2
4
5
5
6
7
8 :
名無し~3.EXE :02/04/16 15:13
12 :
名無し~3.EXE :02/04/16 15:19
これぐらい許容範囲じゃないの? ていうかスレ削除が最近機能してないから 廃棄してもage荒らしとかに使われるおそれもアリ。
14 :
名無し~3.EXE :02/04/16 15:23
じゃぁ御案内やっとくわ。
15 :
名無し~3.EXE :02/04/16 15:27
あげとこう
17 :
名無し~3.EXE :02/04/16 16:26
患者さんが居ないのでage
18 :
名無し~3.EXE :02/04/16 16:29
家庭内LANを組みたいんだけど、 PC間をLANでつないだあとの設定を方法を求む
OSは?
21 :
名無し~3.EXE :02/04/16 16:41
終了したようなのでage
M$潰したいんだけどどうしたらいいですか?
23 :
名無し~3.EXE :02/04/16 16:46
\/\/INのデザインださすぎるんだけど・・・・どうしたら・・・・・
26 :
名無し~3.EXE :02/04/16 16:47
2000のスクロールバーついてるプロンプトだれかくれ
29 :
名無し~3.EXE :02/04/16 16:52
>30 YA!!! GEVE ME!!
>>31 2000の体験版から持ってきた方がはえーんじゃねーの?
久しぶりにWndows Updateやってみったんですよ。 そしたら、"COM+ Rollup Package 18.1"ってのがあったんですが、これって何すか? 入れた方がいい物?read me読んだけど漏れにはサッパリでした。 ちなみにwindwos2k SP2です
35 :
名無しさん@Emacs :02/04/16 17:49
>>34 COM+はとりあえず入れておいた方がよい。
.NET Frameworkは今のところ入れる必要はない。
>>34 漏れも入れたが気のせいかネットワーク系安定したよ。
Thx!! さっそく入れてきます!!
38 :
名無し~3.EXE :02/04/16 20:17
WinXPを使ってるのですが、 マイコンピュータ等のウィンドウのサイズを変更しても 再起動したとき、元に戻ってしまって困っています。 ちゃんとサイズが保存されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
40 :
名無し~3.EXE :02/04/16 20:24
XPにアップグレードしたらCD-creatorが使えなくなりました CDをコピーするソフトってフリーウェアでありますか?
42 :
名無し~3.EXE :02/04/16 20:44
2000で、NIC2枚さしてるんですが、IEがLAN側のNICを見にいって困ってます。 一旦LAN側のNICを無効にしてIEを立ち上げるとWAN側のNICを見に行ってくれるんですが、 はじめからWAN側のNICを見に行くように設定するのはどうやったらいいんですか?
>>43 追記。
LAN環境だとおかしくなる場合があるかも、、、、、。
注意深くやってちょ。
たびたびすみません。
NICを2枚とも有効にしていると、LAN側見に行って、
「サーバーが見つかりません」ってゆわれるんです。
ブラウズが遅いのでなく、できないんです。分かり難い書き方で申し訳ない。
>>43 のリンク先は試したけど、改善されず。
あのスレは昔見てたんですが、まとめてくれた方いたんですね。
会社のNT4で試してめっちゃ快適になってます。
47 :
名無し~3.EXE :02/04/16 21:59
質問です。 OSはwin98、この度オフィスXPを導入したのですが IMEのツールバーを消したらタスクバーにあったIMEごと消えてしまいました。 どうすればタスクバーにIMEの「あ」とか「A」ってショートカットが戻ってくるのか教えてくだちい。 ・・・自分で書いててわかりにくい質問だなーって思ったのでしばらく居座ります。 ご指摘いただいたら補足しますのでよろしくお願いします。
>>48 キーボードのプロパティの「タスクバー上に状態を表示」に
チェックを入れる…とか?
>>48 ・・・・すみませんIMEバーってどこですか?
PCの起動時に勝手にブラクラが開いてしまうんですが、 解決策を教えていただきたいです。
>>49 「タスクバー上に状態を表示」という項目が設定画面でありません・・・
スタート>設定>コントロールパネル>キーボード ですよね?「タスクバー上に状態を表示」ないんですが・・・
スタートアップフォルダにない。。
>>51 セーフモードでスタートメニューに挙がってるもので怪しいもの消す。
で再起動。
>>51 あらOSわかんねえな。
とりあえずmsconfigでスタートアップの項目確認して。
>>57 じゃぁRegcleanerでスタートアップにあるもので疑わしいの消す。
専門スレ有り。
海外のソフトなので要日本語化。これも専門スレでどーぞ。
>>55 氏のリンク先を参考にしたらできました!
教えてくださった方々、ありがとうございましたっ!
つうか、ブラクラ開くって、具体的に何が開いてるんだろ? エロサイトとかなら、PC初心者板の専門スレで激しく既出かもよ?
フリーウェアのスレは見つかったけど、シェアウエアのスレってあるの?
68 :
名無し~3.EXE :02/04/16 22:37
へなちょこマシンでも軽いブラウザありますか。
69 :
名無し~3.EXE :02/04/16 22:37
電源入れると back up your data and replace hard disk って表示出ます。やばいのは分かってますが何をどーすればいいのか、 さっぱり分かりません。誰か教えてぇ
>>68 IE6スレのチューンナップは試した?
>>69 早めにバックアップとっとけ。
って意味だ。HDDがそろそろやヴァイ。
BIOSからの警告?
>>69 >6月4日(月) ヤヴァさ炸裂っ
>起動のっけから、M/Bのこんなメッセージが。
>Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.
>A failure may be imminent.
>(すぐにあなたのデータをバックアップし、ハードディスクドライブを交換しなさい。)
>(データの損失が差し迫っています。)
>……速攻でデータをバックアップ。フォーマットをかけてみると
>カ−−−−−−−−ンッ!!
>と言う気持ちのいい響きと共にHDDご臨終です…
>>73 そ、その亡くなり方は…(w
不治痛とか哀ビーエムのHDD死亡事件スレでよく見たような…
でも、どうしてBIOSはHDDが逝きかけているのがわかるの?
>みなさん バックアップのやり方教えてぇ
>>76 もう1台HDDを買って繋げて全てピーコしる。
78 :
名無し~3.EXE :02/04/16 22:56
>>76 よーするに、消えると困る大事なデータをどっかに移しておくんだ。
後から復活できるように。
フロッピィディスクでもCD-Rでもいいから。
>>76 新しいHDD買って繋いでフォーマット後データ移す。
これ位解らなければPC初心者板逝ってね。
>>75 大体マザーの取説に書いてあるよ。
マザーの機能のページに。
82 :
名無し~3.EXE :02/04/16 23:04
>>82 explorer.exe消して再起動。
ツールバーは自分で設定せい。
85 :
名無し~3.EXE :02/04/16 23:08
>75 基本的にはHDDの機能。読めないデータが増えてきた時に HDD自体が「そろそろやばいよー」と警告を出す。 対応するMBで機能を有効に設定しておいた場合、BIOS立ち上げ時に HDDにチェックをかけ、警告信号を受けたらメッセージを表示するってわけ。
88 :
名無し~3.EXE :02/04/16 23:19
衣りあも持ってる・・・・ダウンロードマニアだね。
すみません javaのついてるリンクをクリックして開こうとすると IEが一瞬だけ開いてそのウィンドが消えてしまうんですが ツール>>インターネットオプションのどこをいじれば 治るのでしょうか。初心者なものでよろしくおねがいします
91 :
名無し~3.EXE :02/04/17 00:27
患者募集age
フォルダ内のアイコン等を整列させようとすると、 きちんと整列してくれず歯抜けな感じになってしまいます。 アイコンの大きさは”大きいアイコン”にしています。 これは何か設定が間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 WindowsMe使用です。
どーも、ありがとう PC初心者板もあるのかぁ、今度からそっちに逝ってくるわ
患者はいねが〜
operaとかブラウザのスレって何処か有ります? (やべぇ、本当にくだらない。でもヘルフ?)
>>100 101 102
皆様、感謝。いってきます
105 :
名無し~3.EXE :02/04/17 01:41
ATOK15なんですが、F8で半角ができません。メモ帳だとできるんですが・・
>>93 さん。
ありがとうございます。
早速試してみます。
108 :
名無し~3.EXE :02/04/17 02:18
>>108 プロパティ(環境設定)→入力変換→入力補助→特殊
LANの設定方法求むとか得意げに書いておきながら、 OSすら書いてなく、恥ずかしい限りっす。鬱だ氏のうどころじゃありません。 糞以下の俺ですが、それでも教えてくれる方おねがいします。 OSは糞WinMEっす。
111 :
名無し~3.EXE :02/04/17 08:43
>>110 1 本屋さんへいく
2 Yahooやgoogleで検索
112 :
名無し~3.EXE :02/04/17 09:07
使いやすいフリーのバイナリエディタ教えて
マルチポスト野郎は勝手に禿げてろ。
115 :
名無し~3.EXE :02/04/17 10:14
>114 うるせーハゲ 便所に帰れ。
116 :
名無し~3.EXE :02/04/17 10:26
I.E.6って、WindowsUpdateとかからだと、 インストーラーがダウンロードされて、 それからダウンロードするじゃないですか。 そうではなくて、最初からセットアップファイル全部を ローカルに保存しておきたいんですが、可能でしょうか? ダウンロードできるなら、そのURLは?
>>116 XP以外のOSでIE6を使うなら覚悟しとけ。
>117-119 了解です。ありがとうございました。
121 :
名無し~3.EXE :02/04/17 11:14
PC98+Win95のノートです。PCカードタイプのLANカード使ってます。 最近までなんでもなかったのに、先日一度ネットワーク設定を消して、 今日また設定すると起動途中(logo.sysが表示された所)で止まってしまう様になりました。 セーフモードで設定を消すと起動できるのですが、これは何が悪いのでしょうか。 設定自体は変えていません。
あ、あとPC98ではmsconfigコマンドって何て言うんでしたっけ。
123 :
名無しさん@Emacs :02/04/17 11:31
>>121 一度ネットワーク設定を消して、再度設定したタイミングでCD-ROMを入れるよう
要求されなかったか?このときPC-98用の正しいWindows 95のCD-ROMを入れた?
間違ってIBM-PC用を入れると起動できなくなるぞ。
もしくはWindows 95インストール以降にネットワーク周りのアップデートパッチ
を入れてないか?ネットワーク設定を変更してCD-ROMを要求されていろいろ
ファイルをコピーした後に、適用したパッチを再度適用する必要がある。
>>123 よく見たらDOS/V用Win95Disk使ってました・・・。すみませんでした。
ちなみに
>>122 分かる方おられませんか?
msconfigコマンド無かったんでしたっけ?
128 :
名無し~3.EXE :02/04/17 13:27
Outlook Expressを起動しようとしたら「MSOL.DLLが読み込めない為、起動できません」と出ます。
>>1 の関連リンクで調べたら「Outlook Expressを再インストールしろ」とありましたが
どこで手に入るのでしょうか? 教えて下さい。
>>128 IEに付属してるから、IEのインストールを実施せよ。
>>129 ネットワークの接続ウイザードとか無かったっけ?
133 :
名無し~3.EXE :02/04/17 13:56
>>133 アクセサリの通信あたりに無かったかなぁ・・・・今me使ってないから忘れたが。
135 :
名無し~3.EXE :02/04/17 14:05
>>130 すいません。
相変わらず同じエラーメッセージが出て起動できないんですが…
>>135 必要なモノをバックアップ取って、OLE関連をすべて消して、さらに実施してみよ。
それでだめなら、OSの再インストールを実施。
それが嫌なら、他のメーラーに移行。
どお?
137 :
名無し~3.EXE :02/04/17 14:11
>>133 あ、ありました。その後はどうすれば・?
>>137 ウイザードに従って行けば、そのうちLANがTCP/IPを使ってつながるはず。
139 :
名無し~3.EXE :02/04/17 14:15
>>138 ・・?漏れ半角ができないんですが。。(汗)
もしかして人が違った・・?
142 :
名無し~3.EXE :02/04/17 14:22
144 :
名無し~3.EXE :02/04/17 14:29
ime98が狂ったらしく、 文字入力してかたかなに変換しようと、 入力してた時に使用してた(?)あぷりごと強制終了されてしまいます。 どうしたらなおりますでしょうか…。
146 :
名無し~3.EXE :02/04/17 14:37
>>136 たいへんありがとうございますた。
1行目の指示通りにやったら見事復活しますた。
>>144 ATOKプロパティを起動します。
[入力・変換]シートに切り替え、[半角全角変換]を選択します。
[半角全角変換を有効にする]をチェックにします。
[設定一覧]で[カタカナ]を選択し、[半角]を選択します。
[英字]・[数字]も同様に[半角]を選択します。
[OK]をクリックします。
145です。
>>147 のURL行って「漢字変換するとえらーが発生します」
を見たら、辞書ふぁいるの名前をかえろと書いてあって、
そうしようとしたら「らいとぷろてくとされているか〜云々」
とか出て名前かえれませんでした…
151 :
名無し~3.EXE :02/04/17 15:04
>>150 変えようとしたら
「〜はMSIME98のしすてむ辞書です。ゆーざー辞書として設定する事はできません。」
と、出て無理でした…。
>>151 誤爆したお詫びだ。
俺がHELPをコピペした。
苦しゅうない。
>>152 IMEだけインストールし直したら?
つか、オフィス製品とか持ってないの?
>>154 持ってないです。それないといんすとーるし直せないっぽい?
>156 windows98 です。
>>157 IMEのディスク付いてきてないんだっけ?
アレは95だったか?
>>157 MS-IMEしか持ってないのか?
