■Windows XPの起動を高速化↑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1先月までしょう油ネクスト社員
MS社のXP起動るーちん最適化ツールだにょ
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
改善報告するのだにょ〜
2名無し~3.EXE:02/04/10 18:01
(´-`).。oO(認証の女最適化)
3名無し~3.EXE:02/04/10 18:02
W2Kで使えないならいらない。
4名無し~3.EXE:02/04/10 18:05
むしろW2Kなんていらない。
5名無し~3.EXE:02/04/10 18:05
>>3
禿げ同。セレ667&ペン1Gだからいらん。
6名無し~3.EXE:02/04/10 18:07
というか使い方がわからん。
7名無し~3.EXE:02/04/10 18:08
これダウソして入れればいいだけ?
8名無し~3.EXE:02/04/10 18:11
>>6=7
ヘルプ読め。
9名無し~3.EXE:02/04/10 18:13
>>8
英語じゃん。工房にはわからんたい。
10名無し~3.EXE:02/04/10 18:15
>>8
存在しないものは読めない。
11名無し~3.EXE:02/04/10 18:19
つーかリンクするとこが違うじゃねーか。

http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/fastboot-winxp.asp
12名無し~3.EXE:02/04/10 18:19
>>10
White Paper読め。
13名無し~3.EXE:02/04/10 19:06
落として勝手に解凍したけど、これでいいの?
どっか設定するところとかないのかな。
14名無し~3.EXE:02/04/10 20:02
ほい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html

95秒から45秒になって感動した。
15名無し~3.EXE:02/04/10 20:03
なんだかよさげな予感。
人柱きぼん
16名無し~3.EXE:02/04/10 20:20
>>1
つうか、よそのスレのカキコ、パクってスレたててんじゃねえよ!
17名無し~3.EXE:02/04/10 20:21
>>16
その発言にポインタ示しとかないと。
1816:02/04/10 20:24
19名無し~3.EXE:02/04/10 20:26
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
20名無し~3.EXE:02/04/10 20:27
パクリだったので

---------------終了------------------
21名無し~3.EXE:02/04/10 20:27
つか、激しくガイシュツ
22名無し~3.EXE:02/04/10 20:29
このスレはW2Kの起動を高速化するスレとして再利用されます。
23名無し~3.EXE:02/04/10 20:30
XPインストしてからW2K入れてブートマネージャをXPのものにすれば、
W2Kの起動もこのソフトで高速化できるの?
24名無し~3.EXE:02/04/10 20:33
>23
はい。
25名無し~3.EXE:02/04/10 21:23
みんなもっと使えよ
26名無し~3.EXE:02/04/10 21:49
導入したが、全く早くなってない。打つ
27名無し~3.EXE:02/04/10 22:32
アンインストールとかどうするのですか?
28名無し~3.EXE:02/04/10 23:48
怖くて導入できないYO!
29名無し~3.EXE:02/04/10 23:52
>>24
マジ?
30名無し~3.EXE:02/04/10 23:58
>>29
(・∀・)ヒトバシーラ!
31名無し~3.EXE:02/04/11 00:12
メニュー「Trace -> NextBoot」
これで再起動すると、時間を表示してくれます。

また、最適化したい場合は「Trace -> Optimize system」です。
再起動するとHDDをカリカリアクセスし、人知れず終了
するので、再度計測して、最適化する前と後を比較して
下さい。ただし、環境によっては、必ずしも早くなるとは
限りません。

俺の場合最適化したら、15秒くらい速くなった
また、この手のツールの実行は自己責任で。
32名無し~3.EXE:02/04/11 00:32
「Trace -> Optimize system」実行しました。
既にカスタマイズしまくっていたので効果無しでした。
ハードディスクの無駄遣いしてしまった...
33名無し~3.EXE:02/04/11 02:57
俺のマシンは今の状態でも起動時のバーが3ターンで起動できるからやってもあまり意味無いだろうな
今のCDRドライブと一緒で

34名無し~3.EXE:02/04/11 05:20
>>32
MSは未だ無料配布するから良いけど、
某ソフトメーカーは金とって、クソソフト売るからなあ。○速シリーズ。

カスタマイズが個人である程度できる人には無用の長物だね。
35名無し~3.EXE:02/04/11 06:36
>>33
ブート画面も速くなったけど、ログオン直後(パスワード入力後)から
使用可能状態になるまでも速くなったよ。
36名無し~3.EXE:02/04/11 08:37
綺麗にアンインストール出来るのだろうか
37 :02/04/11 08:43
人柱もっと募集。age
38名無し~3.EXE:02/04/11 10:15
bootvisの最適化はブートに必要なファイルだけデフラグしてるだけだから
普段からデフラグしてりゃ 速くならんにょ
39名無し~3.EXE:02/04/11 10:20
>>36
何でこういう事ばっかり気にするやつが多いのか・・・
40名無し~3.EXE:02/04/11 10:35
>>39
新しくインストするときにアンインストのことを考えるのは当然だと思うが。
41名無し~3.EXE:02/04/11 12:08
当然だな
42名無し~3.EXE:02/04/12 02:23
>39
ドンマイっす
43名無し~3.EXE:02/04/12 13:44
>>36
bootvis.exeを削除するだけできれいに消えます。
ファイルの位置や呼び出し順を入れ替えるだけのユーティリティですから。
44名無し~3.EXE:02/04/12 17:16
うじうじ細かいこと気にする奴が多いいな
気になるんだったらとりあえずやってみればいいのに・・・・
45名無し~3.EXE:02/04/13 19:52
はやくなた!
すこしだけど。
46名無し~3.EXE:02/04/13 19:55
>>38
そうですね。
該当ファイル以外は激しく断片化している事がある。
47名無し~3.EXE:02/04/13 20:01
>>38
ただ単にデフラグしてるだけじゃなくて
読む順にファイルの再配置もするんじゃないの?
48名無し~3.EXE:02/04/13 22:30
アスロンXP1700+
DDR512M
おとといデフラグしたばかりなのに
41秒から27秒にアップ
やる価値あるねこれ。
49名無し~3.EXE:02/04/13 22:32
>>38=46
これだから知ったか厨房は困るよ。
50名無し~3.EXE:02/04/13 22:42
>>49
薬飲んだか?
51名無し~3.EXE:02/04/13 22:43
fastboot-winxpとbootVis-toolはどう違うのでしか?
52名無し~3.EXE:02/04/13 22:45
>>51
なんか、MillenniumEdition用のヤツがるね。
違うかな?
53名無し~3.EXE:02/04/13 22:47
>>52の文章の日本語訳翻訳キボンヌ。
54名無し~3.EXE:02/04/13 22:51
>>53
なんか、MillenniumEdition用のヤツが有るね。
違うかな?
55名無し~3.EXE:02/04/13 22:54
どっちがMillenniumEdition用なの?
56名無し~3.EXE:02/04/13 23:26
>>55
よく解らないけど
http://www.microsoft.com/hwdev/archive/newPC/fast-boot.asp
これかな?
5756:02/04/13 23:28
ゴメソ。全然違うみたい。(;´Д`)
英語が読めないと悲惨です・・・。
58名無し~3.EXE:02/04/13 23:52
場所忘れちゃった・・・貴殿の合る場所のアドレスきぼん
59名無し~3.EXE:02/04/13 23:57
やっぱりDISKKEEPERでBOOTTIME-defragだろ。
とうぜんPeging Fileは毎回作り直して、起動。
60名無し~3.EXE:02/04/14 00:05
C:Windows
まで覚えてるんですけどその先が忘れちゃいました
61名無し~3.EXE:02/04/14 00:23
>56 ざっと読んでみたけど(と言うことでミスあるかも)、
調査機関が調べたところではPC使ってる人からのもっとも多い質問は
起動を早くするには?と言うものである・・・から始まる技術的なTips集。
 んで最後にある"PNP Enumeration Tool"ってのは起動時にそれぞれのドライバを
読み込む時間を計測するツール(ただしベータバージョン)。
 "cold boot"ってのは完全off状態からの起動のことかねぇ・・・
 間違っていたら誰か指摘よろしく。
62名無し~3.EXE:02/04/14 05:03
起動時間が5秒ほど速くなりました。
しかしブート画面のプログレスバーが今までは2周ちょいだったのが
10周ぐらいまわるようになってなんかいやな感じ。
ログオン画面が表示されたあとに一瞬画面がブラックアウトするのもいやん。
元に戻したいがどーしたものか。
63名無し~3.EXE:02/04/14 08:14
Disk I/Oのところで、
「Warning! Disk write caching is disabled.」
と出てくるのですが起動後も無効になっているのでしょうか。
デバイスマネージャを見る限りでは、ライトキャッシュは
どのドライブも有効になっています。

ていうか、お前らはこの表示がBootvisに出ていらっしゃいますか?
64名無し~3.EXE:02/04/14 13:23
>>63
測定それで正常です、そうなります。
65名無し~3.EXE:02/04/14 13:38
>>59知ったかぶってるけど、それとは関係ないから、さらに早くなる

起動時のタスクを、複数同時進行で行えるように最適化してくれてる
結果、起動時のCPU使用率を高めて、起動時間が短縮するようだ

XP独自が最初から持ってる機構をより有効にしてくれる物なので通常のデフラグとは別
(ドライバーの初期化も高速してくれてる)

一度実行すれば終わりで、常駐もないし、インストーラーもない。
当然アンインストールの必要もない。

66名無し~3.EXE:02/04/14 17:21
24時間電源切らないから、起動も何もない。
67名無し~3.EXE:02/04/14 17:22
デフラグしなきゃいけないの、これ?
68名無し~3.EXE:02/04/14 18:46
>>67
しなくても平気です。
trace → optimize systemを選択するだけ。
6948:02/04/15 02:51
何度かやり直してみたら23秒になった。
70名無し~3.EXE:02/04/15 03:38
>>69
数回optimizeしたってこと?
ウチのももっとやってみようかな。
71名無し~3.EXE:02/04/15 05:57
IAAと一緒に入れても問題無いんだろうか?
72名無し~3.EXE:02/04/15 08:13
>>65

通常のデフラグといっしょだって
っていうか、XPのデフラグにはプリフェッチ用のファイルを先頭に
持ってくる機能がそもそもついとる

起動時の動作の並列化はXPの機能であってbootvisはなんにもしてない。
bootvisの最適化はdefrag用のAPI呼んでプリフェッチに必要なファイルだけを
並べ替えてるだけだろう
73名無し~3.EXE:02/04/15 11:43
ちょっと前まで起動がもうちょっと速かったのに最近なんだか遅いって人にはいいソフトだわ
74名無し~3.EXE:02/04/15 22:16
プリフェッチに必要なファイルを普通のデフラグと違って
プリフェッチに最適な順序に並び替える。
75名無し~3.EXE:02/04/16 19:50
確かにはやくなった
76名無し~3.EXE:02/04/17 22:52
これって買ったばかりのPCにプリインされてる奴でも効果あるの?
77名無し~3.EXE:02/04/17 22:54
>>76
XPの標準機能だろ?それ位は調べよう。
78名無し~3.EXE:02/04/18 00:05
>>76
メーカー製のノートでも試したけど
時間はかなりかかるが効果はあるね
22周のバーが5周になってよ 俺はね
79名無し~3.EXE:02/04/18 01:50
>>71
IAAスレでは問題なく動作してる人いたよ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1000162980/240
80名無し~3.EXE:02/04/18 12:45
毎回設定しなくちゃいかんの?
81名無し~3.EXE:02/04/18 12:51
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_t_inout.html&svx=105420&svp=SEEK
インフォシーク無料英語翻訳ツールです
って、訳しても使い方わからんです
これ以上最適化できないみたい。
起動50秒ですがSCSI機器とか付けてるので・・
82名無し~3.EXE:02/04/18 12:53
>81
suretigai
83名無し~3.EXE:02/04/18 13:15
>>82
はぁ?
84>>83:02/04/18 16:26
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   |


85名無し~3.EXE:02/04/18 16:30
これ実行した後にデフラグしても効果は消えない?
86名無し~3.EXE:02/04/18 16:36
効果消えたと思ったら、再度ブート最適化しれ
8785:02/04/18 16:55
試した。
起動時のバーの数で測った。
BootVis実行する前:6〜7回
BootVis実行した後:4回
デフラグ後:5回と少し
気になったのでもう一度再起動:6回と少し
再度BootVis実行:4回

やはりデフラグすると効果は消えるらしい。
88名無し~3.EXE:02/04/18 17:35
10秒遅くなったじゃんか!(泣)
89名無し~3.EXE:02/04/18 18:12
わーい、10秒ぐらい速くなったよー!!
90名無し~3.EXE:02/04/18 18:38
kerioのスプラッシュががログオン画面と同時に出るようになった。
91名無し~3.EXE:02/04/19 06:46
効果がすぐ消えてしまうのですね。
92名無し~3.EXE:02/04/19 16:10
俺なんか30秒ほど速くなって40秒くらいで起動するようになったぜ。
って今までが遅すぎか(藁

ちなみに話題が出てるから言うけどDiskeeperのBootTime-Defrag使っても大して速くならねーよ。
しかもDiskeeperに何度かファイル消されたりしたからもう使ってない。
93名無し~3.EXE:02/04/19 20:14
http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007435105.html
XPのNTLDRを2kに移植したらこのソフト使えr?
94名無し~3.EXE:02/04/19 20:41
BootVisでトレース実行したら
なんか、グラフのところでディスクキャッシュが効いてねぜぞゴルァ!
って出てたよ。ワケワカラン。
95名無し~3.EXE:02/04/19 21:34
96名無し~3.EXE:02/04/19 21:55
そういえば起動時のWinXPのロゴ表示画面を割愛できると聞いたのですが、方法をご存知の方はいますでしょうか?
97名無し~3.EXE:02/04/20 10:49
>96
そこで割愛を使うのは日本語としてよろしいのでおまっか?
98名無し~3.EXE:02/04/20 11:03
かつあい【割愛】
> 1 〈省略すること〉
> 句例
> 割愛する leave out; 《形式》 omit
> 文例
> 萩にも立ち寄りたかったが, 列車の都合で割愛して帰った. I wished to visit Hagi on the way home too, but the train service obliged me to deny myself the pleasure.
> 紙面の都合で挿し絵は割愛しました. Space did not permit us to insert the illustrations. / We had to omit [leave out] the illustrations for want of space.
>
> New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998


