~3.EXE :04/02/02 11:28 ID:/s6gI6Kd
日本語をいれようとしたらCD-ROMを要求されたんだけど、CDない場合どうやって
入れればよろしいでしょうか?
531CtheD=元サンケイ・インターナショナルカレッジ:04/02/08 12:05 ID:pSd0ON0O
http://www.systrat.co.jp/myview/articles/impr990101.html
> 英会話スクール産業に暗い雲が立ちこめています。
>
> 原因はもちろん、今回の不況です。
>
> しかし、その中で異彩を放っている英会話スクールがあります。
> CtheD という、ちょっと変わった名前のスクールです。
> CIを実行したのが97年9月。それ以降、対前年比200%の伸びを示していると言われる極め
> て元気なスクールです。
> 学校数はまだ全国で4校と小規模ですが、旧名サンケイ・インターナショナル・カレッジからわ
> かるとおり、サンケイグループの英会話部門でした。ちゃんとした歴史とプレステージを誇る
> 英会話スクールです。
>
> そのCtheDが英会話スクール業界で一人勝ちという様相を示しているのです。
> 一体、何が起きているのでしょうか。
532CtheD=元サンケイ・インターナショナルカレッジ:04/02/08 12:05 ID:pSd0ON0O
東京都消費生活センター【郵便はがきによる荷物配送の「不在連絡票」に注意】
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/kinkyu/k_jirei_011026.html

悪徳商法マニアックス掲示板「どう思いますか?(ダイマル京浜配送サービス)」
http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg39355.html
> 39484 東京都消費生活センターにも警告が! えーにゃん 12/21-00:37
>
> 記事番号39412へのコメント
>  「ダイマル京浜配送センター」の件、東京都消費生活センターのホームページにも警告が
> ありました!
>
> 【郵便はがきによる荷物配送の「不在連絡票」に注意】
> http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/kinkyu/k_jirei_011026.html
>
> 送られてきたはがきのレイアウト、上のページに載っているものとまったく同じです。
>
>  紀藤正樹先生のページにある消費者問題総合掲示板を見ると、電話番号を答えてしまった
> 人には、「シーザディ」という英会話学校から勧誘の電話がかかってくるみたいです。
>
>  私も例外ではなく、今日シーザディから勧誘電話を受けました(3回目の電話でついに番号
> 通知でかけてきました)。
>
>  もちろん、色々突っ込んでやった挙句、「興味ないのでお断りします(ガチャ)」とガチ
> ャ切りしてやりましたが(向こうの話し方からすると、テレアホ初心者君みたいでした)。
> その後、夜11時過ぎまで電話機から電話線を引っこ抜いて放置プレイ(笑)。
>  後で調べた所、この会社からの勧誘電話をガチャ切りした人がいたずら電話をされたとい
> う情報を見つけたので、結果的には良かったのかな(^^)。
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534CtheD=元サンケイ・インターナショナルカレッジ:04/02/08 12:07 ID:pSd0ON0O
┌─────────────────────┐
│    __      郵 便 は が き              │
│ / ̄  ̄\     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐         │
│├────┤   | x| x| x| ・| x| x| x| x|         │
││料金別納│   └┴┴┘└┴┴┴┘         │
│ ヽ 郵 便 ノ                        │
│  `'ー--−'´                          │
│                                    │
│     東 京 都 ○ ○ 区 も な 町            │
│                                    │
│      尾 間 江  藻 名  様           │
│                        (お客様用) │
│        ご 不 在 連 絡 票         │
│         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ..│
│   お荷物をお届けに参りましたがご不在でした。  |
│   誠に恐れ入りますが、至急表記までご連絡   .|
│   ください                        │
│┌───────────────────┐│
││@ご不在日         月   日   時   分││
│├───────────────────┤│
││Aご連絡期日          迄にお願いします││
│├───────────────────┤│
││B伝票番号                      ││
│├───────────────────┤│
││ Western Adams    様からのお荷物で  ││
│├───────────────────┤│
││ ナマモノ・食品・衣類・その他(       )です││
│└───────────────────┘│
└─────────────────────┘
535名無し~3.EXE:04/02/08 12:07 ID:pSd0ON0O
ムジナのがんばる業者一覧 がんばる業者その他
http://www.globetown.net/~mujina/page004.html
アイビーエキスプレス
 ダイマル京浜配送サービス
東京都港区高輪3-26-33 TSC153
チラシ配り
英会話学校シーザディ(CtheD)の勧誘するために、
運送会社をよそおい不在票を配っている。

シーザディ (CtheD )
東京都目黒区鷹番2-19-17
愛知県名古屋市中区栄3-7-9 新鏡栄ビル5F
英会話学校 Catch the Dream ドリームライセンス

ワールドワイド(WORLD WIDE)やドリームファクトリー
(Dream Factory)の不在票を利用した勧誘を行う。

ディーエイチエー配送サービス、ダイマル京浜配送サービス、
東都物流配送サービス(Western Adams, TEXAS)からの
ハガキによる不在票を使って勧誘をしている。
536名無し~3.EXE:04/02/08 12:23 ID:pSd0ON0O
http://www.toshima.ne.jp/~sea_moon/queen/akutoku.htm
2004年1月追記。

おくればせながら、このときのCtheDさんの手口をここに明記しておきます。

1.架空の運送会社の不在通知を配る(「お手数ですが連絡ください」)
2.折り返しきたデンワの電話番号をひかえる
(荷物は不良品と判明したためメーカーが回収しました、ってことにする)
3.しばらくしてから、上のようなデンワをかけて勧誘する。

こんな流れだったみたいです。
で、のこのこ出かけていくと、密室に閉じこめられて英会話教室の契約を交わさせられる、と。
最悪ですなー。
どーも英会話教室っていい話聞かない。
うちの近所の駅前にも怪しい勧誘いるけど、あれ英会話だし。


で、最近のCtheDさんの手口。
え?どうしてわかるのかって?

懲りずにお宅訪問されるからです。

・・・住所ばれてるからねー・・・

で、その新たな手口ですが、直接玄関口まできて、

「重要なおしらせがあったのですが、ご不在でした。連絡下さい」

てな感じのメモを残して去っていくわけです。
で、デンワすると、また上のような内容の会話が・・・!
537名無し~3.EXE:04/02/08 12:48 ID:az2OirZG
>>531-535
氏ね
538名無し~3.EXE:04/02/08 17:11 ID:cgp463PK
>537
>536には言わなくていいのか?w
539名無し~3.EXE:04/02/08 17:23 ID:Op59BgXI
英語版ウインドウズとかあるの?すっげー興味あるんだけど。

もしかして、日本語が分からない、日本在住の外国人の人のためのもの?
540名無し~3.EXE:04/02/08 17:42 ID:od23acHw
日本語版ウインドウズとかあるの?すっげー興味あるんだけど。

もしかして、英語が分からない、海外在住の日本人の人のためのもの?
541名無し~3.EXE:04/02/08 23:22 ID:cgp463PK
     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわかりませんが
    |     ` '    ::|   ここにティッシュおいときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
542名無し~3.EXE:04/02/11 02:22 ID:gIy3gvYU
>401
>( ´,_ゝ`)プッ
>スキルが無いなら無理してやるなよ。俺は過去に問題なく動かしてたぞ。
>確かに入れるときにちょっとしたコツと、入れた後も手直しが必要だが。
恥をしのんでお聞きします
そのちょっとしたコツと手直しについてご教示いただけないでしょうか
Win98 使ってた頃は MSOffice2000 のMultiLanguagePack で Explorer ごと
英語表記に簡単にできたので Win2000でもやってみたいのです
ググってもみましたが なかなか見つけることができません
書くのが面倒なら ウェブ上の resource を示していただけるだけでも
ありがたいです
スキルが足りないとのおとがめは敢えて受けます
(今のところ 英語版sp から抽出した起動画面を ResourceHackerで書き換えたり
して楽しんでますが)
543542:04/02/11 02:59 ID:gIy3gvYU
>Explorer ごと 英語表記に簡単にできたので
すまそ、IE5 の言語設定が効いたという方が正確なのかな?
英語版IE6 を導入せよと言われそうだがIE5.01SP4 でまったり
してるんで、できればそれはしたくないのです
544名無し~3.EXE:04/02/11 03:44 ID:/9IJSeHl
>>543
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071596583/6
のファイルの置き換えはどうですか?
キャンセルボタンとかは日本語だったと思うけど。
545542:04/02/11 19:06 ID:faw+zCzR
>544
アドバイスどうもありがとう
早速読みました このスレの過去ログを参考にしながら
英語版sp から抽出したシステムファイルの置き換えも既に
試みているのですが、SafeMode でも上書きできずはじかれて
しまうので... これが一番手軽?な方法だと思うんだけどなあ
546542:04/02/11 19:12 ID:faw+zCzR
>544
その方法で Explorer は英語表示にできています
他のDLL が上書きできないんです...
アドバイスありがとう 引続きいろいろ試してみます
547名無し~3.EXE:04/02/11 19:39 ID:/9IJSeHl
>>546
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071596583/15
のソフトは使いました?
548542:04/02/11 20:12 ID:faw+zCzR
>544
あ、そのソフト、知ってはいましたが
なんと これのためには試していませんでした!!
時間の取れる時に試してみたいと思います
私のようなスキルの足らないウッカリ者の相手をしてくれて
ほんとうにありがとう
あなたの親切に感謝します
549名無し~3.EXE:04/02/14 02:01 ID:fvDYujJH
古い話で申し訳ないけど、 >>391-392 の日本語版ってどこかにある?
英語版に入れて快適なので、日本語版にも入れたい!
550名無し~3.EXE:04/02/20 12:31 ID:nbHpLNEd
通常の 2000/XP を MUI 状態にするためのレジストリ

以下は、英語通常版の 2000/XP の UILocale を日本語に設定します。

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"MultiUILanguageId"="0411"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\MUILanguages]
"0411"="1"

両方とも文字列リソースです。数字だけなので紛らわしいけどバイナリ/DWORD だと動きません。
あくまでも OS の UI ロケールを変更するだけです。

分かる人だけに。ってことで。
このレジストリについて言及しているサイトを見つけられなかったのでここに記しておきます。
551名無し~3.EXE:04/02/20 13:17 ID:V3C87kps

逆に日本語版Windows2000を、メニューだけ英語にすること出来ればなあ
552名無し~3.EXE:04/02/20 13:26 ID:89YDokOP
553名無し~2.EXE:04/02/27 08:05 ID:nJwXn0Qy
英語版WindowsXP Homeのユーザーです。 OS板のほうでも質問したのですが、
>18-19にあるようにLanguage Optionで設定はちゃんとしているので、
日本語の使用は問題ないのですが、ハンゲームというゲームをする際に
ゲームサーバーへの接続などという表示が英語に翻訳された形になるのです。
サイト内の日本語は表示可能なのですが、その他の、プログラムからの表示(?)
の日本語の部分が翻訳されているか、文字化けで読めなくなり、対戦者とのチャットも
も文字化けしてしまいます。これはどんな設定で改良できるのでしょうか?
やはりHDDを切って日本語XPを入れるしかないのでしょうか?それはできれば避けたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
554名無し~3.EXE:04/02/27 16:34 ID:+49m5Qo7
>>553

550の方法試してみれば?ダメかもしれないけど
555553:04/02/28 03:59 ID:ydSPKla6
レジストリのいじりかたがわからないので、
もう少し詳しく教えていただけるとありがたいのですが・・。
550さんまたきてくれるといいのだけれど。。。
556名無し~3.EXE:04/02/28 11:32 ID:NQdACFpX
>>553 Javaベースのプログラムだとそれは直らないかも。
557名無し~3.EXE:04/02/28 17:56 ID:HMFMHa7e
558553:04/03/02 04:10 ID:iYNa3d4f
>>556 そうですか〜。なんだか悔しいなぁ・・。
559名無し~3.EXE:04/03/02 14:53 ID:07jKCc3F
インストールする時にレジストリを読んでる。ググればでてくる。
そのソフトがどんなものかはしらないけど調べる癖つけようね、せっかくのネットなんだから
560553:04/03/02 19:05 ID:5aivygIR
調べまくってるんですけど、調べ方が悪いんでしょうかねぇ・・。
それでここに行きついたんですけどね〜笑
ソフトというか、ネットゲームなんですよ、サイトからゲームのコンポーネントを
DLしてるんです。その場合でもレジストリをいじる必要がでてくるんでしょうかね。
561名無し~3.EXE:04/03/02 20:39 ID:AIJMV+qc
Javaベースのチャットだったら、
英語版を日本語化したOSでは、
文字化けけっこう報告されているよ。
562553:04/03/04 09:13 ID:OYsyHCZg
>>561そうですか〜 (´・ェ・`)
なんだか悔しいですね〜 HDD切って日OSしかないですかね、やっぱし。
お騒がせいたしました。みなさん有難う。
563名無し~3.EXE:04/03/04 10:27 ID:jwJMNdvu

日OS・・・
564名無し~3.EXE:04/03/04 12:58 ID:lj3Kcj6L
>>562 どうせまた来る思うので一言。なんであんたみたいのが英語版使ぅとん?割れ厨?
565名無し~3.EXE:04/03/05 00:54 ID:L2Ni5iSF
なんの話題だ?
566名無し~3.EXE :04/03/06 09:12 ID:1mozigDx
>564
>1 読んだ?

