Windows XPスレッド Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@Emacs
≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/
Windows XP ホームページ[US]
http://www.microsoft.com/windowsxp/default.asp

≪お役立ちサイト≫
Windows XP.FAQ
http://winfaq.jp/wxp/

<<関連スレッド>>

〜XP用-32bit-アイコン総合スレ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011466069/

●好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021130372/l50

WinXPで使えなかったソフト Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008068906/

初心者は(・∀・)カエレ!!

PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/

過去スレ >>2-5あたり
2名無し~3.EXE:02/05/28 16:55
2
3904:02/05/28 16:55
ども!
4名無し~3.EXE:02/05/28 16:55

5名無しさん@Emacs:02/05/28 16:56
6名無し~3.EXE:02/05/28 17:06
ワショーイ
7名無し~3.SYS:02/05/28 17:10
7くらい?
8名無し~3.EXE:02/05/28 17:12
何番踏んだ奴が新スレ立てるとか決めとこうぜ。
9名無し~3.EXE:02/05/28 17:14
>>8でいいじゃん
10名無しさん@Emacs:02/05/28 17:14
んじゃ前スレ同様、このスレの950を踏んだヤツがPart25立てるって方向でよろしく。
11名無し~3.EXE:02/05/28 17:49
windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。
セーフモードでwindowsを実行している場合、または
windowsインストーラが正しくインストールされていない場合に
発生する可能性があります。
とでたんですけど、どうすればいいんですか?
(セーフモードではないはず‥)
誰か教えてください!!
12名無し~3.EXE:02/05/28 17:58
はは。
13名無し~3.EXE:02/05/28 18:53
2000とXPの共存は無理だって。
2000とXPは同類ですから。
Windowsのお約束
同類同士では生きていけない。
14名無し~3.EXE:02/05/28 18:53
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

@さぽーる
http://www.sub-all.com/test/read.cgi/dojin/019473696/
@MEGABBS
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=Baby&vi=1020753024
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
15名無し~3.EXE:02/05/28 18:54
同類同士では生きていけない。
16とある留学生:02/05/28 19:13
日本語が下手なので、あらかじめご了承をください。

今、Windows98とWindowsXPが共存している環境下で、
Windows98を再インストールしたいのですが、
再インストールしてもWindowsXPが起動できるように
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
17名無し~3.EXE:02/05/28 19:21
>>16
boot.iniをバックアップ取って置く
で、win98上書きインスコ後boot.iniを戻す。
18とある留学生:02/05/28 19:37
ありがとうございます。
19名無し~3.EXE:02/05/28 19:39
>とある留学生
正しい日本語を教えときます。
XP → ぺけぴー
インストール → インスコ
20名無し~3.EXE:02/05/28 20:32
>>13
もうさらすのいいだろ。まだそのネタ引っ張るか?
(俺はWIN98SE+WIN2000+WIN XP Pro)
21名無し~3.EXE:02/05/28 21:48
# 誰も答えてなさそうなので遅レス。

>>11
コントロールパネル→管理ツール→サービスから表示される一覧に
"Windows Installer" っていうのが入っていることを確認すべし。

入っているようなら"Windows Installer"の上で右クリック→「開始」
を押して、問題なく開始できるかどうか(エラーメッセージが何も出
なければ問題なし)を確認すべし。
22名無し~3.EXE:02/05/28 21:51
>>11
ちなみにいずれかに問題があるようなら、Windows InstallerはWindows XPでは
OSと統合されている関係があるので、XPごと再インストールすることになる。

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=32832&NewList=1
いちおうここからWindows Installer 2.0(最新)が落とせるので、
試して見るべし(手元にXPがないので未確認・・スマヌ)

# まさかとは思うが、ソフトウエアをインストールするときに管理者権限で
# 入っていないってことはないよね?
962 名前:皆様より初心者(872) :02/05/28 21:51
XPでです・・・。


963 名前:名無し~3.EXE :02/05/28 22:02
>>962
つか元スレに解決法書いといたけど・・・・・
マルチはやめれ。


964 名前:皆様より初心者(872) :02/05/28 22:11
>>963
何処にあるのでしょうか??すいません・・・。
↑どこに・・・。

24名無し~3.EXE:02/05/28 22:14
25名無し~3.EXE:02/05/29 03:01
アイコン縮小版のプレビュー復活方法教えてください。
画像はちゃんとプレビューされるんだけどムービーがいつの間にやらできなくなってた。
コンパネやらフォルダオプションやら色々見てるんだけど解決方法らしきモノが見当たらない。
助けてください・・・もうだめぼ・・
26名無し~3.EXE:02/05/29 12:09
保全保全。
27名無し~3.EXE:02/05/29 12:40
Windows9X,Me にあった

Windows NTのドメインにログオンする

というのはどこにいったのでしょうか?
NTにログオンできないのですが・・・。
よろしくおながいします。
28名無し~3.EXE:02/05/29 12:46
>>27
あなたのXPはHome Edition? なら、Professionalとの機能差で、ドメインの
メンバーになれません。メンバーにはなれませんが、リソースにはアクセス
できます。

って、これは激しく既出では?
29名無し~3.EXE:02/05/29 12:50
>>28
ありがとうございます。過去ログ探してみます。
30名無し~3.EXE:02/05/29 15:37
WinXPの終了時に決まってエラーが出ます。
直し方分かる方いませんか?

(症状)
ログオフしています
設定を保存しています
Windowsをシャットダウンしています

この後以下のエラーメッセージが出ます

AuVdc.exeアプリケーションエラー
0x4bc84a6fの命令が0x01437138のメモリを参照しました
メモリがwrittenになることはできませんでした

その後10秒ほどしてシャットダウンします

ファイルの検索で「AuVdc.exe」では何も出ませんでした
Googleで「AuVdc.exe」を検索しましたが有効な回答は得られませんでした

よろしくお願いします
31名無し~3.EXE:02/05/29 15:40
AuVdc.exe?
聞いたこともないな。
なんか仕込まれたんじゃねえか?
32名無し~3.EXE:02/05/29 15:55
30です
ウイルスチェックはNortonで、最新の定義でやってますが。
そうですかね?
33名無し~3.EXE:02/05/29 16:12
有名なモンはすぐに検出できるが、
マイナーなトロイとかは辛いものがある。
34名無し~3.EXE:02/05/29 16:15
たしかにそういうことも考えられますね。
分かる人居ないですか?
35名無し~3.EXE:02/05/29 16:27
メモリだと思います。増設した場合は特に、もともとマザーボードとの組み合わせがうまくいっていないとか、積みすぎたとか、故障してしまったとか。
WindowsのCDを入れて起動して、修復セットアップをやってみてください。それでもだめなら再インストールしか・・・。
36名無し~3.EXE:02/05/29 16:43
>>35
ありがと
XPって修復セットアップできましたか?
それって普通にOS上書きインストールのことですか?
37名無し~3.EXE:02/05/29 17:23
>>36
んだ。
38名無し~3.EXE:02/05/29 18:34
>>11
有り難うございます
試してみます
39名無し~3.EXE:02/05/29 19:33
過去ログに質問がなかったので質問させてください
ActiveXコントロールが安全ではありません と表示されて
WindowsUpdateしようとしたときにActiveXをダウンロードして
初期化する必要があります と出ます。
これはどうしたら解決できるのですか?
40名無し~3.EXE:02/05/29 19:45
>>39それってセキュリティの制限厳しくしすぎたんじゃないの?
41名無し~3.EXE:02/05/29 20:04
>>40
セキュリティは"中-高"に設定しましたが、設定を"低"〜"中"に
とあったので設定し直しましたが 同じ表示が出るんです・・・
42名無し~3.EXE:02/05/29 20:17
回答遅くなった。スマソ。
>>41
とりあえず大事なファイルバックアップして、
OS再インストールするべしだな。
それがいやなら、素直にActiveX ダウソしたら?
ウィンドウズアプデトででできるぞ。

ActiveXダウソページ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/
43名無し~3.EXE:02/05/29 20:19
>>42おっと、ウィンドウズアプデトできないんだったなぁ。
スマソスマソ。鬱だ氏のう・・・
44名無し~3.EXE:02/05/29 21:01
>>42
それ、ActiveXじゃなくて、DirectXだって…。
45名無し~3.EXE:02/05/29 21:02
( ゚д゚)ポカーン……
46名無し~3.EXE:02/05/29 21:19
>>42-43 お願いだからもう一回氏んでクレ。
47名無し~3.EXE:02/05/29 21:58
・・・39ですが、ActiveXはどこでダウソロードできるんでしょうか?
48名無し~3.EXE:02/05/29 22:01
・・・39ですが
ActiveXはダウソロードできるんでしょうか?
できるならどこでダウソロードできるのか教えてください
お願いします
49名無し~3.EXE:02/05/29 22:07
二回もスマソです・・・
50名無し~3.EXE:02/05/29 22:13
51名無し~3.EXE:02/05/29 22:25
最後の手段として、手動更新。
52名無し~3.EXE:02/05/29 23:05
>>50,51
ありがとうございます!
でも厨房なので手動更新は出来ないす

53名無し~3.EXE:02/05/29 23:13
>>52
んじゃ、OSの再インスト。
54名無し~3.EXE:02/05/29 23:14
>>52
Homeならここ。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/fix/winxphome.asp
Proならここ。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/fix/winxppro.asp

一言。「みんな最初は厨房だったんだ。厨房だからとかそんな言い訳はすんなよ。」
55名無し~3.EXE:02/05/29 23:25
ありがとうございます!
調べてやってみます
56名無し~3.EXE:02/05/29 23:53
>>54
( ´,_ゝ`)プッ
57名無し~3.EXE:02/05/30 00:34
そろそろXPの次の発表あってもいいころなんだけど
58muchi no chi:02/05/30 02:27
win xp rtm 2600の日本語パックってどこで手にはいりますか?厨
59名無し~3.EXE:02/05/30 02:33
>>25
レジストリを書き換えないと無理だと思う。
拡張子の関連付けのあたりを確認すれ。
わけがわからん場合はやめときましょう。
60名無し~3.EXE:02/05/30 02:48
6160:02/05/30 02:50
あ、ごめんChineseだった。

プ
6260:02/05/30 02:52
あ、やっぱそこでいいんだ。
6360:02/05/30 02:54
あれ?Windows XP Embedded って何?
6460:02/05/30 02:56
ごめん。
今までの事は忘れて(>_<)
65名無し~3.EXE:02/05/30 03:53
>>60-64
萌え
66名無し~3.EXE:02/05/30 10:32
>>58
アクチスレの過去ログのどこかに書いてあるFTPに置いてある。今でも。
でもMUI使っても完全には日本語化できないし動作が重くなるのでおすすめできない。
同じ場所に別のモノもあったりするがこれ以上聞くな。
67名無し~3.EXE:02/05/30 11:53
ほぜーん
68muchi no chi58:02/05/30 12:19
そうですかい。すんません
69名無し~3.EXE:02/05/30 16:01
知識間違いしてるのに自信たっぷりな厨房スキラー”ティーンエイジャー”がこれ以上Win板に増えませんように。
70名無し~3.EXE:02/05/30 20:29
前スレの>>981(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021109920/981)
XPは最初からIE6
71名無し~3.EXE:02/05/30 21:49
XPの企業版(日本語)が5000円で売ってたんですけど買いですか?
アクチいらないんだってさ。
72名無し~3.EXE:02/05/30 21:51
買え。
73 :02/05/30 21:52
>>71
間違いなく違法コピーなので、逮捕されてもかまわない覚悟ならば買うと
良いでしょう。そうでなければ買わないほうが身のため。

74名無し~3.EXE:02/05/30 21:56
仮想ディスクの容量が足りないって言われたんだけど、
仮想ディスクって・・・どこ?
いらないファイルとか削除したいんだけど・・・
教えてください
75名無し~3.EXE:02/05/30 21:58
と73が言わなければ71の対応しだいで違法ではなかった
7671:02/05/30 22:07
ちゃんとプレスされたCDだったよ。
シリアル無しだったけど。
俺でもインストールできるんなら買おうかな。
あと、>>73さんのレスはパソコン不調のため読めませんでした。
77名無し~3.EXE:02/05/30 22:40
>>76
ワラタ
78名無し~3.EXE:02/05/30 23:31
>>76
うっおもしろい・・・
最後のオチが・・・
79名無し~3.EXE:02/05/31 10:47
>>76
どこで うっているんだYO
80名無し~3.EXE:02/05/31 11:59
XP PRO使ってるのですがスクリーンセーバが動いてる時
数分放置するとケースのハードディスクアクセスLEDがガンガンに光ります。
普通スクリーンセーバが動いてる時って何もしてませんよね?
一体何がハードディスクにアクセスしてるのでしょうか?
81名無し~3.EXE:02/05/31 12:03
>>80

リカバリポイントの作成。
82名無し~3.EXE:02/05/31 12:26
>>81
即レスありがとうございます。
てっきりデフタグでもしてるのだと思ってました。
勉強になりました。ありがとうございます。
83名無し~3.EXE:02/05/31 13:25
デフタグ
84名無し~3.EXE:02/05/31 13:43
>>83
スマソLANケーブルで首つってワビます。
すいませn。
85名無し~3.EXE:02/05/31 13:56
>>81
リカバリーポイントって何?
86名無し~3.EXE:02/05/31 14:25
>>85
ヘルプ見れ。
87名無し~3.EXE:02/05/31 14:29
大盛デフタグギョク
88名無し~3.EXE:02/05/31 14:32
インスト出来んぞ・・・
89名無し~3.EXE:02/05/31 14:37
>>88
ニュー速+からコピペ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 09:25 ID:rscjBnRX
【バグ?】XPインストールできない【仕様?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1022799891/
PCニュース速報で立ってますが、でかい問題になりそうな気が。
5月30日以降WinXPのインストールに障害が起きるそうです。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/bbs2k.html
こっちではいくつか症例があがってます。
90名無し~3.EXE:02/05/31 14:53
DLLインスコできんぞゴルァ
でも正常に動く
91名無し~3.EXE:02/05/31 15:46
起きる人と起きない人がいるみたいだね。
さっき試したけど、俺の環境では起こらなかった・・。
92 :02/05/31 20:44
おれも大丈夫だった。非バイオ。
93名無し~3.EXE:02/05/31 21:27
あの、質問なんですがIE6アンインストールの方法
を教えてください。「プログラムの追加と削除」にIE6の
項目が無いんですよ。
94名無し~3.EXE:02/05/31 21:29
XPならアンインストール出来ない。
95[email protected]:02/05/31 21:30

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
96名無し~3.EXE:02/05/31 21:30
一番下の
どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます
っていうのはこの板の方針?
97名無し~3.EXE:02/05/31 21:32
2chの方針。
98名無し~3.EXE:02/05/31 21:35
>>93
「プログラムの追加と削除」の中に
「Windowsコンポーネントの追加と削除」があるだろ。
99名無し~3.EXE:02/05/31 21:36
>>94
嘘は書くな。
100名無し~3.EXE:02/05/31 21:38
あれだろ?BIOSソフトウェアが新しめだと改善されてるんだろ?
MSはハードウェアメーカーの責任とかいってるけど。


でも実際はXPのソフトウェア自体を密かにバグ取りして出荷してる罠
101名無し~3.EXE:02/05/31 21:39
XPではIEをアンインストールしたように見せかける事は出来る。
実際はIEはXPの基幹部分と密接に統合されているので完全に削除されるわけではない。
102名無し~3.EXE:02/05/31 21:48
>>101は馬鹿か? 論点がずれてる。
>>93が訊きたかったのは>>98だろ。
103 :02/05/31 21:53
>>102
お前が偉そうに書くことでもないがな
10493:02/05/31 21:55
>>98
サンクスです。
今試して見ます。
105名無し~3.EXE:02/05/31 22:01
ところで、2000のインストールとか確認した人いる?
106名無し~3.EXE:02/05/31 22:53
>>105
へ?
107名無し~3.EXE:02/05/31 23:02
>>104
あれはアイコンを消すだけ。実際は残ってる
108名無し~3.EXE:02/06/01 00:24
5月30日以降は『WIndows XP』がインストールできない?

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html

109名無し~3.EXE:02/06/01 01:19
Winfaq掲示板から転載。漏れも、これとほぼ同じ事象が発生しておる。
どうすればいいんだ?(以下転載)

最近、Windows XP Professional(Step Upgrade)をクリーンインスト
ールしたのですが、なぜか、PCにプリインストールされているXP Hom
eEditionから上書きした時と比べ少しUIに違和感を感じます。という
のも、

1.Luna UI時にウィンドウのメニューバーにマウスカーソルをもって
行くと、浮き上がっていたものが青地に白文字の反転表示になってし
まった。

2.クラシックUI時のタスクバーの幅がなぜか狭くなっており、ウィ
ンドウのタイトルバーの幅も気持ち狭くなっている。

1であげたことは、要するに上書きインストール時は、98/2000のよ
うに浮き上がっていたメニューバー項目が、クリーンインストール後
は浮き上がらず、反転表示になってしまったということです。

2であげた違和感は、Home→Proの上書き時にはなかったもので、そ
のときは2000との見た目の違いをほとんど感じなかったのですが、ク
リーンインストールしたあと、なぜかクラシックタスクバーの幅が狭
くなってしまい、ウィンドウのタイトルバーも狭くなってしまったと
いうものです。画面のプロパティで設定してもうまくいきません。

どうすれば直るでしょうか? 対処法をご存知の方、どうぞ教えてく
ださい。よろしくお願いします。
110名無し~3.EXE:02/06/01 02:07
んー・・・?
今まさにWin2k-proのクリーンインストールしてるけど問題ないよん。

古いくせに枯れてないマザにビデオにATA66だから
途中で何度かミスったけど(苦笑
111名無し~3.EXE:02/06/01 02:19
インスコ失敗する人って正規品使ってる?
112名無し~3.EXE:02/06/01 02:29
>>111
どうにもそこがあやしいな。
俺明日HD買うから、そいつにOEM版インスコしてみよっかな。
113名無し~3.EXE:02/06/01 04:20
(・∀・)チンコス!
114名無し~3.EXE:02/06/01 10:12
>>111
パーツバンドルOEM版は正規品じゃないのか?
115名無し~3.EXE:02/06/01 10:55
>>109
漏れもクリーンインストールして1.は98や2kと違うので気付いていたが、
2.はアップグレードインスールをしたことがないから比較できないし
気づかなかった。
116名無し~3.EXE:02/06/01 13:32
>>107
( ´,_ゝ`)プッ
117名無し~3.EXE:02/06/01 13:45

XPグリーンインストールはどうすればいいですか?
現在はMeから直接XPにしましたが
僕のは友達にもらったやつなのでできるのかわかりません
118名無し~3.EXE:02/06/01 14:04
>>117
まずブルーインストールしなさい
119名無し~3.EXE:02/06/01 14:36
>>108
近日中にOS入れ直すつもりなんだが・・・。
日付戻して入れりゃいいんだろうけど、
アクチ前にBIOSの日付を先送りすると
電話認証しか手がなくなったりするんだよな・・・。
120名無し~3.EXE:02/06/01 16:11
>>119
インストール終わってからアクチする前に時間を戻せば・・・
121名無し~3.EXE:02/06/01 16:55
>119
うちの2k限定UP版は、98SEプリのAptivaに正常インストできた。
小細工せずに、とりあえず普通にインストしてみるのが一番。

不具合が出てるのは、不正規版なんじゃないのか?
122名無し~3.EXE:02/06/01 17:38
>>121
不正規版ってナニ?
123名無し~3.EXE:02/06/01 17:42
IE6ってリンクが押せるとこと押せない所ってない?普通のHTMLリンクなのに
うちのIE6は駄目みたい。環境はXPpro。
124名無し~3.EXE:02/06/01 17:46
>>123
ない。
125名無し~3.EXE:02/06/01 17:46
マジで?どうしよう買ったときからなんだよなぁ。。。
126名無し~3.EXE:02/06/01 17:48
たとえば2chの「2ch.html」の左側のフレームの全リンクとか。。。
127名無し~3.EXE:02/06/01 17:48
しかも最近買った。。。これって保障の対象とかになる?
おしえてくで。
128127:02/06/01 17:55
いや、まじで。たすけてーー
129名無し~3.EXE:02/06/01 17:57
よく意味がわからん
130名無し~3.EXE:02/06/01 17:58
それは自縛霊の仕業です。
131名無し~3.EXE:02/06/01 17:59
間違えて右クリしてるに1000点
132名無し~3.EXE:02/06/01 17:59
ネタじゃないんだ本当なんだ。リンクをクリックしても読み込みがはじまらない音沙汰なしなんだ。
新しいウィンドウで開くだったら開けるんだけど・・・・。
たすけてーーーーーーー
133名無し~3.EXE:02/06/01 18:03
あああ。ごめん「異なるサブフレーム間の移動」が無効になってただけだった。
ごめんなさい。まじです。
134名無し~3.EXE:02/06/01 19:34
・IE6の履歴が、IEで起動したファイル以外のファイル(zipやらjpegやら)
も記憶しているので、履歴に記憶するファイルををhtmlファイルのみにする設定法とかを教えてください。

・WMP8が勝ってに、「漏れがみたファイルの一覧プレイリスト」を勝手に作成しやがる。
毎回削除するのがウザイので、プレイリスト勝手に作成しない設定法とかを教えてください。

135名無し~3.EXE:02/06/01 19:42
>>133
絶対に許さない。
136名無し~3.EXE:02/06/01 22:50
>>133
通報シマスタ
137名無し~3.EXE:02/06/01 23:46
>>133
訴えてやる。
138名無し~3.EXE:02/06/01 23:49
137は上島竜兵
139_:02/06/02 03:37
ADSLでインターネットに繋げられる環境の98SEから、XPにアップグレードインストール
した場合、またダイアルアップの設定とかってしなくちゃいけないんですか?
140名無し~3.EXE:02/06/02 03:40
>>139
どのみちXPならXPの接続ツール使うことになるんじゃねーの?
141PPPoE:02/06/02 03:42
>>140
そのとおり
142名無し~3.EXE:02/06/02 03:42
5月30日以降は『Windows XP』がインストールできない?
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html