よろしいです。
99名無し~3.EXE:02/04/20 12:21
割愛age
100名無し~3.EXE:02/04/20 12:21
100get!
101名無し~3.EXE:02/04/20 12:53
現在の起動時間25秒くらいだけど
Bootvisでこれ以上早くなることあるかな
102名無し~3.EXE:02/04/20 12:56
みんなの起動時間ってボタンを押したときから数えての数字?
103名無し~3.EXE:02/04/20 13:01
>>102
うん。
で砂時計か消えるまで
104名無し~3.EXE:02/04/20 13:04
おれのWin2000
ノートンのオートプロテクト有効になるまで1分15秒もかかるよ。
(´・ω・`)ショボーン…
105名無し~3.EXE:02/04/20 13:09
106名無し~3.EXE:02/04/20 13:13
これだけ停止しても良さげだそうだが
びびりで少ししか停止できない
Messenger
MS Software Shadow Copy Provider
NetLogon
NetMeeting RemoteDesktop Sharing
NetworkDDE
NetworkDDEDSDM
NT LM Security Support Provider
Performance Logs and Alerts
Portable Media Serial Number
RemoteAccessConnectionManager
RemoteRegistryService
Remote Desktop Help Session Manager
Remote Procedure Call (RPC) Locator
Routing&RemoteAccess
Secondary Logon
Server
SmartCard
SmartCardHelper
SSDP Discovery Service
System Restore Service
TaskScheduler
TCPIPNetBIOSHelperService
Telnet
Terminal Services
Themes
UtilityManager
Uninterruptible Power Supply
Universal Plug and Play Device Host
Upload Manager
Volume Shadow Copy
WMI Performance Adapter
Windows Image Acquisition (WIA)
WindowsInstaller
WindowsTime
Wireless Zero Configuration
Workstation
107名無し~3.EXE:02/04/20 13:16
ヘタレを克服出来たら25から15秒くらいに短縮できるかな(´_ゝ`)
108名無し~3.EXE:02/04/20 14:22
でも25秒ってかなり早いんじゃないか?(´_ゝ`)
109 :02/04/20 16:49
>>107
ヘタレって何?
110名無し~3.EXE:02/04/20 17:22
>>109
>>106に書いてあるサービスを全部止められない=びびりで少ししか停止できない=ヘタレってことだと思ったけど
111名無し~3.EXE:02/04/20 17:37
>>109ヘタレって意味知らないの?
ヘタレは関西でしか通用しないのか?
112名無し~3.EXE:02/04/20 17:44
>>111
俺は東京だがヘタレって2chでしか聞かない。
113名無し~3.EXE:02/04/20 18:11
何か俺解凍できないんですが・・・
114名無し~3.EXE:02/04/20 18:50
>>113
電子レンジの中に入って下さい。
115名無し~3.EXE:02/04/20 22:35
>>111
テレビでヘタレ芸人とか聞くけど?名古屋です。
116107:02/04/20 23:27
>>110
その通りです

ついで言えばヘタレって言葉はTVの関西芸人の影響かも
自分、千葉です。
117名無し~3.EXE:02/04/21 07:27
(゚Д゚)ハァ?
俺はヘタレじゃねぇよ、ヴォケ!
118名無し~3.EXE:02/04/21 09:38
>>117
(゚Д゚)ハァ?
どこからみてもヘタレだよ、ヴォケ!
119117:02/04/21 16:05
。・゚・(ノД`)・゚・。
120名無し~3.EXE:02/04/22 01:19
>>63
ワシのもでてるのぉ。
機種はVaio GRだが。
デバイスマネージャのライトキャッシュは
ONになっとるのだがのぉ。。。
121名無し~3.EXE:02/04/23 10:31
Bootvisで起動高速化したらファイルシステムにエラーが出るょ
で、CHKDSK /Fで修復したら起動時間が元に戻ってんの。
(´・ω・`)ショボーン
122名無し~3.EXE:02/04/24 01:10
こんなもん、使ったところで
根本的にダメダメ。
もっと早く起動するように設計して売ってくれ!!
123 :02/04/24 02:22
ってか常に起動しとけば良いじゃん♪
124名無し~3.EXE:02/04/24 02:28
xp使わなけりゃ良いじゃん♪
125名無し~3.EXE:02/04/24 03:01
じゃんじゃん
126名無し~3.EXE:02/04/24 03:14
焼き肉のたれ 「じゃん」
127名無し~3.EXE:02/04/24 03:17
>>126
omae ha majide sine test
128名無し~3.EXE:02/04/24 03:23
ここはヘタレすれに変わりました
129名無し~3.EXE:02/04/24 04:38
>>122
何と比べてるんだ?
それなりのスペックのマシンであれば、全OSの中でもかなりのものだと思うんだが
130名無し~3.EXE:02/04/24 06:10
>>129
起動は2000よりは速いですな。
終了はMeより遅いですな。
ExplorerはWindows史上最も重いですな。
131名無し~3.EXE:02/04/24 10:36
使い方がわっからん!
132名無し~3.EXE:02/04/24 17:12
TaskScheduler止めるとbootvisの最適化ができんぞ。
133名無し~3.EXE:02/04/24 17:59
>>72
Boot Optimization vs. Normal Defrag
The Windows XP defrag utility does not undo the boot and application launch optimizations.
These files are laid out contiguously on disk with the starting and ending logical block locations logged in the registry.
A normal file system defrag optimizes the system for application launch or fast boot in addition to defragging the file system.
However, it will not optimize for boot of app launch if layout.ini does not yet exist.

そうとは書いてねぇなぁ。 bootvisの前後で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction
の OptimizeComplete キーの挙動見てみそ。
134名無し~3.EXE:02/04/24 22:15
この起動を高速化するツール使うと不具合が生じるってホント?
135名無し~3.EXE:02/04/24 22:26
>>134
使ってみればわかるよ。
136名無し~3.EXE:02/04/24 22:32
なんか最近ISDNのルーターが、
何もしてないのに勝手に動くのだが。
解決策教えてください。
137名無し~3.EXE:02/04/24 22:35
>>135
何のためのヒトバシーラなんだよ
それとも不具合があったから同じ目にあわせようとしてるの?
138名無し~3.EXE:02/04/24 23:29
>>137
やってみればわかるよ。
139名無し~3.EXE:02/04/25 04:01
Disk I/Oのところで、
「Warning! Disk write caching is disabled.」
と出てくるのですが起動後も無効になっているのでしょうか。
デバイスマネージャを見る限りでは、ライトキャッシュは
どのドライブも有効になっています。

ていうか、お前らはこの表示がBootvisに出ていらっしゃいますか?


140名無し~3.EXE:02/04/25 17:28
>>139
でてくるよ。明らかにディスクキャッシュが効いてないな
141名無し~3.EXE:02/04/25 17:34
Win2000でもダウンロードできる???
142名無し~3.EXE:02/04/25 17:36
>>141
何のDLだよ?
143名無し~3.EXE:02/04/25 17:43
>>142
>>1の、↓これだす。
MS社のXP起動るーちん最適化ツールだにょ
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
改善報告するのだにょ〜
144名無し~3.EXE:02/04/25 17:47
>>141
DLはできるだろーけど2000じゃチェックで跳ねられるんでない?
145名無し~3.EXE:02/04/25 17:51
>>144
あ、ほんとだ、クリックしたら、For WinXP になってたYO.
146名無し~3.EXE:02/04/25 17:52
これ起動は最適化されるだろうけど、起動関係以外のファイルは無視してるみたいだから
アプリの起動は反対に遅くなったりしない?
147名無し~3.EXE:02/04/25 18:03
>>136

スレ違い。ポート137-139,445あたりを閉じれ。
148名無し~3.EXE:02/04/25 20:12
最適化中にHDDが死にました
なぜ??
149名無し~3.EXE:02/04/25 20:13
>148
お前が氏ねば良かったのに
150>>148:02/04/25 20:17
それじゃあ寿命ととるしかなかろうに
151名無し~3.EXE:02/04/25 20:18
>>148
かっつーんと言う音とともにお亡くなり・・・(以下略
152名無し~3.EXE:02/04/25 20:59
153名無し~3.EXE:02/04/25 21:34
ずっとHDDにアクセスしてたのが原因で、HDDが徐々に変な音、大きな音になっていきました。
これ以上HDDの寿命を縮めるのを恐れ、高速化を途中で止めました。
ちなみに6時間経過していました。
154名無し~3.EXE:02/04/26 00:54
139と同じようにディスクキャッシュが効いてないっていう
表示がでるのはどういうこと???
これ、他の人でも多いのかな??
ちなみにHDDは、IBMのIC25N030ATDA04-0で、チップセットは、830MPです。
155名無し~3.EXE:02/04/26 01:28
>>154
ちょっと聞きたいんだけど、そのメッセージってどこに出るの?
Disk I/Oのグラフの所?だったらウチは出てない。
赤と青(Read/Write)の棒グラフが表示されてる。

機種はXPプリインストのThinkPad X22、
HDDはIBMのIC25N030ATDA04-0・・・って、一緒ですな。
156名無し~3.EXE:02/04/26 02:06
>>155
Disk I/Oのグラフの所だよ。
なにが原因だろう?
XPのデバイスマネージャのディスクドライブのプロパティ
ではキャッシュを有効にしてるのに。。。
157名無し~3.EXE:02/04/26 16:18
>>156
ドライブ自体のライトキャッシュとか?
158名無し~3.EXE:02/04/26 17:57
optimize したら dual monitor (AGP + PCI) の PCI が使用不可になった。
デバイスマネージャで、!が、出てドライバ入れなおしても直らない。
ただし LargeSystemCache を 0(メモリ使用量を「システム キャッシュ」
優先に設定)にすると、使用できた。
Rioworks SDVIA-L2R と Tyan TigerMPX-4M で確認。
Video は AGP GeForce3-Ti200、PCI GeForce2-MX400
159名無し~3.EXE:02/04/26 20:25
>>156
自分も同じっすよ。
Ultra100TX2を使ってますが。
160名無し~3.EXE:02/04/27 11:46
つーかMS社ホームページにすらアクセスできないんだけど…
なにか問題でも発生したんかな?
あ、いつもの事か…
161名無し~3.EXE:02/04/28 07:52
162Saizo ◆DQNdxYL2 :02/05/01 06:57
すごい、激早だよ。
ブート時のプログレスバーが12周ぐらいあったのが、2周半になったよ。
163名無し~3.EXE:02/05/01 09:33
2周から6周くらいにふえました。
なんで?
164名無し~3.EXE:02/05/01 11:58
>163
漏れも周回数は減らないけど、他の部分が早いのかして、結局かなり早くなった。
165名無し~3.EXE:02/05/01 13:15
>>161
IE以外のブラウザで見られないサイトを作るようなデジタルパブリッシング屋など
程度が知れているな
166名無し~3.EXE:02/05/01 13:22
シェアの大きいものにあわせときゃいいんだよ。
167名無し~3.EXE:02/05/01 13:56
>>166
おまえら素人はな。
168名無し~3.EXE:02/05/01 14:06
>167
( ´,_ゝ`)プッ 玄人さん
169名無し~3.EXE:02/05/01 14:49
>168
( ´,_ゝ`)プッ 素人さん
170名無し~3.EXE:02/05/01 14:50
少数派は玄人なんだと勘違いしてるやつってたまにいるよね。
171名無し~3.EXE:02/05/01 14:57
>>170
少数派に対応できないような企業がWeb作成を生業してるんだねって話しで
ユーザーが素人とか玄人とかいう話しではないんだが・・・日本語素人さん?
172名無し~3.EXE:02/05/01 14:58
万人に対応する必要なんて全く無い。シェアとりゃそれで偉大。
まぁ、プーさんはわからんだろうが。
173名無し~3.EXE:02/05/01 15:00
そろそろ本題に戻ります。
これってカスタマイズするとずっと効果が維持されるの?
174名無し~3.EXE:02/05/01 15:05
>173
デフラグしない限りは続くんじゃなかったっけ?
合ってる?>175
175名無し~3.EXE:02/05/01 15:31
>>172
おまえら素人はな。
176名無し~3.EXE:02/05/01 21:26
早くなったよ。
プログレスバーが1周もしないうちに起動した。
今までは2〜3周という感じ。
177名無し~3.EXE:02/05/01 21:56
( ゚Д゚)クソが
178名無し~3.EXE:02/05/01 22:14
PC再起動しませんが何か?
179人柱:02/05/01 22:25
本当に早くなるか〜? ぜんぜん変わらない上>>139に書かれていることと同じになったぞ。
おまけにその警告窓タスクマネージャーからじゃないと閉じられない。

速攻で削除しちまった。(Peniii 800MHz×2、 640MB)
180名無し~3.EXE:02/05/01 22:32
>>179
Optimize失敗した時って削除してもサービス自体は残ってねぇか?
デフラグ時に毎回ログが最適できなかったって警告が出るので
も1回入れなおして完了させれば直ったような
181人柱:02/05/01 22:38
>>180
ありがとう再挑戦
182人柱:02/05/01 22:53
>>180
ありがとう。少し早くなったよ。2,3秒だけど・・・
(起動した後しばらくほっとけばいいのか)
183名無し~3.EXE:02/05/01 23:47
早くならない人もやっぱりいるんだね。僕は>>1に感謝
184名無し~3.EXE:02/05/02 00:37
むちゃくちゃ早くなった。パス入れてからデスクトップ表示まで僅か数秒。