567名無し~3.EXE:04/03/07 07:54 ID:ZV3bTVjF
どうやって割れんの>>564
568名無し~3.EXE:04/03/12 09:41 ID:9MgApgz7
知障の韓西人に何言っても無駄だって。
自分が割れ厨だからって、そう思いこんでるだけ。
569名無し~3.EXE:04/03/16 00:23 ID:IxTz9SJB
>>559
英語版Windowsで使うと自動的にメニューが英語になるソフトがあって、
ぼくも知りたいんだけど、そういうソフトはレジストリのどこを読んでんの?
ググったけど見つかんなかった。
570名無し~3.EXE:04/04/19 02:18 ID:6vKmHnkx
パソとかレジとかキモイ略語使うやつは大勢見てきたが、

・HDD切る
・日OS

つーのは初めて見た。なんか面白くて憎めないよな。
571名無し~3.EXE:04/04/19 02:22 ID:6vKmHnkx
日OS = 日本語OS なんだろうけどさ、

ココ 

パーテョーションの分割図かと、最初見たとき勘違いした。
上に英語版入れて、下に日本語版入れんのかなーと。

・・・俺も相当アフォだよな orz
572名無し~3.EXE:04/04/20 02:53 ID:n3uL1j6U
>562

> 日OS

ワラタ
AAかと思ったw
573名無し~3.EXE:04/04/28 23:50 ID:xh4HVldF
ほしゅ
574愚痴だよ聞いてくれ:04/04/30 01:04 ID:jTXSwk5V
今まで3年間英語版OSでに日本語版ドライバ入れて問題になった事は無かったけど
糞Canonだけは別格だな。日本語版のインストーラに最後の最後で蹴られて
英語版入れても意味不明のエラー。サポートに聞いて見ればマニュアルの誤記。ざけんな。
返事遅いし。つか印刷出来NEEEEEEEEE


も前らもオフィスに糞Canonのカラー複合機が入るとなったら気を付けれ。

つかXeroxに戻して。。。いくら安いからってよぉ。。。
仕事できね。。。。。。
575名無し~3.EXE:04/05/02 16:33 ID:MYv50VPY
>>574

XPか2000かわからんけど、XPならRegional and Language OptionsのAdvancedをJapanese に
2000なら Language setting for the system でJapanese を Set default にしてれば、
ほとんどの日本のドライバー問題ないと思う。

英語OSの、IMEで入・出力だけ日本語可にしてる場合は、はじかれること多いね。
576名無し~3.EXE:04/05/03 02:39 ID:GpHHb4b2
>>550の情報でかなりのとこまできましたが、
たとえばソリテリアを英WinXPの、たとえばMy Documentsにコピーして実行すると日本語で
SYSTEM32のままだと英語で動作してます・・・
どこで判定してるんでしょう・・・
577名無し~3.EXE:04/05/03 03:05 ID:GpHHb4b2
explorerだと、同じファイルを日本語XPから起動したら日本語
英語XPだと英語だ・・・
ソリテリアだと、ファイルの位置を変えると日本語になるのに・・・
578名無し~3.EXE:04/05/03 12:35 ID:kdkUpL61
複数の言語リソースを含むファイルとそうでないファイル。それだけ
579名無し~3.EXE:04/05/03 17:20 ID:0hG3vfVm
や、それはそうなんだろうけど、プロパティのversionのlanguageはJapanになってるのに、
>>550以外のどこで判定してるのかなって。
580名無し~3.EXE:04/05/03 20:15 ID:op8IDwv/
Resource Hackerで見てみたら、日本語XPからコピーしてきたexplorerは、
ちゃんと日本語に
コピーしたはずのWindowsフォルダーのexplorerは英語のままだ・・・
つーことは、単純にexplorer起動した状態でコピーしようとしたから、
上書きされなかったってだけか・・・
お騒がせしてスマソ
581名無し~3.EXE:04/05/03 20:30 ID:op8IDwv/
むー
上書きコピーできん・・・
削除しても上書きしても、ゾンビのように英語版が現れる
削除してゴミ箱空にすると復活
上書きで確認して書き込んでも復活
582名無し~3.EXE:04/05/03 20:59 ID:op8IDwv/
WindowsXPのCDで起動して、修復セットアップでできますた。
なぜか別フォルダーからのコピーができなかったんで、
あらかじめ日本語explorerをリネームしてwindowsフォルダーにコピーして
修復セットアップで再度リネーム
これでスタートメニューは日本語に・・・
あと、タスクバーでの右クリックも日本語
けど、Windows Explorerは英語のまま(ファイルとか編集とか表示とか)
画面上での右クリックも英語だ
583名無し~3.EXE:04/05/03 21:30 ID:7CqPh9B4
完全に日本語化するにはMUI入れないと駄目なんじゃないのか。
584名無し~3.EXE:04/05/04 04:58 ID:5XbKzeD7
SYSTEMフォルダーとかSYSTEM32フォルダーとか、
いろいろコピーしてみるか・・・
585名無し~3.EXE:04/05/14 18:43 ID:/QpTRb6B
入手したPC(ノート)が英語版XPだった為このスレを参考にして日本語化してみたのですが
日本語化後に入れたアプリ等は日本語になったのですがOSのメニューやアイコンが英語のまま
この辺も日本語化する方法ってありません?
586名無し~3.EXE:04/05/14 19:23 ID:2sY1p3/A
>>585
アプリじゃなくてOSを本格的に日本語化するにはMUIが必要。
MUIで日本語化すると日本語版XPと殆ど区別つかないくらい日本語化出来る。
いくら多言語に対応してるって言っても、それは多言語を表示できるって言うだけで、
OS内部に他の言語 (英語版なら英語以外) の各種メニューを内蔵している訳ではない。
それを可能にするのが各言語MUI。アイコンの英語に関しては、そのアイコンに
フォーカスを当ててF2でリネームできるでしょ。
ごみ箱アイコンは

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}\ShellFolder]
"Attributes"=hex:50,01,00,20
"CallForAttributes"=dword:00000040

これを管理者権限で実行してからごみ箱のアイコンにフォーカスしてF2でリネームできるようになる。
587名無し~3.EXE:04/05/14 19:47 ID:ZNeE3Qt0
>>585 日本語IE入れると結構日本語化される
588585:04/05/14 23:35 ID:/YxGQ/t8
レスサンクス
自己解決しました
日本語版OEMのXPでIDを英語版のでインスコしたら認証もOKでした
XPが同じHomeだから出来たのかな
589名無し~3.EXE:04/05/15 02:26 ID:7/KVKe4x
>>588
つまらん解決法だな
590名無し~3.EXE:04/05/16 22:25 ID:l+PGBR3b
MUIっていうか、PCに添付のCDでリカバーかけて、その環境を残しつつ日本語化したいんだよね・・・
単に日本語だけなら、手持ちの日本語XPでも入れるんだけど。
591名無し~3.EXE:04/05/17 06:18 ID:REED9Bb8
ていうか、別に英語でも日本語のアプリが動けば困らないんじゃないかと思うが。
592名無し~3.EXE:04/05/17 13:24 ID:1k78Hy42
その日本語化って言うがよく分からんな。
OSその物を日本語化したいんならMUI使うしかないし、
OSが英語のままでも日本語アプリが日本語で表示出来て動けばいいって言うなら
何もしなくても出来るだろ。
593名無し~3.EXE:04/05/17 23:20 ID:nCxEBvop
できんことをできるようにする自体が目的だから
594名無し~3.EXE:04/05/17 23:37 ID:4LYTaeqy
>できんことをできるようにする
何が出来なくて、何を出来るようにしたのかが全く不明。
595名無し~3.EXE:04/05/17 23:48 ID:nCxEBvop
スレタイ嫁
596名無し~3.EXE:04/05/17 23:56 ID:08Nc7AaQ
>>595
英語版 Windows を使う人のためのスレ ですね。
決して 英語版を日本語化するスレ とかは書いてませんよね。
597名無し~3.EXE:04/05/18 00:00 ID:wtB5/p65
日本語版の癖に、ところどころが英語になってしまってる俺のXPって・・・。
メニューバーが英語だ。
598名無し~3.EXE:04/05/18 00:12 ID:ZKJtQLAP
>>581
explorerを終了させて上書きしろよ!
599名無し~3.EXE:04/05/18 00:39 ID:0lN2qY/E
>英語版 Windows を使う人のためのスレ
なのだが、レスの殆どは日本語化に関する物だろ。
単に日本語を表示するだけなら2k以降のWinなら全く問題ない。
何もしなくても日本語アプリは極普通に動く。
にも関わらず>>593
>できんことをできるようにする自体が目的だから
これに対し、何が出来なくて、何を出来るようにしたのかと聞いている。
600名無し~3.EXE:04/05/18 01:12 ID:oYsnS/O1
600
601名無し~3.EXE:04/05/18 08:24 ID:9itCzK8g
画面のプロパティとか日本語にしたり。
エクスプローラーを日本語版で上書きしたら、けっこう日本語になってうれしいぞ
602名無し~3.EXE:04/05/18 08:41 ID:9itCzK8g
あと、shell32.dllをコピーすると、さらにいいかも
603名無し~3.EXE:04/05/18 10:16 ID:kUZUW5lP
結局話題は日本語化の事か、そんなに日本語化したいんなら日本語版使うか、
MUI使えば済む話。それともこれ以外の方法で日本語化するやり方を模索してる訳?
そんな事やってる位なら、英語に慣れた方が早いと思うけどね。
604名無し~3.EXE:04/05/18 21:47 ID:sIjo8Vll
pcを「道具」じゃなくて「おもちゃ」として使ってるんだろうな。
605名無し~3.EXE:04/05/20 18:35 ID:p6hXEP6+
その通りだが、なんか問題でも?
606名無し~3.EXE:04/05/20 23:20 ID:T5+FWOE0
とろい奴w
607名無し~3.EXE:04/05/21 14:51 ID:4NU371GD
通販で英語版のWindowsやアプリを安く日本で売っているところってどこかないでしょうか?

研究室の外人用に購入しなくちゃならん・・・・。
608名無し~3.EXE:04/05/21 15:45 ID:FKWDj5Pe
>>607
amazonは?
609名無し~3.EXE:04/05/21 17:46 ID:3kVCt3Qv
↓わざわざ英語版XPを使う理由を、「軽いから」「格好いいから」以外で述べよ。
610名無し~3.EXE:04/05/22 11:26 ID:Io28d9p2
英語圏のPCを購入したとき、リカバリーした環境を残したいから。
611名無し~3.EXE:04/05/22 17:52 ID:ygjsNSVB
安定してるから
612名無し~3.EXE:04/05/22 22:19 ID:7FWZ/vyP
スタートメニューやメニューバーの表記が横細になり面積あたりの情報量が増えて
見易い&操作しやすいから

使ってる人ならわかるよね?
あと日本語版を避けたい理由として日本語版のフォントがダサすぎってのもあるが。
見た目も機能性も誉められたもんじゃない。特に全角英数字の汚らしさは犯罪的。
アップデートやパッチが日本語版より遥かに早く出回るから、ってのもあげとこう

しかし何語のOSでも切り替えてユーザごとに好きな言語で使えるのが
本当は理想だよな。。。OSXとかUnixの人が羨ましい。
Winアプリでもアフターエフェクツみたいに多言語起動に対応したものが
増えてるのは嬉しい限りじゃ
613名無し~3.EXE:04/05/23 00:36 ID:AmfW91uj
>>612
>しかし何語のOSでも切り替えてユーザごとに好きな言語で使えるのが
>本当は理想だよな。。。OSXとかUnixの人が羨ましい。

英語版+MUIでユーザーごとの切り替え出来るでしょ
614名無し~3.EXE:04/05/23 19:02 ID:snMWWSMR
>>612
それは多国籍企業とか一部のOEM向けの特殊機能として扱われてるでしょ?
いまどき一世帯多国語なんて珍しくないじゃない。。。
更に言えば世界中で販売されるパッケージの中身を統一して欲しいって感じかしら
ローカライズ、よりi18n,インターナショナライズが欲しいのよ。一般向けでも。
むしろ変に日本特有の機能盛り込むより一つのバージョンで世界どこでも
対応出来るようにベースから統一して欲しい。
NTの標準文字コードとしてUnicode採用したのは何のためなのさとか思ってる。

Linuxの日本語オンリーディストロに本ツリーに入らない日本語パッチとかも
見ててもどかしく感じてる。
OSXなんか世界中どこで買っても中身は一緒。FCPとかApple公式アプリもそう。
心から羨ましい。

早く国境レスな世界にならないかなぁ。。。
OSなんてその基盤なんだからなによりも先に早くそれが当たり前になって欲しい
615名無し~3.EXE:04/05/23 19:56 ID:yXiANWo7
MUI MUIって言うけど、企業向けじゃないの?
普通に売ってるのか?
616名無し~3.EXE:04/05/23 19:59 ID:VnwBDrkJ
ムイムイ
617名無し~3.EXE:04/05/23 20:58 ID:AmfW91uj
>>615
MSDNでもれなくついてくるよ
618名無し~3.EXE:04/05/23 21:05 ID:yXiANWo7
あふぉか
619名無し~3.EXE:04/05/23 21:28 ID:0D30yKR9
DirectXとかCommonDialogとかちゃんとなっとるやんけぇ。
フリーのアプリでも対応しとんのぎょーさんあるわぃ。てめぇの使い方がへちょいんじゃ
620名無し~3.EXE:04/05/24 01:02 ID:uPE9X5XM
漏れは、仏語版 Win XP で、日本語環境にしてるけど
全然問題無いっす。

先日、Canon のプリンター(日本でも売っているモデル。ただ、
型番が日本では 560i、こっちのモデルは i560)を買って
日本語のドライバーが使えるかと思ったけど、無理でした・・・。

まぁ、仏語版で問題無いから良いけど。
621名無し~3.EXE:04/05/24 07:51 ID:LJS04lMv
>>620
どの程度いじってるの?レジストリとかリソースとか
それとも、アプリだけ?
622名無し~3.EXE:04/05/25 00:19 ID:AlvaQVzF
>>621
アプリだけっす。
623名無し~3.EXE:04/05/25 22:11 ID:xOhYQeAI
なんか、スクリーンショットうpしてほしい感じ>フランス語版
624名無し~3.EXE:04/05/27 01:12 ID:JK3Nxeyg
学校の英語版2KとNTに日本語入れたいんですが、
根本的にファイルが足りないことがわかりました。
自分の持ってる日本語XPのファイルでどうにか日本語化できないでしょうか?

必要なファイルがわかればCDに焼いて持ち歩こうと思うのですが。
625名無し~3.EXE:04/05/27 01:26 ID:mV0dVRMg
なんつうか、どう答えたらいいのか
626624:04/05/27 02:30 ID:JK3Nxeyg
>>625
すんません
もっかい知識武装の旅に行ってきます
627名無し~3.EXE:04/05/30 14:39 ID:GgfZtoW6
古いプリンタのドライバとか日本語版CDにしか入ってない
ドライバはなんとかならんかな。。。
628名無し~3.EXE:04/05/31 08:33 ID:goRnK3Er
もともとはWeb作成版で質問していたのですが、だんだんその内容がこちらの版のほうがよいと
アドバイスされて移動してきました。
今英語版Windows MEにStudio MX Education Version(英語)をインストールして
Dream WeaverでWebを作っているのですが、日本語のページもつけたいのです。
Global IME for JapaneseをダウンロードしているのでOutlookとI.Explorerに関しては
問題ないのですが...
やはり過去ログにあるようにMEでは駄目ですか?英語版Windowsでも日本語・英語両方のWebを作ってる方はたくさん
いると思うのですが、みなさんどうやっているんでしょう?
ちなみに当方あまりコンピューターには詳しくありません。Web制作以外ではメールとI.Explorerに日本語が書けるだけで
十分なのですが・・・ よろしくお願いします。
629名無し~3.EXE:04/05/31 19:52 ID:GHL/1reH
>英語版Windowsでも日本語・英語両方のWebを作ってる方はたくさん
>いると思うのですが、みなさんどうやっているんでしょう?