WinFAQ掲示板で検証報告についてのやり取りがあります。
143_:02/06/02 03:43
ありがとうございます。そっかぁ、めんどいなあ
144名無し~3.EXE:02/06/02 04:13
>143
面倒くさがらずにクリーンインストした方がいいよ。
アップグレードは手軽だが不安定化しやすい両刃の剣。
知り合いには(サポートが面倒なので)お勧めできない。

・・・143は知り合いじゃなさそうだから、どうでも(^○^)イイ!か
145_:02/06/02 09:30
ホームページでもクリーンインストールを勧めてるところがありますね。
前バージョンが不安定だとその環境をそのまま引き継いでしまうとか・・。
どなたかアップグレードインストールで不安定になった方いらっしゃいますか?
146 :02/06/02 09:57
アップグレードで、不安定ってのにはなってなかったが
メーカー製のPCの場合プレインストールソフトがね
使えないソフト+削除できないソフトもあったから
俺はクリーンインストールをしたよ。

HDDの空きも増えたんで(・∀・)ウマァー!
147名無し~3.EXE:02/06/02 12:09
フォルダ開くとファイル1個とかしかないのにウィンドウがドカーンと
でかく開くのですが何とかならんのですか?
148ゲイシ:02/06/02 12:10
それは仕様です。
149名無し~3.EXE:02/06/02 12:12
>>147
望んでいることが、ファイルの数とかに合わせて
ウィンドウサイズを自動的に調整してくれないか?てなことなら
現状どもならん。
どうにかなったとして、そんなことで窓を開くのが遅くなったり
すんなら個人的にはヤだな。
150名無し~3.EXE:02/06/02 12:26
エクスプローラのウィンドウを、決まった大きさと位置で開きたいのですがレジストリいじればできますか?
151名無し~3.EXE:02/06/02 12:52
>>150
そういうフリーソフトはあるが
152名無し~3.EXE:02/06/02 13:35
>>149
同意!逆にたくさんのファイルがあったときのことを想像すると・・・
153名無し~3.EXE:02/06/02 15:09
エクスプローラに不満あるなら他のファイラ使えばいい。
154名無し~3.EXE:02/06/02 15:22
>>150
うろ覚えだが、起動オプションでゴニニョゴニョで、できるんじゃなかったっけ?
155名無し~3.EXE:02/06/02 15:37
win98のSEを使っていたのですが壊れて、win98が起動したら
すぐに青い画面になってそこからどうにもならない状態に
なったので、winXPのホームエディションのアップグレード板を
買おうと思っています。
ここで質問なのですが、winXPのCDをパソコンに入れてパソコンを
起動すると自動でブートが始まって自動でアップグレードしてくれますか?
156名無し~3.EXE:02/06/02 15:44
>>155
問題なし。
157名無し~3.EXE:02/06/02 15:48
>>156
ありがとうございます
158名無し~3.EXE:02/06/02 15:48
>>155
君にはおそらくムリだ。
159名無し~3.EXE:02/06/02 17:11
>>155
無理です。自分はすっごい似たような境遇にあってXP入れようとしましたが
Cドライブにウィンドウズがインストールされていませんとかでアップグレードできなかった。
泣く泣く修理に出して、98からXPにアップグレードしました。
しかしXPにしてよかった。
いいきっかけになりました。
160名無し~3.EXE:02/06/02 17:11
起動時にDEL押してBIOS画面でFirstBootをCDにする。
オマジナイで日付を5/29以前にする。

大量のUpdateパッチのOnlineUpを強要されるのでママンに
頼んで高速回線入れて貰う。

こんなんでどうだ。
161名無し~3.EXE:02/06/02 17:18
>159
pid書き換えればいいのに...
162名無し~3.EXE:02/06/02 18:33
142の関連で試したこと2001年に変えてXPインストール
その後日付を戻した。Q321232の修正ファイルを入れた
認識できないバージョンに置き換えられています、だと、
テメーのところで配ってるファイルに置き換えたんだろうがタコ!!!
2001年でインストールしたら問題無し。
163名無し~3.EXE:02/06/02 18:49
>>162
他にもエラー盛りだくさんだぞ。
俺は2001年設定で常用してる。
164名無し~3.EXE:02/06/02 19:35
XPのプロダクトキー無くしたんだけどどうすればいいのでしょうか?
またXP買うしかないのかな。。。
165名無し~3.EXE:02/06/02 19:36
MEからXP HOMEにアップグレードしたものです。

ある日突然「致命的なエラー」と表記が出たので
「システムの復元」で対応しようとしたところ、
「復元できませんでした」とエラーメッセージがでるようになりました。
ほかの復元ポイントをいくつか試しましたがすべてダメでした。

 そこで、XPを再セットしようとアンインストールしようとしたところ、
「アプリの追加と削除」一覧から
「windows xpのアンインストール」という項目が消えていました。

仕方なく、ME→XPと再セットアップして、いろんなアプリを
インストールしました。システムの復元が可能になったかどうか
試してみたところ、またできませんでした。

さらに、気がつけば、当初あったはずの
「windows xpのアンインストール」も消えていました。

原因として考えられるのはC、Dドライブをともに
FAT32からNTFSに変換したことくらいです。

そこで質問です。
NTFS変換するとシステムの復元は使用不可になるのでしょうか。
また、「XPのアンインストール」が「追加と削除」の一覧に
表記されないのもNTFS変換すると当然のことなのでしょうか。

それとも、なにかまったく違う原因が考えられるのでしょうか。
ディスクスキャンもしたのですが、エラーはありませんでした。

本当に困っています。どなたか、ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

166名無し~3.EXE:02/06/02 20:47
>>165
NTFSに変換って作業はMEの入ったFAT32をいったんフォーマットしちゃうんじゃないの?
167名無し~3.EXE:02/06/02 22:13
タスクトレイのツールチップが時々...
168名無し~3.EXE:02/06/02 22:16
>>166
フォーマットはしなくて平気
1691:02/06/02 22:18
170名無し~3.EXE:02/06/02 22:30
>>165
確か MEってNTFSドライブを認識できないのでは?
だから NTFSにしてしまうと 戻せなくなる。
それはそうとMEからのアップグレードでは 
おいらもはじめそうだったけど むっちゃ調子悪かったから
アップグレードせずに デュアルブートにきりかえた
このほうがおれの方では
安定している。
こんなかんじです。
C WIN ME 10G  FAT32 未使用
D WIN XP 10G  NTFS
E 40G NTFS
おいらは こうやっているけど。
171名無し~3.EXE:02/06/02 22:36
XPを再インストールしたんだが、
XP(OE6)を使っていた間のメールデータだけが消えてしまう。
それ以前のデータはちゃんと見れるのに・・・・?
どなたか解決よろしく。
172名無し~3.EXE:02/06/02 22:50
うぬぅ・・・。 CD2WAVがまた駄目になった・・・。
なにがトリガーなのかなぁ・・・。
173名無し~3.EXE:02/06/03 00:23
>>171
わからんけど環境変数のTMPフォルダの設定かもしれないよ。
起動ドライブ以外のドライブにTMPを設定したらメールの本文だ
け読めなくなったことがある。
(違うパソコンはそんなことなかったんだが・・・なぞだ?)
174名無し~3.EXE:02/06/03 01:03
XP(NTFS)を消して、2000(NTFS)を入れたいんですが
ブートドライブのためフォーマットできないし、
CDで2000をセットアップしようと思っても古いバージョンは
インストールできないといわれてしまい、うまくいきません。
何かいい方法をご教授ください。

NTFSってFDISKでパーテーションごと消せましたっけ。
175名無し~3.EXE:02/06/03 04:05
>174
基本MS-DOS領域のNTFSパーティションなら、FDISKで消せるよ。
でも、2kのCDでブートかければ普通にフォーマット/新規インストール出来るでしょ?
176名無し~3.EXE:02/06/03 10:01
>>171
それだけではさっぱりわからん。
177名無し~3.EXE:02/06/03 10:18
>>175
fdiskが言うMS-DOS領域はFAT/FAT32のこと。
はNON-MS-DOS領域と識別される。
ついでにM$のfdiskじゃなく、Freefdiskの方を使えば、論理領域内のNTFS,EXT2も消せる。
178178:02/06/03 11:27
●質問●
二人で同時にログオンしてて
片方がログオフすると、
かなりの割合でハングアップするのですが
これは何が原因なのでしょうか?

いつも電源ボタン長押し⇒強制シャットダウン、で
不安な瞬間を過ごしています。。。
179名無し~3.EXE:02/06/03 11:29
二人同時にログオン?
リモートからか?
180名無し~3.EXE:02/06/03 11:46
>>178
同時にログオンしていてハングアップするなら、
同時にログオンをやめればいいのでわ?
181178:02/06/03 14:32
アカウントAからログオン→ログオフせず「ユーザーの切り替え」の後
アカウントBからログオン→ログオフ
                  または→再度「ユーザーの切り替え」後、Aをログオフ
で、よくハングアップ(ログオフ自体には成功しているらしい)します。

>>180様 それはそうなんですが‥‥何が原因なのかな?と。
182名無し~3.EXE:02/06/03 14:46
XPってMP3の音質を悪くする技術が組み込まれているって聞いたけどホント?
レスください。
183初めてのXP:02/06/03 14:48
(書き込むスレを間違えて二重投稿ごめんなさい。)

XPでデスクトップのアイコンが全く表示されません。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001087.htm

これを実行したのですが、ゴミ箱さえも表示されません。
どうしたらアイコンが表示されるようになりますか?
184名無し~3.EXE:02/06/03 16:42
>>182
組み込まれているかどうかは知らないが、WMP8で聴くと、ほかのPlayerよりは実感とし
てたしかに音質は良くないような気がするなぁ。MP3 Creation Packというものを導入
すればCDからMP3ファイルに変換できるが、これはサードパーティ製。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/windowsxp/experience.asp
185名無し~3.EXE:02/06/03 16:42
OEM版のwinXPインストールしようとしたら、>>142の一件が。
インストールする前にここ見ていて良かった。いらん事で悩むところだった。
186名無し~3.EXE:02/06/03 17:43
>>183
XPでデスクトップのアイコンが全く表示されません。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001087.htm

これを実行したのですが、ゴミ箱さえも表示されません。
どうしたらアイコンが表示されるようになりますか?


逆に聞きたいーーー
デスクトップをすっきり何も表示させないようにするには
どうしたらいいんですか
187名無し~3.EXE:02/06/03 17:51
右クリック=>アクティブデスクトップ=>デスクトップアイコンの表示
188名無し~3.EXE:02/06/03 18:13
newHDDを買ってきたんですが、
それに今までのXPのシステムファイルをコピーしたいんですが
保護されたファイルなのでコピーできません。
この保護を無視してコピーしてくれるツールありませんでしょうか?

189おすぎです:02/06/03 18:17
DOSでピーコ。
190名無し~3.EXE:02/06/03 18:22
さっきやってみたんですが、共有違反ですとか
システムが使用していますとか出るんです。

xcopy コピー元 コピー先
コレにオプションとかつけます?
ファイルしかコピーされなかったので。

ドライブごとコピーできますか?
191名無し~3.EXE:02/06/03 18:23
>>188
ドライブイメージやノートンゴーストを使う。
192名無し~3.EXE:02/06/03 18:27
Win付属のバックアップでバックアップを行い新しい方に展開する。
>>191
ドライブコピーの方がふさわしくないか?
193名無し~3.EXE:02/06/03 18:41
ありがとうございます!
とりあえず、
xcopy に/eをつけてコピー中ですので
失敗したら
win付属→192→191
の方法でやってみたいと思います
194名無し~3.EXE:02/06/03 18:42
間違えた
win付属→各ツール
でした。
195名無し~3.EXE:02/06/03 18:46
>>193
XCOPY /E /V /C
の方がいいと思うが。
196名無し~3.EXE:02/06/03 18:51
やっちゃいけないことだが、
別のパーティションにインスコして、
それからコピーを行う手もある。
197名無し~3.EX:02/06/03 20:27
すいません。XPでNTFSからFAT32,16にする方法をご教授ください。素人のものでよくわかりません。
ヘルプで見るとFAT16,32からNTFSへはコマンドで変更できるんですが・・
198名無し~3.EXE:02/06/03 20:29
199名無し~3.EXE:02/06/03 20:37
>>197
Partition Magic がいいのでは?(標準ではできません)
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/V7/info/pm70.html
200名無し~3.EXE:02/06/03 21:19
xcopy に/eは失敗しました。。。

>>195殿の方法/hでやってみます

ちなみに、外付けのUSBケースin2.5インチHDDに転送中です。
共有違反ってなんですかね?

>>196
それをやってみたんですが、共有違反発生してしまいました。
201名無し~3.EXE:02/06/03 21:20
データをバックアップしてフォーマットってのはなし?
202名無し~3.EXE:02/06/03 21:25
>>200
Dとかにインストールして、
xcopy /v /c /e C:\* E:\
という意味だ。
203名無し~3.EXE:02/06/03 21:36
>>195殿の方法/hでやって見ましたが10個ファイルが足りませんでした。
204 :02/06/03 21:42
homeからprofessionalに、ステップアップグレード
使わないでアップグレードした人いますか?
アップグレード番homeからMSDNのprofessionalに
したいのですが、一番最初のファイルコピー(IDEの
ドライバとか読み込むところ)が終わるとブルー画面に
なってしまう。
205名無し~3.EXE:02/06/03 21:48
>>204
HomeからPro(特別アップ、スタンダード、OEM、アカデミ、含む)にアップすると
不具合出るから、ステップアップグレードが出たんだろうが。
206 :02/06/03 21:49
>>205
なんとそうだったんですか。
じゃC:フォーマットからやらない
とダメですね。
ありがとうございます。
207名無し~3.EXE:02/06/03 22:03
WIN98環境で収集したエロデータの入ったHDD(fat32)を、今度新しく買ったWINXP搭載マシンに
載せ換えるんだけど、このエロエロHDD、WINXP環境で問題なく読み書きできる?
208名無し~3.EXE:02/06/03 22:19
>>207
全然OK。
209207:02/06/03 22:49
>>208
ありがとう!
お礼に秘蔵のエロエロ画像を・・・。
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020603224844.jpg
210名無し~3.EXE:02/06/03 22:54
WindowsXPが5月30日以降インストールできない
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html
↑俺もこの症状なったよ。で5回くらいインスコやり直したが、原因が特定できず
今は2000にバージョンダウン…(泣
211名無し~3.EXE:02/06/03 23:15
>>210
BIOSの日付いじくってもダメだったの?
212210:02/06/03 23:22
>>211
いや、今はじめて問題になってること知ったんだよ。
最近忙しくて2chに来れなかったからな。
インスコやり直すのめんどくさい…
213D.O.B.:02/06/04 01:12
180日試用版が死にました。前から分かっていたことではありますが、
彼を失ったことは予想以上の精神的衝撃でした。ここ数日間、彼は
目覚めるときに何かうわごとめいた警告をつぶやいていましたが、
それを無視していたことが今更ながら悔やまれます。
 彼の死にざまは、突然でしたが、呆気ないものでした。いつものように彼を
起こそうとすると、半ば目覚めかけの状態からいきなり真っ青になって、
訳の分からないことを一言わたしに告げるだけです。曰く”Unkown Hard Error”と。
ああ神よ、彼の死を、もう少し華やかなものにすることはできなかったのでしょうか?
180日間の月日の苦楽をともにしてきた彼から、「試用ありがとうございました」くらいの
言葉を期待していたわたしが馬鹿だったのでしょうか、神よ。
214名無し~3.EXE:02/06/04 01:56
XPのインストールの順序って、これでいいかな?
あ、チップはAMD760っす。
XP本体

AMDのWindows® 2000/XP AGP Driver

ディスプレイドライバ(Detonator28.32)

VIA INF DRIVER

DirectX8.1

WINDOWS UPDATE

(゚д゚)ウマー?
215名無し~3.EXE:02/06/04 01:58
とりあえずチプセトの選択を間違いましたな
216名無し~3.EXE:02/06/04 02:02
>214
>215
217214:02/06/04 02:13
あー、8.1はxpに最初から入っているか。

>>215
ははは、おかげさまで混乱してまっせ(w
218名無し~3.EXE:02/06/04 03:55
OS板にも書いたのですが、移動してきました。

XP Proでメモリーを1GBにしたのですが、休止に入れなくなりました。
「休止モードの準備をしています、、、」の画面からデスクトップに戻ってしまいます。
512MBの時は何ともないのですけど、何か設定が必要なのでしょうか?
おねがいします

再現方法は、フォトショップ等のソフトでメモリーの使用量が300MB以上位に
なった状態で休止が出来なくなります。ソフトを閉じてメモリーを解放すると休止可能になります。
メモリーが512MBの時はスワップ状態でも休止できるのです。
219名無し~3.EXE:02/06/04 03:58
>>218
HDDの空き容量が少ない、といってみるテスト。
220218:02/06/04 04:06
>>219
HDDは40GBで、25GBの残りがあるのです。
221名無し~3.EXE:02/06/04 04:09
テスト失敗、と。
222名無し~3.EXE:02/06/04 09:23
>>218
なんかもうメモリーが問題だと分かっているような気がするが。
NT系はメモリその他との相性問題シビアだよ。
休止だけできないぐらいならまだましかも。
223 :02/06/04 09:33
UPNPの外し方と、セキュリティ上やった方がいいこと教えてください。
224 :02/06/04 09:51
XPと2000でLANでつないでいて、間にBFESR41が入っています。
共有はNETBEUIです
225名無し~3.EXE:02/06/04 10:43
XPで一番困るのは、エクスプロラーが落ちまくって、まともにファイルの移動が
出来ないこと。ゴミ箱をカラにしようとすると「そのファイルは使用中で削除でき
ません」とくることです。今のところ、フリーウエアのファイラー入れて使って
いますが、これって他でもよく見られる現象なのでしょうか?
226 :02/06/04 10:51
>>225と同じ症状が頻繁に起きます
というより立ち上げてからすぐ1度必ず落ちます
これはメモリが128Mしかないのが問題なんでしょうか
227名無し~3.EXE:02/06/04 10:53
>>225
現状のXPの仕様ともいえる症状。
いやなら使わなければ良い。
228名無し~3.EXE:02/06/04 10:56
>>225
フォルダオプションの全般タブで「別のプロセスでフォルダウィンドウを
開く」をチェックしておくと安定化するとどこかで読んだので
やってみたら、シャットダウン時にエクスプローラ終了で時間を食う
現象は今のところなくなった。
ただ、使用中に落ちるようなことはなかったので、
これで改善されるかどうか分からないんだけど。
229名無し~3.EXE:02/06/04 12:49
>>223
UPNPについては、入れたまま無効化の方法はちょっと分からないが、
使わなくていいのなら、コンパネの「プログラムの追加と削除」から
Windowsコンポーネントの〜→ネットサービスでアンインストールできる。
その他セキュリティについては、絶対がアンチウイルスソフト、
推奨はファイアウォール。ここらについて詳しくはセキュリティ板へ。
230名無し~3.EXE:02/06/04 18:13
>>227
>現状のXPの仕様ともいえる症状。
本当にそんな仕様なら大問題になってるぞ。
漏れの環境だと 今年の一月にXPをインストしてから
Explorerが落ちたのは 2回だけ。
それの原因も常駐ソフトのバグだった。
231名無し~3.EXE:02/06/04 20:31
>>230
激しく同意!
仕様とかいってるやつは、ハード構成かXP対応でないソフトをインスコ
していると思われ。
ちなみに、>228さんが言っているのが正解!
232名無し~3.EXE:02/06/04 20:34
>>228
それはフォルダオプションの表示タブの詳細設計だYo!
233名無し~3.EXE:02/06/04 20:35
>>232
詳細設計じゃなくて詳細設定だYo!
234名無し~3.EXE:02/06/04 23:33
なんか!
このスレ変だYo!
235名無し~3.EXE:02/06/05 00:40
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
236名無し~3.EXE:02/06/05 02:47
      /~\‐/´ヽ‐-、_
     / /ミヽ 〃ヽヽへ  `ヽ
    / / , ,     、、ヽヽ |    |
  / / / / | | | | | | |   |    |
  |  | |_⊥」 | | |_|⊥|._   |    |
  |  |V ,⊥|/V|/|,⊥|._|` ト   |
  |  | } | j)   ´| .j |   |ノ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  | .|  ̄ `._ _  ゙̄_|   |   .! < WindowsXPは企業秘密です
  |  | |\    | | | | |  |  /   \_______
  | |  |´,` ┬| ! ! ! l)  / /
   | | | |,'´ノ /    // ヽ
   V|/レ'/ノ   |    /   /´\
   ( `,´ ノ   |   |  /  / ^\


237名無し~3.EXE:02/06/05 02:51
>>236
ありて厨房ではなく中学生だろといってみるテスト。
238名無し~3.EXE:02/06/05 04:01
>>223
UPnPに関してはコントロールパネル→管理ツール→サービスで
次の2つのサービスを無効にしてしまえばよいのではないかと。
俺はそうしている。

・SSDP Discovery Service
・Universal Plug and Play Device

セキュリティ対策としては他に↓のサービスも無効にしてるな、俺は。

・NetMeeting Remote Desktop Sharing
・Remote Desktop Help Session Manager
・TCP/IP NetBIOS Helper

もちろん、本人にとって必要なサービスなら走らせておけばいい。
見当違いのや足りないのがあったら誰か突っ込んでくれ。
239名無し~3.EXE:02/06/05 04:10
アプリケーションの追加と削除って何処にあるんだ?
240適当:02/06/05 04:12
コントロールパネル?
241518:02/06/05 04:12
>>239
そのへんころがってるだろ
242名無し~3.EXE:02/06/05 04:16
>>239
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」だな。
243239:02/06/05 04:17
俺のには入ってない・・・
不良品だよこれ
244名無し~3.EXE:02/06/05 04:21
>>243
「プログラムの追加と削除」で追加すれ
245名無し~3.EXE:02/06/05 04:22
>>243
まぁネギでも食って元気出せよ。
246名無し~3.EXE:02/06/05 04:23
>244
うまいっ!(w
247239:02/06/05 04:28
プログラム=アプリケーションって事?
248名無し~3.EXE:02/06/05 04:30
Temporary Internet Filesがたまに見ると大幅に減ってるんだけど、
これってIE設定で決めた上限を超えると全部削除されるの?
それともシャットダウンのときのフリーズでtemporary internet filesの中身が飛んでるんですか?
249!!:02/06/05 04:48
マイミュージックって音符のマークがついてますよね?
それが消えてしまったんです!
どうすればもとのように音符マークがつきますでしょうか?
250名無し~3.EXE:02/06/05 04:54
自分でアイコンに描けや。>>249
251名無し~3.EXE:02/06/05 04:57
自分でアイコンに描けや。>>249
252名無し~3.EXE:02/06/05 04:59
自分でアイコンに描けや。>>249
253名無し~3.EXE:02/06/05 04:59
>>249