でもこれだけ早いとCPUよりもHDDのアクセス速度に比例しそうだな。
早くならん人はHDDが古いんじゃないか?
ちなみに当方はSeagate 7200rpm ATA100(バラ4)です。
185名無し~3.EXE:02/05/02 00:56
2年前のPCですが、かなり早くなりました。
漏れ的には今の処理の早いパソコンより、古いやつで差が出ると予想したのだが、
そうでもないんだね。
186名無し~3.EXE:02/05/02 01:41
184を読んでて思ったんだが速くなるのは
スイッチを入れてからパスを入れる状態までの時間でしょ?
187名無し~3.EXE:02/05/02 05:52
解凍できない
188名無し~3.EXE:02/05/02 12:55
まぁWin2kに使えないから意味無いな。
XPも所詮"繋ぎ"なわけだからなんで必要最低限の機能のみがついてる
2kにこういったもんを出さなかったんだろうな?
189名無し~3.EXE:02/05/02 12:58
わざわざ来てそのレスじゃかなしいなw
190名無し~3.EXE:02/05/02 13:24
>>188
必要最低限だからだろ(藁
191名無し~3.EXE:02/05/02 18:54
ごちゃごちゃ付いてんのは厨房を撹乱させるためだということに気付かない
>>188は馬鹿
192名無し~3.EXE:02/05/02 19:19
>191
( ´,_ゝ`)プッ男前だね
193名無し~3.EXE:02/05/02 20:00
>>188
2000もXP同様に繋ぎだから。
194名無し~3.EXE:02/05/03 00:25
なんだかパソコンを起動するたびに早くなっていくような気がする。(気のせい?)
195名無し~3.EXE:02/05/03 02:21
>>186
184じゃないけど、、むしろウチのはパス入力〜デスクトップ表示〜
サービス起動が異様に速くなった。
電源ONからパスまではイマイチ。
196名無し~3.EXE:02/05/03 02:53
2000だってごちゃごちゃ付いてるだろーに。
197名無し~3.EXE:02/05/03 07:17
なんでみんなパス入力オンにしてるの?ウザイやんけ 消せよ
198名無し~3.EXE:02/05/03 07:30
セキュリティ〜
199名無し~3.EXE:02/05/03 08:58
レモンティ〜
200名無し~3.EXE:02/05/03 10:50
カバティ〜
201ななし:02/05/03 21:52
白いバーが出なくなった
202名無し~3.EXE:02/05/03 22:19
白い駅が出なくなった
203名無し~3.EXE:02/05/03 22:46
>>194
それはあなたがパソコンの性能・作業速度をおおよそ頭で理解・推測出来るようになったから。
初心者から一歩進んだことの表れだ。誇りに思えばいいさ。
ただし、そのままでいるとそのパソコンの性能で妥協しはじめ、以後パソコンを弄るといった向上心を失う罠が・・・

いや、そのほうがいいのか・・・
204名無し~3.EXE:02/05/04 00:01
>>203
205名無し~3.EXE:02/05/04 09:43
確かに思った。XPはインスコしたての頃、起動遅かったけど、
最近加速している。
206名無し~3.EXE:02/05/04 16:13
XPは使ってるうちに起動が早くなるのか。
207名無し~3.EXE:02/05/04 19:32
>>206
    
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
208名無し~3.EXE:02/05/05 02:51
>>206
    
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
209名無し~3.EXE:02/05/05 02:52
210名無し~3.EXE:02/05/05 03:19
起動して何もアプリを使ってない時のプロセス数って
どのくらいのもん?
俺のは起動直後で22、それから2〜3分して20になる。
(うち3つはノートンAnti Virus)
買った当初はたしか26〜27立ち上がってたから
これでもがんばって減らしたつもりなんだけど、もっと減らせるんだろうな〜。

ちなみにプロセス数20になった時点で
利用可能メモリ(搭載512MB中)390MB、ページファイル94MBです。
211名無し~3.EXE:02/05/05 03:30
落としたけど使えないんですが・・
Winzipが無いとダメなんですか?
212名無し~3.EXE:02/05/05 05:32
32秒が30秒になりました。環境によって効果はまちまちらしい。
213名無し~3.EXE:02/05/05 05:34
>>211
同じく。というか、フォルダ指定して落としたのを見たら文章ファイルだった。
214名無し~3.EXE:02/05/05 05:48
>>213
ここのClick on selection below:のDownloadsにリンクがあるよ
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
215名無し~3.EXE:02/05/05 06:04
>>214
それ落としたんですよ
216名無し~3.EXE:02/05/05 06:24
こんなソフトがあるなんてビクーリ。
デヴェロッパー向け?怪しいソフトだ。マイフロソフトだけど。
217名無し~3.EXE:02/05/05 09:39
>>215
ワードの文書だけの奴とはとは違うものだったぞ
218名無し~3.EXE:02/05/05 09:52
デフォだと変なとこに解凍されるから、解凍先を「.\」に指定すると良い。
219ななし:02/05/05 20:48
>>215
ファイル名で検索しる!
220210:02/05/05 22:37
う〜む、レスがつかないところを見ると
やはりスレ違いだったか。
win2Kのチューンナップスレを見てもサービスの名前とか微妙に違って
完全には参考にならないし、
「Windous×pを極限まで安定させろ」もなんか違う気がするし、
どこへ行けばいいのかな?

とにかく、スレ汚し失礼しました。
221名無し~3.EXE:02/05/06 01:58
>>217-219
できました
ありがとうございました
222 :02/05/06 02:21
>>220
やってることの目的が意味不明だから
223おねがいします:02/05/07 23:55
使い方が分かりません・・・
BootVis.exeを実行して何すればいいんですか?
(英語が読めない・・・)
224名無し~3.EXE:02/05/08 00:20
>>223
Trace>optimize system>再起動後最適化が終わるのをしば
らく待つ>(゚д゚)ウマーの場合がある。
225名無し~3.EXE:02/05/08 00:44
226おねがいします:02/05/08 22:19
おおさんくす
>>224-225
227名無し~3.EXE:02/05/08 23:32
>>226
はやくなった?(俺はあんまり変わらない)
228おねがいします:02/05/09 00:20
あまり変わりません・・・

XP PV600 192M

デフラグ月一位です。
>>227
229名無し~3.EXE:02/05/09 19:25
なんか使ったら遅くなったような気がする
気のせい?
アホだからグラフ読めんし・・
230名無し~3.EXE:02/05/10 03:35
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
皆さんが自由に使える2ch公式あぷろだができました!2chの皆さん、是非これらを皆様のコミュニケーションの場としてお使いください。もちろん利用料は無料です!女子中学生のセルフヌード撮影画像もあったよ!
エロ、ロリ、mp3、無修正巨大動画、写真集、ワレズ、裏文書、何でもアプされてます(直クリックしないでURLをコピペして見てください!) 

600KBまでアプできる強力あぷろだ!!!自由に使え!!!
http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/upload.cgi
30MBまでアプできる2ch公式強力光速あぷろだ!!!!自由に使え!!!
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/2/upload.cgi
本店あぷろだ@おめが 16MBまでアプ可能。高速なのでオススメ!
ttp://s55.net/~omega/cgi-bin/count.cgi
あぷろだリンク集
http://cgigame.com/link/upload/
5MBまでアプ可能な光速あぷろだ、過去ログ保存件数は無限だから重要ファイル保存に最適
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/upload.php
1MBまでアプできる超高速あぷろだ!何でもアプすれ!
http://aeis.hypermart.net/cgi-bin/db/bin/count.cgi
300KBまでアプできる快速あぷろだ!!!
http://210.136.179.129/cgi-bin/upup.cgi
30MBまでアプできる
http://wa.strangeworld.jp/cgi/upload/wapload.cgi
1MBまでアプ可能なあぷろだ
http://ittin.angelic.jp/upload/upload.cgi
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●20020509バージョン
231名無し~3.EXE:02/05/10 03:37
ブラクラ注意
232名無し~3.EXE:02/05/10 21:31
>>230
ぶぁか
233 :02/05/11 00:00
システムコマンダーでマルチブートしてる奴で
これをいれたやついるか?

わしはC:WinMe
    D:Win2k
    E:WinXP
なのだが怖くていれられない。
だれか人柱キボンヌ!!
234名無し~3.EXE:02/05/11 01:33
なぜ怖いかわからん。
235名無し~3.EXE:02/05/11 22:13
速くならんなあ。どんな環境の違いで差が出るのだろう?・・・HDかな。(ATA 66 5400rpm)
236名無し~3.EXE:02/05/12 00:23
これ使ってから4〜5回目以降むしろ使えば使うほど起動が早くなってきました。
このスレでもそんな意見があるみたいですが、どうですか?
1年後にはかなり早くなってそうで楽しみです。
237名無し~3.EXE:02/05/12 01:54
>>236 ワラタ
いくらなんでも限界があるだろ。
238名無し~3.EXE:02/05/14 20:17
10年使えば電源を入れた瞬間に起動完了
239名無し~3.EXE:02/05/15 03:39
CEの世界だが、10年後のOSならありそうだな
240名無し~3.EXE:02/05/15 17:46
MRAMが低価格で普及すれば即実現
241 :02/05/15 21:08
age
242名無し~3.EXE:02/05/19 13:10
それなりに効果はあった。
単にスタートアップの実行が早くなるだけみたいな気がする。
243名無し~3.EXE:02/05/24 18:31
ま、とりあえずageときますか・・・
244名無し~3.EXE:02/06/06 13:38
age
245名無し~3.EXE:02/06/06 14:00
説明してくれるHPを拾ったので
http://www1.ttcn.ne.jp/~nkyon/winxptip1.html
246名無し~3.EXE:02/06/07 13:21
これって要らなくなったら削除するだけでいいんですか?
247名無し~3.EXE:02/06/07 17:20
Yes,sir!
248名無し~3.EXE:02/06/07 18:45
>>247
ありがd
249名無し~3.EXE:02/06/09 20:36
>>245
>一秒は早くなったかな?
って、やつのCPU使用率じゃ・・・ありゃ効果出てねーよ(笑)
250名無し~3.EXE:02/06/09 21:01
正直これくらいは効果でるはずだが。
CPU使用率の増加と、起動時間の短縮の関係に注目

「XP修復インストール直後(Bootvis前)」
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/675.png (26KB)

「BootvisでOptimizing後、再起動一回の時点」
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/676.png (23KB)

※ D:ドライブNTFSにインストールしてある XP Pro
スタートアップ&常駐多目  今回デフラグ特に無し

環境の一部
M/B Via Apollo pro 133A (694X,686A)
HDD ATA100 7200rpm 40GB@1プラッタ
P!!! 1GBHz PC133 SDRAM: 512MB

オマケ:「Optimizing中画像」 (4KB)
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/677.png
251名無し~3.EXE:02/06/09 21:08
ageとく
252名無し~3.EXE:02/06/09 22:11
>>250
そんなに効果出ね〜よ!(泣
捨てたほうが良いのか?P3B-F & Ultra100Tx2
253名無し~3.EXE:02/06/27 23:27
>252 P3B-F & Ultra100Tx2 捨てるんだったらオレにくれ
254名無し~3.EXE:02/07/01 16:51
プロジー、Windows XPを高速化するチューニングソフト
7月26日発売
標準価格:パッケージ版:4,800円
オンライン版:2,800円
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0701/prog.htm
255名無し~3.EXE:02/07/02 07:47
ワレズに期待しますた
256名無し~3.EXE:02/07/02 09:28
>254
      /:;:;:;;;::;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'-,,,,,
     /:;:;::;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ミ
    /:;:;;:;;:;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ミ
  /::;:;:;:;:;:;:;;:;::;;:;:;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ
  i:;:;;:;::;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:/"""""ゝゝゝゝ
  i;:::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ ,,,,,,,,,,,,,,,  ヽヽ))
 |:;;:;:;::;;;:;:;:;:;:;:;:;:;::;/ `゙"   "'ヽ) ヾii
  |;:;:;:::;: ー-,:;:;:;/    ー=ニj'i ヽ=|
  ! ;:;:;:;ヽ ヘ ヽ:;|         ヽ,
   !;:;;:;;::;ヽ し !:!       ヽ、.., )    _
   !;:;:;:;:;:\__/         '  ヽ   /
   !:;:;:;:;:;:;:;|        、-ー`ヾ  <
   !:;:;:;:;:;:;|  ヽ      '〜=`)   \  すごいね、帰っていいよ
   ミヽヽヽ|            |       ̄
     |      \,,,,,,######
   / \    :;:;:;:;/
257名無し~3.EXE:02/07/02 21:36
age
258名無し~3.EXE:02/07/02 22:31
10秒ぐらいは早くなった気がする
259名無し~3.EXE:02/07/08 19:27
http://6503.teacup.com/zetonium/bbs
誰か解説してください。
260名無し~3.EXE:02/07/09 17:30

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  <・・・・
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /
   / ヽ    ‐-


261名無し~3.EXE:02/07/09 18:03
>259
スレ違い。
そこできけ。
262名無し~3.EXE:02/07/09 18:04
>>259
      
         社 員 必 死 だ な (w
263名無し~3.EXE:02/07/09 18:51
でbootvisどうよ?
あれ定期的にオプチマイズしたほうがええのんか?
264名無し~3.EXE:02/07/09 19:40
どだろ?
漏れは漏れはシステムに変更があったときだけおぷちまいずしてるけど?

age
265名無し~3.EXE:02/07/10 01:04
3ヶ月くらい前におぷちまいずしたっきりで
ほっといたヤシを
昨日おぷちまいずしてみたら驚くほど速くなって
ちょとびくーり。
なんでだろ。
266名無し~3.EXE:02/07/10 01:06
漏れは週一でデフラグするときに一緒におぷちまいずしとるよ。
267赤影:02/07/10 18:12
ここはbootvisネタおんりーかな?
>>259
何について解説してほしいのか、うちに書いてくれれば答えられるかもしれないよ。
bootvisネタは先送りしちゃったけどね。。