たぶんMeは使ってないんだよ。

>ちなみに当方あまりコンピューターには詳しくありません。

じゃあ素直に日本語版Windows2000でも入れた方が良いかと
630名無し~3.EXE:04/06/01 19:33 ID:uY1cVDyB
殆どのハードで英語版ホストに日本語ドライバを入れる事は問題無い、
ってのは経験上わかってるんだけどタマに地雷踏むよな。
そんなのあったら情報共有しようよ。

とりあえずBuffaloの無線LAN機器は全部アウト。
使えるには使えるんだけど日本語版のインストーラが最悪にダウソ。

日本語版ドライバはまるで入らない(ていうか入るんだろうけど
インストーラが糞でそこまでいかない。直前で進まなくなる)
英語版は更新遅いわ、サポートもぼろぼろだわ。。。
日本人なら日本語セクション読めばよいんだろうけど。
あれじゃ英語リソースだけで使うには不安が伴う。

挙句に、ドライバのインストール先に2バイト文字使うんで
TinyPFとかのソフトファイアウォールがそれを処理できず起動時に
謎のリセット連発攻撃食らった時は本気であせった、っていうか
原因特定するのに時間かかった。気付いた時の脱力感と言ったらそりゃもう。。。


結局自分のマシン用には3Com買ったけどやっぱり高くついたな。。。
海外でもブランド展開してて安いのはどこだろう、Linksys辺りかな?
631名無し~3.EXE:04/06/03 10:13 ID:Kd92/nKL
632名無し~3.EXE:04/06/03 10:31 ID:t6Va0CSx
633名無し~3.EXE:04/06/11 00:02 ID:leRXrf4j
英語版Windowsでは「ごみ箱」は何と表記されているのでしょうか?
634名無し~3.EXE:04/06/11 00:22 ID:pqVzawvo
>>633
Recycle Bin
635名無し~3.EXE:04/06/11 15:13 ID:ADK/KTqv
みんなあんまり地雷踏んでないのか
636名無し~3.EXE:04/06/16 02:40 ID:ZuqyYqxh
ドライバにインストーラなんて使うことがそもそもの間違い。
悪さしてんのは余計なソフトだろ。
637名無し~3.EXE:04/06/16 19:01 ID:IaJYzbIB
んだんだ。
素直に.infファイル置いてくださいメーカーさん

よくわかんねえ設定ゆーてぃりちーとか要りません。
システムに侵入しないでくだちい
638名無し~3.EXE:04/06/25 15:00 ID:jwuaTd9q
639名無し~3.EXE:04/07/04 18:49 ID:WbfzYSTx
これが出てから英語版Win上で、どの日本語アプリも問題茄子になりました。

Microsoft AppLocale Utility
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8c4e8e0d-45d1-4d9b-b7c0-8430c1ac89ab&DisplayLang=ja


でも、Javaチャットはいまだに文字化けするなあ。
640名無し~3.EXE:04/07/05 13:44 ID:Muj77CTG
>>639

これ凄い!thx!
641名無し~3.EXE:04/07/05 23:14 ID:T+tZSslX
英語版Office入れたんだけど、IME2003は含まれていないみたい…。
日本語版OfficeからIME2003だけ持ってくることは可能ですか?
642641:04/07/05 23:38 ID:T+tZSslX
あ、自己解決しました。OneNoteからカスタムインストールでいけます。
643名無し~3.EXE:04/07/09 15:14 ID:6PURUUZb
>>630
なぜに英語版のインストーラーやドライバーを使わないの???

http://www.buffalotech.com/wireless/_SUPPORT/faq/wpa.php
644名無し~3.EXE:04/07/13 21:10 ID:ozmAesbi
win98seの英語版をリム-バルケースのHDにインスコ。
何が起こってもHDの中だけと思っていたらBIOSの設定が無茶苦茶になった。
復旧させるのに苦労した。
IEの日本語表示と106キーボードとは使えるようにしたけど、
日本語ファイル名とアプリの日本語表示が出来るようにするのはどうしたらいいのだろう。
なんか昔のリナックスのインストールを思い出す。
645名無し~3.EXE:04/07/13 23:03 ID:ozmAesbi
>527 >529
日本語版98SEから日本語キーボードKBDファイルを取り出し英語版98SEに使われている
USキーボードKBDファイルのファイル名にリネームしてすりかえるとうまくいくはず。
俺の場合Win-MEのKBDJPA01.KBDというファイルを使った。
646527:04/07/22 07:02 ID:nd/qqvHB
>>645
おかげさまでドライバのインストールが上手く行きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
647名無し~3.EXE:04/08/02 10:40 ID:TifKpT6r
あげ
648名無し~3.EXE:04/08/10 15:17 ID:SJENCK14
SP2出たねえ。
みんな入れた?
649名無し~3.EXE:04/08/10 15:17 ID:ZbVlbE8l
XP SP2に合わせてクリーンインストールしようかと思うけど、
MUIって統合インストールできないかな?
XP→MUI→Servicepackは面倒だし。
650名無し~3.EXE:04/08/10 15:28 ID:SJENCK14
c>WindowsXP-KB835935-SP2-ENU.exe /integrate:x:\<CDからコピーしたフォルダ>

でスリップストリームできないの?MUI版は
イギリスのショップで買ったリテール版だけどこれで問題無し
651名無し~3.EXE:04/08/11 14:36 ID:jKl869AP
Officeも英語版なんですけど(日本語は問題無く通ります)





冴子先生が居ない。。。
652名無し~3.EXE:04/08/11 21:10 ID:jKl869AP
SP2スレで変なこと書いてる人が居たよ
653名無し~3.EXE:04/08/12 23:14 ID:xOohb6s8
SP2スレで出てたけど、期待

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054702,00.htm


早くUnixやOSXみたいにユーザ毎に言語環境切り替えるのが当たり前にならないかな。。。
自宅のマシンは未だMac
日本語じゃないとわからないって言われるんだもん
654名無し~3.EXE:04/08/13 15:12 ID:d5vetX9c
655名無し~3.EXE:04/08/13 15:44 ID:S4PD+ff8
>>654
そだよー。
MSDN向けとか一般向けとはパッケージのファイル名だけ違うみたいだけど
インスト後はAboutのバージョン表記を含めて全部一緒。
自分はSP1統合済みだったCDに上書き統合してクリーンインストールしたけど
普通に上書きした人も特に問題出てない、っていうか何も変わらなくて拍子抜けしてる。わらい
656名無し~3.EXE:04/08/13 16:25 ID:d5vetX9c
>>655
ども、そんじゃ入れてみようかな。
所でMUI使ってる人、MUIのインストールの順番どうしてる?
ServicePackの後にMUI入れない方がいいかな (根拠無し) と思って、
いままで統合CD作らず面倒だけどXP→MUI→ServicePackの順番で入れてたんだけど、
ServicePackの後にMUI入れても特に問題無いなら統合CD作って入れた方が世話無くていいよね。
657名無し~3.EXE:04/08/13 22:11 ID:1dz6/3Af
MUI当てたCDって作れるの?
658名無し~3.EXE:04/08/14 14:51 ID:hHSyzSvg
>>656
俺は統合CDのあとに、MUIを入れた。もちろん無問題。
もう一台にはSP2をあててからMUIを入れた。もちろん無問題。
>>657
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092143360/933
659名無し~3.EXE:04/08/15 17:39 ID:XjMXcALH
無理か
660名無し~3.EXE:04/08/22 23:32 ID:CVQDPe4A
パンピー乃梨子にはアニメ版志摩子の百合攻撃はキツそうだ
661名無し~3.EXE:04/08/28 02:41 ID:9SsGeEKT
保守
662名無し~3.EXE:04/09/02 18:10 ID:nUXQV1gB
英語版Windows2000、IE6ですが
HPのフォーム送信ボタンが、日本語版で表示した時と比べて、少し大きく表示されませんか?
何か設定が間違っているのでしょうか
教えてエロイ人
663名無し~3.EXE:04/09/02 18:20 ID:NqWQfuhh
>>662
ホストOSの言語に関係無くフォント次第でそうなるよ。
あとGUI関係のデフォルト値が言語版によって異なるからそのせいかも
画面解像度も日本語版は120dpi、英語版は96dpiがデフォルトになってたはずだから。
これは古いWin32アプリ向けの、Non-Unicodeアプリ用システムのデフォルト言語を日本語に変えれば変更されるはず。

http://www.nihongo-ok.com/method/010326_gonmethod.htm
のページとか参考にすれ。

まぁボタンが大きいくらい実害も無いだろうから俺なら別に気にしないが。
それでレイアウトが崩れるようなショボイページ見ないといけないならお好みで。
664662:04/09/02 18:54 ID:nUXQV1gB
>>663
レスありがとう
なんとなく違和感があって、ググッてみたけど分からなかったので質問してみました
気にしないことにします。
665名無し~3.EXE:04/09/03 11:48 ID:pG3W2mX7
日本語XPに英語版SP2を入れるにはどうしたらいいんですか?
666名無し~3.EXE:04/09/03 12:10 ID:8OhhX2J+
日本語XPに英語版SP2を入れる意図が全く分からん。
もしかして軽くなるとでも思ってんのか。
667名無し~3.EXE:04/09/03 18:44 ID:KKnAHLYH
>>666
まさか
668名無し~3.EXE:04/09/03 19:58 ID:ZJPFz5Tg
頑張れば良いんじゃない?
ベタで展開して一個一個ファイル載せかえるとか。
頑張れ日本男児
669名無し~3.EXE:04/09/04 14:42 ID:l4mInsmx
An update is available for the Windows XP Multilingual User Interface Pack
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;841625
670名無し~3.EXE:04/09/05 01:54 ID:rFSmMLZ0
さてWMP10が発表されたわけだが
先走ってインストールした英語版ユザーは居るかよ?

居なきゃ俺が入れる
671名無し~3.EXE:04/09/05 02:13 ID:Xt0J5mkg
昨日いれたよ。
軽くなった。
672名無し~3.EXE:04/09/05 11:59 ID:rFSmMLZ0
>>671
軽くなった感じはするね。
あとあの無い所に突然メニューが出てくるキチガイ仕様が直ってて安心。

あいかわらずインストーラがファイルの関連付け全部ぶん取ろうとするのがムカつくけどな。。。
まぁどうせ使わんし。特に不具合も無くて良かった
673名無し~3.EXE:04/09/06 23:38 ID:DVCpD1hv
韓国語版とか中国語版のWindowsは
どこら辺りで手に入れられるのでしょうか。
大久保あたりに行かないと無いのでしょうか。
674名無し~3.EXE:04/09/07 00:02 ID:HWnnDBXD
>>673
韓国とか中国で売ってるよ。
675名無し~3.EXE:04/09/07 01:04 ID:hs6u8ITs
MSDN
676名無し~3.EXE:04/09/07 02:11 ID:tQdJzNjd
なんかデジャブをかんじた
677名無し~3.EXE:04/09/11 13:48:53 ID:3APz8o2v
スロバキア人の知人からノートパソコンの購入相談を受けました。
英語版XPのノートパソコンは選択肢が少ないので、
日本語版XPを英語で使う方法があれば教えてください。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/support/mui.asp
でもこれを読むと出来ないような…
678名無し~3.EXE:04/09/12 08:35:10 ID:Vt1FtMUP
>>677
地域と言語のオプションで微妙に英語化できるがそれでもほとんど日本語なので
普通のノートかってXPEngをかうかIBMのEnglishModelだと思う。

IBMはすべての機種にEngMedelがあるからいいと思う。
679名無し~3.EXE:04/09/12 16:15:55 ID:Zu5UZ6Ac
http://www.msj.co.jp/msdn/admission/kklist.htm
で、MUIを手に入れるのにいくら必要なのかよく分からんのですが。
これで言うとどれになるの?
680名無し~3.EXE:04/09/12 19:32:07 ID:1CCkrWak
MUIを入れるベース版は英語しかないよ
日本語版に英語のMUIなんて選択肢は無い
681名無し~3.EXE:04/09/12 19:46:42 ID:V08JJMSD
682677:04/09/15 22:40:42 ID:2oJmPoNU
>>678
レス遅れまして申し訳ありません。
日本語XPを英語で使うのはやはり無理なのですね。
IBMのパソコンはちょっと高いのでTOSIBAあたりにしようかと思いました。
アドバイスどうもありがとうございました。

ちょっと思いついたことがあるんですが、XP Homeを搭載したノートPCと英語のXP Proを用意して
XP Homeに英語版XP Proを上書きインストールすれば、英語でWindowsを使うことが出来ますか?
英語版をクリーンインストールすると、チップセットドライバのインストールが不安なので
上記のような方法で英語版を上書きすることを考えました。
御存知の方おられましたらアドバイスお願いします。
683名無し~3.EXE:04/09/15 23:39:10 ID:UScFoee8
>>682
無理。素直にクリーンインスコ。
684677:04/09/15 23:50:15 ID:2oJmPoNU
>>683
無理でしたか…
自分が使うわけでも無いので、おとなしく英語版のパソコンを買おうと思います。
レスありがとうございました。
685名無し~3.EXE:04/10/05 12:01:13 ID:5aH2QTlq
アメリカ向けPCで、リカバーした環境を残しつつ日本語で使う方法ってMUIしかないんでしょうか
686名無し~3.EXE:04/10/05 23:29:54 ID:fgN9xL0b
最終話を見たので大きな声で言える。

「マリみてはアニメ化されてません」


687留学生:04/10/06 10:23:08 ID:B90WnC+s
管理者権限が無いから、Unicodeの設定が変えられないのがUzeeee!
日本語アプリ使いたい。
688名無し~3.EXE:04/10/07 20:54:19 ID:WvTdFdxK
英語のXPを積んだノートが欲しいんですが、ほとんど選択肢がありません。
IBM、東芝の数機種しか売っていないようです。
そこでこんな事を考えたんですが、可能でしょうか↓

1、普通の日本語XPのノートパソコンを購入。
2、手持ちの英語版XPをインストール。
3、日本語XPのシリアルでアクティベート。

自宅のXPは英語版なのでXPのCDはあるんですが、アクティベートは1つのPCしか出来ないので
シリアルのみ日本語版のものを使いのですがシリアルって日本語版と英語版で違うんでしょうか?
689名無し~3.EXE:04/10/08 22:34:34 ID:/9PDGWv5
>>688
シリアルは共通だと思うけど、メーカー製のノートだとチップセットのドライバCDが無いのでは?
690名無し~3.EXE:04/10/09 01:12:22 ID:7TelQ723
メーカーによるけど大体揃うよ。
691名無し~3.EXE:04/10/09 01:24:45 ID:+GB/HHB2
>>690
どの辺で入手できますか?
692名無し~3.EXE:04/10/09 01:31:45 ID:AaQyO7LZ
>>691
ひ・み・つ ウフッ
693名無し~3.EXE:04/10/09 17:32:52 ID:0qaLD7Wl
>>690
英語版XPを日本語キーボードのノートPCにインストールしても
日本語キーボードとして認識させることは出来ますか?
694名無し~3.EXE:04/10/09 18:56:15 ID:vEmeafhW
>>693
日本語OSでも英語キーボードが検出されたりしまっせ。
ドライバをマニュアルインストしなさい。でも入力はIME次第なんで問題ないかと
695名無し~3.EXE:04/10/09 19:01:43 ID:o13uSiI8
英語版XPにも日本語キーボードドライバ入ってるよ。
696名無し~3.EXE:04/10/09 20:16:34 ID:0qaLD7Wl
>>694
英語キーボードを使ってるので、日本語OS+英語鍵盤はわかるのです。
英語OSに日本語鍵盤のドライバが入ってるかどうかが知りたかったのです。
分かりにくくてすんません。