つか、俺仕事で落ちる。誰か後よろしく。
>>158 それもないです…。あるのは、
まいくろそふと windows98 おぺれーてぃんぐしすてむ
Microsoft virtual machine
ってでぃすくの2枚しか手元にないです。
かたかな変換するとばぐるのでひらがなで読みにくいかもしれませんがすいません。
>>160 アプリケーションの追加と削除あたりを見て、win関連のファイル見て、
該当が無いようだったら、必要なモノをバックアップ取って、
OS再インストールが早道だな。
がんばれ。
再いんすとーるしか方法はなさそうですか…。
とりあえずえらー時に詳細を押して出た文章こぴぺしてみました。 うざかったら申し訳ない。(のーとぱっどで試した) NOTEPAD のページ違反です。 モジュール : IMEJP98K.DLL、アドレス : 015f:7533a4e7 Registers: EAX=00000000 CS=015f EIP=7533a4e7 EFLGS=00010206 EBX=0041099c SS=0167 ESP=0063f95c EBP=00000160 ECX=0000033c DS=0167 ESI=0063f9ec FS=4ecf EDX=bee00354 ES=0167 EDI=00443adc GS=0000 Bytes at CS:EIP: 8b 14 08 8d 34 08 c1 ea 15 3b d5 75 66 8b c6 89 Stack dump: 00000001 00443adc 00443adc 00000004 8766fa2c 000001a5 000000cf 00000001 00000000 7533a427 00443adc 0063f9e8 0063f9ec 0063f9c6 00000160 75339a3d
166 :
マヨエルコヒツジ :02/04/17 16:40
Iwillの製品「SIDE RAID 100」を使っているマシンがあるのですが、 本当にRAIDが働いているかどうか、どうやって見るのかわかりません。 ハード構成は確認したし、BIOSでRAIDの表示が出るので、間違いなく 稼動できる状況にあるのですが、WinNT上で確認の方法がわかりません。 また、実際にRAIDで吐き出されたバックアップデータの有無の確認 も、どうしたらいいのですか? 眠っていた他の方が構築したマシンを、今日から使うことになって ひーひー言ってます。 どうか、ご指南よろしくお願いします。
なんとかできたっぽいっす。みんなありがとー♪
>>164 ナオッタ!マジデアリガトウ!カンドウ!!
カタカナ打つとさっきまでバグってたので嬉しさのあまりカタカナでお礼
本当に助かったよ…まじでありがとう
その前に色々教えてくれた方もありがとう。
無事直りました
169 :
名無しさん@Emacs :02/04/17 17:14
>>166 iwillのサイトでユーティリティをダウンロードして使ってみたら?
170 :
名無し~3.EXE :02/04/17 18:45
XPのアクチをクラックする奴を興味本位で開いてしまったため見事にntoskrnl.exeがなくてWin2Kが起動できないと言われてしまいました。 ウィルスのたぐいだそうです。 グーグルで『ntoskrnl.exe』について検索しましたがDOSを使用しての『boot.ini』編集等、理解できないことが多々ありました。 お手数ですがどなたか私をお導きください。 環境:C:Win98 D:Win2kのDualで通常使用は2kです
現在はネット喫茶店から接続しており、普段使用している2chビューワーやお気に入りを使用できないため、検索等を利用した自己解決に至らないでおります。 どなたか宜しくお願い致します。
>>172 即レスありがとうございます
ただ、ntoskrnl.exeを何かされてしまったのはWin2kなため、リンクいただいた情報では対処できないように思います。
起動してしまったファイルは以下の場所にあります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018518140/388 (2ch内リンク。起動はしなで下さい、危険です)
直前に最新ウィルスパターンファイルでスキャンしたのですが、ウィルスなしと結果が出ました。
このことから単にntoskrnl.exeを改変・削除されただけなのかとも思います。
引き続き皆様の情報をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
>>173 >単にntoskrnl.exeを改変・削除されただけなのかとも
それだったらCDから直接コピーすればよいのでは?
\I386\DRIVER.CAB
にある
>>173 >ntoskrnl.exeを改変・削除されただけなのかとも思います
つーか検索したら削除されてないのか若しくはあるのかは
分かるだろ
176 :
お願いします :02/04/18 00:21
XPProfessionalですが、電源を入れ立ち上げると、アカウント選択ログイン画面に行かず、 あるアカウントに自動ログインしてしまいます。 勝手に自動ログインせず、選択画面のところまでにするにはどうしたら良いのでしょうか? ヨロシクです。
177 :
名無し~3.EXE :02/04/18 00:39
>>176 XPあんまり触ってないのでうろ覚えですけど、
確か、Admin+1アカウントの状態だと、自動ログインすると思います。
www.winfaq.co.jp/
に何か書いてあった気が。
178 :
仕事でも使うから困るわ :02/04/18 00:44
MEのノートにXPホームエディションを入れたんだけど、やたらと途中で止まる。 20秒くらい止まってまた動き出す。その間にカラカラとHDが動いている音が聞こえます。 これは直らないのですか?
179 :
お願いします :02/04/18 00:52
180 :
名無し~3.EXE :02/04/18 00:54
>178 メモリが足りないとか。
181 :
AVIファイル :02/04/18 01:20
途中で切れた*.aviファイルを意地でも見たいのですが。。 なんか方法ない?
182 :
お願いします :02/04/18 01:43
>177 winfaqを参考に解決しました。 control userpassword2を使用して設定すると直りました。 2000からのアップグレードだったのですが、2000で自動ログイン設定だと そのままxpにも設定が移行していたようです。 ついでにadministratorも表示させることが出来、満足です。 ありがとうございました。
183 :
名無し~3.EXE :02/04/18 01:48
フォームを送信しようとしたら「デフォルトのメールクライアントが 設定されてない」となってしまいます。アウトルックをどうにか設定 するらしいのですが、ヘルプを見ても分かりません。誰か教えてく ださい。
ゲイツはどうしていつまでも新しいゲームをつけてくれないの?
>>183 ツール→オプション→プログラムタブ→電子メールの設定をアウトルックに。
>>178 その質問pcqaで見たが。気のせいか?
187 :
名無し~3.EXE :02/04/18 13:58
a
188 :
名無し~3.EXE :02/04/18 13:59
現在アクティブになっているウィンドウの最小化のキーボード ショートカットキーってあるんですか? あるととても便利ですよね。
>>188 Windowsに付いてた、ファーストステップガイドをよく嫁よ
XPのプロフェッショナルの説明を見たら 「リモート操作」とか「モバイル操作」とかがあって 僕には全く縁の無い機能なんですが これからXPを買うにあたって、ホームよりもプロフェッショナルに する価値があるのかどうか悩んでいます。 セキュリティが少しアップするそうですが、それはルータとノートンで 何とかなると思います。 それ以外にプロフェッショナルのメリットって何があるのでしょうか? 「システムの安定性」で、ホームよりもプフェッショナルが上なのでしょうか?
>>190 システムの安定性自体は変わらない。ドライバー、構成によりけり。
むしろカスタマイズできる部分やPROとかに比べてデフォでユーザーで弄る
部分が制限されるトコにあったりする。
まぁ装着パーツ類を頻繁に変えなければいいんでないかと。
192 :
名無し~3.EXE :02/04/18 14:54
NT4.0Serverの質問もここでよいのかい?
トルシエ監督宅に空き巣 外国紙幣盗まれる 東京・目黒 だって。
>193 コスタリカ相手に1-1じゃ、外国紙幣盗まれても文句言えないな。 昨日確信したけど、サントスのセンタリングあげるまでの個人技良いね。 安心感がある。
秀丸の試用期間は何日なのさ? つかってる?みなさん
>>195 メモ帳以下のエディタをわざわざなんで使わにゃならんのだ?
# あ、すまん。「以下」じゃなくて「未満」だった。
# イコールを含めたらメモ帳に失礼だ(w
>196 ( ´,_ゝ`)プッ
>196 Emacsは導入するまでが一苦労 たぶん俺には無理
199 :
名無し~3.EXE :02/04/18 15:49
xyzzyをつかう。それで解決。
>>195 しばらく使ってると入金しれっていうダイアログ出てくるけど、
その後も別に問題なく使える。
>>195 いいことを教えてやろう。
「秀丸は4000円」だ。わかったな。
>>202 HIDEMARU=4000yen
だね。
204 :
名無し~3.EXE :02/04/18 16:16
質問があります。 新しいウィンドウを開くたびにエクスプローラーになってしまいます。 これを解除するにはどうすればいいんでしょうか? OSはWindows98です。
>>204 新しいウインドウを開かない設定。
ツール>フォルダオプション>全般>フォルダの参照
で別のフォルダを開く時に新しいウインドウを開かないにチェック
>>205 レス,ありがとです。
おかげで新しいフォルダは開かなくなりました。
けどどのフォルダを開いても、左側に全ての階層が表示されるんです。
これを表示しないようにはできないんでしょうか?
>>206 フォルダっていうボタンあるよな。それで切り替える。
好みのようにしたら終了すればよい。
つっか初心者板向け。
>>207 なるほど!
どうもありがとでしたー
次からは行って来ますです。
209 :
名無し~3.EXE :02/04/18 20:29
患者は居ませんか?
210 :
名無し~3.EXE :02/04/18 20:31
>>209 今のところ大丈夫です。必要になったら呼びますので待機尾永井します。
MS-IMEで日本語の入力中に半角ボタンを押したら キャンセルされずにそのまま確定してしまうのは何で?
212 :
名無し~3.EXE :02/04/18 20:46
>>211 なにが不思議なんすか?ATOKもIMEもそれが規定値だとおもうけど?
ATOKは入力中の文字が消えてしまう。
ごめん。間違ってた。 うちのはどっちも消えるよ。なぜ?
半角でキャンセルになると思ってたのになぜか確定になってしまう。 MeとXPでこんなことになっちゃった。IMEの設定で変えられるのかな?
>>215 できるなら教えて下さい。つか、なんで半角キー押すのか聞きたい。
>>180 メモリは256です。
186 :名無し~3.EXE :02/04/18 09:19
>>178 その質問pcqaで見たが。気のせいか?
↑
もう少し詳しく教えてください。
>>217 お前マルチちがうんかと云っているのでは?
>>217 解決策は、「電源落とすな。」だろーな。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚) < ムーンウォークで 220ゲットォォォオオオ!! ./ つ つ \_______________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
221 :
名無し~3.EXE :02/04/18 22:05
インターフェースがびっくりするぐらい格好良いメーラーが知りたくて氏にそう
>>221 それぞれの感性に任されているので氏んでください。
酷いよ あんまりだよ (´・ω・`) ショボーン
224 :
名無し~3.EXE :02/04/18 22:11
>>223 無いモノは作れ。
そして、自分の感性を世間に晒せ。
マイコンピュータや、コントロールパネルをひらくショートカットって ないでしょうか。 ヘルプをみてものってないんですが。。
>>226 ヘルプには載ってないが、ある。
が、めんどくさいので誰かおながい。
229 :
名無し~3.EXE :02/04/18 22:42
>>226 ミ田+Eでエクスプローラーが開くがそれじゃダメ?
230 :
名無し~3.EXE :02/04/18 22:51
231 :
名無し~3.EXE :02/04/18 22:58
昨日までメールが使えたのに、今日メールを送ったらサーバーへの接続は失敗しました。 アカウント : '( ´Д`)', サーバー : '133.205.7.232', プロトコル : SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E と出て送れません…どうやったら直せますか…?
232 :
名無し~3.EXE :02/04/18 23:02
WinXPでIEなど、読み込み中に画面が固まるのですが これは何が原因でしょうか? Win2000を使っていた時は同現象は発生しませんでした。
233 :
名無し~3.EXE :02/04/18 23:03
>>231 設定しなおしてダメだったらプロバイダが悪いのかも。プロバのサイト見てみ。
>>232 接続状況は?
>>233 ISDNです
ちなみに他のソフトでも、処理中よく固まるのです・・
なんかマルチタスク機能してないみたい・・
236 :
名無し~3.EXE :02/04/18 23:10
なんでM$はユーザーをモルモット代わりにするんですか?
237 :
名無し~3.EXE :02/04/18 23:13
>>235 全体的なパフォーマンス落ちてるのか。
ならドライバー関係疑ってみ。
>>236 つか、ユーザーが予想を上回る使い方をするから不具合がでるんだろ?
つか、M$のテスト不足だな。大半は。
240 :
名無し~3.EXE :02/04/18 23:13
>>239 つかその怒りの矛先はOEMメーカーへ送った方がいいと思うがどうか?
ホントかよ
245 :
名無し~3.EXE :02/04/19 00:29
患者募集age
募集するとヘンな奴ばっか来るからsage
(`・ω・´) シャキーン
250 :
名無し~3.EXE :02/04/19 01:01
Linuxで動くプログラムでお願い、って言われたのに、自己解凍EXEを ダウンロードできるような機能もつけといてって何よ。
さっそくヘンな奴が来たみたいだよ
253 :
名無し~3.EXE :02/04/19 02:44
2ちゃんねるのみなさま、おはようございます。いつも楽しませていただいています。 早速ですが、質問があります。 IE6のお知らせがMSから来ました。UPグレードすればいいということなんでしょうが、 現在私が使用しているのはIE5です。UPしたほうがいいでしょうか? セキュリティや使いやすさ等、お聞かせいただけるとあり難いです。
>>253 まぁフラッシュとかバリバリに観て動かすならIE5.5sp2辺りにとどめておいた方が
良い。
セキュリティに関して言えばFWを入れておけば問題ない。
まぁ動画系でも走るウイルスあるしなぁ。
ウイルススキャンを常駐しとけとは言わないけれど取り敢えずいれとけ。
255 :
名無し~3.EXE :02/04/19 03:03
Windowsをよりよく知るための参考書/必読書教えてください。
257 :
名無し~3.EXE :02/04/19 03:12
キーボードの”@”マークが打てなくなってしまいました。 なんだかわからないのでPS/2のキーボードをつけてみたのですが、 NumLockランプがついているだけで動作せず 初期画面でBIOSの設定とかはできるんですけどね なんだかわからないです。 私の知識では限界です。たすけてください!!!
WinFAQすばらしいです。 教えてもらうだけじゃなく、自分でも少しは見当がつくようになりたいんですが。 Knowledge Baseを読んだりすると、まとまらない頭なので。
>>259 まぁ1日で読破するのではなく少しづつ理解すればOKでしょ。
ま、がんがれ。
261 :
名無し~3.EXE :02/04/19 03:19
>>258 回答済みとありますが、もう一度教えていただけないでしょうか?
ごめんなさい!