暇があったらこっちも覗いてみる。じゃまた。
268名無し~3.EXE:02/07/14 10:31
やったら起動が1分くらいおそくなりますた。。。
いままで35秒だったのに1分半以上かかるようになった。
おそるべし。
269名無し~3.EXE:02/07/14 23:08
>>268
bootvis、効果があまりなかったとかはあったけど、
逆に遅くなったというのは初めて聞いたような気がする。
270名無し~3.EXE:02/07/14 23:32
>>268
たぶんnimdaだよ
俺も遅くなって不思議に思ってオンラインスキャンしたら
nimdaにやられてたよ。
駆除したらはやくなった
271名無し~3.EXE:02/07/16 00:32
272名無し~3.EXE:02/07/16 20:41
Windows XP に添付されている MS-IME2002 で、
「話し言葉優先」モードにし、「ぎれ」を変換すると、
「ピカチュウ」が変換候補として出て来ることが
2ちゃん住人の調べで判明した。
273名無し~3.EXE:02/07/20 19:39
>>272
ねた???そんなことペケポン発売当初から言われてたし
2ちゃんの住人が見つけたとでも思ってるの??
274名無し~3.EXE:02/07/20 22:57
>>254
高いんだか安いんだかわからんが、なんだかプロジーの製品にしては
フツーのソフトっていうか。

で今日見てみたら、こんなのがあがってた
http://www.pro-g.co.jp/xpadsl/
275プ:02/07/20 23:01
276名無し~3.EXE:02/07/20 23:35
277名無し~3.EXE:02/07/21 11:20
>>276
下のヤツは567キロバイトのワードパッドドキュメントでした。
278ここに:02/07/21 13:49
ここのホームページ起動早くするのが書いてあるネ
http://cus.tripod.co.jp
279名無し~3.EXE:02/07/24 03:31
age
280名無し~3.EXE:02/08/01 17:38
定期
281名無し~3.EXE:02/08/01 18:13
うおー、やってみたけど2秒しか早くなってねー!
2秒って。。。誤差の範囲じゃねーかよっ!!
282名無し~3.EXE:02/08/01 18:18
アプリの起動を高速化することって出来る?
なにぶんCrusoeなもので・・・
283名無し~3.EXE:02/08/04 06:15
>>282
んなこたぁない。常駐させるくらいしか高速化する方法ないと思う


FastBootがなぜか完了できないんですけど(;´Д`)
リスタごすぐ反応しないで最後にデフラグ失敗しますたってでて終わり。
スケジューラーが起動しませんでしたとも出るんだけどもしや停止させたサービスのせい?
284名無し~3.EXE:02/08/04 07:19
>>283
Task Scheduler?
285名無し~3.EXE:02/08/04 07:24
>>284
それです。やっぱりサービスとめたせいですか・・・。
この前も「インストーラが実行できませんでした」なんてでてもしやと思い
サービス起動させたら無事実行できたので。
情報THX
286名無し~3.EXE:02/08/04 08:56
>>284
無事動きますた。THX。
起動が13秒ほどまでに短縮されました。
ところでこれ、Diskeeperのブートタイムでフラグとかとぶつかり合わない?
せっかくFastBootで最適化されたのに
Diskeeperでいじられて性能ダウンなんてないですかね
287名無し~3.EXE:02/08/04 18:29
ブートタイムでフラグって何か嫌な感じなw
288名無し~3.EXE:02/08/04 19:33
>>287
かなり危険っぽいです。HDD逝ったっていう人がいるんで。
実行前にバックアップしろって表示されるほどだから。
289名無し~3.EXE:02/08/07 03:47
こんなもんでHDD逝く様な環境のヤシは
遅かれ早かれ逝ったと思われ
290名無し~3.EXE:02/08/07 12:42
>>288
NTFSのMFTならとばせるが、HDD逝かすのは無理だぞおい(汗
291名無し~3.EXE:02/08/08 20:14
>>290
失礼しますた(;´Д`)
仰るとおり。
292名無し~3.EXE:02/08/08 21:01
それにしても、「ブートタイムでフラグ」ってヤダな(汗)
293名無し~3.EXE:02/08/09 23:11
>>292
そっちか━━━(゚Д゚;)━━!
確かに嫌だね・・・。
でもこれやるとページファイルも綺麗になるから気分いいよ。
その後にページファイルのMAXMINを固定すれば最強。
メールくれたら・・・(略
294名無し~3.EXE:02/08/12 08:31
>>269
ATIのドライバと相性悪く、再起動時プロファイルを壊されますた。
295名無し~3.EXE:02/08/12 08:46
つーかHDDの回転数が安定するまで
HDDに負荷かけすぎると寿命が縮むぞ
296名無し~3.EXE:02/08/12 08:52
起動時間を短縮するツールなんて
いらないと思うけどなぁ
297名無し~3.EXE:02/08/12 09:05
Diskeeperのブートタイムデフラグは危険。
298名無し~3.EXE:02/08/12 09:12
MFTトンでも確か簡単に復元できたべさ。これがNTのいいところ。
299名無し~3.EXE:02/08/12 11:23
bootvis前と後の起動時間の最速タイムをキボンヌ
300名無し~3.EXE:02/08/12 11:24
300GET
301名無し~3.EXE:02/08/12 19:13
bootvis前、1分20秒
後、1分10秒
302名無し~3.EXE:02/09/01 12:50 ID:0et+eM4s
保守age
303名無し~3.EXE:02/09/08 16:10 ID:Jbux5LR9
保守だな
304名無し~3.EXE:02/09/09 23:59 ID:7rH/VD3l
じゃあ保守
305名無し~3.EXE:02/09/10 14:41 ID:Zy6/mHyG
誰か日本語訳作ってくれないかな
306名無し~3.EXE:02/09/10 14:42 ID:Zy6/mHyG
あげとく
307名無し~3.EXE:02/09/10 16:06 ID:HKKU3Cz/
308名無し~3.EXE:02/09/11 03:57 ID:q+wXSmxc
体感速度とか、あがるんかな。。。
309名無し~3.EXE:02/09/12 06:19 ID:tGbKAPqR
3秒ほど短くなりますた
310名無し~3.EXE:02/09/12 12:25 ID:F0F4CLko
PerfectDiskはデフラグと同時にFastBoot最適化もやってくれる。
311名無し~3.EXE:02/09/15 03:39 ID:Q4ABbGmn
312名無し~3.EXE:02/09/16 13:49 ID:P4Y8D/LK
bootvis前35秒だったのが適用後30秒
5秒速くなった・・。
313名無し~3.EXE:02/09/20 03:37 ID:pkoNlt9b
で、このソフトってSP1にも意味あるのかな?
314名無し~3.EXE:02/09/20 04:02 ID:+aWaMSUx
>>313
やってみた。
bootvis使用前:25秒
bootbis使用後:15秒
10秒削りますた。
315名無し~3.EXE:02/09/20 04:10 ID:+aWaMSUx
>>314
違う、35秒→25秒だった(w
316名無し~3.EXE:02/09/20 04:45 ID:13n0d6Qk
>>313
意味あるよ。
半年ぶりくらいに最適化したら五秒ほど縮まった。
317名無し~3.EXE:02/09/24 18:27 ID:Lc8HpeiG
何気にバージョンアップの確認しようとしてみたら
本家のファイル、ブッ壊れてるんですけど…
318名無し~3.EXE:02/09/25 03:51 ID:T/z3N9tw
test
319いらすま:02/10/03 19:58 ID:wIe1leeV
4
320 ◆ztTOOoOOoo :02/10/04 00:10 ID:+FikD2G5
なぜ4ナノ?
321名無し~3.EXE:02/10/06 01:39 ID:l365tYql
5
322名無し~3.EXE:02/10/09 22:09 ID:TvSY4qAR
6
323名無し~3.EXE:02/10/13 09:33 ID:DSJfpJRe
7
324名無し~3.EXE :02/10/14 03:24 ID:LWuPDLll
8
325名無し~3.EXE:02/10/14 20:59 ID:BDAQjxXC
7
326ののたん:02/10/16 12:11 ID:nj3vKsKX
BootVis1_2.BINで保存しますって出るのに1_1.BINに上書きしてる?のは仕様ですか
Rebootする時に出てくるオプションは普通はいじらなくて大丈夫なの?
つか全然早くならないよ(;´Д`)
みんな接続してる周辺機器とか外してるの?
俺はAirHカードにマウスにTVキャプユニット・・・
327名無し~3.EXE:02/10/16 16:23 ID:vNvMswrG
10秒早くなるわけないと思ったが

あのゲージが溜まるやつ7回かかってたのが2回ちょっとですぐデスクトップ出てくるようになったな
ていうか最初から最適化しとけよ糞MS
328名無し~3.EXE:02/10/16 20:51 ID:Xm464Ejq
保守age
329名無し~3.EXE:02/10/16 20:55 ID:p8Ogmz61
>>328
正直保守ageするほど時間たったかと小一時間問い詰めたい。
Windows版には化石スレもたくさんあるのに。
330名無し~3.EXE:02/10/16 21:00 ID:tU7KWrSY
保守age
331名無し~3.EXE:02/10/16 21:03 ID:XZO0Jlik
おまいらこれ試せ。更に速くなるぞ。
メモ帳にコピペして適当なファイル名の拡張し.regで保存、結合でOKだ。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
"EnablePrefetcher"=dword:00000005
332名無し~3.EXE:02/10/16 21:04 ID:p8Ogmz61
>>331
安全だというソースを示せ。
ていうかなんだそれは。
少しは初心者である俺様に説明しろや。
壊れたらおまえ訴えてやるぞ。
333名無し~3.EXE:02/10/16 21:08 ID:XZO0Jlik
334名無し~3.EXE:02/10/16 21:11 ID:Ik18P34g
15秒が11秒くらいになった
335名無し~3.EXE:02/10/16 21:14 ID:XZO0Jlik
http://www.google.co.jp/search?q=cache:M6WKTBmPmo0C:www.microsoft.com/japan/hwdev/driver/XP_kernel.asp+EnablePrefetcher&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
仕組みはよくわからんがブートプリフェッチがどうとか言うものらしい。
DWORD値を5にすることについては説明無し。でも効果あるからいいや。
336名無し~3.EXE:02/10/16 21:38 ID:ojHBH9wB
>>331
なぜかWindowsXPのロゴ画面の表示時間が異常に短くなった。
速くなったんだろうか。なったんだろうな。
337名無し~3.EXE:02/10/17 16:29 ID:3jhe9F5e
age
338名無し~3.EXE:02/10/17 18:58 ID:Ue+DFI0J
test
339名無し~3.EXE:02/10/17 20:11 ID:QD9WsWyt
>>331
ttp://www.subdiv.net/articles/xp/xp3.htm

ここにもパラメータは5がちょうどいいと書いてある。
1から6までの間で試してみなよ。だって
340 :02/10/17 21:02 ID:NmFoPBvN
XPのごろが表示されなくなりましたが何か?
341名無し~3.EXE:02/10/17 21:32 ID:4wSboMb8
>>340
だいじょぶか?
なんか心配になってきたよ。
342名無し~3.EXE:02/10/17 21:49 ID:0xmIvIFU
ロゴを表示させないで早くする技はZDnetのTipsにのってる
343名無し~3.EXE:02/10/18 03:21 ID:cmMrUU01
ん〜なんとなくアプリの起動を速くするために、よく使うアプリをあらかじめロードしておく機能をOFFに
しているんじゃないのかな。ブートはその分速くなるけど、アプリの起動は遅くなる気がする。
344名無し~3.EXE:02/10/18 03:40 ID:5lHo0Zh1
1から6のように数値を移動させていくと、結局何がどうなるの?
345_:02/10/18 12:13 ID:u8advjlo
>>331
指定されたファイルはレジストリスクリプトじゃありませんってでてくるんですが・・・
346名無し~3.EXE:02/10/18 12:26 ID:WIsehFd6
>>345
俺もだよ。
347名無しさん@Emacs:02/10/18 12:38 ID:5MLMftJM
>>345-346
ファイルの頭に
Windows Registry Editor Version 5.00
って書いて、1行あけてから [HKEY_LOCAL_MACHINE 以下を書くと良い・・はず。

348名無し~3.EXE:02/10/18 12:49 ID:Hj3geWKj
regedit使って普通に数値変えればいいじゃん。
349名無し~3.EXE:02/10/18 13:07 ID:WIsehFd6
>>348
3を5にするだけでいいの?
350名無し~3.EXE:02/10/18 13:12 ID:WIsehFd6
>>347
できたよ。ありがd
351名無し~3.EXE:02/10/18 13:55 ID:hv9TqCYl
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/appendix/hh/appendix/enhancements5_3oc3.asp
0=disable 1=app prefetch 2=boot prefetch 3=bothとなってる。4以降がない、どういう事?
352名無し~3.EXE:02/10/18 17:27 ID:GLJtrYN4
26秒が限界だった
353名無し~3.EXE:02/10/18 18:44 ID:+gTOkfTL
Bootvis使ってみたんですけど・・・永遠と再起動し続けています
(;´Д`)
いっつもマカフィーがタスクに入った床でプチンと切れて再起動してるんすよ
マカフィーがだめなの?それともXPSP1?
354名無し~3.EXE:02/10/18 21:16 ID:QYOTLYj+
うちはXPsp1の環境でもbootvis失敗しないよ。
マカフィーじゃないかな?
355名無し~3.EXE:02/10/18 21:33 ID:EQpIeNXH
うちもXP SP1だけど普通にBootvis使えるよ。
356名無し~3.EXE:02/10/19 02:45 ID:hqV/TCI9
マカフィーに決まっているじゃん(笑)と言いたくなるのは漏れだけですか
357名無し~3.EXE:02/10/19 07:14 ID:GxxP07HY
マカフィーはウィルス駆除ソフトという名のウィルス
358名無し~3.EXE:02/10/19 16:12 ID:NgUOoIa8
EnablePrefetcherは早くなったってヤツもいれば
遅くなったってヤツもいるな、

(0 = disabled, 1 = Application launch prefetching, 2 = Boot prefetching, 3 = Both prefetching)

=0 じゃいかんの?
359名無し~3.EXE:02/10/20 19:36 ID:FyO28YDj
/noguiboot
360名無し~3.EXE:02/10/22 15:19 ID:O5pIaSPY
bootvisだけど、optimize systemは成功して起動は速くなったけど、
Trace>NextBoot(他も含む)はなんか失敗してしまう、、、
NAVのオートプロテクトとか中止にしてるけど。
こんなMsg
Number of pysical drives int the trace file is 0
Trace file has invalid system configuration information

WindowsXP SP1 Home
システム情報 が不正のようだけど、こっちで設定するものでもないし、、、
361名無し~3.EXE:02/10/23 03:38 ID:qwGcZO9q
>>360
おれも、XP Proで同じ。
確かSP1になる前からだったと思うけど、どのWindowsUpdateをあててから
なったかが判らない。
XP クリーンインストールだと問題ないが、ローカルに保存してあるWindowsUpdate
のパッチを全てあてた時点で、そうなる。
困ったもんだ。
362名無し~3.EXE:02/10/23 06:37 ID:m6PJK/t1
361さんもみたいですね。
まあ、グラフを見れないのはちょっと残念だけど、、、
まあ、いいか。
363名無し~3.EXE:02/10/26 21:34 ID:Ic2poihi
age
364名無し~3.EXE:02/10/27 07:08 ID:ZL7rgT4h
Winの起動自体はそこそこの速さなんだが、ログインしてからHDDが
大人しくなるまで時間が掛りすぎる
365名無し~3.EXE:02/10/29 01:44 ID:1dHoSkRZ
ノーチョンシステムワークをインスコしたら不快なほど起動が遅くなった。

boot画面のバー1周しなかったのに
今では4周。しかもアンインスコしても直らず。

2度と使わねぇ、クソ、アフォ、ヴァカ、チョン、
366名無し~3.EXE:02/10/29 02:11 ID:Ju6meg0K
オレは10周だが、なにか?
367名無し~3.EXE:02/10/29 07:47 ID:M3ikD7VL
Win2K のように XP のチューンナップスレはないのですか?
368名無し~3.EXE:02/10/29 18:13 ID:2yGUIq5S
>>367
在ったのですが、DAT落ちしてます。
369名無し~3.EXE:02/11/10 21:50 ID:8Zrj+hXZ
これすごいね。
47秒が30秒弱になっちゃったよ
370名無し~3.EXE:02/11/11 15:40 ID:Q1LppfW+
ICQ2002aの起動に不具合が出るのはウチだけですか?
371名無し~3.EXE:02/11/29 03:15 ID:lW9/fiJF
( ´_ゝ`)高速化に興味ないって?