>>695
THXです。
XPの英語版を買えばBTOノートでも英語化はいけそうですね。
697名無し~3.EXE:04/10/10 14:22:59 ID:SguONazx
英語版のXPには、なぜかPC98-NXの初期のUSBキーボード用ドライバー
も入ってたりします。ただ、日本語版に入っているリコーなんかの
一部プリンタのドライバは入っていませんけど...
698名無し~3.EXE:04/10/19 16:50:56 ID:0d/hpFcf
Windowsどころか、Officeも英語版ですが何か?
699名無し~3.EXE:04/10/25 01:38:43 ID:Yo6ZBs2d
日本語版Officeを英語表示にできませんか?
700名無し~3.EXE:04/10/25 01:55:44 ID:S96dKHlz
>>699
すべてのプログラム → Microsoft Office → Microsoft Office ツール → Microsoft Office 2003 言語設定
701名無し~3.EXE:04/10/25 02:34:27 ID:b8HcbwlB
699じゃないが、英語にならん・・・なぜだー
702名無し~3.EXE:04/10/25 02:45:12 ID:vk9TaHP5
>>700
MUI
703名無し~3.EXE:04/10/25 23:30:52 ID:Yo6ZBs2d
>>449
PSPでも買っとけ
704名無し~3.EXE:04/10/26 23:19:59 ID:m2FvZYFx
>>702
英語版Winでなんとかなりませんか?
705名無し~3.EXE:04/10/28 02:07:20 ID:3p5aferz
Office2003のMUIパック発注しますた。
706名無し~3.EXE:04/11/14 00:34:07 ID:7pzFYIvK
なんだかんだで、やっとOffice2003のEnglish User Interface Pack届きますた。
見事にえんぐりーっしゅ・・・1050円の価値はあるでしょう。
707orz:04/11/23 02:42:36 ID:UcSQZoqr
>>553
漏れも同じ症状だったので、>>550を試してみました。
他にもレジストリ値を検索して何カ所か"0490"(Eng)を"0411"(Jap)に書き換えたところ
無事直ったよ。一応、報告までに。

でも気をつけねばならないのが、値と言語名が対応している部分を書き換えては駄目です。
多分変な事になると思う(厨臭い表現スマソ
708名無し~3.EXE:04/12/01 04:08:25 ID:XzhKkOKu
メモ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;246011
Windows 2000 多国語版のトラブルシューティング
709名無し~3.EXE:04/12/05 23:45:41 ID:LeSJKUsf
>>694,695,696 あたりかな?
英語版のXPで日本語キーボードドライバをいれると
ローマ字で日本語打つんですか?
それともかな打ちですか?
教えてください。
710名無し~3.EXE:04/12/05 23:48:20 ID:++GQ95E6
711名無し~3.EXE:04/12/06 00:45:11 ID:HPA67KdE
英語版Windowsで、日本語環境を簡単に使いたいならば、winnt.sifを作って、
[RegionalSettings]
LanguageGroup=7
Language=00000411
として、無人インストールすれば、なにもしなくても日本語入力環境も
一緒にインストールされる。
712名無し~3.EXE:04/12/10 02:16:06 ID:hOiGZomJ
ネットインスコではそうだね。

個人ユースでは
コンパネのRegional and Languages Optionsの
Install files for East Asian languages
のチェックを入れてCDROMから読み込んだほうが
絶対楽。

713名無し~3.EXE:04/12/13 21:22:13 ID:HEjR98Ah
質問なんですけど、英語版WindowsXPで日本語表示できるようにして、日本語ソフトをインストールした場合に、日本語のフォントはTahomaになるんですか?
UIゴシック?
714名無し~3.EXE:04/12/13 21:25:56 ID:/TjuCQQb
Tahomaは日本語フォントじゃないです
715名無し~3.EXE:04/12/13 22:30:05 ID:HEjR98Ah
勘違いすみませんです。

仕事関係での使用について語られている方に聞くのはスレ違いかもしれませんが、
海外で配布されているPack Custom(ShellやIEなどの外観やアイコン・アニメーション
などを変更するもの)を使用したいのですが、英語版向けに作られているため
日本語版にインストールすると多少の不具合が出ます。
そこで英語版を使用してみようかと考えてみました。
その場合、よく使用するアプリのフォントはどうなるのか?と思いまして・・・

レスありがとうございました。
716名無し~3.EXE:04/12/16 18:27:57 ID:7FuLBym1
英語windowsXP使いの外人さんからの質問です。
ちなみに彼は日本語は全くわかりません。

英語win上で日本国内仕様のプリンタを使うには、
(a)日本語ドライバーをインストールすればいいのでしょうか?
(b)それとも該当機種のUSバージョンに付いている英語ドライバーを
インストールするのでしょうか?
(c)もっと別な方法があるのでしょうか?

(a)の場合、どんな機種でもインストールできることになりますが、
インストール中の文字化けで誤操作が心配ですね。
(b)だと日本国内でしか売られていない機種は使えないことになり、
ちょっと困りものですね。

ではでは、よろしく。
717名無し~3.EXE:04/12/16 19:18:24 ID:gjK/eD4Y
>>716
usバージョンでいけると思うけど
そういう質問はメーカーに問い合わせないと後で泣くよ
718名無し~3.EXE:04/12/16 20:03:33 ID:acI29y5l
>>717
716です。
書き忘れていました。
エプソンからは既に次の回答をもらっています。
「国内で販売している機種については、日本語OSでしか動作保証
できない」「英語OSでの動作はわからない」の一点張りで、何の
役にも立ちません。

外人さんは米国エプソンのStylusPhoto2200=日本ではPM-4000PX
を使っていたそうで、第一候補はPM-4000PXですが、キヤノンの
9900iにも関心があるようです。
ただ、この9900iは日本独自の機種だそうです。

ではでは、よろしく。
719名無し~3.EXE:04/12/16 20:34:00 ID:s/6AWGZU
というか試せよ
720名無し~3.EXE:04/12/16 21:08:51 ID:acI29y5l
>>719
716です。というか試せないんですよ。これが。

周囲に英語winXP環境はありません。4000PXや9900iも持って
いません。

外人さんは来年早々に来日し、数年滞在する予定です。
で、来日前に作業環境を整えておきたいということで相談を
受けた次第です。
Stylus Photo 2200=PM4000PXということは私が調べました。
9900iの評判は外人さんがどこかで聞いたようだという程度の
もので、勿論、本人(外人さん)は見たことも触ったこともあ
りません。

そういう状況ですので、英語winXP上で国内販売されたインク
ジェットプリンタをお使いの方がいらっしゃれば、どうインス
トールされたのかなと思い、相談してる訳です。

ではでは、よろしく。
721名無し~3.EXE:04/12/17 00:52:21 ID:HX+Kl6RB
>>720
英語XPでかきこ。
PM-840Cが動いてるよ。日本語版をそのままインスコで。
無論、MUIは入れてるけどね。


つうか、「ではでは、よろしく。」ってのに何となくむかついた。
722名無し~3.EXE:04/12/17 01:13:18 ID:QpYlImxd
>>720
一般例だけ。まず、ドライバとプリンタウィンドウなど、インストール時点で
「言語が異なるためインスコできません」と出るようであれば、インスコは無理。
システム言語をインストーラーが認識して、拒絶するから。


ドライバは文字化けしながらも、手順が日本語OSに入れるときと同じなら動作する可能性高い。
しかし、動作保障がやはりないため、やってみないとわからないのが実際。EPSON製品わからないが、ドライバが入っても、プリントかける際の画面が日本語だと
思うので、それが化けると思う。

プリンタウィンドウなどのアプリ類であれば、英語版上でも次のものを利用することで
メニューの文字化け防げる可能性高い。ドライバに関しては、これが動作するかは不明。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8c4e8e0d-45d1-4d9b-b7c0-8430c1ac89ab&DisplayLang=ja

いずれにせよ、やってみないとなんともいえない。
また、英語版というのはUS版が前提なので、BritishとかAustralia版だと話が異なるし、これも動作保障無しなので注意。


XPを日本語化(MUIではなく、コンパネでやる方法。メニューは英語だが、システムレベルで日本語対応化)
すれば、EPSONのアプリやドライバも文字化けせずに動作すると思う。

やり方はRegional and Languages Options ウィンドウの Languages タブ→真ん中あたりに、Install files for East Asian languages
をクリックし、OSのCDROM求められたら、セットしてインスコ。
そのあと、もう一度、Regional and Languages Options ウィンドウの今度は Advancedタブで
Language for non-Unicode programs というエリアにある言語設定をJapaneseにする。

こうすると、日本語アプリも上のMSのリンクを使わずともインスコできるし、ドライバも化けないと思う。でも、その英語版OSに、その他の言語を入れると化けるようになる(フランス語とか中国語のアプリとか)。

723名無し~3.EXE:04/12/18 03:18:12 ID:Fq9EOaKP
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。薔薇様は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。紅薔薇様の蕾、しかも蕾になってまだ1年の私だが、いわずにはいられなかった。

ちょっとお使いに行った先やマリア像の前で、よく「薔薇様は素敵ねぇ」などといわれる。
私は狸顔だし庶民的だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%リリアンの生徒なんだよ。
薔薇様や蕾じゃない。その他のリリアンの生徒な。蔦子さんとか真美さんとか。桂さんとか。
ひでえ奴になるとハリガネとかドリルとか。あえて「その他のリリアンの生徒」と呼ばせてもらう。

そいつらの「薔薇様は素敵ねぇ」の中には「同じリリアンの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「私たちの学園生活は薔薇様とつながってるのよ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

薔薇様と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。お姉さまはそんなことは
いわない。令様もそうだろう。志摩子さんや由乃さんでも同じだ。乃梨子ちゃんだってそうだろう。
薔薇の館の住人は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のリリアン生」はそうじゃない。薔薇様や蕾、そしてリリアンの栄光につかりながら
「その他」に甘んじてる。きもち悪い。一番手に負えないのが学園祭の劇のお手伝いに来てる奴らだよ。
お手伝いってだけで薔薇の館の住人と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、ロサ・カニーナには敬意を表してる。ロサ・カニーナは「その他のリリアン生」
とは違う。薔薇様を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、薔薇様は孤高。
その他のリリアンの生徒とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

724名無し~3.EXE:04/12/18 03:47:26 ID:ofYv9iDL
>>720
HPのプリンタ(多機能プリンタを含む)なら、米国・日本もモデル共通だから、
HPのホームページでドライバを探せば日本語OS&英語OSでも問題ないけどね。
725名無し~3.EXE:04/12/20 07:41:28 ID:zNTv5P9H
すみません、教えてください。
英語版XPを買おうと思ってるんですけど、ヤフオクで見つけた物で

「英語デベロッパー版」というのはどういうものでしょうか?

普通に使えるんでしょうか?詳細わかる人お願いします。
726名無し~3.EXE:04/12/23 19:18:52 ID:bZq+bAXn
すみません、教えてください。
英語版XPを買おうと思ってるんですけど、ヤフオクで見つけた物で

「英語デベロッパー版」というのはどういうものでしょうか?

普通に使えるんでしょうか?詳細わかる人お願いします。
727名無し~3.EXE:04/12/23 19:19:20 ID:bZq+bAXn
すみません、教えてください。
英語版XPを買おうと思ってるんですけど、ヤフオクで見つけた物で

「英語デベロッパー版」というのはどういうものでしょうか?

普通に使えるんでしょうか?詳細わかる人お願いします。
728名無し~3.EXE:04/12/23 19:30:48 ID:h2CAPOxJ
うざいから素直な意見。犯罪モノなので扱わないのが吉。
729名無し~3.EXE:04/12/23 19:32:44 ID:KCUSGWDa
すみません、教えてください。
英語版XPを買おうと思ってるんですけど、ヤフオクで見つけた物で

「英語デベロッパー版」というのはどういうものでしょうか?

普通に使えるんでしょうか?詳細わかる人お願いします。
730名無し~3.EXE:04/12/23 20:11:35 ID:aEuipH8G
すみません、教えてください。
英語版XPを買おうと思ってるんですけど、ヤフオクで見つけた物で

「英語デベロッパー版」というのはどういうものでしょうか?

