Proxomitron Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[No Match]
Proxomitron-J(日本語版ヘルプ)
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/


ブラクラ対策
http://toc.dyndns.org/bc/
アップローダ
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/
ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017377218/
関連サイト
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Proxomitron&lr=lang_ja
過去ログ
>>2-5
2名無し~3.EXE:02/05/23 11:55
3名無し~3.EXE:02/05/23 11:55
FAQ

(Q1) 2chで書き込み時に、ブラウザ変ですよん。って出る。
(A1) ヘッダフィルタの『Referer: Hide where we've been (Out)』のURLの一致に
  ^*.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi
  を入れてね。

(Q2) 〜のページの表示がおかしくてバイパスすると直る。
(A2) ログウィンドウを開きながらページの更新をしてログウィンドウに出てるフィルタ名を調べたり、
  http://www.2ch.net/
  ↓
  http://dbug..www.2ch.net/
  みたいにdbug..コマンドを使って、どのフィルタがおかしくなる原因なのか探ってみよう。
  (dbug..などのURLコマンドについて・・・http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/URL_Commands.html

  原因が特定出来たら、そのフィルタのURLの一致に
  ^『そのページのURL』 (例: ^www.yahoo.co.jp/ )
  を入れてね。

(Q3) Proxomitronってなんて読む?
(A3) カタカナ読みだと「プロクスオミトロン」「プロクソミトロン」など。
  日本では「プロクソミトロン」は語感があまり良くないので、
  「プロクスオミトロン」と読む人の方が多いみたいです。
  また、「プロクス」を略して「オミトロン」と書かれることも多いです。
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/files/PmU_0272.wav
4名無し~3.EXE:02/05/23 11:55
5名無し~3.EXE:02/05/23 11:55
6名無し~3.EXE:02/05/23 12:41
サポートサイト
Count_b (Proxomitronダウンロード、ニュース、ヘルプ、フィルタ等)
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
Proxmine (アップローダー)
http://www.proxmine.cjb.net/
wahaha (Add Link等のフィルタ)
http://proxomitron.tripod.co.jp/
toc (ブラクラ対策)
http://toc.dyndns.org/bc/

本家サイト、メーリングリスト
The Proxomitron - Universal Web Filter
http://proxomitron.org/
http://proxomitron.cjb.net/
Yahoo's Proxomitron's mailing list
http://groups.yahoo.com/group/prox-list/

その他のサポートサイト
The Proxomitron - Regular Expressions
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3918/Proxomitron/
MYCOM PC WEB Special - Webブラウジングを快適にする「The Proxomitron」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/
The Proxomitron 日本語サポートページ
http://www.imasy.or.jp/~mjk/soft/proxomitron/
Paul's Pretty Powerful Proxomitron Programming Page
http://www.geocities.com/u82011729/prox/
Sites supporting Proxomitron
http://proxomitron.cjb.net/Contacts.html

関連ソフト
優先君
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013673/yusen.html
PExec
http://ff.pekori.to/library/others.html
Emigrant32
http://www.deadbeef.tv/chromatic/
7名無し~3.EXE:02/05/23 13:09
がんがれー
8名無し~3.EXE:02/05/23 13:59
どうした臣と論
9名無し~3.EXE:02/05/23 14:25
10名無し~3.EXE:02/05/23 16:53
糞スレ立てんなヴォケ!
11test:02/05/23 16:54
12名無し~3.EXE:02/05/23 16:54
9 名前:名無し~3.EXE :02/05/23 14:25
http://hoge.hoge/http://www.2ch.net/
10 名前:名無し~3.EXE :02/05/23 16:53
糞スレ立てんなヴォケ!
11 名前:test :02/05/23 16:54
http://www.imasy.or.jp/~mjk/soft/proxomitron/
13名無し~3.EXE:02/05/23 19:14
Q.オミトロンを使えばなんでもできますか?
A.元気があればなんでもできる。
Q.オミトロンはIP変えられますか?
A.がんばれ。
Q.オミトロンはブラクラを防げるのですか?
A.まあまあ。
Q.どこにフィルタがあるかわかんない。
A.ログ見るなりhttp://www.google.co.jp/使って探せ
Q.うまく表示できませんが何か。
A.がんばれ。
14名無し~3.EXE:02/05/23 20:17
   ↓
でも誰も反応してくれない。
   ↓
このオレが悪いのか?
   ↓
そうだ、回線を切ろう。
  ↓
  ||
  ||
 Λ||Λ       
( / ⌒ヽ         
 ||  |           
 ∪  |       
  | ||               
  ∪∪            
15名無し~3.EXE:02/05/23 20:21
おかしいと思ったら、まず確かめろ。

Proxomitronは起動しているか
Proxomitronに必要なファイル群はそろっているか
Proxomitronの画面>「設定」(Alt+C)>「HTTP」タブ>「プロキシポート番号」が"8080"になっているか
使用ブラウザのproxy設定でダイヤルアップ接続とLAN接続の適切な方のproxy設定を選択し、
アドレスを「localhost(もしくは127.0.0.1)」、ポート番号を「8080」と書き込めているか
※proxyチェンジャー系のソフトやproxy設定をいじくれるタブブラウザを使っている場合は
ブラウザのproxy設定を無視する(もしくは書き換える)事があるので、ソフト(タブブラウザ)
側のproxy設定(localhost:8080)をonにするのを忘れずに。
16まる:02/05/23 20:34
>「proxomitron」で広告とクソ固定を消そう!
>http://natto.2ch.net/morning/kako/981/981551189.html

わー、なつかしー・・
17名無し~3.EXE:02/05/23 20:59
>まる
そんな糞スレもあったんだね・・・
このスレはどうなるんだろう・・・
18まる:02/05/23 21:02
ねぇ・・
19名無し~3.EXE:02/05/23 21:45
20名無し~3.EXE:02/05/23 21:47
(Q)
質問なんですがチャットをしている時proxomitronのX-Forwarded-For[out]:のところをいじるとIPの表示を
変えることが出来ますよね?それで、その操作をして表示がちゃんと変わるところとかわら無いところがあるんですが
変わらないところではどうすれば変えることができるんでしょうか?
知っている方はなにかおしえてください。お願いします

(A)
結論から言うと、無理。
オミトロンはHTTPプロクシなのでREMOTE_HOSTを書き換えることはできません。
21名無し~3.EXE:02/05/23 21:49
2ちゃんねるの広告消しです。

Name = "2ch Ad Killer (2002/04/30)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 3000
Match = "($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/read.cgi))"
        "$NEST(<font size=2>,*<a href="http://(video.15pink|www.maido3).com/*,</font>)$STOP()"
        "|"
        "($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/bbs.cgi))"
        "((<br>)+<hr> |)<table$SET(#=\k)"
        "|"
        "($URL(http://[^/]++.2ch.net/[^/]++/kako/*.htm))"
        "$NEST(<center>,</center>)$STOP()"
        "|"
        "($URL(http://[^/]++.bbspink.com/[^/]++/kako/*.htm))"
        "<center>*(<br>)+ <hr> <p>$STOP()"
        "|"
        "($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/((^?)|index)))"
        "("
        " $NEST(<tr><td><center>,*<a href="http://www.dffmedia.com/*,</center></td></tr>)"
        " |"
        " $NEST(<table[^>]++>,*<a href="http://(jump.2ch.net|www.16melody.com/16/|www.dwango.co.jp/marry/)*,</table>) (<br>|<p>|)"
        " |"
        " $NEST(<center>,*<a href="http://(www.binboserver.com/|asian.pinkcount.com/|www.maido3.info/)*,</center>)"
        " |"
        " <a href=http://friend.p-club.com/*</a><br>$STOP()"
        ")"
Replace = "\@"
22名無し募集中。。。:02/05/23 23:22
>>16
お前まだいたのか
モー板では見ないけど
23名無しさん:02/05/24 12:03
Proxomitron-Jが更新されてるage
てか今までヘルプに書いてあるのに気付いてなかったけど、
JavaScriptブックマークってけっこう便利だね。
24名無し~3.EXE:02/05/24 12:08
糞固定消しフィルタには未だに世話になってる。
25追加FAQ:02/05/24 12:37
Q. Proxomitronの設定がよく分かりません。
A. なら使うな。

Q. Proxomitronのフィルターを自作するには?
A. Proxomitronを使え。

Q. Proxomitronはなんて呼ぶんですか?
A. いちいち細かい事を気にするな。A型逝ってよし!

Q. Proxomitronを起動させてるのにフィルタリングされません。
A. お前の使用環境や設定環境も知らないのに答えられるか、ゴルァ!

Q. Proxomitronのおすすめのフィルタ集みたいなのはありますか?
A. あるといえばどーする?

Q. Proxomitronを使ってるとCPU100%になる。
A. だから?
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無し~3.EXE:02/05/24 18:47
Name = "Bakamon filter"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 600
Match = "(=(")\0[^<>"]++)\1>"
Replace = "\1\0>"

Name = "Aho filter"
Active = TRUE
Limit = 30
Match = "(</([a-z]+{1,11})\1>$SET(#=\n</\1>)|"
"([^a-z0-9!"#$%&'\(\)=~\|`\{\}*+<>\?_\\/.\,;\:\]\[@\^\-%09%0D%0A ])\1(")\2$SET(#=\1\n\2))"
Replace = "\@"

Name = "2ch mail filter"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 256
Match = "<a href="mailto:((^sage")*)\0>\1</a>"
Replace = "<font color=green>\1 <input style="color:008080;background-color:#efefef;border-righr-width:1;border-style:none;" size=19 value="\0></font>"

Bakamon filter
Aho filterと一緒に使う。
http://pc.2ch.net/software/kako/998/998274524.htmlの808-811みたいに
クオーテーションが閉じられていないのを閉じるようにする。
(クオーテーションが一個のときにしかマッチしないので不完全)
Aho filterと2ch mail filterは少し変更。
28名無し~3.EXE:02/05/24 18:49
User-Agentを有効にしていますが、下記のページに行くと偽装した通りの表示になりませんね。
http://wp.netscape.com/ja/download/index.html

使用しているブラウザの種類に関わらず、
「あなたは現在
ShonenScape 2.1
日本語, unknown platform
をお使いです。」
と表示されます。

ソースを表示させても良くわからず・・・
view-source:http://wp.netscape.com/ja/download/index.html

ShonenScape 2.1とは、proxomitronのことですか?
29名無し~3.EXE:02/05/24 19:19
JavaScriptで抜き出されるUser-Agentは偽装できないような。

にしても変だな。< ShonenScape 2.1
自分の環境では偽装されていない実際のUser-Agentになる。
30名無し~3.EXE:02/05/24 19:26
proxomitron自体にもなんかあったりしてな。
31名無し~3.EXE:02/05/24 19:28
Aho filter使うと、javascriptの</font>とかもわざわざ改行して表示するから
scriptエラーになるなぁ。解決策ないかな。
32名無しさん:02/05/24 19:29
3332:02/05/24 19:50
スマソ、間違えた。
>>28
>>25
34名無しさん:02/05/24 21:03
>>33
まあ、似たようなもんかもしれんけどね。
一応ヒントくらいは。
35名無し~3.EXE:02/05/24 21:24
>>27
Name = "2ch mail filter"
Replace = "<font color=green>\1 <input style="color:008080;background-color:#efefef;border-style:none;" size=19 value="\0></font>"
だったー!
36名無し~3.EXE:02/05/24 23:07
DAT落ちして見れなくなったスレをProxomitron使って
普通のブラウザで見るようには出来ないですか?
IDとかは持ってるんで。
37名無し~3.EXE:02/05/25 01:35
Name = "Link Filter"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 300
Match = "([^%09!;\-}/#a-z:]+{1,4})\1(t|)(t|)(p|)(:|)//([a-z0-9][^<>"'%09%0D%0A%81 ]+{3,*})\2([%0D%0A<%81 ])\3"
Replace = "\1<a href=http://\2 target=_blank>http://\2</a>\3"
38名無し~3.EXE:02/05/25 06:19
>>36
IDを購入し、なおかつ「dolib.dll」(または同様の機能を盛り込んだブラウザ)を介して
2chの認証サーバにログインしなければ
dat落ちhtml化待ちスレを読むことは出来ないはず。


      Proxomitronは何でも出来ると勘違いしている模様。


40名無し~3.EXE:02/05/25 11:21
>>23
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015664/minitoys.htm
ここにある↑ボタンをリンクバーに登録しておくと便利だよ。Googleツールバーの上へボタンと同じだけど

↓転載自由らしいのでソース。これをURL欄に強引にぶちこむ
javascript:var v=location+"",w=v.split("/");if(w[w.length-1]=="")w.pop();if(w.length>3){;w[w.length-1]="";x=w.join("/");location=x;}eval();


サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer
のページ(Cドライブのエラーメッセージ)からは上がれないという欠点もあり。
41名無し~3.EXE:02/05/25 11:25
>>36
頑張ればできるかも(゚Д゚;)
ttp://kage.monazilla.org/system_DOLIB100.html
42名無し~3.EXE:02/05/25 11:26
いや無理か
43名無し~3.EXE:02/05/25 11:28
認証の時のhttps://をフィルタするのは難しいんだっけ

ヽ(`Д´)ノ ワカンネー!!
ていうかID持ってないし意味ないや
44名無し~3.EXE:02/05/25 13:38
どなたか「res (10|50|100) + all kai」を改良していただけませんか
45名無し~3.EXE:02/05/25 14:06
>>44
何それ?(・ε・)
46名無しさん:02/05/25 15:08
>>40
おーいいねそれ。サンクス。
そのページの他のスクリプトもいくつか登録してみたよ。

あとそのページのDATtoHTMLの機能すごいね。
誰かオミトロンのフィルタに組み込んでくれないかな?
>>1とかのポップアップ機能とか、どこまで読んだかのしおり機能とか、
元のスレッドで出来たらとても良さげな気がする。
47名無しさん:02/05/25 15:13
>>46補足
ポップアップはアプロダ245でも出来るけど、
それよりさらに2chブラウザっぽくなってる。
48名無し~3.EXE:02/05/25 15:32
>>46
> あとそのページのDATtoHTMLの機能すごいね。
> 誰かオミトロンのフィルタに組み込んでくれないかな?

datを読めないのに?自作自演?
49名無し~3.EXE:02/05/25 15:48
dat直読み制限は解除されています。
50名無し~3.EXE:02/05/25 16:35
>>48
生きてるDATなら読めるかも
http://pc.2ch.net/win/dat/1022122488.dat
51名無し~3.EXE:02/05/25 16:36
52名無しさん:02/05/25 17:00
>>48
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015664/minitoys.htm
>html化されていないログを読みたいときに重宝します

ってのは昔の話で今は無理みたいだね。

>>50-51
ちなみに過去ログのdatの場所は、
http://pc.2ch.net/win/kako/1016/10169/1016907439.html
の場合
http://pc.2ch.net/win/kako/1016/10169/1016907439.dat.gz
で、.htmlを.dat.gzに変えればいいよ。
53名無しさん:02/05/25 17:27
>>46読み返してみると確かになんか自作自演っぽいね。スマソ。
54名無し~3.EXE:02/05/26 06:19
オミトロンでcgiソース書き換えられられるですか?
教えてください1
55名無し~3.EXE:02/05/26 07:17
>>54
cgiソースを受信できたらナ。
56名無し~3.EXE:02/05/26 07:48
>>54-55
やべ。朝からワラタ・・・良質のネタスレになりつつあるな
57名無し~3.EXE:02/05/26 11:04
窓の杜で最近ぽぷうpバナーが出るようになったんだけど、
どうしちゃったのでしょうか。
ソース見てみると、head内でもないのに<meta>が出現してるし、、、、

<meta Name="eyeblasterSiteID" Value="418">
<meta Name="eyeblasterAdvertisementID" Value="14747">
<script ID="EyeBlasterScript" src="http://ds.eyeblaster.com/BurstingScript/eyeblasterScript.js"></script>

まさかハッキング?










んなわきゃない。
58名無し~3.EXE:02/05/26 11:57
URL Matchで
[^/]++.hoehoe.com/
と書くと
[^/]++.hoehoe.com/***
とかにもマッチしてしまうのですが、

[^/]++.hoehoe.com/ のみ(主にindex.***)ピンポイントでマッチさせるのに
おすすめの方法はありますか?

[^/]++.hoehoe.com/[^a-z0-9]+とかはさすがにやばそう…
59名無し~3.EXE:02/05/26 14:09
確か、過去ログに同じ質問があって
[^/]++.hoge.com/\s
でよかったと思うけど自信無し。
60名無しさん:02/05/26 14:45
(^?)
61名無し~3.EXE:02/05/26 18:12
>>59
ありがとうございました!
でも、がいしゅつ質問で申し訳ないです。
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
62名無し~3.EXE:02/05/26 19:52
あっごめん。
[^/]++.hoge.com/\s でもマッチするけど、
www.hoge.com/ index.html こんなURL(まず無いと思うけど)に誤爆するから
>>60
[^/]++.hoge.com/(^?)
だね。
お礼は>>60に言ってね。
63名無し~3.EXE:02/05/27 05:46
>>60
遅くなりましたが、ありがとう。
(´ー`)ノ
64名無し~3.EXE:02/05/27 09:51
すいません、、、オミトロンで当局の極秘ファイルを見つける
フィルターってあるのでしょうか?
65名無し~3.EXE:02/05/27 11:19
自動でページを保存するフィルターお願いします。
66名無し~3.EXE:02/05/27 11:51
>>65
ヘッダフィルタに
Cache-Control: always cache (in)
っていうのがあるけどこれの事?
67名無し~3.EXE:02/05/27 13:44
Filter image extension
これってもうないんですか?
68名無し~3.EXE:02/05/27 14:01
>>65
いや、ブラウザの「名前を付けて保存する」を自動で出来るフィルラーです。
69名無し~3.EXE:02/05/27 14:46
>>68
そういうのはProxomitronでは無理だね
70名無し~3.EXE:02/05/27 17:03
PINK系のリンクに飛ぶと行かされるpinktowerのリンクをパスするのはどうすればいいのですか?
71名無し~3.EXE:02/05/27 17:15
過去ログを読めばいい。
72名無し~3.EXE:02/05/27 17:19
>>70
バカは死ねばいい。
73名無し~3.EXE:02/05/27 17:24
バカは芯でも直らない
74名無し~3.EXE:02/05/27 18:04
ののたん超かわいいなあ
75名無し~3.EXE:02/05/27 19:01
ime.nuはともかくpinktowerを飛ばすフィルターを紹介すると荒れるよ。
ヒント:pink鯖の広告料は夜勤の小遣い源
76名無し~3.EXE:02/05/27 19:05
別に荒れねぇよ
77名無し~3.EXE:02/05/27 21:23
pinktower飛ばし、いつの間にか無効になってる。
最新版は何月何日版なの?
78名無し~3.EXE:02/05/27 21:32

|∀・)>>75
79名無し~3.EXE:02/05/27 21:50
早く作れよ
80名無し~3.EXE:02/05/27 21:55
Name = "2ch Link Prefix Killer (2002/04/08)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 512
Match = "(http://)\#(ime.nu/|pinktower.com/)+"
Replace = "\@"

誤爆する可能性があるけど実用上なにも問題ない。
81名無しさん:02/05/27 22:17
http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10139/1013916154.html#145

ime.nu、pinktower消しはこれがシンプルで良いと思う。
使うときは\?を(\?|)に置換しといてね。
82名無しさん:02/05/27 22:25
>>81のリンク先のは>>80の誤爆防止版みたいなもんだけど。
83名無し~3.EXE:02/05/27 23:14
>>81
>#145
どうでもいいが、お前真性のアフォだな。
84名無しさん:02/05/27 23:27
>>83
レス番号に<a name=>付けるフィルタは使ってる人多いそうだし、
短くて良いと思うんだけど、この書き方やっぱダメかな?
次からは普通に書くようにするよ。
85名無し~3.EXE:02/05/28 03:31
>>84
あんまり多くないと思うが
86名無しさん:02/05/28 05:33
>>84
多いそう→多そう
打ち間違い。スマソ。
>>85
認識間違ってたかな?
フィルタでa name付けてあるのが前提のを
いくつか見た気がしたんでそのせいかも。

で、このフィルタもそれが前提なんだけども
87名無しさん:02/05/28 05:36
Name = "2ch SONNAITA Linker"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Limit = 256
Match = "(<title>(^そんな板orスレッドないです。<)*/title>)\0$SET(#=\0$STOP())"
        "|"
        "$URL(([^:]+://|)(www.|)([^.]+{2,9})\9.(2ch.net|bbspink$SET(8=bbspink-).com)/"
        "test/read.cgi(/|\?bbs=)([a-z0-9]+{2,13})\7(/|\&key=)"
        "(((9|10)[0-9]+{2})\6[0-9]+)\5((/|*\&st=)([0-9]+{1,5})\4$SET(3=#\4)$SET(2=#R\4)|))"
        "("
        "(<font size=\+1 color=red>そんな板orスレッドないです。</font>)\0"
        "$SET(#=<a href="../../../../\7/">■掲示板に戻る■</a><br><br>\0)"
        "|"
        "<br><center>(<TABLE BORDER=1 cellspacing=0 cellpadding=0 WIDTH=95%>)\0"
        "$SET(#=<center style="display:none">\0)"
        "|"
        "(隊長! 過去ログ倉庫で、<a href="../../../../\1.html)\0">"
        "$SET(#=\r\n<a href="../../../../\1.dat.gz\3">▼kako/.dat.gz</a>"
        "\r\n<br><a href="http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/\7/\h/\1.html\2">▼mimizun</a>"
        "\r\n<br><a href="http://makimo.to/2ch/\8\9_\7/\6/\5.html\3">▼makimo.to</a>"
        "\r\n<br><br><META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT="1; URL=../../../../\1.html\3">\0\3">)"
        "|"
        "(隊長! スレッド <font*しばらく待つしかない。)\0"
        "$SET(#=<a href="http://makimo.to/2ch/\8\9_\7/\6/\5.html\3">▼makimo.to</a><br><br>\r\n\0))"
Replace = "\@"
88名無しさん:02/05/28 05:37
2ch OOKISUGI/SONNAITA Linkerと2ch. kako-log redirecterを一つにしたのと
自分用にいくつかリンク追加したり削ったり。
スレッド大きすぎの方はサンプルのスレッドが見つからなかったんで削除した。

タイトルが「そんな板orスレッドないです。」以外のときは
$STOP()するんで軽いっぽい。

>>40のリンク先のDATtoHTMLで変換したdatのさらにリンク先を使って、
1000逝ってhtml待ちのスレッドも見られるっぽい。

スレッドURL最後の/100とかを#100に変換してリンクするんで
レス番号にa nameを振っとくとそのレスに飛べて便利っぽい。
89名無しさん:02/05/28 05:46
なんとか間に合ったけど、正直\0-9+\#じゃ足りなかった。
途中2つにフィルタ分けることばっか考えてたし、
全部で20個くらい使えたら楽なんだけどな。
90名無し~3.EXE:02/05/28 08:49
>75
ヒントじゃなくて、そのまんまじゃん
夜勤は元々、英語の読めないバカを騙すアダルトサイトを
運営して飯を食っているヤシ
91名無し~3.EXE:02/05/28 10:17
>>89
「にくちゃんねる」は初めて知ったよ。
そこで使われてるJavascriptがかなり応用できそうだ。
http://makimo.to/2ch/popup.js
92名無し~3.EXE:02/05/28 11:22
>>90
しかし、半角に貼り付けられたURLの殆どがiriaコピペ用という罠。
93名無し~3.EXE:02/05/28 16:22
>1
僕に使い方を1から詳しく教えてください
94名無し~3.EXE:02/05/28 16:25
>>93
まったくだ
95名無し~3.EXE:02/05/28 17:33
\20ぐらいつかいたい
96名無しさん:02/05/28 17:40
>>87
ちょっとミス。
Match13行目の
"(隊長! 過去ログ倉庫で、<a href="../../../../\1.html)\0">"

"(隊長! 過去ログ倉庫で、<a href="(../)+\1.html)\0">"
に置換しといてけれ。

>>87のままだと
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=963262716&st=100
とかの旧式リンクの場合、フィルタのリンクを張る機能が使えない。

>>91
>>46ではそれが言いたかったんだけど、リンク張るのはマズいかな?
とか思いながら書いたら、誰も反応無しで失敗。
その後、まぁいいかと>>87に組み込んだけど。
97名無し~3.EXE:02/05/28 19:59
ゆなサーチやジャンプ、右クリックサーチを
フィルタのかかっているページで使用すると、
新しく開いたウインドウでスクロールバーが表示されません。
webページフィルタのKill popup windowをオフにすると
ちゃんと動作しますが、このフィルタを使用したまま、
上記のソフトを使用する良い方法はないものでしょうか?