馬鹿おっしゃい。
マイクロソフトが存在する限り我々は高速化に
全力を注ぎ込まなければならない。

そして、高速化こそが我々の生き甲斐であると感じなければならない。
372名無し~3.EXE:02/11/29 03:29 ID:8C7uNVzq
>>371
氏ねチョン
373名無し~3.EXE:02/12/01 17:52 ID:Te5QbU5e
いきなりoptimize systemやっていいのけ?
Next Bootやってからがいいのけ?
374名無し~3.EXE:02/12/01 22:30 ID:h3EfRvBa
2000で起動を速くする方法教えてくれ。
375名無し~3.EXE:02/12/01 23:02 ID:5K6Y/b57
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
376v:02/12/01 23:04 ID:AXfxW+OI
377名無し~3.EXE:02/12/04 15:36 ID:+CZcf+Qq
ディスクのエラーチェックしたらなぜか起動が早くなった。
なんでだろ。
378名無し~3.EXE:02/12/05 10:28 ID:FWQ9B9Wa
>>377

不良クラスタでもあったんだろ。
379名無し~3.EXE:02/12/07 21:26 ID:eAYOWpBN
(・∀・)ホッシュホッシュ
380名無し~3.EXE:02/12/09 03:57 ID:peapplrC
boot画面のバー9周から3周
40秒から20秒に短縮しますた

なんか幸せ
381名無し~3.EXE:02/12/09 16:27 ID:0Jgomnwm
グラフがでて一番右の数字が起動時間ですよね?
97秒か最適化しよう。。
382名無し~3.EXE:02/12/14 10:18 ID:lvPIJy9Y
>>331に記述のことをやったら、boot画面のバー7周が1週になった。
信じられない。ブッたまげた。
331に感謝しまする
383名無し~3.EXE:02/12/14 10:56 ID:CdJqYbSJ
>>382
これも試してみなよ

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters を開きます。
3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、New Value #1 を CrashOnCtrlScroll に変更します。
4. CrashOnCtrlScroll をダブルクリックし、値のデータに 1 を設定します。
5. Windowsを再起動します。
6. 右 Ctrl キーを押しながら Scroll Lock キーを 2 回押します。
384名無し~3.EXE:02/12/14 11:08 ID:838gjBWA
意図的に Windows 2000/XP をクラッシュできますか?クラッシュダンプを採取するなどの目的で、Windows 2000/XP を意図的にクラッシュ (BSOD) させることができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters を開きます。
[編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、New Value #1 を CrashOnCtrlScroll に変更します。
CrashOnCtrlScroll をダブルクリックし、値のデータに 1 を設定します。
Windows 2000 を再起動します。
この設定を行うと、右 Ctrl キーを押しながら Scroll Lock キーを 2 回押すことで、Windows をクラッシュさせることができるようになります。
385名無し~3.EXE:02/12/15 00:21 ID:lZLV67Rq
どうですか最近?
386名無し~3.EXE:02/12/15 18:40 ID:YYfQXOUk
うちのPCはそこまで遅くないんだが
XPのバーが何週かして ようこそ に入る間、一瞬モニタが
no input・・・ってなって電源がおちたようになるんだけど・・・うちだけ?
自作する前はならなかったような
38734最男性:02/12/15 19:16 ID:kIbVynig
ゲージがやる前は14回だったのが10回に減りました
pen3 1000Mhz
mem 384Mb
388名無し~3.EXE:02/12/15 20:17 ID:dAzREpkH
>>386
ビデオカードからディスプレイにその瞬間に信号が行ってないってこと。
別に異常じゃないよ。たぶん。
389名無し~3.EXE:02/12/15 20:20 ID:DT/Vy7Yh
ゲージが10回から2,5回になってびっくり。

で、TRACE_BOOT_1_1.BINってファイルがBootVis.exeと同じトコロに出来てるんだが
消しちゃマズイ?
390名無し~3.EXE:02/12/15 20:22 ID:UebD4YC2
なぜ自分の知らないファイルをわざわざ消したがるの?
391名無し~3.EXE :02/12/15 21:21 ID:Cx1Q8xKK
392名無し~3.EXE:02/12/15 22:21 ID:zRaMIeLl
>>389
速い時は一周で終わるけど、その後が長くていけません。
ブラックアウトが5秒は続きます。

意味ねー。(;´д`)
393名無し~3.EXE:02/12/16 02:26 ID:4bhDZ+a0
ノートPCにインストールしてみました。
まず、アプリケーションアクセラレーターをインストールしまして・・・
で、bootvisいれました。すごく快適になったんですけど・・・わたしAirH"で接続してる
んですが、これが逝きました。
接続はできるのですが・・・小さいデータでは問題ないのですが、大きなデータをダウンロードできなくなり、あえなく削除となりました。
それでも・・・おかしいままだったので、システムの復元を使用してなんとか今に至ってます。
なんでだろーー。たまたま事象がかさなっただけかなぁ。。
ほんと早くなるのにねーーー・・

同じような事起こってる人いませんか?
394なるほど:02/12/16 11:05 ID:Jo8ZkROJ
創価
395名無し~3.EXE:02/12/16 12:26 ID:7VRluSA6
>>393
AirH゛の不調です。詳しくはモバ板のスレで。
396名無し~3.EXE:02/12/16 14:10 ID:8VJyU03T
>>392
そうそう、起動時に読み込むのをとばしてるだけだからね。
総合的に見たら変更しない方が速いかも。
397名無し~3.EXE:02/12/16 15:07 ID:1NKB3JJV
気になる。誰か答えてくれ。

1 で、TRACE_BOOT_1_1.BINってファイルがBootVis.exeと同じトコロに出来てるんだが
消しちゃマズイ?

2 そうそう、起動時に読み込むのをとばしてるだけだからね。
総合的に見たら変更しない方が速いかも。
398名無し~3.EXE :02/12/16 16:21 ID:KFn4UPGk
>>397
消して(・∀・)イイ!!!
起動データが表示されるだけなので。でも消す必要もなし。
399名無し~3.EXE:02/12/16 17:12 ID:bmREv1Qa
#comp default;
#priset am-mode;
#name prime;
#load default;
#write default;
#speed default;


#contents cpu
default speed max;
default load 0xffffffff;
default write 0xffffffff;
load contents memory default 0x0000000;
write 0x000000 0xffffffffff;
write 0x24ff325 0x0;
#end contents
#contents memory
default load 0x000000;
default write 0x000000;
default size 0xffffffff;
#end contents

上のプログラムをコピペして_32555data.wmm
というファイル名で保存してWindowsのシステムフォルダーにおくと
CPUが最低でも200%最高で300%近くのスピードになる。
理論は今OSがやっている無意味な確認作業を完全に飛ばすための
プログラム。もともとOSはCPUのパワーを自主的に抑えて
メモリーへの書き込みも無意味な制御を行っているが、
それをすべて解除するもの。だからCPU自体のスピードは変わらないが、
OSからみたCPUのスピードは200%以上になる。
実際にP4の2.5Gで試したけど、6Gとりあえず認識してベンチマークでも
ちゃんとアップしていた。やってみな。
400名無し~3.EXE:02/12/16 17:24 ID:9sigQSGu
400でし
401 :02/12/16 17:34 ID:SYxmWJws
>>386
電源足りてないんじゃ
402名無し~3.EXE:02/12/16 19:45 ID:xYS7vQK6
>395
サンクス!みてきます!!
403名無し~3.EXE:02/12/17 02:52 ID:4SHwQmKB
>>399
やりたいのはヤマヤマなんだけど、怖くてできない。
404 :02/12/17 06:54 ID:drm9MOM1
>>399
別パーティションに入れてやってみるわな
いつになるかわからんが
405 ◆5Ado3oGS16 :02/12/17 10:07 ID:S90L47Zy
>>399 のやつちょっと前からやってるけど,どうしてそこにそれを置くだけでそんなになるのか理解できないんだけど誰か説明出来ない?
406名無し~3.EXE:02/12/17 12:02 ID:/p3gO/30
>>403-405
>>399はガセらしいですよ
407名無し~3.EXE:02/12/17 12:08 ID:afTwB7nW
かなり以前に出回っていたネタだな。
408404:02/12/17 12:46 ID:drm9MOM1
ガセかよ
期待してたのに
409 ◆5Ado3oGS16 :02/12/17 14:42 ID:ip31uJII
ヤパーリ・・・
410名無し~3.EXE:02/12/17 15:20 ID:s4oOmjwk
test
411名無し~3.EXE :02/12/17 15:35 ID:B3DuT4iX
3日に一回くらいしか再起動しないからこんなの(゚Д゚)イラネー
XP安定してて(゚Д゚)ウマー
412名無し~3.EXE:02/12/31 11:27 ID:C6YIIfHl
起動まで3分なんて恥ずかしくて言えね。
なにやっても駄目。
vaioのばか・・・
413名無し~3.EXE:02/12/31 14:05 ID:fAnlPAVh
>>412は初心者
414名無しさん:03/01/03 03:29 ID:5axN5h7E
        □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
415名無し~3.EXE:03/01/03 03:41 ID:Oi3QnhRO
>>414
コピペ上手だね(藁
俺じゃとても真似できないよ。
416名無し~3.EXE:03/01/03 11:25 ID:VdMOobx8
俺も真似できないぞ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
417初心者です:03/01/04 03:57 ID:itGAj8Y7
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
418名無し~3.EXE:03/01/04 05:36 ID:qQqltJjC
通報しました。
419名無し~3.EXE:03/01/04 10:31 ID:RbLoGdgw
ディフラグするのは良いけど
ディフラグするとHDの寿命減るからやだな〜。
関係ないけどXPのログオンのパスワード、大文字小文字ごちゃ混ぜにするとイイかもね…
420名無し~3.EXE:03/01/04 11:43 ID:qfP4qpQy
間違えた認識が此処に
421名無し~3.EXE:03/01/04 19:19 ID:i/tjajjk
デフラグで寿命が縮むってのはガセネタだよ
422名無し~3.EXE:03/01/04 21:35 ID:l54TUcQx
デフラグ→BootVisで最適化 やったら
鬼のように早く起動するようになった
スタートアップに入れてる常駐ソフトのアイコンが、
一気にバーって並んで爽快でつ
423名無し~3.EXE:03/01/04 21:42 ID:SN0ktDDI
既出
424名無し~3.EXE :03/01/04 21:54 ID:G/Xkw/MW
 パソコンを操作するというのは、
 新しいファイルを作ったり、削除したり、移動させることを指す。
 その繰り返しにしか過ぎないのだ。

 ホームページを見るだけの使い方でも話は同じだ。
 ページ情報がハードディスクに記録され、それを読む。

 デフラグやリカバリするとHDの寿命が減るという説があるが、それは完全に嘘。
 前にも書いたように、通常のパソコン操作だけでも大量のデータが生まれ、消え、移動する。
 つまりHDに与える負担の大きさは両者ともに同程度なのだ。

 むしろデフラグした方が読み取り速度が速くなり、HDへのアクセス回数が減るので、
 寿命が長くなることもある。
425名無し~3.EXE:03/01/04 21:56 ID:vimwwV1i
>>424
アタマ悪過ぎ(w
馬鹿っぽいから死んだほうが良いよ
426名無し~3.EXE:03/01/04 21:58 ID:eC6PRv/u
>通常のパソコン操作とデフラグやリカバリの、HDに与える負担の大きさは両者ともに同程度なのだ。
新しいですね。
427424:03/01/04 22:09 ID:G/Xkw/MW
 かなり大袈裟に書きすぎた。
 データを丸ごと入れ替えたり、デフラグ大規模な移動をやるのと、
 通常の使い方と比較すれば、
 両者に差はあるよな。

 ただまあ、たまにはデフラグやった方がアプリの起動も早くなるし、各種作業の総時間も減るので、
 結果して負担が減るのではないかな?
 