普通に使えるんでしょうか?詳細わかる人お願いします。
731名無し~3.EXE:04/12/26 23:37:42 ID:jq6kGqW9
WMP茄子版買ってWMPをDLインスコしたいと思います
732名無し~3.EXE:04/12/27 17:53:38 ID:rBfTXv7F
研究室で使ってるけど、
WinDVDだったか、B's Recoderだったか、文字化けでシリアル入力すら出来ずにインスコできなかった orz
733名無し~3.EXE:04/12/29 11:54:36 ID:NLggjVZR
>>697
おれそれ使ってる
734名無し~3.EXE:04/12/31 04:04:02 ID:qPfKAkTo
秋葉原でsp2proのoem版売ってる店知りませんか?
できれば単品で買えてしまうとことか
735名無し~3.EXE:04/12/31 08:36:05 ID:lTcSQKb0
日本語版のソフトインスコするときに、
tempフォルダーにできるsetup.iniの内容が文字化けしまくりで・・・
どうやって回避されてるのでしょうか?
736名無し~3.EXE:04/12/31 08:51:46 ID:P14uP8hR
英語版のソフトで各国語のLanguageファイルがあったりするものは、
インストールするときは、Regional Options - General の Your localeを
Englishにしないと設定画面などのフォントが日本語表示出来なくて
文字化けしたりするものもある。
737名無し~3.EXE:05/01/09 04:47:04 ID:1ljzPPMt
質問の上乗せスマソ
海外で日本語環境を使うために
日本語化に必要なファイルだけ持って行きたいのですが
XP英語版のCDの中で必要なファイルって何でしょうか?
738名無し~3.EXE:05/01/11 19:39:02 ID:CxR2pxPP
>>737
?意味がわからん
どこ版だろうと日本語化に必要なファイル全部入ってるんじゃないの?
739名無し~3.EXE:05/01/19 11:32:34 ID:AR9cXvHP
Windows XPの日本語版を使用しています。
OSに関わるすべての表示を英語表示にしたい場合は
どのようにすればよいのでしょうか?
740名無し~3.EXE:05/01/19 17:48:23 ID:MGLOC14o
英語版を買いましょう
741名無し~3.EXE:05/01/19 19:39:55 ID:/DUbK3wr
>>739
英語版のサービスパックでもあててみれば
742名無し~3.EXE:05/01/19 23:59:41 ID:AM8QDbvI
日本語版に英語版SPはあてられないはず
743名無し~3.EXE:05/01/20 00:54:31 ID:xhHdHL+B
>>742
サービスパック内のlang弄れば入るでしょ
744AcrobatReader:05/01/20 17:33:04 ID:YfbndPnK
初めて書き込みます。
先日、手持ちのノートPCを日本語Me→英語版XPにアップグレードしました。
セットアップの過程でAdobeのAcrobatReader7.0のフリーソフトを
ダウンロード→インストールしたのですが、バックアップしたPDFファイルを
開こうとすると「Syntaxが異なる・・」と言うログが出てどうしても見れません。
あと、オンラインではPDFファイルが見れるのですが、保存しようとすると
また同じログが出てきて保存も出来ません。

どうすれば解決出来るでしょうか、PC博士教えて下さい。
745名無し~3.EXE:05/01/20 17:55:52 ID:oK54o8Ch
>>744
MEからのアップグレードじゃ以前の糞環境を引き継いでいるかもしれないので
まっさらの状態に英語版XPをクリーンインストールして、英語版AcrobatReader7.0を
インストールして、日本語フォントを使っているPDFファイルを開くと
日本語フォントをインストールするか聞いてくるのでインストールする。
と見れる。普通の人は。
746AcrobatReader:05/01/20 19:20:06 ID:YfbndPnK
紛らわしい書き方をしてすみません。
XPはクリーンインストールしてあって、Meの名残は一切残ってないです。実際には
"There was an error opening this document. The filename, dictionary name, or volume label syntax is incorrect."
と言うログが出てきます。
開こうとしているのは英語のDocumentなので日本語のインストールはあまり関係なくないですか??

先程、発見しましたが、昔に作成されているPDFファイルは開けました。
最近ダウンロードしたもの等に異常があります。
AcrobatReader自体のインストールは成功してると思うんですけど・・

引続き、博士、宜しくお願いします・・・。
747名無し~3.EXE:05/01/21 08:37:49 ID:tJezZoGG
748AcrobatReader:05/01/21 13:49:51 ID:eKrbMV+L
ありがとうございます!
早速この手順に従ってやってみます!!
749名無し~3.EXE:05/01/29 13:30:21 ID:KoqLhOUy
英語版のxpを英語のノートパソコンの上で使用しています。
日本語は使用できます。
しかし、英語のキーボードにはA入力とかな入力の変換をするキー
がないために、IME windowの上でマウスを使って切り替えます。
キーボードの上のキーで切り替える方法を知っていますか?



750名無し~3.EXE:05/01/29 13:55:40 ID:0wL9hQpy
切り替えキーの設定変えろよ
751名無し~3.EXE:05/01/29 14:01:17 ID:k0BuAFi0
[alt]+[〜]でいいのでは?
752名無し~3.EXE:05/01/29 22:41:46 ID:oRZUBMyR
>>750, 751
ありがとうございます。
753名無し~3.EXE:05/01/30 16:06:06 ID:RrdEniBO
754名無し~3.EXE:05/02/08 06:33:22 ID:IRQ6kU7/
質問させてください、
米国で日本語XPのパソコンに米国製HPプリンタをインストール中、
プラグ&プレイで誤ったファイルを選んだらしく、
'printing references’(用紙や色合いを設定するところ)がイタリア語になってしまいました。
インストールCDが日本語版でなかったので自動選択で該当ファイルが無かったようです。
それで手動ファイル選択にモードになり私がイタリア語を選んだようです。
その後ドライバ削除やインストールをやり直しますが、
イタリア語のことを覚えているらしく、USBをつなぐと勝手にイタリア語で設定されます。
どうすりゃいいでしょうか?
日本語版ソフトはネットで入手可能ですが、エラーが出て使えません。
せめて英語に戻したいのですが...
755ろろ:05/02/08 12:56:12 ID:e7irpVeN
英語版OSのXPを持っていますが、WINMXやYAHOO.COMなどの外国のサイトで
検索する際、日本語が????になってしまってうてないのですが。直す方法
はありますか?それとも日本語のOSのものでないとだめなのでしょうか?どなたか
わかる方がいたらぜひ教えてください。
756名無し~3.EXE:05/02/09 00:22:17 ID:smg3RIlu
Viewをクリックして
EncodingでAutoselectか自分で
Japanese選んでみればいけますよ
757名無し~3.EXE:05/02/09 00:31:41 ID:smg3RIlu
ごめん
ちょっとかんちがいしてた
Unicode選んだほうがいいかも
WINMXは使ったことないから
わかりません
758文字化けアプリ対処の3ヶ条:05/02/12 11:54:39 ID:IEiGfrlw
>>755
1.デフォルト言語を日本語にする
2.それでもダメならフォントをTahomaか日本語フォントに。
3.アプリのフォントが選べる状態に無い時は、「SendFont」で力技
759名無し~3.EXE:05/02/12 12:08:11 ID:2NYc+qZi
>WINMXやYAHOO.COMなどの外国のサイトで
そもそもそれらのサービスが日本語文字を扱えるのか疑問。
760名無し~3.EXE:05/02/17 00:44:17 ID:slrzLb/E
つか東アジア言語のファイルインストールしてないんジャマイカ?
761名無し~3.EXE:05/02/20 17:48:45 ID:3l0TEwTe
>>759
確かにな。
yahoo.co.jp行けって感じ

海外のWebメールとかでも無保証ながら日本語通るケースもあるけど、
通らないものも沢山有るからその辺はサイトのAdminに問い合わせれ
762名無し~3.EXE:05/02/21 23:52:52 ID:xsDUeSzJ
質問です。
英語版WINDOWS2000に英語版OFFICE2003を入れています。
で、別の日本語OSのパソコンで作ったWORDの日本語文章を英語版でみようと
すると、日本語が表示されてしまうのですが、日本語を表示させないで文字化け
させるにはどうしたらいいでしょうか?あらゆることを試しましたがだめでした。

763名無し~3.EXE:05/02/22 00:00:58 ID:xsDUeSzJ
追伸です。日本語FONTを消そうとして、コンパネのFONTからMSFONT関係
を消しましたがそれでも日本語が表示されてしまいまいます。
764名無し~3.EXE:05/02/22 11:11:16 ID:CvMWz9b3
>>762
Control Panel
-Regional and Language Options
--Languages
---Install files for East Asean languages のチェックボックスを外してみるとか
765名無し~3.EXE:05/02/22 11:19:44 ID:Vne3KPY0
> 日本語を表示させないで文字化けさせるには
不思議な質問だな
興味本位からなのか、必要性があってのことか...

フォントキャッシュも一応更新した方がいいかもね
766名無し~3.EXE:05/02/23 15:10:58 ID:hmHpSHSn
質問していいっすか
コマンドプロンプトで日本語を入力するには
どうしたらいいのでしょうか。

NET SENDコマンドで日本語のメッセージを
他のコンピューターに送りたいのです。
767名無し~3.EXE:05/02/23 21:14:35 ID:mUAEGtfP
コピペしろ
768766:05/02/24 01:12:19 ID:ZSnavYo7
うを!出来た!

ありがとうございました!
769名無し~3.EXE:05/02/24 22:56:55 ID:BOPwHxpO
日本語のファイル名をつけたrarファイルを、英語Windowsで
解凍しようとしたらダブルクリックしても動かんかった。
解凍ソフトはNoahだったんだけど、相手の英語Windowsに
日本語のフォントとかが入ってなかったのが原因なんでしょうか?
770名無し~3.EXE:05/02/25 08:19:24 ID:3L+556Ef
ファイル名に日本語は使わない方がいいよ
771名無し~3.EXE:05/02/25 14:25:57 ID:N2CkJmVK
>>769
IEとかwordなんかでは問題なく日本語が見れたりするけど
ファイル名に2バイト文字は禁忌
(漏れのwin98, NT4英語版での経験)
772名無し~3.EXE:05/02/25 19:57:35 ID:PqocpU3Z
>>770
>>771
どうもありがとう。
件の日本語ファイル名は私の物ではないんです。
2バイト文字の使用は、私も気をつけていることですので…

英語Windowsで日本語名のファイルを解凍する方法ってあるんでしょうか?
ファイルのやり取りって相手があっての事なんで、自分が気をつけていても
どうにもならないときがあるし、できることなら知人のPCで日本語のファイル名を扱えるようにしてあげたいのです。
ご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
773名無し~3.EXE:05/02/25 21:57:11 ID:ruB07Bff
普通に解凍できるが
774名無し~3.EXE:05/02/25 22:01:14 ID:PqocpU3Z
>>773
でしたら知人のPCで解凍できなかった要因は何だと思いますか?
775名無し~3.EXE:05/02/25 22:12:47 ID:N2YpE4kj
その知人のWindowsのバージョンによるのでは
776名無し~3.EXE:05/02/26 01:37:48 ID:NAhsVmMb
>>774
ファイル名に'ソ'とか'表'とか。

とりあえず、日本語環境ならNoahでそのrarファイルが解凍できるのか確認したほうがいいと思う。
できたなら、英語環境でNoah以外ならどうか、とか、どこに問題があるのか少しずつ狭めていくのがいいかと。
777名無し~3.EXE:05/02/26 03:54:49 ID:NyeDBnw0
>>772
OS が多国語を処理できることと、アプリケーションが多国語を扱えることは別の話。
単に使っているアプリが多国語対応していないだけでしょ。
日本語のアプリケーションも多国語対応までしているのはあまり無いからね
778769:05/02/26 08:39:09 ID:gHshHQfW
おはようございます。

>>775
たびたびレスいただきまして多謝です。
OSはWinXP home SP2です。
アップデートとかしてあると思いますが、再度確認してみます。

>>776
ありがとう。
どうやって問題を切り分けるか悩んでいたのでためになります。
件のファイルは自分のPCで解凍することは出来ました。
今度は自分のPCも持っていって色々調べてみます。

>>777
レスありがとう。
なるほど。日本語を扱える解凍ソフトを探すってことですね。
もともと日本語のソフトでも、多国語サポートでなければ
英語版Windowsだと日本語が扱えなくなる可能性があるってことでしょうかね。

皆さんのおかげで何とか出来そうな気がしてきました。
本当にありがとう。
779名無し~3.EXE:05/02/26 09:02:49 ID:NyeDBnw0
で、そういうことを調べるのが面倒だから、安全策として 7bit-ascii を使うことが
消極的に推奨されるの。
780名無し~3.EXE:05/02/26 09:09:46 ID:WqOTmgmF
>>778
rarはutf-8 or unicodeで格納してる (地域の設定で日本語にしてから解凍する)

zipであれば "バイナリエディタで書き換え" or "Winzipでファイル名変える" でどうにかなる
lzhはヘッダチェックしてるから無理っぽ



っと・・・
2バイト文字で格納するのやめい>某会社(Gameflier . tw)
781名無し~3.EXE:05/02/26 13:52:19 ID:NyeDBnw0
XP なら、各アプリごとにシステムロケールを変更できるツールを出しているので
それを使うと何とかなる場合がある。
782名無し~3.EXE:05/03/02 21:48:39 ID:VaKvOU2K
Microsoft AppLocaleか?
あれはいいものだ。
783名無し~3.EXE:05/03/07 10:59:17 ID:z2qeJcA+
SonicStage3.0がインストールできない
AppLocaleもダメだったorz
784名無し~3.EXE:05/03/07 16:12:59 ID:KNOL2jXX
煽り抜きでSonicStageなんか使わなければ良い。
冗談抜きで酷いよアレは。
現実を無視したDRMの無理やり実装の成れの果て。

世界中移動するんだったら日本の家電メーカーのソフトには何も期待出来ない。
本気で日本語OSでだけ検証すれば良いと思ってるから。

日本以外のメーカーって結局自国の外で売らないと商売にならないから
最低限英語版くらいは検証する。

パソコン使ってると日本の製造業はどんどん落ち目に向く一方だなーと痛感するよ。

まぁ当然の用にウチではiPod他Apple製品が家に侵食してきてます。
Mac無いのに。国際対応では昔から早いんだよね、Apple。
電圧も修理に保障も世界何処でも受けられる。

IBMとかHPとか外資系のPCだと安心して世界の何処でも持ち出せるんだけど
国産メーカーのはToshibaくらいしか海外対応無いんだもんなぁ...
785名無し~3.EXE:05/03/11 10:13:27 ID:bb/CN1kr
日本語版2000新規インストするときに、言語の選択があるけど
そこで英語選んだら、すべてが英語になるの?それともメニューとか
がえいごになるだけ?
786名無し~3.EXE:05/03/12 12:14:58 ID:GuaDkCxZ
>>785
システムロケールとユーザーロケールが英語になるだけ。
UI ロケールは公式には変更できないのでメニューや警告メッセージ、ほとんどすべてが日本語のまま。
787名無し~3.EXE:05/03/12 19:16:34 ID:YrlOdWU6
英語版 win2000sp4 に、日本語版 ie6sp1 を印す子したら、
explorer, ie のメニューが日本語になった。逆の組み合わせ
でも、似たようなことがおきるかも試練。
788名無し~3.EXE:05/03/13 09:15:17 ID:f2SpHA8Q
789名無し~3.EXE:05/03/13 18:45:05 ID:oPbBvRrC
>>783
>SonicStage
英語のHPから落としたら?