環境は関係ないと思いますけど一応
Win2KSP2のIE5.02と6で確認しています。
98名無し~3.EXE:02/05/28 20:10
makimo.toの鯖仕様にWindowsXPproって書いてあるんだけど、鯖立てはライセンス的に大丈夫なのだろうか
99名無し~3.EXE:02/05/28 20:10
Proxomitronのバージョンは?
10097:02/05/28 21:39
4.2です。
101名無し~3.EXE:02/05/28 21:45
>>94=MDI厨
102名無し~3.EXE:02/05/29 02:56
>>87
便利だ
ありがと
103名無し~3.EXE:02/05/29 06:44
>>97
"Restore pop-up windows after page loads"
を併用しる!
104名無し~3.EXE:02/05/29 11:24
オミトロンでWEB巡回を指定時刻に実行するにはどーすればいいん脳障?
105名無し~3.EXE:02/05/29 11:31
JavaScript使えば出来るんじゃねーの?知らんけど。
106劉公督:02/05/29 13:43
Proxomitron 与你 要会 怎做就行了吧?
107名無し~3.EXE:02/05/29 17:47
フィルターが多すぎてかなり重くなってしまった…。なんで、もし差し支えなければ、今使用しているフィルターを上げるので、
「これはいらね―だろ」
とかいうのがあれば教えて頂きたいのですが、構いませんか?
108名無し~3.EXE:02/05/29 17:56
>>107
やだ
109名無し~3.EXE:02/05/29 18:02
>108
⊂⌒〜⊃。Д。)⊃
110名無し~3.EXE:02/05/29 18:37
>>107
自分もフィルタ登録しすぎて重くなったので、設定を見返してみたら
2ch系のフィルタが異様に多かった。そこで、2ch専用ブラウザを導入したら
フィルタの大半が必要なくなって実に快適。調子に乗ってメインのブラウザも
タブブラウザに替えて、ブラウザ側で設定できることは設定して
フィルタをがりがり外したらもう最強。

紹介されてて便利そうなもの、よく考えずに突っ込んでた罠だね。
111名無し~3.EXE:02/05/29 19:13
オミトロンがいきなり効かなくなった・・
どこのページを見ても
「サイトがビジーかサーバーがダウンしているかもしれません。」
と出ます。
再インストールをしてもだめでした。
なんでだろう?わかる人います?
OSはwinXP proです。
112名無し~3.EXE:02/05/29 19:20
>>107
どうぞ。
113名無し~3.EXE:02/05/29 20:04
>>107
Proxmineさんの所にUPするんなら削除キーは設定しろよ。
114107:02/05/29 20:15
>112
ありがとう。

>113
ここに書いちゃ駄目…かな…やっぱり…?
115名無し~3.EXE:02/05/29 20:20
>>114
駄目じゃない。後で消せ。
116107:02/05/29 20:23
>115
削除依頼を出せって事? 前、他のスレで削除依頼したら、
「削除人はあなたの消しゴムじゃない」
って返された…。
117名無し~3.EXE:02/05/29 20:30
>>116
ここにってこのスレッドにって意味か。
長くてウザそうだからするな。
118107:02/05/29 21:46
現在使用している一覧です。

現在チェックを入れている(使用している)フィルター
PmU_0274.txt

デフォルト
PmU_0275.cfg



119107:02/05/29 21:48
あっ、ごめん、Proxmineさんの所です。
120 :02/05/29 22:27
Googleが文字化けします、助けてください
121名無し~3.EXE:02/05/29 23:24
Proxminedj?
122名無し~3.EXE:02/05/29 23:28
Proxmineもさ、xreaに移転した方がいいよ(マジ
123名無し~3.EXE:02/05/30 01:34
ホントいつの間にかなんでもかんでも詰め込みすぎて
すっかり重くなってしまった...(^_^;)
124名無し~3.EXE:02/05/30 01:49
>>107
無駄が多すぎというか全然分かってないでしょう?
昨日が重複していたり相反していたりのが多数あって滅茶苦茶
「これはいらね―だろ」どころじゃない
一から何をどうしたいのか考えつつやり直すべき
まずはそれぞれのフィルタがどういう働きをするのか
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/06.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/07.html
などを読みなさい
125107:02/05/30 03:26
>124
申し訳無い、勿論そのページは読んでるんだけど、色々新しいのをやみくもに追加していくうちに、訳が分からなくなってしまった…。
問題は、後から追加した、そのページに載っていないフィルタがどういう役割なのかが分からなくなってしまって…。
126124:02/05/30 04:08
>>125
デフォルトの分だけで十分滅茶苦茶
User-Agent変更が複数チェックされてたり
JavaScript用のがチェックされているのにJS完全無効にチェック入れてたり
機能はフィルタ名を見れば大体分かるし
追加したものは紹介してるところに解説があるでしょう
忘れたときのためにブックマークか、メモをしておくとか
ゆっくりででもしっかりやることですな
頑張れ
12797:02/05/30 04:18
>>103
Restore pop-up windows after page loadsを併用ということは
Kill popup windowと
Restore pop-up windows after page loadsを
使用するということですか?
試してみたけどだめでしたが…
128名無し~3.EXE:02/05/30 04:21
前にも何度か出てるんで過去ログ見た方が良いよ。
129107:02/05/30 05:12
>126
一から見直して設定し直したら、レスポンスが良くなった…ようです。
確かに、txtに書いている時、何かおかしいな…とは思ったんですが(w

ただ、どこから追加したのか分からなくて、効果がさっぱりなフィルターがあって…、何となく想像はつくんですが、確信が持てないので、よければ解説お願いします。

Protect Contents except HTML
Escape Quoted Meta Character
Kill Quoted Meta Character
Kill Prompt
Kill Loop JavaScript
Kill External Script
Kill Unexpected Protocol
Kill Too Many Frames
Kill Excessively Nested Tables
Kill Huge Images
Kill CSS Behavior Attribute
Kill HTML+TIME
Image Checker [P]
Image Checker After
Kill CGI Images
Kill Applet
130名無し~3.EXE:02/05/30 06:56
>>129
HTML+TIME2/CSS Behavior Attributeの問題はIE6にすれば解決だし、
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/check.html
そもそも万に一つもないようなブラクラに対応する必要は全く無いと思う。
リンク先に飛ぶ前に
右クリックからリンク先のソースを見るなり
画像だったらgroyaで見てみればいいんだし。

2ch上にはブラクラもうざいJavascriptもないから
2chに関係ないフィルタのURLマッチに
^([^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/)
を入れておけば2chでの表示は早くなるよ。
131107:02/05/30 07:14
>130
ありがとうございます。ただ、IEは完全に削ってしまって、ブラウザはOperaを使ってます。なんで、groyaが使えないんです…。
とりあえず、『Kill』系のが多いんで、チェックを入れておいて万一に備えてますが、

Kill HTML+TIME
Kill CSS Behavior Attribute

これは、無くても問題は無いですかね…?
132名無し~3.EXE:02/05/30 08:01
Protect Contents except HTML
Escape Quoted Meta Character
Kill Quoted Meta Character
Kill Prompt
Kill Loop JavaScript
Kill External Script
Kill Unexpected Protocol
Kill Too Many Frames
Kill Excessively Nested Tables
Kill Huge Images
Kill CSS Behavior Attribute
Kill HTML+TIME

これらはすべてAntiBrowserCrasherに入ってるものだから、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017377218/l50
のスレで詳しいことを聞けばいい。
ただ、ドキュメントも一緒に配布されているんだから、
まずそれを読むべきでしょ。
133107:02/05/30 08:36
>132
ありがとうございます、ドキュメントも削除したようで…助かりました。
よく読んで勉強します。
134名無し~3.EXE:02/05/30 09:02
JS系のブラクラ対策としては、いろいろフィルタを工夫するよりも
【JS無効+信頼サイトバイパス】
結局これが一番楽なのではないかと思う。
13597:02/05/30 10:27
>>128
過去ログ見てみました。
Restore〜
のところを
<!--//--><script>
function PrxReset(){window.open=PrxRealOpen;}
if(navigator.appName=="Netscape")
{document.captureEvents(Event.MOUSEUP);}
document.onmouseup = PrxReset;
</script>\n
に書き換えたらいけるようになりました。
13697:02/05/30 10:31
と思ったらサイトによってだめなとこもあるみたいです・・・
137名無し~3.EXE:02/05/30 17:57
何のブラウザ使ってどこのサイトよ?
138名無し~3.EXE:02/05/30 19:28
>>124
禿同。
つーか、初心者はNISを使っとけ。
139名無し~3.EXE:02/05/30 21:29
>>138
もしかしてNISを初心者のみが使うものだとか思ってたり、
NISとProxomitronの守備範囲が同じだとか思ってないよね。>初心者はNISを使っとけ発言
140名無し~3.EXE:02/05/30 22:19
Protect Contents except Text (2002/05/02)
Kill Unexpected Protocols (2002/05/15)

を使うと大きい画像が壊れるが、回避方法はないのか?
141名無し~3.EXE:02/05/30 22:34
>>139
>NISを初心者のみが使うものだとか思ってたり、
はい、思ってます。NAV以外は、
簡易なバナーやスクリプトのブロックぐらいならNISで十分かと。
142名無し~3.EXE:02/05/30 22:55
>>80
Name = "ime nu & pinktower killer"
Active = TRUE
URL = "(*2ch*|*bbspink*)"
Limit = 50
Match = "(ime.nu|pinktower.com)/"

これじゃダメ?
143 :02/05/30 23:15
144名無し~3.EXE:02/05/31 00:38
>>139
「初心者はNIS+DonutP+Abone使っとけ。」
これでいい?
145名無し~3.EXE:02/05/31 00:53
>>142
pinktower.com/←単なるこういうのがマッチしちゃうのに耐えられればok。
146名無し~3.EXE:02/05/31 02:18
これから導入してみようと思っているのですが、その前に質問。

あるURLへの要求を別のURLへの要求にすりかえることが出来ますか?
147名無し~3.EXE:02/05/31 02:56
>>141
NISにはそんな機能があるのか。
漏れはNAV+炎壁だと思ってたよ。
148名無し~3.EXE:02/05/31 05:50
>>146
できるよ。$JUMP(url)ってので。
149名無し~3.EXE:02/05/31 06:02
Cookie取得スクリプトをプロォミトロンででkりうか?
できるからここにいるんだよ?
なぁ?
おまえら
150名無し~3.EXE:02/05/31 07:34
まぁ落ち着けや(藁
151名無し~3.EXE:02/05/31 07:57
>>142
微妙だけどURL Matchが甘過ぎないだろうか
あと<a>タグ内以外のテキストも変換してしまう。

ime.nuウゼー

ウゼー
152名無し~3.EXE:02/05/31 12:03
誰かFAQに入れとけ。>ime.nu
153名無し~3.EXE:02/05/31 12:58
いめ.ぬ?
あめま〜 と似てる
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無し~3.EXE:02/05/31 14:52
またしても新しい広告が・・・
と言う事で2chADKill.txtを調整中。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無し~3.EXE:02/05/31 15:07
>>156
とっくに消したよ土手珍
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159名無し~3.EXE:02/05/31 15:19
test
160名無し~3.EXE:02/05/31 17:48
オミトロンスレには>>154,>>156,>>158みたいなゴキブリが定期的に発生するのな。どうでもいいが。
161名無し~3.EXE:02/05/31 17:48
Name = "2ch Ad Killer (2002/05/31)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 3000
Match = "($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/read.cgi))"
"$NEST(<font size=2>,*<a href="http://(video.15pink|www.maido3).com/*,</font>)$STOP()"
"|"
"($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/bbs.cgi))"
"((<br>)+<hr> |)<table$SET(#=\k)"
"|"
"($URL(http://[^/]++.2ch.net/*/kako/*.htm))"
"$NEST(<center>,</center>)$STOP()"
"|"
"($URL(http://[^/]++.bbspink.com/*/kako/*.htm))"
"<center>*(<br>)+ <hr> <p>$STOP()"
"|"
"($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/((^?)|index)))"
"("
" $NEST(<tr><td><center>,*<a href=("|)http://www.dffmedia.com/*,</center></td></tr>)"
" |"
" $NEST(<table[^>]++>,*<a href=("|)http://(jump.2ch.net|www.16melody.com/16/|www.dwango.co.jp/marry/)*,</table>) (<br>|<p>|)"
" |"
" $NEST(<center>,*<a href=("|)http://(www.binboserver.com/|asian.pinkcount.com/|www.maido3.info/|www.ssw.co.jp/)*,</center>)"
" |"
" <a href=("|)http://friend.p-club.com/*</a><br>$STOP()"
")(<br>|)"
Replace = "\@"
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名無し~3.EXE:02/05/31 18:29
飯喰ってたのに、吐き気が。。。あぁ〜〜〜〜〜
164名無し~3.EXE:02/05/31 18:59
まんこだと思った
165名無し~3.EXE:02/05/31 19:04
166名無し~3.EXE:02/05/31 19:36
賢明なオミトロンユーザーは相手にしないよ。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無し~3.EXE:02/05/31 20:29
アップローダーの PmU_0245.zip のヤツですが、IE5.01(エンジン)専用ですか?
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無し~3.EXE:02/05/31 21:43
>>168
$URL(

$URL([^:]+://

たぶん
171名無し~3.EXE:02/05/31 23:33
荒らすな夜勤
172名無し~3.EXE:02/05/31 23:42
広告消しにキレた夜勤の仕業だったのかよ
173名無し~3.EXE:02/06/01 00:25
2ch.netの広告料はひろゆきに入るんだぞ。
bbspink.comは夜勤だが。
174名無し~3.EXE:02/06/01 01:25
スレ違いの独り言うるさいよ
175名無し~3.EXE:02/06/01 01:41
>>170
作者だけど気づかなかったよ。thx
>>168
$URL([^/]+/[^/]+/(index.html|(^?)))
$URL([^/]+/test/read.cgi/)
って言う2箇所の記述があるのでそれぞれ
$URL([^:]+://[^/]+/[^/]+/(index.html|(^?)))
$URL([^:]+://[^/]+/test/read.cgi/)
と書き換えてみて下さい。
176名無し~3.EXE:02/06/01 01:56
正規表現でマッチした分ゐ入れ替えって感じの処理だけしか出来ないのでしょうか?
行単位の編集でなく、HTML文書全体をもっとダイナミックに編集したゑのですが・・・
177名無し~3.EXE:02/06/01 02:12
行単位じゃない。正規表現でもない。
178 :02/06/01 03:12
広告くらいでガタガタうるせぇな。
たかが数K、得ろ画像とか見てんだろうけど そっちはもっとデカイだろ。
ったくケツもチンポもちいせぇ奴らだな
179名無し~3.EXE:02/06/01 03:37
>>176
しかもHTML文書全体をそうとうダイナミックに編集できるかと。
具体的に何を?
180名無し~3.EXE:02/06/01 09:15
>>178
おまえが広告に関して一番ガタガタ言ってるぞ。
181名無し~3.EXE:02/06/01 10:19
>>175
書き替えたらマッチしなくなったんですが…。
182名無し~3.EXE:02/06/01 10:57
$LST(2ch)にしとけばいいじゃn
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無し~3.EXE:02/06/01 11:34
くたばれ日勤
185名無し~3.EXE:02/06/01 11:39
くたばれプー
186名無し~3.EXE:02/06/01 12:26
なぜかワールドカップ仕様
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無し~3.EXE:02/06/01 13:13
死ね夜勤、広告は全部カットだぁケケケ
189名無し~3.EXE:02/06/01 13:57
Add Link 4.1
http://www.ss.iij4u.or.jp/~vanira/para/text/78.txt
のようなtxtページのリンクが激しく化けるのだが、俺だけ?
190名無し~3.EXE:02/06/01 14:16
>>189
それが化けるのは夜勤だけだ、くたばれ夜勤。
191名無し~3.EXE:02/06/01 14:19
>>189
txtファイルだとハイパーリンクは存在しないのでは??????

文字化けって右クリック→エンコード→日本語でオナるヤシの事じゃないよね?
192名無し~3.EXE:02/06/01 14:20
>>191
まったくだ
193名無し~3.EXE:02/06/01 15:12
>>189
化けない。
194168:02/06/01 16:35
>>170,175
ありがとうございます。うまくいきました。
195名無し~3.EXE:02/06/01 19:00
>>189
tocさんのAnti Browser Crasher使ってるんだったら
「Protect Contents except Text」の下あたりに

Active = TRUE
URL = "^$LST(SafeList)"
Limit = 115
Match = "$IHDR(Content-Type: text/plain)&(*)\0"
Replace = "\0"
とか、それっぽいフィルタを 置いてみたらどぉだろ

Add Link自体は悪くないと思うけどね。
何にしてもまず、デバッグ。
196名無し~3.EXE:02/06/01 19:31
ブラウザからオミトロンの設定ファイルを書き換えることはできますか?
197名無し~3.EXE:02/06/01 21:10
>>196
ApacheなどのHTTPサーバでCGIを使えば理論的には可能。
スレ違いになるからここでこれ以上のやり方は聞かないように。
198名無し~3.EXE:02/06/01 22:45
>>197
やり方知らないだけだろうからね、知識厨君。
199名無し~3.EXE:02/06/01 23:39
>>198
197の内容はスレ違いではある。ここで解説を始められたらそれこそ大変。
スレ違いであることを自覚している197は良いが、なぜそれを無意味に坊扱いするの
だろうか。198くん、君は公益に反する存在だ。氏んでよいよ。
200名無し~3.EXE:02/06/01 23:48
197=199必死だな(w
201名無し~3.EXE:02/06/02 00:02
>>196
ブラウザをエディタ変わりに使えば或いは…
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se066889.html

ルータみたいな設定をイメージしてるなら無理ぽ
202名無し~3.EXE:02/06/02 00:13
>>196
それが出来るとどういうメリットがあるんですか?
203名無し~3.EXE:02/06/02 00:27
>>202
ProxomitronをHTTP Proxyとして外部から使いたいということかも。
でもそれだったらRemoteDesktopで設定の変更は可能だからなぁ。
204名無し~3.EXE:02/06/02 02:52
どなたか、wahaha氏のフィルタと過去ログ君氏(ひとり練習場の人)のフィルタUPしてくれませんか?
205名無し~3.EXE:02/06/02 03:10
>>179
とあるindex.html(存在しない)にアクセスしにいったら、
代替としてhoge.htmlにアクセスし、HTML文書を編集して
偽index.htmlを生成し、何事もなかったかのように
ブラウザに渡す。

ということをしたいのです。
============キチガイ警報============

久々に強力な電波を感知しました。避難してください。

============キチガイ警報============

やばいです。前頭葉が逝かれている模様。危険です!

============キチガイ警報============
207名無し~3.EXE:02/06/02 03:29
>>205
>何事もなかったかのようにブラウザに渡す

が難しそう。
208名無し~3.EXE:02/06/02 03:30
>207
そこがネックなんですよ・・・うーん
209名無し~3.EXE:02/06/02 03:39
>>208
一応確認で、「何事もなく」ではないけど、
<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT="0; URL=
じゃダメなんだよね?
210名無し~3.EXE:02/06/02 03:47
>209
はい。とにかく、ブラウザに悟られたくないんです。
211名無し~3.EXE:02/06/02 03:59
ブラウザに悟られずに異なるページへ飛ぶのであれば
$RDIRコマンド
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Commands.html#RDIR
が使える

ただ、「index.htmlが無かったら」をどうやって処理するかが問題だが・・・
212名無し~3.EXE:02/06/02 04:06
>>210
それなら、
>HTML文書を編集して偽index.htmlを生成
の部分をCGIかなんかに肩代わりさせるくらいしか
ちょっと思いつかない。

>>211
>index.htmlが無かったら
ん、これは確定してないの?
確定してないなら404で判別かな。
213名無し~3.EXE:02/06/02 04:06
>211
なかったら・・・
ではなく、最初から無いことはわかっている という前提です。

なんか出来そうな気がしてきた。
みんなありがとう!
214名無し~3.EXE:02/06/02 04:08
>>213
礼は出来てから言え
頑張れ
215名無し~3.EXE:02/06/02 04:31
存在しないURLにアクセスした時って"404 notfound"って表示される場合があるじゃん?
↓2chだと上手く行かなかったけどこんな感じに。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/5a1a9a/

これを編集すればいいんじゃない?
216名無し~3.EXE:02/06/02 04:48
217196:02/06/02 09:40
>>197
なるほど。理解しました。ありがとうございます。

>>202
私が考えていた用途は…
フィルタごとに「そのフィルタをバイパスするURL」のリストを設定しているんですが、
あるページを見ながら「現在、このページに適用されているフィルタ」の
一覧を表示したり、そこから適用するフィルタを変更したり…
こういう作業をオミトロンを開かずにブラウザ上で直接やってしまいたい。
というものです。
218名無し~3.EXE:02/06/02 11:51
元のページに戻れなくしたい
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/html/h0070.html
219名無し~3.EXE:02/06/02 13:31
ブラクラ対策ページはもう復活しないのか?
220名無し~3.EXE:02/06/02 13:31
>>219
ひっこしたんだね・・・(スマソ
221名無し~3.EXE:02/06/02 13:36
おみとろん通すとパケロスが激増すんだけど、同じ症状の人他にいる?
222名無し~3.EXE:02/06/02 14:41
>>217
つーか、そんな出来るならちょっと恐いな。
オミトロン用のブラクラに使われそうだし、ブラウザからアプリを制御するのは
これまた、スレ違い。
223名無し~3.EXE:02/06/02 14:44


    Proxomitronはなんでも出来ると勘違いしている模様。


224名無し~3.EXE:02/06/02 15:00


    あなたはproxomitronの知識しか持っていないのですね
225名無し~3.EXE:02/06/02 15:15
オミトロン以外の知識もあるから>>223みたいな意見が言えるんじゃないかな<
むしろ、(以下略)
226196:02/06/02 19:18
結局、おみとろんとは無関係な話題でしたが、一応報告だけ。
>>217 に書いたようなことは、だいたい出来るようになりました。
(結局、貴重な週末を潰してしまったw)
227名無し~3.EXE:02/06/02 19:30
Proxomitronってなんでも出来るんだねっ!d(^-^)
228名無し~3.EXE:02/06/02 20:52
やせがまん。
229名無し~3.EXE:02/06/02 21:47
まけおしみ。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231名無し~3.EXE:02/06/02 23:24
>>226
方法公開希望
232名無し~3.EXE:02/06/03 00:22
JavaScriptエラーを排除してるのに、それでもエラーが出てくるHPが出てきた…
ウゼェェェェェェェェェェェェェェェェェェ

何か普通のエラーダイヤログじゃなくて、JavaScriptのアラート風の窓が出るんだよな…
これって排除不能?
233名無し~3.EXE:02/06/03 00:26
URLかページソースの該当部分を書くべし。
234名無し~3.EXE:02/06/03 00:33
>>232
URLキボンヌ
235232:02/06/03 01:29
>>233-234
おまえらな〜、報告してやっただけでもありがたいと思え。
どーせ晒してもなにもできやしねーんだから(笑い)
236名無し~3.EXE:02/06/03 01:36
おお神よ、罪深き>>232を許したまえ…。
237232 ◆dRN8Jh8U :02/06/03 14:40
偽者が出てるようだけど、
http://www.trekweb.com/
ここで「終了していない文字列型の定数です。」って言われる。

ただ100%出るとは限らない。
Proxomitronをバイパスするとエラーも出ない模様
238名無し~3.EXE:02/06/03 16:08
>>237
再現シナカタヨ。(´・ω・`)ショボーン
インターネットオプションでデバッグを無効にすれば消えるヤシとは別物?
239名無し~3.EXE:02/06/03 16:32
いいかげんこの板死ねねぇ?
240名無し~3.EXE:02/06/03 16:39
241名無し~3.EXE:02/06/03 16:44
Suppress all JavaScript errors

Protect Contents except Text (2002/05/02)

などにちゃんとマッチしているが。

>>238
>インターネットオプションでデバッグを無効にすれば消えるヤシとは別物?

それだ!

…と言ってみるテスト。
242名無し~3.EXE:02/06/03 17:22
>>239
Win板は不滅。
243名無し~3.EXE:02/06/03 18:40
僕の肛門も不滅です
244名無し~3.EXE:02/06/03 19:09
不潔の間違いだろ
245名無し~3.EXE:02/06/03 20:06
>>244
うまい。
246名無し~3.EXE:02/06/03 21:21
>>232
多分↓このjsファイルでエラーが出てるんじゃないかな。
http://src..talk.trekweb.com/phpAdsNew3/adpopup.php?n=a6ae47ae&what=zone:5&popunder=1&timeout=60

エラーが出たのが何行目かダイアログに出なかった?(line:7とか)
247名無し~3.EXE:02/06/03 21:28
ばいぱすーばいぱすーばいぱすー
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無し~3.EXE:02/06/04 00:17
>>213
それからどした?
250名無し~3.EXE:02/06/04 01:49
251名無し~3.EXE:02/06/04 01:57
252賢者の一言:02/06/04 10:34
Limit = の値が小さいほど軽くなる。
253愚者の一言:02/06/04 13:18
マシンパワーがそこそこあると
Limitが少々大きくても全然気にならない。

ちなみに俺はPV-550MHzだから
最近のパソコンなら大丈夫なんじゃ?
254名無し~3.EXE:02/06/04 14:46
>>253
>PV-550MHz
これがパワーあると。( ´_ゝ`) フーン
255名無し~3.EXE:02/06/04 15:15
>>253はそこそこあると言ってるだろ。
256232 ◆dRN8Jh8U :02/06/04 15:27
>インターネットオプションでデバッグを無効
チェックしたけど、これは既に設定されてました。

>>246
今はエラーが出ないからわかりませんが、確か13行目あたり
だったような…
257名無し~3.EXE:02/06/05 02:30
Limitはそれほど神経質にならなくてもいいかと
258名無し~3.EXE:02/06/05 02:31
やっぱりフィルタによるか。失礼
259名無し~3.EXE:02/06/05 21:54
なんかpinktower飛ばす事できなくなった。。。なんでだ?
260名無し~3.EXE:02/06/06 00:33
>>259
すけべさんだね。( ´_ゝ`) フフフンフンフフーン
261名無し~3.EXE:02/06/06 16:20
2chのレスにマッチさせたいんですが、Boundsはどうするべきでしょうか?
262名無し~3.EXE:02/06/06 17:20
263名無し~3.EXE:02/06/06 20:09
[0-9]+{1,4}\s(名前|):<[af]*<dd>*(<dt>|<dd><form|</dl>)
>>261
264名無し~3.EXE:02/06/07 00:11
>>263
"<dd>*"いらなくね?
265263:02/06/07 10:08
>>264
そだね。
[0-9]+{1,4}\s(名前|):<[af]*<(dt>|dd><form|/dl>)
こうか。
266261:02/06/08 02:32
>>263-265
どうもありがとうございます。
*の後はそうなるんですね。
あと、始まりは<dt>からのみだと思いこんでいたので目から鱗でした。
267胡散臭いコミュニティの人らしい:02/06/08 07:41
268名無し~3.EXE:02/06/08 08:23
あぼーんが多いスレだな
269名無し~3.EXE:02/06/08 12:35
アクティブXをコロスのない?
270名無し~3.EXE:02/06/08 13:15
あります
271名無し~3.EXE:02/06/08 16:15
>>269
こういうやつって。。。
PC初心者板に逝けば?
272名無し~3.EXE:02/06/08 23:54
マイナーバージョンアップ

Name = "2ch Ad Killer (2002/06/08)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 3000
Match = "($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/read.cgi))"
"$NEST(<font size=2>,*<a href="http://(video.15pink|www.maido3).com/*,</font>)$STOP()"
"|"
"($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/bbs.cgi))"
"((<br>)+<hr> |)<table$SET(#=\k)"
"|"
"($URL(http://[^/]++.2ch.net/*/kako/*.htm))"
"$NEST(<center>,</center>)$STOP()"
"|"
"($URL(http://[^/]++.bbspink.com/*/kako/*.htm))"
"<center>*(<br>)+ <hr> <p>$STOP()"
"|"
"($URL(http://[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/((^?)|index)))"
"("
" $NEST(<tr><td><center>,*<a href=("|)http://www.dffmedia.com/*,</center></td></tr>)"
" |"
" $NEST(<table[^>]++>,*<a href=("|)http://(jump.2ch.net|www.16melody.com/16/|www.dwango.co.jp/marry/)*,</table>) (<br>|<p>|)"
" |"
" $NEST(<center>,*<a href=("|)http://(www.binboserver.com/|asian.pinkcount.com/|www.maido3.info/|www.ssw.co.jp/)*,</center>)"
" |"
" <img width=60 height=60 src="http://oyster03.he.net/~ch2salam/images/ba.gif">"
" |"
" <a href=("|)http://friend.p-club.com/*</a><br>$STOP()"
")(<br>|)"
Replace = "\@"
273名無し~3.EXE:02/06/09 00:53
教えてください。例えばhttp://www.abc.com/index/menu.htmlというページに
以下のスクリプトがあるとします。このページに直リンクまたはブックマークから直接アクセス
するとhttp://www.abc.com/index/に戻されてしまいますよね
これを回避するにはどう設定すればいいんですか?