[.ShellClassInfo]
[email protected],-12689
IconFile=%SystemRoot%\system32\shell32.dll
IconIndex=-237

上の内容をDesktop.iniとして、そのフォルダへ隠しファイルで入れれ
254!!:02/06/05 05:05
?描くしかないのか?
255!!:02/06/05 05:14
まちがえたー!すみませぬ
マイドキュメントに音符がついてしまった。
直し方も教えてください。すいません。
256名無し~3.EXE:02/06/05 05:18
>>255
そのほうがカコイイ
257!!:02/06/05 05:24
ひらめいたー、新しいフォルダを作って、それをマイドキュメントに
指定すればいいんだよね?
258!!:02/06/05 05:33
>>253
遅れて申し訳ないですが、ありがとうございました。
259名無し~3.EXE:02/06/05 05:35
>>255
フォルダオプションに、保護された・・・って項目あるだろ?
それのチェックをはずすと見えるようになる
260!!:02/06/05 05:55
見えるようになりました。
しかし、253のとうりやっても音符がつきません。
マイドキュメントに入れてしまったときは音符がついたんですが・・
なぜでしょう?
261!!:02/06/05 05:59
なにやら、このようなものも必要なのでは?
これは、マイビデオのやつですが、
[DeleteOnCopy]
Owner=Owner
Personalized=14
PersonalizedName=My Videos
262名無し~3.EXE:02/06/05 06:03
もう寝れ
263!!:02/06/05 06:07
最後に、ここだけ教えていただけないでしょうか?
ここがわかれば、すべて解決するような気がします。
よろしくお願いします。
264名無し~3.EXE:02/06/05 06:08
>>263
どれ?
265!!:02/06/05 06:16
マイミュージックの音符マークが消えてしまったので、つけたいんです。
それで253のようにやったんですが、うまくいきませんでした。
そこで261のような部分が必要なのではないかと。
266!!:02/06/05 06:25
誰か〜マイミュージックの
Desktop.ini
をコピペしてくれ〜
267名無し~3.EXE:02/06/05 06:29
>>266
あ、すまん放置してしまった。
で、おれわkんねーから寝る。
おやすみ。
268!!:02/06/05 06:38
さ〜て
もう寝よ。おやすみなさい。
269名無し~3.EXE:02/06/05 06:43
じゃあコピーしねえ
270マイムージック!!:02/06/05 07:53
[.ShellClassInfo]
IconFile=%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll
IconIndex=128
271名無し~3.EXE:02/06/05 08:54
エクスプローラでフォルダ右クリック→プロパティ→カスタマイズ
272 :02/06/05 11:19
>>164
遅レスだが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1327
ではダメか。

# 俺は新規インストールなのでダメみたいだったが。
273XP初心者:02/06/05 12:26
ADSLをつなぐ時、「パスワードを保存する」にチェックしてるのに
またパスワードを入力しなければなりません。
どうしたら、パスワードを保存できるのでしょうか?
教えてください
274名無し~3.EXE:02/06/05 13:15
常に同じユーザアカウントでログインしたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
275247:02/06/05 13:20
自己解決しました。
276!!:02/06/05 14:38
>>270
アリガトウございます。
やはり、それだけでいいんですかね?
277接続:02/06/05 16:22
>>273
[このユーザーのみ(N)]
ではなく

[このコンピューターを使うすべてのユーザー(A)]
の方にチェックを入れる
278質問です。:02/06/05 17:52
VPN接続した PCから Internetが出来なくて大変なんです。

XPぷろ(PPPOおE)が着信接続を受け付ける

発信している方は、Internetが出来ない
着信した方からは ネットが出来る

発信側は 着信側のPCを ¥¥PCと たたくと出てくる
でも それ以外の同じ ネットワークにつないでいるPCたちには つながらない(みつからない)

XP(pppoe+ICS)に ぶら下がっている PCから 発信元のPCが探せない。
逆に XP(pppoe+ICS)が発信すると XPいかすべてのPCからネットが出来なるなる。

簡単に書くと 発信側のネットワークと 着信側のネットワークがつながらないのです。
おたがいのICFは切ってあります。

なんか よくわからない書き方になっていますが、お願いします。
279質問です。:02/06/05 17:54
追記です。

ネットワークドライブの 共有とか そんなうさんくさい事って出来ますか?
280DELLパソ:02/06/05 17:59
最近XPを再インストしたんですけど、デバイスマネージャーのところにusb-ide bridgeというのがあって、そのドライバが認識されなかったようなんです(?マークついてる)。おかげでUSB接続のデバイスが使えなくて困ってます。解決方法って分かる方いらっしゃいますか。
ちなみにPCは DELL DIMENSION L500cx
OS XPです。
281名無し~3.EXE:02/06/05 18:06
>>280
USB端子にCD-Rか何かの外付けドライブを接続していませんか?
もしそうならドライブのメーカーでXP対応のドライバを入手してください。
282名無し~3.EXE:02/06/05 18:07
あ、2行目までしか読んでなくてレス付けてしまった…
まさに想像通りです。
そのUSBデバイスのメーカー、型番が分かればドライバを探しますよ?
283名無し~3.EXE:02/06/05 18:09
というか、そのデバイスを購入した時のドライバCDに2000/XP用のドライバが入ってると思うのですが…
確認してみてください。
284280:02/06/05 18:13
>>281-283
ということは…、今USB端子に、外付けCDRドライブを
接続してるんですけどそのCDRドライブのドライバ(XP対応)
を入れたら、解決するってことですか?
マザボとかの問題なのかなーと思ってました。。
285名無し~3.EXE:02/06/05 21:52
いまDQNOSMeを使っていて、あまりにフリーズが多発するため、
NT系のOSを購入しようと思っています。
今買うなら迷わずXPだと思うのですが噂のアクチベーションがウザそうで・・・(;´д⊂)
Win2kにしようかと迷っています。
お聞きしたいのでうが「WindowsXP OEM版」はアクチベーションないんでしょうか?
286名無し~3.EXE:02/06/05 21:54
XPはVL版以外全部ある
287名無し~3.EXE:02/06/05 22:04
>>285
アクチベーションのなにがウザイのだ?
正規購入品ならアクチベーションすればいい。
ネット経由で認証すればあっという間に終わる。
OS再インストールする時も同じPCなら問題なく再認証される。
288名無し~3.EXE:02/06/05 22:07
XPは全部アクチあると思われ。
289285:02/06/05 22:19
返答ありがとうございます( ´∀`)

そうですか〜、VL版なんて割れ以外じゃ手に入らなさそう・・・(;´д⊂)
OSは買う派なんですがぶっちゃけ一台にしか入れられないってのは・・・。
本当は一台に一つ買わなくちゃいけないんですけどね(笑)
ゲイシも一般ユーザーの複数インストールは暗黙の了解していると思っていたのですが・・・。

ところでアクチはXPからでWin2kは複数インストールOK(いや、可能)でしたよね?
スマソ(;´Д`)厨な質問ばっかで。
290名無し~3.EXE:02/06/05 22:24
291名無し~3.EXE:02/06/05 22:25
>>289
> アクチはXPからでWin2kは複数インストールOK(いや、可能)
そのとおりだな。自己責任でどうぞ。
292285:02/06/05 22:35
>>290
ははは、ホントそうですね(w

>>291
(・∀・)サンクスコ!
293名無し~3.EXE:02/06/05 22:40
アクティベーションも回数制限なかったら
なんとも思わないんだけどね。
年四回までって、ゲイツも何様のつもりなんだか。
294名無し~3.EXE:02/06/05 22:52
( ´,_ゝ`)プッ
295名無し~3.EXE:02/06/05 23:30
XPProをインストールしたいんですが途中で
システムファイルの同期のタイムアウト、エラーコード800b0101というのが出てきて先にいきません。
日付と時刻が正しいか確認してもう一度と出ますが
正しい日付なのに何回やっても進みません。どうすればいいでしょうか。
296名無し~3.EXE:02/06/05 23:40
297名無し~3.EXE:02/06/05 23:40
>>295
ネタは禁止、何度それ出てることか
298 :02/06/06 00:12
OS:win XP home
誰か「コントロールパネルのその他のオプション」内の
アイコンの消し方わかりませんか?
299名無し~3.EXE:02/06/06 00:15
>>297
ネタじゃないんです…初めてこの板来たので。
そこから進まないからネット出来ないから芋なんで過去ログみてないんです。
ごめんなさい。・゚・(´Д`)・゚・。
300295:02/06/06 00:18
>>296
ありがとう。逝ってきます。
301名無し~3.EXE:02/06/06 00:20
確かに
>>システムファイルの同期のタイムアウト、エラーコード800b0101というのが出てきて先にいきません。
こんなのが過去ログにあるなんて思わないな。
知らないとかなり不安定になりそうなエラー。
302名無し~3.EXE:02/06/06 00:20
不安になりそうなエラー。
だった
303_:02/06/06 01:34
>>299
多分CDが壊れてるせいです。俺も見たことあります。
他のXPのCDでインストしてみたら?多分うまくいきますよ。
304名無し~3.EXE:02/06/06 01:39
>303
真面目な質問スレなんだから、ネタはやめれ。
305名無し~3.EXE:02/06/06 02:54
>>299
BIOSの時間の問題、1999年とかになってない?
おそらくXP発売前の時間ではだめだろう。
無難にBIOSで2002年5/20とかに設定してもう一度インスコしてみ。
漏れも友達にXPインスコしたときそれで同じ問題を解決した気がする。
絶対できるYO!
306名無し~3.EXE:02/06/06 02:58
>>285お前は大人すぎる、2chに向いていないだろう。
もっとカッとなれや(w

>>294みたいな真性を目指せ!
307名無し~3.EXE:02/06/06 02:59
???
308名無し~3.EXE:02/06/06 03:03
蝶野2-2ベルギー戦ドローにキレる
309名無し~3.EXE:02/06/06 03:08
>>305
またネタか、可哀想だからおしえてやれよ
310名無し~3.EXE:02/06/07 20:04
age
311名無し~3.EXE:02/06/08 02:22
312名無し~3.EXE:02/06/08 11:09
HDDが何の前触れもなくぶっとんだ。
メーカーサポートに連絡して修理依頼、省スペースタイプなんで
丸々送らねばならないんだけど、
再インストール→ライセンス認証せずにすむのは正直、うれしい。
313名無し~3.EXE:02/06/08 12:11
俺は自作マシンにXP入れたけどライセンス認証なんてどんなもんかと
思ってたらボタン一個押すだけだったから拍子抜けした。
それに30日も猶予あるじゃん。
これだけありゃいろいろドライバとかの不具合検証できるし。
314  :02/06/08 12:50
質問です

新しくHDを購入しBIOSで認識されいざフォーマットってところですが、
コントロールパネルのフォーマット+システムディスクではFDISKとフォーマットがなく
マイクロソフトのHPでダウンロードできるやつは純粋にインストールのです

どうしたらいいのでしょうか?
315名無し~3.EXE:02/06/08 12:53
>>314
日本語が間違っているため、理解出来ません。
出直してきてください。
316名無し~3.EXE:02/06/08 12:53
>>314
ネタか?2000やXPにFDISKはないぞ。
「ディスクの管理」でやれ。
317  :02/06/08 12:55
>>315

要はBIOS認識されたんですけどWINXPで認識されませんってことです

で、XPではfdiskできないんでどうしたらいいんですかってことです
318名無し~3.EXE:02/06/08 13:15
>>317
それならディスクの管理。
319名無し~3.EXE:02/06/08 13:42
>>317
ここは初心者板じゃないぞ。
XPでfdiskがない事も知らんヤツはここへ来るな!氏ね!
320名無し~3.EXE:02/06/08 17:12
>>317
(まあ、たしかにここは初心者板ではないけど。)
WINのことなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
は見るようにした方が、質問するより解決が早いよ。
この問題だと
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#954
などね。
あと、どこで質問するにしても、
・目的(やりたいこと)
・環境とやったこと(具体的に)
・結果(具体的に)
を書かないと、いい答はもらえないから。
321名前はない:02/06/08 17:28
XPの起動を早くするにはどうしたらいですか?
P-3,1130Mhz
メモリ256MB
つないでいるもの→USBマウス、AIR-H"
今現在でスイッチを押してから砂時計が消えるまでの時間はだいたい1分
322名無し~3.EXE:02/06/08 17:29
デバイス削除
323321:02/06/08 17:30
>>322
それはどうやったらできますか?
324名無し~3.EXE:02/06/08 17:31
>>321
↓これだろう。環境によっても異なるが十数秒は速くなるはず。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html
325321:02/06/08 17:34
やってみます
326名無し~3.EXE:02/06/08 17:46
おいおまいら。
現在windows updateは利用できますか?
327名無し~3.EXE:02/06/08 17:47
xp(割れ)はできるが、もともと入ってた98SEがなぜかできなくなった欝
328名無し~3.EXE:02/06/08 17:48
>>313
そんなお気楽な問題じゃないんだよ・・・。
wpa.dblが壊れるとセーフモードでもログオン出来なくて
再インストール確定なんだ。上書き不可なの。
329326:02/06/08 17:57
漏れは正規ユーザーです。

現在ブラウザ越しに相手とこんなやりとりを続けてます。

相手「新しい Windows Update ソフトウェアが必要です。
Windows Update サイトは更新されています。ソフトウェアのバージョンを更新し、Windows Update の使用を開始するには、[今すぐ更新] をクリックしてください。」

漏れ「【今すぐ更新】をクリック」

相手「新しい Windows Update ソフトウェアが必要です。
Windows Update サイトは更新されています。ソフトウェアのバージョンを更新し、Windows Update の使用を開始するには、[今すぐ更新] をクリックしてください。」

ループ



(゚Д゚)
330名無し~3.EXE:02/06/08 18:05
>>329
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files の
Update Class を右クリック→更新でどうよ。
331326:02/06/08 18:12
>>330
駄目ですた。
右クリック→更新してからうpdateサイトに行っても
「新しい Windows Update ソフトウェアが必要です」と言われてしまいます。
ゲイシに喧嘩売られてるみたいです。
332326:02/06/08 18:59
私がOSを最インスコする前に伺いたいのですが
おまいらはWindows Updateを利用できるのございますか?
333名無し~3.EXE:02/06/08 19:09
>>326
ひょっとしたらMS側の不具合かもしれん。
いまWin2kでUpdate使用としたらページがXPのUpdateと同じ
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
に飛ばされた。とーぜん画面もいっしょ。
リンク先変更に際してのスクリプトのバグかなんかじゃないか?
334名無し~3.EXE:02/06/08 19:25
プロキシ通すなあほ>326
335     :02/06/08 19:25
TWはじめて1週間ですが、100秒あたりで止まってしまいました。
いつもだいたい30〜50ぐらいミスがあったので、
それを矯正しようと、いまミス上限20でやってます。もう糞遅くなったけどw
ミス上限はどのくらいにすべきですか?
最初は正確性よりもスピード重視ですか?
336名無し~3.EXE:02/06/08 19:31
あげ
337名無し~3.EXE:02/06/08 19:54
私もこの前デルPC買ったばかりの正規ユーザーですが、

>相手「新しい Windows Update ソフトウェアが必要です。
>Windows Update サイトは更新されています。ソフトウェアのバージョンを更新し、Windows Update の使用を開始するには、[今すぐ更新] をクリックしてください。」
>↓
>漏れ「【今すぐ更新】をクリック」
>↓
>相手「新しい Windows Update ソフトウェアが必要です。
>Windows Update サイトは更新されています。ソフトウェアのバージョンを更新し、Windows Update の使用を開始するには、[今すぐ更新] をクリックしてください。」
>↓
>ループ

と同じようなことになった。
しかし、これと違うのは二回目で、ループにはならなかったYO!
338 :02/06/08 20:09
XPのことで聞きたいんですが、コントロールパネルでシステム、詳細設定
パフォーマンス設定、パフォーマンスを優先するをしているのですが
長い間おいておくと画面が青くなり、エラーがでます。なぜ?
339名無し~3.EXE:02/06/08 20:13
>>338
マシンパワーが弱いのじゃ?
340 :02/06/08 20:17
>>339
結構最近のですよ。NECのVALUESTARですが
341名無し~3.EXE:02/06/08 20:18
>>338
具体的に書かないと。
342名無し~3.EXE:02/06/08 20:19
>>338
その書き方だとパフォーマンス優先にしないとエラーはでないのか?

XPでブルー画面の原因はドライバ関連だろうね。
あやしいデバイスドライバないか?
343 :02/06/08 20:20
>342
たとえばどんなのですか?
344名無し~3.EXE:02/06/08 20:20
>>340
デスクトップか…、
CPU、メモリは?
345 :02/06/08 20:23
>344
CPUが1.1GHz AMD Athlonで、メモリは512MBです
346名無し~3.EXE:02/06/08 20:25
>>343
ビデオ、サウンド、LAN、MO、など
347名無し~3.EXE:02/06/08 20:26
>>345
最初からXPだったの?
348 :02/06/08 20:26
>346
多分ないですよ。
349344:02/06/08 20:27
>>345
342のほうだな俺は抜ける。
350 :02/06/08 20:28
>347
そうですよ。買ったときに電源を入れればXPにできました
351名無し~3.EXE:02/06/08 20:28
>>345
98/meあたりからNT系列にバージョンアップなら
心当たりある
352名無し~3.EXE:02/06/08 20:30
>>350
スクリーンセイバ−になるときに落ちるとかなのかな
353 :02/06/08 20:32
>352
そうですね・・・一回は画面が出るのですが、いきなり止まって青い画面に
なって、強制リセットっていうパターンですね
354名無し~3.EXE:02/06/08 20:35
んじゃあ、VGAとかなのかな
355名無し~3.EXE:02/06/08 20:36
>>350
わかりづらいから、最初のレス番を名前欄に入れてくれ。
メーカーのサイトに新しいドライバーとかでてないか?
あったらいれてみれ
356名無し~3.EXE:02/06/08 21:03
>>338
青画面の内容を書いてみてください。
どのような異常が発生したか表示されます。
(例:IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALなど)
そしてどのシステムファイルが問題なのか表示されるときがあります。
357名無し~3.EXE:02/06/08 23:47
アプリを強制終了したときに『MSへ送信しますか?』って出ますよね。
あの画面をいつも出さないようにする方法ってありますか?
358名無し~3.EXE:02/06/08 23:49
>>357
あるよ
359名無し~3.EXE:02/06/08 23:53
>>357
Win+Pause
360名無し~3.EXE:02/06/08 23:58
Win+Pause?
それは画面が出てからじゃないの?
設定でチェックとかしたら絶対に出ないって方法なんですが・・・
361名無し~3.EXE:02/06/09 00:32
>>360
コントロールパネル システム 詳細設定 エラー報告
362名無し~3.EXE:02/06/09 01:07
>>326
ブラウザのキャッシュとか削除してみた?
363名無し~3.EXE:02/06/09 01:50
>>361
激しくありがとう。
364名無し~3.EXE:02/06/09 02:47
教えてくらさい、行き詰まってます・・・
98とXPのデュアルブートマシンから98(Cドライブ)を
フォーマットしてXP入れ直そうと思ったらでできなくなりました・・・
現象はWINのファイルコピー段階で早々に「XXX」がCDに見つかりません
となります。98ONLYの場合に別パーティション(別HDD)に98上からはインストできたんですが・・・
・Cドライブのみにしてインスト
・FDISK /MBR実行(98起動ディスク)
・Cドライブに98入れなおしてXPを上書きインスト&別パーティションインスト
・XP用の起動ディスクからインスト
・全く別のHDD付け替えしてそれのみでインスト
と上記組み合わせで試しましたがどれも旨くいかず・・・
98からはインストール準備でフリーズするようになってしまいました。
マシンは老いぼれの
P3-600 マザーABIT-VA6 メモリI-Oデータ128 VOODOO3-2000
くらいです 他にSCSIボードとかついてますがケーブルはずしてます
365名無し~3.EXE:02/06/09 02:51
>>364
他にメモリを持ってるんだったら、それに差し替えてやってみる。
366名無し~3.EXE:02/06/09 02:51
>>364
BIOSでCDブートに設定して、XPクリーンインストできないってことか。
367366:02/06/09 02:52
メモリを256にしてみるとか、
368名無し~3.EXE:02/06/09 02:54
>>364
CDドライブが死にかけてると同じような症状が出ることがあるらしい。
369名無し~3.EXE:02/06/09 02:55
>>364
メモリのタイミングをゆるめてみ
370364:02/06/09 02:56
早速のレスありがとうございます!
>>365
一応試しましたが・・・同じっす
ノーブランドなんで・・
>>366
CDブートに設定しましたが、なんか読み込み開始できないんす・・・
「OSがない」って感じで・・・
CDのドライバ認識できずCD読み込みしてくれない感じがします
なんで、起動ディスク使ってCDからインスコしようと思ったら上記のエラーっす
371364:02/06/09 03:01
みなさんレスサンクソです!!
>>367
最初二枚差しの256でしてました 同じ結果です
>>368
それは気になってたとこなんですが・・・
CD-Rでまだ焼けるんで大丈夫だと思うんですが どうなんでしょう(泣
>>369
BIOSでですよね?!
効果ありそうなら調べてやってみます!
簡単ですか?