262 :
名無し~3.EXE :02/04/19 03:21
以前この板に大量にあった「デスクトップ画像さらしスレ」は どこに行ったのですか? みなさんもう飽きちゃったのですか?
a
267 :
名無し~3.EXE :02/04/19 14:35
Win98なんですけど、立ち上がりきった状態でCPUの**MHzとかいう数値の確認の 仕方はないのですか。マイコンピュータのプロパティにも書かれていないのですが。
>>267 CPUの動作周波数はそれ用のソフトを入れないとわからんのだ。
それ用のソフトは、検索すればたくさん見つかるでしょう。
>>267 ファイル名を指定して実行 → dxdiag
271 :
名無し~3.EXE :02/04/19 14:59
WinNT4.0で、装着してあるNICが正常に動作しているか見たいのですが、 「ネットワーク」に自分のPCが表示されている、検索-他のPCで 自分のPC名を入れると表示される。なら正常と見て良いのでしょうか? Win2000にある コンパネ-システム-デバイスというのが 見あたらないのです。 あと、Macアドレスを確かめるコマンドを忘れてしまいました。
272 :
名無し~3.EXE :02/04/19 15:01
写真を漢字に置き換えるソフトないデスカ?
>>271 DOS窓から該当のネットワークへPing打って見れ。
正常に返ってくればOK>
>>272 要はAAに変換するやつだな。よくみるえなりとかの
結論からするとない。地道にやるしかない。
275 :
名無し~3.EXE :02/04/19 15:08
>>275 ウルトラマンレオにそんなシーンあったか?
>273 ありがとうございます。 「IPCONFIG」 を入力してみたのですが、「IPアドレス」「サブネット」 共に「0.0.0.0」でした。 検索では自分の PC 名は出たのですが、アドレスがわからないので Ping で確かめようがないんです。 WorkStation のようですが・・・
>>278 相手側のIPアドレスが解ってないとだめだよ。
それと相手側が自分側を通す設定。
280 :
名無し~3.EXE :02/04/19 15:24
XPの次のOSは大体いつ頃出るんでしょうか?
>279 ありがとうございます。 LAN自体は組んでいなくて、スタンドアローンです。 IBMのNetVISTAという機種らしいのですが、 購入時jにNICが付いているとのことで、 今回ADSLにするために、これが使えるのか確認してる状況です。 デバイスマネージャーが表示されればいいのですが、 どうもこれが見れなくて困っています。
>>280 95>98>2000>ME>XPから考えると
大体2〜3年ペース。
まぁニュースリリース見れば確実だけどね。
>>281 それなら、そのプロバイダ業者が添付するマニュアルに確認事項
書いてあるからそれに従えばいいだけ。
中には添付しない業者もいるけど。
284 :
困ったちゃん :02/04/19 16:21
IE6.0を使用しています。 リンクしているページを「新しいウィンドウで開く」と開いた画面が小さくなってしまいます。 大きくしても、今度開くと、また小さくなっています。 このサイズを固定するには、どうすれば良いのでしょうか。 教えて下さい・・(;_;)
アナログでやっているが、毎回IE6をダウンロードするのは辛いので ファイルを保存してインストールするだけにしたいんだが、どうすればいい?
>>267 です。
>>269 のコマンド入れても「その構成ファイルが見つかりません」ですが
やはり何かしらインストールしなきゃダメですか。
>>288 DirectX入ってないならDxdiagは使えないか…
コントロールパネル->システムで見られない?
ってムリだって書いてあったね。スマソ。 何か入れないと無理そう…
>>288 DirectXが入っていないとだめだけど。
ゲームとかマルチメディア系ソフトにはよく同梱されているし、
マイクロソフトでダウンロードできる。
(WINアップデートでも可)
多分同じことになるかと思うけど、
アクセサリ→システム情報→ツールのDirectX診断ツールでは?
あと、システム情報のプロセッサのところに表示される場合も
ある。OSによるのかなあ、MEとXPでは表示されているよ。
窓の手のどこをいじれば消してしまったネットワークコンピュータのアイコン を復元できるんでしょうか??WIN98です。
会社の端末の性能を一台一台チェック、データベース化しなきゃいけないのです。 何かインストールするのは、やっぱ手間で…。 機種が古いので、DirectXなんぞは入ってないみたいです・・・。(鬱
>>292 もう一度窓の手をインストールして下さい。
>>292 WIN MEで 窓の手V5.53だけど、ネットワーク/ごみ箱っていう
タブがあるからそれをクリックすると、
ネットワークコンピュータアイコンを隠す
という項目があるはずだけど。
なお、コンパネのネットワークの設定にもよるんで、
プロトコルとかクライアントとかインストールされていない
状態なら表示のしようがないはずだけどね。
>>267 念のため書くけど、システム情報では表示されていないの?
>>296 されてないです。
それで表示されるのは、ほんと最近のメーカー品ノートPCだけではないっすか?
メーカー品でも4年くらい前のPCなのです。。。
>>297 別にノートには限らないよ。
あと表示してくれるツールもあるんだけど、
何かインストールするのはってことなんで、紹介するのも
ちょっとなあ。
>>297 別に何かをインストールしなくても情報は見られると思うけど。
フロッピーにWCPUIDでも突っ込んで、そのまま実行させるとかはダメ?
新しくPCを買ったので、古いPCから新しいPCへ 動画などのファイルを移動したいのですが40Gくらい あります。最適な方法を教えて下さい。 出来るだけお金かからず、転送が容易かつ速い方法で・・・。 古PC WIN98SE 新PC WINXP 共に IEEE1394、LAN、USBあり。
>>302 旧PCの内蔵HDDを引っ張り出し、新PCと繋ぐ。
転送速度は速いし、
設定はHDDのマスター/スレイブの確認だけだし、
何より金がかからない。
304 :
名無し~3.EXE :02/04/19 17:43
>302 LANでクロスケーブルで接続。
>>305 データ移動させたあと、古いPCに戻せば良いんじゃない?
>>305 移行が完了したあと、HDDを戻せばいいだけなんだけどね。
とはいえ、旧PCも使うなら
>>304 の言う通りLANを組んだほうが断然お得です。
頑張ってください。
308 :
名無し~3.EXE :02/04/19 17:57
なるほど!!!それやってみようかな。 HDはずしたり、つけたりするの初めてだけど大丈夫かな? で、その後の2台の間でのやりとりはクロスケーブルの 方法でしてみます。
310 :
名無し~3.EXE :02/04/19 18:02
CDから楽譜作成ってできる?
311 :
名無し~3.EXE :02/04/19 18:06
cleartypeの修正ページの場所を教えて!
313 :
名無し~3.EXE :02/04/19 20:01
Winamp導入して以来、通常はファイルをwクリックして選んだら アプリケーション(WindowsMediaPlayer)が勝手に再生してくれていたのが出来なくなりました。 Winampでファイルを選択すると勝手に再生させるってのは 夢のまた夢なんでしょーか!?
マルチシネ。
>>313 Winampのインストール時にどのファイルを関連づけるか聞いてきたと
思うんだけどな。何も読まずにOKとかNextとか押してたんちゃうんか。
インストール後も変更できるけどな。
>>316 ,317
マジレス感謝!ありがとう
でも、316がいうことやったけどダメだったXPだからかな?
それと関連づけても開くだけでそのファイルを自動で再生はしてくれない。。。
どうしよ
319 :
名無し~3.EXE :02/04/19 20:39
mpgのファィルはリアルプレイヤーのになっているが メディアプレイヤーのにしても再起動してみると 何故か変更した筈のににリアルプレイヤーのアイコンになっています。 どーすればいいねん・・・(´д`) mpgファィルはメディアプレイヤーがいいんで・・・
>>320 リアルプレイヤーの設定からmpgの関連付けをはずせ。
322 :
名無し~3.EXE :02/04/19 20:53
323 :
名無し~3.EXE :02/04/19 21:00
クソPを使ってるんですが、タスクバーのボタンをクリックして アクティブウインドゥを切り替えようとすると、10秒くらい 固まりくさりやがります。どうしてくれましょうか?
>>323 言語バーをタスクバーに収納していないか?
>>324 お金がたまったらやってみるであります。
>>325 してます。出しておけば改善されますか?
327 :
名無し~3.EXE :02/04/19 21:12
>>323 Windows クラシック表示にしたり、視覚効果をオフにしても同じ?
328 :
名無し~3.EXE :02/04/19 21:15
>323 まずはお前が小学校を卒業しなくちゃナ。話はそれから。
>>327 ええ、クラシック表示ですが、効果は「アニメーション」と「メニューの下の影」
がオンになってました。オフにしてしばらく様子を見てみます。
>>328 すみませんでした。小学校卒業したら、またお話聞いてください。
win2k、ie6にてwebページを見る、 画面上の画像(,jpg)を右クリックで保存しようとする、が ,bmpでしか保存出来ない。 履歴のクリアはしたけど駄目でした。 最近まではファイルの種類を選べたのだが・・・ 誰か、教えて
トモダチの結婚式で、出席者に配る新郎新婦のプロフィールを作って欲しいと 頼まれました。ワードで、作ることができる、とのことですが、どうやったらいいか、 わかりません。文書は、作れるんですが、飾りなどは、どうやって取り込んで貼り付け たりしたらいいのでしょうか?ワードに、そういうのが、ついてるんでしょうか? お願いします。教えてください(涙)
335 :
名無し~3.EXE :02/04/20 00:27
Windows XP Homo Edition は Windows NT のようなマルチユーザ アカウントの機能を持ってますか? 1台のパソコンを家族でシェアして使いたいのですが。
持ってまする。
337 :
名無し~3.EXE :02/04/20 00:38
Homo Edition ってなに?
338 :
名無し~3.EXE :02/04/20 00:41
ヒゲが濃いxp
ホモ【homo ギリシア】 (同一の意) 〔生〕対応する或る遺伝子に違いがない配偶子同士が接合して生じた個体の遺伝子構成。また、その個体。すべての遺伝子について同じ場合、すなわち純系の場合を含む。ホモ接合体。←→ヘテロ。
340 :
名無し~3.EXE :02/04/20 00:52
混む と 込む の 違いを述べよ
混む: 変換で最初に出た 込む: 変換で二番目に出た
否定形にすると活用語尾が違う。 混む→混まず・・・「ま」 込む→込めず・・・「め」 っと言うことは 活用形が違うってこと。
344 :
ケセラセラ :02/04/20 01:35
本当にくだらない質問ですが・・・ デストップに複数のプロバイダのホームページのアイコンを並べていたんです よ。ある日、パソコンを立ち上げたらアイコンの並びが勝手に変わっていて、 その上デザインまで変わっていました。2ちゃんとか、BIGLOBEとか、Infoseek とか、最初はオリジナルのデザインでちゃんと表示されていたのに、いつの間 にか、紙の中にeマークの全部同じデザインになっています。特に実害は無い のですが、ぱっと見区別がつきにくく不便です。もとのデザインに治す方法は ありますか。
345 :
名無し~3.EXE :02/04/20 01:42
>>344 もう一度そのサイトの「トップページ」にアクセスせれ。
346 :
名無し~3.EXE :02/04/20 03:21
mpgがmediaplayer最新ので見れないんだけどcodecを入れないといけんの? mpgって全部見れると思ってた。 原因ってほかにどんなのが考えられる? そこの君も一緒に考えてよ。
DivX
348 :
名無し~3.EXE :02/04/20 03:59
divx412もってるけど あかんで。 何をいれるかわからんわ。 なんじゃい?
partition magic7.0を使ってLINUXをインストールするためのパーティション を作っていたのですが、Cにwin2000、Dにデータ用と切っていて Dの後ろにあった空き領域をCにくっつけようとしたところHDがカタン、 カタンって音が鳴り出したんです。OSが立ち上がらなくなったんで リカバリーしようとしてるんですが、リカバリーのプログラムがHDに入ってる せいなのか、プログラムが途中で止まってしまいます。こういう場合 ってどうしようもないんでしょうか?
351 :
名無し~3.EXE :02/04/20 04:16
>>349 さんきゅう。 インストールしたよ。 でもダメだった。
decoder configurationっていうショートカットが現れるとこまでいった
んだけど、インストールはすでに完成されてるよね? まだ何かしないと
いけないの? 2.0alphaの方は使えたよ。
352 :
名無し~3.EXE :02/04/20 06:11
MPGとDIVXは関係ないぞ。 そのMPGファイルはMPEG2なんだろう。 DVD再生ソフトインストールしれ。
353 :
名無し~3.EXE :02/04/20 11:35
Win98で「お気に入り」はc:\インストールフォルダ\Favorites\を参照しますが、 それ以外のフォルダを参照するようにはできませんか? たとえば、「お気に入り」を開いたときに、LAN内の共有フォルダの内容が表示されるようにとか、 できませんか?よろしくっす。
355 :
名無し~3.EXE :02/04/20 11:39
TweakUIでいけるんすか?ありがと。やってみまーす。
357 :
名無し~3.EXE :02/04/20 12:10
Favorites内にフォルダのショートカット作ったら。
>>357 それじゃ、フォルダが2段になってなにかと気分悪いやん。
361 :
名無し~3.EXE :02/04/20 18:51
c:\ にある hiberfil.sys って何のためにあるのですか? システムを c においた状態で pagefile.sys みたいに場所は変えられますか? もし変えられるのでしたら方法を教えてください。
MS謹製のXPの起動を早くするツールを落としたんですが解凍できない・・・ なんかダブルクリックしたらWINZIPとかでるし・・・
>>364 3つボタンが出てくるだろ?そのうち真ん中のボタンを押す。
で解凍できなきゃ落としなおしかもね。
>>366 5つでた・・・
Unzip
Run Winzip
Close
About
Heip
と。
デフラグとやりすぎると、良くないと聞いたのですが 本当なのでしょうか? 一応週1ぐらいでやっているのですが、、、、
>>366 UnZipで開かなきゃRunWinZip。
>>369 週一レベルなら問題ない。
昔のHDDならちとやばいが。
373 :
困ってます :02/04/20 19:50
PCがすぐフリーズするのですがなにかPCに 問題があるのでしょうか? 一応、スペックはOSがXPのProメモリーが256です。 宜しくお願いします。
>>373 チプセトのドライバー、VGAのドライバー関係は最新?
>>373 サウンドカードのドライバでも落ちることあるよ。
これは元々相性がよくないのかも知れないけど。
あと、375の言ってるのも。
377 :
困ってます :02/04/20 20:13
>>375 >>376 返事ありがとうございます。
チプセトとVGAをどこで最新版にするかわかりません。
意味もわからないのですが・・・
サウンドカードとはなんですか?