428名無し~3.EXE :03/01/05 10:52 ID:Rira3CxD
 高速化のテクニック試すと、PCの調子悪くなること多いな。
 元に戻そう。
429名無し~3.EXE:03/01/05 19:40 ID:atJcxryb
(・∀・)デムパ!!
430名無し~3.EXE:03/01/05 20:05 ID:B8qk2NXU
デフラグ→BootVisで最適化ってどういう意味?
431名無し~3.EXE:03/01/05 21:13 ID:DZhNqNZp
>>430
デフラグしてからBootVisで最適化する。
432名無し~3.EXE:03/01/05 21:15 ID:i0Px/Ak8
デフラグしてからBootVisで最適化
433名無し~3.EXE:03/01/05 23:51 ID:BVYoH0ik
>>430
デフラグした後にBootVisで最適化すること
434名無し~3.EXE:03/01/06 00:28 ID:SehcYWMX
デフラグして、ちょっとしてから、最適化すること
435名無し~3.EXE:03/01/06 02:08 ID:yJz3VdEw
今BootVisしてみたんだけど

Timeout while waiting for schedule service to start

Failed to defrag the system
Please defrag the disk manually before starting tracing

と言うエラーが出て最適化してくれないのですが。。
どこかのサービス止めたせいかと思うのですが
直して働かせる方法教えて頂けませんでしょうか、エロイお方。
436名無し~3.EXE:03/01/06 03:13 ID:Si+oo2Q0
>>435
タスクスケジューラかもだ
437名無し~3.EXE:03/01/07 18:15 ID:jZ1n6siD
Celeron 700MHz, 256MB RAM, XP HomeEdition

BootVis使用前 89秒 → 使用後 83秒

やらないよりはましという程度か。
438IP記録実験:03/01/08 22:08 ID:aA1Fa+4z
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
439名無し~3.EXE:03/01/09 00:02 ID:nT9yGDiX
BootVis使ったら、ハードウェアの調子が悪くなった。
直接関係無いとしても、何かあるはずだよ
ちなみに、外付けハードディスクでシェルの方が駄目になった。
移動、コピーはもちろん、右クリックしただけで永久砂時計
結局はエクスプローラ落とすはめになる。
俺はなんとかシステムの復元で治った訳だけど、これで治るって事は
外付けハードディスクは正常な訳で、やっぱりBootVisが原因っぽいぞ
440age2ch.pl 0.03.28:03/01/09 00:13 ID:EQod4Txv
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
441名無し~3.EXE:03/01/09 00:15 ID:ifAk7/CD
>>435
Task Schedulerというサービスを起動させればよろし。
442名無し~3.EXE:03/01/09 00:17 ID:/yqhZnlg
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
443名無し~3.EXE:03/01/09 00:32 ID:xPouFeyO
IDの横にIPを表示させろ
荒らしが多くて困る
444名無し~3.EXE:03/01/09 00:56 ID:IwqP6LfO
>>274
何で?
445名無し~3.EXE:03/01/09 01:15 ID:9ThpNPNj
ひろゆきってどことなくキン肉マンに似てるよな
446名無し~3.EXE:03/01/09 01:27 ID:0DfvLdt9
>>475 大収穫じゃん
447名無し~3.EXE:03/01/09 01:44 ID:6RsNCpiu
>>445
唇が似てるんだよ、たぶん。
448名無し~3.EXE:03/01/09 01:58 ID:ML7f00b0
IPの記録はまじでやめてほしい
449名無し~3.EXE:03/01/09 02:44 ID:7vjQVJLk
>>1
全レスなのだが。
450名無し~3.EXE:03/01/09 03:28 ID:wc5RBZr3
90 名前:心得をよく読みましょう 本日のレス 投稿日:03/01/08 17:30 Xc+fqEec
>1
>どうやら管理人

>qbサーバ
ってなんですか?


97 名前:●ITAN.IBM ◆GQITAN.IBM 本日のレス 投稿日:03/01/08 17:31 A4oVmFaH
>>90
批判要望、削除議論、削除整理、削除要請


98 名前:心得をよく読みましょう 本日のレス 投稿日:03/01/08 17:31 TzeruebF
>>90
qb.2ch.netで始まるアドレスの鯖。


とありましたな。スマソ
他の鯖はIPとってないの?
451名無し~3.EXE:03/01/09 12:14 ID:ZGPMAri/
ってか何が大阪?
452名無し~3.EXE:03/01/09 18:19 ID:vD5bMbkh
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
453名無し~3.EXE:03/01/10 12:01 ID:o433Cetj
454名無し~3.EXE:03/01/13 22:41 ID:qGJDNft9
その通り!
455名無し~3.EXE:03/01/13 22:47 ID:b/QDeKRr
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1037672169/620

> ******** 重 要 ********
> 読み込み出来ない人へ
> デバッグ版を作成してみたので、ダウンロードして試してもらえませんでしょうか?
> 以下のURLからダウンロードして解凍してください。
> EXEのみですので、現在のギコナビフォルダへ入れてください。
> http://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/download/gikoNavi_b24Debug1.lzh
> 起動すると、コンソール(背景が黒い、文字だけの画面)が出てきます。
> 通常のギコナビの画面も出てくるので、そちらで操作をしてください。
> 板・スレ取得時にコンソールに情報が出てきます。
> ギコナビを終了するとコンソールは自動で閉じますので、コンソールを手動で閉じないでください。
> で、エラー時のコンソールの内容を教えていただけるとデバッグが進むような気がします。

マカー用。の対応版(0.99993)
http://tmhkym.net/maka/

MacMoeJIRO_v3_PPC
マクモエダウンロード
http://members.tripod.co.jp/macmoe/
456名無し~3.EXE:03/01/13 22:47 ID:SPgHbbJ9
その具体的な理由として社長は、こう話す。
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、
好ましくない書き込みを一所懸命削除している、
ということになっているが、あれはウソ。
削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。
これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
457名無し~3.EXE:03/01/14 00:09 ID:ZRIezWFf
ほんとだね!
458山崎渉:03/01/15 14:10 ID:r0J8OWfP
(^^)
459ひろゆき:03/01/20 20:54 ID:oTq7YBne
            
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

460名無し~3.EXE:03/01/23 04:01 ID:3BJGuZCH
500ゲット。はぁ。
461名無し~3.EXE:03/01/23 04:01 ID:3BJGuZCH
なんつって、ね(苦笑)
462名無し~3.EXE:03/01/25 04:39 ID:yzPfhaUL
ageてみる。
463名無し~3.EXE:03/01/25 21:21 ID:EIk2RN7j
起動は早くなったんだが終了にやたら時間かかる・・・
464名無し~3.EXE:03/01/25 21:22 ID:MtRhxaM3
起動速くなりますた。
465名無し~3.EXE:03/01/25 22:49 ID:UM2G4wfm
私も起動が速くなりますた。不安定にはなりますた?
466名無し~3.EXE:03/02/04 17:18 ID:bi8MZanA
(・∀・)ホッシュホッシュ
467PCファン:03/02/05 00:25 ID:wbmLDgrf
起動は早くか早くないかってPCに対し、問題にならないと思います。一番大事なのは、システムの安定ですね。ハヤクするためにシステムは不安定なことがあったら、よくないでしょう。
基本なことだけ言ったけど。
468マジレス:03/02/05 13:36 ID:SOO+Fv4R
>>467
正直、BootVis.exeにはPCを不安定にする要素などない
469名無し~3.EXE:03/02/05 15:34 ID:5GZ9uQJC
>>467
起動が遅いという事はシステムになんらかの問題があるという事
470名無し~3.EXE:03/02/05 19:48 ID:SOO+Fv4R
>>469
確かにNTFSでクラスタサイズ512だったりすると、明らかに起動が遅いな
471名無し~3.EXE:03/02/13 14:10 ID:mBH+nnYW
aaage
472名無し~3.EXE:03/02/24 10:54 ID:i/WAfB7R
Bootvisの最適化と「defrag [ドライブ名:] -b」って
もしかして同じことしてるのかなぁ?
さっきdefrag -bをしたあとにbootvisかけてみたんだけど
ほぼ何もしないうちにbootvisの最適化が終了したよ。

473名無し~3.EXE:03/02/24 21:23 ID:nlf/1xqi
>>472
多分同じ

>>439みたいなのは真性
474名無し~3.EXE:03/02/25 05:36 ID:gvwQwcYJ
時間と労力を惜しまないならOS再インストールが最強。
475名無し~3.EXE:03/02/25 07:44 ID:uuHmY8AG
>>474
そうでもない。
インストール直後よりもbootvis使った後の方が速かった。
476名無し~3.EXE:03/02/25 09:49 ID:4/X7wzCC
474はwin板史上最高のアフォ
477名無し~3.EXE:03/02/25 19:24 ID:XKBP9YR8
>>475
同意。
478山崎渉:03/03/13 17:19 ID:z3yp78lS
(^^)
479名無し~3.EXE:03/03/16 07:00 ID:y7wt4N5w
>>139と同じの出た。
薔薇4+IAA(´・ω・`)
480名無し~3.EXE:03/03/16 17:28 ID:0kjgNuLg
よかったです、コレ。
481名無し~3.EXE:03/03/24 06:17 ID:25t1DUiG
「ようこそ」が出てからの反応が激速になった。アリガトン
482名無し~3.EXE:03/04/04 13:55 ID:Y94nBUfX
age
483名無し~3.EXE:03/04/04 21:48 ID:DCkYm9rV
BootVisの日本語化パッチって出てますか?
それかtrance→nextbootとか簡単な手順じゃなくて詳細な解説をしてるサイト教えて下さい。
484名無し~3.EXE:03/04/04 22:06 ID:JsjDvmAz
>>483
ここ↓なんか良いかも。
ttp://homepage3.nifty.com/aona/column/bootvis.html
485名無し~3.EXE:03/04/04 22:13 ID:9DpIQjSA
ふむ、確かにはやくなりますた
486名無し~3.EXE:03/04/04 23:16 ID:DCkYm9rV
>>484
レスthx 
487名無し~3.EXE:03/04/06 21:22 ID:rSJPN0xY
bootvisやったらピロピロのところは短くなるんだけど
そこから「ようこそ」が映るまでの青い画面が長い(;´Д`)
488名無し~3.EXE:03/04/06 21:35 ID:VmGCmzEG
>>487
なら、やめればいい
C:\WINDOWS\Prefetch\Layout.iniを消すだけ。
489名無し~3.EXE:03/04/07 09:08 ID:K+tv1UL/
でも結果的には短くなってるんだからいいじゃん>>487
490名無し~3.EXE:03/04/12 05:43 ID:ay8u/GKW
なんか起動時に
system file defragmentation(綴り適当。デフラグメンテーション)
ってのが起動してんだけど、切り方が分からん・・・
491名無し~3.EXE:03/04/15 22:06 ID:xM3cUF7J
上の書き込みにもあったが、下記がどうしても解決できない。
何かの拍子になってしまいます。

Number of pysical drives int the trace file is 0
Trace file has invalid system configuration information

昨日は大丈夫だったので。Win updateは関係ないみたいだよ。
復元すると何かと面倒なのでよろしくお願いします。
492名無し~3.EXE:03/04/16 13:32 ID:BNphN7aX
>>491
おれもSP1にしてからは、どのPCでもそのメッセージがでて、もう長い間困ってる
検索には掛かるが、英語が苦手で困惑ちう
493名無し~3.EXE:03/04/16 13:35 ID:BNphN7aX
>>491
NTFSにしてからかもしれない。
494491:03/04/16 17:10 ID:ejb456No
困るって程でもないんだけれども、便利なツールだからなんとかしたいのです。
最初からNTFSですし。SP1&WinUpdate関係は全部当ててます。
何かわかりましたら報告します。
495名無し~3.EXE:03/04/16 18:51 ID:bVGKIWlT
英語なら俺が読んでやるからURLはりなさい。
496名無し~3.EXE:03/04/16 20:35 ID:2xbjRHY+
大変申し訳ないけど、
終了コマンドでボタン押してからBOX出るまでに
12〜15秒ぐらいかかるんだが、終了を高速化情報キボ〜ン。
497名無し~3.EXE:03/04/16 22:51 ID:c4VxYobT
>>496
Backgroundで、外見上終了しているけれど、
実際は完全に終了してない(遅延している)dllがあるのでは?
498名無し~3.EXE:03/04/16 23:02 ID:GAlduuD/
起動でデスクトップが表示されたあとにかなり長時間ガリガリやってんのは何?
bootvis使って調べてみたら読み込みじゃなくて書き込みしてんだけどさ、
何書き込んでるんだろう・・・
499名無し~3.EXE:03/04/17 00:59 ID:6m3ivRww
>>495
ここの一番下の方になにやら書いてあるけど…

スマソ…英語でさえないようだった;
500名無し~3.EXE:03/04/17 02:12 ID:w28FaS6V
>>498
スワップじゃないの?
501名無し~3.EXE:03/04/17 02:52 ID:s76NodJx
>496
いらねーサービスの無効化
若しくはノートンセキュリティー入ってればアン淫す子
502山崎渉:03/04/17 11:30 ID:6LQ7EayK
(^^)
503492,493:03/04/19 22:04 ID:oo1JvOea
>>494,491
解決してみれば、NTFSのせいでも、SP1のせいでもなかった

クリーンインストールついでに調べて行ったら
Smart Mediaと、SD Cardデバイスのドライバを入れたところで
同じ状況になった。
これはと思い、デバイスマネージャで、リムーバブルドライブのコントローラを
全て無効にしてみたら、あっけなく動作した。

そういえば、もう一台のPCもMOを繋いでいたし…
ドライブレターの割り当てられてるリムーバブルドライブには、
フォーマット済みのメディアを挿入するか、無効にしてから実行しないと
ブートトレースでエラーがでるのかもしれない。

それでもだめなら、各パーティションごとのNTFSアクセス権限が正しくない
パターンもあるかも
504山崎渉:03/04/20 06:29 ID:WgXFv/cQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
505名無し~3.EXE:03/04/22 00:28 ID:od383p6d
>>496
シャットダウンの時間を短くする
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0614.html
こんなんでいいのか?
506名無し~3.EXE:03/04/22 01:29 ID:Kx1eKnWU
>>496
アプリによっては、短すぎるとエラー吐くから
とりあえず5000くらいで様子みてな
507348:03/04/22 01:37 ID:pilBzNGF
Winカスタマイザーはどうです?
508名無し~3.EXE:03/04/22 10:50 ID:5txRzuKw
>>505
シカトしてシャットダウンしてしまう事に恐怖を覚えるのだが・・
509さようなら:03/04/25 16:53 ID:83GT6mwN
BYE-BYE
510名無し~3.EXE:03/04/25 16:55 ID:dAZhniGD
ありがとう
511名無し~3.EXE:03/04/25 22:32 ID:ZXOJQbis
左翼
512名無し~3.EXE:03/05/03 03:22 ID:fxUsbb4o
ノートパソコンにBOOTVISを落として
実行したのですが再起動後のトレースの途中で