慣れないサブマシンのノートなんでレス遅くてすみません・・・
372名無し~3.EXE:02/06/09 03:06
>>371
ノートなら、XPのフロッピブートという手はいかが?
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33305
Windows® XP Home Edition ユーティリティ: フロッピー ブート インストール用起動ディスク
Pro用はリンクたどって探して。
373364:02/06/09 03:10
>>372
ノートではないっす 書き方悪かったですねすみません
苦労してるのは老いぼれの自作マシンっす
ノートはサブマシンで今サブしか使えない状況でこれ書いてます
ちなみにフロッピーブートも試しましたが同じなんす(汗

メモリクロックは10から8(ここまでしか下げれないみたい)
にして今98上から試しましたが同じくインストール準備でフリーズっす・・・
374名無し~3.EXE:02/06/09 03:14
お助け下さい(;´Д`)
Meからクリーンインスコなんですがセットアップ時に
「システムファイルの同期のタイムアウト・エラーコード80060101」
と出てしまいセットアップが途中で終わります。
BIOSの時計を1年前にしても同様の結果でした・・・。
良きアドバイスをm(_ _)m

375名無し~3.EXE:02/06/09 03:15
>>360
せっかく教えてやったのに…
376名無し~3.EXE:02/06/09 03:18
374さんと同じエラーで苦しんでおります・・。
僕の場合、最初からXPをインストしようとしてるのですが・・・。
よきアドバイスをお願いします!!
377名無し~3.EXE:02/06/09 03:54
たすれみるかうぃんふぁっきゅ〜みれ
378名無し~3.EXE:02/06/09 03:55
>>374&376
379名無し~3.EXE:02/06/09 03:59
>>374&376

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022830587/l50

1000超えてるんで早めに見ないと落ちるぞ。
380名無し~3.EXE:02/06/09 04:04
>>376
解決しました^^;お騒がせいたしました。

>>374
一年前は戻しすぎだと思います。
XPの発売日から5月30日までの間ならokだと思います。
ちなみに僕は1ヶ月戻してできました
381名無し~3.EXE:02/06/09 04:24
( ゚д゚)ポカーン
382名無し~3.EXE:02/06/09 08:07
ひょっとして・・・・・・・・
XPって発売前の古い日付だとインストールできないとか?
まさか。
383名無し~3.EXE:02/06/09 08:18
>>374
>>376
MXで出回ってるXPを使うとそういう症状が出る。
つーことで、おまえら2人は割れ厨だと言うことを自称しているのと同じ。
384326:02/06/09 11:58
>>334>>337>>362
アドバイスありがとうございます。
もう再インスコ済ませてしまったので原因は特定できません。
この先泣きを見ないためにCドライブのGhostImage作ったし
今からコンビニ行ってアイスクリームを買うつもりなので
Windowsupdateは大丈夫でした。
385名無し~3.EXE:02/06/09 12:35
「convert d: /FS:NTFS」でFAT32のdドライブを
NTFSに変換したのだが、元のFAT32に戻すにはどうしたらええん?
386名無し~3.EXE:02/06/09 12:39
>>385
PartitionMagic 等の市販ソフトを使えばできる。
387名無し~3.EXE:02/06/09 12:40
>>385
多分逆は出来ないと思う。
再インストールしても良いんだったらXPのセットアップの途中で領域を削除してまたFAT32の領域を作ればいいよ。
388387:02/06/09 12:40
あーやっぱ出来るソフトがあんのね…鬱だ死のう。
389名無し~3.EXE:02/06/09 12:43
>>383
割れだけじゃねーよ知ったかすんなヴォケ
去年フライング気味に出たOEM版WinXP搭載のプリインスト機でもその症状は出る
390名無し~3.EXE:02/06/09 12:49
>>383
一部のメーカー製のパソコンでも、5月30日問題は起きているという。
割れだけが問題になるのなら、MSが調査に乗り出すわけがない。
391名無し~3.EXE:02/06/09 12:50
Windowsが勝手にリブートしたら
Temporary Internet Filesの中身が全部消えちゃうのは仕様かい?
392385:02/06/09 12:50
>>386 >>387
どうもありがとう。
XPをインストールしてないDドライブだから、ひょっとしたらって思ったけど、
やっぱ、XP上からはFAT32への変換は無理なんだね。
393名無し~3.EXE:02/06/09 13:12
>>390
んじゃ、5/30以降にインストできない奴は2ちゃんで文句言ってないで
MSかPCメーカーのサポートでも受けろってことだな。
もっとも、まっとうなユーザーであればの話だが。
394名無し~3.EXE:02/06/09 13:16
インストールしてない領域ならXPのディスク管理からできるが。
395名無し~3.EXE:02/06/09 13:19
あ、ちなみに
マイコンピュータ右クリック

管理

記憶域

ディスクの管理

フォーマットしなおすから、
データは別のところに退避させといてください
396名無し~3.EXE:02/06/09 13:20
>>390
5/30問題がメーカーPCでも本当に起きるんならニュースなどでもかなり騒がれると思うが、
割れが原因で起こると分かってからはニュースサイトからの情報はパタっと止まったからな。
当のWinFAQ掲示板も割れが原因と分かってからはほとんど書き込みないし(藁
メーカーPCでも起きるぞゴルァって言ってる奴も、
実は割れのXPを使っているのに「プリインストールされていたXPだ」と言い張っているだけの可能性は高い。
397名無し~3.EXE:02/06/09 13:34
>>396
メーカー製で起きてるのはフライング気味に発売された一部プリインストール機だと思うよ。
別に割れだけが原因な訳じゃない。
初期OEM版とフライング発売のメーカー製機に入ってたnt5inf.catに署名漏れがあった事が原因。
その後出荷されたXPではこの問題は修正されているとMSが回答している。
398修行僧:02/06/09 13:38
諸先輩方こんにちは。
XPが入ってるパソコンにLINUX入れたいと思ってます。

でもNTFSだからfips使えないし、XPは起動ディスクがない。
起動ディスクをDLすればDOSでパーティション区切れるんですか?
ディスクの管理で見たら、すべてNTFS領域なんです。
399名無し~3.EXE:02/06/09 13:41
>398
起動ディスクはFD6枚も必要なので作ることはない。
XPのCDからブートして、新規インストールのパーティション選択画面で削除すればいい。
400うんこ ◆unco7frk :02/06/09 13:47
こそ〜り400げとしてよかですか?
401うんこ ◆unco7frk :02/06/09 13:53
>>398
ディスクの管理でパーティションを削除orFATにフォーマットすればよいのじゃ。
けどまぁ、アナコンダなんかからもNTFSは見えてるんじゃからLINUXインスコ中
にフォーマットできるのかもしれん。できんのかもしれん。。
LINUXは案ずるより生むが易しじゃ。
402名無し~3.EXE:02/06/09 13:55
>>397
MSは5/30問題は開発中のMSDN版でのみ起きて、出荷版では修正済みと言ってたはずだが。
403名無し~3.EXE:02/06/09 14:01
>>402
これですな。

>一部の掲示板で話題となっておりました件につきまして、調査を行いました。
>弊社が追跡できたものに関しましては、
>問題は開発途中の一部の製品で起こっていることが確認されました。
>弊社では発売前の段階でこの問題を確認、修正を行っております。
>また今回の問題を受けて、改めて、小売、OEM、MSDN Subscription などの
>弊社が出荷している正式版を調査した結果、特に問題が無いことが確認されました。
>もしご不安に思われているのでしたらご安心いただければと思います。

とりあえず、出荷している正規品(初期のものもふくめて)は問題ないというのがMSの見解。
404修行僧:02/06/09 14:02
>399
XPのリカバリーCDを入れると、「すべてのパーティションを出荷時に
戻します」と出ます。
インストール方法を設定できない感じなのですが、どうなんでしょう?
405名無し~3.EXE:02/06/09 14:02
>>402
ところがどっこい(以下略
406名無し~3.EXE:02/06/09 14:05
割れ相当あったんだな
407名無し~3.EXE:02/06/09 14:09
割れ房(・∀・)クスクス
408名無し~3.EXE:02/06/09 14:11
世間に流通してるXPの半分がワレZらしい
漏れが所持してるだけのXPpro英語版も上海で300円だったらしい
インストする気にはならんが
409名無し~3.EXE:02/06/09 14:13
OEMやプリインスト機でも問題起きるぞゴルァ!と、嘘をつく割れ厨カコワルイ
410名無し~3.EXE:02/06/09 14:15
>>404
メーカー製リカバリCDやね、>>399はパッケージCD、OEMCDのことについてなので、無理。
起動ディスクもパッケージCD、OEMCDを要求されるのでだめ。
再インスコでパテーションを切ってきったほうをFATでフォーマットしなおしてそっちにインスこするか、
411 :02/06/09 14:57
安物買いの銭うしない
412__:02/06/09 15:11
インストールしようとすると
winnt32.exeアプリケーションエラー
0×77fca8ac
0×00000000のメモリを参照しました。
メモリがwrittenになることはできませんでした。
とエラーがでます。
対処法はないですか?
現在WIN2000セレロン700メモリ356HDD20G空き40%
宜しくお願い致します。
413名無し~3.EXE:02/06/09 15:35
メモリーを疑いなさい。
414名無し~3.EXE:02/06/09 15:37
ヴァカは2k使っときなさいってこった
415__:02/06/09 15:48
どなたか対処法をお願い致します。
気長に待ちます。
416名無し~3.EXE:02/06/09 15:57
>415
413氏が対処法を提示していますが?
417名無し~3.EXE:02/06/09 16:15
今からWIN98のPCにXPを上書きインストールします。
成功することを祈ります。
418名無し~3.EXE:02/06/09 16:26
ヴァカというか2k使うのが正しい選択
419名無し~3.EXE:02/06/09 16:27
>>417
なぜ上書きインストール?
クリーンインストールのほうがあんていしていいぞ。
420名無し~3.EXE:02/06/09 16:40
クリーンインストールしたらOEの中身が全て消えましたよん。(涙)
421名無し~3.EXE:02/06/09 16:44
>>420
バックアップ取るのは常識、でも俺もお気に入りバックアップ忘れて(TT)
422__:02/06/09 17:21
質問を変えてメモリを疑う場合の対処方法を教えてください。
ちなみに2000からのアップグレードです。
フルインストだったらいけますかね。
423名無し~3.EXE:02/06/09 17:21
いける
424名無し~3.EXE:02/06/09 17:22
>>422
memtest86
425名無し~3.EXE:02/06/09 17:53
コピーとスーパーペーストはどう違うん?
426名無し~3.EXE:02/06/09 18:21
スーパーペーストって何だヨ。
427名無し~3.EXE:02/06/09 18:22
ソスネクスト
428425:02/06/09 18:48
>>スーパーペーストって何だヨ。
ファイルやフォルダを違う場所へうつすとき、右クリックするだろ。
そのとき、XPだと、「コピー」「移動」の他に「スーパーペースト」ってのが
あるんだYO
429 :02/06/09 18:49
>428
勘違いでは・・
430名無し~3.EXE:02/06/09 18:51
超貼り付け
431名無し~3.EXE:02/06/09 18:52
ものすごい勢いで貼り付け
432名無し~3.EXE:02/06/09 18:58
50メートル助走して貼り付け
433晒し:02/06/09 19:02
>428
434名無し~3.EXE:02/06/09 19:10
セットアップのファイルのコピー終了後、
インストールの初期段階で
「システムファイルの同期のタイムアウト」で
インストール続けらんないや。
何故?
435名無し~3.EXE:02/06/09 19:12
>>434
世間知らずだから
436名無し~3.EXE:02/06/09 19:14
>>434
ちゃんと正規品を購入して下さい。
437名無し~3.EXE:02/06/09 19:14
>>434
困ったときだけ2ちゃんねる見てるから
438名無し~3.EXE:02/06/09 19:15
>>434
割れだから
439名無し~3.EXE:02/06/09 19:25
>>434
もう質問とかは初心者板にしたほうがいいよ。
ここで質問しても、>>435-438みたいに、適当にもてあそばれて終わりだからさ。
440名無し~3.EXE:02/06/09 19:27
>>439
>>435-438が何か間違ったこと言ってるかなぁ?
441名無しさん:02/06/09 20:14
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
起動を早くすることができるそうですが、
みなさんはどの程度早くなりましたか?
私は1分30秒→1分ちょうど。といった感じです。
442名無し~3.EXE:02/06/09 20:53
>>440
起承転結になってる。
禿同。
443名無し~3.EXE:02/06/09 21:11
おいらのPCではノーマル1分でした。
学校のNT4.0workstationと比べると激速です。


444名無し~3.EXE:02/06/09 21:21
OEアンインストールしたいのですけど
「プログラムの追加と削除」に項目無いんですが…
XPだと消せないんですか?98の時は消せたんですけども。
445名無し~3.EXE:02/06/09 21:43
>>444
ガ イ シ ュ ツ で す 。
>>1にリンクがありまっせ。
446444:02/06/09 22:01
ごめんなさい…外出でしたか…
リンク見てきます。
447名無し~3.EXE:02/06/09 22:17
みなさんWINDOWSXPのユーザー名って何にしてます?
私は実名にしたら
C:\Documents and Settings\*****
(*=実名)
みたいになっちゃって、後でユーザー名を変更してもそのままなんですよ…。
何かいい名前ありませんか?やっぱりComputerとかの方がいいのかなぁ…。
448名無し~3.EXE:02/06/09 22:26
アドバイスお願いします、どうしていいのかわからん…。
エクスプローラでフォルダを開け閉めしていたらエクスプローラが落ちるようになり、
エラーメッセージから「wininet.dll」に原因があるようなのでファイル検索。
するとwindowsフォルダの検索にかかったな、と思った瞬間落ちる。
原因はwininet.dll。
アップデートを削除してもだめ。

ガイシュツっていわないで…。こんな膨大なレスの中から探すスキルないよぅ…。
449名無し~3.EXE:02/06/09 22:38
>>こんな膨大なレスの中から探すスキルないよぅ…。
それはスキルとはいわない
450名無し~3.EXE:02/06/09 22:42
修復インストール
451名無し~3.EXE:02/06/09 23:04
上書きインストールすれば直るはず。
失敗したらごめんなさい。
452名無し~3.EXE:02/06/09 23:13
何もしてないのにCPU使用率が90%とかになったりしますけど
なぜでしょうか?
べつに不安定になったりはしないのですが
453名無し~3.EXE:02/06/09 23:15
virus検知
454名無し~3.EXE:02/06/09 23:18
>>452
何もしていないと、自動的にデフラグとか復元ポイントの作成が動き始めるから。
455452:02/06/09 23:29
でも常に60%以上になっているのですが・・・

あとタブブラウザを起動しているときは安定した動きをするのですが
タブブラウザを立ち上げないと不安定になるソフトがあります
(MP3プレイヤーとかゲームなんですけど)
これが逆なら分かるんですがなんで立ち上げないと不安定なのか
わかりません
456448:02/06/09 23:32
レスありがとうございます、でも…。
OEM、しかもNECのばりゅすたなので、
リカバリCDが添付されてない上にのーとんごーすとで再インストールという
なんともまにあっくな仕掛けで…。
わざわざOS買うのも切ないので…。
457名無し~3.EXE:02/06/10 00:45
XPでログオフして別のアカウントでログインしようとすると

ElbyCheck
Can't open windows service manager!
will stop!

と出てフリーズしてしまいリセットしか受け付けなくなっちゃう。
かなり致命的なんだけど何が原因なんでしょうか?
458名無し~3.EXE:02/06/10 00:57
>>448
IEの修正パッチ適用汁
459名無し~3.EXE:02/06/10 04:21
窓の手でエルビーチェックをはずせ。
460名無し~3.EXE:02/06/10 12:11

>>459
窓の手って あんたそれ
終わったんで それ
461名無し~3.EXE:02/06/10 17:27
窓の手ってなんですか?英語にするとウィンドウズハンド?ん?意味わからん。なに?
462名無し~3.EXE:02/06/10 17:32
463名無し~3.EXE:02/06/10 17:47
WinNT4.0→Win2000→WinXP
の流れって本当は
WinNT4.0→WinNT5.0→WinNT5.1

じゃん。

あんま変わってないから見た目を変えて誤魔化した
ってこと?

用は現在Win2000使ってるんだけど
XPの方がそんなにいいなら乗り換えようかと思うわけよ。

高い出費やOSインストールに伴うデメリット、
環境以降の手間を考慮した上でも2000ユーザに
XPはお勧めでしょうか?
464名無し~3.EXE:02/06/10 17:48
2000使ってるならXPに逝く必要性はない。
465名無し~3.EXE:02/06/10 17:54
2000はPCをちゃんと使ってるユーザ向けの
最後のOSになったな。

ホームページみてメールやって
ゲームしてるだけの家庭内パソコン利用者
に2000は無理。

ネットワークとは何か。
OSとは何か。
アプリケーションとは何か。
が見えるOSが2000。

見えなくても(わかんなくても)簡単にそれらを
使えるOSがXP

どっちもいいOSだとおもうよ。
あとは自分のスキルで選ぶ。
466名無し~3.EXE:02/06/10 18:26
200ユーザのほとんども
ホームページみてメールやって
ゲームしてるだけの家庭内パソコン利用者なわけだが。
467名無し~3.EXE:02/06/10 18:27
イタイやつがいるな
468名無し~3.EXE:02/06/10 18:27
>>466
訂正。2000な。
469名無し~3.EXE:02/06/10 19:00
別のユーザーとして実行しようとすると、
「重複したI/O処理を実行しています」というメッセージが出て、
実行できない。複数のプログラムで同じ現象が起こります。
470名無し~3.EXE:02/06/10 21:06
ステップアップグレード版と只のアップグレード版の違いは
名前と価格とライセンス以外は、内容は同じなんでしょうか?
471名無し~3.EXE:02/06/10 21:14
XPでPlanex のLANボード FNW-9700T を使ってる人いますか?

以前から、ネットワーク間でコピーとか、ムービー再生やっていると
途中でエクスプローラがDDEエラーになって落っこちるのですが、
どうも原因がこのLANボードにあるようなんですよね。

どうですか?
472名無し~3.EXE:02/06/10 21:52
Microsoft必死だな(w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020610-00000002-zdn-sci

XPが「評判悪い」ことを自らが証明してしまったというオチ。
473名無し~3.EXE:02/06/10 21:58
>>470
アップグレードのチェックを行なうときに、普通のアップグレード版だと
Windows NT/2000を必要とするが、ステップアップグレードはXP Homeを
必要とする。それに従ってライセンスキーも違ってたはず。

>>471
うちでずっと使ってる分には問題ないけど。
ドライバはXP付属のVIA VT86C100Aを手動設定して使ってるよ。
474名無し~3.EXE:02/06/10 22:02
475名無し~3.EXE:02/06/10 22:17
>>472
アフォ発見
476名無し~3.EXE:02/06/10 22:18
>>474
Linuxは導入支援サービスが必要なほど難しくはないと思うが。
477名無し~3.EXE:02/06/10 22:19
>>475
これだからXP厨は・・・







って突っ込んで欲しかったの?(・ω・)
478名無し~3.EXE:02/06/10 22:27
>>477
顔文字まで使っちゃって必死だな(藁
479名無し~3.EXE:02/06/10 22:34
>>477
スレ違いです。氏んで下さい。
480名無し~3.EXE:02/06/10 22:36
>>465
全然不透明だと思うが・・・DOSと比べて
481名無し~3.EXE:02/06/10 23:47
>>480
まぁ465は知ったかクンだし
482名無し~3.EXE:02/06/11 00:15
MS-DOSのころに戻りたい・・・。
483age:02/06/11 00:31
自作ショップで買うOEM版は、セットで買ったハード搭載PCでのみ使用可との事ですが。
初回インスト時にハードを指定したりするの?
再認証ではそのハードが無いと弾かれるとか?
484名無し~3.EXE:02/06/11 00:45
XPのpower ToysのDesktop Managerです。
Use AmiMationsでアニメーションがカクカクしてます。
使う気無くされ。
Pen4 2.2Gでこれはナイト思われ。
レジストリてかでこれをピュッてかに出来ないものか・・・
レジストリの魔術師教えれ。
485名無し~3.EXE:02/06/11 02:31
たしかにアミメはカクカクしてるよな(w
486_:02/06/11 05:48
最認証ってどの程度のパーツ交換で必要になるんでしたっけ?
487名無し~3.EXE:02/06/11 08:20
>>483
ハードを指定するというよりは、ハードウエア環境からのみ得られる固有の
IDが自動的に取得され、それがアクティべーション時に送信されるという仕
組み。

3ヶ月以内に別のコンピュータに移動させたり、ハードウエア構成を大きく
いじったりするとオンライン(インターネット)でのアクティべーションが
成功しなくなるので、電話で行なうことになる。そのときに「一緒に購入した
ハードウエアは何ですか?」って聞かれるので、常に同じものを言っておく
と良い。それを本当に購入したかどうかは別として、何でも良いから
(たとえばメモリとかハードディスクとか)言えばそれで通るみたいだ。
488名無し~3.EXE:02/06/11 09:06
>486
どっかに計算式が出ていたが、忘れた(w
ただ、NICを交換するか否かで結構大きく変わった気がするな。

#NICを使い回す場合は、かなり大規模な入れかえでも何とかなりそうだった。
489名無し~3.EXE:02/06/11 09:52
>>488
ここらへんに資料があるぞ。
http://www.licenturion.com/xp/fully-licensed-wpa.txt
http://www.licenturion.com/xp/fully-licensed-faq.txt