<SCRIPT language=JavaScript>
<!--
var http_referer = document.referrer;
if ((http_referer == "http://www.abc.com/index/")
|| (http_referer == "http://www.abc.com/index/")
|| (http_referer == "http://www.abc.com/index/index.html"){
}
else {
location.href = "http://www.abc.com/index/";
}
//-->
</SCRIPT>
274名無し~3.EXE:02/06/09 01:37
壷消しやね
275名無し~3.EXE:02/06/09 01:49
そのスクリプトを削除するフィルターをか作る
276名無し~3.EXE:02/06/09 02:30
>>273
デフォルトに入ってる(はずの)
「Stop JavaScript Redirects」を下のように書き換える必要があると思う。

Name = "Stop JavaScript Redirects(02/06/09)"
Active = TRUE
Limit = 30
Match = "location(=|.)\1"
Replace = "NoLocation\1"

もともとはMatchとReplaceの先頭に"."があった。
277名無し~3.EXE:02/06/09 02:31
>>268
ゴキブリが大量発生したんだ……誰かがたまねぎでも刻んでたに違いない。
278名無し~3.EXE:02/06/09 04:11
>>277
ワロタ。
279名無し~3.EXE:02/06/09 05:03
>>272
( ´,_ゝ`)プッ、もうないよ。
280名無し~3.EXE:02/06/09 05:16
何が?
281名無し~3.EXE:02/06/09 15:38
Google Cached Pages Stayer (2001/10/29)の最新バージョンは10/29?
282名無し~3.EXE:02/06/09 18:39
最近気づいたんだけど、GetHTMLみたいなソフトを使って
ローカルに保存したのってProxomitronが有効にならないけど
なんとかして有効にならないかなぁ・・・・。
それらしい設定もないし。
283名無し~3.EXE:02/06/09 21:49
>>282
あんたGetHTMLの説明読んでないだろ
284名無し~3.EXE:02/06/10 02:37
>>282
もうお前死ねよ。あれほど初心者板逝けって言ってるのに。
285名無し~3.EXE:02/06/10 02:46
>>284
そのパターンはまた荒れるからやめれ。
286名無し~3.EXE:02/06/10 07:24
>>282
GetHTMLに串設定がもしあればlocalhost:8080を指定すると
ローカルに保存される時点でproxomitronが効いた状態になると思う。

それか
・proxomitronがアクティブな時にctrl+Fでローカルファイルを選択。
・proxomitronにローカルファイルをD&D。
・ブラウザのアドレス欄に「http://file//C:〜」みたいに絶対パスを入力。
(ただし効かせたいフィルタのURLマッチを空欄にするか"file//"を指定しておく必要がある)
287名無し~3.EXE:02/06/10 17:40
>>282
ブラウザ - Proxomitron - GetHTML
の順にすればローカルに保存する時はもとのまま
ブラウザで見る時はProxomitronが聞いた状態になる。
288名無し~3.EXE:02/06/10 18:37
新しいバージョンでたね
289名無し~3.EXE:02/06/10 19:05
>>287
( ´,_ゝ`)プッ、それでは素でGetHTMLを使ってるのと同じなんだがw。
290名無しさん:02/06/10 20:32
VerUpしたよ
291名無し~3.EXE:02/06/10 21:06
6/9/2002: New version - Naoko 4.3!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
292名無し~3.EXE:02/06/10 21:11
早速入れてみた。
293名無し~3.EXE:02/06/10 21:13
>>292
どうですか?
294名無しさん:02/06/10 21:17
295名無し~3.EXE:02/06/10 21:31
ヴァージョンアップage
296295:02/06/10 21:38
ヴァカか折れは。
297名無し~3.EXE:02/06/10 21:56
俺も挿れてみた。
298オカマ:02/06/10 22:01
>>297
気持ちよかった?
299292:02/06/10 22:06
不具合はないようだ。
何が変わったのだろう。

今まで、怒られなかったので気がつかなかったが
adjapan.txtのパスが間違っていた。
新バージョンで読み込めないといわれ訂正する。
今まで、働いていなかったのかな?
300名無し~3.EXE:02/06/10 22:11
ConfigのHTTPに変なの追加されてるね。
301名無し~3.EXE:02/06/10 22:23
2chのでかいスレを途中で閉じたらバッファリングオーバーフローて出た
302名無し~3.EXE:02/06/10 22:29
>>301
たしかそれは、レス番ごとに
303名無し~3.EXE:02/06/10 23:07
>>299
listに入れたら(略
304299:02/06/11 00:35
>>303
入れてあったんだけどね

2chのつながりが悪いんだが、鯖の問題?
305名無し~3.EXE:02/06/11 01:04
306名無し~3.EXE:02/06/11 02:57
文章と画像の多いページみようとしたらRead OverFlow!
ってウインドウがでやがる
307名無し~3.EXE:02/06/11 03:22
フーン
それで
308名無し~3.EXE:02/06/11 04:21
質問なんですけど、
http://src..www.yahoo.co.jp/
とかURLコマンドを使った場合に、
改行されてない行だと横スクロールバーが出ますよね。
これを画面端で改行するように出来ませんでしょうか?
309名無し~3.EXE:02/06/11 06:09
>>307
(゚Д゚)ハァ?
知らねえよ
ボケが
死ね
腐れ右翼
310名無し~3.EXE:02/06/11 06:40
こういうのは通報しておいた方がいいね
311名無し~3.EXE:02/06/11 07:41
>>308
そのHTMLって<pre>〜</pre>で囲まれてるから無理っぽい。
312名無し~3.EXE:02/06/11 10:11
>>309
お前に聞いてないよ肥満体
ダサい煽りだな

 「 右 翼 」 だって・・・      ( ´,_ゝ`)プッ
やばそうな雰囲気。。
314名無し~3.EXE:02/06/11 11:19
いちいち反応するなや豚野郎
315名無し~3.EXE:02/06/11 12:16
肥満体も豚野郎も右翼もあんま煽りとしてのレベルは変わらない
ような気がする11日の昼
316名無し~3.EXE:02/06/11 13:12
荒氏は放置しろや
すっとこが
317名無し~3.EXE:02/06/11 13:43
ヘヘ(^^)(^^)ノノオメデトウ!
318名無し~3.EXE:02/06/11 13:49
日本語では「おみとろん」だが、英語では Proxo というのが普通らしいね。
319名無し~3.EXE:02/06/11 14:11
聞いてないよチンカス
320名無し~3.EXE:02/06/11 14:39
>>318
Proxoって読み方はプロクソでいいんだろか?
321名無し~3.EXE:02/06/11 14:51
>>320
おいおいプロッキシャオだろ?しっかりしてくれよ。
322名無し~3.EXE:02/06/11 14:55
(oxo)コンニチワ!
323308:02/06/11 16:16
>>311
レスありがとうございます。
無理ですか。少し残念です。
…このHTMLにもオミトロンでフィルタリング出来たら良いのに。
324名無し~3.EXE:02/06/11 17:21
>>323はURLコマンドの意味が分かってないと思われ。
アフォすぎ。
325名無し~3.EXE:02/06/11 17:34
で新バージョンはどうすか?
326323:02/06/11 18:07
>>324

どういう意味でおっしゃってるんでしょうか?

327名無し~3.EXE:02/06/11 20:37
Proxomitron並の機能を持った、POP3用のフィルタソフトってありますか?
328名無し~3.EXE:02/06/11 20:57
>>327
procmail
329名無し~3.EXE:02/06/11 21:57
確かに速くなってる気がするね、Naoko-4.3。
330327:02/06/11 22:32
>>328
回答ありがとうございます。

でも、、Windowsじゃ使えないですよね・・・<procmail
最初に「Windows用」と明記してなくて済みません。
331名無し~3.EXE:02/06/11 23:10
Naoko-4.3
332名無し~3.EXE:02/06/11 23:17
>>331
めくら?
333名無し~3.EXE:02/06/12 01:15
$DTM()について調べてみた。
現在時刻が 2002年06月12日a.m.0時19分24秒346 だとして
$DTM(Y) → 2002(年)
$DTM(M) → 6(月)
$DTM(D) → 12(日)
$DTM(d) → 2002-6-12(年-月-日)
$DTM(E) → 12/6/2002(月/日/年)
$DTM(a) → am(am|pm)
$DTM(p) → am(am|pm)
$DTM(h) → 00(12時間制の時?)
$DTM(H) → 00(24時間制の時?)
$DTM(m) → 19(分)
$DTM(s) → 24(秒)
$DTM(t) → 346(ミリ秒)
$DTM(T) → 00:19:24(24時制?時:分:秒)
$DTM(I) → Tue, 11 Jun 2002 15:19:24 GMT(ヘッダの"Date:"?)
$DTM(c) → 48(ログウィンドウの+++RESP xxx+++)
334名無し~3.EXE:02/06/12 01:51
>>333
おうおう、乙〜
もっと調べてね。
335名無し~3.EXE:02/06/12 01:59
Name = "2ch Top Killer 04/07"
Active = TRUE
URL = "*(2ch.net|bbspink.com)"
Bounds = "$NEST(<table*>,</table>)"
Limit = 5000
Match = "*bgcolor = $AV(*[^#EFEFEF]*)*"
Replace = "\1"

こういうフィルタ作って使ってたんですけど、
SSW Liteの広告が消えなくてむかつく。それ以外の求めてる機能は
完璧にこなしてくれるんですが。。。
336名無し~3.EXE:02/06/12 02:11
あ〜、肝心なことを書くの忘れてました。
SSWも気になりますが、このフィルタを書いたスレが消えるんです(笑
ので、消えないように適応させたいんですけど、どうすればいいんでしょう。
Matchの最初と最後に来る*の前後に何かつければいいと思うんですが。
337名無し~3.EXE:02/06/12 02:57
>[^#EFEFEF]
[ ]ってのは任意の1文字にしかマッチしない。
(^...)を使ってみては。
338名無し~3.EXE:02/06/12 10:58
4.3入れてみた
339名無し~3.EXE:02/06/12 17:11
設定の、この PC からのアクセスのみを許可する、にチェック入ってれば
外部から 8080 で connect されることは無いですよね?一部のローカルプロクシ
は外部から串として使用できるような状態らしいですが。
340名無し~3.EXE:02/06/12 19:37
|∀・) >>335
341名無し~3.EXE:02/06/12 20:15
>>337
使ってみると全部のスレが消えましたが。。。
342337:02/06/12 21:41
>>341
スマン。
結局335のアイデアを使って実際フィルタを作ろうとしたけど
いまいち上手く出来なかった。
自分の晒しとく。

Name = "index ad killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index.html|(^?))"
Limit = 30000
Match = "(<BODY[^>]+>)\#*<img src=$AV(\9)*"
"(<a name="menu">*<a href="subback.html"><b>スレッド一覧はこちら</b></a>)\#"
"$SET(#=/<a href=\9>bannar</a>/<a href=head.txt>head.txt</a>)"
"(*</table><br>)\#*(<TABLE[^>]++bgcolor="#EFEFEF")\#"
Replace = "\@$STOP()"

343名無し~3.EXE:02/06/12 22:15
前、使ってたフィルタは新しいバージョンで使えないって本当なの?
344名無し~3.EXE:02/06/12 22:45
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/newfilters.html
で、配布してる"Banner Blaster Ver.Prox-J 3"ってリンク先がマッチしないと消えないですよね・・・
インラインフレームで表示されてるやつを消したいのですがどうすればいいでしょうか?
345名無し~3.EXE:02/06/12 23:03
>>344
教えて君はうざいので消えろ。
346名無し~3.EXE:02/06/12 23:52
>>343
本当なのか?
今のところ、不具合がないんで喜んでいたのだが
347名無し~3.EXE:02/06/13 00:12
$URL(→$URL([^:]+://とかのことじゃねーの?
それとも、もっと昔の話?
348名無し~3.EXE:02/06/13 00:14
>>345
死ね
349当方ISDNです。:02/06/13 00:32
Proxomitron Application Error

Read Overflow!
350名無し~3.EXE:02/06/13 00:41
>>349
バグ報告?
ならもっと詳しく書かないと。
それだけ書いたってほとんど意味がない。
351名無し~3.EXE:02/06/13 05:27
N43で、<start>と<end>に$DTM(mst)をReplaceして、
"<end>の$DTM(mst)"−"<start>の$DTM(mst)"="ページを開くのにかかった時間"
をページの最初にJavaScriptで表示させるフィルタ、誰か作ってみない?
JavaScriptわからんので漏れには無理。
352349:02/06/13 05:34
グーグルの検索結果表示したら
このエラーが頻発するんですが
353名無し~3.EXE:02/06/13 08:11
>>348
お前が氏ねよカス
354名無し~3.EXE:02/06/13 08:13
>>353
何だとー、やんのかコラー。
ハッカーするぞ!
355名無し~3.EXE:02/06/13 08:34
>>351
既にJavascriptだけで作ったのがある。
自分はprox2ch.jsっての作ってそこに入れてる。

Name = "2ch loadtime checker"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 3
Match = "<start>"
Replace = "<script>\nvar loadstart = new Date();\n"
          "loadstart = loadstart.getTime();\nwindow.onload = Loadtime;\n"
          "function Loadtime(){\nvar loadend = new Date();\n"
          "loadend = loadend.getTime();\n"
          "var dtlen=document.all.tags("dt").length;\n"
          "var record = Math.round((loadend-loadstart)/10)/100;\n"
          "var ave="";\nif(dtlen>0){\n"
          "ave = Math.round((loadend-loadstart)/dtlen/10)/100;\n"
          "ave = "/"+dtlen+"res ("+ave+"s/res)";\n}\n"
          "window.status = "表\示終了 "+record+"s"+ave;\n}\n</script>\n"

ページの表示終了時、ステータスバーに
表示にかかった時間/レス数 と (一レス当たりの時間) を表示。
ページ内の<DT>タグをレス数としていて、
<DT>が無ければ表示にかかった時間のみ表示。
2ch用フィルタのスピード測定のために作ったけど、どこでも使えるとは思う。
356名無し~3.EXE:02/06/13 10:05
>343
嘘です。
嘘を嘘と見抜けないようでは掲示板利用は難しいです。
357名無し~3.EXE:02/06/13 11:03
これには勝てまい。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: ime.nu/pinktower.com Automatic Jumpper"
Match = "http://(www.|)(ime.nu|pinktower.com)/\0"
Replace = "$JUMP(http://\0)"
358名無し~3.EXE:02/06/13 11:11
359名無し~3.EXE:02/06/13 11:16
>>358
甘いね〜。アンパンに砂糖を塗ったくったように甘い。
実際に飛ぶとime.nuをいっさい経由しないから、直リンと同じ効果になる。
360名無し~3.EXE:02/06/13 11:21
>>358
んじゃお前がなんとかしろ
361名無し~3.EXE:02/06/13 11:34
>>359 >>358の上はまあいいとして、下はダメじゃん。
>>360 とっくになんとかなってんですが。
362351:02/06/13 16:35
>>355
JavaScriptだけで出来たのか。(汗
しかし、今まで腕時計のストップウォッチ機能で
3回計って真ん中の時間を使う、なんてことをやってたんで
そのフィルタはとても助かる。サンクス。
363名無し~3.EXE:02/06/13 18:38
詳しい使い方おしえて
364名無し~3.EXE:02/06/13 23:26
>>363
何の為に詳しい日本後訳ヘルプがあるのか教えて
365名無し~3.EXE:02/06/13 23:26
↓次の人フィルタ貼って
366名無し~3.EXE:02/06/13 23:40
367とりあえず公開。:02/06/13 23:50
Name = "2ch loadtime checker"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 3
Match = "<start>"
Replace = "<script>\nvar loadstart = new Date();\n"
"loadstart = loadstart.getTime();\nwindow.onload = Loadtime;\n"
"function Loadtime(){\nvar loadend = new Date();\n"
"loadend = loadend.getTime();\n"
"var dtlen=document.all.tags("dt").length;\n"
"var record = Math.round((loadend-loadstart)/10)/100;\n"
"var ave="";\nif(dtlen>0){\n"
"ave = Math.round((loadend-loadstart)/dtlen/10)/100;\n"
"ave = "/"+dtlen+"res ("+ave+"s/res)";\n}\n"
"window.status = "表\示終了 "+record+"s"+ave;\n}\n</script>\n"

ほとんどの広告をこれでカット出来ます。
あと、オマケというかアダルト系バナーもある程度消せます。
改変したら教えて下さい。
368名無し~3.EXE:02/06/14 02:44
ねえ、いめぬ対策なんだけど
URLのマッチをime.nu|bbspinkにして
自動的にいめぬを抜いたページに飛ばすってのは
問題あるの?
369名無し~3.EXE:02/06/14 02:45
>368
bbspink→pinktower
だった。すいません。
370名無し~3.EXE:02/06/14 05:14
>>368
ブラクラだったりグロ画像だったら怖い。
371名無し~3.EXE:02/06/14 05:23
ひろゆき?が儲からない。
372名無し~3.EXE:02/06/14 07:01
4.3でてるやん
速く教えれ
373名無し~3.EXE:02/06/14 09:19
>371
ピンク鯖は夜勤の小遣い稼ぎ
374名無し~3.EXE:02/06/14 09:26
4.3の日本語パッチでたね。
375名無し~3.EXE:02/06/14 13:38
|∀・) >>368
376名無し~3.EXE:02/06/14 13:46
>>375
言いたいことがあるならはっきりと言え。
377 :02/06/14 13:50
ネットランナーのcfgうぷしてください。おながいします
378名無し~3.EXE:02/06/14 14:19
じゃあうPローダ用意しろや
早くしろ
379名無し~3.EXE:02/06/14 14:25
おいおい…
380名無し~3.EXE:02/06/14 14:27
381名無し~3.EXE:02/06/14 18:38
flash killerって利かない場合がない?
今、窓の杜の右上のiijの広告とか
382名無し~3.EXE:02/06/14 21:12
>>381
http://ngs.impress.co.jp/image/2002/
をブロックリストに入れてみれば、一応消える
383382:02/06/14 21:34
すまん。消えてない
384381:02/06/14 21:42
>>383
いや、BLOCKFILEのADLISTに入れたら消えた
385382:02/06/14 21:43
うーん、今度は消えてる
386名無し~3.EXE:02/06/15 02:49
4.2と4.3のdefault.cfgで違いがあったのはなに?
387名無し~3.EXE:02/06/15 03:30
4.2のdefault-backup.cfgと4.3のdefault-backup.cfgをdiffで比較すれ。
388名無し~3.EXE:02/06/15 05:42
>>386
Banner Blaster (limit text)
Banner Blaster (full text)
Flash animation killer
Bypass List.txt

Make JS & Meta cookies session only
389名無し~3.EXE:02/06/15 05:50
ほかにもある
390名無し~3.EXE:02/06/15 07:13
http://uwu.8m.com/cgi-bin/i/pp/images/newseek.jpg
これをプロクソオミトロンを使ったまま見ようとすると画像が×になります。
バイパスにすれば見られるのですが、どうすればいいですか?
391名無し~3.EXE:02/06/15 07:13
最新版を使っています。
392名無し~3.EXE:02/06/15 07:28
>>390
ちゃんと、シングルレコードが見れるが?
393名無し~3.EXE:02/06/15 07:48
>>3
394名無し~3.EXE:02/06/15 07:53
>>390
クソだからダメなのでは?
395名無し~3.EXE:02/06/15 16:05
オミトロン使っていると
SYMPROXYSVC.EXEっていうプロセスがCPU100近くになっちゃって、
めちゃめちゃパソコンが熱くなってくるんだけど

こういう現象の人、ほかにいませんか?
396名無し~3.EXE:02/06/15 16:13
それ農豚じゃねーの?
>243 :228 :01/11/11 17:59 ID:3wYv3Lqt
>>231
>>234

>スマソ。
>推測のとおりヘンな環境になってました。

>「OxfordEnglishDictionary?U」
>「日本国政図会2000-2001」
>「Who's who1897-1998」が原因。
>いずれもネットワークドライブを割り当てて使用するソフト。

>NortonSystemWorks2001がインストールされているところに、
>上記3つのうちどれか1つでもインストールするとCPUが100%になる。
398名無し~3.EXE:02/06/15 17:53
395はマルチ野郎でしたので放置で
399名無し~3.EXE:02/06/15 20:12
>>398
>>396で答えでてるじゃん
400名無し~3.EXE:02/06/15 21:59
教えて下さい。
特定のレス(複数)を削除するフィルタはどう書けばよいのでしょうか。
401名無し~3.EXE:02/06/15 23:46
そのスレに特有の文字列群のあたまからおしりまでをマッチさせてキル。以上。
402名無し~3.EXE:02/06/15 23:49
あるキーワードに反応させてあぼーんにするなら、過去ログに
糞コテハンの発言を消そうってのあったから、そっち見ると良いかと
>>2あたりにある
403職人あ:02/06/16 03:18
Name = "2ch loadtime checker"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 3
Match = "<start>"
Replace = "<script>\nvar loadstart = new Date();\n"
"loadstart = loadstart.getTime();\nwindow.onload = Loadtime;\n"
"function Loadtime(){\nvar loadend = new Date();\n"
"loadend = loadend.getTime();\n"
"var dtlen=document.all.tags("dt").length;\n"
"var record = Math.round((loadend-loadstart)/10)/100;\n"
"var ave="";\nif(dtlen>0){\n"
"ave = Math.round((loadend-loadstart)/dtlen/10)/100;\n"
"ave = "/"+dtlen+"res ("+ave+"s/res)";\n}\n"
"window.status = "表\示終了 "+record+"s"+ave;\n}\n</script>\n"

要望が挙がったのでコテハン消しフィルター作りました。
よければ使ってやってください。

アレンジしたら教えて下さい。
404名無し~3.EXE:02/06/16 09:38
オミトロンをすり抜けて、popupが出たり、広告表示が出たり
することがあるのですが防ぐ方法はありませんか?
再現性が常にないです。忘れた頃にポンとすり抜けてしまいます

WINME、IE6、AVG、KPF、omitron常駐
405名無し~3.EXE:02/06/16 10:07
>>404
オミトロンの優先度を「高」にする。
406名無し~3.EXE:02/06/16 13:45
>>405
サンキュー
アイドルにしていた
407KiT with☆ブルペンにブルトン☆:02/06/16 15:50
じゃ、ロビーのコテハン殺しです。

Name = "Kotei res killer VerKT3.82(All In 1)"
Active = TRUE
URL = "*2ch.net*"
Bounds = "<dt>((^<dt>|</dl>|<dd><form)?)+"
Limit = 2000
Match = "<dt>([#0:*])\1 (名前|):(<a*>|<font*>)"
"<b>(*(kitty|流動|沢城|那智|猫酸|マァヴ|東金|東/金|朝顔|よいよ|めぐみ|はりま|宮澤賢治|"
"け*む*り|あゆみ|猫る|天才工暴[|マスタ―[|う\( ̄∇ ̄\)さ)*)\2"
"(</b>(^◆)\w<b>|)(</b>(◆\w)\3 <b>|) </b>(</font>|</a>) \4<dd>"
"(\#(<(a|/a|br)( \w)+>|\'))+\#"
Replace = "<dt>\1<font size=-1 color=blue>\2\3</b>は"
"<img src='http://Local.ptron/abon3.gif' align='middle' alt='\@'>"
"です \4</font><br><br>"
408KiT with☆ブルペンにブルトン☆:02/06/16 15:51
ついでに。レスが変化して目障りじゃなくなるフィルタ。
誰か育ててくれると嬉しいです。
Name = "cyam RES KILLER VerKT1"
Active = FALSE
URL = "*2ch.net*"
Bounds = "<dt>((^<dt>|</dl>|<dd><form)?)+"
Limit = 2000
Match = "<dt>([#0:*])\1 (名前|)\3:*kitty*(</font>|</a>) \4<dd>*"
"(だ $SET(2=そんなにイライラすんなよ )|ま $SET(2=\1ゲット!ズザザザザァ )|で $SET(2=氏ね )|が $SET(2=駄スレの予感 )"
"|を $SET(2=ハゲシクワラタ!! )|の $SET(2=吉野屋行きたい )|は $SET(2=マンコー )|ぞ $SET(2=俺漏れも )"
"|も $SET(2=test )|な $SET(2=testtest)|る $SET(2=お前ら元気だな))*"
Replace = "<dt>\1 \3:<font color=green><b>戦闘員 </b></font> \4<dd>\2<br><br>"
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:32
先程4.0から4.3にバージョンアップしたら
かちゅ〜しゃでバイパスしないと書き込めなくなってしまいました。
これを解決するにはどうすればいいのでしょう?
410名無し~3.EXE:02/06/17 01:57
>Bounds = "<dt>((^<dt>|</dl>|<dd><form)?)+"

これいいな。
411名無し~3.EXE:02/06/17 02:34
>>409
なんでおみとろん通してかてゅ〜しゃ使うの?
412名無し~3.EXE:02/06/17 05:09
test
413名無し~3.EXE:02/06/17 05:42
Kill pop-up windowsは30回に1回の確率で効かないことがあると思う。
自分で使ってないし、さらっとコードを見ただけなので勘違いかもしれないが。
414名無し~3.EXE:02/06/17 07:55
>>411
確かに。>>409はキティーちゃん。
415404:02/06/17 08:15
>>413
使っているとそんな感じ
普段は、タブブラウザー利用しているので
困らない範囲だけど
416名無し~3.EXE:02/06/17 17:35
おみとろん通しててもかちゅのほうが便利だからな。
417名無し~3.EXE:02/06/17 17:39
2chブラウザにオミトロン通して何がしたいの?
ぞぬは自前でページ開けるから意味あるかもしれないけど。
418名無し~3.EXE:02/06/17 18:22
>>416
一概にそうとはいえません。
419名無し~3.EXE:02/06/17 18:39
>>417
あぼーんとかじゃないの?
420名無し~3.EXE:02/06/17 22:10
2chブラウザのほうがログの管理がしやすいし、差分取得出来る点で優れているとは思うが。
2chブラウザにオミトロンつかってどうするつもりなんだろう。
スキンと2chブラウザの機能でたいていのことは出来るだろうし。
421名無し~3.EXE:02/06/17 22:29
>>418
じゃぁ、具体的に例を挙げろやチョビン。
422名無し~3.EXE:02/06/17 23:43
>>421
チョビンて・・・星の子?
423名無し~3.EXE:02/06/18 00:14
>>422

非常に懐かし過ぎます
424名無し~3.EXE:02/06/18 00:32
逆に言うと2ch用ブラウザが優れている点って
独自のキャッシュと差分取得だけな気がする。
425名無し~3.EXE:02/06/18 00:39
>>424
何を言っているのですか?
426名無し~3.EXE:02/06/18 00:54
gzip圧縮されたログを取得する2chブラウザだと、
オミトロン使っても意味無い気が・・・
427名無し~3.EXE:02/06/18 03:01
409がどういう環境か知らないけど、
大学と自宅で同じノートPCを使い、大学では串を通さなくてはならない場合、
httpは全部オミトロンを通していれば切り替えが簡単に出来るので
2chブラウザとかWWWCも通して使ってまふ。
428名無し~3.EXE:02/06/18 09:35
>>427
( ´,_ゝ`)プッ
429名無し~3.EXE:02/06/18 10:07
>>428
禿同
430名無し~3.EXE:02/06/18 12:52
default.cfgだけ上書きしたんで、いま -backupからリプレースしてまふ
他になんでしょう、まとめてください

386 :名無し~3.EXE :02/06/15 02:49
4.2と4.3のdefault.cfgで違いがあったのはなに?