>>784
2バイト文字使ってるところは全て同じだよ



某ネットゲーの支援ソフト関係も日本語だけやれば他はどうでもいいと言う考えだった

鯖側のエミュも外国の所でやってるのに日本の文字コードを要求しやがって崩壊したはず
790名無し~3.EXE:05/03/15 13:52:50 ID:Vxw6SyPI
英語版officeどこで買えますか?
amazon.comで買おうとしたら、「アメリカ国外には送れません」って出た。
アカデミックパックに当たるのが3ライセンス149ドルと安いんで魅力的なんですが、
輸入代行などを頼むと高そうだし・・・。
791名無し~3.EXE:05/03/15 17:04:09 ID:0nVYTKrx

キーボードの設定について質問です。
当方が使用しているコンピューターは
ノートパソコン
DELL Latitude L400
DELL Latitude C600
です。

このマシンは日本で買ったやつなので日本キーボードなのですが、
WindowsXP英語版をインストールしました。

>>88
のやり方で106/109キーボードを選択して、
再起動後 106/109キーボードにになっていることを確認したのですが、
キーボードが英語配列のままです。

解決するための方法をお教えください。
792名無し~3.EXE:05/03/15 17:49:29 ID:lHvZbpUB
画面下の紺に白文字のIME表示?はJPになってますか?
左ALT+ShiftでJP-EN-JPみたいに切り替えできますか?
上記が可能になってて英語配列だとしたら難しそうだ...
ちなみにEN表示の時は英語配列で認識してます。
793名無し~3.EXE:05/03/15 18:30:55 ID:mkde6n6G
>>791
ああ俺も同じ現象で悩んでたけど、サードパーティーのドライバインスコしたら解決したよ
ちなみにインスコしたドライバは、ロジテックから落としてきたInternet Keybord (106)って奴。
794791:05/03/15 19:15:17 ID:0nVYTKrx
>>793
Internet Navigator Keyboard でしょうか?
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/software/JP/JA,CRID=1796,contentid=5293

この普通のキーボードのドライバを入れたらいいんですか?
795名無し~3.EXE:05/03/15 19:53:09 ID:mkde6n6G
>>794
お〜それそれ。自己解凍書庫だけど必要なのはWin2K_XPってフォルダの中身だけだから
exeクリックせずに、アーカイバで適当な場所に解凍して(winrarで解凍できた)
デバイスマネジャーからドライバのアップデートで、さっきのWin2K_XPフォルダを指定してやる。

後は念のためにレジストリのキーボードレイアウトも確認してみれ

HKEY_USERS\.DEFAULT\Keyboard Layout\Preload
E0010411 になってればok
796791:05/03/16 16:09:44 ID:638RJwq8
>>792
このコンピュータは日本人が使わないので
日本語IMEと英語IMEを切り替えたりしないのです。。。

>>793, >>795
このドライバを入れても解決しませんでした。

昨日の夜中になんとか解決できました。
Regional and Language Option
の Languages タブの Detailsをクリックします。
そこのENのキーボードがUSだから駄目だったみたいです。
ここをJapaneseに変えると日本語キーボード配列になりました。

IMEは使いませんが、Japaneseはインストールしないといけない。
797791:05/03/16 16:11:05 ID:638RJwq8
次は Windows98 SE で同じ事をしなければいけない。。。

どなたか方法ご存知ですか?
798名無し~3.EXE:05/03/16 19:12:45 ID:54lIVS2g
>>797
知ってるけど教えない



注意:切り替えは不可能 (姑息な手段使ってます)
799791:05/03/16 19:26:57 ID:638RJwq8
>>798
な、なんで。。。
800名無し~3.EXE:05/03/16 19:41:01 ID:CpV9CmyP
>>799
いちいちageてうざいから教えてもらえないんだよ。。。
801名無し~3.EXE:05/03/16 20:14:22 ID:54lIVS2g
そうそう
日本語版のWin98SE or Win98が必要
802名無し~3.EXE:05/03/16 21:17:49 ID:VSKNCWA6
>>799
解決してなによりです。
切り替えたりしないならその方法が良い感じですね。
参考までに教えて頂きたいのですが
すんなり認識したところから想像するに最初の投稿の
時点でも日本語配列を認識していたけど
下の表示をENのままで、JPに切り替えていなかったので
英語配列のままだったということはありませんか
803名無し~3.EXE:05/03/17 00:01:16 ID:54lIVS2g
>>802
>下の表示をENのままで、JPに切り替えていなかったので
>英語配列のままだったということはありませんか

下の表示をJPに変えないと日本語配列にならないはず (in Win98SE)
基本的にIMEと連動してキー配列が変わる仕様(この辺レジストリ見れば分かる)
804791:05/03/17 02:37:20 ID:Wp9N4t8i
>>802
JPに切り替えるも何も、JP入れていませんでした。

98SE解決しました。すぐでした。
キーボードのドライバー日本語版からコピーして
それ指定できるようにレジストリいじったらできました。
当たり前のことか。これは。
805名無し~3.EXE:05/03/17 10:10:42 ID:OsrRQR7n
>>804
Windows上だけなら(何かインストールしたら元に戻る可能性大きいけど)それで正解
それだけではMS-DOSプロンプトで使えない
806791:05/03/17 13:05:25 ID:ar03lsVK
下げ方を覚えました。

>>805
そんなにもったいぶらないでも教えてくれよ。。。

DOSだともっと簡単ですよね?
だってレジストリいじらなくていいはずなので。

DOS用のキーボードのドライバーを日本語98からコピーして
ほんで、DOSが起動するときに読み込むファイルに
1行加えるとかそんな感じですか?
どのファイルを読み込むのか知らんが。
807名無し~3.EXE:05/03/20 16:52:14 ID:mZAYXsUn
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200104/2001041600002.htm

ここで書かれているように、英語版OS(2000以上)に日本語OFFICE
いれると細かな不具合発生した人いますか?
一応こちらとしては、wordは業務上必須なので伺いたいのです。
808名無し~3.EXE:05/03/21 02:57:26 ID:SvolYqcD
読売小町と 2ch のどちらを信じる?って話に帰着しないかね?
業務上必要なら、業務として動作確認を自分で取ってみたらどうかな?

このスレを一通り読めば、W2K 以降、OS コードは全世界共通。Office も共通。ってことは
わかると思うが。

MS の販売戦略として、各言語対応のリソースを公式には提供していないだけ。
コモンダイアログや IE とかの個別製品はとっくの昔に全世界共通になっている。

小町をざっと読んだが、情報がやたら古い。って 2001年の記事か.. それでもねぇ..
809名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 11:18:31 ID:/FV7FZ22
英語版98SEにGlobal IME 5.02入れたんだけど、なんかAAが変な表示
になったり、とか日本語アプリの文字が殆ど化けする。
だからIME2002にするためにOfficeXPを入れようかと思うんだけど、
実際、前者と後者どっちが文字化けが起きにくいの?
IME2002がデフォで入ってる英語版XPも使ってるけど、こっちは
文字化けは殆どない。
810名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 21:55:19 ID:p7cRWfV4
>>809
Win98では日本語化できるのはInternet ExplorerとOutlook Expressだけらしいです。
日本語のアプリを入れたいと思ったらWin2000かXPじゃないとダメみたいですよ。
IMEの違いは関係ないと思います。
811名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 22:36:08 ID:/FV7FZ22
そうですか、分かりました。どうも。
812名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 13:13:31 ID:nmwPgQ9t
Windows XP SP2の英語版を入れました。メモ帳等で文章を保存する際の
文字コードで、シフトJISやEUC等で保存する場合は、どうすればよいのでしょうか?
ANSI、Unicode、UTF-8しかありません。
ご存知の方教えていただきたく思います。
813名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 13:28:32 ID:1YJisCh7
日本語版のwindowsが入ったosを持って外国に行くのが一番。
もしくはosを二つ入れておくとか
814名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 13:29:24 ID:+w5tYwuk
terapad
815名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:21:25 ID:+w5tYwuk
海外で使う英語版PC&インターネット 日本語設定・文字化け対策 完全マニュアル
ttp://bythebay.web.infoseek.co.jp/nihongopc/
816名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 17:02:11 ID:aV8bI3YD
NTは完全海栗コードだからね
フォント描画以外で重い軽いってのは無いと思われ
817名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 23:48:09 ID:HN5QYKZT
>>810
Win2000でも日本語をデフォルトにしないと文字化けする (=~ 地域の設定で既定を日本語にする)


Win98/2000両方ともUnicode完全対応のアプリじゃないと無理


>>812
日本の文字コードで保存したいなら日本語のアプリ使え
ex : hidemaru(の英語版)
818名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 19:52:56 ID:wdfsLGTh
ちょっと質問

英語版windowsに日本語版office使う場合に、officeのパッチは
もちろん日本語のパッチ入れるんだよね?
819名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 22:37:44 ID:HkH/KEKV
現在winXPproSP2を使っています。
さまざまなサイトを参考にして、日本語のソフトウエア単独のインストールや
使用は問題無くできるようになりました。
しかし、日本語ソフトウエアと、日英どちらでもない言語、
たとえばフランス語やスペイン語のソフトを同時に使う必要があるのですが、
それがうまくいきません。
日本語ソフトインストール&使用時には、Regional and Language Optionsの
advanceで、非unicode時の読み取り言語を日本語にして行いますが、
その状態では仏語や西語ソフトの使用時に文字化けが起こります。
逆もまた然りです。
日本語と非英語西洋言語のソフトを問題なく同時に使用する方法をご存知の方、
ご教授願います。
820名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 22:50:52 ID:RQBLmQz7
821名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 23:20:46 ID:LJBkxD3A
>>819
Virtual PCとかVMWAREとか
822名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 03:10:48 ID:fpINc6bs
823名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 03:13:36 ID:fpINc6bs
>818
>英語版windowsに日本語版office使う場合に、officeのパッチは
>もちろん日本語のパッチ入れるんだよね?

Offie Update にいって、薦められたものを入れるのが安全。
ライセンスの関係で、Office XP/日本語 に Outlook だけ 2003/英語 を入れているけど、
それぞれ適切なモジュールをダウンロード/インストールできたよ
824819:2005/03/29(火) 11:02:02 ID:Ej65+Qca
ありがとうございました。試してみます。
825名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:18:56 ID:nwmMwxhJ
みなさんはTahoma使ってます?

フォントリンクの使い方がよくわからん。
826名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:20:06 ID:zyS4QpNC
英語版Office Student and Teacher Edition 2003を日本にいながら購入する方法はありませんか?
827名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:47:59 ID:OYJTJPJm
英語版のWin98SE・2000・Xpを購入したいのですが、
どこに注文すればいいのですか?
828名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:52:52 ID:+g13QLuH
英語版2000使ってます。
office97日本語入れてますが、英語版の0ffice2000pro入れても
不具合とか発生するでしょうか。

英語版office使ってる方(仕事で)、ご教示願います。
829名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 20:21:41 ID:f1ExWh15
>>827
デルのパソコンで付けました。
普通に買うととても高いようですね。
830名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 08:02:05 ID:PckRGvwj
>>828
アップグレード?
でなかったら、Office97を一度アンインスコしてからOffice2000をインスコすれば幸せさ。
831名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 22:14:48 ID:gPBQWV8Y
どこで買えばいいの?
832名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 00:19:57 ID:56E3+ysY
輸入業者がいるけど高いよね。
英語版なら、大手パソコン量販店では買えることがある。
その他の外国語版は難しい。
833名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 00:58:38 ID:xAj3yOPq
俺の場合、最近だけどオークションでOEM版を1万円以下で
買って満足。もちろん海賊版じゃない。
834名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 01:15:54 ID:01L7O9fE
>833
Windows (OEM) 製品はソフトウェア単体での譲渡が禁止されておりますが、
セット販売されていたハードウェアと共に譲渡することは問題ありません。

ソフトウェア単体での譲渡は禁止されております。次に、
OEM版Windows製品は1台のコンピュータ上でしかライ
センス認証ができません。それゆえ、既にライセンス認
証されていた場合は、技術上も認証手続きは行えません。
835名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 00:19:02 ID:kf1V1dCi
>>827>>831
日本橋ならワンズかBest Doでハードウエアと一緒に買えるよ。
通販もやってるので地方の人も買えるよ。
最近買ったXP Home OEM US版は1万2千円ぐらいだった。

836名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 14:11:36 ID:Ge+lJfzt
office2000proの英語版でも買おうと思ってるんだけど(今入ってるのは97日本語)、
これってやっぱり日本版と比べると制限があるのかな?
また97と共存させても大丈夫かな?
使ってる方いらっしゃいましたら是非ともお教えください。

ちなみにOSはwin2k英語版です。
837名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 17:08:57 ID:jwiBqYlG
名古屋近辺で英語版 Windows が買えるお店を知りませんか?
98SE, 2000, XP の購入を計画しています。
838名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 13:58:46 ID:8QIoVIyq
MS-DOS の最新バージョンの英語版が必要なのですが、
マイクロソフトに注文すればいいのでしょうか?
839名無し~3.EXE:2005/04/18(月) 14:45:21 ID:l+Ea+Qsu
>>834
その条項ってアメリカかドイツか忘れたけど
消費者の権利を不当に害するって事で無効とする判決が出てなかったっけ?

まぁ海外版のスレだし国内の事情だけじゃないって事で一応書いとく。
840名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 20:34:51 ID:9oltKhMC
office2000英語版のワードについてですが、表記ゆれチェックの項目は英語版にはない
のですか?見つかりません。
それと日本語ワード98を立ち上げてから、あとで英語版ワード2000を立ち上げると
インストーラが出てきてoffice2000のcdを要求してきますが、これの対処法もご教示ください。
841名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 21:29:46 ID:+Ip/ntJy
秋葉でoemのxpproをかったが
ブルースクリーンでた
英語から日本語にアップグレードできますか??
842名無し~3.EXE:2005/04/23(土) 21:09:10 ID:aEuf3nRZ
不思議な現象。2k。
アプリのフォントの設定で、tahomaを選んでも通常はjapaneseを選択できない。
ところが不図したことからか、tahomaでwesternを選択しても日本語(まさしくtahoma)
で表示できるときがある。でまたいろいろいじっていると、tahomaを選択しても日本語表示されなくなる。

これはたまたまフォントリンクがうまくいったってことなのかな?