NICもそうだが、XPをインストールしたディスクのボリュームシリアル
番号も大きな割合を占めているので、ディスク交換を行なったような
場合も再アクティベーションが発生しやすい。
490名無し~3.EXE:02/06/11 11:59
右クリックメニューの送るの中に”任意のフォルダ”を作るアプリって何でしたっ
け? 98で使ってたのは確かPOWER TOYだったと思うんですが、Xp仕様にはそ
の機能は含まれてないみたいで・・・。ご存知の方お願いします。
491名無し~3.EXE:02/06/11 12:22
>>490
ソフトなんかいらんでしょ。
:\Documents and Settings\ユーザー名\SendTo※隠しフォルダ
の中にフォルダへのショートカット置けばいい。
と言うかPowerToysにそんな機能付いてたっけ?
492名無し~3.EXE:02/06/11 12:25
>>491
送るときに好きなところへ遅れる、って意味じゃないのか?
493名無し~3.EXE:02/06/11 13:00
>492
 そういう意味です。SendToでもいいんですけど、任意にフォルダを指定
できるってっのは以外に便利でして、履歴も残りますしねー。
494名無し~3.EXE:02/06/11 13:02
送るとはちがうけど、FreshUIで右クリックのメニューの中に出セルよ。
495483:02/06/11 13:16
>>487
ありがとう。これで安心してOEM版が買えます。
496名無し~3.EXE:02/06/11 16:13
>494
 ありがとうございます。さっきから検索かけてみたんですが、英語のページばか
りで頭が痛くなってきました。^_^; 日本語の紹介ページはないっすかねー!?
497名無し~3.EXE:02/06/11 16:17
>>496
残念ながら無い。しかし、安心したまえ。なぜか、その右クリックメニューは日本語だから。
もしかすると、OS標準で持ち合わせているのかもしれん。
498名無し~3.EXE:02/06/11 16:44
 >497
 はぁぁぁ。せっかくレス頂いたんですが、安心できませんでした。(笑)
Win98のマシンから持ってきて入れてみよっかなーなんて思ってます。
動きそうな予感。しません?
499名無し~3.EXE:02/06/11 17:40
止めても良いサービスってどれでしょうか?
見るからに不必要なサービスも動いているので、
削って軽い XPをキボンヌ

今動いているのは、(XP-Homeの英語版を日本語モードで使用)
Alerter Automatic Updates
COM+ Event System Computer Browser
Cryptographic Services DHCP Client
Distributed Link Tracking Client
DNS Client Error Reporting Service
Event Log Fast User Switching Compatibility
Help and Support IPSEC Services
Messenger Network Connections
Network Location Awareness(NLA)
Plug and Play Portable Media Serial Number
Print Spooler Protected Storage
Remote Procedure Call Secondary Logon
Security Accounts Manager
Server Shell Hardware Detection
SSDP Discovery Service System Event Notification
System Restore Service Task Scheduler
TCP/IP NetBIOS Helper Terminal Services
Upload Manager Web Client
Windows Audio Windows Management Instrumentation
Windows Time Wireless Zero Configuration
Workststation
500名無し~3.EXE:02/06/11 17:41
Remote Registry Service
501名無し~3.EXE:02/06/11 18:17
ところで、タスクマネージャはスタートアップに登録できんかね?
502名無し~3.EXE:02/06/11 18:19
出来るよ。
503名無し~3.EXE:02/06/11 18:22
可能ですか、どうやったらできるんですかね(´д`)
504名無し~3.EXE:02/06/11 18:25
tskmgr
505名無し~3.EXE:02/06/11 18:26
%windir%\System32\taskmgr.exe
のショートカットを、
%Start Menu%
に置く。
(%% で囲まれているのは環境によって違う)
例:%windir% = C:\WINNT
%Start Menu% = C:\Documents and Settings\Administrator\スタート メニュー
506名無し~3.EXE:02/06/11 18:29
>>501
やった事あるけど、自動で最小化してくれないとウザいですよ・・・。
なんかオプションありませんかね?
507名無し~3.EXE:02/06/11 18:34
>>504-505
登録完了しますた。(・∀・)サンキュ!
508名無し~3.EXE:02/06/11 18:36
>>506
そうかね?俺はウザイと思わないけど・・・
509名無し~3.EXE:02/06/11 18:36
リモートデスクトップについて質問です。

リモートデスクトップを開始すると
ログインされてる方のPCの共有ファイルが
ログインして操作してるほうのPCで
見えなくなってしまうんですが、何とかなりますか?
それとも仕様ですか?

されてる方のPCのMP3とか動画とかをリモートデスクトップで
再生すると音悪かったり画面がカクカクだったりするじゃないですか・・・

ログオフすりゃいいじゃんってのはなしでおながいします。
510509:02/06/11 18:44
見事に自己解決しますた
しつれいします・・・
511名無し~3.EXE:02/06/11 18:46
>>506
ショートカットのオプションで、minimizedを選べば
最小化されるというのを知らないのは厨房
512裏技:02/06/11 20:30
タスクマネージャでアプリを右クリック>最大化するとアプリによっては面白い反応が起きる。
513506:02/06/11 20:51
>>511
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ありがとう。
御礼に毎晩貴方の夢の中に登場させてただきます
514_:02/06/11 21:28
OEMを買うときは何を買うのがお勧めですか?
HDDとだと壊れたとき面倒だとか聞いたけど・・・
515名無し~3.EXE:02/06/11 21:58
>514
IDEケーブルとか、内蔵オーディオケーブルとか(w
516名無し~3.EXE:02/06/11 22:43
>>514
必要な物を買う
517_:02/06/11 22:53
>>515
そんなんで売ってくれるンなら 即買うぞ。

>>516
欲しいのはOSなんだよねぇ
518名無し~3.EXE:02/06/11 23:00
>>517
なら単品買えば良いのに。
519名無し~3.EXE:02/06/11 23:08
無難なところでメモリだろうな。
520名無し~3.EXE:02/06/11 23:54
サマージャムボで夢を買へ
521名無し~3.EXE:02/06/12 02:22
>>520
当選していますが何か?
522名無し~3.EXE:02/06/12 08:35
>>499
W2K用のサイトだけどここは見た?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/

ちなみに499が挙げている中で
俺の所(ルータの下にXP搭載のPC1台だけでプリンタもつないでない)
で無効にしちゃってるサービスは:

Alerter
Automatic Updates
Computer Browser
Distributed Link Tracking Client
Fast User Switching Compatibility
Messenger
Portable Media Serial Number
Print Spooler
Server
SSDP Discovery Service
System Event Notification
Task Scheduler
TCP/IP NetBIOS Helper
Web Client
Windows Time
Wireless Zero Configuration
Workststation
523499:02/06/12 11:35
 いろいろ削って、起動直後の PF Usageが
  使用前:71Mbyte程度
  使用後:66Mbyte程度
 に、改善したYO あんがとさん >>522
 ちなみに「程度」と書いたのは、win2000と違って、何もしなくても、
0.3Mbyteぐらい PF Usageの値が上下するから。
 なぜなんだろう?

ちなみに Novellの Client32 v4.83が動いている環境で、
ネットワーク関連のサービスは外せない状態
今動いているサービスは、

COM+ Event System
DHCP Client
DNS Client
Error Reporting Services
Event Log
Help and Support
Network Connections
Network Location Awareness
Plug and Play
Print Spooler
Protected Storage
Remote Procedure Call
Security Accounts Manager
Server
Shell Hardware Detection
System Event Notification
TCP/IP NetBIOS Helper
Windows Audio
Windows Management Instrumentation
Workstation
524名無し~3.EXE:02/06/12 12:09
XPって画像ファイルを右クリックでプレビューできるけど、
あれを二つ以上起動することはできないの?
あのプレビュー、ちょうど画面に入る大きさにしてくれて見やすくていいよね。
525名無し~3.EXE:02/06/12 21:39
>473
ありがとございます
ステップアップグレード版 98/2000からはアップグレードできない
(特別)アップグレード版 HEからはアップグレードできない
でよろしいでしょうか。
側だけでなく内容も違うんですね。
526名無し~3.EXE:02/06/13 02:31
何故かクイック起動にチェックいれても
起動毎に必ずタスクバーから項目が消えてます。
その度にチェックの入れ直し。
同じ症状の人いませんか?
527名無し~3.EXE:02/06/13 13:33
解凍に失敗したか何かでデスクトップ上のファイルが消えなくなりました。
削除しようとすると
「ファイルを削除できません。送り側のファイル、またはディスクから読み取れません」
と出ます。
どうすれば削除できるんでしょうか?
528名無し~3.EXE:02/06/13 13:40
再起動。
だめなら、
セーフモード。
それでもだめなら、
セーフモードとコマンドプロンプトで、
cd "Documents and Settings\<ユーザー名>\デスクトップ\
フォルダなら、
rmdir /s /q "そのフォルダ"
ファイルなら、
del /f "そのファイル"
529名無し~3.EXE:02/06/13 15:16
質問なんですが
\WINDOWS\system32\dtime.exe
ってなんですか?
dTime Test Program エラーです。と
XP起動時に必ずエラーが出るようになってしまいました。
使ってて問題がないような気がするので
ほっといていますが
やはり気になります。
お願いいたします。
530名無し~3.EXE:02/06/13 15:20
>>529
くさいまんこなめたい
531名無し~3.EXE:02/06/13 15:23
>>530
くさいのは嫌です。
532名無し~3.EXE:02/06/13 15:45
引篭もり童貞>>530が現れました。
放置でおながいします。
533名無し~3.EXE:02/06/13 15:47
臭いほどおいしい
534名無し~3.EXE:02/06/13 17:12
>>524お願いします。
535名無し~3.EXE:02/06/13 17:15
>>534
こちらこそよろしくお願いします。
536くさいまんこ:02/06/13 17:16
はやくなめて
537名無し~3.EXE:02/06/13 17:17
>>536
顔に近づけるな
538シャイケンケ:02/06/13 18:24
>>527
コマンドプロンプトから消すんですが色々条件があります。
消せないフォルダの中にあるファイルやフォルダは可能な限り削除する。
コマンドプロンプトでファイル,フォルダ名を指定するときは、dir /x /pで削除する名前を確認する。
確認した名前で指定ファイル,フォルダを同様にコマンドプロンプトで削除する。
削除の仕方は>>528の人が説明してますね。

条件は削除するフォルダに余計なファイル,フォルダが存在しない事と、
MS-DOS形式の名前で削除するターゲットを指定する事です。
Windows98系のOSとのデュアルブート環境であればWindows98付属のファイルマネージャで削除できます。

知らない人の為に一応、ファイルマネージャの起動方法は以下の通りです。
スタートメニューのファイル名を指定して実行でwinfileと入力してOKを押す。
539名無し~3.EXE:02/06/13 23:05
Windows2000のとき、スタートメニューとかIEのお気に入りとかで、
よく使うプログラムやリンクだけを表示(残りは▼で隠す)って出来たんだけど
XPに乗り換えてから(!?たぶん)出来ません。
XPでもどこか設定で出来るんでしょうか。
540名無し~3.EXE:02/06/13 23:08
>539
できます(というかデフォでなってます)やり方は自分で調べてね
541名無し~3.EXE:02/06/14 01:05
WindowsXPにOffice2000Personalをインストールしようとしたのですが、
Windowsのシステムファイル保護のせいでファイルを置換することができなくて
インストールが完了しません。どうしたらインストールできるでしょうか?
542名無し~3.EXE:02/06/14 01:08
>>541
漏れは素直にインストールできたが。
どっちもMS製品なんだから、MSへ文句言えば?たらい回しに出来ないし。
543名無し~3.EXE:02/06/14 10:04
>>541
管理者権限のあるユーザでログインしてないとかでは?
544名無し~3.EXE:02/06/14 10:25
LAN上のほかのパソコン(WinNT)につないであるプリンタが自動認識されていたのですが、
印刷できなかったのでネットでドライバを落としてローカルプリンタのドライバとしてインストールしました。
その後プリンタ一覧からそのネットワーク上のプリンタを削除して、プリンタの追加からネットワークプリンタとして選んだら
「プリンタへ接続できませんでした。インストールしようとしているドライバはWindowsXPと互換性がありません。」
と出て、追加できません。
一度削除したネットワーク上のプリンタを再び自動認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?

自分のパソコンはWindowsXPProfessionalでプリンタはEPSON LP-8000Cです。
545名無し~3.EXE:02/06/14 10:29
エッチしたい
546名無し~3.EXE:02/06/14 10:30
>>545
ソープいけ
547名無し~3.EXE:02/06/14 10:51
>>544
説明不足なので回答できません。
ネットワーク構成も含めてきちんと整理して質問してください。
548サレンダー:02/06/14 13:37
電源を切るの最終作業で自動的に電源が切れなくなりました。
がいしゅつだと思いますのでどこ見たらわかるか誘導してください。
549名無し~3.EXE:02/06/14 13:49
あ、サレンダーさん。
550名無し~3.EXE:02/06/14 13:52
>>548
winfaqを検索した方が早いと想います。
551名無し~3.EXE:02/06/14 14:53
>>544
とりあえずローカルプリンタとしてインストールして、使用するポートを
ローカルからネットワークに変更してみては?
552名無し~3.EXE:02/06/14 17:07
ちょっと早急にお尋ねしたいんですが・・・
拡張子を表示させるにはどうすれば宜しいんですか!?

マジでこまってます。助けてください・・・うう・・・
>>552
コンパネ>フォルダオプション>表示>登録されている〜
554名無し~3.EXE:02/06/14 17:11
おいおい、そんなこともしらねぇのかよ。
コントロールパネル=>フォルダ オプション=>表示=>登録されているファイルの拡張子は表示しない
のチェックを外す。
555名無し~3.EXE:02/06/14 17:11
>>552
あんたは、PC初心者板にでも逝ってくだされ
556名無し~3.EXE:02/06/15 04:02
タスクトレイにあるソフトを右クリックして設定等を変更しようとするとき
同時にタスクバーを右クリックしたときにでるプロパティがでて
ウィンドウが二重にでてしまいます。
結構頻繁にでてしまい困っているのですが、
何か対策等ありましたらよろしくお願いします。
557名無し~3.EXE:02/06/15 04:19
バグ>>556あきらめろ。みんな悩んでる。
558名無し~3.EXE:02/06/15 05:53
>>557
レスどうもです。
うう・・・バグでしたか、SP1で修正されることを祈っております。
559名無し~3.EXE:02/06/15 12:24
>>556
あれ?俺のXPじゃ出ないけど?
560ぼろん:02/06/15 13:11
あのぉ、いつのまにかIMEパッド表示されなくなったんですが。
起動時と終了時の合計2秒間くらいだけ右下に出るけど普通の時でないんですよね。
どうやったら直るんでしょうか?
IEのURLいれるところで右クリックでIMEを表示ってのがあるけど出なかったです。
検索してIMEのアプリケーションとかいろいろクリックしたりしてみてもだめでした。
誰か教えてください。
ATOKをいれようとしたんですが、入ってないので。(?)
友達は元から入ってると言ってたんですが検索してもなかったので。。。
561名無し~3.EXE:02/06/15 13:18
>>556
長めにクリックしてみるといいかも(0.5秒くらい)
Proxomitronで同じように困ってたが、とりあえずそれでどうにか
なってる
562名無し~3.EXE:02/06/15 13:49
>>559
同じく 漏れのXPでも二重に出たりしない。
563名無し~3.EXE:02/06/15 13:58
しかし、そういえばインストールしたばかりのころは
二重に出ていたような気もする。WindowsUpdateしてるうちに
修正されたんかな
564名無し~3.EXE:02/06/15 15:44
同じくいつの間にか直った。
565名無し~3.EXE:02/06/15 16:20
そういや俺もいつの間にか直ってるみたい!
557です。
ついこないだまで続いてたのだが・・・
566名無し~3.EXE:02/06/15 16:36
タスクトレイでメニューが2重に表示される件@プログラム技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023361418/59-82/

アプリケーション側では、右ボタンを押した瞬間ではなく、離した
瞬間にメニューを表示させることで回避できたわけだが。
シェルのバグが治るに超したことはない。
567教えてください:02/06/15 22:43
WindowsXP を起動途中に
svchost.exeアプリケーションエラー「メモリが"read"になることができません・・」
と表示され、画面がストールしてしまいます。(何度再起動しても同じ)
svchost.exe とは何ですか?
解決方法はありますか?教えてください。
568名無し~3.EXE:02/06/15 22:44
それより、メモリーを疑え。
569名無し~3.EXE:02/06/15 22:53
>>568
ハァ?お前馬鹿か?馬鹿はレスすんな
570名無し~3.EXE:02/06/15 23:02
>>567
http://pc-information.com/document/0763.html
それより、メモリーを疑え。
571名無し~3.EXE:02/06/15 23:04
>>569
ハァ?お前馬鹿か?馬鹿はレスすんな
572名無し~3.EXE:02/06/15 23:18
WinXPProです。

フォルダの属性がなぜか 読み取り専用になってしまったので
チェックを外して適用したんですが、
またプロパティを見ると読み取り専用になっています。

何回やってもだめです。
助けてください
573567:02/06/15 23:42
やっぱり、まずメモリを疑ったほうがいいようですね。
パソコンも買って半年なんで、
販売店に メモリ交換しろ とただゴネてみます。
ありがとうございます。
574名無し~3.EXE:02/06/16 00:42
>>572

おーえすのばぐ。

ふぁいらぁでやれ!
575572:02/06/16 00:44
>>574
どうもです
576EMI:02/06/16 01:06
おしえてください!
OUT LOOKが送信できないんです。受信はできるんですけど。
前、違う場所で使っていて、おんなじ設定のまま引越しして、
メールチェックしてみたら受信はできるんです。
でも送信すると受信者に拒否されましたって。。。
自分の携帯に(pcからでも受けれる設定)送ってもだめで。。。

助けて!ホント!
577名無し~3.EXE:02/06/16 01:07
>>576
OUTLOOK使うのやめれ
578名無し~3.EXE:02/06/16 01:08
助けるからやらせて!ホント!
579EMI:02/06/16 01:35
578さん!
ごめんなさい。
馬鹿とやるとうつるから
できない。
ほんとごめん!
あなたのってとってもくさそうだから、
ごめん。
何年もやってない人って
絶対短小包茎みこすりはんだから
ごめん!
ほんとごめんね。
580名無し~3.EXE:02/06/16 01:39
>>576
たぶんメールサーバーの設定の問題だと思うのですが、
プロバイダーのページをよく見て、
プロバイダーのサポートセンターに聞いてみてはどうでしょうか?
581EMI:02/06/16 01:42
580
さんありがと!
そーします!
ほんとありがと!
582名無し~3.EXE:02/06/16 01:44
>>560
コントロールパネル、地域と言語、言語、詳細、語源バー、どれか忘れたけどチェック入れる。
自分も無くなってちょっと焦った。
583名無し~3.EXE:02/06/16 02:03
>>581
じゃ、今から逝くから
今夜はがんがるゾ!
584名無し~3.EXE:02/06/16 02:20
XPで、CDの早送りや巻き戻しができないんですけど、できる人いますか?
MediaPlayerだとボタンが灰色で押せない。位置ツマミによる移動はできるんだけど。
585名無し~3.EXE:02/06/16 02:47
>>584
WMP8でしょ? 俺もできないよ。
586名無し~3.EXE:02/06/16 06:17
Winidows98系では、DOSモードで再起動してscanreg/fixと入力すれば
レジストリを再構成できましたが、WindowsXPではどうやればいいのでしょうか?
587名無し~3.EXE:02/06/16 06:18
どなたかお知恵を貸してください。
環境
 WindowsXP Home
 モデムからダイアルアップ接続

メールの送受信をする時、
以前は直接smtp(pop)サーバへつながっていたのに、
なぜか127.0.0.1につなぐようになってしまいました。(ソフトを変えても同じ)

送受信自体はうまくいっているのですが、
なんだか気味が悪いので元に戻そうと
コントロールパネルで色々さわってみたのですがよくわからず・・

たぶんネットワーク接続ウィザードをよくわからずに起動させてしまったせいだと思っているのですが、
直し方がさっぱり分からなくて参っています。

どなたかヒントをくださらないでしょうか・・・。
588名無し~3.EXE:02/06/16 06:25
589587:02/06/16 06:41
なんとなく?自己解決いたしました。。
ノートン先生の電子メールスキャンが原因だったようです。
(でも今までは普通にできてたような・・・のは気のせいだったのかな・・)
お騒がせして済みませんでした。
590名無し~3.EXE:02/06/16 08:11
シャットダウンのときに設定を保存していますのままフリーズすると、
キャッシュ(テンポラリの中とか)が全部消えるんだけど、どうして?
591名無し~3.EXE:02/06/16 09:16
処理中にフリーズされたら変なことが起こっても不思議ないというか、
一時ファイルですんでいいじゃない?というか、
フリーズする方をなんとかしようとなぜ考えないかな、というか…
592名無し~3.EXE:02/06/16 10:22
>590
先ず、WindowsUpdateでパッチあてとけ
593名無し~3.EXE:02/06/16 10:43
590ではないが・・・・・
WindowsUpdateしたら、シャットダウンがかなりの確率で失敗するようになってしまいますた
594まもなくXPユーザ:02/06/16 12:10
今週、XP PROインストールのノートを買う予定。 自宅と会社(ドメインに
ログオン)で同じデスクトップ環境で使いたい。もち、買ったらすぐに自宅で環境
整備して、後で会社でネットワーク設定を行う予定。
自宅で会社でのユーザ名をパソコン名にしてアプリをどんどインストールしていけ
ば、問題なし? それとも、ユーザ名変えといたほうがよい?(会社でドメインの
設定を行った後、同じユーザ名で自宅で使おうとすると、ドメインが見つからない
とかで、ログインできないとかない?)
わかりにくい質問でスマソ。  
595名無し~3.EXE:02/06/16 12:41
>>593
「深刻なエラーから回復」の修正パッチを適用すると
機種によってはそうなるらしい。NECとかVAIOとか。
それらのサイトでは、回避方法として
プログラムの追加と削除からアンインストールしろと
書かれていたので、その問題だとしたら
やってみたらどうだろう。
596名無し~3.EXE:02/06/16 12:47
>>594
会社のドメインの設定にもよるなあ。
ユーザプロファイルがサーバーにあるとか、
ネットログオンでネットワークドライブやネットワークプリンタの
設定をさせるようになっていると、
心配しておられるようなエラーが出る可能性あり。
597まもなくXPユーザ:02/06/16 14:14
>>596
即レスどうも。 ユーザプロファイルは多分サーバにあります。

現在はWIN2Kを使用中。 現在は、取りあえず、ワークグループのユーザ名で
ログインし、ドメイン管理のファイルサーバにアクセスするときだけ、ドメインの
ユーザ名でログイン。