388 :名無し~3.EXE :02/06/15 05:42
>>386
Banner Blaster (limit text)
Banner Blaster (full text)
Flash animation killer
Bypass List.txt

Make JS & Meta cookies session only


389 :名無し~3.EXE :02/06/15 05:50
ほかにもある
431名無し~3.EXE:02/06/18 14:19
投稿確認
・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。

[]

たまーに上のような[]が出てomitronのwebフィルタ外さないといけないときある
なんでー?
432名無し~3.EXE:02/06/19 08:08
2ch & jbbs Thread Table Reformer 5.7 [main] が
music鯖で利かなくなってます。
自分で修正しようとは試みたもののお手上げ・・・。
どなたか修正していただけないでしょうか。
修正点のヒントだけでも結構です。
433名無し~3.EXE:02/06/19 20:15
>>430
Table width unlimiter
434名無し~3.EXE:02/06/19 21:39
【YAHOO! bbs like read.cgi】
更新しました。
yahooのトピックをread.cgiのように表示します。
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/files/PmU_0280.txt
435書けませんよ。。。&rlo;止停:&lro;:02/06/19 22:22
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
436名無し~3.EXE:02/06/19 22:23
ん。
437書けます。。。:02/06/19 22:26
>>435
書けますが、何か?
438名無し~3.EXE:02/06/19 23:43
439名無し~3.EXE:02/06/19 23:55
100レスごとにリンクを分けてあるのが特徴の
スレッド一覧を整形するフィルタです。
(新スクリプト対応版)

Name = "2ch List Menu (2002/06/19)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]++/((^?)|index|subback.html)"
Bounds = "<a\shref=$AV((../test/read.cgi/[^/]++/|)[0-9]+/l50)*\)</a>"
Limit = 256
Match = "<a\shref=("|)([^>]++)\1l50("|)([^>]+)\2>\3\(("
"$SET(#=<br><a href="\1l50"\2>\3\(\4\)</a>\n"
"<a href="\1"\2>[All]</a>\n<a href="\1l50"\2>[50]</a>\n"
"<a href="\1-100"\2>[1]</a>\n)([#1:100]|"
"$SET(#=<a href="\1101-200"\2>[2]</a>\n)([#101:200]|"
"$SET(#=<a href="\1201-300"\2>[3]</a>\n)([#201:300]|"
"$SET(#=<a href="\1301-400"\2>[4]</a>\n)([#301:400]|"
"$SET(#=<a href="\1401-500"\2>[5]</a>\n)([#401:500]|"
"$SET(#=<a href="\1501-600"\2>[6]</a>\n)([#501:600]|"
"$SET(#=<a href="\1601-700"\2>[7]</a>\n)([#601:700]|"
"$SET(#=<a href="\1701-800"\2>[8]</a>\n)([#701:800]|"
"$SET(#=<a href="\1801-900"\2>[9]</a>\n)([#801:900]|"
"$SET(#=<a href="\1901-1000"\2>[10]</a>\n)[#901:1100]"
"))))))))))\4\)</a>"
Replace = "\@"
440名無し~3.EXE:02/06/20 01:51
Proxomitronインストして使ってます。
Banner Blasterを使わなくても
広告ほとんど消えるんですけど
なぜですか?
BannerBlaster置いていた
ホームページには日本にカスタマイズしました。
と書いてあります。

それとADJAPAN.TXTをみたら、
アドレスがいっぱいあったので
いろいろページを見てみたんですけど、
アダルトサイトばかりでした、
なぜですか?
よろしくお願いします。
441名無し~3.EXE:02/06/20 04:41
>>431
妙なWebPageフィルタを入れているからか、バグでしょう。
>>440
Banner Blasterは使ったことないのでわかりません。
恐らく、使わなくても他のブロックファイル等で消えているのでしょう。
>ADJAPAN.TXT
アダルトサイトに詳しい人が書いたからだと思われます。
442名無し~3.EXE:02/06/20 12:11
>>440
defaultのBanner Blasterにチェックいれてるからじゃねーの
443名無し~3.EXE:02/06/20 17:49
>440

特に広告がうざいのがアダルトだからじゃないの?
444431:02/06/21 05:26
>>441
丁寧なコメントありがとう。特殊なフィルタとか入れてないけど、
<start> 139: Kill pop-up windows
<start> 139: Force pop-ups to have browser controls
<start> 139: Suppress all JavaScript errors
<start> 139: Kill alert/confirm boxes
<start> 139: Stop browser window resizing
<start> 139: Stop status bar scrollers
<start> 139: Kill Dynamic HTML JavaScripts
<start> 139: Stop JavaScript Timers
<start> 139: Frame Exploder
<end> 139: Restore pop-ups after a page loads

投稿文に http://〜のアドレスが入ると
Match 438: Kill off-site Images
が出てくるみたい、たまに??

<Match: Kill off-site Images >
<input type=hidden name=MESSAGE value="しょうりゃく">
</Match>
<font size=1>[]</font></ul>
445440:02/06/21 05:57
>>441-443
ありがとうございます。
初心者ですが、Proxomitron
ちゃんと使えるようにがんばります。
むずかしいよ・・・。( ´Д⊂ヽ うぇーん
446名無し~3.EXE:02/06/21 06:12
ime.nuとかをなくすのってある?
447名無し~3.EXE:02/06/21 09:44
>>446
ないよ。あんたが作ってくれ。
448名無し~3.EXE:02/06/21 09:55
>>446
あるが。。。前スレか前前スレのどっちか忘れた。
449名無し~3.EXE:02/06/21 11:14
結構前のime.nu/pinktower.com消し使ってたけど
最近後者の方のフィルタが効かなくなった・・なんか
変わったのかな
450名無し~3.EXE:02/06/21 11:31
>>449
ime.nu消しが最後にスレにアップされてしばらくしてから
pinktowerの方だけ少し変わってるね。最近は変化ない筈

>>357+Hide where we've beenの方がいいのかも…
451名無し~3.EXE:02/06/21 14:48
Proxomitronインストしたら
FTPからDLできなくなりました。
どうしたらDLできますか?
OSはXPで回線はADSLです。
よろしくお願いします。
452名無し~3.EXE:02/06/21 15:05
そりゃIEの設定の問題だろうが
453名無し~3.EXE:02/06/21 17:42
ステータスバーに流れたり表示される文字列を表示させなくさせて
リンクにカーソルを合わせた時に、パスが表示させる標準状態に
するにはどうすればいいですか?
454451:02/06/21 18:33
>>452
なんとかできました。
ありがとう。
455名無し~3.EXE:02/06/21 18:46
>>451
IEの設定でFTPにまでProxomitron通すような設定にしてないか?
そうだったら不具合が出てもおかしくないが。
456名無し~3.EXE:02/06/21 18:48
>>453 (´-`).。oO( 煽りなのか、マジなのか )
457名無し~3.EXE:02/06/21 18:51
ステータスバーに流れたり表示される文字列を表示させなくさせて
リンクにカーソルを合わせた時に、パスが表示させる標準状態に
するにはどうすればいいですか?

って聞いてんだよ馬鹿ども
458まじだったのか:02/06/21 18:53
マジだったのか?
〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...
459名無し~3.EXE:02/06/21 18:53
つまり

ステータスバーに流れたり表示される文字列を表示させなくさせて
リンクにカーソルを合わせた時に、パスが表示させる標準状態に
するにはどうすればいいですか?

ってことだな。
460名無し~3.EXE:02/06/21 18:57
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < ところでステータスバーって何?
   \|   \_/ /  \____________
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
461名無し~3.EXE:02/06/21 18:58
JS切れ
462Nana氏:02/06/21 19:11
>>459
Stop status bar scrollers
Link De-Obfuscator
463名無し~3.EXE:02/06/21 23:22
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 馬鹿ども発言にめげずにレスする君は
   \|   \_/ /     どこまでお人好しなんだい?金貸して。
     \____/     \____________
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
464名無し~3.EXE:02/06/21 23:46
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 俺も金貸して…いや、いっそクレ。
   \|   \_/ /  \____________
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
465小僧:02/06/22 00:02
そのどだえもんみたいなのはだんだんですか?
466 :02/06/22 01:03
ネタスレ化は阻止したいな・・できれば・・
467名無し~3.EXE:02/06/22 01:07
>>466
なら、なんかネタふれ。
468名無し~3.EXE:02/06/22 05:30
469名無し~3.EXE:02/06/22 11:46
既に円熟の域に達したからなぁ…何かHTML絡みで「したい事」を
書いてくれないか? なんでもいい。それこそ厨房が書きそうな、
まるっきりProxomitronの仕事じゃないIP隠しとか言ってくれてもいい。
とにかくなんか書いてけれ。頼む。
470名無し~3.EXE:02/06/22 13:22
>>469
うちのサイトにパスワードによるアクセス制限をかけたいんですが、
なんとかなりますか?
471名無し~3.EXE:02/06/22 14:06
>>469
HTML絡みかどうかの見当もつかないのですが、早い回線のスピードを落とすフィルタって作れませんか。
Yahoo BB(実測2M)なんですが、HP製作する上で低速回線での表示を体感したいのです。
擬似的に56kモデム程度のスピードを再現できないでしょうか。

フィルタ書けないので、てんで勘違いな事言ってたらすんません。
472名無し~3.EXE:02/06/22 17:29
ヤフオクの時間表示をきちんとしてくれるようにしたいのだが、
どのチェックを外したらいいか知ってる人いる?
473名無し~3.EXE:02/06/22 18:23
どなたかこのフィルターを改良してください。
一部の板(live板とか)で誤作動してしまうので

Name = "2ch res (10|50|100) + all kai"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<a href=\w\l(50|100)"( target=\w|)>(<b>|)[#1-1000]((: |)</b>|)"
Limit = 128
Match = "<a\1\l\2"(^<)\4>\3(^"")"
Replace = "<a\1"><font color=red>[</font>\3<font color=red>]</font></a>|<a\1\l\2">[\3]|<a\1\l10">[\3]"

474469:02/06/22 18:59
>>470
おみとろんを使うというよりCGIかJavaScriptで書けばいいんだなこれは。
----
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!-- Begin of Script
function temp(pass)
{
p = "ベースURL";
q = p + pass +".html";

}
// End of Script -->
</SCRIPT>
----

>>471
JS絡みでタイマー使って読み込みを(擬似的に)止める、とかはもしかすると可能かもしれないけども、
「帯域制限」自体はフィルタでは出来ないなぁ。方法が全くない。コネクション数を1とかに限定しても
結局「早いものは早い」だしなぁ…。


とはいえこの調子だ、こりずにめげずに、どんどんアイデアを出していこう!
475同じ人いないの?:02/06/22 22:07
投稿文に http://が入ると
Match 438: Kill off-site Images
が出てくる、たまに??

<Match: Kill off-site Images >
<input type=hidden name=MESSAGE value="しょうりゃく">
</Match>
<font size=1>[]</font></ul>
476名無し~3.EXE:02/06/22 22:25
>>475
そのフィルタは使ってないけど、
Kill off-site Imagesのurlマッチに
^*.(2ch.net|bbspink.com)/
を入れておけば?
477名無し~3.EXE:02/06/22 23:00
>>469
P3-417氏が書いてたフィルタの更新をお願いしちゃダメですか?
478ここぞとばかりに厨なお願いごめんなさい:02/06/22 23:43
テレホタイムにも
スレを全部表示するフィルタってありませんか?
479名無し~3.EXE:02/06/23 00:03
>>478
2chブラウザ使え。
480名無し~3.EXE:02/06/23 00:42
>>478
アプロダにある「2ch dat Converter」
481名無し~3.EXE:02/06/23 00:51
4.3の新コマンドを使ったフィルタ、誰も作ってないの?
482名無し~3.EXE:02/06/23 00:57
>>481
答える側にスキルを必要とする質問はここでしても無駄。
ソフト板のProxomitronスレへどうぞ。
483名無し~3.EXE:02/06/23 01:23
>>482
「ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart2」じゃスレ違い…。
というか、あっち見てる人はこっちも見てるような…。
484名無し~3.EXE:02/06/23 02:10
>>478
MIME Fix List.txt+datコンバーター
485名無し~3.EXE:02/06/23 02:16
>>481
「いかに効率よくBlockFileを編集するか」に特化したコマンドばっかりで
ほとんどBlockFileを使って無いおいらにはいまいち。
486名無し~3.EXE:02/06/23 02:17
和訳テキスト待ちな自分
487名無し~3.EXE:02/06/23 03:22
486はヘタレ
488名無し~3.EXE:02/06/23 03:23
>>473
Name = "2ch res (10|50) + all [02/06/23]"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index|subback|(^?))"
Bounds = "<a href=$AV([.0-9]*l50)[^>]+>(<b>|)[#1-1000]((: |)</b>|)"
Limit = 128
Match = "\1l50(*>)\4\3"
Replace = "\1\4<font color=red>[</font>\3<font color=red>]</font></a>"
          "|\1l50\4[\3]</a>|\1l10\4[\3]"
489名無し~3.EXE:02/06/23 03:33
\?を(\?|)に変えるってのは全てのフィルタで同じなんですか?
cfgの中に\?があっらダメ?
490名無し~3.EXE:02/06/23 04:01
>>471
56kbpsぐらいの結果になる重い串を適当に拾ってくるとか。
491名無し~3.EXE:02/06/23 04:15
?←任意の1文字
\?←「?」という文字
(\?|)←「?」という文字もしくは0文字
492スレ違い失礼:02/06/23 12:14
>>490
なるほど。
おみとろん使ってるのに、普段串を使わないせいで思い付きませんでした。
早速試したら、やっぱり自サイトは重くなってたよ。
自分がISDNだった頃のいらいらを思い出さないとだめですね。
493名無し~3.EXE:02/06/23 17:08
Default Web Filters の
Kill JavaScript Bannersをonにしたところ、

http://www.hotwired.co.jp/news/
http://tv.biglobe.ne.jp/P13/

など、のいくつかのサイトが正しく表示されなくなりました。

>Kill JavaScript Banners
>Dynamic HTML を使用した JavaScript バナーには、
>特徴的な "signature" があります。このルールはこれを利用します。
>このルールは実際の広告以外のものをフィルタする事はまずありません

と紹介されていたのですが、
上記の問題のサイトでは、ソースを表示したところ
<body
<head
<html
のように">"がカットされていました。

どうして、このようになったのか良くわからないので、
もしよろしければどなたか説明してください。
よろしくお願い致します。
494名無し~3.EXE:02/06/23 18:30
>>493
うちだと問題ないなぁ。
何かの拍子に間違って変な風に書き換えちゃったんじゃないの?
default-backup.cfgからKill JavaScript Bannersだけ
上書きコピペしてみたらどう?
495名無し~3.EXE:02/06/24 00:34
>>493
webフィルタならdbugモード(>2-5)で
何がどのようにマッチしたかを調べたほうがいいよ。
496名無し~3.EXE:02/06/24 01:41
>>462
私が書いたのは>>453だけですが、返答有難うございます。
デフォルトでフィルターあったのですね。試してみます。
お世話になりました。
497名無し~3.EXE:02/06/24 03:04
>>469に同意。
さすがにネタ切れだ。
HTML絡みのやりたいこと何でもいいんで書いて欲しい。
「あのページの動作、2chで再現できないかな〜」とか。
498名無し~3.EXE:02/06/24 03:55
Authorization: Example password entry (out)
このフィルタってどうやって使うの?
499名無し~3.EXE:02/06/24 13:05
>>498
認証ダイアログにユーザー名とパスワードを
入力しなければ入れないページがあった時に
ダイアログを表示しないで認証が成功になるとか。
最低限、ユーザー名とパスワードは知ってないといけない。
500499:02/06/24 13:28
>>498
あーちょっと違うかな。
認証ダイアログが表示されるのは避けられそうに無いが、
ダイアログの入力欄を空のまま「OK」を押しても認証が成功するようになる。
501名無し~3.EXE:02/06/24 15:18
でも499のようなフィルタも作れるよね?
いや、漏れは作れないし、誰かに頼んでるわけでもないが、可能だよね?
502499:02/06/24 17:54
>>501
サーバー側の設定次第かもしれないし
ブラウザの設定次第かもしれない。

http://www.psl.ne.jp/perl/auto_pass.html
ここの「管理メニューの見本」で実験できるよ。
503名無し~3.EXE:02/06/24 22:00
504名無し~3.EXE:02/06/24 22:06
dat ConverterつかってもHTML化待ちのスレ読むことは出来ないですか?
505名無し~3.EXE:02/06/24 22:12
セキュリティ板
the proxomitron と zonealarm 一緒に入れてる人
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016518243/
506名無し~3.EXE:02/06/24 22:50
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Cookie: 2ch fake a cookie (out)"
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Replace = "NAME=; path=/"

↑これ音楽・スポーツ系の板でうまく逝かないんですが、
修正おながいします。
507名無し~3.EXE:02/06/25 01:40
>>505のスレ、
REFERERへのこだわりが凄いな
508名無し~3.EXE:02/06/25 01:41
2chのCookie難しそう
509名無し~3.EXE:02/06/25 02:08
>>504
残念ながら無理。
2ch専用ブラウザよりは標準のブラウザがいいって人なんだろうけど、
一番可能性があるのが「Donut 2ch」みたいなタブブラウザが開発されることだろうね。
510名無し~3.EXE:02/06/25 03:10
>>506
そのフィルタを入れる理由は?
511名無し~3.EXE:02/06/25 04:30
>>506
そのフィルタは新しいスクリプトの板では使えないよ。
SPIDのクッキーを要求する板ではね。

In = FALSE
Out = FALSE
Key = "Cookie: 2ch write via proxy (www.sti.com.br:80) (out)"
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi"
Match = "$SETPROXY(www.sti.com.br:80)"
Replace = "SPID=6RHqjOGI; NAME=; path=/"

私の場合は上のようなフィルタを各プロクシごとに作ってます。
ReplaceのSPIDはProxomitronのLogWindowを見て一度は
2chから送られてくるSet-Cookie:ヘッダから判断して
書き換えないといけません。

でもなかなかないんだよね。速くてクローズド(2chからスキャンされる
ポートが閉じてるという意味)で匿名なやつは。
ちなみに上の例にあげたプロクシは速くてクローズドで匿名なプロクシだけど、
最近になって公開プロクシとして蹴られるようになりました。。(なのでここで公開)
512名無し~3.EXE:02/06/25 04:32
あ、>>511のやつ両方FALSEになってるけど、OutをチェックすればOK。
(普段は別のプロクシつかってるので。。)
513名無し~3.EXE:02/06/25 05:38
>>476 さん無事?解決しますた
514名無し~3.EXE:02/06/25 06:18
>>509
答えてくれてありがと。
質問の仕方間違ったなーとちょっと後悔してましたw
515庁舎新書:02/06/25 11:10
AdJapan.txt
bbProxJ3.cfg
Keyword list.txt
↑Proxomitronのフィルタの意味教えてください。
それぞれのファイルの役割
検索したけどわからなかった。
bbProxJ3は広告表示しない機能持ってるらしいけど。
よろしくお願いします。(´▽`)(^▽^)
>>515
(^з^)-☆Chu!!ぼー 逝ってよし
516名無し~3.EXE:02/06/25 12:52
>>515
自作自演はレスを別にしような。
517名無し~3.EXE:02/06/25 15:22
ファアジャッジプリーズ・・!
518506:02/06/25 16:35
>>511
串刺さないとダメなんですか・・・
たしかに2chでカキコできて速い串はなかなかないですね。
あきらめます。亀レススマソ
>>510
2chでカキコする時だけクッキーオンにするなんてめんどくさくて。
それに普段はクッキーオフにしておかないと、インペリアルカジノとか
あやしいクッキーどんどん増えていくし・・・
519名無し~3.EXE:02/06/25 18:49
>>518
> 2chでカキコする時だけクッキーオンにするなんてめんどくさくて。

>>3
Proxomitronを使ったら、Windowsupdateやら、ブラクラチェッカー、MSNが使えなくなったんだけど
一体どうしたらいいの?
521名無し~3.EXE:02/06/25 19:27
ブラクラチェッカーってなに?
522名無し~3.EXE:02/06/25 19:55
523498:02/06/25 20:56
>>500
いや、何に使うフィルタなのかはわかったんだけど使い方がわからなくて…。
524名無し~3.EXE:02/06/25 21:59
>>1にあるアップローダでZIPがダウンロードできないんですけど、
何か特別な方法があるのですか?教えてください。
525名無し~3.EXE:02/06/25 22:01
>>524
リファラー出せ
526524:02/06/25 22:36
>>525さん、ありがとう
いろいろ試しましたが、私には出来ないみたいですので
あきらめます。
527名無し~3.EXE:02/06/25 22:37
>>526
っていうか、オミトロン通さず落としてみたら?
マジデ オシエテ>>520
529名無し~3.EXE:02/06/25 23:02
>>526
いろいろって具体的には何したの?
530名無し~3.EXE:02/06/25 23:06
おみとろんのプロキシにlocalhost:8080を設定してみたら面白いことになった。
531526:02/06/25 23:07
>>529
蝋燭やムチや荒縄を試してみたのですが
それでも駄目でした。
532名無し~3.EXE:02/06/25 23:14
>>531
釘を打ちつけて電流を流すのは試したか?
533名無し~3.EXE:02/06/26 01:30
「特別な方法」があるのなら、漏れも尻鯛。。。
534524:02/06/26 01:40
ぎゃーーーーーーーー!!!
ノートン先生無効にしてやったら、ダウソ出来ました。
みなさんスレ汚しすいませんでした。

535499:02/06/26 02:17
>>523
ゴメン。502のURL間違えた。
ttp://www.psl.ne.jp/perl/pscripte.html
ここで実際にメールを送るとパスワードがもらえる。
んでログウィンドウを開いてそのパスワードを改めて認証ダイアログに入力すると
こちらが吐き出すHeaderに
"Authorization: Basic bml6YXRvcmk7YTFk"
というような行が付け加えられてる。これをまんまフィルタに書き込むと。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Authorization: psl password entry (out)"
URL = "www.psl.ne.jp/auto_pass023/"
Match = "*"
Replace = "Basic bml6YXRvcmk7YTFk"

何回も実験するにはいちいちブラウザを閉じなければいけないようだ。
(でないとブラウザが勝手にダイアログを出さずに認証を成功させてしまう)
こちらで実験したところ
「認証ダイアログの入力欄を空白のままOKを押して認証を成功させる」はできたが
「認証ダイアログを出さずに認証を成功させる」はできなかった。
536499:02/06/26 03:30
あー、ヘッダフィルタの挙動がよく分かってなかった。
>>535のフィルタでMatchの行を空欄にすると
ブラウザが「Authorization: 」ヘッダを吐いた場合、その行全てにマッチして書き換える。
ブラウザが「Authorization: 」ヘッダを吐かなかった場合、
新たに「Authorization: 」ヘッダをブラウザが吐くヘッダの最終行に付加する。
だから>535のフィルタのMatchの行を空欄にすれば
「認証ダイアログを出さずに認証を成功させる」が可能になる。