イベントの種類:エラー
イベント ソース:Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1000
日付:2003/05/03
時刻:2:59:22
ユーザー:N/A
コンピュータ:ナイショ
説明:
エラー発生アプリケーション bootvis.exe、バージョン 1.0.0.1、エラー発生モジュール ntdll.dll、バージョン 5.1.2600.1106、エラー発生アドレス 0x00002109

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 41 70 70 6c 69 63 61 74 Applicat
0008: 69 6f 6e 20 46 61 69 6c ion Fail
                以下バイナリデータ

とエラーが出て終了してしまいます。
どなたか原因をご存じないですか?
VAIO Z1なんですが NTFS 60GBのドライブを2つのパーティションに区切ってます(最初から)
また、WindowsUpdateはこまめにしてますしSP1適用済みです
513名無し~3.EXE:03/05/03 10:27 ID:oBs9Fzr/
>512
VAIOだから
514名無し~3.EXE:03/05/03 11:10 ID:eBGrAP+2
>512
原因は書いてあるじゃないか
515名無し~3.EXE:03/05/03 19:50 ID:fxUsbb4o
>>513-514
さっきもう一度やってみたんですが
結局同じエラーが出てしまいました。
トレースファイルはできあがっていたので
bootvis.exeを起動させて読み込ませたところ
正常にログが読み込まれてoptimizesystemを実行したところ
およそ1分強起動時間が短くなりました。
bootvisってすごいですな。
現在、起動してディスクアクセスが完全にとまるまで
2m30sになりました。以前は3,30sかかっていたので。
んでもってbootvis実行後にPerfectDiskを実行して
両ドライブともオフラインデフラグ オンラインデフラグを実行したところ
なんと30秒ほど縮まりました。
合計1m30s短くなりました
516名無し~3.EXE:03/05/03 22:55 ID:spml0Okz
bootvisダウンロードしても使えません。サイトは英語でわからないし。皆さんどうやって使ってるんですか?
517名無し~3.EXE:03/05/03 23:00 ID:qljqh3N/
ケンサクシロ
518名無し~3.EXE:03/05/03 23:02 ID:spml0Okz
検索してわからないから聞いているんじゃないか?
519名無し~3.EXE:03/05/03 23:07 ID:k2f784wN
開き直り?
520名無し~3.EXE:03/05/03 23:08 ID:oBs9Fzr/
521名無し~3.EXE:03/05/03 23:17 ID:LI3C+kzk
>>518
困ったもんだな、
522名無し~3.EXE:03/05/05 22:25 ID:fYcvz9jZ
Bootvis実行したら
青バー8回
ようこそ画面なし

になりました。おしまい
523名無し~3.EXE:03/05/05 22:30 ID:7FfS5O5d
Bootvis実行したら
青バー0.5回
ようこそ画面なし

になりました。おしまい
524名無し~3.EXE:03/05/05 23:59 ID:6naLI/6X
test
525名無し~3.EXE:03/05/08 00:59 ID:MSwupi37
どこにインスコされたか忘れて起動できない。
526名無し~3.EXE:03/05/08 01:13 ID:pAzTKUF0
>>525
何をインスコしたのでしょうか?
527名無し~3.EXE:03/05/08 01:15 ID:Ud+KY+b4
そろそろWindows2000から乗り換えようかなあ。
今は起動に2分ぐらいかかってんだよね。
528動画直リン:03/05/08 01:16 ID:nCbZMw/Q
529名無し~3.EXE:03/05/08 02:02 ID:SF8sLMzn
今、インテルからアプリケーションアクセラレーターをダウンロードして実行してみたんだが
起動時のピロピロが20回から3回になってめちゃんこスピードアップしたよ!
まだやってない人はぜひやってみるべし。
530名無し~3.EXE:03/05/08 15:03 ID:6xW8s/jL
チップセットがインテル製じゃないからむりぽ
531名無し~3.EXE:03/05/08 17:02 ID:GTun8n6b
私もセレロンなので無理です。
532名無し~3.EXE:03/05/08 17:49 ID:QUO3KvsG
>531
笑うとこ?
マジぼけ?
533名無し~3.EXE:03/05/08 17:49 ID:vBOQlow2
私もPentium4なので無理です。
534名無し~3.EXE:03/05/08 18:01 ID:0k3ErqqS
私もPentiumMなので駄目です。
535名無し~3.EXE:03/05/08 19:01 ID:h4zjb3oJ
モバセレの俺もだめなの?
536名無し~3.EXE:03/05/09 01:00 ID:VoX1HQnL
>>529
VIA 4in1ドライバ使用M/Bで、バー2周ですが何か?
537531:03/05/09 12:11 ID:JRX0NYC+
>>532
私なんか変な事言いましたか?
以前、WinFAQで聞いたら使えない機種と回答を頂きました。
機種は、SONY VAIO PCV-LX33/BP セレロン1.0 256MB チップセット Sis630
使えない機種ですよね?
538名無し~3.EXE:03/05/09 17:53 ID:E4xQGlWr
>537
IAAが使えるのはi8xx系のチップセット
貴方のチップセットはSis630なので使えません
が、セレロンだから使えないわけではないです
マジボケだったのね
539名無し~3.EXE:03/05/09 18:22 ID:3L8epSeE
私のS7は1000鳥に855PMなんですが、
使えますか?
540名無し~3.EXE:03/05/10 02:35 ID:pktrhOyU
>>538
マジボケはアンタ

IAA23
1. The system must contain the following Intel products:
* Intel(R) Pentium(R) III or Pentium(R) 4 processor
* Intel(R) 82801AA, 82801AB, 82801BA or 82801DB controllers

2. The kit software should be installed on systems with at
least the minimum system memory required by the operating system.

3. Microsoft Windows 98, Windows 98 Second Edition(SE),
Windows Millennium Edition(Me), Windows NT 4.0,
Windows 2000, or Windows XP.

4. Installation of the Intel(R) Chipset Software Installation Utility prior
to loading the Intel(R) Application Accelerator.

>>583-539
これくらい読めるだろ
541名無し~3.EXE:03/05/10 02:37 ID:pktrhOyU
鬱だ・・・














レ ス 番 ミ ス っ た
542名無し~3.EXE:03/05/10 11:58 ID:ny1Wc8Nf
>>540-541
氏ね
543名無し~3.EXE:03/05/10 13:35 ID:A3JKHvwC
これいい!!
544名無し~3.EXE:03/05/12 02:41 ID:3Q1PBbAA
>>543

どれだよ
545496激遅でスマソ:03/05/12 19:00 ID:dYCN6Qxz
>497
>501
>505
>506
皆さんありがd。
自分のミスで色々とトラブってやっと見られた。
サンクスコ。
546名無し~3.EXE:03/05/14 19:37 ID:7K0cy9ji
キーボード配列のファイルの削除
547名無し~3.EXE:03/05/18 13:44 ID:BwEHlZev
>538
CとGの違いも分からないとは(゜д゜)<あらやだ!
548名無し~3.EXE:03/05/18 13:51 ID:RqqLYv+x
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
◆4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。◆

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
549名無し~3.EXE:03/05/18 18:20 ID:Jqfq31Ns
ピカソケダリ トビデボン アダマノナカ プワプカリン
ギクシャク ホダラ ケセラセラヴィ ビビデボン
550山崎渉:03/05/22 02:01 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
551名無し~3.EXE:03/05/23 12:44 ID:oZ2Nx/qy
IMEコンソールを起動時に起動させない方法を教えてください
552名無し~3.EXE:03/05/23 13:10 ID:6XD/T9E/
HKEY_CURRENT_USER\Consoleの、 LoadConIme→0

553名無し~3.EXE:03/05/23 13:12 ID:oZ2Nx/qy
>>552
ありがとうございます
554名無し~3.EXE:03/05/23 13:56 ID:Q2kj6QM8
漏れはC:にMEでD:にXPのデュアルなんだけど、
BIOSのあとのOS選択画面から、
ビジー状態やバック作業のポインタが通常ポインタになるまでの時間は、
ME:22秒
XP:25秒になったよ〜
MEはもちろん変わってないけど、XPはBOOTVISで10秒くらい速くなった!
青バーは5週くらい。
XPが30秒切ったので個人的には大満足!
CPUはPEN!!!-1BGHz
HDDはカンタムファイアーボール7200rpm60Gでつ。
555名無し~3.EXE:03/05/24 11:52 ID:WLfC57nl
>>554
Meは起動だけは一人前で速い(鬱

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1036417270/l50に載っているが

@【非接続のIDEの自動検出をブロック】
[コントロールパネル]-[システム]をクリックし、システムのプロパティを開く

[ハードウェア]タブをクリックし[デバイスマネージャ]ボタンをクリックし、デバイ
スマネージャを開く

[IDE ATA/ATAPIコントローラー]-[プライマリIDEチャネル]をダブルクリックしプラ
イマリIDEチャネルのプロパティを開く

[詳細タブ]をクリックし、その中の「デバイスの種類」が選択可能になっている場合
は、「なし」に変更する。

[セカンダリIDEチャネル]に対しても同じ変更を行う

[OK]ボタンを押し設定を変更後、再起動する

次に続く
556名無し~3.EXE:03/05/24 11:57 ID:WLfC57nl
Aレジストをいじくる

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307498

BPerfect Diskで最適化

漏れは,@ABを実行して,
1ピロになったよ.

HDDはマクスタ(ATA133接続)
557名無し~3.EXE:03/05/24 14:06 ID:aay5+GNu
>>556
馬鹿じゃねーの?
そのレジ無効にする意味は無い
558名無し~3.EXE:03/05/24 16:16 ID:+vfpgE8q
頻繁に起動したりする人ならあるんじゃない?
559名無し~3.EXE:03/05/25 09:57 ID:m7BwFdq1
>>555
出来たよ♪
レジしか弄ってないけど、1ピロになったYO!
感動した
560名無し~3.EXE:03/05/25 11:37 ID:9Md464Zh
>>556
アプリケーション高速化(runにあるのも含む)のためにある
Prefetchを無効にしてどうする。
本末転倒。
56173:03/05/25 12:54 ID:HPbLZHRI
>>550
苫臨
562_:03/05/25 12:55 ID:TXLxQIeC
563名無し~3.EXE:03/05/28 13:44 ID:omLMdml+
bootvisってパラメータつけて起動できないのかな。
タスクスケジュールで。
564山崎渉:03/05/28 16:32 ID:hiv5bR9G
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
565名無し~3.EXE:03/05/29 10:02 ID:wO6vpjuw
>>560
>>アプリケーション高速化(runにあるのも含む)のためにある
>>Prefetchを無効にしてどうする。
>>本末転倒。

正常動作してるかどうかわかんないよ。

「Prefetchはアプリケーションを高速化します」と
「WindowsXPはたいへん堅固なOSです」と同じくらいの意味で言われてるのかも。
566名無し~3.EXE:03/05/29 17:51 ID:lJB2WsIs
べらぼー速くなった
567名無し~3.EXE:03/05/29 18:24 ID:jpk5gnx8
>>565
実際に切ってみればわかるけど、遅くなるよ
起動とか
568名無し~3.EXE:03/05/29 18:25 ID:v24XtUOx
>>565
なるほど。そういう考え方もあるね。
569名無し~3.EXE:03/05/29 18:26 ID:v24XtUOx
鬱出し脳
570名無し~3.EXE:03/05/29 20:08 ID:526qtcR1
>>565
C:\WINDOWS\Prefetch
を開いてみたこと無いのか?
一旦、空にして再起動してみりゃ、
正常動作してるかどうか分かるだろ
(たまに空にして再構築させるのはいいことだ)

>>351あたりのの話題に参加してたやつなら、Prefetchの効果は判ってるはず。
ちなみにXPのデフォルトは、3=both (app prefetch & boot prefetch)

Layout.iniBootvisで最適化したことのある奴は、一つだけ.iniがあると思う
571名無し~3.EXE:03/05/29 20:10 ID:brcPJnJI
またループする気か
572名無し~3.EXE:03/05/29 21:24 ID:6130+U3j
>>571
輪廻転生。どうせこの世は無責任。
573名無し~3.EXE:03/06/01 13:04 ID:b9nh+8s6
PC起動時にrealplayerを起動させない方法を教えてください。
574名無し~3.EXE:03/06/01 13:24 ID:O6SXSI+N
>>573
すれ違い。

RealPlayerの設定を穴が開くほど見ろ。
575名無し~3.EXE:03/06/03 14:59 ID:klNVX7iQ
ついに起動が19秒切りますた
576名無し~3.EXE:03/06/03 19:33 ID:+QU05f5m
OSはなんだ?
577名無し~3.EXE:03/06/03 19:36 ID:jT61V2G9
WindowsCE
578名無し~3.EXE:03/06/03 19:39 ID:nlDPAPdG
XPの起動早くなってるやつはアプリケーションの起動が
遅くなってるに違いない。
579名無し~3.EXE:03/06/03 19:42 ID:sSgZF6hf
ソフトをいれなければ起動は遅くならない

結論は最初から出ている
580名無し~3.EXE:03/06/03 19:50 ID:+QU05f5m
>>578
>>579
そうでもないよ、まじで
581名無し~3.EXE:03/06/03 20:53 ID:DBYtafLC
>>578
んなこたーない。
582名無し~3.EXE:03/06/04 00:57 ID:PXZHH15E
フォントイパーイ入れてるから起動遅いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
583名無し~3.EXE:03/06/04 01:08 ID:Z4ZVCKIk