やっぱ、同じようにするしかないかなあ。 


598名無し~3.EXE:02/06/16 14:38
>>597
ワークグループ名に、会社のドメイン名を入れておけば
いいのではないかと。
ユーザプロファイルはローカルに作成されるが、会社の
ドメインの資源にもアクセスできるし。
もち、ユーザ名とパソワードはドメインで管理されているものと
同じものを設定。
599590:02/06/16 17:34
>>592
WindowsUpdateで使える更新は全部使ってあります。
それでもたまにフリーズして、そのたびにキャッシュ飛ぶんだけど。
600名無し~3.EXE:02/06/16 18:13
600
601名無し~3.EXE:02/06/16 18:25
601
602名無し~3.EXE:02/06/16 18:29
602
603名無し~3.EXE:02/06/16 18:30
603 
604名無し~3.EXE:02/06/16 19:07
当方WinXP HomeのOEM版なんですが、WindowsUpdateにアクセスすると、
「新しい Windows Update ソフトウェアが必要です。」と表示され、
ボタンを押して更新しても画面が切り替わらず、WindowsUpdateが
利用できない状態でいます。これってOEM版はWindowsUpdateの対象外って
ことですか?
605まもなくXPユーザ:02/06/16 19:11
>>598
どうも。 いろいろやってみますね。
606名無し~3.EXE:02/06/16 19:12
>>604
時間を変えてやってみ。
607名無し~3.EXE:02/06/16 20:09
>>604
漏れもそうなったことあったんだけど何でだろうね。
OS再インスコしたら直ったけど。
やっぱ時間帯が肝心?
608名無し~3.EXE:02/06/16 20:12
pro OEM版 問題なくupdate利用できます
609名無し~3.EXE:02/06/16 20:21
リアルタイムモニタ OFF でダメ?
610名無し~3.EXE:02/06/16 21:29
XP Pro OEM使ってますが、時々エクスプローラーのカラムの幅やカラム自体が消える
といった現象が起きます。これってバグなんですか?
他にはフォルダ内ファイルの表示方(詳細、縮小表示等)が勝手に変わってるとかなんですけど、こんな事になっている人いますか?
611「」:02/06/16 21:35
今までアップデートさせたXP使ってたんですけど、新規で入れなおしたら、プログラムの表示が全体的に大きくて、あぼんとか使ってるんですけど内容を見る部分が大きくてみづらいんですけどどこで直せるんですか?
612名無し~3.EXE:02/06/16 21:36
>>611
画面のプロパティで解像度変更。
ビデオカードのドライバも新しいのをきちんと入れる。
613名無し~3.EXE:02/06/16 21:37
>611
読みづらい
614名無し~3.EXE:02/06/16 21:46
前にも同じ質問があったと思うんですけど、前スレが見れないので教えてください!
ウインドウズを自動的にシャットダウンはどうやるんですか?
615 :02/06/16 21:49
>614
google
616名無し~3.EXE:02/06/16 22:16
パナのDVD-RAM/Rドライブなんですが、RAMへの書き込み中OSが激しく重くなります。
DVD-Rの書き込み中は特に問題ありません。
ドライバの有無、別のPCでのテスト、PIO/DMAのチェックもしましたが同様でした。

解決策ありますか?
617名無し~3.EXE:02/06/16 22:18
ふつう他の作業しないのが常識だが・・・。
618610:02/06/16 22:21
誰か教えて・・・・。ウイルスチェックはちゃんとしました。
619名無し~3.EXE:02/06/16 22:23
>618
再インストール
620名無し~3.EXE:02/06/17 00:04
あのー、WinXP Pro使ってるんですけど、それが正規品じゃないんですよ。
で、今アップデートしてみたんですけど、おまわりさんとか
きちゃうんですかねー?
621名無し~3.EXE:02/06/17 00:06
タイーホしたぞ! /               \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)
  ___
  ヽ=@=ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)¶  <>>620 割れ罪でタイーホする
 ./| ̄У フつ   \______
 ∪=◎=|
  (__)_)
622名無し~3.EXE:02/06/17 00:06
>>620
あまわりさんは来ませんがACCSかBSAの人が来ます。
罰金として正規の10倍くらいの金額の請求が届きますのでお気を付けを。
623名無し~3.EXE:02/06/17 00:08
>>622
ACCSってそういう奴なんだ。へー。
624名無し~3.EXE:02/06/17 00:10
俺知り合いは平気だったが?
625名無し~3.EXE:02/06/17 00:12
>>624
「泳がせ捜査」ってヤツさ。

平気だ平気だと思って使ってると俺の後輩みたいにウン百万円の
請求を払わされるぞ。俺の後輩はCDを再販売してたわけでも
配ってたわけでもないのに捕まったし。
626名無し~3.EXE:02/06/17 00:14
ACCSは何をしてる団体なんだってことでしょ
627名無し~3.EXE:02/06/17 00:17
>>625 どれぐらいでわかるもんなんですかねぇー?
628名無し~3.EXE:02/06/17 00:40
今日XP導入しますた...(´・ω・`)ショボーン ...
629名無し~3.EXE:02/06/17 00:40
割れはいけないと思います!
630620:02/06/17 00:59
誰かたすけて・・・
631620:02/06/17 04:26
誰かたすてけ・・・
632名無し~3.EXE:02/06/17 07:49
誰か・・・
633名無し~3.EXE:02/06/17 08:00
タイーホ
634名無し~3.EXE:02/06/17 08:14
ホータイ
635名無し~3.EXE:02/06/17 08:21
>>620 大丈夫だよ、そんなに暇じゃないって。
   漏れの知り合いは捕まってないから。
636名無し~3.EXE:02/06/17 08:26
漏れの友達の友達は捕まったっよ。
637名無し~3.EXE:02/06/17 08:28
>>636 まじで?おまわりさんきたの?
638名無し~3.EXE:02/06/17 08:39
>>637
お前も時間の問題だよ。
639名無し~3.EXE:02/06/17 09:00
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /
   / ヽ    ‐-
640名無し~3.EXE:02/06/17 09:06
なんか言えよw
641名無し~3.EXE:02/06/17 09:51
>>636 詳しい情報をお願いします。
642名無し~3.EXE:02/06/17 09:58
>>620 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!! デスカ??
643名無し~3.EXE:02/06/17 09:59
>>620必死だな(藁
644名無し~3.EXE:02/06/17 10:00
漏れは一度捕まったよ。
645名無し~3.EXE:02/06/17 10:01
>>644 まじっすか?どうなったんですか?
646644:02/06/17 10:02
>645
死刑になりますた
647名無し~3.EXE:02/06/17 10:03
>>645
辱められました。
648名無し~3.EXE:02/06/17 10:08
     _____
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ     ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   <  まじすか〜〜〜!!!!!!!!!
    \    \   ヽ     \ 
      \     ̄ ̄ /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ─||||||||||
649名無し~3.EXE:02/06/17 10:16
自首した方が罪軽いんじゃないの?
650名無し~3.EXE:02/06/17 10:16
マジレスしておくと、会社でも個人でも逮捕(検挙)されることは滅多にない。

それよりも前にACCSのような団体から
「あんたんとこ違法コピーしてるんだって?」
って連絡がある。
「このまま行くと告発しちゃうよ?前科が付くばかりか全国に名前が知れちゃうよ?」
って前置きを言われた後、
「まぁ、うちも裁判やって個人を貶めるのが目的じゃないから、今のうちに
懲罰金含めて損害額の10倍の支払いをすれば告発は取り下げるけど、どう?」
って言われる。
この時点で示談に応じて金を払えば新聞沙汰にもならず逮捕されることもない。
90パーセント以上の人はここで示談に応じるので、表沙汰にならないんだそうだ。
651名無し~3.EXE:02/06/17 10:20
まぁ>>650も当事者の一人だからここまで語れる訳だが・・・。
652名無し~3.EXE:02/06/17 10:21
>>650 まじレスありがとうございます。
      いつぐらいにくるもんなんですか?
      また、いくらぐらい請求されるんでしょうか??
      必死ですいません・・・。
653 :02/06/17 10:27
>>620
まぁ、タイーホされても罰金だけで実刑はくらわないから安心だよ!
654名無し~3.EXE:02/06/17 10:35
名前が出ても問題ないようなヤシはいいよな。
655名無し~3.EXE:02/06/17 10:35
>>650
その程度なら、まだいい方だよ。
漏れなんか、、、
656名無し~3.EXE:02/06/17 10:35
会社の近所にあったダンス教室・・・・
突然つぶれた・・・・
ACCSが潰しまくっているという噂・・・・
関係があるんだろうか?(謎
657名無し~3.EXE:02/06/17 10:36
>>654
漏れの事だな。一度名前が出たからもう一回出たところで気にしない。
658名無し~3.EXE:02/06/17 10:42
あ〜〜〜おそろしい
659名無し~3.EXE:02/06/17 10:44
>>620の転落人生キボン
660名無し~3.EXE:02/06/17 10:57
    ______
   /        \
  /   ______\
 /  / __       \
 |  \     \     /ヽ
 |   /  ===\||/=/
 |   |   ヽ ●/  ヽ  ●)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∩\|     ̄   | |  ̄ヽ  <  アカンアカン!それはアカンそれはアカン!
 ヽ∂     _/(   |)  ノ   \____________
  ∪     /     ヘノ  ヽ              ,-v-、
   (_      /二二二/             / _ノ_ノ:^)
     ヽ   //    /              / _ノ_ノ_ノ /)
     \    \   ヽ             / ノ ノノ//
       \     ̄ ̄ /          ____  /  ______ ノ
     / i, ヽ─||||||||||\_____("  `ー" 、    ノ
  -ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  \       ``ー-、   ゙   ノ
    /   'i、 /\ /    >       ( `ー''"ー'"
    \   'i," (__) /  /         \ /
661名無し~3.EXE:02/06/17 11:18
教えてください。おねがいします。

イベントビュアーで見ると、毎回起動時に以下のエラーが発生します。
数分使うとすぐにフリーズしてしまいます。
BAIOSの設定なのでしょうか。よろしくおねがいします。

>AMLI: ACPI BIOS は無効な IO ポート アドレス (0xcf8) への書き込みを試みました。
>アドレスは 0xcf8 - 0xcff 保護アドレス範囲内 にあります。これによりシステムが
>不安定になる可能性があります。詳細はシステム ベンダに問い合わせてください。
662名無し~3.EXE:02/06/17 11:28
http://www.neowin.net/comments.php?id=4956&category=main
貴様らー.NET frameworkが役に立つ時が来ましたよー
エクスプローラとコマンドプロンプトが連動して動きますー
663名無し~3.EXE:02/06/17 11:33
>>662
スマソ。
エクスプローらーとコマンドプロンプトの連動は以前からやってた。
664名無し~3.EXE:02/06/17 11:36
>>662
途中で文字化けの警告が出てインスコできん。
文字化けしてるから、何書いてあるか分からんし。
665名無し~3.EXE:02/06/17 11:57
666名無し~3.EXE:02/06/17 12:31
助けてください。

パソコンが突然再起動します。
windowsXPでDL中など、20分くらいマシンを放置
していると突然再起動します。
その後、普通に立ち上がるのですが、IEの履歴がその
日の分だけ消えているのです。

XPはwindows updataしてあります。スクリーンセーバーなど
はきってあります。

どなたか同じような現象に遭ったことのある人、
手がかり下さい。


667名無し~3.EXE:02/06/17 12:34
>>666
updataしたんじゃダメだ
668名無し~3.EXE:02/06/17 12:43
>>666
ハードウェアの問題でしょう。
669名無し~3.EXE:02/06/17 12:45
>>666
666を取ったから・・・てなことはおいといて、
原因特定は難しそうだけど、一応
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
など参考にして調べてみたらどうだろうか。

>>667
「深刻なエラーから回復」の修正アップデートの件なら
特定の機種でフリーズするってことではなかったかな?
670名無し~3.EXE:02/06/17 12:58
すいません、モデムでダイヤル接続をしようとすると、
エラー633:モデム(または他のデバイス)は既に使用中か、正しく構成されていません。
と出てきて接続できません。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?

COM1の外付けモデムでも、COM3の内蔵PCIモデムでもこう出ました。
ダイヤルアップネットワークを使うとこう出ます。

単体でCOMポートを叩くアプリでは大丈夫でした。

もちろんモデムに他からアクセスしてません。

サポートを見ても検索しても有効な回答が見つかりません。

よろしくお願いします。
671名無し~3.EXE:02/06/17 13:15
>>670
一応、デバイスマネージャからドライバの状態を確認、
ドライバに問題がなければ、下記のファイル破損かも。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/network.html#161
672名無し~3.EXE:02/06/17 13:28
\WINDOWS\system32\dtime.exe
ってなんですか?
dTime Test Program エラーです、と
XP起動時に必ずエラーが出るようになってしまいました。
使ってて問題がないような気がするのでほっといてるけど
やっぱ気になって・・・
673名無し~3.EXE:02/06/17 13:29
以前にもどこかであったな、その質問。
674名無し~3.EXE:02/06/17 13:45
675名無し~3.EXE:02/06/17 13:51
スタートボタンの左上に、白い小さな四角形に1と書いた奴が
乗ってるんですが(5mm平方くらい)
これはどうしたら直りますか?
676名無し~3.EXE:02/06/17 14:02
>675
フォントキャッシュファイルが破損してる。
セーフモードで起動−>Windows終了−>通常起動
677675:02/06/17 14:02
ただいま白四角が画面左端中央部に移動いたしました。
サイトを変えても常に表示されています。
678名無し~3.EXE:02/06/17 15:34
>>675
もしかしたら、それ小さい窓を開くトロイタイプのJAVAスクリプト
かもしれない。
アンチウイルスソフト(ノートンかバスターがいいだろう)買って
定義を最新にしてスキャンしれ。
間に合わせならオンラインスキャンもあるが、どうもスクリプトがらみは
たまに誤検出があるらしくおすすめしにくいな。
あと、どこか見て何か変えられているかと思うので、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1022827947/
を見ておいた方がいいだろう。
念のためいっておくが、エロサイト以外でも何かするところはあるし。
679名無し~3.EXE:02/06/17 16:15
Officeをインストール中Windowsディスクを要求され、
インストールできません。

http://ime.nu/support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp418%2F2%2F15%2Easp&LN=JA

手元にXPリカバリーCDしかない場合どうすればよいのでしょうか?
680名無し~3.EXE:02/06/17 16:21
>>679
リカバリーCDでもいけるとか、いけるケースもあるとか、
とにかく入れてみそ。
って、もしかしてダメだったから聞いているのかな?
681名無し~3.EXE:02/06/17 16:22
>>679
それってプリインストールマシンだと思われるから、
CABデータがどこかに格納されているのでは?
682679:02/06/17 16:29
リカバリーCDを入れてもダメでした。
ハードディスクの\i386でもダメでした。
683名無し~3.EXE:02/06/17 16:38
>>620
今正規のもの買ってくれば罪軽くなるかもよ
または誤魔化せるかもw
684名無し~3.EXE:02/06/17 16:43
>>679
WindowsXPのCDがなければどうしようもない。諦めれ。
685679:02/06/17 16:45
>>684
うん。わかった。ありがと。
686 :02/06/17 16:47
タスクバーを2段にして、起動してウィンドウを開いていくと、下に送られずに一段目に固まってしまいます。
http://www.asahi-net.or.jp/~rx8t-ymd/bar.JPG

「タスクバーを固定する」にすると↓のようにちゃんと二段目に送られますがいちいちめんどくさいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~rx8t-ymd/bar2.JPG
どうやったらデフォルトで2段目まで送るようにできますか。
687名無し~3.EXE:02/06/17 16:53
>>686
グループ化止めればいいじゃない。
688 :02/06/17 17:31
>>686
かるまも隊さん気を付けなさいよ! (゚∀゚)アヒャヒャ
689名無し~3.EXE:02/06/17 17:34
おまえらとりあえず正規版買えや。
690名無し~3.EXE:02/06/17 17:40
評価版の人は許されるんだよね?Corp当ててるけど大丈夫だよね?
corp当てたがために評価期限なくなっちゃったけど、MXとかで落と
してるわけじゃないから平気だよね?
691名無し~3.EXE:02/06/17 17:45
>>690
ダメに決まってるだろ。
なんでそう自分に都合よく考えられる?
692名無し~3.EXE:02/06/17 18:14
     冫─'  ~  ̄´^-、
   /          丶
  /             ノ、
 /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
 |  丿           ミ
 | 彡 ____  ____  ミ/
 ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
 |tゝ  \__/_  \__/ | |
 ヽノ    /\_/\   |ノ
  ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ──'   / < 不正ユーザは皆殺しだ
     \    ̄  /    \_____________
   ______.ノ ‐-    (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/:::::
693名無し~3.EXE:02/06/17 19:01
すみません。下のサイトで、安いのでソフトの購入をしたいんですが、やっぱり
まずいっすかね。
http://www.geocities.com/bam4120022002/main.html
694名無し~3.EXE:02/06/17 19:10
 | 彡 ____  ____  ミ/
 ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
 |tゝ  \__/_  \__/ | |
695名無し~3.EXE:02/06/17 19:37
>>693
注文すると、CDの代わりにおまわりさんが来ます。
696名無し~3.EXE:02/06/17 19:41
693が素だった場合と、うまく逃げた場合は事情聴取くらいだろうけど。
697名無し~3.EXE:02/06/17 19:43
XPを修復セットアップしようとしたら、
Administratorのパスワードを入力してください
とパスワードを要求されたのですが、何のパスワ
ードを入れたらよいのでしょうか、  
ユーザーアカウントでパスワードを設定してもその
パスワードは有効ではありませんと蹴られました。
698??:02/06/17 19:43
うっとうしいな、何でまたそゆネタに戻るんよ。。。
699690:02/06/17 19:45
どうしよう・・・・・・
700名無し~3.EXE:02/06/17 19:52
700
701名無し~3.EXE:02/06/17 20:10
>>697
HOMEなら、パスワードは何もいれなくていい。
702名無し~3.EXE:02/06/17 21:54
       _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
      /       ヾ   \
     /  /       ヾ    \
    /           |ヽ    ヽ
    |           / | \  |
   /    // / ///丿 | | | |ヾ\|
   |  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
   |   | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
   |   | |     |  |     | |||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄  |||   <  化粧板のオバ厨が不正ユーザーやりこめるわよ
   | |  |     (●●)    | ||     \______________
   .|    |     _,..、_    /  |     ガンガンヤリコメラレタイノ?
   .|  ヾ |\   `ー〜'    /| | .|
   |     ゝ\        /| | | |
  |   | ゝ   ~`ー、___/ | |  ||
  ////.∧|         /  | |  | | |
703名無し~3.EXE :02/06/17 22:35
すみません、Xpを利用していて、IMEツールバーをタスクバーに入れたとき、
ソフトが固まる事象に遭遇したかたおられますか?
その時の、環境等御分かりになりましたら、ご教授ください。
お願い致します。
704名無し~3.EXE:02/06/17 22:37
>>703
雑誌に載るくらいメジャーなバグのようです。
705名無し~3.EXE:02/06/17 22:40
>>704
有難う御座います。助かりました。
706名無し~3.EXE:02/06/17 22:41
>>704
すみません、その雑誌覚えていましたら。
教えていただけませんか?
すみません、、
707名無し~3.EXE:02/06/17 22:48
あ!>>703
それ、私遭遇しました。
「RasAPL32.dll」ですかね、、RAS切断しているAPLを使用して、RAS切断すると
固まります。ちなみにこれはタスクバーに常駐させた状態でした。
私も原因解明できてません。
どなたか、情報提供願います。
708704:02/06/17 23:03
確か、PCJapanだったと思う。
立読みだったんで、自分で確認してください。
709名無し~3.EXE:02/06/17 23:34
XPをはじめてインストール中ですが、
ドライバとかのインスコ順でおすすめってありますか?
710 :02/06/18 00:06
>>703
ここにあるXLangberを使うとスッキリするよしよ!固まらないし、、

ttp://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/xlangbar.html
711 :02/06/18 04:02
Windows XP home で Sony Vaio note なんですが、
3 mode floppy のドライバってどうやって探せばいいのでしょうか?

現時点で 1.25M のフロッピーディスクは読み込めません。

BIOSの表示では 「1.44M and 1.25M floppy drive」 と出るので
ハード的には 3 mode floppy だと思うんですが....

windows2000 では、 [CDDRIVE]:\VALUEADD\3RDPARTY\DRIVERS.JPN\X86 に
3 mode floppy の ドライバがあったんですが
どうやってfloppy driveの機種名を特定できるのでしょうか

どうか、よろしくおねがいします。
712名無し~3.EXE:02/06/18 05:11
713712:02/06/18 05:13
メーカー製プリインスコマシンによく起こる現象だそうだ。
714名無し~3.EXE:02/06/18 06:27
どなたかご教授ください。
vaio fx33gbp使ってます。
xpに乗り換えてからスタンバイできなくなりました。
スタンバイするとキーボードのドライバが問題と言うエラーが出るのですが、
いくらドライバ更新しても意味がなく、vaioカスタマーセンターに電話しても
結局解決できなくて、あきらめてくださいと言われるし。
winfaq.jpにはALTIMEに問題ありとあったのですが、
そんなもの入れた覚えもなく、ためしに最新のものを入れても効果ありません。
もしこの原因に心当たりのある方は教えてください。
715名無し~3.EXE :02/06/18 07:00
>>708
有難うございます。確認します。
716名無し~3.EXE:02/06/18 08:55
ATAPIドライブが認識しないのは単純に
マスタースレイブとかの設定が間違っている可能性が
一番高いでしょうか?
 