同様に>506のFake a cookieも下のようにすればいいと思う。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Cookie: Fake a cookie 2ch(out)"
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/"
Replace = "SPID=suFV9bGI; NAME= ; MAIL=sage"

ただし書き込んだ時にログウィンドウに現れる2chからのHeaderの
Set-Cookie: SPID=suFV9bGI;
の部分を見てSPID=以下を自分のIPアドレス固有のもに書き換えなきゃ駄目っぽい。
537sage:02/06/26 07:02

昨今よく見る、.cvsファイルをブラウザで見るようにはできないの?
538名無し~3.EXE:02/06/26 08:22
>>537
そのURLに"bypass..src.."を付加しても駄目?
.jsとか.cssはこの方法で上手くいくけど。
539通りすがり:02/06/26 11:50
>>538
詳しく聞きたいです。
>そのURLに"bypass..src.."を付加しても駄目
とはどこにつけるのですか?ぜひcssファイルをブラウザで見たい。
いつもFrontPageが立ち上がってうざいのです・・・.
540名無し~3.EXE:02/06/26 14:40
541庁舎新書:02/06/26 16:32
(^o^)こ (^_^)ん (^O^)ば (^_^)ん (^〇^)わ♪>>515で〜す。
すいません。教えてください。
検索したけどわからなかったよ。・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・
よろしくお願いします。o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
う〜ん、むずかし〜C= C= C= C=┌(;・へ・)┘
542名無し~3.EXE:02/06/26 16:46
>>541
厨房はProxomitron使うなって。( -_-)ノ"=====卍>>541
逝ってよし( -_-)_┳※==============>>541
怒られないうちに帰れよ。>>541ε=ε=ε=┌| ∵|┘
543名無し~3.EXE:02/06/26 21:01
>>541
使っていくうちに分かるから今は無理するな。
544名無し~3.EXE:02/06/26 21:28
>>528
それらのURLをバイパスリストに追加したらラウンジに(・∀・)カエレ!
もっとも今は非常事態のようだが・・・
545名無し~3.EXE:02/06/26 21:43
>>541(´-`).。oO(そのままの意味だろ、いったい何が分からないんだ )
546名無し~3.EXE:02/06/26 21:46
>>545(´-`).。oO(初めからわかろうとする意思がないんだよ)
547名無し~3.EXE:02/06/26 22:47
このスレは酷いインターネットですね。
548名無し~3.EXE:02/06/26 22:53
549こっちも。:02/06/27 16:53
550名無し~3.EXE:02/06/27 19:01
>>535-536
丁寧に教えてくれてありがとう!早速やってみるよ。
551名無し~3.EXE:02/06/27 19:52
age
552庁舎新書:02/06/27 21:22
(^.^)>>515で〜す。(^u^)
>>548
ありがとう。ヽ(⌒○⌒)ノADJAPANわかりました。
そのほかはちょっとわかりませんでした。(TOT)
(⌒▽⌒)ゞ今はBanner Blasterに入っていた
keyword list.txtを最初からProxomitronに
入っていたkeyword list.txtに上書きして使ってます。
AdJapan.txtとbbProxJ3.cfgは使ってません。(;^_^A
(keyword list.txtを上書きしただけでほとんど広告消えたので)
いまはたまーに文字がへんになるときがあるぐらいで
特に支障はないです。
やっぱりメインのbbProxJ3.cfgは当てたほうがいいのかな。(☆_☆)
>>549
すみません。アドレスの最後がjpgなのと、
org.ukってどこの国のかわからないので見てません。
ごめんなさい。m(_ _)m
(最近はセキュリティーとか安全にネット使えるように気を使っているので)
( ‥)―――――――――C<―_‐)>>515
ありがとう。(^O^)/~~~
553名無し~3.EXE:02/06/27 22:22
うっとおしい文章だな(w
554名無し~3.EXE:02/06/27 22:30
orgもukも知らないDQNだからな。
555名無し~3.EXE:02/06/27 23:01
AdJapanのって、cgiboyとか入ってないんだね。
何度か送ってしまったけど、こういうのを潰しとかないとねぇ。
556名無し~3.EXE:02/06/27 23:43
庁舎新書

とりあえず、この糞コテハン
例のフィルタに追加汁!
557名無し~3.EXE:02/06/28 14:37
庁舎新書

こいつは、軽いノイローゼだな。
558名無し~3.EXE:02/06/28 17:18
リンク上でホイールクリックすると
新規ウィンドウで開く、というフィルタをお願いできませんか?
559名無し~3.EXE:02/06/28 17:24
何を勘違いしてるのか知らんが・・・
560名無し~3.EXE:02/06/28 17:44
>>558
( ゚д゚)ポカーン
561名無し~3.EXE:02/06/28 17:52
JavaScriptで可能だと思うが俺はわからん
562名無し~3.EXE:02/06/28 18:00
OnWheelDown
563名無し~3.EXE:02/06/29 03:04
>>558
そういうアイデアを待ってたよ。

Name = "New window opener"
Active = TRUE
Limit = 3
Match = "<start>"
Replace = "<script>\n"
          "function NewWinOpen(){\n"
          "if(event.button=="4"){\n"
          "if(!PrxRealOpen)PrxRealOpen=window.open;\n"
          "if(event.srcElement.tagName=="A")"
          "PrxRealOpen(event.srcElement.href);\n"
          "else if(document.activeElement.innerText==event.srcElement.innerText"
          "&&document.activeElement.tagName=="A")"
          "PrxRealOpen(document.activeElement.href);"
          "}}\n"
          "document.onmousedown=NewWinOpen;\n"
          "</script>\n"

実際に見たことは無いけど
<script>〜〜document.onmousedown=〜〜</script>
が記述されてるページだと使えないかもしれない。
564563:02/06/29 03:18
しまった。
Kill pop-up windowsと>>563のURLマッチは
同じものを入れておいてください。
565名無し~3.EXE:02/06/29 03:47
"if(!PrxRealOpen)PrxRealOpen=window.open;\n"
は、ぱっと見た感じ必要ないような気もするんだが…。
566名無し~3.EXE:02/06/29 06:58
>>558
タブブラウザつかえばいいじゃん
567558:02/06/29 11:48
>>563
どうもありがとうございました!
新規ウィンドウで開く場合のShift+クリックが面倒で
自分で作ってみようと思っていたのですが、どうも分からなくて…
おかげさまで動くことができました。
改めてどうもでした!
>>566
タブブラウザっていう方法もあったんですね。知りませんでした。
IEブラウザそのものに馴染んでしまったので
すぐに移行できませんが、ちょっと見てみることにします。
568名無し~3.EXE:02/06/29 12:41
>>563
すげぇ。。。
こういう事も実現させるなんて。。。
569563:02/06/29 13:03
>>565
「if(この時点で"PrxRealOpen"が宣言されてないなら)・・・」をやろうとしたんだ。
確かに意味無かったね。
"Kill pop-up windows"を効かせるページでも効かさないページでも
同様にこのフィルタが使えるようにならんかねぇ。。
570名無し~3.EXE:02/06/29 13:35
>>568
実現できるけどいちいちページにそのスクリプトが追加されるよ。
無駄にCPU消費するし。
571名無し~3.EXE:02/06/29 15:46
でもこういうのってProxomitronの領域じゃなくてJavaScriptの領域なんだよね・・・
いいんだけどさ
572名無し~3.EXE:02/06/29 17:15
2chのソースを表示したら
function l(e) {…}やfunction g(key,tmp1,tmp2,xx1,xx2,xx3,len) {…}
があったのですが
これがとあるフィルタの障害となっているので消したいと思っています。
これを消すと何か不都合が生じますか?
573名無し~3.EXE:02/06/29 17:34
やってみて何か問題が出たら改めて問い合わせてください
574名無し~3.EXE:02/06/29 17:49
>>571
タグをいじったりJavaScriptをいじるのがProxomitronなのでは?
575名無し~3.EXE:02/06/29 18:12
でもあれだといじるって言うより単純に追加だから
作るときの能力の比重がProxomitronよりJavaScriptのほうが大きい
JavaScriptのスレで聞いても答えが得られると思う
いいなぁJavaScript分かって
576名無し~3.EXE:02/06/29 20:18
似たようなのでWebWasherっていうソフトが有るようですが、
使ってみた人いますか?
577名無し~3.EXE :02/06/29 21:51
すいません、ime.nu. /pinktower killerを誤って消してしまいました。
どなたかコピペお願いできませんでしょうか?
578名無し~3.EXE:02/06/29 22:17
>>576
昔、使っていたよ。
結構、リソースを使うんで止めたけど、なかなか、使えるソフトでした。
パソコン初心者にもやさしい内容でした。(Fと森の解説付きでしたので)
579名無し~3.EXE:02/06/29 22:17
>>577
ちょっと古いか

Name = "2ch ime.nu/pinktower Eraser (2002/02/23)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/(test/read.cgi/|[^/]+/(kako/|index.html|(^?)))"
Bounds = "<a href="http://[^>]+>(ftp://?|)"
Limit = 256
Match = "\#http://$SET(#=\1)(ime.nu/|pinktower.com(/|)\?)\2+{1,*}"
"("$SET(#=\2")|)(*>)\#(((ftp://?)\1)\#|$SET(1=http://))"
Replace = "\@"
580名無し~3.EXE:02/06/29 22:27
Name = "ime.nu/pinktower Eraser II (2002/06/11)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<a [^>]++href="http://(ime.nu/|pinktower.com(/|\?)+{1,*})[^>]+>[^:]+://[^<]+</a>"
Limit = 384
Match = "(*")\#$SET(#=\1)*("*>\1<*)\#"
Replace = "\@"

Name = "2ch ime.nu/pinktower Eraser II (2002/03/07)"
Active = FALSE
Multi = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<a [^>]++href="http://(ime.nu/|pinktower.com(/|\?)+{1,*})[^>]+>[^:]+://[^<]+</a>"
Limit = 384
Match = "(*")\#$SET(#=\1)*("*>\1<*)\#"
Replace = "\@"

最近もとからime.nuが入ってるところも消したくなってきた
(萌えミシュ某とか)ので、他の使うかなと思案中
581名無し~3.EXE :02/06/29 22:28
>>579ありがとう。でもなぜか上手く効かない。並べ方が悪いのかな。
582名無し~3.EXE :02/06/29 22:32
>>580上手く行きました。どうもです。
583名無しさん:02/06/29 23:05
直したのは少し前だけど、ちょうどいいんで
>>579のフィルタの最新版です。
過去ログhtmlでの不具合修正と、bbspinkでもtarget="_blank"になるようにしました。

bbspinkでtarget="_blank"にする機能がいらない人は、Match二行目の
(*target=)\#$AV(*)$SET(#="_blank")
を削除してください。

Name = "2ch ime.nu/pinktower Eraser (2002/05/27)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/(test/read.cgi|[^/]+/(kako/|index.html|(^?)))"
Bounds = "<a href="http://[^>]+>(ftp://?|)"
Limit = 256
Match = "(*")\#http://$SET(#=\1)(ime.nu/|pinktower.com(/|)(\?|))\2+{1,*}("$SET(#=\2")|)"
        "(*target=)\#$AV(*)$SET(#="_blank")(*>)\#(((ftp://?)\1)\#|$SET(1=http://))"
Replace = "\@"
584名無し~3.EXE:02/06/30 00:14
>>583
すいません、俺はこれを使ってるんですが
過去ログhtmlどんな不具合が出るんですか?

Name = "2ch ime.nu/pinktower Eraser"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/(test/read.cgi/|[^/]+/(kako/|index.html|(^?)))"
Bounds = "<a href="http://[^>]+>(ftp://?|)"
Limit = 256
Match = "\#http://$SET(#=\1)(ime.nu/|pinktower.com(/|)(\?|))\2+{1,*}"
"("$SET(#=\2")|)(*>)\#(((ftp://?)\1)\#|$SET(1=http://))"
Replace = "\@"
585名無し~3.EXE:02/06/30 01:15
ティンカスな質問で申し訳ないのですが、
http://127.0.0.1/にProxomitron経由でアクセスする事はできるでしょうか
ローカル(インターネットに繋がってない)の鯖がどんなヘッダを吐いてるかテストしたいので…
586583:02/06/30 01:23
>>584
直したのが一ヶ月くらい前で具体的にどこでうまくいかなかったかは
忘れてしまったのですが、(^^;
Matchの最初を"\#http://"にしたせいで
<a href="http://
じゃなくて、検索結果などのURLの途中で"http://ime.nu/"がついたときでも
フィルタがマッチしておかしくなる場合がありました。
それでMatchの最初を"\#"から"(*")\#"にしただけです。

まずめったにないパターンなので、
>>584のフィルタをそのまま使っていても問題ないと思います。
587584:02/06/30 01:47
>>583
どうもありがとうございます。わざわざすみませんでした。
588名無し~3.EXE :02/06/30 02:28
これをpink板以外の板でも使いたくて、色々試行錯誤したのですが、上手く行かない…
ヘタレな私に力を貸してくださいまし。

Name = "---------------------2ch gazouhyouji"
Active = TRUE
URL = "*bbspink*test"
Limit = 256
Match = ">(((http|ttp| ttp)://)| )\0(\w(jpg|gif|png|jpeg))\1<(b|/a)"
Replace = "><a href="http://\1" target="_brank"><img src="http://\1" width ="80" "
"style="filter:Alpha(opacity=20)" "
"onmouseover="this.style.filter=''" "
"onmouseout="this.style.filter='Alpha(opacity=20)'"></a><!"
589名無し~3.EXE:02/06/30 07:33
>>588
URLマッチを変えよ。
590588:02/06/30 07:46
*(*|bbspink)*test
今、起きて、できました。2ch.servers.txtとか取り込もうとしたから、無駄な苦労をしてました。
591名無し~3.EXE:02/06/30 09:50
バージョン4.3にすると
HTTP_CONNECTIONがnoneになってしまうのですが
これってしょうがないのですか?
592名無し~3.EXE:02/06/30 10:49
>>591
設定→HTTPのところ、「ローカル接続の持続時間」にチェック入ってない?
俺の場合はこのチェック外したら直ったけど。
593592:02/06/30 10:52
あ、日本語化パッチ当ててるので、元の名前がわからんです。
チェックボックスが縦に3つ並んでるヤツの一番上がそれ。
594591:02/06/30 11:38
>>592-593 どうもありがとうございます。 keep-aliveになりました!
595名無し~3.EXE:02/07/01 01:03
和訳でないねぇ
596名無し~3.EXE:02/07/01 01:50
597sage:02/07/01 02:16

http://japanese.chosun.com/

このページ、記事本文がコピーできないんですけど、
この機能、殺せますか?
598名無し~3.EXE:02/07/01 02:34
>>597
>>1の一番最初に書いてあるサイトにないか?
Allow right mouse click 3種セット  
599名無し~3.EXE:02/07/01 02:37
>>597
殺せる。

どのフィルタかは面倒なので調べてないけど、標準のか
Proxomitron用フィルター配布ページのか、Proxmineのどれかだと思う。
600599:02/07/01 02:39
>>598
あーそれだったですか。
BypassするとCTRL+Aも効かないのね…そのページ。
601名無し~3.EXE:02/07/01 02:42
>>597
view-source:http://japanese.chosun.com/service/search/search_head.js
たぶん、これ消せばいいんじゃないかな。
602名無し~3.EXE:02/07/01 02:49
選択すらできなくなってるのか
初めて見た
603sage:02/07/01 03:05

Allow right mouse click 3種セット
でもダメなようです・・・

右クリック、選択、両方×です。
604名無し~3.EXE:02/07/01 03:23
>>603
Allow right mouse clickのMatchを
Match = ".(onmousedown=|oncontextmenu=|ondragstart=|onselectstart=|onkeydown=|captureEvents\()\1
"
に変えてキャッシュをクリアしてから更新。
605名無し~3.EXE:02/07/01 03:26
IEだとダメですが、DonutP を使うと文字選択&コピペできますね・・・。
606604:02/07/01 03:27
間違えて改行してしまいました。4行目の「"」の前の改行は削ってください。
607sage:02/07/01 03:52

>>604
右クリック、選択、両方OKです。
ありがとうござました。
608名無し~3.EXE:02/07/01 09:25
Kill pop-up windowsを改めて見ると
広告windowが開こうとする時刻が
00秒と01秒の時に無力化するっぽい。
609名無し~3.EXE:02/07/01 11:55
>>608
今までWin98のIE5.01でKill pop-up windowsを使ってるときに
ポップアップ広告が開いた記憶ないんだけど、
これって本当なの?
610 ◆Wzip.EXE :02/07/01 12:57
そう言えばたまに出る。2k特有だったのか
611 ◆Wzip.EXE :02/07/01 12:59
どこにも特有とは書いてない罠。ウトゥ
612608:02/07/01 13:04
>>609
N4.3の"Kill pop-up windows"のReplaceの11行目と12行目の間に
「 alert(cdt.getSeconds());」っていう文字列を追加してみて。
↓こんな感じ

・・(略)・・
cdt.setTime(cdt.getTime()-PrxLC.getTime());
alert(cdt.getSeconds());
if(cdt.getSeconds()<2){
・・(略)・・

cdt.getSeconds()の値をダイアログに表示させるだけだけど、
このcdt.getSeconds()の値が2未満の時に広告ウィンドウが出るよ。
実験は例えばcoolonlineの各ユーザーページ。
http://sapporo.cool.ne.jp/cgi-bin/newcommer.cgi

んで、cdt.getSeconds()の値ってのが広告windowの開こうとする時刻の秒数。
(だから短い間隔でリロードしてくと数字がちょっとずつ大きくなってくのが分かる)
613608:02/07/01 13:16
alert(cdt.getSeconds());
だといちいち"OK"を押さなくちゃいけなくなるから
替わりに
window.status=cdt.getSeconds();
ってステータスバーに表示させる方が楽かも。
614名無し~3.EXE:02/07/01 15:07
if(cdt.getSeconds()<2を
if(cdt.getSeconds()<0にすれば解決か?
615609:02/07/01 15:15
>>612-613
詳しく書いてくれてありがとう。
確かにステータスバーの数字が0と1のときにはポップアップが開いた。

それと、>>609でポップアップ広告が開いた記憶がないって書いたけど
いくつか無料HP見て回ったら、wahahaさんのAD Killerで
広告部分のソースが消されてたんで、それで開かなかったみたいでした。スンマセン
616名無し~3.EXE:02/07/01 18:21
私はこれを使っていますけど
2ch以外のサイト用と
Name = "ime.nu/pinktower killer"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<a*>"
Limit = 256
Match = "\1/(ime.nu|pinktower.com) \2"
Replace = "\1\2"
2ch用に
Name = "ime.nu/pinktower killer for 2ch"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/test/"
Bounds = "<a*>"
Limit = 256
Match = "\1/(ime.nu|pinktower.com) \2"
Replace = "\1\2"
617名無し~3.EXE:02/07/01 21:38
618名無し~3.EXE:02/07/02 04:16
>>614
Restore pop-ups after a page loadsを昔のタイプにすればそれでいいと思う。

Name = "Restore pop-ups after a page loads"
Active = TRUE
URL = "^[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)"
Limit = 4096
Match = "<end>"
Replace = "<!--//--><script>"
"function PrxReset(){window.open=PrxRealOpen;}"
"document.onmouseup = PrxReset;</script>\n"

そうしないと広告以外のwindow.openも殺されてしまう。
619名無し~3.EXE:02/07/02 05:42
なるほど
620名無し~3.EXE:02/07/02 06:00
問題の2行を

if(cdt.getTime()-PrxLC.getTime()<500){

にしる。500は適当です。。
621608:02/07/02 07:24
>>620
そもそもなぜ「2秒未満」なんて幅の持たせてあるスクリプトになってるのか考えたけど、
「右クリックから"親ウィンドウのwindow.open"を実行するスクリプトを
(右クリックメニューを出してから2秒以内に選択するなら)実行可能にするため」
なんだと思う。

タブブラウザ用のスクリプトで「選択範囲をgoogle検索」とかに多いけど
pwin = external.menuArguments;
**(略)**
pwin.open(hoge)
とか
external.menuArguments.open(hoge)
とかっていう新窓を開くタイプの右クリックメニューを
(そう書き換えた場合、0.5秒以内に選択しなければ)使えなくなると思うけどどうだろう?
622608:02/07/02 07:45
結論としては、
N4.3(N4.0以降?)の
"Kill pop-up windows"
"Restore pop-ups after a page loads"
をそのまま使う場合、
・1/30の確率で広告ウィンドウが開く
・タブブラウザ用の別窓を開くタイプの右クリックメニューを2秒以内に選択する必要あり。

これを解決するには
・"Restore〜"を>>618のように代えて
・"Kill pop-up〜"を>>614のように書き換える。

こうする事による問題点はなんだろ。
623名無し~3.EXE:02/07/02 16:20
流れ無視で悪いけど一つ。
Local.ptron/test.htmlに
<script>alert(location.search)</script>
のようなファイルを作って
Local.ptron/URL.html?hogehoge
みたいに呼び出す事が出来たら自前CGIモドキ作れるよね
何で無理なんだyo…
Local.ptron/test.html#hogehogeでlocation.hash呼べば無問題かも

…ガイシュツ?
624名無し~3.EXE:02/07/02 17:22
>>623
やる事はjavascriptなんだよね?
ページの最初に
<script src="http://Local.ptron/prox2ch.js" type="text/javascript"></script>
を挿入する方法と何か違うんかい?
625名無し~3.EXE:02/07/02 18:41
>>601
つーか、JavaScriptOFFだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
626名無し~3.EXE:02/07/03 02:36
wahahaさんのAD Killerほしいです
どっかに揚げてくれませんか?
627620:02/07/03 05:36
>>621-622
なるほど。右クリック拡張のことまでは考えませんですた。
>>618 では一度クリックしてしまうとずっと無効になってしまうので、
onunloadとかで広告が立ち上がってしまうんじゃないかと考えたわけです。

で、解決方法なんですが、時間ではなくevnt.typeで分岐させるてのはどうですか。
誰かやってみませんか(他人任せ…
628名無し~3.EXE:02/07/03 06:56
629名無し~3.EXE:02/07/03 11:36
厨質ですが
4.3になってからListにURLを追加しても即行で反映されません
何かその後するべきことがあるんでしょうか?
630名無し~3.EXE:02/07/03 12:01
Ctrl+F5
で全更新しる!
631名無し~3.EXE:02/07/03 12:58
>630
有り難うございます
ブラウザの表示ですよね?
上手くいきました
632608:02/07/03 14:02
>>627
確かに今まではunload時のwindow.open()は殺せなかった。
event.typeで分岐はいいアイデアだね。ものすごくすっきりした。

デフォルトのフィルタと比べて
・1/30の誤爆がなし。
・新窓を開くタイプの右クリックメニューを2秒以内に選択する必要なし。
・unload時(ページが変わったり閉じられた時)の広告windowも殺す。

このアイデア、本家メーリングリストに投稿したら採用されるんじゃない?
[Patterns]
Name = "Kill pop-up windows(02/07/03)"
Active = TRUE
URL = "^[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)"
Limit = 4096
Match = "<start>"
Replace = "<script>"
          "PrxRealOpen=window.open;"
          "function PrxKillOpen(){return(null);}"
          "window.open=PrxKillOpen;"
          "</script>\r\n"

Name = "Restore pop-ups after a page loads(02/07/03)"
Active = TRUE
URL = "^[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)"
Limit = 4096
Match = "<end>"
Replace = "<!--//--><script>"
          "function PrxReset(u,n,a){if(!event.type.match(/load/i))return(PrxRealOpen(u,n,a));}"
          "window.open=PrxReset;</script>\r\n"
633名無し~3.EXE:02/07/03 18:18
wahahaさんのAdd Linkいれて
有効になったところを右クリ保存すると
jpgがjpeになってしまいますどうしたらきちんと出来ますか?
634名無し~3.EXE:02/07/03 18:24
>>632
それ入れたら、このフィルタは使えなくなりますか?
いや、元々使ってないんですが一応。

Force pop-ups to have browser controls:This filter makes sure every pop-up window also includes some basic browser controls (like the location bar, forward and back buttons, status bar, and so on).
It helps on sites that try and make pop-ups hard to close or resize. To work you also need to have the "Kill all pop-up windows" and "Restore pop-up windows after page loads" filters enabled too.

Advanced note: The actual features to include can be modified by editing the WindowOpen.js file located in Proxomitron's HTML folder.
Look for a variable named xatr in the PrxWOA() function.
635名無し~3.EXE:02/07/03 19:49
このフィルタってどのフィルタ
636名無し~3.EXE:02/07/03 20:44
>>635
Force pop-ups to have browser controls
637名無し~3.EXE:02/07/03 21:26
アドレス欄に変なアドレスを入れると
標準的なエラーページの代わりに,
デフォルトでは「MSN Search」ページが
表示されるようになっていると思うけど、
proxomitronを介すると、
http://search-intl.netscape.com
に飛ばされる。
これをなんとかしたいんですけど、
どのフィルター,ヘッダが機能しているか
分かります?

ie6 prox4.3です。
638名無し~3.EXE:02/07/03 21:50
URL: Enable Netscape Keywords (Out)
639637:02/07/03 22:03
>>638
ありがとうございます。
そのチェックを外すと
「ホスト名調査に失敗Proxomitronは次の名前のサイトを発見できませんでした…」
が出ますよね?
「MSN Search」に飛ばないようにしている、フィルタ、ヘッダってどれなんでしょうか?