ちなみにこの現象が確認できたのは、undonutとnotepad。
843名無し~3.EXE:2005/04/28(木) 18:20:34 ID:YbVjJKnx
英語版0ffice2000使ってる人いる?
ワード2000で表記ゆれチェック(japanese consistency~)は使えないんだよね(前レスでもあるように)。ここだけが問題だな。ていうかこれが一番問題なんだが。マイクロソフトのページでレジを1041にして
再設定してもだめだった。
844名無し~3.EXE:2005/04/29(金) 12:07:12 ID:IRXzxnv2
>>841
言語が違うとインストーラがアップグレードインストールを無効にする。
インストーラ騙して無理矢理、も出来なくは無いらしいが
フォルダ名とかが滅茶苦茶になるのではっきり言って使い物にならない。

素直に新規インストールを。
ライセンスの問題ならMSに聞いて。

俺の知ってる範囲ではアップ条件さえ合っていれば
実作業上は問題無い。(XP日本語Home→XP英語Pro,Homeからの優待版とか)
845名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 18:35:20 ID:GQCLvHeB
専ブラ何使ってる?
どれなら問題なく使えるかな?
846名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 17:15:29 ID:zmFPhmAt
>>845
ホットゾヌ2 使ってる。っていうか、問題あるソフトって、当たったこと無いんだけど。
847名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 17:27:18 ID:PxMpcVYs
>>846

Regional and Language Options の Advanced タブに
ある、「Unicode でないプログラムはデフォルトでどの言語とみなすか」
ってやつを Japanese にしている状態で使ってる?
だったら問題なさそうだね。

俺の場合、ほかの西洋言語のソフトを使う必要性から、
その設定をデフォにすることが出来ないんだ。
日本語ソフトでもAppLocale使えば問題なく使えるものが多いけど、
専ブラに関してはあまりないみたい。

上記設定をEnglish やGermanのままで使える専ブラってないかな?
848名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 20:49:14 ID:U8/yGsUm
w2kでOpenJaneDoe使ってる。
何の問題もない。
849名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 16:49:56 ID:P9/wout3
>>847
確かに、デフォルト言語はJapaneseにしている。
この辺は、いろいろ試行錯誤した記憶があるなぁ。
色々やった結果、デフォルトをJapaneseにしたんだっけ。

あんまり役に立たない情報ですまそ
850845:2005/05/18(水) 17:52:40 ID:B4Qate9u
ありがとう。いろいろなブラでためしてみるよ。
APPLOCALEで問題なく動くソフトと不具合のでるソフトの違いって何処なんだろう。
851名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 19:17:19 ID:J0toiorI
JaneDoeだとマウスドラッグでの文字選択とかの時におかしくならんか?
Language SettingがJapanese以外のとき
852名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 23:45:32 ID:B+nqzhCK
Janeだけじゃなく、ボーランドの開発ツールで
作ったソフトはみなそうなるらしい。
853名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 21:58:05 ID:sVhNtVNG
ポーランド?ドイツ?ジャーマニー?

何いっとんじゃオンドリャア!
854名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 03:53:09 ID:jejTU6EQ
win2k_enを使っているのですがコントロールパネルとかのダイアログのサイズが
jpのものより小さい?せいでものによっては表示されない部分があって困って
います(具体的に言うとSSK-IMEのプロパティ
どなたかこれを解決する方法をご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか

#保守兼ねてage
855名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 20:14:21 ID:uyq/09zB
変なフォント選んでんじゃないか?
856名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:30:12 ID:zYbFNUxi
言語が違おうがフォントの問題だけだろ? 読み込み、書き込みとかの。
普通PC買えばたくさんの言語使えるようになっとるよの?

無問題
857名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 18:23:53 ID:njd6xPlj
馬鹿発見w

>>854
俺も知りたい。
858名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 21:10:27 ID:OxXOIGfw
dpiを下げるとか
859857:2005/06/22(水) 10:57:53 ID:x39ccRTw
>>858
Thanks! ちゃんと全て表示されるようになったよ。
これまで設定のボタンが表示されてなかったので困ってたんだが
おかげで助かりました m(__)m
860名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 22:47:37 ID:E+uzfeo0
>>859
どこをどう弄るの?
教えてくれると助かるの。
861名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 03:43:49 ID:8X4+KQJ2
2kなら Control Panel > Display > Settings > Advanced... > General
から Display/Font Size で dpi 調整
862名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:44:31 ID:Ruyt2cv0
>>861
ありがd
863名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 17:06:48 ID:fPXteHCl
?????WindowsXP Home??????Unicode??????????????????
??????????????????????????JaneDoeStyle?1.4??2.00?
??????????????????????????????????????????????
??? orz
864863:2005/07/05(火) 17:09:04 ID:fPXteHCl
Sumimasen, kakikomi mo dekinai noka
doitsugo Windows XP Home edition de
JaneDoeStyle 1.4 wa chanto nihongo hyouji ga
dekitetanoni 2.00 ni shitara, menu no tokoro ga
zenbu nihongo ni... default no gengo wa nihongo
ni shite imasuga...or2=3
865名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 18:10:57 ID:tWAAcJUa
とりあえず、OSで日本語できるところは全部日本語にしておけ
866名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 15:23:06 ID:C8R6e/fK
英語版Windowsで、日本語版っぽく使いたいものなんですが。
漢字入力にするとき、(全角/半角)キーを押すと(`)が出てしまいます。
ほかにもカッコの位置とかずれてる・・・。
これは、キーボードタイプが違うのに選択されてると思うんですが、どうやったら変えられますか?
867名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 15:40:03 ID:KuV2xhbt
868名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 08:13:08 ID:OKaKtG9Z
2000だと言語を日本にしてもメモ帳が文字化けするが、これはしょうがない?
869名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 08:51:08 ID:E8lRQEuw
>>868
ありえない
ちゃんと日本語化できるよ
870名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 11:10:29 ID:C7Bk1DkR
あり得ないなんて事はあり得ない
871名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 15:18:26 ID:qvnLef8H
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
872名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 15:21:30 ID:1v4D0mdu
懐かしいコピペだ
873名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 19:20:44 ID:vgPVQQrM
>868
アプリケーションでのフォント設定も日本語フォントに変更した?
(今、手元にXpしかないがメモ帳にもフォント設定がある、W2kは
会社に行かんと無いので判らないけど。)

あと、画面のプロパティ -> appearance で設定可能なフォントを
全て日本語化してあるかい?

以上の方法でだめだったら、いっそ、W2kの日本語版から
メモ帳をコピーしてくる。

これで駄目なら、俺は判らんです。
874名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 21:09:21 ID:ngKeU11Z
875名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 12:54:24 ID:KSLqhr5q
W2k日本語版CDの中のどのファイルにノートパッドが入ってるんですか?
876名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 20:16:45 ID:qsicN6GX
CDの中は知らん。
インスコ後なら、インスコしたドライブ:\WINNTだ。
877名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:21:42 ID:NTf8PHQT
つ \I386\notepad.ex_
cab圧縮されてるから解凍してから使え
878名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 06:28:48 ID:HvOBt4cr
ありがとうございます。おかげで置き換えられました。
879名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 09:36:28 ID:OHj8fUkS
英語版2k、XP使ってます。
プリンタの選択でLEXMARKというのはありですか?
ドライバも多国語に対応していてよさそうなんですが、やっぱりcannonかエプソンの方が
いいんでしょうか?
880名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 00:59:34 ID:nBq6pUnD
あなたがどこに住んでいるのか知りませんが
消耗品の入手しやすさが同じならば
どちらでもいい様な

性能比較はどこぞのサイトでも見てください。
881名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 12:22:17 ID:GcQa4e4A
OFFICEXPのEnglish User Interface kitが今日、MSから到着。
早速日本語OFFICEXPのインターフェイスを英語に。動作も軽くなり、すっきりした。
英語版OFFICEXPでもいいんだけど、ワードのconsistency checkerで日本語が通らなかったから
(英語版OFFICE2kで)これでいい。
882名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 14:36:47 ID:3a+EfBQv
英語版のXP Proに
日本語版XP Proのexplorer.exeを上書きすれば
日本語版XP Proと同じようになるのでしょうか?
883名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 20:06:19 ID:iOiH0Y5G
>>882
なりません
884名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 02:30:14 ID:XWwwHyuE
>>883
ちょっとスレタイと違っちゃいますが・・・
英語版XPの[スタート]やツールバーの文字まで日本語化するには
具体的にどのファイルを日本語版から移植すればいいのですか?
確かにexplorer.exeのみ上書きしても何も変わりませんでした。
885名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 03:41:33 ID:fG0xDRfM
nihongoXP tukaeya
886名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:26:11 ID:knrVz8VP
i think so
887名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 08:38:26 ID:5vhQFMUd
>>884
もともと英語版使う必要がないだろ
888名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 09:57:39 ID:wIE4yRBK
ほんまもんのアホや
889884:2005/09/14(水) 17:38:23 ID:ioJl8NO4
>>885
Kaerunara Tokkuni Kattemasu. Uttenaikara...

>>887
英語版なんて使いたくもないのに英語版なので・・・
なんとか全てを日本語環境にできないものかと。

>>888
ほっといて〜(`ε´)フンッ!
890名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:07:31 ID:+rfRhCtA
>>889
日本でXPを買ってもらって、シリアルとディスクイメージを
P2Pかなんかで送ってもらったら良いんじゃないかい?
891名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:26:57 ID:knrVz8VP
http://www.microsoft.com/japan/users/onlinereseller/windows/xp/default.mspx
このへんから海外まで送ってくれるとこ探せ
892名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:55:50 ID:zf2N3uTz
英語版に慣れると日本語版ってダサ過ぎ。
893名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 23:23:31 ID:JEf56mcg
そうそう、日本語版なんて使ってられるかってね
おかしな日本語のオンパレードだし
894885:2005/09/14(水) 23:49:37 ID:8qKoOHkX
>>889
un un
895名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 11:16:03 ID:nF72ImtV
ちょっとやってみようか。>>884
方針としては2段階。XP の UI Locale を日本語にし、次に日本語 XP からリソースを持ってくる。

896名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 11:21:59 ID:nF72ImtV
第一段階 標準 XP の MUI 化

前提条件として、XP 英語版、East Asia Language サポートは導入済みとします。

>>550 にあるように

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\MUILanguages]
"0409"="1"
"0411"="1"

両方とも文字列リソースです。
レジストリエディタ等でこのレジストリを書き込むと、"Regional and Language Option" コントロール
アプレットの二つ目のタブに "Language used in menu and dialogs" コンボボックスが現れる。
ここから「日本語」を選択。

これで一度ログアウト、ログインしなおせば、UI Locale が日本語に切り替わり、
一部のメニューが日本語に切り替わります。

コントロールパネルの「Windows ファイアウォール」が日本語で出れば OK.
897名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 10:54:35 ID:UaiOndQ1
横レスですみません
XP 英語版、East Asia Language サポートは導入済みです。
"0409"="1"、"0411"="1"を追加したところ確かにコンボボックスが現れました。
そこに「日本語」を選択しリブートしました。
しかしコントロール内の文字は英語です。またメニューも英語のままです。
たとえばタスクトレーの”Start"は”スタート”に変わりますか?
898名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 12:06:02 ID:Lz+SnCG5
つーかMUI入れないと無理だろ。
899名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 19:34:14 ID:g9OOidNs
>>895さん
>>896さん
私も前々から英語版を日本語化したくって早速やってみました。
>アプレットの二つ目のタブに "Language used in menu and dialogs" コンボボックスが現れる。
も確かに現れ、「日本語」に設定しログオフしたのですが・・・
Wndowsファイヤウォールは英語のまんまでした(o´д`o)オハズカシイ…
いったいどこをどう間違ったのかな?もしかして「日本語XPからリソースを」の
部分を勘違いしてるのかも?
すみません m(__)m 今一度「日本語XPからリソース」を具体的にご教授ください。お願いします。
900名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:27:12 ID:ZACxk17f
>>899
君がやろうとしている事は無理。今使っているものと同じ日本語版を
どっかから手に入れて、今と同じプロダクトキーでインストールすれ。
901名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 04:51:47 ID:xi43US/+
>>900
つまり、895・896の言っているこては根本的に無理ってこと?
899を見る限り日本語XPのリソースって部分に言及して聞いているが、どうなんだろ?
902名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 21:46:00 ID:Y7u98dh5

MUIとやらをゲットしてきた、今からインストールするポ・・・

これで役立たずの英語版XPとおさらばだと思うと泣けてくるぜっ!
903名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 00:48:52 ID:/eAFMYN2
ばかだろ?おまえ
役立たずはおまえだ
はなから日本語版買うなりすればいいんだろうが
クソはしね
904名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 09:14:42 ID:raTdB0Hv
>>903
ワザワザあげてまで書く事か?芋兄ちゃん┐(゚〜゚)┌
905名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 05:25:44 ID:VJj4vIvu
自分のお父さんを尊敬できない。そしてそれを不幸と思えない。
そんな人なんでしょう。
906名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 08:24:22 ID:sbofw2zb
英語が読めないのが相当悔しかったんだなw
907名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 20:18:53 ID:3K9ae1Xd
スレStopper?
908名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:40:20 ID:jPJBHQwm
俺が驚愕したのはコレ

http://forums.animesuki.com/showthread.php?p=713677#post713677
ぱにぽにダッシュと言うアニメの、パロディーの元ネタを全て列挙してる。
909名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 07:58:18 ID:lHcHqQJT
中古のノートゲットしてOSないからメモリとXP Homeの日本語版OEM買ったのだが、1ヵ月後にXP Home英語版通常版を持ってたことに気づいて少し後悔している俺が来ましたよ

英語版といっても外部ソフトや(MS公式では固く断られるが)Officeも日本語版はいるし、Microsoft Updateで同時にやっても日英同時に対処してくれる。
ようは設定だけできればOSの言語は関係ないんだが・・・スレ作るほど何かが必要だったのかね
910名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 08:12:36 ID:csxCVFPg
>>909
義務教育を受けていても英語を読めない人は結構いるのだよ。

俺はあえて英語版を使ってるタイプ。こっちの方が軽いしメモリ使用量少ない。
昔と違って日本語入力も問題なく出来るしな
911名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:07:46 ID:lHcHqQJT
>>910
いや、俺なんか高卒で英語自体は中学レベルすら言ってるか怪しいのだが・・・

俺が言いたかったのはOS自体の設定ってデフォルトでいいじゃん?後はOK CancelやYes/Noくらいわかるだけでいいでしょ。
結局OSってソフトを使って何ぼだからソフトのインターフェースが日本語ならなんら困らないと思う。
912名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:09:04 ID:lHcHqQJT
ブラウザもメーラもMozilla系の日本語版入れたりとか
913名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 20:52:59 ID:Opz/lDmG
わざわざ英語版選んでるけどな
FirefoxとかOOoとかは
914名無し~3.EXE:2005/10/16(日) 05:54:58 ID:5wYqm+SO
英語版へのこだわりってのはないがfirefox、ThunderbirdはZip版使う為に英語版入れてる
なんというか、HDD2つに分けてDドライブに展開してデスクトップにショートカットのように使ってると再インストールしてもインポートやらエクスポートいらねーし
915名無し~3.EXE:2005/10/16(日) 05:56:52 ID:5wYqm+SO
問題はZip版での更新作業に不具合があると報道されている件だが<日本語Zip版でなくなった理由
916名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 16:07:24 ID:ERvcO1CC
windows98の英語版は日本語に関して問題が多すぎましたが、
officex97の英語版はどうでしょうか。何か問題がありますでしょうか。
917名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 22:28:23 ID:kh3XREvr
>>916
ある。そんな古いの使うな! by ゲイツ。
918名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 10:03:28 ID:0kujzJUw
英語版ってあまり良い感じはしなかったんだが、CD-ROMの中が少なくて良いね
おかげでドライバとかいろいろ統合できるし、SP1にSP2統合で730MBのように不要なの消したりしなくて良いし
919名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 07:47:06 ID:lH9MYrjc
今日はじめて知った、こんなスレが有ったのだな。
漏れはヂャンク屋でDELLの英語XP買って使ってる。
で、age
920名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 05:26:57 ID:hLIzJ4hM
俺はアメ在住なんだが・・・5年掛かってようやく
職場&自宅から英語環境のWindowsを駆逐した。
921名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 08:01:22 ID:iS9ig/4E
古いノートに英語版98をいれたら、
キーボードの文字配列が変わってしまいました。
ドライバはどこから仕入れたらいいんでしょうか?
922名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 23:49:41 ID:PUGd2Xor
>>921
OS標準ドライバを使え。
923名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 20:13:25 ID:oq6KDUTH
>>922
XPと違ってJapaneseというのがないんですよ。
106/109 キーというのもないし・・・
やっぱり、日本語IMEいれないとだめでしょうか?
924名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 20:34:11 ID:k+yKW4AW
>>923
強引にキー入れ替えソフト使うとか。
925名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 20:57:01 ID:VbKKZRve
英語98は日本語環境に関しては非常にプアだよ
IME入れても限定的