初心者でもうしわけありません。
宜しくお願いします。
あ、サウンドカードとも限らない、チップだけでやってるかも。 メーカー製PCかな?それならメーカーにそろってるかも 自作なら適当にかき集めるしかないのかな。
って・・・リロードしないで遊んでたらレスが入ってた・・・
381 :
困ってます :02/04/20 20:52
>>378 機種はNECのPC-RG90RRXEAです。
宜しくお願いします。
PC-RG?レジスターとか出てきたけど(藁
>>381 NECならバリュースターとかの後に続く型番だよ。
384 :
困ってます :02/04/20 21:02
>>382 すみません。LGでした。
よろしくおねがいします。
385 :
名無し~3.EXE :02/04/20 21:07
XPでIE6を使用しているのですが、 毎回エラーが発生したときに 「エラーが発生しました。デバッグしますか?」という表示が出るのですが、 この表示を消すことは可能なんでしょうか?
質問でーす IEのオートコンプリートをうまく編集そることはできませんか? ツールがあるのでしょうか? またレジストリーを操作すればいいのでしょうか? よろしくおねがいします
388 :
困ってます :02/04/20 21:47
>>384 BIOSのアップデートは以前やりましたが、エラーでました・・・
自分のバージョンが329A1400なんですが、ホームページに
でてるバージョンは329A1300なんですが、掲載されている方が古いのでは・・・
他は、アップデートはやりました。
他になにか設定することはありますか?
何度も申し訳ありませんが宜しくお願いします。
>>388 メーカーマシンなら素直にサポートに連絡。
後サードパーティのアプリをインストしているならアンストしてみれ。
390 :
名無し~3.EXE :02/04/20 21:59
MIDIファイルをWAVEファイルにできる操作が簡単なフリーソフトない?(藁
>>390 つか、MIDIならしながらサウンドレコーダーで録音すればイイだけだろ。
そんなことに、ソフトがいるのか?
>>391 そんなことできないよ・・・
おれのサウンドカードがちゃちいのか?
394 :
名無し~3.EXE :02/04/20 22:43
サウンドレコーダーだとあまりにノイズが。。。
ダウンロードした画像を壁紙に設定したいんですけど、 どうすればいいかわかりませーん。 誰か詳しく教えてください!
>>395 デスクトップの何もないところで右クリック
つぎは?
ダウンロードした画像が壁紙のとこにないんですけど、 どうすればいいですか??
>>399 ダウンロードした画像をWindowsのフォルダにでもいれれ。
できた!ありがとう感謝!
>>403 お礼に、俺のを舐めてくれ・・・・ハァハァ
>>404 金子伸介ですけれど、舐めてもイイですか?
>>403 お礼に女神になってくれ。
とりあえず第一歩として、デジカメで自分を撮影してうpしろ。
409 :
名無し~3.EXE :02/04/20 23:05
「窓の手」でアイコンを変更したのですが、その変更がプレースバーには反映されません。 正確に言うと「マイコンピュータ」「マイドキュメント」「マイネットワーク」のアイコンは反映されるが、 「履歴」と「デスクトップ」の方は反映されないという状況です。 全部のアイコンを反映させるにはどうしたらいいでしょう? OSはWin2kです。
簡体中国語IMEをインストールして、いらなくなったから アンインストールしたら、タスクトレイに言語選択のアイコンが 残ったままになっちゃった。 簡体中国語IMEも選択できる(入力に反応はしないけど)。 これって解決策はあるのか…
IEのアドレスバーでCtrl+Enterを押すと
http://www. と .co.jp/ が前後に追加されますよね。
さっきからこれを
http://に変えようとしているんですけど 、タブブラウザみたく簡単には変えられないみたいで悪戦苦闘しています。
(ハゲシク外出だったらスマソ・・・膨大な過去ログを読みきれないので教えていただけるとありがたいです)
眠気で厨房並みの文章になってますね・・・。これまたスマソ。
415 :
名無し~3.EXE :02/04/21 11:19
>>413 タブブラウザのプログラム上での代替えであってIEでは無理じゃねえ?
416 :
名無し~3.EXE :02/04/21 11:51
Network Interface card TCP/IP Prptcal がないので、DSLが使えないって エラーメッセージがあるんですが どうすれば上の2つをパソコンに 入れられますか?
417 :
名無し~3.EXE :02/04/21 11:57
Windows 2000にメディアプレイヤー7.1をインストールしたんですが、 動画を再生させてみると緑の画面しか表示されません。 ウインドウを切り替えるときなどに一瞬表示されるのですが、また緑の 画面に戻ってしまいます。 これは何ででしょうか?
>>416 Network Interface Card → 買ってくる
TCP/IP Protocol → すでにOSに組み込まれている
420 :
名無し~3.EXE :02/04/21 12:43
>>419 普通にmpegです。
そのほかエッギーでとった動画(asf)などもそうなります。
>>362 さん
ありがとうございます。すいません最初に検索するべきでした。
移動はできないみたいですが、休止状態を使わないなら必要が
無いみたいなので、消しました。
422 :
名無し~3.EXE :02/04/21 13:07
>>419 6.4では普通に再生されんの?
WMPフォルダ内のmplayer2.exeで再生してみ。
Irfanビューワをインストールした後アンインストールしたら 右クリックなどにまだ残っていますどうやれば完全に消せるでしょうか?
424 :
名無し~3.EXE :02/04/21 14:12
>>423 もっかいインストールして基本設定んとこから右クリック設定の
チェック全部外してアンインストール。
だれかレジストリの位置だけでも教えてくれないかな…
426 :
名無し~3.EXE :02/04/21 15:06
いや、いまレジストリを片っ端から消していったら直ったよ。
ごめん、
>>426 。
428 :
名無し~3.EXE :02/04/21 15:48
初心者です。教えてください。
429 :
名無し~3.EXE :02/04/21 15:50
チンカスの掃除の仕方教えて下さい。臭くって... ちなみに仮性包茎です。
>>429 便所入ったらティッシュ巻き付けれ。
そしてそのティッシュを鼻で匂いかげ。
432 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:03
>>432 そのチンカスが多量に膿のような感じで皮むいた状態で赤ギレだターら病気だ。
もうだめぽ
438 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:20
ウインドをフルにしても下の方が2、3センチ残ってしまうんだけど、何故?
439 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:25
>>438 センチ法で言うな。
タクストレイ領域だろ。
若しくはタクストレイの下黒くなるんであればモニタ調整。
441 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:28
すみません・・・モニタ調整ってのはどうやるのでしょうか?
442 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:29
>>441 でぃすぷれいにボタンがないかな、下とか前とか
444 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:29
>>441 っていうかさ、それ以前に上と脇の黒い部分はどうなのよ
445 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:31
その前に2〜3センチ部分が黒一色か、デスクトップの下が残ってんのかどっち?
446 :
教えてください :02/04/21 16:33
ハードウェアを追加によってPCがフリーズするようになったって考えられますか? XPに対応していないソフト入れると頻繁にフリーズするようになりますか? 最近、PCがよくフリーズするので、教えてください。
447 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:33
>>446 そりゃ対応若しくはありもしないハードを追加すりゃOSはそれを観に行くから
そうなるだろが。
PC初心者板逝け。
>>447 ならばウインドウの右端を左クリックして伸ばすアイコン出たら伸ばせ。
451 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:38
452 :
教えてください :02/04/21 16:38
>>448 /  ̄ ̄ ̄ \
/ _ \
| /ノ |
(_ / /つ_______ )
|/ /. / \ |
. / /┃ (-) (-) |
/(6 ┃ つ |
/ | ┃ ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| ┃ /__/ / < へいへい...
/ | \ /\ \_________
>>447 じゃ,シェル拡張ユーティリティーを疑うベシ
454 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:40
しぇるかくちょうゆーてぃりてぃーとは?
>>451 だたーらモニターの型番モニターの裏に書いてあるから。
検索してやるよ。
どんだけ無能だって事も。
456 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:41
便乗だけど、うちも外付けMO付けたら頻繁にハングするようになりました。 ノートなんだけど、スカジーカードが対応しないなんてことあるの?
458 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:43
459 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:44
Win2000を使ってます。 タスクバーに入っているのを起動時に表示させない(起動させない)ようにするには どうすればいいのですか? Meの時は、 スタート→アクセサリ→システムツール→システム情報 で、詳細でスタートアップのタブで設定できたのですが、2000ではわかりません。
>>459 スタートアップに登録されてないものが起動するんだったら
レジストリ関係だな。
RegCreaner(要レジストリ関連のスレ)でチマチマ消す。
462 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:56
>>460 システム情報のスタートアッププログラムに登録されてるのを削除(起動させない)
ようにはどうすればいいのですか?
463 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:57
NECのPC98(Win95)のスタートアップに登録されていない、起動時に 動くファイルはどうやって止めればイイでしょうか。
464 :
名無し~3.EXE :02/04/21 16:58
>>462 C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
の内部から消せば?
466 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:01
>>465 RegCleanerでは?
というツッコミをなぜ入れない?
468 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:03
え〜と、海外かどこかの閉鎖されたHPのキャッシュが見れるHPのアドレスってなんでしたっけ
470 :
生死賭男 ◆mGwVDxM. :02/04/21 17:08
>469 ありがとうございます
472 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:09
ブラウザ上でのCtrl+Xってなんか使い道ありますか?
473 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:09
474 :
生死賭男 ◆mGwVDxM. :02/04/21 17:10
475 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:11
>>470 WindowsをアンインストールしてMacをいれるというジョークサイトです。
JavaScriptでMac風のデスクトップを実現してるようです。
>>475 コピーじゃなくてカットする意味があるのかということなんですが...
連続スマソ。
478 :
生死賭男 ◆mGwVDxM. :02/04/21 17:16
何か目的は無いんですかね? 面白いな!とは思ったけど、あれ?それで?って感じ
479 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:19
>>477 確かに無いね。つか出来ない。スマソ。
まぁ、フォームとかアドレスバーとかあるし、必要性はあるだろうね。
>>479 え?!出来る...と思ったら、IEその他ではできず。
Sleipnirでなぜか出来るだけでした。
早とちり漏れもスンマセン。
>>478 ユーモアなので「Macマンセー!!」とでも言って
楽しむ以外にとりあえず目的はないかと。
Win98を買ったんですが、保存のショートカットが解りません、どなたか お教え下さい。(^^;)
>>484 上書き保存でもいいのでショートカットをお教え下さい。
>485 いた汚し(・∀・)カエレ!! 初心者いたいけ
488 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:49
xpのフェード効果のフェードの速度って調節できますか?
>>486 有り難うございました。はいけんしましたが・・・
やはり保存のショートカットはないのですか?
>>489 自分でしこしこ手作業って言う観念ない?
それとも只の荒氏?
491 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:52
保存のショートカットが無いので毎回非常に不便しています。 どなたかお教え下さい。宜しくお願いいたします。
>>491 このスレのタイトルどうりにくだらない質問ですみません。
もう一度お聞きします。
メモ帳はどのようにしたらキーボードのショートカットが出来ますでしょうか?
やはり出来ないのでしょうか?宜しくお願いいたします。
495 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:57
ctrl+s無かったっけ?
>>494 すみません!話が飛びまして。
保存のショートカットの話しです。やはりWinでは出来ないのでしょうか?(^^;)
>>494 言ってるジャンだから「PC初心者板いけ」って。
>>495 ctrl+sでは出来ませんでした。(^^;)
499 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:58
w98から2kにしたら、kage.exeで書き込もうとすると「色々作業中。。。」って出て書き込めなくなりました。 どうすれば書き込めますか?
500 :
名無し~3.EXE :02/04/21 17:59
>>495 Ctrl+Sできないんだよね。
てわけでmimiよ、無理だ。
Alt押しながらF⇒Sやれ。
mimiって実は粘着厨ですか?
>>504 2K対応のであればどれでもOK。
特にお勧めなんてない。横並びだ。
>>504 自分で色々試してみた方が良いんじゃないか?
人それぞれ好みがあるわけだから。
>>502 Alt押しながらF⇒Sやれ。 の意味が解らないのでこれをやると
Winが死ぬとかなのかもしれないと思い、試せませんでした。
ホントの処どうなんでしょうか?
Altを押しながらFとSを同時に押すんでしょうか?
ぉぃ…俺はそんな悪人じゃねぇよ。 Altを押しながらFを押し、押したままSを押せ。
>>506 幾つかは試せますが、1,059件もあるので到底わたしに会うのがどれか
解らないので、評判のいいものが良いのですが。
宜しくお願いいたします。
>>509 ALT+Fでまず、ファイルメニューを選択した事になる。
その次に、ALT+Sで上書き保存って事になる。
ショートカットの手順が2つになったと、単純に思っておけばいい。
>>507 リスペクトするならまずはやってみれ。
話しはそれからだ。
>>509 以前その手で強姦されたことがあるので注意しています。(w
本当に善人なの?
>>510 解んない人だね。自分にあったもの使えばいいだけなのに。
この人には(・∀・)ヒトバシーラ!観念ないのかな?
>>514 メモ帳のメニューの欄を見てみろ。
(F)って書いてるだろ?()はALTを押しながらって事を
学んでおけ。
名無し~3.EXEさんありがとうございました。 念力でリスペクトしてみました。届きました? だけど、今度、会社のWinで試してみます。
お前喧嘩売ってんの?
>>519 いや、良い心がけだ!
まずは、会社のPCで・・・・・
基本だな。
523 :
名無し~3.EXE :02/04/21 18:16
誰か教えてやって。 WIN2000とXPの2台をルーター使って繋いでるんだけど相手が見えたり見えなかったり。 イベントビューアー見るとネットワーク上に同じ名前があるとの事。 PC名はそれぞれ違うんだけどなんの名前がかぶってるのでしょう?
>>519 只の名無しを「名無し~3.EXE」って書いている時点で初心者板逝き決定だよ。
そういった操作関連は初心者板向けだよ。
おまえらオタどもをからかってやったんだよ。 友達の居ないおまえらと遊んでやったんだから、ありがたく思え。
>>523 単純にマシン名が被ってないか??