640637:02/07/03 22:09
ちょっと。言葉足らずです。
proxでバイパスさせても、
proxが「ホスト名調査に失敗Proxomitronは次の名前のサイトを発見できませんでした…」を
出します。
完全にproxを経由させないと、「MSN Search」に飛びます。

なぜなんでしょう???
641名無し~3.EXE:02/07/03 23:04
フィルタのせいではない
オミトロンを経由していること自体が問題
642名無し~3.EXE:02/07/03 23:10
そろそろHTTPステータスコードを扱えるようにならんかなー
需要は多いはずなんだけど
643名無し~3.EXE:02/07/04 00:17
先生、激しく質問です

<object code=ahyahya>
<param name=age value=1>
<param name=sage value=2>
<param name=mage value=3>
</object>
と言う感じの場合でparamは省略される可能性があり、
かつ全てのnameとvalueを取得させた後に<object*/object>の外に吐き出すフィルタを作りたいのです。

今の所、blocklistに<param〜>$SET(#=吐き出し) を全パターン記述し
\1((*$LST(ageList))+)\2\3としていますが
ラストマッチを延々と吐き出してくれます。

+でループさせるのが今一理解できてないのも痛い…
似たようなの作った方や、分かる方、ご教授or引導を 願います
644608:02/07/04 01:22
>>634
ああ、そういうフィルタがあったのか。
"Force pop-ups to have browser controls"は確かに使えなくなるね。
これをオンにすると、あるページのwindow.open()で
メニューバー、ステータスバー、スクロールバーの非表示や
リサイズの不許可が指定されてる場合でも
それらを無視してwindow.open()を実行できるようになるんだけど、
タブブラウザだと元々そういう指定って無視されてるからねぇ。
自分的には必要性は感じないなぁ。
でももし本家MLに投稿するとしたら>>632は変えなきゃいけないな。
645名無し~3.EXE:02/07/04 01:23
>>643
Bounds = "$NEST(<object*>,</object>)"
Match = "(<object[^>]+>"
        "(*<param*(\sname=\w)\#&*(\svalue=\w)\#*>)+*"
        "</object>)\0"
Replace = "\0\r\n\@"

こんな感じかな?勘違いしてたらスマソ。
646名無し~3.EXE:02/07/04 01:28
>>643
+の使い方はあってると思う。
Replaceで\@使って吐き出してる?
もしそれでも出来ないならちょっぴり厳密に\1を指定してみる。↓

Bounds = "<object*/object>"
Match = "(<object\s[^>]+>)\1((*$LST(ageList))+)\2\3"
Replace = "\1\2\3<br>\@<br>"
647名無し~3.EXE:02/07/04 15:25
>645,646レスありがとうございます

>645さんの方法で取得&吐き出しはできましたが、
Listで特定のParamだけ内容を変換したり、
個々に吐き出す内容を定義するのが目的なので少し違いました
でも激しく参考になりました、ありがとうございます

>646さんの方法で試したら、>643と同じ結果になり、不成功でした。が、
List自体がアフォの可能性が高いので、使用しているListの書式を晒します
(<param *\sname=$AV((hage)\1) & *\svalue=$AV(\2)*>)\3 $SET(0=\3) $SET(#=\1/\2.\r\n)
(<param *\sname=$AV((hoge)\1) & *\svalue=$AV(\2)*>)\3 $SET(0=\3<!--モナ-->) $SET(#=<img src=\2 alt=\1>\r\n)
のような感じで、0は元の場所にreplace、#は</object>の後ろに\@でreplaceです
648名無し~3.EXE:02/07/04 19:27
ひさびさにバージョンアップしたら$URL()がプロトコル必須になってた・・・(;´Д`)
649名無し~3.EXE:02/07/04 22:36
厨なお願いです。
「Webページ・フィルタ」のチェックボックス内のフォントが小さくなって
とても見えずらくなってしまいました。↓
ttp://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020704222246.jpg

ログウィンドウのメッセージも同じような状態になってしまいました。

アンインストールしても直りませんでした。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/images/WebFilters.jpg
↑のように、フォントサイズを元に戻す解決方法はあるのでしょうか?
お願いします。

オミトロンのVerは「4.3」
使用OS「XP」です。
650名無し~3.EXE:02/07/04 22:41
フォント消したりしなかったか?
651649:02/07/04 22:49
>>650
フォントは消してはいません。
使っているフォントが壊れたのでしょうか....

652名無し~3.EXE:02/07/04 22:55
>>651
ウザイ消えろ
653名無し~3.EXE:02/07/04 23:05
>>652
断る
654名無し~3.EXE:02/07/04 23:27
>>649
ダウンロード>日本語化パッチをあてる
などをもう一度やってみて、
どの時点からあの部分の文字が小さいのか調べてみては?
655名無し~3.EXE:02/07/04 23:41
>>649
オミはフォルダ内以外にファイルを作らないから
おみをアンインストして直ってなければ
おまえのパソコン側の問題。
初心者板逝け!
656名無し~3.EXE:02/07/04 23:42
>>655
断る
657649:02/07/05 00:24
>>654-655
分かりました。
ありがとうございます
658627:02/07/05 04:03
>>632
イベントじゃないコンテキストでwindow.openが呼ばれるとエラーになる。
やっぱりevent.typeじゃだめぽ

>>647
\1,\2,\3が上書きされてんじゃねの
659608:02/07/05 05:02
>>658
イベントじゃないコンテキストって?
コンテキストメニューからwindow.openが呼ばれた場合
event.typeには"MenuExt***"が格納されてるはずなんだが。。
http://www2.airnet.ne.jp/sardine/LunchBox/powertoys.html
エラーが起きた状況を詳しく教えて欲しいっす。
660627:02/07/05 06:43
コンテキストメニューじゃなくて文脈ていう意味。処理の前後関係っていうか。。

たとえばhref=javascript:window.open(略…みたいなのとか
イベントオブジェクトが更新されないとだめぽい
661608:02/07/05 07:10
>>660
>href=javascript:window.open
了解。確かにこれでエラーになった。
逆に言うとこのパターンだけ回避すればいいのかな。
例えばこのパターンがある場合のみonunloadの広告は殺さない、とか。
ちょっと考えてみるよ。
662608:02/07/05 11:40
href=javascript:のエラーを回避してみた。
穴としては、
<a href="javascript:hoge">***</a>をクリックした後、
mouseupを発生させずにunloadが発生したらonunloadのwindow.open()が実行される。

Name = "Restore pop-ups after a page loads(02/07/05)"
Active = TRUE
URL = "^[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)"
Limit = 4096
Match = "<end>"
Replace = "<!--//--><script>"
"function PrxOpen(u,n,a){if(!event.type.match(/load/i))return(PrxRealOpen(u,n,a));}"
"window.open=PrxOpen;"
"document.onmouseup=function(){"
" var PrxEL=document.elementFromPoint(event.x,event.y);"
" if(PrxEL.tagName=="A"&&PrxEL.href.match(/^javascript:/i))window.open=PrxRealOpen"
" else window.open=PrxOpen;"
"};"
"</script>\r\n"

IE限定だろうなー。多分。
663名無し~3.EXE:02/07/05 23:20
早起きだな
664名無し~3.EXE:02/07/06 12:33
AD Killerの最新バージョンって2.0であってます?
665名無し~3.EXE:02/07/06 12:49
Name = "2ch ime.nu/pinktower Eraser"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/(test/read.cgi/|[^/]+/(index.html|(^?)))"
Bounds = "<a\s[^<>]++>"
Limit = 250
Match = "(*href="http://)\#(ime.nu/|pinktower.com/\?)++{1,*}"
"(((ime.nu/|pinktower.com/\?)"|(^ime.nu/|pinktower.com/\?))*)\#"
Replace = "\@"
だと
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1024244038/
こんなページが反応しないね・・・何処が間違ってる?
666名無し~3.EXE:02/07/06 12:50
今だ!666ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      (´´;;
     ∧∧           (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜...


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
667名無し~3.EXE:02/07/06 15:16
Name = "2ch Table Remover"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index|(^?))"
Limit = 4000
Match = "</table><br>*<a name=\"(menu|1$SET(0=<TABLE border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor="#EFEFEF" align=center><TR><TD><DL>)$STOP())\1"
Replace = "</table><br>\n<!-- Rem -->\n\0<a name="\1"

これ使わせてもらってるのんですが、上手くマッチしない板がいくつかあるんです。
全然分からないけどソースとProxomitron-Jのヘルプ見ながらいろいろいじったんですがだめです。
どなたか教えてください。
Match = "</table><br>*<a name=\"(menu|1$SET(0=<(TABLE|table) border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor=(\"|)#EFEFEF(\"|) align=center><(TR><TD><DL>|tr><td><dl>))$STOP())\1"
668名無し~3.EXE:02/07/06 15:16
pinktower.com/
pinktower.com/?
pinktower.com?
このぐらいのパターンがあるんじゃない?
669名無しさん:02/07/06 15:18
>>665
Matchの\?を全部削除すれば動くと思います。
でも、出来れば最新バージョンの>>583を使ってもらえるとうれしいです。
670名無し~3.EXE:02/07/06 15:31
>>667
URLにdbug..をつけるのはやってみた?
671667:02/07/06 16:18
>>670
いや、いじる前にマッチしていた所もしなくなって滅茶苦茶になるので
根本的にフィルタの記述が間違ってるんだと思います。
初心者は無理にいじらないで大人しくしていた方が良さそうですね(´・ω・`)
672名無し~3.EXE:02/07/06 16:39
とりあえず「上手くマッチしない板がいくつかある」っていうなら
その板はどこか示そうよ

それと大文字小文字は区別しても意味無い
"の前に\は要らない
673名無し~3.EXE:02/07/06 16:40
>>667
どのサーバでマッチしないの?
調べるのめんどい。
674667:02/07/06 18:28
ああ、すいません。
マッチしないのは http://game.2ch.net/mj/ とか http://music.2ch.net/musice/ です。
スレッド一覧より後の部分がうまくマッチしてないようです。
675名無し~3.EXE:02/07/06 18:50
便乗で申し訳ないのですが、Thread Table Reformer 5.7も
一部の板(>>674と同じく、game、music、aaなど)で効かなくなっています。
スレッド一覧のHTMLの記述が変わったためだと思うんですが、
matchの修正点などを教えていただけたら助かります。

アップローダーのThread Table Reformer 5.7
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/files/PmU_0269.zip
676名無し~3.EXE:02/07/07 03:59
>667
Name = "2ch Table Remover"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index|(^?))"
Limit = 4000
Match = "</table><br>*<a name=$AV((menu|1$SET(0=<TABLE border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor="#EFEFEF" align=center><TR><TD><DL>)$STOP())\1)"
Replace = "</table><br>\n<!-- Rem -->\n\0<a name="\1""

これでどうですか?
677名無し~3.EXE:02/07/07 08:13
新スクリプトの板:<a name=1>
旧スクリプトの板:<a name="1">

つまりこういうことか?
678667:02/07/07 11:29
>>676
無事上手くいきました。どうもありがとう。
新しいのはコマンドが増えてて素人にとってはより難解になってますね。
仕様変更に伴う修正ぐらいは何とかできるようになりたいものです。
レスをくれた方もどうもありがとう。
679名無しさん:02/07/07 20:51
Thread Table Reformer 5.7(main)が効く、効かないは以下の違いみたいだね。

効く   <a href="#1">
効かない <a href=#1>

でも、俺もまだ修正出来て無いんだけど…(苦笑)
680名無し~3.EXE:02/07/07 21:23
proxomitronって必要?
実際に使ってて良かったことを教えてほしい。
681名無し~3.EXE:02/07/07 21:23
>>679
ダメ元で " をすべて ("|) に置換してみたけど、案の定ダメでした(w
682名無しさん:02/07/07 21:43
>>681 複雑なフィルターだから、<A HREF= に該当する部分が掴めないのが痛い。
スレッドだけで、読み込みは、止まるようになってるんだが…。

P3-417さん、復帰希望…。
683名無し~3.EXE:02/07/07 22:39
Thread Table Reformer 5.7 [main]の

Bounds = "<a href="(^mailto:) (略)

Bounds = "<a href=("|)(^mailto:) (略)
に、
Matchの最初の方にある
<a href="#[0-9]+{1,2}">

<a href=("|)#[0-9]+{1,2}("|)>
に変えたら一応効くようにはなった。
けどこんな修正でいいのかどうか…
684名無し~3.EXE:02/07/07 22:41
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: Set Proxy (OUT)"
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi $USEPROXY(true)"


一部CATVが誤爆で規制されとるので
書き込む時だけproxyをONにするヘッダフィルタ

PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」12
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025201931/
685683:02/07/07 22:48
>>683(自己レス)
Matchの方は$AV使った方がスマートだってのは分かります。
686681:02/07/07 22:49
>>683
おおお、マジありがとう! Boundsを完全に見落としてました。
687680:02/07/07 23:28
誰か答えてよ
688名無し~3.EXE:02/07/07 23:32
ウザイ広告を消したり、ウザイダイアログを消したり、ウザイMIDIを止めたり。
必要。
689 :02/07/07 23:36
エロサイトで騙しリンクに騙されない!
690名無し~3.EXE:02/07/08 00:10
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/download.html
から
バージョン4.3を落としたのだが
http://toc.dyndns.org/bc/
ここのフィルターをいれようとするとエラーがでてしまう
なぜ?
691名無し~3.EXE:02/07/08 00:11
>>680
まあ単純に、無駄な情報(広告とかブラクラとか2chの巨大コピペとか)
をシャットアウトできる。
さらに、よく行くサイトを自分用に使いやすくできる。
2chだったら書き込み後の5秒待機をキャンセルしたり
subback.html内のリンクを改行したり
>>22←こういうリンクにマウスを乗っけてポップアップさせたり
画像へのリンクを<img>タグに変換したり。
他には、読みづらいyahoo掲示板を読みやすくしたり
Vecterでシェアウェアを非表示にしたり。
恩恵はアイデア次第で無限に広がる。
692名無し~3.EXE:02/07/08 00:19
>>690
SafeListファイルの設定あたりか?
693名無し~3.EXE:02/07/08 00:22
>>692
有難うございます。
TXT読んで解決しますた。
なぜか、mailtoストームが防げない (;´Д`)
694名無し~3.EXE:02/07/08 00:51
2chの糞固定消しフィルター
一度使うともうProxomitronなしには戻れない。
695名無し~3.EXE:02/07/08 04:35
Hide where we've beenをオンにしていると書きこみできないけど、2ちゃん書き込み時のみ
オフになるような設定はできますか?
696名無し~3.EXE:02/07/08 04:37
出来ます
ヘルプか過去ログを読めば分かります
697695:02/07/08 05:10
>>696
探すのめんどいから教えて つーかその文を書くくらいなら教えてくれよ
698 :02/07/08 06:11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
699名無し~3.EXE:02/07/08 06:33
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!! 
700名無し~3.EXE:02/07/08 06:36
>>695
厨房にはできません
701名無し~3.EXE:02/07/08 06:47
>>695
できません。
702名無し~3.EXE:02/07/08 06:49
夏だねぇ・・・・
703名無し~3.EXE:02/07/08 07:04
もう夏の香りがしてきたな
704名無しさん:02/07/08 07:37
>>683 ありがとう。Boundsを俺も忘れてた…。
<a href=("|)#[0-9]+{1,2}("|)>の部分だけ修正してました…。
705名無し~3.EXE:02/07/08 08:24
むう、自作しようにも正規表現がさっぱりわかんない…
どこかわかりやすげなページは無いものか…
706名無し~3.EXE:02/07/08 09:06
>>1の日本語ヘルプ
707695:02/07/08 10:36
おめーら予想通りの反応でつまんねーよ もうちょいひねれよ
「厨房」「夏だねぇ」「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!」
何それ?プ それしか言葉知らねーの?

もうわかったからいいよ。そんな閉鎖的じゃいつまでたっても童貞のままだぞ。
708名無し~3.EXE:02/07/08 11:42
>>707
本物かな?偽物かな?
709名無し~3.EXE:02/07/08 12:41
本物も全角スペースで区切り、「〜れよ」という語尾を使っているからから本物の可能性が高い。
それに例え偽者でもこんなことしてるようじゃ厨房の695と変わりない。
710名無し~3.EXE:02/07/08 13:23
低 能 は 放 置 で お な が い し ま す
711695:02/07/08 13:25
>>709
その見解には同意だが、いちいち反応すんなよれよ
オレモナーれよ
712名無し~3.EXE:02/07/08 13:42
695≠697=707=711=定期的にカターリ
713名無し~3.EXE:02/07/08 16:55
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴<●>∴.<●>|     
  |∵∵∵/ ○\∵|      
  |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∵ | __|__ | |< >>707うるせー馬鹿。アフォ。
   \∵ |  =|=|=_/  \__________
    / ̄\_/  \
   /          __|
   ト1    smap   | |
   | |         | |
714名無し~3.EXE:02/07/08 20:50
omitronを使い初めて10日目のヘタレです。

Yahoo Japanでバナー以外に「注目の情報」って出て来るじゃないですか?
あれがどうやっても上手く消せません。
http://rd…で始まるものもあるし、それ以外のモノもある。
画面上部バナーはほぼ完全に消えるんですけど…。
715名無し~3.EXE:02/07/08 21:03
>「注目の情報」って出て来るじゃないですか?

知らないね。どこで出てくるのかくらい書いてよ。
716名無し~3.EXE:02/07/08 21:29
すまんです。
例えばこんなページ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/japanese_major/

上のバナーは消えるんですけど、左にある広告をどうしても消せないんです。
717名無し~3.EXE:02/07/08 21:33
Banner Blasterで消せるけど?
718名無し~3.EXE:02/07/08 21:37
Banner Blaster Ver.Prox - J 3 (2001/07/22)ですか?

…おかしいなー…
719名無し~3.EXE:02/07/08 21:39
それじゃなくてlimit textとfull textの二種類ある方。
720名無し~3.EXE:02/07/08 21:43
どっちもアクティヴにしてます。
721名無し~3.EXE:02/07/08 21:48
…Kill offsite imagesをアクティヴにしてなかった。
これをアクティヴにすると確かに消えるけど…
ほとんどのページの画像
(例えばhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020707-00000678-reu-int.view-000
もカットされちゃう。

…やっぱ本格的に勉強しよう。
正直、すいませんでした。
722名無し~3.EXE:02/07/08 21:55
Kill offsite imagesをアクティブにしなくても消えるよ。
ログウィンドウだして動作を見てみたら?
723名無し~3.EXE:02/07/08 22:04
ログウインドウで見てみると、上のバナーはマッチしてるんだけど、
消したい部分の(ぶっちゃけていえば、サラ金関係のです)リンクは、
全くマッチしてない…
724名無し~3.EXE:02/07/08 22:09
BlockList 1436: in SafeList, line 15
BlockList 1436: in SafeList, line 15
BlockList 1436: in SafeList, line 15
BlockList 1436: in SafeList, line 15
BlockList 1436: in SafeList, line 15
BlockList 1436: in SafeList, line 15
BlockList 1436: in SafeList, line 15
<start> 1436: Kill pop-up windows
<start> 1436: Suppress all JavaScript errors
<start> 1436: Kill alert/confirm boxes
<start> 1436: Stop browser window resizing
<start> 1436: Stop status bar scrollers
BlockList 1436: in AdKeys, line 22
Match 1436: Banner Blaster (limit text)
BlockList 1436: in AdKeys, line 22
Match 1436: Banner Blaster (limit text)
Match 1436: Un-Prefix URLs
Match 1436: Un-Prefix URLs

こういう感じでマッチするけど。
Keyword list.txtはリストに追加されてる?
725名無し~3.EXE:02/07/08 22:17
漏れも>>716の注目の情報のとこはBanner Blasterじゃ消えなかったよ。
でもAD Killerであっさり消えるよ。
726名無し~3.EXE:02/07/08 22:19
keyword listにbishop(注目の情報で消えないヤツ)を追加したら消えた!
本当にありがとうです!!!

でもさっぱりわからんと言っても過言ではない…勉強しよう。
727名無し~3.EXE:02/07/09 15:42
オミトロンで圧縮ファイルを正常に落とせなくなってしまったのだが
(解凍しようとしてもエラーが出る)、これに関係するようなフィルタ
には何があるでしょうか?
728名無し~3.EXE:02/07/09 16:22
dbug..
729名無し~3.EXE:02/07/09 17:04
>>727
不具合が出るのは常に?
例えば>>1のアプロダのzipファイルも?
ある特定の鯖だけだったら
その鯖側の設定ミスで圧縮ファイルがtext/htmlで送られてくるとか。
730名無し~3.EXE:02/07/09 17:15
Escape Quoted Meta Characters
Kill Quoted Meta Characters

これだと思われる。
731727:02/07/09 18:01
原因が分かりました。
ブラクラ対策用に入れていたヘッダフィルタ、Content-Type: Always Filterが悪さをしていたみたいです。
>>728-730さん、ありがとうございました。
732名無し~3.EXE:02/07/09 22:23
すみませぬ。
2ちゃんの各板にある着メロの広告内の動く文字列のスピードを
新幹線並に出来るフィルターってありますか?
733名無し~3.EXE:02/07/09 22:38
<marquee>の挙動でも調べれ>732
734名無し~3.EXE:02/07/09 23:25
>>732
ハゲシクワロタ!!
735名無し~3.EXE:02/07/09 23:37
Name = "2ch chakumelo shinkansen"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/(^test)"
Limit = 32
Match = "<marquee SCROLLAMOUNT=4>"
Replace = "<marquee SCROLLAMOUNT=100>$STOP()"
736732:02/07/10 00:52
>>735
(・∀・)イイ!!
ありがとうございます!
やはり、新幹線並のスピードは無理なのでしょうか?
737名無し~3.EXE:02/07/10 01:05
時速240kmとして秒速67m。
つまり秒速6700cmだな。5cm移動するのに0.00075s。
目視できんぞ。
738名無し~3.EXE:02/07/10 01:21
>>736
SCROLLAMOUNT=100
100の部分を大きくするとより高速に
739名無し~3.EXE:02/07/10 01:22
SCROLLAMOUNT=500
740732:02/07/10 01:27
>>737
挑戦してみます。

>>738
とりあえず、頑張ってみます。
741名無し~3.EXE:02/07/10 01:49
思い切ってブラクラ系のフィルタ(中途半端に改造した厨房フィルタ)
オフにしたら予想以上に軽くなった
742名無し~3.EXE:02/07/10 02:16
おまえらのdefault.cfgのサイズどのくらいよ?
俺は18KB
743名無し~3.EXE:02/07/10 02:28
31.2KB
744名無し~3.EXE:02/07/10 02:47
53.4KB
745名無し~3.EXE:02/07/10 03:53
19.7KB

満足にフィルタが書けないので、フィルタリング漏れあり
746名無し~3.EXE:02/07/10 04:28
30.8kb
747名無し~3.EXE:02/07/10 04:37
140kb超
自作フィルタの古いバージョンを残しておいたりとかでスリム化してない
748名無し~3.EXE:02/07/10 08:47
16.6KB
749名無し~3.EXE:02/07/10 11:54
50.2GB
750名無し~3.EXE:02/07/10 12:05
>>749
あはは
751名無し~3.EXE:02/07/10 12:17
げおとトクトクのバナーカットしかいれてないから2.65KB…これだけは入れとけ!ってのある?
752名無し~3.EXE:02/07/10 12:59
文化庁がトップページ以外へのリンクを機械的に拒否
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/07/09/0626258&mode=flat

なんとか出来る?
753名無し~3.EXE:02/07/10 13:04
>>752
これは、問題なく表示されるが別のこと?
http://www.bunka.go.jp/main.asp?tm=20020710130241&fl=list&id=1000012524&clc=1000012356
754名無し~3.EXE:02/07/10 13:07
文化庁が何考えてるか全く分からんな。
755753:02/07/10 13:16
>>752
俺ので、出来ているが、どの部分が反応しているかはわからん
デフォルトでは出来ないから、何か付け加えた奴だと思うが
ただ、反応が大変、鈍くなるんでイライラするが
756名無し~3.EXE:02/07/10 13:18
>>753のページならオミトロンオフでも見れる。
757名無し~3.EXE:02/07/10 13:20
文化庁のページ
そんなことより、もっと見やすく反応が速くなるように作れよ
758名無し~3.EXE:02/07/10 13:30
39.8KB
759名無し~3.EXE:02/07/10 13:33
760名無し~3.EXE:02/07/10 13:34
>>752
オミトロンbypassしても見れるんだが、見れんページってどれだ
761名無し~3.EXE:02/07/10 13:41
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=32230&cid=122215
> ブラウザのアドレス入力欄じゃなくてリンクタグをそのままコピーしてくる分にはOKのよう。
762名無し~3.EXE:02/07/10 14:07
>>752
単純に一度食わせたcookieを送ってこないユーザーは弾いてる。
で、多分IPなり日付なりで動的なcookieを食わせてるから
一度はcookieを食わないといけないと思う。

一度食いさえすればrefererに関係なく行けるようになるかも?
http://www.bunka.go.jp/pub/index.html
http://www.bunka.go.jp/frame.asp?fl=list&id=1000001687&clc=1000000073
http://www.tnm.go.jp/bnca/
http://www.tnm.go.jp/bnca/Revhist.html
763名無し~3.EXE:02/07/10 14:09
>>759
「消しまくりだな」面白い
764762:02/07/10 15:22
しまった。下二つはドメインが違うじゃん。
でもやっぱりrefererは見てないと思われる。
多分cookieに日付情報が入ってて、
cookieが無いかある程度時間のたったcookieならTOPに飛ばすのかな。
765名無し~3.EXE:02/07/10 15:25
>>764
/.見た感じではCookieで管理だーね
それであってると思う
766名無し~3.EXE:02/07/10 15:27
文化庁dj
http://www.bunka.go.jp/

みんな実験しすぎ。
767名無し~3.EXE:02/07/10 15:36
しかし自爆式DDoSにはワラタ
768名無し~3.EXE:02/07/10 15:38
文化庁弱すぎ。
769名無し~3.EXE:02/07/10 16:04
文化庁の自爆をあざ笑うスレはここですか
770名無し~3.EXE:02/07/10 16:05
サーバー機とはおもえん弱さだな。
771名無し~3.EXE:02/07/10 16:11
どこかにスレ立ってない?
772名無し~3.EXE:02/07/10 17:39

また、「文化庁ホームページ」はページの途中をブックマークできませんので、トップページよりアクセスしてください。
「文化庁ホームページ」は、アクセスされた方の閲覧中のページを一時的に記憶し、ページの移動、更新時にも当該ページ
が再表示されるような方法をとっております。
このしくみはCookieの受付を拒否とした場合には動作しないため、ページが正しく表示されなくなります。
このしくみは閲覧中のページを一時的に記憶するだけであり、個人情報やメールアドレス等を取得するものではありません。(詳細説明はこちらをご参照ください)
「文化庁ホームページ」の閲覧にあたりましては、ブラウザのCookie受付(許容)を許可する設定としてください。
Cookieの設定方法については、こちらをご参照ください。 このページは、10 秒後に自動的にトップページに移動します。
移動しない場合は、ここを、クリックしてください。

この問題が続く場合には、Web サーバーの管理者に問い合わせてください。
773名無し~3.EXE:02/07/10 20:44
>10 秒後に自動的にトップページに移動します。

TOPに移動した後でまたエラー画面へ。>>772へ戻る。
774名無し~3.EXE:02/07/10 21:34
www.bunka.go.jpを準ブラクラサイトに認定しますた。
なお、某M$のサイト等も準ブラクラに登録されています
775名無し~3.EXE:02/07/10 22:52
>>1のあぷろだってパスワード制になった?
txtもzipもエラーが出てupできず。

slashdotをread.cgiみたく読みやすくするフィルタを作ってみた。
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/haikei/sla.txt
776名無し~3.EXE:02/07/11 01:13
>>775
パスワード制になってるけどちゃんとアップできたよ
単純にパスワードが間違ってるだけかと
オミトロン持っているなら_で伏字になってるところは分かると思うんだが
777名無し~3.EXE:02/07/11 01:54
すまんぬ。
和田勉を好きになれるフィルターってありますか?
778名無し~3.EXE:02/07/11 08:06
和訳Changes.txtは出ないのかな?
779名無し~3.EXE:02/07/11 09:08
>777

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: wada"
URL = "(*.jpg | *.gif | *.png | *.bmp)"
Replace = "$RDIR(http://www.ikushimakikaku.co.jp/talent/wada.jpg)"
780775:02/07/11 09:11
>>776
ども。
「おみとろん持っているなら〜」を読むまで思いもよらなかったよ。
781名無し~3.EXE:02/07/11 09:47
>>779
嫌なフィルタだ・・・
782名無し~3.EXE:02/07/11 11:34
>>779
さらにその画像を"ProxyLogo.jpg"の名前で保存してhtmlフォルダに突っ込めば
timeoutの時も拝める。
783名無し~3.EXE:02/07/11 12:01
>779をONにした状態で
Googleのイメージ検索で「萌え」と検索しる。1,790件読み終わったら
次はアダルトサイトへGO。
その際PUPkillや広告killを全部OFFにすると、めくるめく和田勉の世界が…
784名無し~3.EXE:02/07/11 12:05
実際試すと、ここまで鬱なFilterも そうはあるまいて…
785名無し~3.EXE:02/07/11 12:20
Name = "Love Wada"
Active = TRUE
Limit = 1
Match = "?"
Replace = "<img src="http://www.ikushimakikaku.co.jp/talent/wada.jpg">"
786759:02/07/11 14:22
>>777
おみとろん用wada画像作ったよ。
zipの中にあるbmpを背景とボタンに指定してみて。
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/wada.png
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/wada.zip
787777:02/07/11 14:48
おぉぉ、和田勉フィルタだ。サンクス。
なんだか石ノ森章太郎に思えてきてたよ。
788名無し~3.EXE:02/07/11 15:58
しかし・・・、一体何に使うんだ?
789779:02/07/11 16:47
いやぁぁぁぁぁぁぁ…局地的和田ブーム(*´Д`)
790名無し~3.EXE:02/07/11 21:05
お前ら和田すぎ!
791名無し~3.EXE:02/07/12 00:33
>>788
誰かのPCに仕掛ける
792名無し~3.EXE:02/07/12 08:50
いつのまにか和田に対する拒否感が薄れてる。。
793名無し~3.EXE:02/07/12 10:53
そもそもそんなものはあったのか?
794age:02/07/12 17:59

例えばこんな感じで、ニュー速+をお気に入り登録してるんですけど、
http://news.2ch.net/newsplus/index.html#menu
メニューの下が空いてるので、ここによく見る板のリンクを貼れませんかね?