717名無し~3.EXE:02/06/18 09:27
>>716
あと、BIOSでスレーブが無効になっているとか・・・
718名無し~3.EXE:02/06/18 11:24
あ、忘れてた。
712に加えて701の言うようにHOMEならそのままエンター。
その前にセーフモードで入ればadministratorのpass設定可能(home)
Proは素で。
719名無し~3.EXE:02/06/18 13:52
すいません、外国でPCを買ったんですけど
日本語を表示させるにはどうすればいいですか?
何かソフトを購入する必要はありますか?
サイトからDLなどでは不可能ですか?
720名無し~3.EXE:02/06/18 13:55
>719
日本語OSをイレロ!
721名無し~3.EXE:02/06/18 13:56
>>719
このスレってことはXPが入ってるの
722名無し~3.EXE:02/06/18 13:57
>>721
入ってるの?
723名無し~3.EXE:02/06/18 13:57
まて、キーボードが101規格かも知れん。というか、101規格だろう。
724名無し~3.EXE:02/06/18 13:57
OSはそのままでいいんですがOSをかえずに方法はありますか?
725719:02/06/18 14:01
XPです
726名無し~3.EXE:02/06/18 14:03
>>719
表示するだけで良ければ、
コントロールパネル->地域のオプション
で "Japanese" にチェックを入れる。

XPのCDを要求されるはずなので、CDを入れればOK。
727名無し~3.EXE:02/06/18 14:06
>>726
スマン、手元の日本語XPで書いてしまった。
適宜英語に置き換えて読んでくれぃ。

ちなみに日本語入力をするにはコントロールパネル->キーボード->
入力ロケールを変更する。
728719:02/06/18 14:07
ありがとうございます。
メールなどでかきたいので表示もさせたいんです。
それにはどうすればいいですか?
729名無し~3.EXE:02/06/18 14:08
730719:02/06/18 14:23
XPのCDついてないんですけどどれですか?
まじでないです。
731名無し~3.EXE:02/06/18 14:27
>>730
買え
732名無し~3.EXE:02/06/18 14:28
>>730
メーカー製PCか。そうすると日本語パッケージは既にハードディスク
内にあるはずなので、上記手順でそのままやってみれ。CDは要求され
ずに行けるはず。
733名無し~3.EXE:02/06/18 16:47
FDISKのやり方わからないんですけど、XPならHDDを増設したときにパーティションをウィザードで簡単に設定できますか?
734名無し~3.EXE:02/06/18 16:50
>733
XPだったら、Windows上からできる。
管理ツール-ディスクの管理。
735733:02/06/18 16:51
>>734
それは一度フォーマットしないといけないですか?
新しく買ったHDDならそれで構わないけど、今使ってるパーティションをデータ残したまま変更するには、
パーティションマジックとか買わないと無理ですか?
736名無し~3.EXE:02/06/18 17:10
>>735
パーティションマジック買ってください。
737733:02/06/18 17:43
何度もすいません。
ディスクの管理見たんですけど、パーティションいじるような項目が見つかりません。
一度フォーマットするとそのときに表示されるんでしょうか?
738名無し~3.EXE:02/06/18 17:47
google [fdisk 使い方 ヘルプ help ファック]
適当に検索かけてから来なよ
739名無し~3.EXE:02/06/18 17:50
>>737
お前の目はfusianasanか?
740名無し~3.EXE:02/06/18 21:59
>>738
ファックもか?
741名無し~3.EXE:02/06/18 22:00
タスクトレイの時間が表示されているところに日付を表示させる方法を教えてください。
タスクバーのプロパティを見ると日付も表示されているようなのでできるんですよね?
いろいろいじってみましたがわかりませんでした。
742名無し~3.EXE:02/06/18 22:02
>>741
タスクバーを2段にする。
743名無し~3.EXE:02/06/18 22:05
>>742
マジだ。。。一段でもできる方法ありません?
ずっと固定してたから分からなかった。。。
744名無し~3.EXE:02/06/18 22:09
>>743
日付の表示形式を変更するには
コントロール パネルの 地域と言語のオプションを開きます。
[地域のオプション] タブで、[標準と形式] の [カスタマイズ] をクリックします。
[日付] タブの [短い形式] と [長い形式] で変更内容を指定します。
目的の形式が [短い形式] または [長い形式] に表示されない場合は、次の操作を行います
745名無し~3.EXE:02/06/18 22:11
>>743
Tclock
746744:02/06/18 22:11
スマソ。>>744じゃ駄目ぽ
747744:02/06/18 22:12
>>746
あ、いや。やっぱ出来た
748名無し~3.EXE:02/06/18 22:13
>>737
試しにやってみればわかると思うのですが。
749733:02/06/18 22:57
>>739
ディスク管理のどこにありますか?

>>748
まだHDD買ってないんです。
750名無し~3.EXE:02/06/18 22:58
>>749
買ってからやれよ
751名無し~3.EXE:02/06/18 23:01
>>749
データ入ったままじゃパーティション切れないって。
パーティションマジック買え、マジに。
752 :02/06/18 23:04
>>751
そんな高いソフト、逆立ちしても買えません・・・・・
753733:02/06/18 23:16
要するにフォーマットしたばかりのHDDがあればパーティション切るっていう項目が表示されるってこと?
今度買ってきて試すね。
754名無し~3.EXE:02/06/18 23:22
┐(´ー`)┌
755名無し~3.EXE:02/06/18 23:38
イベントビューアのシステムにこんなん出るんですけど
MS見ても意味不明です。教えてください。

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Disk
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 11
日付: 2002/06/18
時刻: 17:38:53
ユーザー: N/A
コンピュータ: K7S5A
説明:
ドライバは \Device\Harddisk1\D でコントローラ エラーを検出しました。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
756714:02/06/19 00:15
誰も教えてくれない。
氏のう
757名無し~3.EXE:02/06/19 00:19
>>756
そのVAIOのBIOSやハードウェアは全てXPに
完全対応しているのですか?
758748:02/06/19 00:37
>>749
HDD持ってなくてもヘルプは見られるでしょう?
win2kのヘルプは知識の宝庫なので、困ったら読む習慣をつけましょう。

ボリュームを作成するとき、全容量のうちどれだけ使うか聞いてくるはず。
759748:02/06/19 00:39
>>758
ああ、XPだった。
760名無し~3.EXE:02/06/19 02:27
みなさんXPでDIVXのAVI再生できてますか?
ウチは物によってサウンドだけ再生状態になってしまいます。
AVIutlやTMPGEnc等ではプレビューは確認できますが、DivX502でAVI書き出しはうまくいきません。
機種はエプソンEndeaverNT5000のWinXPPro。
ks-codecsやらcleaner5やら色々入れて試してもダメ。終いにはブルー画面になってスキャンディスク
もできなくなってリカバリの繰返し。
これはXP特有と睨んでますが、どうなんでしょう?機種が悪いのか。解決できるでしょうか?
761名無し~3.EXE:02/06/19 02:29
>>760
(゚д゚) 通報シマスタ!!
゚(  )−
/ >
762733:02/06/19 02:33
>>760
僕のマシンではXP Homeで再生もエンコも出来てるよ。
AVIUtlもTMPGEncも問題なく使えるから、レンタルDVDエンコードしまくってるよ。
たぶんAVIultで余計なフィルタ使うと映像でなくなったりするから初心者は使わないほうがいいね。
まずDVDからVOB抜いたら直接TMPGEncでDIVXエンコードしてみたら?
763名無し~3.EXE:02/06/19 02:35
>>760
超既出、XPの問題じゃない WMP8の・・・
WMP6.4で・・・

764名無し~3.EXE:02/06/19 02:54
>>763
wmp6.4インストしようとすると、将来新しいバージョンがサポートされるはづですって言われました
765763:02/06/19 02:59
>>764
ProgramFilesのWMPフォルダにmplayer2(6.4)
があるから、関連付けすれば?
766名無し~3.EXE:02/06/19 03:00
>764
ど素人かよ
767名無し~3.EXE:02/06/19 03:01
>>765
見れたよ!!ありがとさん
あとはエンコの問題か。。。
768名無し~3.EXE:02/06/19 03:13
OEのメール作成で

ソース表示ってありますよね?そこで編集したいのですが、
本文中の日本語が全てソース内では文字化けしてしまいます。
98では日本語も見れたのですが、XPになると化けてしまいます。
対処法教えてください。
769名無し~3.EXE:02/06/19 09:01
>>768
日本語コードはいろいろややこしいから。(NT系と9*系で違うんで。)
ソース表示ってメモ帳が起動すると思うので、
メモ帳の機能は限定されているからやれることに限りがある。
メールとして表示しておき、編集したい部分を範囲指定してコピー、
新規メールに貼り付けるなり、
エディタやワープロの新規ファイル(文書)に貼り付けるなりして
編集するのがいいんじゃないか。
770768:02/06/19 09:07
>769
やっぱり98とは違うのですね。ありがとうございました。
771名無し~3.EXE:02/06/19 10:31
NEC製のOEM版 XP proを 他のパソコンに インストールできないでしょうか。
システムディスク(FD)起動しただけで、このパソコンじゃインストールできないって表示
がでて終わりです。 色々過去ログみたけどよくわかりません。 お願いします。 
772名無し~3.EXE:02/06/19 10:33
リカバリディスクならほぼ無理。
インストールディスクなら出来るかも。
773名無し~3.EXE:02/06/19 10:35
>>771
仮にできたところで、悪地で引っかかるだけだからやめとけ
774名無し~3.EXE:02/06/19 11:41
>>771
OEM版は他のマシンに入れることは禁止されています。
775名無し~3.EXE:02/06/19 14:33
昨晩までは正常に接続できていたのに、今朝ISPに接続しようとした所
>「オペレータ経由または手動呼び出し」
というダイアログが出て、

>「受話器を取って、電話番号をダイヤルしてください
>(または、オペレータにダイヤルを依頼してください)
>ダイヤル終了後すぐに[OK]をクリックし、受話器を置いてください。」
といわれました。OKを返すと

>「エラー777:リモートコンピュータのモデムが壊れているため、接続できませんでした。」
というメッセージが出て接続できなきなりました。ドライバーを入れなおしてみたのですが、
正常に動作していると表示されているにもかかわらずだめでした。

似たような経験をされた方、ご教授お願いします。
TA NEC Aterm IT55
OS WindowsXP
776名無し~3.EXE:02/06/19 14:41
>>775
なんでさげで書くんだろう?

で、今はどうなの?
777名無し~3.EXE:02/06/19 14:52
>775
「ネットワーク接続」ウィンドウにあるダイアルアップのプロパティの中にある
オペレータ経由の・・・とかにチェックが付いてるだけだと思われ。
778775:02/06/19 16:09
ああ・・・サゲになってた・・。
>>776
>>777
それって
ttp://www.tafco.co.jp/image/property3.gif
ですよね、でもこれどこにも見当たらないんです。

現在TAはシリアル接続の方が駄目で、アナログ接続はOKという状態
最悪、TAの故障も念頭に入れておきます。がっくし。
779名無し~3.EXE:02/06/19 16:39
どこに何があるのか分からないときは
一度設定を全部消してもう一度やり直してみるのが
実は一番早かったりする。

ただこの方法は原因が結局分からないままになるという危険も伴う諸刃の剣。
780775:02/06/19 17:01
>>779
知らないうちに(何かの拍子に?)設定を書き換えられたっぽいです^^;
今からドライバを入れなおしてやってみます。

お騒がせしました、どもども。
781名無し~3.EXE:02/06/19 18:18
すいません、XPを一度再インストールできる状態にした(起動時にXPとインストールを選択できる状態)
のですが、やっぱり再インストールしなくてもよくなったのでこれを消したいのですが・・・ 
色々とやってみたのですが出来ません・・・誰か助言おながいします。
782名無し~3.EXE:02/06/19 20:27
>>781
マイコンピューター右クリックからプロパティ。
詳細設定から起動と回復の設定。
一番上のチェックをはずす。

これじゃだめか?
783名無し~3.EXE:02/06/19 20:52
コマンドプロンプトって何?
784名無し~3.EXE:02/06/19 20:53
ファイル名を指定して実行=>cmd
785名無し~3.EXE:02/06/19 21:15
>>782
よかった消えてくれた!!本当にありがd!
786名無し~3.EXE:02/06/19 22:38
クラック版XPってSP1がインストールできないって本当なの?
787名無し~3.EXE:02/06/19 22:42
>>786
本当です。
788名無し~3.EXE:02/06/19 22:47
>>786
嘘です。
789名無し~3.EXE:02/06/19 22:57
>>786
やってみれば分かるだろ
790名無し~3.EXE:02/06/19 23:06
>>786
本当です。
791名無し~3.EXE:02/06/19 23:13
情報に疎い>>786がいるスレ
792名無し~3.EXE:02/06/19 23:54
OS稼動中に突然以下のダイアログボックスが表示されました。
どうしたものでしょう。

[Windowsファイル保護]
Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが認識できないバージョンの
ファイルに置き換えられています。システムの安定を維持するために、これらの
ファイルを元のバージョンに復元する必要があります。

WindowsXP Professional CD-ROMを挿入してください。

[詳細情報]
この問題の理由として次のことが考えられます。
・間違ったCDを挿入した(例インストールされるバージョンと違うWindows製品の」CD)
・システムのCD-ROMドライブが機能していない。
793名無し~3.EXE:02/06/19 23:55
>>792
「WindowsXP Professional CD-ROMを挿入してください。」
に従えばいいのでは?
794792:02/06/20 00:00
>>793
やって致命的なエラーとか起きたりすると怖いので、やる前に事例がないかお聞きしたいです。
795名無し~3.EXE:02/06/20 00:01
むしろ、そのまま使っている方が致命的。
796名無し~3.EXE:02/06/20 00:04
>>793
わかってるくせに。(藁
797名無し~3.EXE:02/06/20 00:09
既出だったらごめんなさい。

コントロールパネルの中の、プログラムの追加と削除だけが
開きません。他の項目は開くのですが、ナゼでしょうか?
いくつかのトラブル関係の所を見てきたのですが、わかりませんでした。
現在XPを使っています。よろしくお願いします。
798名無し~3.EXE:02/06/20 00:11
とりあえず、>>792が割れ厨であることは分かった。
799 :02/06/20 00:19
シッツモーン!!>>620はタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!サレタノ?
800792:02/06/20 00:19
>798
すいません、割れ厨ってなんですか?
801名無し~3.EXE:02/06/20 00:47
>>800
犯罪者のことです。
802792:02/06/20 00:57
>801
??
803名無し~3.EXE :02/06/20 01:07
背景は山と月にしてます。
804名無し~3.EXE:02/06/20 01:49
どうしてもAVIutlでエンコ開始してから約2時間後に致命的な欠陥とか言われてアプリが落ちます。
WinXPProです。裏で何かが動きだしてるのでしょうか?
805名無し~3.EXE:02/06/20 03:05
マウスwheelを1クリックして(印が画面に固定される状態)マウスを動かすと
矢印が出てpageが動かせる機能、
98の時には有ったのですが、XPになると無くなってません?
使える方いますか?

pcはvaio pcv j10で純正マウスです。osはxp Pro OEMです。
806名無し~3.EXE:02/06/20 03:06
裏で、FBIとACCSが動き出しますた
807名無し~3.EXE:02/06/20 03:56
VL板のXPはSP1インスコできますか?
808名無し~3.EXE:02/06/20 04:27
→VL版
809名無し~3.EXE:02/06/20 04:42
>804
どうもVCM辺りにバグがあるっぽい。
うちもすげー不安定。別に原因があるかも知れんが。
810804:02/06/20 05:18
>>809
VCMって何ですか?(汗
ちなみにエンコしてる物は、700MBを超えたAVIファイルで、700MB以下にするためです。
加えてもう一度言っておきますが、Win2kではこのような事は起きなかったので、XPに限って、です。
やっぱXPダメダメなんですかね。
811名無し~3.EXE:02/06/20 07:02
日本サッカー史上初のW杯決勝トーナメント進出。功労者は誰?

投票所
http://rank.nikkei.co.jp/best10/rank.cfm

何故かトルシエの通訳フローラン・ダバディが入っています。是非1位に
812名無し~3.EXE:02/06/20 08:28
右クリックメニューの必要ないものを消すことは可能?あれば教えてくだらい
813名無し~3.EXE:02/06/20 08:43
>810
VCM=Video Compression Manager
DirectXとして実装されているみたいなのでXPだけで顕在化することはありそう。
ろくに調べてないから当てにならんけど。
素直に2000使った方が幸せだろう。
814名無し~3.EXE:02/06/20 11:26
XPでごみ箱の名前を変えることはできますか
815 :02/06/20 11:29
816名無し~3.EXE:02/06/20 11:47
>815
ありがとうございます。
XPだとtweakUIにも窓の手にも名前変更の項目がなかったもので…
817名無し~3.EXE:02/06/20 11:52
>815
だめでした…
「ごみ箱」のままです
818名無し~3.EXE:02/06/20 12:18
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\CLSID\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}
の(既定)を好きな名前に変更。
819名無し~3.EXE:02/06/20 12:38
ある日突然ボリュームが小さくなった俺の愛機。
全くこれで4度目の再セットアップだぞ?
しっかりしろよ。
頻繁に突然フリーズ(ctrl+alt+del効かない)するし。
起動&終了に難はあるけどwin98が良かったナァ。
XPってWindowsUPDATE重ねるたびに安定性が落ちる気がするのですが。
みなさんもupdateして変になりませんか?
820名無し~3.EXE:02/06/20 12:40
update自体出来ませんが、何か?
821名無し~3.EXE:02/06/20 12:43
98updateってサービス停止したの?
全く表示されないんだけど。
ムカツクー>MS
822名無し~3.EXE:02/06/20 12:44
止めたみたいなので、手動アップデートでしょう、これからは。
823名無し~3.EXE:02/06/20 12:45
XPには不安の要素があるからなー
Updateは必須だろうと思う
スタンドアロンだといらないかもしれないが
随時スキャンディスク出来ないのも問題かとおもうOS、XP
824名無し~3.EXE:02/06/20 12:47
>>822手動でやるしかないのかー・・
わかりました、やってみます。
825名無し~3.EXE:02/06/20 12:51
>>823
> 随時スキャンディスク出来ないのも問題かとおもう
ごめん、これどゆこと?
プロパティ→ツール→エラーチェックならいつでもできるけど
そういうことじゃない?
826名無し~3.EXE:02/06/20 12:53
ここ読んで今試してみたけど、XPProでWindows Update
普通に更新が表示されるところまでいったけど??
827名無し~3.EXE:02/06/20 13:03
>>819
> ある日突然ボリュームが小さくなった俺の愛機。

同じく。どういうことなんだろう。これは・・・・
と思ったらWAVEのとこが低くなてた。調整した覚えないんだけどな。
まぁ直ったからいいや。
828名無し~3.EXE:02/06/20 13:07
>>819,>>827
何かインストールしたとか…?
829819:02/06/20 13:11
> ある日突然ボリュームが小さくなった俺の愛機。
サウンドデバイスを一旦消して、再セットアップ(一部)で対処。
マニュアルに小さく対処法が書いてました。
とりあえず音量の問題はこれで解決できました。
830819:02/06/20 13:15
インストールして問題があったと思われるのは
1)日本ファルコム「Zwe○!!」
2)グラビティー「ラグナ○ック・オンライン」
でした。
現在、双方ともアンインストールして問題解決。
831名無し~3.EXE:02/06/20 15:17
既出だったらもうしわけありません。
LANを組んでいるのですが、ホストをXPに変えたら
何台かそのパソコンに接続してるうちに
「この要求はネットワークが受け付けません」とでて
アクセスできなくなってしまいました。
接続できる台数に限界でもあるのでしょうか?
なにかいい解決法があればお教え願います。
832名無し~3.EXE:02/06/20 15:22
>>831
XP Pro/Homeはライセンス規定でファイル共有10コネクションまでと決められている。
解決策は、2000 Serverに乗り換えるかLinux+samba。
833名無し~3.EXE:02/06/20 15:26
>>831
しばしばあちこちで起こる問題なんだけど、原因解明できていないみたい。
似たようなネットワークでもそれが出る場合と出ない場合があるんで、
ケーブルとかハブとかの問題でトラフィックが増大したような
状態になっているのかもしれない。
あと、どこかのメーリングリストで、NTサーバーがある場合で
SP4を導入したらそれが出るようになったという事例はみたことが
あるけど、サービスパック入れないのも問題があるし。

ホストをXPにしたらというのは初めて見たけど
(今までに見たのはたいていNTサーバー+WIN98クライアント)
もしかしたら逆にSP1で直るという可能性もあるかも。
834名無し~3.EXE:02/06/20 15:27
青い画面に又なったからMSに解析をお願いしてみた
835名無し~3.EXE:02/06/20 15:27
>>832
>>833だけど、それは知らなかった。
836名無し~3.EXE:02/06/20 15:28
>>834
今までに書き込んだ人?どの人?
837名無し~3.EXE:02/06/20 15:32
>>836
久しぶりに書き込んだYO!
838831:02/06/20 15:49
>>832さん
>>833さん
早速のお返事ありがとうございます。10コネクション・・つまり10台までの
接続と考えてよろしいのでしょうか?だとするとなんとなく納得できます。
SP1というのはウィンドウズのアップデートで手に入るのでしょうか?今
ためしてきたのですが、今のところ利用できる更新はないそうなので、
これはXP機をもとの98機にもどしたほうがよさそうですね・・・トホホです
839名無し~3.EXE:02/06/20 16:12
>>838
別人だが、まあ、そういうこと。
XPのXPはまだ出てない。
840839:02/06/20 16:13
SPだよ。
XPのXPってなんだよ
841名無し~3.EXE:02/06/20 16:13
>>838
10コネクション制限は不具合ではなくそういう規定なので
サービスパックとは関係なし。
サービスパックは今ベータだったかな?
ホンチャンはたしか夏の終わり頃とかいう話だったような。
842名無し~3.EXE:02/06/20 16:26
>>706
あのなー・・・お前・・・。
タイタン鯖のクラさんはいい人で有名だぞ?
レベル上げ手伝ってあげたり、武器をなくしたミスラに武器をあげたり(超感謝されてた)、
リンクしたゴブリン10匹に追われてるパーティを助けにゴブリンの中に飛び込んだり
(まじで凄い戦いだった。俺は近付けもしなかった。)ボロボロになったクラさんは
「俺の命・・・安いものだが・・・俺の命で済むなら安いもんさ」っていって死んだ!!
震えたよ。あの人の事をとやかくいうやつは、俺と俺の仲間が許さねー。
843名無し~3.EXE:02/06/20 16:27
誤爆の上にリア厨かよ
844名無し~3.EXE:02/06/20 16:30
よし!ひまだから、こいつの誤爆先をさがそーぜ!!
845名無し~3.EXE:02/06/20 17:03
>>844
じゃこれをテンプレとしてコピペ作れ。
846名無し~3.EXE:02/06/20 17:06
>>842
安い命だな(w
847名無し~3.EXE:02/06/20 17:06
例↓
---
あのなー・・・お前・・・。
2ちゃん鯖の夜勤さんはいい人で有名だぞ?
パッチ当て手伝ってあげたり、やる気をなくしたひろゆきに助言をあげたり(超感謝されてた)、
祭が起こって重くなった鯖を無理して移転したり
(まじで凄い戦いだった。俺は近付けもしなかった。)ボロボロになった夜勤さんは
「俺の命・・・安いものだが・・・俺の命で済むなら安いもんさ」っていって逝った!!
震えたよ。あの人の事をとやかくいうやつは、俺と俺の仲間が許さねー。
---
848名無し~3.EXE:02/06/20 18:42
あのなー・・・お前・・・。
衆院議員の鈴木宗男さんはいい人で有名だぞ?
国後島にムネオハウスを作ってあげたり、発電所が止まったときに発電所作ってあげたり(超感謝されてた)、
行政処分を受けたやまりんのために林野庁に働き掛けしてあげたり
(まじで凄い戦いだった。俺は近付けもしなかった。)ボロボロになった宗男さんは
「俺の命・・・安いものだが・・・俺の命で済むなら安いもんさ」っていって死んだ!!
震えたよ。あの人の事をとやかくいうやつは、俺と俺の仲間が許さねー。
849名無し~3.EXE:02/06/20 18:46
マウスwheelを1クリックして(印が画面に固定される状態)マウスを動かすと
矢印が出てpageが動かせる機能、
98の時には有ったのですが、XPになると無くなってません?
使える方いますか?