もしくは、IPアドレスが同じとか。
>>523 まずはその態度改めろ。
ルーターへぼ。
ネット初心者板いけ。
>>526 友達はイパーイいてるぞ。
それにヲタでもないし。
>>524 ご親切に有り難うございます。
ところで初心者板はどこに行けばいいですか?タイトルが見つからないのですが。
宜しくお願いいたします。
526のmimiは私ではありません。偽物です。ひどい人もいる物ですね。プィ
>>534 ここって、ID出るのか??
出ないから、あんな偽者が出たのかと思ってた。
>>535 有り難うございます。解りました。感謝感激です。それでは行って来まーす! ビューン
しかし・・・・・ログ無駄になったな(藁
>>527-528 レスどうも
くだらない質問という事でここにきたんだが...。
ルーターの設定って事?
もちろんPC名、IPアドは別になってる。
544 :
名無し~3.EXE :02/04/21 18:30
いまヘリューム吸いながらしゃべつていますが聞こえますか?どーぞ!
誤爆?
>>544 ちょっと遠いんで、聞こえ難いんですが、
もう少し大きな声でおながいします。
523です。
>>543 どもです。そっちに行ってみますね。
548 :
名無し~3.EXE :02/04/21 18:36
>>547 マルチポストって言われないように、
念の為、こっちでわからないんで、
って説明を入れておいた方がいいよ。
まぁ、頑張ってくれ!
550 :
名無し~3.EXE :02/04/21 18:41
>547 マルチ追っかけます
552 :
名無し~3.EXE :02/04/21 18:46
>>551 見たよ!お前のかあさんも出てたのか?(w
554 :
名無し~3.EXE :02/04/21 18:52
>>553 なーんも感じなかった。ほんと御愁傷様だよなー(w
555 :
名無し~3.EXE :02/04/21 19:19
アゲ嵐必死だなw
556 :
名無し~3.EXE :02/04/21 20:17
以前、アウトルックを使ってメールを使っていたのですが、 このたび、パソコンを買い換えたため、すべてのメールを、 新しいパソコンに移し替えたくなりました。 そのため、メールをすべてdbxの拡張子でCDに保存し、 アウトルックでインポートを試みたのですが、何度やってもエラーが起きて、 全くインポート出来ません。 仕方なく、CDから直接開くことを試みたのですが、これもだめでした。 どうしたら、昔、outlookで受信したメールを新しいPCで開くことができるのでしょうか。 もし、有益なアドバイスをここで得られたら、幸いです。
>>556 元のアウトルックでバックアップ書庫を作って移動。
>>557 申し訳ありません、バックアップ書庫とは、どうすれば作成できるのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
559 :
名無し~3.EXE :02/04/21 20:26
隠しアイコン(最近使ったふぁいる)の見方教えて下さい。 初心者ですみません。
>>558 ファイル>ファイルのインポートエクスポートで個々の形式に変えて移動すればよか。
初心者板逝け。
>>560 ありがとうございました。
ここの形式といっても、outlook以下のファイルが
全く表示されないのですよね。すると、フォルダごとに保存することが
必要になるのでしょうか。
562 :
名無し~3.EXE :02/04/21 20:31
>>559 隠しファイルの表示?
マイコンピュータの表示(ツール)→フォルダオプション→表示タブ→
全てのファイルとフォルダを表示。
OSのバージョンくらい書け。
563 :
名無し~3.EXE :02/04/21 20:32
>>563 ありがとうございました。
その通り、頑張ってみます!!本当にありがとうごじあました!
565 :
名無し~3.EXE :02/04/21 20:50
Win2kでCDドライブをDMAにしたいんですがどうすればよろしいのでしょうか?
google[windows2000 cdドライブ dma]
567 :
名無し~3.EXE :02/04/21 21:30
98なんですけどタスクバーの音量コントロール が消えたんですがどうすればいいんでしょうか?
>>567 コンパネ>サウンドとマルチメディア。
初心者板向け。
569 :
名無し~3.EXE :02/04/21 21:32
>567 もう一度表示させれば良いじゃん。 表示させ方はgoogle
570 :
名無し~3.EXE :02/04/21 21:32
『Googleっってから来いやヴォケ!』ってスレはここかい?
>>567 コントロールパネルからマルチメディアを選択。
で、「音量の調節をタスクバーに表示する」にチェックを入れてOK。
572 :
名無し~3.EXE :02/04/21 21:33
574 :
名無し~3.EXE :02/04/21 21:35
575 :
名無し~3.EXE :02/04/21 21:37
がるきるだるいるしょるうる?
577 :
名無し~3.EXE :02/04/21 21:41
>>576 病院は怖い?そんな事ないよ、近年の医療なら君の脳を治せるかもしれないんだ。
『る』抜こうよ
病院は怖い?そんな事ないよ、近年の医療なら君の脳を治せかもしれないんだ。
アダルトサイトを見ていたらHな画像をいつのまにかダウンロードしてしまいました それだけなら構わないんですけど、その画像が勝手に背景になってしまうのです 一度は背景の登録は変えたんですが、WINDOWS起動ごとにそのいやらしい画像が 完全にPCが立ち上がるまで背景として表示されてしまうんです。 どうか直し方を教えてください。ウイルススキャンはしてみましたが、陰性でした ME使ってます
答えてくれた方いますか?
>583 いません。もう帰ってください
>583 お前は誰だ? 回答があったかどうかくらい自分で確認しろ。
>>580 それが駄目ならRegCleanerでスタートアップにのぼった奴あやしいの外せ。
レジストリ関連のスレに説明あり。
588 :
教えてください :02/04/21 22:28
MPGのファイルをCD-Rにコピーしようと思ったのですが、うまくいきません。 なにか、拡張子を変えてコピーしたらいいのでしょうか? なにか良い方法を教えてください。
>588 google 調べた?
>>588 どこから、拡張子を変えてコピーという発想が・・・
591 :
名無し~3.EXE :02/04/21 22:33
>>588 「CD-Rにコピー」って考えがそもそも何か違う。
何のソフトを使用しているのか、OSは何か書け。
593 :
名無し~3.EXE :02/04/21 22:38
595 :
教えてください :02/04/21 22:38
googleは調べていません。 調べ方がいまいちわからなくて・・・ なにか良い方法ありますか??
>>595 他の掲示板でも聞いたところ解決しました。
ありがとうございました。
>595 (゚Д゚)ハァ?調べ方もわからんのにwin板来るな。 (・∀・)カエレ!!
>>581>>586 ありがとうございます。 難しそうですが挑戦してみます
599 :
教えてください :02/04/21 22:44
>>591 WINCDR6.0を使っています。
OSはXPです。
>>588 その通りです。
宜しくお願いします。
>599 winCDRを立ち上げる、helpボタンをクリック。全部読む。
>600 600おめ
この試合ピーターアーツの圧勝だな
XPのペイントで透過GIFを作りたいのですがどうやれば作れるでしょう? また、ペイントで出来ないのならどうやれば出来るでしょう?
>604 そんなマルチ久しぶりに見たw
>604 マルチは駄目。(・∀・)カエレ!!
武蔵キタ━━━(・∀・)━━━!!!!
608 :
名無し~3.EXE :02/04/21 22:54
XPからMEにもどそうと思って、 フォーマットしようとしたけど、 NTFSに設定してあるため、できません。 どしたらFATに戻せますか? 教えてエロい人
>608 アプリ使う
勝つ自身は100%ではない。1000%である!キタ━━━(・∀・)━━━!!!!
> 教えてエロい人 なぜ糞Meに戻そうとするのか、その理由はここにあるとみた。
音が違う。パンチが┗(゚д゚;)┛オモー。武蔵ヤバ━━━(´Д`)━━━!!!!
負けた。
漏れ的には3-0くらいの判定でよかったのだが・・・どう見てもぼろ負けでしょ
616 :
◆oPhSNlNY :02/04/21 23:25
XPを使ってますが、タスクバーの幅を2倍にしても、 次にWindowsを立ち上げるときには元に戻ってしまいます。 どうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
>616 固定しても駄目?
618 :
名無し~3.EXE :02/04/21 23:29
>>616 タスクバーの固定もしくはIME2001にする。
それはXP既知の障害。
619 :
名無し~3.EXE :02/04/21 23:31
フォルダの中のファイルを選択するとjpegだったら簡易プレビュー、 音楽ファイルならタグ情報とかが左端に出るんですがどうすれば消せますか?
googleいけやボルァ
>>619 質問するときはOSとか書けよ
Folder.htt書き換えろ
622 :
名無し~3.EXE :02/04/21 23:47
9x Meなんてもう時代遅れだから新スレいらない
625 :
名無し~3.EXE :02/04/21 23:51
>>621 すいません、2kです。書き換え方わからないんですが簡単に設定変えられませんか?
フォルダオプションかなと思ったけど違うっぽいんですよね
>>621 ほぇ?「フォルダオプション」「従来のスタイル」でいいじゃん。
「このフォルダのカスタマイズ」スレ池
>>520 遅レスだが、気持ちわかるよ。
以前漏れもICQで質問攻めにあったとき、
わざわざ解説してるサイトのURL送ったら
一言「UGですか」って聞かれて疑われたことがある。
2chにブラクラが多いとはいえ、
>>507-509 のように
わざわざ教えてくれてる人を疑うのなら
はじめから聞かなければいいと思う。
・・・漏れの気が短いだけか?
629 :
名無し~3.EXE :02/04/21 23:55
>>628 あーなりました、ありがとうございました。
631 :
名無し~3.EXE :02/04/22 00:17
さすがに今日はもう寝るよ。シスアド試験がサンザンで疲れてるしね。 あ、質問なら明日まとめて答えるから、まったりしててよ。 明日は昼から講義だからかなり楽だ。それじゃーお休み。
おやすみ〜
633 :
◆oPhSNlNY :02/04/22 00:36
>>618 > 616名前:◆oPhSNlNY投稿日:02/04/21 23:25
> XPを使ってますが、タスクバーの幅を2倍にしても、
> 次にWindowsを立ち上げるときには元に戻ってしまいます。
> どうすればよいのでしょうか。
> よろしくお願いします。
>
>
> 617名前:名無し~3.EXE投稿日:02/04/21 23:27
> >616
> 固定しても駄目?
>
>
> 618名前:名無し~3.EXE投稿日:02/04/21 23:29
>
>>616 > タスクバーの固定もしくはIME2001にする。
> それはXP既知の障害。
アドバイスありがとうございます。
固定にしてもうまくいきませんしIME2001は持っていませんので、
あきらめることにします。
634 :
名無し~3.EXE :02/04/22 00:53
WMP8で一部のaviファイルが映像が出ずに音声だけになってしまいます。 これはどのように対処したらいいのでしょうか? ちなみにXPです。
aviのフォーマットがあなたのPCで対応できてないものだと思われ CODECどっかから手に入れて来なさい
>>634 大抵はDivXでしょ。そして8では対応できないと。
ってことで同じフォルダにある6.4を使ってみて。
637 :
名無し~3.EXE :02/04/22 00:57
W2Kを再インストール(HDDもフォーマット)したいのですが 起動ディスクを作成しないと駄目なのでしょうか?
>>637 最初にインストールしたときのことを思い出しなさい。
639 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:03
>>635 すいません、詳しいことが良くわからないんですが
CODECってなんですか?
>>636 6.4は入ってないです。2が入ってますが、、
640 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:04
>>638 レスありがとうございます。
>最初にインストールしたときのことを思い出しなさい。
前に経験してるんですが、ちょっと忘れてしまいまして(^ ^;
今度は紙に書き留めておこうと思いますので、よろしくお願いします。
>>639 2って…mplayer2.exeの事?Version見てみ。それ6.4だから。
QuickTimeに放り込んだら意外と見れたりしてね。
>>640 最初にインストールするときは当然起動ディスクなんて無かっただろ?
だからいらない。
少しは考えなさい。
643 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:19
>>641 バージョン見てみたら6.4でした、
でもやっぱ解凍プログラムがダウンロードできませんでしたって
音しか出ませんでした。
QuickTime持ってない? 結構イケるかもよ ちなみにウチにも音しか見れないaviがあるのだがQuickTimeなら見れるぞ
645 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:28
>>643 Ver7.1入れると、幸せになれるかも。
646 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:31
>>644 持ってません
>>645 7.1では再生できてたので入れようと試みたんですが、
うまくいかなかったんです。
648 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:35
>>647 最新のバージョンがインストールされています
みたいな事言われて、インストールができません。
>>644 QuickTime入れてみたんですけど、すごく(・∀・)イイ!!ですね。
敵が1ターン無防備になって笑いが止まりません。
651 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:40
654 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:49
MeでDOSのソフト使っててそのソフトが不安定過ぎるので終了したら その後音が全く出なくなってしまいました。 winampとか使ってみても固まります。 再起動しても無理だったんですがどうなっちゃったんでしょうか?
>>654 単にボリュームが最小になっていただけとか
>>648 上書きインストできないのか…
いっぺんアンインストしてみるのは?
657 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:54
>>655 すみません。今別のソフト使ったら音出ました。
winampも鳴りました。
でも音量調節の時に鳴る音だけやっぱり出ない。
音量調節の時に鳴る音って何?