926923:2005/11/18(金) 01:26:28 ID:aFSCnBjl
あきらめます。
927名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 20:35:14 ID:zpIayfu4
928927:2005/11/18(金) 20:40:41 ID:zpIayfu4
つ ttp://www2.gol.com/users/pbw/jkeyb98.htm

英語が読めるんであれば、こっちのほうが良いかも。
以前、俺はこっちを最初に見つけてやってみたら、チャンと動いてたよ。

>927だと、日本語版も必要だけど、↑なら、英語版だけでも出来るし(必要なファイルが置いてあるから)
929名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 22:48:41 ID:P/EVR20w
アルファベット以外の特殊文字使ってる言語(フランス語、中文版)などのXPはコンパネで言語を日本にしてもあちこち??だ。
930名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 21:59:47 ID:5j3pfS0F
>>929
XP英語版だけど、日本語の設定にしてみたが、日本語の部分が??になって
しまうソフトがあるなあ。大半の日本語版ソフトは問題無いんだけど。
Win高速化なんて??だらけで何もできない。うまく表示する方法はあるんで
しょうか?
931名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 13:14:16 ID:Vxg3Snap
そのソフト使ってないから知らないけど、一応日本語設定は完全に済ませた?
932930:2005/12/08(木) 22:32:13 ID:Z8ONPPVu
>>931
>>22のサイトに載ってる設定はしました。
933名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 22:51:20 ID:bgkH6yee
Delphi製はダメ
934930:2005/12/10(土) 00:36:49 ID:kzwnO7IR
>>933
情報ありがとうございます。
Win高速化の実行バイナリの中身を検索してみると、
SOFTWARE\Borland\Delphi\RTLなる文字列が見つかったので、やはりDelphi製
ぽいです。Delphi製はだめということならとりあえずあきらめもつきます。
でも、この問題の根本原因はどこにあるんでしょうかね。
935名無し~3.EXE:2005/12/10(土) 00:40:40 ID:RGv1J13c
>>934
win2kの英語版では文字化けしないけど
936930:2005/12/10(土) 01:03:55 ID:kzwnO7IR
>>935
win2k英語版+Win高速化はOKですか。
今はwin2kを使っていないので確認できませんが、win2k英語版上で
別の日本語版ソフト(具体的に何だったかは失念)で日本語部分の??化けを
見かけたことがあります。
Delphiのバージョンの違いとか、他にも原因があるのかも。
937名無し~3.EXE:2005/12/10(土) 04:42:22 ID:8+vU0pfq
XP Pro英語版だけどWin高速化はもちろん!
???になる文字化けなんてみたことないよ
ハングルや中国語でもちゃんと表示されるのにね
938名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 22:21:59 ID:sq2TRFo+
>>827日本アマゾン品切れです。
http://www.users-side.co.jp/2/shopping/list_nfrm_soft_os.php
ユーザーズ・サイドにて購入できます。
939名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 00:20:46 ID:IXQEpnLi
XP Proの英語版だけど、エンカルタ総合大百科2005はメニューが????だね。
940名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 12:45:38 ID:ygb9qI8H
そんなにPCでカルタしたいのか。
941名無し~3.EXE:2005/12/15(木) 05:51:21 ID:TPJV/QDJ
そんな時に SendFont ですよモマエラ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se027049.html
942dandelion:2005/12/19(月) 22:17:57 ID:fa6p6rPX
windows2000でnotepad上書きしてメモ帳が見れるまできたんだけど、保存しようとすると
You are about to save the document in a Text-Only format,which will remove all formatting. Are you sure you want to do this?
と毎回表示される。
これをなくすいい方法ってないですか?
943名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 08:52:32 ID:RzQyHlfX
ヤフーメッセンジャー(日本の)が今のバージョン6になってから化ける。
自分だけかな?
944名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 14:04:24 ID:BdfeKlVe
>>939
カノープスのTVチューナーボードの予約録画なんかのソフト、
確かフェザーとか言う名前だったと思うけど、
英語版XP-PROだと文字化けで使えなかったな。
(日本語版だと、正常に表示されたけど)

Display Propertiesの、Appearance の Advanced で、
ある程度は、表示用のフォントを指定できる。

その他の使用フォントなんか、レジストリで指定されているのかなぁ。謎。

あと、参考情報ですけど
日本語キーボードのドライバは、WIN2000 の場合、
日本語版のwin2000から、ドライバ類をコピーして来て使っていたなぁ。
945名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 14:26:42 ID:jGMeBcT+
> 日本語キーボードのドライバは、WIN2000 の場合、
> 日本語版のwin2000から、ドライバ類をコピーして来て使っていたなぁ。
>

なんでわざわざ?
946名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 10:52:05 ID:3uPsqvHe
Flashで日本語使われるとまともに表示できません.
947名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 21:25:47 ID:vGwCRVdF
>>946
OSは何を?
2000/XPでは問題ないが。
948名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 06:58:22 ID:JqMNofNw
>>946
俺も。OSは2000

ヤフージャパンの麻雀とかやりたいんだけど
文字化けするする。
949名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 08:37:17 ID:US7JbWqi
つかOS名すら書かないヤツはほっとけ
950名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 18:18:05 ID:9zwxLDCz
つか日本語版すら買えんヤシなんかほっとけ!
951名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 10:30:48 ID:1bbBvGuT
馬鹿だねぇ、日本語版買える状況にあればそっち買ってるし、
日本語版を買える状況にあっても英語版好んで使う奴も居るの。
952名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 18:10:14 ID:WEKj02Ql
>>951
949・950の流れから単なる釣りネタだと考える思考力も余裕もないのか?
953名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 20:20:21 ID:9JPsAnnG

まぁ、高卒には外資系の標準OSの話をしても無駄かな。

954名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 23:38:32 ID:vi+mR9If
勝手にカスタマイズ出来るPCを用意するのが
外資系の標準なんですか?
955名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 01:22:24 ID:WQGMrFzq
>>953
「外資系の標準OS」だって・・・・プw
956♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2006/01/14(土) 20:41:32 ID:Sr0OtaAe
英語版OSは日本語版OSに比べてどの程度軽いのだろう?
957名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 20:53:08 ID:0UvHKped
958名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 21:12:31 ID:GzVhVQhE
>>955

無理すんな。。
959名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 03:03:12 ID:oeCh5TIe
>>953
sageも知らないお馬鹿サンに何を言われても説得力無いよι( ゜Θ゜)ブー
960名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 19:40:47 ID:u0KOlmIq
上のほうでも少し話題になっていますが,システムの言語を変えないでもちゃんと表示できる2chブラウザーはありますか?
961名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 20:31:33 ID:17OW9GgE
rep2
962名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 19:08:40 ID:W3lZOweW
OpenJaneのIE版+skin30
963名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 05:57:36 ID:11jZQePC
英語版ユーザーの方、すみませんが
「ファイル名を指定して実行」は
英語版では何と表記されてますか?

スタートメニューを英語表記にカスタマイズしたくて...
964名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 08:28:01 ID:nFYrXNSJ
>>963
ランランラン
965名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 11:13:16 ID:5REtr34S
>>963
Run...
966名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 12:41:09 ID:zcLus2Vt
967名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 15:15:22 ID:yiujWDtv
OEMでXP Pro(英語版)の購入を検討してます
Jane Doe StyleでAAはずれずにちゃんと表示されるでしょうか?
それだけが心配なので
968名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 16:04:54 ID:11jZQePC
>>964-966
アリガトウございますw
何とかうまく変更できました

969134:2006/02/03(金) 17:29:33 ID:A23UDH1j
>>967
大丈夫です。
MS P ゴシック等、日本語版と同じフォントが入ってますからね。
970967:2006/02/04(土) 00:20:03 ID:SEtX0s+d
有難うございます
過去レス読まずに失礼しました
971名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 12:11:53 ID:cTFDAAOI
>962
AppLocaleで日本語に設定したんですが,下のペーンのAA(?)や,メニューアイテムの1部が文字化けしています.
972名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 17:00:43 ID:R9VUGK69
このスレの住人ならキーボードも英語だよな?
973名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:30:11 ID:zT7WUO0B
もち
974名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 19:41:46 ID:klUhs7A/
キーボードは慣れの問題だわな
975名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:49:44 ID:1zkuVKuN
なかなか売ってないんだよな英語キーボード
専ら通販だよりだ
976名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 15:03:05 ID:MYQJa7Ex
そう慣れの問題なんだけど、複数のPC使ってると混在はめんどい。
だから俺は自分の使うPCは全て英語キーボードにしてる、除くMac。

>>975
秋葉ならいっぱい売ってるけどね、何かのついでに寄れればいいね。
俺は近所のハードオフでIBM純正英語キーボード見っけたよ。
977名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 23:53:42 ID:23iwO6P5
英語の文法チェック機能はワード2000の英語版にも
付いてる?

昔ワードの英語版97か98を持っていたんだけど
その時は英語の文法チェック機能が付いていた
記憶がある、 今、日本語版のワード2000が入っている
けど英文のスペルチェックはるようだけど文法チェックが無い
ので、なにかアドイン・コンポーネントで英文法チェック機能
を入れられない?
978名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 00:04:30 ID:Ccz1GdJT
英語の文法チェック機能が付いてたら、それはそれで嬉しいような…
共存させられないかな
979名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 12:24:31 ID:Cjq6BzyD
Grammar Checkは英語版Word XP & 2003にはある。2000にも
あったと思うけど。

でもWordのGrammar Checkはクソだから、気休め程度と思ったほうが
いいよ。"a"と"an"や、単数&複数のチェックも取りこぼすことがあるし。

それから、英語版には当然ながら日本語の推敲機能はないよ。
980名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 15:47:44 ID:z8a+QXU9
過去ログよんでイロイロ朝鮮したんだけど、
日本語SP1 → 英語SP2
当てれない… 誰かアドバイスおながいしたいなぁ
cannot update language とかでる。。
981名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 17:40:35 ID:uP0FMLkr
チョンだからだろ
982名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 18:17:09 ID:z8a+QXU9
事故解決した!
チョンをばかにするな!
本当に有難う御座いました。
983名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 22:52:29 ID:l2/jDSAM
法則
984名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 07:25:01 ID:v0FFWC8Y
ドイツ語版XP Pro SP2を使っているのだが、
向こうの人たちがショボ目のスペックで使っている理由が
わかったよ。

Celeron 750MHz/RAM 128MBという環境なのだが、
ドイツ語版だと普通に速い。
日本語版でも同様にLunaとか切ってもここまで軽くはならんだろ。
985名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 19:35:24 ID:wREwBMMb
スレタイ嫁。情報交換どころか英語版じゃないし。
日本語版が重いなんてのは散々既出なことを得意げに言われてもな。
986名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 23:12:22 ID:bDkPNUd6
英語版を英語環境のまま使えば軽くなるのはわかるけど、
英語版を日本語環境にしても、やっぱり日本語版より軽いってこと?
987名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 08:38:31 ID:lFvkxEi5
ドイツ人は欧米でも特にショボ目のPC使ってるイメージあるな
988名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 12:50:56 ID:6ly8gMy1
>>980
??????????????????!
??????????????????キキキ
989名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 12:59:00 ID:2kKTXs9U
>>980
よろしかったらやり方を教えてください!
いろいろ試しているのですができません・・・
990989:2006/02/19(日) 15:27:14 ID:8+OeKPFT
連投すみません。
update.infを書き換えてupdate.exeを走らせると、途中で
Setup could not verify the integrity of the file Update.inf. Make sure the Cryptographic service is running on this computer
と出ます。Cryptographic serviceは動いているんですけどね。
991名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 19:35:13 ID:o9V/JWTH
>>989
なんで そんなことケッタイな事がしたいの?
992名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 06:32:15 ID:MpMvPAoT
前から英語版にしたかったんだけど、買ってまでは・・・と思っていたので試しに英語版SP2あててみた。
適用済みCD作ってインストールしたけど、ファイルのコピーしてるときに3つ無いと怒られた。
Skipしてそのままインストール完了。
ドライバが認証ロゴ無いってのも何度も怒られた。→無視。
日本語環境に設定するときにCDを要求されて、どこ探しても見つからないファイルが3つあって、もしかしてインストールの途中にコピーできなかったファイルのことかな。

でも、普通に使えそうだね。
993名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 01:57:19 ID:N54rSsiq
日本語版のプロダクトキーが英語版でも受け付けられるみたいだから、
ライセンス自体は共通なんじゃないかな。だとしたら、MSに頼めば
メディア代実費程度で英語版のCDと交換してもらえそうなものだけど、
誰か試してみない?
これと関係あるかどうかわからんけど、ダウングレード権とかいって
XP Proなら2000ProやNT4.0WSなどの古いOSにライセンスを置き換える
ことができるというのは何かで見たな。
994名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 06:48:42 ID:sYC+943n
 ↑
ば か
995名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 11:31:41 ID:TCv0lwFi
息の長いスレだったなぁ。。。遂に1000か。

次スレも、英語版がメインになるだろうが

【英語版+?】日本語版以外のWindowsを使う人のためのスレ

みたいな感じにまとめてはどうかと思うが、どうか
996名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 12:35:49 ID:qzqdZlbc
と、チョンが申しております。
997名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 12:49:27 ID:lExU1bia
>>995
【英語版】日本語版以外のWindowsを使う人のためのスレ

これか、今までと同じでいいと思うんだが
別に、テンプレに英語以外はNGとか書かなければいいわけで
998名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:40:15 ID:MvrZXOks
おながいします・・終わりそうなときに悪いのですが
ランゲージにJapanが何故か表示されないんです・・。
表示のさせ方ご存知の方は残りのレスで何とか
お願いしますです・・orz
999名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 21:46:57 ID:m0EUZSt1
>>998
IEでどこでも良いから日本語のサイトを開け。
1000名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 21:51:33 ID:7E9dcmnK
1000だぜ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。