pcはvaio pcv j10で純正マウスです。osはxp Pro OEMです。
850名無し~3.EXE:02/06/20 18:48
廃棄スレが上がっているんで、こんなもんでも貼り付けてage。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/
851名無し~3.EXE:02/06/20 18:49
>>849
普通に使えるけど・・・
852名無し~3.EXE:02/06/20 19:31
>851
レスサンクス。 何でだろうなぁ、調べてくる。
853名無し~3.EXE:02/06/20 19:44
XPでLivedoorを使ってインターネット接続するときは
何か設定が必要なんでしょうか?
専用接続ソフトを入れて接続しても
途中でデータが止まっちゃうんですけど。
誰か助けてください〜
>853
XP対応なの?
855名無し~3.EXE:02/06/20 20:04
>>854
HP見ると対応になってるんですけど・・・
856名無し~3.EXE:02/06/20 20:05
>途中でデータが止まっちゃう
エラーは?
857名無し~3.EXE:02/06/20 20:11
エラーは出ないんですがページが開き始めると
「ページを開いています」のままで
ずーっと止まっちゃうんです(悲
858名無し~3.EXE:02/06/20 20:12
そのまま待つべし。
859名無し~3.EXE:02/06/20 20:41
>>853,857
俺もこの間、同じ状況になったよ
専用接続ソフトはあきらめれ
プログラムの追加と削除でアンインストールしる

そして、こちらの方法をどうぞ
http://www.livedoor.com/onlinehelp/guide/oneid/xp/index.html
860名無し~3.EXE:02/06/20 21:02
>>859
ありがとうございます!繋がりました〜!
861名無し~3.EXE:02/06/20 21:15
厨房な質問でごめんなさい。
XPでOFFICE2000って、問題なく動きます?
エクセル2000とワード2000のSR1なんですが。
862名無し~3.EXE:02/06/20 21:15
動く。が完全動作保障はされてない
863名無し~3.EXE:02/06/20 21:16
即レスありがとう!
入れてみます。
864名無し~3.EXE:02/06/20 21:18
>>861
XP=MS製品
Office2000=MS製品
ってことは分かってる?MSサイトのサポート見た?
865名無し~3.EXE:02/06/20 21:19
>>864
解決しましたので。
866名無し~3.EXE:02/06/21 00:56
おいおまえらちょっと聞いてください。
明日やっとADSLが開通しますよ。
867名無し~3.EXE:02/06/21 00:57
>>866
つながらねぇ〜、ってここへ来るなよ
868868:02/06/21 01:50
どなたかXPのバッチファイルについてお教えください。

"C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe"
"C:\Program Files\radish-2.2.8\Radish.exe"

こんな感じのバッチファイルを作ったのですが
先に立ち上がった方を閉じないと次のが立ち上がりません。
いろんなソフトの立ち上げを試してみたのですがどれも同じ結果でした。
98の時はこれで同時に立ち上がったのですが、
XPに変えてからうまくいきません。
これは仕様になりますでしょうか?
もし同時に立ち上げる方法などご存知でしたらどなたかご教授願いますm(_ _)m
869名無し~3.EXE:02/06/21 04:37
>>868
NT系の仕様。startコマンド使え。

start "" "C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe"
start "" "C:\Program Files\radish-2.2.8\Radish.exe"

ちなみにstartはcmd.exeの内蔵コマンド。
start /? でヘルプが出るから詳細はそれを見れ。
870名無し~3.EXE:02/06/21 04:47
>>817
窓の手に あるでしょう。。。

最近使ってないので忘れましたが ありましたよ
 
たしか
871名無し~3.EXE:02/06/21 13:48
98からXPにしてほとんど固まらなくなって快適なんだけど一つだけ問題が。
コンセントにケーブルを差すと、PC本体の電源を入れなくても起動してしまうのだけど。
どうして??
872名無し~3.EXE:02/06/21 13:50
>>869
内部コマンドなら
cmd /c start
でやらないとダメじゃないのか?
873名無し~3.EXE:02/06/21 13:51
>>871
BIOSの設定じゃないの?
874834:02/06/21 13:56
まだ解析結果がこないぞゴルァ
875M$:02/06/21 14:07
>>874=834様
ご不便をおかけして申しわけありません。
876869:02/06/21 14:11
>>872
バッチファイルもcmd.exeが解釈&実行するからいきなり
startと書いてもOK。別のアプリから呼び出す場合は確か
にcmd /c startにしなきゃ駄目だが。
877872:02/06/21 14:17
>>876
そうだったか。
まあ、どちらでも良いわけだ。
878名無し~3.EXE:02/06/21 14:52
XPでICSホスト構築時に、Linuxから、ICSホストのゲートウェイを利用して、インターネットにアクセスできますか?
879名無し~3.EXE:02/06/21 15:03
>>878
俺はWin2kをICSホストにして、Macからインターネットにアクセスしてたことがあるよ。
880834:02/06/21 15:28
24時間以内に送るって言ったのにこないぞごるぁぁぁぁぁ
881XPいれてみた〜:02/06/21 16:30
よろしくお願いします。
マックで使ってた外付けのHD(USB)を、フォーマットしてXPで使おうと思い
ドライバ入れてパーティションまでは出来たのですが、フォーマットがNTFSしか出来ません。
そういうもんなのでしょうか?ちなみにOSが入ってるディスクはNTFSです。
MEでも、使いたいのでFATでフォーマットしたいんですけど
MEや98を使わないでやる何かいい方法はありませんか?
882名無し~3.EXE:02/06/21 16:32
>880
それは「地球時間で」と確認しましたか?
883名無し~3.EXE:02/06/21 16:33
>>881
標準ではそういうものです。
884868:02/06/21 16:40
>>869さん
お答えいただきありがとうございましたm(_ _)m
今試したところうまくいかなかったのですが、
後はヘルプの詳細みてがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
885881:02/06/21 16:42
>>883
レスありがとうございます
今、自分でいろいろ見てたら、どうやら、32G以上はXPでFATフォーマット
出来ないみたいですね。
XP上で、80GFATフォーマットできるソフトってないですか?
886名無し~3.EXE:02/06/21 16:58
>>867
え〜、つながられねぇ〜ってことで来ました。
ご教授おねがいします
887名無し~3.EXE:02/06/21 17:02
>>885
Win9x上でフォーマットするしかない。
あるいはパーティションマジックを使うとか。
888:02/06/21 17:22
Media Player 8だけ再インストしたいんですけど
どうすればいいんですか?
889名無し~3.EXE:02/06/21 17:26
>>888
何で?
890名無し~3.EXE:02/06/21 17:36
>>866です
う〜ん、とりあえずISP契約してきます
891名無し~3.EXE:02/06/21 18:11
とりあえずISP契約してきました。

設定してつながったらおなぐさみ。
892名無し~3.EXE:02/06/21 18:17
つながったょぅ!!
早ぃょぅ!!

というわけで皆さんありがとうございました。
893名無し~3.EXE:02/06/21 18:21
>>892
う、うらやましい、
こりゃ公共事業でいなかにもxDSLを引いてもらおう。
894名無し~3.EXE:02/06/21 18:30
うれしくて回線速度測定してきたょぅ!!

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/21 18:28:34
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.03Mbps(539kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.16Mbps(539kB,4.3秒)
推定最大スループット 1.16Mbps(145kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

895名無し~3.EXE:02/06/21 18:34
>>894
ううっ、小泉政権打倒!!!
第3次橋本内閣だ!!
896 :02/06/21 20:55
mshearts.exeって何のプログラムだ?ハートの形をしてるがぁゃしくぁゃしくて仕方ない。
897名無し~3.EXE:02/06/21 21:34
>>896
ただのゲームじゃん。
898名無し~3.EXE:02/06/21 21:48
>>896
ワラタ
899名無し~3.EXE:02/06/21 22:49
98の環境では動いて、XPの環境では動かないソフトを、
プログラム互換性ウィザードを使っても、動きませんでした。

てか、実際に名前を挙げると、
エンターブレイン社の音楽ツクール95+ 98対応版です。

これを、98をインストールした後に、XPを入れるとか、
いっその事、98を使えとか以外の手段で、解決できないでしょうか?
900名無し~3.EXE:02/06/21 22:51
>>899
XP対応版を買え!!
901名無し~3.EXE:02/06/21 22:53
>>899
無理。98とXPはOS構造からして異なるので
ソフトが対応していないと動きません。
902名無し~3.EXE:02/06/21 23:14
 
903名無し~3.EXE:02/06/21 23:19
ぬぬぬ、winxp ですが、
ノートン先生を入れてから
IMEツールバーが表示されなくなってしまいました
どうしてでしょう?
904名無し~3.EXE:02/06/21 23:22
>>903
俺はWin3.1派だけどかなり見た目とかには自身あるよ
髪の毛もアッシュだし、服もかなりいけてると思う
身長も175cmあるし、彼女もいるし(美人でマジスタイルいい!)
俺は芸能人に例えると、キムタク似かな(2.3人に言われた)
俺の彼女はアユ似だぜ

偏見でそんなレスするなよ。
905名無し~3.EXE:02/06/21 23:26
>>904
(・∀・)ニヤニヤ
906名無し~3.EXE:02/06/21 23:28
WIndow Blindを無料でDLできませんかね?
907名無し~3.EXE:02/06/21 23:30
>>904
すいませんノートン先生、偏見してますた。
再表示の仕方わかりますか?
908名無し~3.EXE:02/06/21 23:32
909名無し~3.EXE:02/06/21 23:37
>>908
アヒャー!!
即効解決!ありがとうございます!
910834:02/06/21 23:51
まだ解析結果がこないぞごるぁぁぁぁぁぁ
なんかMSに個人情報盗まれた気分だ
911名無し~3.EXE:02/06/21 23:58
>>910
そんなにすぐには来ないだろ。
1〜2週間は待ってなさい。
912名無し~3.EXE:02/06/21 23:59
XP初心者の質問でスマソ

このまえXPを買いますた。
XPをCD-Rで焼いたものを使ってインストールしたのですが
”CDをクリーニングしてください”と出てインストールできません。

マスターCDだとインストール出来るのですが、
XPはコピーしたものは基本的に使えないと言うことですか?
913名無し~3.EXE:02/06/22 00:00
>>912
マスターCDでインストールして下さい。
914名無し~3.EXE:02/06/22 00:02
>>913
ありがとうございますた。
そうします。
915名無し~3.EXE:02/06/22 00:06
スマソ、912ですが

マスターCDが傷ついたらM$におながいしたら
新しいCDをもらえるですか?
916名無し~3.EXE:02/06/22 00:09
>>915
多分、引き換えに新しいのをもらえるのでは?(送料程度は必要かも)
917名無し~3.EXE:02/06/22 00:11
>>916
ありがとうございますた。
安心しますた。
918質問です:02/06/22 02:21
WinXPをクリーンインストールしようと思ったのですが、EPSONダイレクトのBN100というノートパソコンで、リカバリCDは付いてきたのですが、OSだけのCD-ROMがないので
C:\Windows\i386フォルダとC:\Windows\driver cache\i386\driver.cabとWIN51とWIN51ICを置きました。
WIN51とWIN51ICの内容は「Windows[半角スペース][改行]」で

[ルート]
|
+-I386(フォルダ)
| |
| +-driver.cab他
|
+-WIN51
|
+-WIN51IC

というフォルダ構造で

起動ディスクから立ち上げて6枚のディスクを交換したまではよかったのですが、
「WindowsXPのラベルの貼られたCDを挿入してください。」と表示された後に
このほどのCDRを挿入したのですが認識してくれません。
919名無し~3.EXE:02/06/22 02:25
( ゚д゚)ポカーン
920名無し~3.EXE:02/06/22 02:33
XPのシャットダウンがたまに固まってしまいます<MEみたいに>
どこのフォルダーが壊れているのでしょうか?
921名無し~3.EXE:02/06/22 02:34
>>918
素直にリカバリディスク使ってリカバリしてください。
もしくは、XPを購入してください。
922名無し~3.EXE:02/06/22 02:38
PC修理から帰ってきたんで
MeからXPにまたアップグレードさせようとしたのですが
前回はできたのに なぜか今回はエラーがでます

致命的なエラー :
製品カタログをインストールできませんでした。これは致命的なエラーです。
セットアップ ログ ファイルには詳細情報が含まれています。

て内容です
>>1のFAQ見たのですが、そこに書いてあった、削除すべき %WinDir%\System32\Catroot2
のフォルダっていうのも見つからなくて・・・・・
どうかご教授願います
923922:02/06/22 02:47
今、何気なく 他のスレ見てたら
どうやら5月30日問題ってのに見事に引っかかってた感ありました
924名無し~3.EXE:02/06/22 02:54
>>923
割れですか?
925 :02/06/22 03:03
  .∧_∧
  ( ;´∀`) < ちんこたってきますた・・どうすればよいれすか?
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
926名無し~3.EXE:02/06/22 03:06
   ∧_∧   ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´Д`/⌒◯  <   どうぞ
   | 八  * 丿   \_______
  (_)(_)__)
927質問です:02/06/22 03:07
>921 素直にリカバリディスクでは、パーティション切ってフォーマットする事ができないんです。
新しく買うのもなんかマイクロソフトに2重にお金払うみたいでいやだしね。

このやり方で、できない理由は何があるのですか?
928名無し~3.EXE:02/06/22 03:21
( ゚д゚)ポカーン
929名無し~3.EXE:02/06/22 03:48
( ゚д゚)ポカーン……
930名無し~3.EXE:02/06/22 04:46
( ゚д゚)ポカーン………
931名無し~3.EXE:02/06/22 05:05
http://www.fileconnect.net/files.php?directory=Windows/XP/Service%20Pack/
sp1jpが転がってるようなんだけど落とせない。
どっか知らない?
932名無し~3.EXE:02/06/22 06:34
>>931

落とせたよ。
つうか1.72 MB (1,804,931 バイト)!?
exeだしおっかなくて実行できないのですが、、
?????????????????
933名無し~3.EXE:02/06/22 07:28
>>931
( ゚д゚)ポカーン……………………
934名無し~3.EXE:02/06/22 08:02
誰か実行してみてくれyo
935名無し~3.EXE:02/06/22 08:04
氏ねや貧乏人
936名無し~3.EXE:02/06/22 08:05
>>934
( ゚д゚)ポカーン……………………………………………………………
937名無し:02/06/22 10:52
XPのマルチユーザー機能についての質問です。複数のユーザー(制限付き)
で一つのアプリを利用したい場合ってどうするの?現状だと管理者した使え
ないようなのです。
938名無し~3.EXE:02/06/22 10:57
アプリって何の?
939:02/06/22 12:35
宮崎駿 スタジオ〇〇〇
940名無し~3.EXE:02/06/22 12:38
XPproでログオンするアカウントが複数あるんですけど
全部のアカウントで設定とかMyDocumentsとか共有するにはどうしたらいいですか。
941名無し~3.EXE:02/06/22 12:43
氏ねや教えて君
942名無し~3.EXE:02/06/22 12:43
アカウントをひとつにすればヨッシー
943名無し~3.EXE:02/06/22 12:45
>>940
それって意味あるの?
944名無し~3.EXE:02/06/22 14:28
再セットアップしたら,Documents and Settingsのフォルダーの中に,
「使用者名」のシステムフォルダに並んで,次の二つの

1.「使用者名+(プロダクトキーのような文字列)」のフォルダ,および,
2.「使用者名+(プロダクトキーのような文字列)+α」のフォルダ

が並んでます.削除してはまずそうなんですが,
これって,何なんですか?
再セットアップの仕方が悪かったのか?


教えてください
945名無し~3.EXE:02/06/22 14:41
電源OFFした時に3回に一回ぐらい「設定を保存中です」で先に進まなくなり、
コードを抜くはめになる事があるんですが何か対処方法はありますか?
946名無し~3.EXE:02/06/22 14:59
今日WindowsXPのPCを購入しました。INSメイトV30タワーは互換性が確認されていないと出ます。互換性は無いのでしょうか?
なんかインストールすると動作が不安定になる可能性がありますと出るのですが
947名無し~3.EXE:02/06/22 15:03
>>945
windowsupdate
948名無し~3.EXE:02/06/22 15:14
>>945
コード抜くと壊れるかもよ、
電源スイッチ、5秒押しのほうがいいと思うが。
949名無し~3.EXE:02/06/22 15:20
>>945
原始時代からやってきたのですか?
950950:02/06/22 15:42
950次スレ作るのでマータリ待っててね。
951名無し~3.EXE:02/06/22 16:18
マターリ(゜д゜)クワッ
952A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:18
XPセカンドエディションいつ出るん?
953名無し~3.EXE:02/06/22 16:18
>952
お前が氏ねば出るよ。
954A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:20
>>953
プ
955名無し~3.EXE:02/06/22 16:21
956A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:24
XPセカンド当分出ねーの?
秋ごろに出るならPC買い換えたいんだけど。
957A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:30
誰もわからんのか。使えねーな。
958名無し~3.EXE:02/06/22 16:31
>>957
へー、XPセカンドでるんだ(笑)
959A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:32
じゃあ、次のWindowsいつ出るんだよ。
960 :02/06/22 16:34
 ┌─────────┐
 │               .|
 │     豚警報!     │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
961名無し~3.EXE:02/06/22 16:47
Windows Longhornは2004年だったっけ?
962A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:47
ったく、何も知らんカスどもが。
963A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:48
>>961
おせーよ、おい。
XPセカンドあるんじゃねーの?
964名無し~3.EXE:02/06/22 16:49
↑これでも読んでオナニー白
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020430/2/
965名無し~3.EXE:02/06/22 16:51
>>963
SP1に統合されたよ。
966A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:51
XPサービスパック1ってのは無料なわけ?
じゃあこれから買っても問題ねーのかな。
967名無し~3.EXE:02/06/22 16:53
CD配布だからね。
MSのことだから有料だったりして(笑)
968950:02/06/22 16:55
おいA助様 ◆QBxsCmSs、
ひまなら次スレ立ててくれ、
一度もスレ立てたことないのに
【スレ立てすぎです】なんていわれちまった。
969A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 16:58
>>968
横柄な奴・・・。
まぁ立ててやるわ。
>>967
電話して送ってもらうとかWebで申し込みすんの?
970名無し~3.EXE:02/06/22 17:00
知らねえ、俺としては、パソコンショップで無料配布してほしいがな。
971A助様 ◆QBxsCmSs :02/06/22 17:03
新スレ立てたから過去スレの貼り付けは頼むわ。
972名無し~3.EXE:02/06/22 17:14
普通にダウソできればいいじゃん。
973A助様蛇魔痢亞:02/06/22 18:25
974A助様蛇魔痢亞:02/06/22 18:26
Windows XPスレッド25 AsukeEdition
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024732900/
975927:02/06/22 18:31
試行錯誤してできました。
976名無し~3.EXE:02/06/22 20:59

Windows XPスレッド Part25

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024743295/

977名無し~3.EXE:02/06/22 22:42
次スレ

Windows XPスレッド Part25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024743295/
978名無し~3.EXE:02/06/22 23:34
次スレ

Windows XPスレッド Part25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024743295/
979名無し~3.EXE:02/06/22 23:34
次スレ

Windows XPスレッド Part25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024743295/



980名無し~3.EXE:02/06/23 00:41
何でageてんの?
981名無し~3.EXE:02/06/23 00:41
 
982名無し~3.EXE:02/06/23 00:42
  
983名無し~3.EXE:02/06/23 00:42
   
984名無し~3.EXE:02/06/23 00:42
    
985名無し~3.EXE:02/06/23 00:42
         
986名無し~3.EXE:02/06/23 00:42
          
987名無し~3.EXE:02/06/23 00:43
       
988名無し~3.EXE:02/06/23 00:44
            
989名無し~3.EXE:02/06/23 00:44
                
990名無し~3.EXE:02/06/23 00:44
  
991名無し~3.EXE:02/06/23 00:44
   
992名無し~3.EXE:02/06/23 00:46
 
993名無し~3.EXE:02/06/23 00:46
       
994名無し~3.EXE:02/06/23 00:46
        
995名無し~3.EXE:02/06/23 00:46
          
996名無し~3.EXE:02/06/23 00:47
995
997名無し~3.EXE:02/06/23 00:47
                
998名無し~3.EXE:02/06/23 00:47
1000!!!!!
999名無し~3.EXE:02/06/23 00:47
                     
1000名無し~3.EXE:02/06/23 00:47
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。