659 :
名無し~3.EXE :02/04/22 01:57
>>658 お騒がせしました。
何とか鳴るようになったみたいです。
何だったんだろう…。単に調子悪かったのかな。
音量調節の時に鳴る音って、
マウスで音量のバーをドラッグした時ピーンって鳴る音です。
660 :
名無し~3.EXE :02/04/22 11:51
ああ〜っと! 挑戦者のボディーブローが、王者の腹に深々と突き刺さった〜! これは苦しい!王者、耐えられるか〜!?
windows98 SEにてハードディスクの空き領域の表示がおかしいのです。 実際の使用が20G程度なのに対してプロパティでの使用領域が70G近く 使用している事になっているのでございます。 デフラグしようとしてもメモリ不足なる表示が出て実行できません どなたか助けてください
662 :
名無し~3.EXE :02/04/22 12:15
IE6.0が入っているのですが、5.5SP2にしたいのです。 まずは6.0をアンインストールしようと思ったのですが、 C:\WINNT\System32\setupwbv.dllでエラーが発生しました。 エントリがありません: IE6Maintenance と出てきます。修復が必要なのでしょうか? IEの修復はどうやってやるのでしょうか? どなたか教えてください。
>662 お前は初心者板池
664 :
名無し~3.EXE :02/04/22 12:50
Wordをインストールしたんですが、 立ち上がりません。何が悪いのでしょうか?? だれか、教えてください。
>>661 DOSからHDDのエラーチェックしてみれ。
668 :
名無し~3.EXE :02/04/22 15:03
Win98SP1、IE5.02の環境下でPNGファイルをアドレスに直で開くと QuickTimeプラグインが動作してしまい、その度にActiveXをonにしないと閲覧できません。 そこでご相談ですが、他のイメージファイルのようにQuickTimeを通さずに開く事は可能でしょうか? QuickTimeから関連付けを外したり色々やってみましたが、今のところ改善無しです。 そこで一時しのぎとしてファイルの関連付けでPNGのMINEをPNGからJPEGとしていましが、 ごく希にリンク先のPNGが表示されない事があるので正しい解決法をお聞きした次第です。
669 :
名無し~3.EXE :02/04/22 15:16
XPのアップグレード版って 98やMeのアップグレード版使っててもインストールできますか?
>670 ありがとん。
672 :
名無し~3.EXE :02/04/22 15:22
会社なんすけど、IPアドレスから何階のどのフロアに置いている端末かとか 分からないでしょうか。IPは分かってるのですが、どこの端末のものか分からなくて…。
>>672 それは無理。
ねっとみとかで直接聞くなら別だけれど。。。。。
>>672 なにがしたいのかよくわからないが。
そんなの管理者以外わからない。
そうか、休日とかみんなが帰ってから、片っ端から調べて回るとか(w
>>672 管理者に手土産持って行って直接交渉しましょう。
教えていただいて、ありがとうございます。 もうひとつ、質問させてください。 ワードの書式から、テーマで、背景の色を変更することができるのでしょうか? もし、できるのだとすれば、どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。
>>677 初心者板に行ったら、板違いと言われたので、ここに書き込んでいます。
くだらねえ質問の板だから、いいじゃないのよヽ(`Д´)ノ
結婚式に出席者に配るプロフィールを、ワードで作ろうとしています。
なにか、アドバイスあったら、よろしくお願いします。
677さん以外のみなさんへ。
>>678 677だが、パワーポイントでやりゃええやん。
本文はワードで作って。
>>678 実はここでも板違い。
ビジネスソフト板へ。M$だからWin板とは限らないのさ・・・
つ〜訳で次の患者さんどーぞ・・・・・
どうもありがとうございます。 トモダチの結婚式に、キレイなのつくってあげたくて、がんばっていたところです。 ビジネスソフト板行ってみます。
デスクトップのアイコンがでかくなり、ネットにも繋がらない これだけで原因わかる?
685 :
名無し~3.EXE :02/04/22 18:54
昨日からマウスの調子がおかしいんです。 動かしてるとよく引っかかるみたいになります。 マウス掃除しても直りません。 物理的に壊れたのかもしれないですけど、他に原因ありませんか?
直りました。 マウスパッドに髪の毛がついてました。 それが原因でした。
687 :
名無し~3.EXE :02/04/22 19:11
>>684 画面のプロパティ→効果タブでアイコンのは直せると思う。
あとは君が人間の屑なせいで解決できないと思う。
>>684 環境は?
チプセトドライバーかVGAの解像度設定。VGAドライバ入れなおす。
電源いれたらそうなってたならスタートアップ疑え。
>>688 追記。
あ、ひょっとしてエロサイト巡りしてQ2設定になってるかもね。
モデムの設定みなおせ。
次の方どうぞ〜
某dlソフトを使っていたらいきなり落ちた なんかシステム系がやられたみたい win32がどうたらこうたら・・・ ぜんぜん立ち上がらなくて 一日たって突然立ち上がる。 でもそのdlソフト使ってると落ちそうです。 なんかものすごい音もするし(フロッピー音をでかくしたような) 日本語下手ですまんが誰かxpでこの症状見たことありますか?
うーん、それはソフトウェア板へ?
>>691 あーばいん?今はやめとけ。(・∀・)ヒトバシーラ!なら報告しとけ。
694 :
名無し~3.EXE :02/04/22 20:03
ウィンドウズXPで各ファイルに細かく設定とかはできるんですか? 例えばDドライブにエロ画像や重要なフィルがはいっていて、 それを他の人に見られなくする方法はあるんですか?コンピューターを他の人と共有していて 自分がアドミニストレーターの場合、ユーザーにこれらのファイルを 見れなくさせれる方法はあるんでしょうか?あとファイルに パスワードをかけてみれなくする方法とか。 それとも専用のソフトウェアをかわないといけないですか?
>>694 フォルダに管理共有かけとけば?
ファイル単位じゃなしに。
ラグナロクをやろうと思いアカウントをとりにいったのですがなぜかアカウントの 画面を出すと同時にIEのこのプログラムは不正な処理を行ったので強制 終了されましたと出ます。毎回出てくるのでアカウントに書き込むことができません ちょっときずいたのは左下のスタートボタンの上のeとかかれた青文字でそのファイル みたいなのがアカウントの画面で点滅しているんですよ。おそらくIEの設定が悪 いのかもしれません。OSはWINDOWS98を使っています。よろしくおねがいします
697 :
(;´Д`) :02/04/22 20:28
>>661 です。
>>667 の方に言われたとおりDOSモードで起動、chkdskはできるのですが
scandiskがやっぱりメモリ不足と出てしまいます。
起動ディスク作ってそこからやった方がいいのかな???
>>696 板違い。ネットサービスの板で聞くよろし。
>>697 メモリどのくらい積んでる?
Config.sysとかが壞れてるとか?
700 :
名無し~3.EXE :02/04/22 20:35
物理メモリとメモリリソースの違い。
701 :
名無し~3.EXE :02/04/22 20:43
>>697 もしかして98で60G以上のHDを分割した?
702 :
名無し~3.EXE :02/04/22 22:32
いまだに Windows についている「チャンネル」の機能の使い方がわかりません。 スクリーンセーバで「チャンネルスクリーンセーバー」を選択しても、 そこには選ぶべきチャンネルがひとつもありません。 推測ではなんか特別なページをスクリーンセーバー代わりに表示することが できるみたいなんですが、そのようなページの作り方もわかりません。 …………いったい、チャンネルってなんですか?
>>702 Active Desktopと関係があったような気がする。
googleでチャンネルスクリーンセーバーって検索してみれ。
704 :
名無し~3.EXE :02/04/22 23:52
CD-R/RWドライブがCD-ROMドライブと認識されてしまってCD-Rが焼けません。 エクスプローラでもライティングソフトでもCD-ROMドライブと認識しています。 直前に行ったことはPC自体の場所移動とPCMCIAの無線LANカードのインストールです。 怪しいと思ったCD革命とDeamon Toolsを(ドライバも)アンインストールしてもダメでした。 OSはWindowsXPで CD-RドライブはradiusのfiredriveというUSB1.1/2.0両対応のモノをUSB1.1で使っています。 ドライバはWindowsXPに入っていたものです。 デバイスマネージャで見る限りは前と変わらないドライバで動いてるようなのですが…
とりあえず、ドライブとPCのスイッチを入れ直してもダメで 一回ドライバを削除してもダメでした。 OSの再インストールはしてないですが… あとなんか原因なりそうなことありますか?
>>704 対応OSにXPが無いような・・・・・・・・。
>>707 すいません。言葉が足りなかったです。
最近まではちゃんと動作してたんです。
んで?ドライバとかはその辺のサイトに落ちてないのか? MSのじゃなくて、メーカーのは。
>>709 メーカー製純正のドライバは探してみましたが落ちてないようです。
>>711 それはやってないですけど、CD-ROMドライブとして正常に動いてるので
ドライブ本体が壊れてるのではないと思いますが。
>>712 CD-R/RWなのに、ROMとして認識しているのがマトモだとおもってんの?
だったら、そのままつかっとけ。
>>713 エクスプローラからも「CD-ROMドライブ」で見えるのでOS側の問題だと思うのですが。
本体が故障した場合はとりあえずCD-R/RWドライブと認識された上で
メディアが焼けない等の症状が出るのではないのでしょうか?
ハードウェア(ドライブ)の故障によってOSが誤認識を
起こすことがあると言うことでしょうか?
>>713 ATAPIを勉強しなさい。
標準デバイスとしてその動作は正しい。
716 :
名無し~3.EXE :02/04/23 00:31
あの動画をDLしてアプリケーションから開くでwindowsmediaplayer を選択したらサポート形式に対応してないと表示されたのですが、 なにがいけないのでしょうか?一つ目は見れるのですが、二つ目三つ目が 再生できません、、
>>715 正しいとかそう言う問題者ねーだろ。
国語でも勉強するか?
715は俺じゃないからね。念のため
>>717 ドライブの問題ではないってことだよ。
馬鹿ですか?
あの形式とは、、 属性はアーカイブみたいなんですが、、 あほぅでスイマセン、、
>>716 君の落とした動画のファイル名がたとえば
ero.avi とか ero.rm
とかになっているはず
この、
.avi .rm
の部分は何?ってことでしょ?
>>720 バカはアンタですか?
つか、俺にレスかいさんで、704にかいしてやらんかいっ!ボケ。
シネ。
えと、file_1とかfile_2とかしかなっていないのですが 違うでしょうか?
726 :
これを買いました。 :02/04/23 00:52
CPU Intel Celeron 1.30GHz(L2:256KB) M/B GIGABYTE GA-6VEML(サウンド、ビデオ、LANオンボード) MEMORY SDRAM 256MB PC133 CL3 HDD 80GB (UltraATA100 5400rpm) CD-ROM/R/RW 1 CD-RW(Rx24 RWx10 CDx40 ライティングソフト付) K/B オウルテック OWL-KB112P(SB) MOUSE Microsoft インテリマウス PS/2 CASE ATXミドルタワー 300W OS Microsoft Windows XP Home(プリインストール済みにて出荷) MONITOR Storm Power View T15R(15インチTFT液晶 縦横回転式) 小 計 : \123580 送 料 : \4000 消 費 税 : \6379 税 込 合 計 : \133959 この値段は高いですか?
>>723 704の考え方は間違ってないじゃん。
おまえが解決できないからって適当にぶちきれてバカ晒しただけだろ。
それで指摘されて逆ギレか。オメデテーな。
>>726 他界です。アキバ練り歩けば2〜3割安いです。
>>725 ツール→フォルダオプション→登録されている拡張子は表示しない
のチェックはずせ。
盛り上がってきたところで恐縮ですが 結局、ドライブを他のPCにくっつけるしか手はないですか? 他のPCは手元にないので 他にすぐ試せることってないですか?
>>727 おめでてーのはオマエの頭だよ。
オマエ、解決の仕方しってんだったら教えてやれってことだよ。
俺にレス返すなよボケ。
それとも何か?人の揚げ足しかとれないお馬鹿さんですか?
>>730 そのHDD上でインスコした環境にできるだけ戻せ。チプセト同じなら動作可能。
たぶん。
>>731 馴 れ 合 い は よ そ で や れ 。
スレ汚すな。
735 :
名無し~3.EXE :02/04/23 00:59
CD-R,DVD板に書き込んだのですがレス無しなので質問させてもらいます。 windowsとmac両対応のハイブリッドCD-ROMってバックアップできますか? ソフト Easy Cd Creator 5 ドライブ Sony CRX-140E です。
すいませんちょっと聞きたいんですが たとえば体験版の30日制限を外して使うとしますよね この場合自分が使う分だけなら違法にはならないのですか? 正直趣味の一環としてしてリバエンしてるので(公開などはしてません)どうなのかなと思いまして…
チェック外したんですが何も変わりません、、 この後どうすれば、、??
>>736 りバエンはりバエンなのでメーカーからすれば違法です。
>>736 保護されているものを意図的に回避するのは違法。
普通のソフトはリバエンそのものを禁止していると思うが。
拡張子000 内容(MIME) アプリケーション WMPLAYER これが再生できて、 拡張子002 内容の種類(MIME) アプリケーション WMPLAYER これが再生できないんです、、
>>742 *.○○○
ドットの後の○○○を書け。
>>342 分割ファイル?
らるちで結合後拡張子.mpgにでもしとけ。
拡張子002をWMPに関連付けしとけばよかろう。
ドットとかないんです、、ただFILE_002とかなってるだけで、、
>>744 意味がさっぱりです、、、
拡張子.mpgにしろってのはリネームって事だよ。(-"-;)
ありがとうございます。 「らるち」をDLしてから出直してきます。 皆様ありがとうございました。
>>749 あ、遅かったかな。
因みに分割ファイルそのままリネームしても見られるよ。断片だけだけど。
あ、名前をmpgに変更しろってことですか? ありがとうございます、やってみます。
>>751 例えばFile_001ってのをFile_001.mpgにしろって事よ。
そのままmpgじゃ観れないからね。
わかりました!
754 :
名無し~3.EXE :02/04/23 01:37
授業資料として明日までに印刷しなけりゃいけないんですが、 パワーポイントを持っていないので、 パワーポイント用の拡張子がpptのファイルを印刷できません。 パワーポイントが入っていなければできないんですか? なんかエラい文へたですがお願いします;
>>754 パワーポイントでなければ駄目。OPENOfficeをだめもとでいれてみなはれ。
専門スレあり。
>>754 あとビジネスソフト板に逝って聞いてみれ。
>>754 パワーポイントビュアーをMSのサイトからダウソ
パワーポイントビュアー ↑ 全然見つかりませぬ・・・;
はい次の方〜
761 :
名無し~3.EXE :02/04/23 02:19
見つかりました。。 日本語だと全然ひっかからんのね。。。 ありがとうございました。
763 :
名無し~3.EXE :02/04/23 03:29
次の質問は何がいいですか?
764 :
名無し~3.EXE :02/04/23 03:50
あの起動の音楽を変えたいのですが、何かいい音楽何でもいいので紹介してください。
>>764 田中真紀子の街頭演説であれば腐るほど転がってますが何か?
767 :
名無し~3.EXE :02/04/23 03:55
たくさんあるので、何か面白そうなものがあれば教えてください。
768 :
名無し~3.EXE :02/04/23 03:56
ガンダムが多そうですが、他にドラえもんとかあるんですかね?