こんな感じでお願いします。
http://users72.psychedance.com/img1/img20020712175752.gif
795名無し~3.EXE:02/07/12 18:33
796名無し~3.EXE:02/07/12 23:24
robots.txt キライ
797794:02/07/13 01:01

見よう見まねで作ってみました。
上段のようにしようとしたら、当然のごとく「2ch AD Killer」に消されたので、
「スレッド一覧はこちら」の後にくっつけてみました。
もっとスマートに改変してくらはい。
http://users72.psychedance.com/img1/img20020713005626.gif

Name = "2ch My Link Table"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 256
Match = "スレッド一覧はこちら</b></a></font>"
Replace = "スレッド一覧はこちら</b></a></font></div>"
"<A href="http://news.2ch.net/newsplus/index.html#menu">速報+</A> "
"<A href="http://tmp.2ch.net/asia/#menu">極東</A> "
"<A href="http://natto.2ch.net/mass/#menu">マスコミ</A> "
798797:02/07/13 01:47

</div>を外して、右に複数行表示させた方が使いやすいかな?
799名無し~3.EXE:02/07/13 02:02
Expires: allways cacheってオンにしておいたほうがいいんですか?
いまいち効果がわからない・・・
800800:02/07/13 02:04
Prox800
801名無し~3.EXE:02/07/13 02:11
Sleipnirを使ってみたら
しまったー
ページ内のURL抽出とか
指定単語のハイライト表示とか
画像リンク->imgタグ変換とかの
おみとろん用javascriptが

   全 部 Sleipnir に 実 装 さ れ て た
802名無し~3.EXE:02/07/13 02:16
でも、Sleipnirって使いにくいよね。
多機能だけど高機能ではないね。
803名無し~3.EXE:02/07/13 02:20
ホームページ  ”ぷるぷる”をホームページにしますか?

ってやつを消したいのですが
どうやったらいいのでしょうか?
どっかにふぃるたーが有ったような気がしてたまらないのですが・・・
804名無し~3.EXE:02/07/13 02:22
参考を挙げますと
http://www.spaceports.com/404.html
とかです
おねがいします
805801:02/07/13 03:26
>>802
俺には妙にしっくりきた。
カスタマイズ好きにはたまらない一品だと思う。
初期状態からツールバーボタンをガンガン削除していく作業だけで楽しかったし。
独自右クリックメニューも面白そうだ。
806名無し~3.EXE:02/07/13 03:53
必要ない人間にはホント必要ない機能ばっかりだからな。
807名無し~3.EXE:02/07/13 04:14
レイプの宣伝かよ
ご苦労なこった
808名無し~3.EXE:02/07/13 11:16
もう少し上手く宣伝しようよ。
そんなんじゃ反感持たれるだけじゃん。
809名無し~3.EXE:02/07/13 11:44
>>799
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/07.html
読んで理解できなければ必要ない

>>803-804
何のことを言ってるのか分からん
810名無し~3.EXE:02/07/13 11:55
>>804
<body onLoad=page.setHomePage('http://www.searchwww.com/')>
ってやってホームページを設定してるんで、
それを禁止すればいいだけじゃん
811>810:02/07/13 12:04
Onload unloaderってことですな。
812797:02/07/13 13:47

とりあえず、単独スレ表示時用も作りますたが、
ここで御教授願いたいのは、条件分岐です。
797のと合体させたいのですが、置換対象文字列AとBがあって、
Aの時はA'とCに置換、Bの時はB'とCに置換、ということはできますでしょうか?
「|」がORを表すのは、何となく学習しました。

Name = "2ch My Link Table 2"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 256
Match = "最新50</a>"
Replace = "最新50</a><div align="right">"
"<A href="http://news.2ch.net/newsplus/index.html#menu">速報+</A> "
"<A href="http://tmp.2ch.net/asia/#menu">極東</A> "
"<A href="http://natto.2ch.net/mass/#menu">マスコミ</A> "
"<A href="http://pc.2ch.net/win/#menu">Win</A> "
"</div>"
813812:02/07/13 13:54

ありゃりゃ、812は失敗。今さっき、気がつきますた。

<a href=l50>最新50</a>

こうしないといけませんね。

814名無し~3.EXE:02/07/13 13:55
>>809-811
どうもっす
かなりhtml勉強して出直して来ます
815名無し~3.EXE:02/07/13 17:51
>>812
Match = "(A$SET(0=A')|B$SET(0=B'))"
Replace = "\0C"
816815:02/07/13 17:59
ヘルプの「属性値を何か別のものに置き換える」を読むように
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/ReplacementStack.html
817名無し~3.EXE:02/07/15 00:53
当方、Win98SE+IE6+4.3+ドキュソなCATVを使っているのですが、
Proxomitronを通すと、HTTP_CONNECTION でKeep-Aliveを吐かなくなります。
(バイパス時も変わらず。インターネットオプションのプロクシ接続でHTTP1.1を使用にチェックあり)

同じ症状の方や、解決法がありましたら御教授戴けないでしょうか。
重要なヘッダなので、かなりヘコんでます(´・ω・`)ショボーン
818名無し~3.EXE:02/07/15 01:30
>>817
>>591-594
じゃないすか。多分。
819名無し~3.EXE:02/07/15 02:36
<style>
center table,center p,font b{display:none;}
dt font b{display:inline;}
</style>
こんな感じで過去ログとread.cgiの広告を非表示にできる事に気づいた。
820名無し~3.EXE:02/07/15 04:57
>>819
ほぉ
821名無し~3.EXE:02/07/15 05:23
http://www.japantimes.co.jp/news.htm
でProxomitronが全然効かないんですけど、ヒントください。

URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "<html>"
Replace = "<HTML>"
とやってみても全然です。
822821:02/07/15 05:31
すみません。無視してください。
823821:02/07/15 05:36
やっぱりダメでした。教えてください。
824821:02/07/15 05:40
インターネット一時ファイルを掃除したら反応しました。お騒がせしました。
825名無し~3.EXE:02/07/15 12:20
>>818
ありがとうございました!
しかも超ガイシュツ、、、、申し訳ありません。
826名無し~3.EXE:02/07/15 12:23
keep-aliveキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
827名無し~3.EXE:02/07/15 12:59
Local persistence can be turned off if necessary and it's keep-alive
time adjusted under the HTTP tab of the Config dialog. By default
local connections are killed after 10 seconds of inactivity. That
should be fine in most cases since new local connections are fairly
fast to create, but you may wish to increase this - especially if
you're using Proxomitron remotely over a LAN.

本来はローカル用のヘッダが、
バグでローカル以外でも適用されてしまっているって事でしょうか…訳せねぇ
828名無し~3.EXE:02/07/15 17:30
>>827
それ、どこに書いてある文?
829名無し~3.EXE:02/07/15 18:14
必要なときローカルの接続は切ることができます。またはコンフィグダイアログのHTTPタブでkeep-alive timeは調節することができます。
デフォルトではローカル接続が10秒間非アクティブなったあとKillされます。
新たなローカルの接続を作成するのがかなり速いので、多くの場合これで問題ないでしょうが
この時間を増やしたいと思うことがあるかもしれません。特にLANを通してオミトロンをリモートコントロールしている場合。
830名無し~3.EXE:02/07/16 01:23
>>12-13をかちゅ〜しゃみたいにポップアップさせるフィルタを更新しました。
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/files/PmU_0281.zip

■変更点
・datや過去ログ、read.cgiでレスが1から順に表示されている場合(全部表示など)、
 同一ページ内からポップアップを作るので一瞬で表示できる。
・ページ内の任意の数字を範囲指定して右クリックするとその数字のレスをポップアップ。
・名前欄に数字が入っていて、かつメールリンクになっている場合、
 リンク上で右クリックするとその数字のレスをポップアップ。
・レスの行数にあわせてポップアップの大きさを動的に変更させる。
831名無し~3.EXE:02/07/16 11:44
みんなどんな串使ってる?
832名無し~3.EXE:02/07/16 12:13
>>831 全く使って無いなぁ。
833名無し~3.EXE:02/07/16 12:41
必要なときにサイバーシンドロームで調達する程度だしね
834名無し~3.EXE:02/07/16 13:54
必要性をあんま感じない
835名無し~3.EXE:02/07/16 17:44
age
836名無し~3.EXE:02/07/16 18:55
オミトロンつかったらProxy反応がでる!!
REMOTE_HOST nttxxx09xxx.ppp.infoweb.ne.jp 
REMOTE_ADDR 61.1xx.5x.6x 
HTTP_REFERER (none) 
HTTP_USER_AGENT . Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
HTTP_ACCEPT . image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, */*
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE . ja
HTTP_HOST . taruo.net
その他の情報
HTTP_CONNECTION . (none) 
判定
nttxxx09xxx.ppp.infoweb.ne.jp (61.1xx.5x.6x)
判定:プロクシです proxy判定箇所が 1箇所、疑惑点が 0箇所ありました。
漏れ判定:漏れてはいないようです
総合評価:A+

一般的な情報
REMOTE_HOST nttxxx09xxx.ppp.infoweb.ne.jp 
REMOTE_ADDR 61.1xx.5x.6x 
HTTP_REFERER (none) 
HTTP_USER_AGENT . Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
HTTP_ACCEPT . */*
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE . ja
HTTP_ACCEPT_ENCODING . gzip, deflate
HTTP_HOST . taruo.net
その他の情報
HTTP_CONNECTION . Keep-Alive 
判定
nttxxx09xxx.ppp.infoweb.ne.jp (61.1xx.5x.6x)
判定:(未判定)
漏れ判定:(未判定)
総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)
837名無し~3.EXE:02/07/16 18:56
どうすればなおる?
838名無し~3.EXE:02/07/16 18:58
オミトロンのバージョンは4.3。
OSはWindwosXP Pro
839名無し~3.EXE:02/07/16 19:04
( ´,_ゝ`)プッ
840名無し~3.EXE:02/07/16 19:08
荒らすの禁止
841名無し~3.EXE:02/07/16 19:19
842名無し~3.EXE:02/07/16 19:26
バージョンアップさせたいんだが、旧オミトロンの設定を引き継ぐにはどうすればいいんだ?
843名無し~3.EXE:02/07/16 19:36
844名無し~3.EXE:02/07/16 19:43
>>842

847 名前: 名無し~3.EXE :sage 投稿日: 02/01/08 02:55

私のいつもやっている(たぶん)いちばん簡単だと思う方法を紹介しますね。

(0)Proxomitronを終了させる。
(1)以前のバージョンのProxomitronを含むフォルダをフォルダごと保存
(2)default.cfgをコピーして別の名前(たとえばdefault.bak.cfg)のものを作成。
(3)ここでdefault.bak.cfgをテキストエディタで開いたりして
 $URL(をすべて$URL(http://に置換しておくと便利
(4)新しいバージョンのProxomitronのアーカイブを展開。
(5)そのフォルダの中に先ほどのdefault.bak.cfgを移動。
(6)新しいバージョンのProxomitronを起動させる。
(7)フィルタのマージ(Merge config filters : Ctrl+M)を選ぶ。
(8)default.bak.cfgを選択。
(9)ウェブページフィルタやヘッダフィルタに昔のバージョンのフィルタで
 かぶってないものは赤く表示されているので、必要のないほうを削除。
 (だいたい新しいもののほうがバグフィクスされている。でも、2ちゃんねるの  ために拡張したもの、たとえばReferer: Hide where we've been (Out)
  みたいなやつは古いほうを残したほうがよい。)
(10)グローバルセッティングはデフォルトではマージされないので、
 たとえばテクスチャを使わないとかは自分で設定する。
(11)ここまできてdefault.bak.cfgの[BlockLists]がマージされていない
 (バグ?)ことに気づいたので、それをコピペする。もちろんそれとともに
 ListフォルダにListファイルもコピペする。

以上ですが、どうでしょうか?
手でコピペするのとたいして変わらないかもしれませんが、マージを使うと
追加したフィルタが赤く表示されるので、取捨選択がしやすいですよね。
845名無し~3.EXE:02/07/16 19:55
なるほど・・・・・・・・・
default.bak.cfgをマージしてしまうのか。
参考になりましたthx
846名無し~3.EXE:02/07/16 22:07
847名無し~3.EXE:02/07/16 22:50
HTTP_CONNECTIONのネタがFAQになりつつありますね(ゎ
848名無し~3.EXE:02/07/16 22:56
>>846
<center>*</table> <p>
で新旧に対応できるはず。
849846:02/07/16 22:57
>>848
さんきゅー!
850名無し~3.EXE:02/07/16 23:20
>>830

ライン:138
文字:1
エラー:'{'がありません
コード:0

と、表示されてしまうのですが…。
よろしければ助けてください。
851名無し~3.EXE:02/07/16 23:59
>>830, >>850
うちも同様にライン138にエラーが出て動作しないのですが、
エラーメッセージの括弧は } ←こっち向きです。
ちなみに138行目に } を入れると今度は別な行でエラーが出て
やはり動作しません。
852名無し~3.EXE:02/07/17 00:12
てめーら、環境くらい書けよ
853名無し~3.EXE:02/07/17 00:30
realAudioLinkerのURL = "(*.ram | *.ra)" で今まで動作してた(気がする)のに
新バージョンになってからは変なURLにMatchしてしまう
以前からダメだったっけ?

1:hage.com/afo.ra → 反応
 hage.ra.com/afo.html → 無反応 +無問題+

2:hage.com/afo.ra → 反応
 hage.ra.com/afo.html → 反応 +激しく困る+
854 :02/07/17 00:33
Web page filtersを2ちゃんでのみ働くようにするには
どうすればいいですか?バージョンは4.2です
855名無し~3.EXE:02/07/17 01:19
>>850 >>851
申し訳ないです。
確かに2個所コピペミスがありました。
訂正したものを上げなおしたのでもう一度DLしてみてください。
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/files/PmU_0281.lzh
(圧縮形式を変えたのでキャッシュを読むことはないと思います。)
856名無し~3.EXE:02/07/17 01:32
>>854
Out = TRUE
Key = "URL: Filtering 2ch only (Out)"
URL = "(^[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/)*"
Replace = "$FILTER(False)"
857名無し~3.EXE:02/07/17 01:32
>>853
URLマッチの最後に
(^?)
を入れるといいと思う。
858名無し~3.EXE:02/07/17 02:11
>>856
ありがとう。
859名無し~3.EXE:02/07/17 03:15
■掲示板一覧■と書いてあるテーブルに、昔のように板一覧を表示するような
フィルタを使っていたのですが、(↓こんな感じ)
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/files/PmU_0282.gif
板によってクリックで救える…に変わっていたりして
うまくいかなくなったので下のように書き換えたのですが表示に時間がかかるようになってしまいました。
もっと頭の良さそうな物に作り替えてくださいおながいします。

Name = "2ch BBS Menu Shower (JS)"
Active = TRUE
URL = "*.2ch.net"
Limit = 512
Match = "<center>(\n|)<a href=*(bbstable.html|dffmedia.com)*</a>(</Center>|*。<br>)<"
Replace = "<font size=2><script language="JavaScript" src="file:///C:/ita.js"></script></font><"

ちなみにita.jsには、bbstable.htmlのリンクを document.write(" 以降にコピペしてます。
860851:02/07/17 09:01
>>855
修正ありがとうございます。無事動作することを確認しました。
以前のバージョンから使わせてもらってます。
便利なフィルタで助かってます。
861名無し~3.EXE:02/07/17 09:41
>857 サンクス
862名無し~3.EXE:02/07/17 11:17
>>859
>>667-674を読んで何か思うところは?
863名無し~3.EXE:02/07/17 15:05
>>859
1個所にしかマッチさせないのであれば$STOP()は絶対使うべき。

他に問題は
・"<center> <a href=*"という部分がindex.htmlに少なくとも2個所あり、1個目にはマッチさせたくない。
・でも1個目にマッチさせないためには"<center> <a href=*"が512文字以上になるしかない。

だから解決策は
・<start>,<end>,<body*>,<html>,<a name=$AV(menu)>などにマッチさせる
・Limitを極限まで減らす。
など。
864名無しさん:02/07/17 18:55
>>859
きのうタイミング良く同じようなフィルタをいじってました。(^^;
(自分で名前変えただけで、まったく同じフィルタかも)

ほんとはもう少し寝かせてからとも思ってたけど
ちょうど良いんで書き込みます。
865名無しさん:02/07/17 18:55
Name = "2ch BBS Menu List Display (JS) 2"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index|(^?))"
Limit = 256
Match = "<tr><td>(<font size=2>|) <Center> <a href="
        "$AV(http://([^>]++/bbstable.html|www.dffmedia.com/index_ja.htm)) Target=$AV(_blank)>"
        "(■<b>掲示板一覧</b>■</a> </Center> </font>|"
        "クリックで救える命がある</a>、、、らしいです。<br>(</center>|))"
Replace = "</TABLE></TABLE><br>"
          "<script language="JavaScript" src="http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html">"
          "</script>$STOP()"

Name = "Make 2chBBSMenu.js"
Active = TRUE
URL = "*/bbstable.html"
Limit = 400
Match = "<HTML>*<font size=2>\n$SET(0="
        "document.write\("<TABLE align=center bgColor=#ccffcc border=1 cellPadding=2 cellSpacing=11 width=95%>"\);\n"
        "document.write\("<TBODY><TR><TD><TABLE border=0 width=100%><TBODY><TR><TD><FONT size=2>"\);"
        "\n\ndocument.write\(")|"
        "\n</font>$SET(0="\);\n\n"
        "document.write\("</FONT></TD></TR></TBODY></TABLE></TD></TR></TBODY></TABLE>"\);\n\k)|"
        "\n$SET(0="\);\ndocument.write\(")"
Replace = "\0"
866名無しさん:02/07/17 18:57
>>865
Proxmineさんが作った2ch BBS Menu List Display (JS)の改造版です。
>>859のフィルタとほぼ同じ効果です。
違う点はsrc=をフィルタでリアルタイムに作るんで、
bbstable.htmlが更新されるたびに.jsを一々人の手で作らなくても良くなってます。

使用する場合はログウィンドウやデバッグモードなどで確かめて、
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
でマッチするMake 2chBBSMenu.js以外のすべてのフィルタのURLの最後に
|(^www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html)
を追加してください。
それをしないとフィルタが使えない可能性が高いです。

bbstable.htmlのURLは時々変わるようなので、
そのつど、2ch BBS Menu List Display (JS) 2のReplaceを書き換えてください。

Make 2chBBSMenu.jsのMatchの最後に
        "|【<B>$SET(0=<br>【<B>)"
を入れるとジャンルごとに改行されます。

更新するのが面倒くさくない人は、
bbstable.htmlを2chBBSMenu.jsにリネームしてから\htmlに保存して、
2ch BBS Menu List Display (JS) 2のReplaceの
「src="http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html"」を
「src="http://Local.ptron/2chBBSMenu.js"」にした方が速くなります。
867名無しさん:02/07/17 18:59
追記
Make 2chBBSMenu.jsを改造すれば
テーブルをもっと見やすく整形出来ると思うんで
誰か改造してくれるとうれしいです。

長文書き込み失礼しました。
868名無しさん:02/07/17 22:32
ついでにWin板とソフトウェア板がサーバー移転したんで作ったちょっとしたフィルタ。

Out = TRUE
Key = "URL: 2ch pc+3 (Out)"
URL = "pc.2ch.net/test/read.cgi/(win|software)/"
Match = "\1pc\2"
Replace = "$JUMP(\1pc3\2)"
869名無し~3.EXE:02/07/18 00:04
>>865-867
><script language="JavaScript" src="http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html">

上手いアイデアだなぁ。

ブラウザのキャッシュ設定によるかも知れないけど、
script src=で一度読まれたscriptファイルは
ブラウザが閉じるられまでキャッシュを読みつづけるから
スピードはあまり気にしなくてもいいと思う。

「Make 2chBBSMenu.js」のMatch一行目の"\n"はいらないんじゃない?
870 :02/07/18 03:22
>>855さいうp希望です・・・
871名無し~3.EXE:02/07/18 04:18
>>870
まだあるだろ。
872名無しさん:02/07/18 05:36
>>869
> ブラウザのキャッシュ設定によるかも知れないけど、
> script src=で一度読まれたscriptファイルは
> ブラウザが閉じるられまでキャッシュを読みつづけるから
> スピードはあまり気にしなくてもいいと思う。

どうもです。知りませんでした。
確かに、ブラウザを開いた最初の一回だけ遅くなる程度なら
わざわざローカルに保存する必要性は少ないかも。

> 「Make 2chBBSMenu.js」のMatch一行目の"\n"はいらないんじゃない?

これは付けなくても表示には問題ないんですが、
"\n$SET(0="\);\ndocument.write\(")"としてるせいで
余分な"document.write("");"が出来てしまうんで付けてます。
873855:02/07/18 11:37
>>870
いまだにエラーが出るorJSが使えないということかな?
もしそうなら一旦ブラウザを閉じてインターネットオプション等からキャッシュを全削除すると直ると思う。
874870:02/07/18 12:13
>>871
勘違いだった。

>>873
そういう問題はなかったですが、ポップアップが常に二行分くらいの大きさしかなくて、
スクロールしないと読めない状態です。これはなぜでしょう?
875873:02/07/18 16:10
>>874
この書き込みをread.cgiの最新50レスから読んでるとします。

>102
>45

今これを試しても「ポップアップが常に二行分」ですか?
ブラウザはIE?バージョンは?
IE+タブブラウザの場合、素のIEでも同様の不具合ですか?

ログウィンドウを開いて、
ポップアップをした時に適用されるフィルタは↓の3つ以外に何かありますか?
--------------------2ch js/css
  (※これが無いとしたらキャッシュを読んでる。
   まだポップアップした事のないレスで再チャレンジ)
--------------------2ch imode.cgi changer for popup
  (※複数あるはず)
--------------------2ch anchorchanger for popup(index&read.cgi)
  (※これは無い可能性アリ)
876870:02/07/18 17:57
>>873
バージョンは6.0です。素のままです。
適用される他のフィルタはありません。フィルタをポップアップ関連のみにしても
同じです。しかし奇妙なことに--------------------2ch imode.cgi changer for popupが
一つも表示されてないです。
877名無し~3.EXE:02/07/18 18:09
        +
   +       +
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  + . ( ´∀`)< 1.30まだかな
     ( つ日)  \_____
     (⌒_)__)
    ⊂===⊃
878sage:02/07/18 22:56

勝手にリロードする機能を殺せますか?