>>768 漏れはDCの起動ブートデモ音ですが何か?
770 :
名無し~3.EXE :02/04/23 03:58
>766 それは、最初だけで飽きてしまうので。
771 :
名無し~3.EXE :02/04/23 04:00
アブロいきますはいい感じがしますけど、もっちょっと。 マイッチングマチコ先生があるならいいんですけど
773 :
名無し~3.EXE :02/04/23 04:02
起動 いや〜ん まいっちんぐ 終了 ケンタ君のバカ
774 :
名無し~3.EXE :02/04/23 04:04
どこで質問してしたら答えてくれるのでしょう?
>>774 それぞれの趣味にあった板逝けば教えてくれんじゃない?
さすれば趣旨にあったのあるだろう。
漏れはアニメ系嫌いだが。
776 :
名無し~3.EXE :02/04/23 04:26
IE5なんだけど、最近「戻る」ボタンを使うとエラーになって 戻れない。 IE5を再インストールもしたんだけど・・・。 どうやったら治るかわかる人いますか?
778 :
名無し~3.EXE :02/04/23 05:40
起動のときの音とかって、WAVならどんなに長くてもいいの? 例えば好きな曲を起動のときにかけたりできる?
780 :
(;´Д`) :02/04/23 06:39
>>661 です。
>>699-700 物理的なメモリは192M、システムリソースは50ちょい空きくらいです。
>>701 80Gのディスクを2Gと残りに分けてます・・・ここが問題なのですか?
781 :
名無し~3.EXE :02/04/23 06:49
IE のお気に入りで「リンク」とか勝手に作られて迷惑なんだけど、コレ、何とかならない?
>>781 リンクフォルダを隠し属性にしてごまかす
785 :
名無し~3.EXE :02/04/23 13:07
現在私のブラウザは compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90 なんですが、9x4.90って何でしょうか? 環境変数を変えたいんですけど、ウィンドウズを2000にするとか、IEを6.0にする以外に ブラウザを変更することってできますか? 変な質問で申し訳ありません。
>>785 9xシリーズのバージョン4.90ってことだろ
Win95も98もMeもバージョン4シリーズ
変えたいなら変えられる機能持ったタブブラウザでも使え
787 :
名無し~3.EXE :02/04/23 13:24
パソコンを起動させると、たまに音が出ない場合があります。 一旦スイッチを切り、再起動させると直りますが、それ以外に 設定などで直す方法はあるでしょうか?
789 :
名無し~3.EXE :02/04/23 13:27
>788 レス、サンクス。 サウンドドライブは、どうやってインストールするのですか?
OEMの場合は無理。
ファイルをクリックした時の順番が <開く><エクスプローラー><検索>・・・・だったのですが <検索>が一番上にきてしまい困っています 直し方を教えてくださいお願いします
>792 ありがd
>>790 サウンドドライブってなによ?
サウンドドライバーだろ?
それ位解らなければWinFAQかPC初心者板逝く。
796 :
名無し~3.EXE :02/04/23 15:03
XPでホームページをgoogleにしてるんですが、 いつからか、OS再起動後IEを起動すると必ず、 "オフラインでは使用できないWEBページ ・・・接続/オフライン継続" のダイアログで始まるようになってしまいました。 ADSLでルータを経由して常時接続してるので、常にオンラインで開始したいのですが、 いろいろ設定を見たんですけど、どこをいじればいいかわかりません。 DHCPは使わず、hosts + IPアドレス決めうちです。
>>796 回線品質の問題だろ?
窓の手でMTUとか調整してみればいいのでわ?
>796 ダイアルアップ接続の所見てみて
800 :
名無し~3.EXE :02/04/23 15:09
ちんぽの最大化が出来なくなりました。どこをいじればよいのでしょう?
わっ又誤爆ってる。。。。
>>794 は
>>789 宛てだ・・・・・
だめなやつは(以下略
逝ってきます・・・・・・・・・・・・・・
>>800 アナルに単1電池をつばで濡らして入れるかスキンを使って出し入れしてください。
異物感が気持ち悪いのであればローションを使いましょう。
804 :
名無し~3.EXE :02/04/23 15:22
すんません WindowsNT3.51に接続されているプリンタで、 共有させたい場合の手順を教えてください。 手元にNT3.51が無く、知り合いに聞かれているので、どなたか・・
Win98でWinXpみたいな、スライドショーって使えるようにする事でき ませんか?
>805 無理
>>798 >>799 ありがとう。
ダイアルアップはしない(モデムはついてない)ので、設定は空欄です。
書き忘れてたことを追加。
OS再起動後、かちゅ〜しゃとかは問題なく使えるので、
ネットワークの設定とかは間違ってないはず。
自分としては、IEに オン/オフ ラインの設定を保存 とかいう項目があれば、
それだと思うのですが・・・
>>782 ごまかすしかないか…
ほんと、Windowsってユーザーの要求以外の事勝手にヤルから駄目だな
>>783 DonutP 使ってますが、何か?
MTUの設定はここでは関係ないのでは・・。
すいません、教えてください スキャナドライバCDに添付されてるソフトウェアをコンパネからアンストしたとき 間違って競合?ファイルを消してしまったらしく、再起動をかけると最初の起動時に HDが回転しなくなりました。これはHDが逝ってしまったのでしょうか…?
>812 スキャナのドライバ削除でそんなことは無いはずだが、 HDが回転しなくなったら終わりです。 どうやって書き込んでsるの?
>813 パソコンは二台あるので… CPUとメモリを読み込んだ時点でとまってしまうのはやはりそうなんでしょうか…
Iモードのブラウザをパソコンで見れるツール しりませんか?
Iモードのブラウザをパソコンで見れるとか言っちゃったら駄目だよ。
最初のBIOSの画面でCPU>メモリと認識した時点で動かなくなっちゃいます…
あっ>815です
>>815 補足。
BIOS上でHDDが認識できてればスキャナドライバ削除は直接的な原因ではない。
間接的にヘッドがいかれてたくさいです。
何年物のHDDでしょう?
sonyの2年ものです
>>818 メモリとCPU刺しなおしてみ?若しくはメモリ3本増設してるなら1本づつ
起動できるかやってみるとか。
それとIDEのコネクタさしなおしてみ?
>>820 メインのHDは一年前のです。動かなくなっちゃったとすればデータのサルベージもできないんですね…
>>822 ありがとうございます。とりあえずあがいてみます…
>>823 違う。なら問題ない。
その前にコネクタ類刺しなおせ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{・・・} MTUの設定はしてません。MTU関係あるのかなぁ? ちょっとあとで調べてみます。
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 ADSLモデムに接続された、メルコのAirStationを使って、PC数台で 無線LANを構築しているんですが、、、 そのうちの一台のPC@(OSはWin2K:現在無線LANのクライアント)と、 新たなPCA(Win98SE)、PCB(Win2K)の二台を、有線でLAN接続したいんです。 無線カードを購入せずに、現在持っているHUBやLANカードを有効利用する為です。 現在PC@は、USBタイプのアクセスポイントを使用してAirStationと通信していますが、 PSIのLANボードも装着してあります。具体的には、そのLANボードからHUB経由で 新たなPCAとBを接続してLANに参加させたいのです。 可能なことなのでしょうか。。 もし可能であれば、設定の仕方等ご教授下さいませ。 どうかよろしくお願い致します。
難しい質問はやめれ
あっ原因わかりました。 FDドライブの接触不良だったみたいです。コネクタいじったら動きました。 ありがとうござました!
>>827 モデムのLAN側のポートにハブをつなげれば委員でないの?
モデム-HUB-airstation-無線
|-有線
|-有線
でどうだろ?ずれたかも。
>>830 まぁBIOS画面じっと睨めばBIOSで立ち上がらないとかが解るので
今度からそこで解析すれ。
>>827 ごめん間違った。
PC1にハブつなげてインターネット接続の共有とか言うのを使うか、
ポートフォワードみたいなことすればいいんじゃないの?
ちょっと今時間がないので、いい加減なこと書いてるかも。
もういないかな?
>>832 たった今、初級ネット板で質問をしてみたところですが、、
本当は、AirStationにもSwitchingHUBが内蔵されていますので、
そこにつなげば何の問題もないのですが、、
ADSLモデムとPC@とは、かなり離れた場所にあり、新たにLANに参加させたい
PCAとBも、PC@と同様の場所で使う必要があるのです。。
AirStationがある場所から、ケーブルを引くとなるとちょっと距離がありすぎる
かなぁ、、、という感じでして。
うわっ…正常に立ち上がったのもつかの間再起動したらまた同じことになっちゃいました… コネクタを新調したほうがいいのかな…(TT
>>835 レス有り難うございます。
多分、まさにそれが私のやりたいことだと思うのですが、、
出来れば具体的な方法をご教授頂けないでしょうか。
お時間がないということで、無理かもしれませんが。。
>>837 でしょうな。
1000円もするものでもなし。
ついでにFDDのケーブルをすっきりなタイプに変えればいいじゃない。
>>838 ごめんもうでかける。
PC1にLANカード2枚さして・・・あとは検索して。
もしくは改築汁。
>837 とりあえず、BIOS の設定で FDD なしで起動にすれば? うちのも古い FDD が 320MB 5インチとかって認識されるのでBIOS で切ってるよ。 だってマイコンピュータでモロに「5インチ」とかって表示されて嫌だし。
>>842 それはそれでカッコイイとおもふのだが・・・・・・・
>>842 もしよろしければそのやり方をおしえてくださいませんか?
BIOSの設定画面はあまり触ったことがなくて…汗
>845 ありがとうございます。早速やってみました。 FirstBootをFloppyからDisannbleに変えてみたところ Floppiy Fail[s] [40] とかでてきました…これはどういう意味なのでしょうか…(TT
>>846 FirstBootにCD-ROM
SecondBootにc:若しくはHDDにしとけば大抵いけると思ふが。
あ、CMOS SETUPでHaltOnキーボード選んどけ。
>>846 >>848 追記。
あ、変えてからFDD復活さすならパーツ交換後変えた所元に戻さんと
機能しないから注意。
>>808 さん
ViXって、ビックスドロップですね?今から検索しに
逝って来ます!ありがとう・・・
BootメニューからFDDをはずしてるのにどうしてもFDDを読み込むのが謎でしたが とりあえず何度も刺しなおしてると稀にFDDを認識するみたいです。 素直に後日新しいケーブルを買いたいと思います。ありがとうございました。
>>852 それは
>>848 で書いたHoltonにあるよ。
これはブート時にチェックするデバイスがきちんと認識されてなければ
エラーでて知らせてくれる機能だ。
でキーボードにしろって言ったのはキーボードのみ診るって言う設定。
メディアプレイヤーの設定をいじってたらアイコンが変わってしまいました。 気になるのでmpgに設定されていた青いビデオカメラのアイコンに戻したいのですが、 どのファイルに入ってるのでしょうか? aviに設定されていたグレーのビデオカメラのアイコンはmplayerに入っていたのですが…。
>>854 WMPで観るんならそのままで問題ないとおもふ。
関連付け旧WMPにしとけば?
856 :
名無し~3.EXE :02/04/23 17:39
msconfigのスタートアップのところに もう絶対使わないソフト(loadqm.exeとか)のゴミがたまってるんで それを消したいんですけど何かやり方ありますか?
>>856 それ右クリで消せばよろしい。
で、消しても尚上がってくるものに関してはRegcleanerのスタートアップで
消せ。レジストリ関連のスレにある(要日本語化。
右クリすると「ヘルプ(W)」ってのしか出てきません… OSは98SEでした。Regcleaner持ってましたので 今から見てみます。
>>858 msconfigからってことか(;´Д`)
すまんな。
860 :
名無し~3.EXE :02/04/23 17:59
daemon tools を起動しようとすると以下のエラーが出ます 「Virtual SCSI driver not detected.」 で、デバイスマネージャを見てみると SCSIとRAIDコントローラの項目の SCSI/RAIDホストコントローラに「!」マークが付いてました。 更新してもドライバが見つかりません、と表示されます。 このドライバはどうやって再インストールすればよいのでしょうか?
>846 それでいい(とおもふ) で、フロッピーなしだと起動中止するかどうかを設定するところもあるはずなので、 そっちも設定しないとダメだと思う。 BIOSの設定って機種ごとにぜんぜん違うから、自分でBIOSのめにゅーからさがしてみて。 キーボードがつながってなかったら停止、とか、フロッピーがなかったら停止、とか いろいろ選べるところがあるはず。
863 :
名無し~3.EXE :02/04/23 18:05
>861 daemonを再インスコした後の起動でエラーが出るのです。
> とかでてきました…これはどういう意味なのでしょうか…(TT 起動さえできればHDDのデータにもアクセスできるようになるはずだから、まぁ泣かずに。 念のため、起動したら速攻HDDのデータをCD-ROMに焼くなりバックアップをとっときましょう。 OSだったらインストールしなおしたらOKだけど、自分で作った画像や文書は二度と……ガクガクブルブル
>>855 いえ、問題ないんですが気になるので…。
どのファイルに入っているアイコンなんでしょうか。
>>863 一旦だえもん消して再起動後Virtual SCSI driver 残ってるかもね。
セーフモードで一旦みてみ。
867 :
名無し~3.EXE :02/04/23 18:11
>866 遣ってしまったかも(汗 プラグアンドプレイを期待して{!}マーク付いたドライバ消したのですが これが無反応・・・。再起動したら何とかなるのかな? 怖そうなので今日あったすべての出来事を忘れようと思います。
>>859 そうです。msconfigからです。
regcleanerでそれっぽいことしてみましたけど
消えなかったよウワァァァァン
869 :
名無し~3.EXE :02/04/23 18:19
お気に入りの整理で[フォルダの作成][名前の変更]などをクリックすると、 「このダイアログでエラーが発生しました。 エラー:343 オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。」 となって、お気に入りの整理が終了してします。 エラーの数字はボタンによって、 [フォルダの作成]→エラー:338 [名前の変更] →エラー:343 [フォルダへ移動]→エラー:350 [削除] →エラー:350 となり、いずれの場合も終了してしまいます。 IEの修復をしてみましたがだめでした。また、システムの復元も試しましたが ダメでした。 これらのエラー解消法をどうかご教授ください。 OS WinMe IE 5.5SP2 CPU Celeron400MHz メモリ 64MB
870 :
名無し~3.EXE :02/04/23 18:20
Outlook2000でメールを見る際に、クリカブルじゃないURLとクリック可能な URLがあるけれども、この発生原因が全くわからず。 教えてください。
>>869 まぁ気持ち悪いと思うが、お気に入りのところで右クリの新しいフォルダの
作成でやればいいとおもふ。
で、お気に入りのファイルはフォルダの中ぶちこめば済む事だし。
>>870 メル自体テキストベースなんじゃねーの?
>>868 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
あたりいじれ。
874 :
名無し~3.EXE :02/04/23 23:59
WinXPなんですがウェブページの背景がどこへ行っても無地(白)なんです。 どこの設定が悪いんでしょうか? XPスレッドでは放置されました(w
>>874 窓の手で通信環境にあわせMTUの数値調整。
それでも直らなければIEの修復。
>>874 画像を読まないようにしてる、違うかい?
XPでMTU調整必要あるんかいな
っていうか、この場合MTUは関係ないんじゃない?
背景色すら出ていないんか?
>>874
>>878 すみません!背景じゃなくて背景色でした。2chのレンガ模様も見えないから
背景画像も読み込んでないですけど
>>874 Proxomitron入れてましたってオチじゃないだろうな。
背景画像消すフィルタがあったような。
>>880 色が出ていないなら、
インターネットオプション→全般→ユーザー補助→Webページで指定された色
を確認。
オミトロンでしたというオチならばっころす。
>>881 よく分かりませんが入れてないと思います。
パソコン自体買ってまだ2週間ほどですし。
>>885 MTU=通信速度と考えて良い。
アナログ56kモデムなら落とせば安定するだろうし、光ならあげるかデフォでも
いいんじゃない?
>>886 ご説明頂いたのによく分からなくて恐縮ですが
CATVなら大丈夫でしょうか?
>>885 窓の手にある
1454とかにでもしてみな。
つか、あんたの接続環境知らんけど
>>888 LANカード経由で使ってるなら1500でいいとおもふ。
1500だと画像どころか接続できないサイトが出現するかと
MTU弄ってみましたが変化なしでした。
>>892 だとするとIEの入れなおしか?
修復してみれ。
>>893 そうですね、皆さんお休み前の貴重な時間を割いていただき、有難う御座いました。 って俺もだよ(;´Д`)ウハァァン!!
>894 キャッシュをクリア。
896 :
名無し~3.EXE :02/04/24 01:18
CD革命はDVDソフトも仮想化できるみたいだけど、 DVDドライブがなくても使えるの? つまりDVDドライブのあるデスクトップPCでDVDソフトの革命イメージ作ってそれをCD-Rに焼いて、 DVDドライブのないノートPCにコピーしてCD革命で使える?
皆さん!
>>874 です。私は帰ってきました!IEを入れなおして
一回りも二回りも大きく成長した私を見てください!!
業務報告:IEを入れ替えて見ましたが
事態は全く好転しませんでした。( TДT)ウウ...
じゃあお休みなさい。
うんこちんちん。
なぁ、もし、ウィルスメール受信しただけで感染されることは有り得ないだろうか?
/⌒彡::: /冫、 )::: 900get・・・か。 __| ` /::: / 丶' ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|:: (__/| \___ノ/:: / /:::
/ヽ/i/ヾ/"/ \ \iヽ/\i !/ \ ./ / / / ヽ .ヽ ヾ ヽ i| i| i| | i| :|! |! .‖ | | | | | | | |i \ \ \ ヽ / / / / ヽ ヽ, ヽ ヽ_/ / / / ./`ノ( ` " " |::::\ / ⌒ \ / ::::::::\ /´ -=・=- ____ -=・=- | :::::::::::| | | | ::::::::::::::::| < キ モ ! | | | ::::::::::::::| .| | | ::::::::::::::| | 丿 | ...:::::::::::::/ \ / ̄ ̄ ̄ \ ::::::::::::::::::/ ヽ :::::::::::::::::::::<
906 :
名無し~3.EXE :02/04/24 02:45
あのさぁ、PCでラジオってきけないもんなん?? 普通に周波数とか合わせれるフリーソフトとかないの??
908 :
名無し~3.EXE :02/04/24 02:49
2chに意義もクソもあるか。
910 :
名無し~3.EXE :02/04/24 03:03
電波は2ちゃんのなかでもかなりの古参板で 当時の2ちゃんは面白い書き込みをするネタ職人的人間がたくさんいて そういった人たちの板として作られた。 けど 2ちゃんが増大するにつれホントの馬鹿が集まってきて、 ネタ職人的人間は減少してる
911 :
名無し~3.EXE :02/04/24 03:04
薦めてくる意志もわかんない。
914 :
名無し~3.EXE :02/04/24 04:05
Internet Archiveにあるホームページをうまくダウンロードできるソフト知りませんか? ホームページ げっちゅ!だとうまく行きません。 あそこにあるファイルは何か特別なんですか?
915 :
名無し~3.EXE :02/04/24 06:02
>>915 wgetって他のダウンロードソフトと何が違うの?
いろいろ調べたけど、
Internet ArchiveではソースにBASEとJavaScriptでよく分からないのが
追加されてるのが原因だと思うのだけど。
あれを自動的に消さないとダメなんじゃないかと。
違うかな?
919 :
名無し~3.EXE :02/04/24 13:48
WIN2000使ってるんですが、なぜ起動に時間がかかるんですか? CPUはCeleron800MHzで、メモリは256Mです。
>>919 チューンナップスレの奴は全て試した?それとSP2いれれ。
>>919 ハイバネーションを駆使しれ。
だいぶ楽になる。
922 :
名無し~3.EXE :02/04/24 13:59
初心者です。 エミュレーターとかいうやつで ストIIをやったのですが、 波動拳が出せません。 助けてください。
>922をPCゲーム板に誘導しちゃいかんぞ。エミュ話題禁止だし、 「だったらどこへ」には「知らない」ということになってるんで。
>>922 キーマクロを使う。
と、マジレスだかなんだかわからないレスを付けてみるテスト。
925 :
名無し~3.EXE :02/04/24 14:50
バイオのノートを使っています。 パソコンの全ての音が低く、ゆっくりとした音になってしまいました。 昔のテープレコーダーで、速さを遅くした感じです。 どうすればなおせるのでしょうか。
>>925 バックでなにかしてない?
常駐物外せ。
サウンドカードのエンコード比率を変えて最適な位置を探れ。
Windows98 のセットアップに関する質問もここで言いですか? ちょっと、ハードも絡むからどこに書いていいか解らん…
>>929 「くだ質」だからおっけー。
で、症状は?
OSをインストールしたいのですが、cd-rom サポートの有無を選択する画面でキーボードの入力を受け付けません USB キーボードではダメなのでしょうか?
だめ。
>931 BIOSで USBキーボード サポート ON したら?
わかりました、やっぱりPS2ですね
>933どうもすいません(^^;
んじゃ、ここに書きます。適切なスレまたは板があればそっちに逝きます 最近、Windows98 再インストールしました。PC(自作機)買って、 その時にインストールした時は起きなかった症状が起きてしまいました サウンドカード(SB PCI128)、ネットワークカード(3com EtherLink PCI) のドライバを入れて動いているんですが、何故かサウンドカードの "Sound Blaster PCI128 Legacy Device" だけが×印が付いていて 「システムのプロパティ」で「デバイスを使用可能」にすると、 キーボード、マウスが操作不能になります 両者のカードは、PCI IRQ ステアリングホルダにて共に IRQ5 を 使用してます。以前はこんな事なくすんなり使えてたんですが… ハードウェア構成は以前と変わっていません 恐らく、ドライバを入れる順番の様な気もするんですが、 ドライバを完全に削除する方法(システムのプロパティで削除しても、 ファイルまでは削除されず、HDD内に残っている)もわかりません
>>938 セーフモードでIRQ移動はしたのか?
メモって確認してみ。
941 :
名無し~3.EXE :02/04/24 16:36
OfficeXPを入れたらネスケがインストールできない気分
942 :
名無し~3.EXE :02/04/24 16:42
W2Kが INTERNAL_POWER_ERROR か何かでSTOPしたんですが、 やっぱり電源ユニットが逝きかかってますか?
>>942 BIOSでの電源電圧はどうよ?+12Vでプラマイ1Vとか2Vとか+5Vでプラマイ1V誤差
あるなら交換時期かも。
念の為マザーの電源コネクタ外してテスター使って測って見れ。
944 :
名無し~3.EXE :02/04/24 17:00
Win2kでUSBデバイスのドライバ情報ってどうやったら消せますか? 誤って違うドライバで認識させてしまって、正しいドライバがインストールできません。 OSがP&Pで勝手に間違ったドライバ探しに行って 「ドライバがないため正常に動作しません」という状態に。 正しいドライバはSetup.exeになっててinfがないんでドライバ更新できないんです。 上からSetupしてもダメでした。 間違ったドライバを一度完全にUninstallしたいんですが、どうすればいいんでしょう?
今、98SEをK6-2/450MHz 192MB で、使っているのですが XPは論外として、OSを2000に変えれば動作はどれくらい 重くなりますか?
>>945 2000よりLunaを切ったXPの方が軽いと思われ
げっ!まじですか? それならマシンを買い換えてからわざわざXPを 買いなおす必要が無いのですね。 ありがとうございます。
>>947 そのスペックなら、それなりに動くとは思うよ
漏れは
PentiumII 266MHz MEM:128MB
という環境で、XPをLuna切ってそれなりに使えてるから
>>944 その間違ったドライバのINFファイルの名前を確認し、\WINNT\INF フォルダから削除
INFとペアのPNFファイルがあればそれも削除。
後は、ドライバ本体も削除しておく。
>>940 (;´∀`)プリンタァが使えなくなります…
両方のドライバ削除して、入れる順番を変えてやってみます…ハァ
>>949 早速のレスありがとうです。
でも、そこには該当するinfもpnfもありませんでした。
>>951 デバイスマネージャで該当デバイスを削除して、
そのUSBデバイスをはずして再起動すればいいんじゃないの?
>>952 説明不足でした。
最初にそれを行ったところ、上記状態に陥ったのです。
「このデバイスはこのドライバ」という間違った情報を
Winがどこかに覚えこんでしまったみたいで。
さきほどからレジストリをいじってるのですが、どうもドツボにはまったみたい…(汗
>>948 横レスだけど、うわ、そうなんですか!
現在PentiumIII 500MHz MEM:255MBで98SE使ってて、このまま
XP載せようかと思ったら周囲から止められたんで、夏に新マシン
買おうかと思ってたッス。
ちょっと勇気が出ました…XP買ってみよう…
>>953 Setup.exeを実行したとき、TEMPフォルダを覗いてみて、そこにある
解凍されたファイルを引きずり出し、それでセットアップして見れば?
>>871 レスありがとうございます。
直すことを諦めて右クリ直接編集することにします。
>>947 参考までに
うちではペンU266、333 セレ466、500、667 ペンV850、1Gで
Win2k動かしてますが、チューンナップスレの事やればどれもつつがなく
動きます。
>>954 いきなり買うのもアレだから、120日評価版でも入れて試してみればいいと思うよ
>>959 そうッスね、ありがとう。
思いがけず飼い猫の入院代がかかったので新マシンのことで
悩んでたんですが、ちょっと希望の光が(w
こちらもありがと〜。 雑誌に付いているやつでも探してみます。
>>955 解凍→copyが一瞬で終わるようで、追いきれませんでした。
強引ないい手だと思ったのに…(w
>>956 挿した状態で普通に削除するのと同じ結果でした。
次に認識させたときに勝手にウィザードがinstallを終わらせて再起動を促し、
再起動後にはドライバがないためデバイスが動かないという状況です。
解決しました、お騒がせしました。 正しいSetup実行後、ドライバの更新で\WINNT\INFフォルダを指定したところ、 「ドライバは正しくインストールされています」とともに 「別のドライバがあります、これをインストールする場合…」というようなメッセージが出て それに従ったところ、正しく認識させることが出来ました。 ありがとうございました。
965 :
名無し~3.EXE :02/04/24 19:16
すみません、MACのファイルをWINで読むには どういったソフトが必要ですか?
969 :
名無し~3.EXE :02/04/24 21:03
最近PCを買ったんですが、 前のPCでは再生できたaviファイルが 音しか出ないようになってしまいました。 CODECっていうのをコピーしたいんですが、 CODECってどこにあるんですか? それとどこに入れたらいいのでしょうか? 旧PCは98、新PCはXPです。 お願いします。
98のがXPで動くとは思えないのだが c:\windows\systemの *.ax *.acm あたりがクサイ。
971 :
名無し~3.EXE :02/04/24 21:13
音楽CDをコピーするとき使うソフトで音質に差って出る?
>>971 音質の差がわかるくらいの設備と耳を持ってるのなら、聞き比べればよいし
973 :
名無し~3.EXE :02/04/24 21:18
>>970 うーん、、
そういうファイルはないです
>>969 PC初心者板のFAQスレを読む。
間違っても質問しないこと。
>>971 そーだなーコンポにサウンド突っ込んでるなら
CD2WAV32経由でLAME使っとけ。
まぁこれはえむぴに変換するならの話しだが。
976 :
名無し~3.EXE :02/04/24 21:20
>>972 つまりは一般人にゃ解らんから気にするなって事ですね、その通りですね
焼いてる最中はpcいじらんほうがいいですか?今のRドライブはそれくらい平気っぽい感じがするんですが
977 :
名無し~3.EXE :02/04/24 21:21
>>975 いえ変換はしないです。
ついでに訊きたいんですが音楽CDをイメージで保存するとき何のソフトが一番お勧めですか?
bin+cueがいいと聞いたんですが本当ですか?
1000GETした人にはもれなく、漏れのティンポコをくわえさせてあげます
>>981 IRQをBIOSレベルでちゃんと見たか?
984 :
名無し~3.EXE :02/04/24 21:41
1000とり合戦はまだですか?
987 :
名無し~3.EXE :02/04/24 21:44
あと10レス
9
8
7
6
5
996
C
2
1
1000
1
1002 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。