産経速報とか、DonutRAPTだとリロードされるとキー入力を受け付けなくなります。
879 :02/07/18 23:08
殺せますよ
880873:02/07/18 23:28
>>876
もしやproxomitronのバージョンがN40以下?
だとしたらバージョンアップするか、
2ch anchorchanger for popup(index&read.cgi)の$URLコマンドの部分を
以下のように書き換えてください。(2個所)

$URL([^/]+//

$URL(
881名無し~3.EXE:02/07/18 23:31
>>878 Anti Auto Refresher
882名無し~3.EXE:02/07/19 00:09
当方、駄フィルタ厨房です。
>>859を自分なりに作ってみようとし撃沈しますた。

Name = "shippai saku -失敗作-"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/(^test)"
Limit = 256
Match = "<td><font size=2>*</font>"
Replace = "<td><font size=2>$LST(2chbbstable) </font>$STOP()"


ローカルのテキストをそのまま代入しようとしたのですが、
$LSTの使い方を完全に間違えていたようです(´・ω・`)ショボーン
883名無し~3.EXE:02/07/19 01:11
因みに↑正常に動作しませんから、悪しからず。
884名無し~3.EXE:02/07/19 06:44
おみとろん入れてしばらく使ってたら <base target="_blank"> を無視するようになった。
バイパスしてもおみとろん落としても直らず。インターネット一時ファイルを削除してようやく回復。
と思ったらしばらくしてまた再発。で同じ方法でまた回復。

何かいけないんでしょうか?IEは5.5ですが。
ちなみにソース見るとちゃんと<base target="_blank">は入ってるんですが。
885名無し~3.EXE:02/07/19 06:59
 今日、ttp://donutp.com/に生まれて初めて逝ってみました
トップの広告バナ6枚が全て[Ad]になっていました。
オミくん使っていて本当によかった。
886名無し~3.EXE:02/07/19 13:59
age
887名無し~3.EXE:02/07/19 16:36
>884
Shift+クリックでGO
888名無し~3.EXE:02/07/19 20:10
>887
根本的な解決にはならないと思われ
IEのバージョン変えるのが順当か?
889名無し~3.EXE:02/07/19 20:16
>>888
それはOSによる。XP以外でIE6使うのはお勧め出来ない。
890名無し~3.EXE:02/07/19 20:37
>>884
聞いたことない。原因はおみとろん以外じゃないか?
タブブラウザ使ってたりとか。
例えばどのページ?
891名無し~3.EXE:02/07/19 20:58
俺は過去に2ちゃんのオミトロンスレで出てきた
target="_blank" を無効にするフィルタを入れてるよ。
884も入れてたりして(w
892名無し~3.EXE:02/07/19 21:05
つうかIEの問題じゃない?俺もProxomitron使ったこと無いときにも
そんなこと有ったぞ。いつの間にか直ってたが。
893名無し~3.EXE:02/07/19 23:03
>>884
PCの時計合ってます?
894名無し~3.EXE:02/07/19 23:31
>>884
<BASE target=〜 より <a target=〜 のほうが優先順位は上。

それは確認したのか?
895名無し~3.EXE:02/07/19 23:48
>>893
関係あるの?
896名無し~3.EXE:02/07/20 00:10
>>895
古いキャッシュが表示されてるって書いてあるので
897884:02/07/20 01:39
いろいろとご意見ありがとうございます。
>>888-889
OSはMeなんでたしかにIE6はちょっと。
>>890
DonutP使ってますが、おみとろん入れてないときはこの現象はなかったです。
例えば・・・2chの掲示板一覧のページとかですね。
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
>>891
ime.nuとpinktowerを無効にするフィルタは入れましたが、それは入れてないです。
>>892
確かにその可能性はありますが、僕の場合この現象が出はじめたのはおみとろん入れてからなんです。
>>893
桜時計で毎日合わせてます。
>>894
上のページで確認しましたが問題なかったです。
898884:02/07/20 01:46
自分の方でも原因調べてるんですが今のところ問題ない状態なので、
とりあえずしばらく様子をみてみようかと考えてます。
重ねてご意見どうもありがとうございました。
899名無し~3.EXE:02/07/20 01:47
900Neo:02/07/20 01:50
今だ!900ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901名無し~3.EXE:02/07/20 01:56
もう900か
902名無し~3.EXE:02/07/20 02:30
これで4.3になれる
おせー俺
903名無し~3.EXE:02/07/20 03:27
>>902
日本語化パッチは1ヶ月前に(以下略
904名無し~3.EXE:02/07/20 03:36
何だよ、今更・・・(略 ププ
905名無し~3.EXE:02/07/20 03:45
次スレのテンプレに追加しt方がいいと思われるもの

IE用設定

ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ
「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」にチェックを入れる>[適用]
906名無し~3.EXE:02/07/20 03:50
>>905
賛成!
907名無しさん:02/07/20 03:59
>次スレ立てる方

テンプレFAQの2ヶ所の「URLの一致」を「URLのマッチ」に直しておいてください。
908名無し~3.EXE:02/07/20 07:42
>>905
便乗。
おみとろんは素人にはおすすめできない。
909名無し~3.EXE:02/07/20 15:35
このスレで出てきた話題をまとめてみた。

(Q) N4.3にしたらHTTP_CONNECTIONが"none"になった。
(A) 設定(Config)→HTTP→「ローカル接続の持続時間(Local connections〜)」のチェックを外す。

(Q) "Kill pop-up windows"が時々効かない気がする。
  "Kill pop-up windows"を使うと右クリックメニューが使えなくなる場合があるような。
(A) デフォルトの"Kill pop-up windows"は1/30の確率で効かなくなる。
  さらに一部の右クリックメニューを2秒以内に選ばなければいけなくなる。
  以下のフィルタと入れ替えるとその心配が無くなる。

Name = "Kill pop-up windows(02/07/03)"
Active = TRUE
URL = "^[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 40
Match = "<start>"
Replace = "<script>"
          "PrxRealOpen=window.open;"
          "function PrxKillOpen(){return(null);}"
          "window.open=PrxKillOpen;"
          "</script>\r\n"

Name = "Restore pop-ups after a page loads(02/07/09)"
Active = TRUE
URL = "^[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 40
Match = "<end>"
Replace = "<!--//--><script>"
          "function PrxOpen(url,nam,atr){"
          "  if(!event||!event.type.match(/load/i))"
          "    return(PrxRealOpen(url,nam,""));"
          "}"
          "window.open=PrxOpen;"
          "</script>\r\n"
910名無し~3.EXE:02/07/20 15:36
909続き

(Q) imenuキラーは?
(A)
Name = "2ch imenu killer"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index.html|read.cgi|(^?))"
Limit = 200
Match = "(<a href="http://)\#(ime.nu/|pinktower.com(/|)(\?|))+{1,*}"
Replace = "\@"
911名無し~3.EXE:02/07/20 21:56
Name = "Ime.nu/pinktower Eraser"
Active = TRUE
URL = "^([^/]++pinktower.com/|\wbbs.cgi)"
Limit = 18
Match = "(www.|)(ime.nu/|pinktower.com/)"
912>>911:02/07/20 23:06
913名無し~3.EXE:02/07/21 00:00
Name = "2ch Ad Killer another (2002/07/20)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 3072
Match = "(<br> <table align=center*</table> <br>)"
"|((<br> <br> |)<center> <br> <a href=http://*</center> <br>)"
"|(<br> <table border=1*</div> </tr> </td> </table>)"
"|((<P> |)<center>*<P> </center>)"
"|(<br> <br> <a href=http://*</a> <br>)"
"|((<br>)+ (<hr> |)<table align=center*</a> </td> </tr> </table>)"
Replace = "<font size="1">[Ad]</font>"
914名無し~3.EXE:02/07/21 00:10
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: ime.nu/pinktower.com Automatic Jumper (2002/07/20)"
Match = "http://(www.|)(ime.nu|pinktower.com)(/|\?)(\#)"
Replace = "$JUMP(http://\@)"

>>357 を改造させてもらいました。
・header フィルタなので軽いと思われます。
・2ch 以外でも使えます。HK-某 PLUS でも誤動作しません。

注意
http://ime.nuhttp://pinktower.com は表示出来なくなります。
・必ずリファラを偽装または削除して下さい。
・意味がわからない人は使わないで下さい。
915名無しさん:02/07/21 00:30
>>911 >>914
>(www.|)(ime.nu|pinktower.com)

www.ime.nu or www.pinktower.comなんてパターン、
一度も見たことないんですが、どこかにありました?
916914:02/07/21 00:37
>>915
過去、read.cgiが出力したことは無いと思います。

ただし鯖の方は現状でもwww.付きにも対応しているようなので、2ch以外
(日記とかミシュラン系とか)で使われる可能性を考慮して入れておきました。
917名無し~3.EXE:02/07/21 01:05
可能性の低いものは棄却域として切り捨てる事も時には必要よ♥
その分複雑になってしまうからね。
918915:02/07/21 01:12
>>916
説明ありがとうございます。納得しました。
919>910:02/07/21 01:58
(Q) imenuキラーは?
(A)
ヘッダフィルタ用
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: ime.nu/pinktower.com Automatic Jumper (2002/07/20)"
Match = "http://(www.|)(ime.nu|pinktower.com)(/|\?)(\#)"
Replace = "$JUMP(http://\@)"

Webページフィルタ用
Name = "2ch imenu killer"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/(index.html|read.cgi|kako/|(^?))"
Limit = 200
Match = "(<a href="http://)\#(ime.nu/|pinktower.com(/|)(\?|))+{1,*}"
Replace = "\@"

どっちを入れるか判断出来ない奴は両方とも入れとけ。
920名無し~3.EXE:02/07/21 02:11
>>919
そんなぁ…(´Д`;)
921名無し~3.EXE:02/07/21 04:51
imenuキラーで、ヘッダフィルタの方を使うと
右クリックメニューの「リンク先をバイパスで開く」が使えなくなる。
その問題さえ気にしないならもっとも早い方法だと思う。
922名無し~3.EXE:02/07/21 10:17
>>884
今更だがそれは
 Frame Jumper-Outer
のせいと違うのか?
923名無し~3.EXE:02/07/21 17:00
タブブラウザを使ってるのでタイトルを5文字ぐらいに制限できますか?
924名無し~3.EXE:02/07/21 17:06
>>923
半角と全角、文字コードの判別なんかで難しいと思う。
そのタブブラウザの作者に要望出した方が早いよ。
925名無し~3.EXE:02/07/21 18:00
良い解説が埋もれてしまうのはもったいないので、Part8から転載。


75 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 02/02/18 21:17

>>72
(A)+B は「まずAの繰り返し。それが終わったらB」
(A)++B は「Aの繰り返しの後にB」

例題1: [^/]++.2ch.net (>>69 より)
「"/"以外の文字の繰り返しの後に".2ch.net"」
これを[^/]+にすると、「まず"/"以外の文字の繰り返し」
つまり".2ch.net"も全部ここで食われてしまう。だから、ここは++でなければダメ。

例題2: [^.]+.2ch.net
「まず"."以外の文字の繰り返し」
そして"."が出てきたところで繰り返しを抜けて、
".2ch.net"で無事にマッチ。だから、ここは+でOK。

こんな説明でOKですか?
926名無し~3.EXE:02/07/21 18:19
>>921
Part8の>126が参考になるかと思われ。
927名無し~3.EXE:02/07/21 20:03
2ch ime.nu/pinktower Eraser は↓のが一番でしょ・・・。

Name = "2ch ime.nu/pinktower Eraser"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/(test/read.cgi/|[^/]+/(index.html|(^?)))"
Bounds = "<a\s[^<>]++>"
Limit = 384
Match = "(*href="http://)\#(ime.nu/|pinktower.com/\?)++{1,*}"
"(((ime.nu/|pinktower.com/\?)"|(^ime.nu/|pinktower.com/\?))*)\#"
Replace = "\@"

それと、ttp:// にアクセスしようとしたら http:// に直すフィルタを作ろうとしてるんだけど
なかなかうまくいかない・・・。誰か助けて・・・。
928名無し~3.EXE:02/07/21 22:45
>>927
軽さならヘッダフィルタの方が軽いかも
929名無し~3.EXE:02/07/21 22:59
930名無し~3.EXE:02/07/21 23:44
>>927
Match表現を2行にしてまで得るものが見えないなぁ。
「<a href="http://ime.nu/ime.nu/"」の場合、「<a href="http://ime.nu/"」にするだけじゃない?

あと、ttp://にアクセスしようとする状況ってある
931名無し~3.EXE:02/07/21 23:52
>>930
> あと、ttp://にアクセスしようとする状況ってある

ブラウザがバグってるときとか。(ありえねー)
932名無しさん:02/07/21 23:52
>>927
Webページフィルタのみでの比較なら
そのフィルタよりも>>910,>>919のフィルタの方が軽くて良いかと。

http://ime.nu/やhttp://ime.nu/ime.nu/とかのリンクがあった場合に消されてしまうのが問題なら
Matchが増える分少し遅くなりますが、>>919のWebページフィルタ用を
Match = "(<a href="http://)\#(ime.nu/|pinktower.com(/|)(\?|))\1+{1,*}("$SET(#=\1")|)"
に変更すると良いと思います。
933884:02/07/22 07:57
>>922
そのフィルタは今アクティブになってますが、>>884の現象は起こってません。
934 :02/07/22 10:23
919のフィルタって最新のオミトロンじゃないと機能しないっすか?
935名無し~3.EXE:02/07/22 13:14
>>919のWebページフィルタ用は
過去ログでも適用できるようになってるが
過去ログではime.nu/は付加されないので無駄だと思う。
936名無し~3.EXE:02/07/22 13:41
>933
うん・・・それチェック外しとき。多分解決すると思う。
937名無し~3.EXE:02/07/22 14:06
style sheetのfont-familyを無効にするフィルタってありますか?
938名無し~3.EXE:02/07/22 18:28
919のヘッダフィルタ機能しません。
939名無し~3.EXE:02/07/22 19:20
938の思考回路機能しません。
940名無し~3.EXE:02/07/22 19:26
>>934 >>938
[HTTP headers]じゃなくて[Patterns]以下に追加してるに3000オミコロン
941938:02/07/22 20:44
>>940
自分がしたミスを人もやってるもんだと思うのは
やめた方がいいですよ(嘲笑)。

[In]にチェックを入れるのを忘れてただけです。
あなたみたいな馬鹿なミスする人は少ないのでは?(笑)
942名無し~3.EXE:02/07/22 20:54
ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
943名無し~3.EXE:02/07/22 21:15
>>941
そっちの方が馬鹿なミスな気が・・・
944名無し~3.EXE:02/07/22 21:30
機能してなかったらチェックはいってるか調べるだろ?
ほんとは違うところ間違えたんだろ?
晒しあげ
945名無し~3.EXE:02/07/22 21:38
>>941
って言うか>>919はInにチェック要らないよ
Outには初めからチェック入ってるし
嘘つくな
まー、(嘲笑)とかいってるやつだからな・・・
>>940が図星だったんだろうか
946名無し~3.EXE:02/07/22 21:53
そんな突っ込みしたらもう938が出てこれなくなるじゃないか。
947sage:02/07/23 01:27
俺の場合。

Name = "2ch ime.nu Killer"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Limit = 50
Match = "ime.nu/"
948名無し~3.EXE:02/07/23 01:39
>>947
( ´_ゝ`)フーン
949名無し~3.EXE:02/07/23 01:51
>947 アドレスが透過的だと 何か気持ち悪くね?
折れは$JUMP使った方が好きだな
950名無しさん:02/07/23 02:16
確か過去ログ君が作ったフィルタで「Frame Forwarding Killer 1.01」が

<FRAMESET ROWS="30,100%">
<FRAME SRC="1.html" NAME="1">
<FRAME SRC="2.html" NAME="2">

などに誤爆するんで少しMatchを厳密にしました。

Name = "Frame Forwarding Killer 1.02"
Active = TRUE
Limit = 800
Match = "(<frameset\s*> |)"
"<frameset\s[^>]++(rows|cols)=("|)"
"((100%$SET(1=\2)|0(%|)$SET(1=\3)) , [0-9]+[%*]|"
"[0-9]+[%*] , (100%$SET(1=\3)|0%$SET(1=\2))|[0-9%*]+ , 0$SET(1=\2))[^,>]+> "
"<frame\s[^>]++src=("|)([^ '">]+)\2[^>]+> "
"(^<frames)"
"(<frame\s[^>]++src=("|)([^ '">]+)\3|)"
Replace = "<meta http-equiv="refresh" content="1; url=\1">\r\n"
"<h2>Frame Forwarding Killed</h2>\k"
951名無し~3.EXE:02/07/23 03:02
そろそろ釣れたAAの出番ですか、>>941さん?

それは兎も角、>>914だとhttp://ime.nu/xxx.net/yyy.html#zzzみたいなURL与えると
表示上は〜#zzzまできちんと解釈されてるのに、IEのアドレス欄には
http://xxx.net/yyy.htmlと出て、#zzzが抜けてしまう。何でだろ…
952名無しさん:02/07/23 03:28
ちょくちょくヤフーで「パスワードの再確認」が出て面倒なので作ったフィルタです。

「パスワードの再確認」が表示された場合に、
最初からフォームにパスワードが入力された状態になります。

「your id」をあなたのYahoo! JAPAN IDに、
「your password」をあなたのパスワードに置き換えて使用してください。

# ほんとはヘッダフィルタでクッキーいじって
# 「パスワードの再確認」が出ないようにしたかったんですけど、
# ログ見てもよくわからずあきらめました。

Name = "Yahoo.co.jp Auto Password Input"
Active = TRUE
URL = "(^user)[^.]+.yahoo.co.jp"
Limit = 128
Match = "(<title>(^[%A5][%D1][%A5][%B9][%A5][%EF][%A1][%BC][%A5][%C9][%A4][%CE]"
        "[%BA][%C6][%B3][%CE][%C7][%A7]<)*/title>)\0|"
        "(Yahoo! JAPAN ID:</font></td> <td><font size="-1"><b> (^"
        "your id"
        "\s)*</b></font></td></tr>)\0|"
        "(<input name="passwd" type="password"[^>]+)\1>$SET(0=\1 value="
        "your password"
        "">)"
Replace = "\0$STOP()"
953938:02/07/23 09:27
>>945
思い込みだけは一丁前だな(微笑

ヘッダフィルタなんだから[HTTP headers]以下に書いてるわヴァーカ
妄想ばっか書いて煽ってもしょうがないぞ

[In]にチェックってのはContett-Lenghtと混同してしまった
だけだったが
まぁどちらにしろ自分の環境では機能しないんでwebページの
フィルタ入れたよ。あ、環境書かないで云々とかいう余計な
戯言は要らんよ?もうwebページのフィルタで十分だから。
まぁ解決したということ。
954938:02/07/23 09:32
>>943
>そっちの方が馬鹿なミスな気が・・

どういう判断でそう思ったんかね?フィルタを追記する作業の
方がチェック云々よりも前の作業だから、最初でつまづいてる
方が程度は低い。図星だったので気に障ったか(冷笑)

>>944=>>945
これは微妙だな(汗

>>946
君みたいに意気地もプライドも度胸も無いカスと一緒に
されても返答に困ってしまうよ(嘲笑)
955名無し~3.EXE:02/07/23 09:41
みなさん、荒らしの相手をしないようにね。
956938:02/07/23 09:46
返答に困ると荒らしだなんだと・・・・まぁ

>嘘つくな
>まー、(嘲笑)とかいってるやつだからな・・・
>>>940が図星だったんだろうか

こうやってすぐ決め付けて脳内常識振りかざすような奴
だからな。>>945>>955でないことを祈るばかりだ・・・・(哀)

何で俺が荒らし?何で俺が図星だなんだとか言われなきゃ
いけない?少ない脳味噌絞って簡潔に教えてくれ(爆笑)
957938:02/07/23 09:55
何日かかかるならそうでも構わんが、知らんうちに
忘れたフリってのは無しだ。あそこまで言うんだから
さぞ人の出来た奴だろうな(微笑)
958名無し~3.EXE:02/07/23 10:41
IEの設定でプロキシをProxomitronに設定した場合
OutlookExpressでウイルス付きメールを受信しても実行を防ぐ事は出来ますか?
959名無し~3.EXE:02/07/23 10:44
>>958
ひとつ言っておくことがある。

Proxomitronは万能ソフトじゃないぽ
960名無し~3.EXE:02/07/23 11:18
つーかアウトルック使うなよ。
961名無し~3.EXE:02/07/23 11:23
>>949
そうゆう感覚はあまりないが
ページの表示速度を考えれば確実にヘッダフィルタの方が合理的。
「右クリックからdbug..」とかが使えなくなるのが
962名無し~3.EXE:02/07/23 11:28
>>958
OE使ってるウチはProxomitron使う資格ない罠。w
963名無し~3.EXE:02/07/23 11:36
>>960>>962
ちょっと痛いよ
964名無し~3.EXE:02/07/23 11:38
OE使うなとかそんな事を聞いているのいではない
答えてくれる気の無い人や何も知らないでOE使うなとか説教垂れる奴はレスしなくてok
965名無し~3.EXE:02/07/23 11:41
>>964
ウィルス駆除ソフトも無いのか?
とりあえず氏ね。
966名無し~3.EXE:02/07/23 11:44
俺が何のソフト持っていようがお前には関係ねーだろ
967名無し~3.EXE:02/07/23 11:46
さっきはデムパで、今度は夏房・・・・
968名無し~3.EXE:02/07/23 11:46
つーか、ウィルス気にするんだったらOE使うなよ
969名無し~3.EXE:02/07/23 11:52
うーん、なんか頭の悪い人達が多いようですね
OE使うなとかウイルス駆除ソフト使えとかそんな事を聞いているのではありません
OEとProxomitronを組み合わせて出来るか出来ないかの話です

私が少し試したところhtmlメールの内容をプレビューした時点では
外にリクエストが出ないのでProxomitronは通らないようです
(当たり前と言えば当たり前ですが)
970名無し~3.EXE:02/07/23 11:56
その前にOE使い続けるメリットを教えください
971名無し~3.EXE:02/07/23 11:57
>>969
良かったね!!!
972名無し~3.EXE:02/07/23 12:01
Netscapeとgooやyahooのwebメールを使ってます
OEは殆ど使っていません
これがOEとProxomitronの組み合わせの話に何か関係あるのでしょうか?
973名無し~3.EXE:02/07/23 12:15
>>969
自らの「無知」を曝け出した上、開き直りですか。やっぱ、馬鹿だな。
コイツ。 ( ´,_ゝ`)プッ
974名無し~3.EXE:02/07/23 12:19
OEをメールのフィルタに使いたいとかそういうことだろ。
975名無し~3.EXE:02/07/23 12:21
知らないから質問をしているのですが
それが悪いのでしょうか?
このスレがProxomitronについて何でも知ってる人しか書き込めないなら
私は場違いな書き込みをしてしまいましたね
976名無し~3.EXE:02/07/23 12:27
>>975
なら、謙虚になれよ。これらのレスは何だよ。

>答えてくれる気の無い人や何も知らないでOE使うなとか説教垂れる奴はレスしなくてok(>>964

>うーん、なんか頭の悪い人達が多いようですね(>>969

これを見た住人がヲマエに教える気になると思うか?傲慢だな。 プ
977名無し~3.EXE:02/07/23 12:31
謙虚になれといわれてもねぇ
OE使うなとかウイルス駆除ソフト使えだとか
聞いてもいない事を押し付ける人達がウザイんですもん
978名無し~3.EXE:02/07/23 12:32
>>976
それに答える気の無い人はレスしなくて結構と書いているじゃないですか
少し遡って読んでみてください
979名無し~3.EXE:02/07/23 12:35
>>977=>>978

以後、放置で。
980名無し~3.EXE:02/07/23 12:37
997も998も私ですが
編集中に送信してしまったので2つに分かれております

OE使ってる人をやたらと説教したがるお節介な人達の気分を害してしまったようですね
まぁムカツクなら最初っからレスすんなって事ですね
981名無し~3.EXE:02/07/23 12:37
OEに対してどう使いたいんだか。
982名無し~3.EXE:02/07/23 12:38
おっと間違い
>997も998も私ですが
ではなく
>977も978も私ですが
でした
983名無し~3.EXE:02/07/23 12:44
>>982
夢・独り言
http://life.2ch.net/yume/

ここ逝ってやってろ!w
984名無し~3.EXE:02/07/23 12:50
958のせいでスレ無駄になっちゃったね
氏ね
985名無し~3.EXE:02/07/23 12:52
スレが無駄になった責任の半分は私で
もう半分はOE使うなとか説教垂れてきたお節介さんって事でお願いします
986名無し~3.EXE:02/07/23 12:53
>>950
Part 11はまだ?
987名無し~3.EXE:02/07/23 13:01
Win板は煽りに弱いね
988名無し~3.EXE:02/07/23 13:04
989名無し~3.EXE:02/07/23 13:56
990名無し~3.EXE:02/07/23 13:57
テンプレかなり肥大してきたね。
そろそろ要らないのを削らないと
991名無し~3.EXE:02/07/23 14:01
>>989
テンプレ多いのでコピペ荒らしと同等にうざいので
削除依頼出してきた。
992884:02/07/23 16:20
>>936
ご意見どうもありがとうございます。
とりあえずFrame Jumper-Outer外しておきますた。
993名無し~3.EXE:02/07/23 17:15
( ゚ー゚)
994名無し~3.EXE:02/07/23 17:15
( ゚ー゚)<1000取り合戦なんてやりませんよ
995名無し~3.EXE:02/07/23 17:15
( ゚ー゚)<でも頂いちゃう
996名無し~3.EXE:02/07/23 17:16
1000




997名無し~3.EXE:02/07/23 17:16
( ゚ー゚)<うひひひ。だめ?
998名無し~3.EXE:02/07/23 17:16
1000




GET!!
999a:02/07/23 17:16
a
1000名無し~3.EXE:02/07/23 17:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。