コマンド プロンプト

defrag c: -b
584名無し~3.EXE:03/06/04 01:58 ID:14U8c0Fh
XPの起動高速化:
PCの電源を入れたらゲイツの写真に向かって3回感謝の祈りを唱える。
気が付いたらXPは起動している。
585名無し~3.EXE:03/06/05 01:38 ID:AX/Fj+im
>>583
本来アイドル時にバックグラウンドで自動的に行われる処理を
マニュアルで強制的に行う操作らしい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_02.html
\WINDOWS\Prefetchがある程度溜まったところで、デフラグ後に行うとベストかも。
てか、やっぱBootvisっぽいな…
その後は、もちろんこれだね
defrag c: -p
defrag c: -s
defrag c:\
586名無し~3.EXE:03/06/05 02:05 ID:XMeov6a9
なにしてもピロピロ15回(/_;)
起動後もなかなか時計消えないし。
587名無し~3.EXE:03/06/05 15:41 ID:u6IVLVM3
XP起動時のアニメーション(ピロピロ)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1036417270/
588名無し~3.EXE:03/06/05 16:02 ID:I9jMTqad
>>586
15回はすごいなぁ。
漏れは2.1ピロ。
589名無し~3.EXE:03/06/05 16:49 ID:g8OY+WOU
>>586
昔、漏れがまだPCのスキル低かった頃(まぁ今も大してry
色々設定弄くってたら10回オーバーしたこと有るよ
その時は再インスコしたけどね
ちなみに今は5.3ピロ
590名無し~3.EXE:03/06/05 17:36 ID:pWVYSlnq
591名無し~3.EXE:03/06/05 19:34 ID:86UQj/UL
>>585 情報サンクス

環境
CPU:Pen4 2.4BGHz
Mem:PC2700 512MB*2
HDD:マクスタ 6Y060P0(AopenマザボのATA133に接続)

Prefetcher コンポーネントを無効にしない(値を3のまま)で以下のことを実行

@Bootvis実行(再起動*2)
http://homepage3.nifty.com/aona/column/bootvis.html

Acmdを開く.(ファイル名を指定して実行によるデフラグだと心臓に悪いので)

B上から順に実行

defrag c: -b
defrag c: -p
defrag c: -s
defrag c:\

結果 7ピロ→1.5ピロ
592名無し~3.EXE:03/06/05 19:39 ID:HAtCfOo2
>>591
bootvisやったあとにデフラグしちゃったらbootvisやった意味なくなるよ
593名無し~3.EXE:03/06/05 19:48 ID:86UQj/UL
>>592
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

即レス&情報サンクス
@の作業は不要だったのか?

厨房ですまそ
594名無し~3.EXE:03/06/09 00:44 ID:09vQiFZb

defrag c: -p
defrag c: -s
defrag c:\

これはどんな効果があるんですか?
595名無し~3.EXE:03/06/09 03:14 ID:g1dpo8eM
>>594
defrag /?
596名無し~3.EXE:03/06/09 04:54 ID:ag/5tCfr
>>594
The /p should put all files at the beginning of the partition,
leaving all free space in a conitguous block at the end.

/S - Used to control the way in which files are sorted in their directories.
Without this option, the current order of files will be maintained.
You can use any combination of the following sort options .
Do not put spaces between the values.

w9x専用かも
597名無し~3.EXE:03/06/12 18:21 ID:NE99QdPW
BootvisでTrace→Next Boot + Driver Delays
をクリックすると
To collect traces,the folder C:\Document and Settings\*****(ユーザー名)\デスクトップ
must have write permissionsと出てしまうんですがどうしたらいいですか?
598名無し~3.EXE:03/06/12 19:03 ID:td0bUrb7
>>592
おい、ウソつくな。
599名無し~3.EXE:03/06/12 19:48 ID:6siZ1+en
何度やっても35ピロ

お前らだけバーが長いんじゃないのか?
600名無し~3.EXE:03/06/12 20:18 ID:4r5ckG8+
>>599
冗談じゃない、俺なんかピロピロ所かWindowsのLogoすら出なくて、
電源ONしたら即Login画面だよ。言ってみれば0ピロだな。
お前のへなちょこ、おっぺけ、コンスタンチンPCと一緒にすんなっつーの。
601名無し~3.EXE:03/06/12 20:31 ID:qiUmqGd1
>>600
おい、ウソつくな。
602名無し~3.EXE:03/06/12 20:37 ID:LC8qfCgy
冗談じゃない、俺なんかピロピロ所かWindowsのLogoすら出なくて、
電源ONしたら即青画面だよ。言ってみれば0ピロだな。
お前のへなちょこ、おっぺけ、コンスタンチンPCと一緒にすんなっつーの。
603名無し~3.EXE:03/06/12 20:55 ID:uh5lu9Yt
まぁロゴ非表示とかいうオチだろ。
604名無し~3.EXE:03/06/12 20:57 ID:DWWMxnNe
>>603
冗談じゃない、俺なんかピロピロ所かWindowsのLogoすら出なくて、
電源ONしたら即Login画面だよ。言ってみれば0ピロだな。
お前のへなちょこ、おっぺけ、コンスタンチンPCと一緒にすんなっつーの。
605名無し~3.EXE:03/06/12 20:59 ID:ol4sv+TG
俺は電源すら入れないから0ぴろですらないな。
606名無し~3.EXE:03/06/12 21:03 ID:uh5lu9Yt
>>604
冗談じゃない、俺なんかピロピロ所かスピーカーがピロピロ言ってHDDすら回らなくて、
電源ONしたら即爆発炎上だよ。言ってみれば0ピロだな。
お前のへなちょこ、おっぺけ、コンスタンチンPCと一緒にすんなっつーの。
607名無し~3.EXE:03/06/12 21:19 ID:ojtvrsu8
>>606
冗談じゃない、俺なんかピロピロしか出なくて、電源ONしたら
強制OFFするまでずっとピロピロしっ放しだよ。言ってみれば無限ピロだな。
お前のへなちょこ、おっぺけ、コンスタンチンPCと一緒にすんなっつーの。
608名無し~3.EXE:03/06/12 21:42 ID:uh5lu9Yt
>>607
負けた… _| ̄|○
609名無し~3.EXE:03/06/12 22:26 ID:5C++QaUb
>>598
おい、ウソつくな。
610名無し~3.EXE:03/06/12 22:27 ID:iwgm8Q5n
>>607
おい、ウソつくな。
611名無し~3.EXE:03/06/12 22:33 ID:kgB33M16
ついに起動が19秒切りますた
612名無し~3.EXE:03/06/12 23:14 ID:6siZ1+en
まだ35ピロだぜ
やれやれだぜ
613名無し~3.EXE:03/06/12 23:37 ID:hc70KgrY
>>612
CPUやHDDのスペックが低性能なのでは
P4 2.4BGでHDD133ATAの7200回転でPC2700メモリー
で7ピロで高速化では0.5ピロになりましたが
あとBIOSでHDDを優先してブード設定すると起動がはやくなるよ

614名無し~3.EXE:03/06/13 18:53 ID:qAaG0ZIr
>>613
冗談じゃない、俺なんかピッコロ大王が出てきて、電源ONしたら
強制OFFするまでピッコロ音頭の大合唱だよ。言ってみればピッコロ三昧だな。
お前のへなちょこ、おっぺけ、コンスタンチンPCと一緒にすんなっつーの。
615名無し~3.EXE:03/06/13 20:02 ID:mj30REuL
>>614
漏れも大変な目にあったよ。
「遅延書き込みに失敗しました」の嵐。
CHKDSKかましても結局直らないので、5月末のバックアップから戻したよ。
616名無し~3.EXE:03/06/13 20:25 ID:0BWfySiO
>>615
IEEE1394の話はしてない
617名無し~3.EXE:03/06/13 20:36 ID:863Kq0/o
BIOS上げたら直ったけどな
618615:03/06/13 20:53 ID:mj30REuL
をいをい、書き込み失敗はCドライブで漏れのHDDは1394ぢゃないYO
オンボードのRAID 0だよ。
例の起動最適化ルーチンで最適化した直後だYO
619名無し~3.EXE:03/06/13 22:13 ID:qHDgOAK8
解凍ができないよ〜ん!
誰か教えてくらさ〜い <m(__)m>
620名無し~3.EXE:03/06/13 22:27 ID:JC9HLynK
>>618
http://support.microsoft.com/?scid=272569
http://support.microsoft.com/?scid=252974
「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」又は
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"LargeSystemCache"=dword:00000001
を有効にしてるんだったら氏ね

621615:03/06/13 22:54 ID:mj30REuL
レジストリのキーまでわざわざ書いてくれなくても汁ってるYO
622名無し~3.EXE:03/06/13 23:03 ID:8IdggilF
bootvisって、終わったらbin消してもいいんだべ?
623名無し~3.EXE:03/06/14 00:08 ID:uo3E7+9/
>>622
だら?
624名無し~3.EXE:03/06/14 00:40 ID:eeQKy3Ei
>>623
北陸の人ですか?
625名無し~3.EXE:03/06/14 03:03 ID:aFwFAQuH
>>624
京都在住である漏れから言わせれば
オマエも田舎ものだぞ。

京都以外は田舎。
よく覚えとけ。
626名無し~3.EXE:03/06/14 03:36 ID:TFu/74K8
さいたまは宇宙の中心。
627名無し~3.EXE:03/06/14 03:46 ID:uo3E7+9/
>>625
はおじゃる。
628名無し~3.EXE:03/06/14 12:53 ID:kzIrvBJz
35ピロだった者です。
>>585をやってみたら35ピロ→2.5ピロになりました。
感動です。
>>600-607さん
>>613-614さん
ありがとうございました。
629名無し~3.EXE:03/06/14 13:11 ID:tnRHhRr/
ピロってなんですか?
630名無し~3.EXE:03/06/14 13:24 ID:1iIqfIqQ
>>599
> 何度やっても35ピロ
> お前らだけバーが長いんじゃないのか?

631名無し~3.EXE:03/06/14 13:25 ID:wsUhlWWr
妊娠させない薬ですよ。
632名無し~3.EXE:03/06/14 13:28 ID:KXyMKSQw
>>599
バレたか(汗)
633名無し~3.EXE:03/06/14 13:28 ID:WBF95K75
それはヒル
634名無し~3.EXE:03/06/14 13:29 ID:tKUSl1pU
635名無し~3.EXE:03/06/14 13:41 ID:QYDOrNTF
これインスコできない
636名無し~3.EXE:03/06/14 13:48 ID:KXyMKSQw
>>635
むしろインスコしてるやつなど居ない。

# インストーラーじゃないし
637名無し~3.EXE:03/06/14 13:50 ID:KXyMKSQw
>>633
それはM$の社長
638名無し~3.EXE:03/06/14 18:54 ID:kzIrvBJz
今、外で遊んで帰ってきてからパソコン立ち上げたら
32、5ピロに戻ってました。
もうどうでもよくなってきました。

次は32,5ピロの間に何が出来るのか考えることにします。
639名無し~3.EXE:03/06/15 10:36 ID:ndeCpLN2
え?普通20とか30ぐらいなの?
うちは、大体80-100ピロぐらいで立ち上がるので、
それが普通だと思ってた。Athlon2.5GHzなのに・・・
640名無し~3.EXE:03/06/15 10:44 ID:dnqLLrUB
1ピロって緑やつが左から右へ一回移動すること?
それなら7ピロぐらい。
Pen42.4Cで875P 512MB HDDは7200rpmのATA100
641名無し~3.EXE:03/06/15 13:36 ID:2NtQ7T40
>>638>>639
おまいら、SP1結合済みで再インスコしる…
642名無し~3.EXE:03/06/15 15:42 ID:Y4OgvFb3
>>639
Athlon2.5GHzで80-100ピロって・・・
>>599じゃあないけど お前のバーがすげー短いじゃなのか
1ピロ3コマぐらいしかないとか
643名無し~3.EXE:03/06/15 16:31 ID:2NtQ7T40
>>639
普通は、2ピロから10ピロの間かと
644名無し~3.EXE:03/06/15 16:56 ID:jCqQAqvl
>>642

ピロがすげー高速で動いてるのかも。
645名無し~3.EXE:03/06/15 18:06 ID:AB1sXtCf
>>644
残像かよ!!

自分は1.8ピロくらいだなぁ。
長すぎの人はHDDがショボイとか
IDEコントローラが腐ってるとかじゃないですか?
646名無し~3.EXE:03/06/15 22:36 ID:x2f0JVVh
ピロ数についての質問だが、ピロが右まで動いたところで1ピロとカウントしているんですか?
たとえば2回目の半分のところだと1.5ピロですか?
647名無し~3.EXE:03/06/15 22:48 ID:VSuxlA2q
>>646
そう、正規表現だと、ピロピ
648名無し~3.EXE:03/06/15 23:03 ID:2WvCFMgA
↓  ピロヒ、ピロビの定義
649名無し~3.EXE:03/06/15 23:08 ID:CXeJWDPe
ピロが偶数か中途半端(1.5とか2.2とか)の奴は鬼門だぞ。
きっちり奇数回で終わる様に設計されている。
650名無し~3.EXE:03/06/15 23:37 ID:oxerh3HK
わたしの環境では、2ビラ(小数点以下なし)でした。
鬼門じゃないですよね?
651名無し~3.EXE:03/06/15 23:58 ID:NEni3zwA
XPの高速化に金掛けすぎてもうピロピロ
652646:03/06/16 00:14 ID:+GipNv/2
漏れは3.3ピロだけど鬼門か?
653名無し~3.EXE:03/06/16 00:55 ID:tWgdj8uR
3ピロ以下にならねぇよ。
BOOTVIS入れてもさ。
XPクリーンインスコしたばっかなんだが。
654名無し~3.EXE:03/06/16 01:25 ID:ZBJbqIxX
>>653
>>585の上半分くらいは嫁
655名無し~3.EXE:03/06/16 01:29 ID:ZBJbqIxX
>>653
それと、USB2.0デバイスとか繋いだままだと
どうしてもドライバの初期化に時間が掛かるから
1ピロくらいは遅くなる

IDEチャンネルも、接続してないポートは「自動」から「なし」にしる
656名無し~3.EXE:03/06/16 01:31 ID:ZBJbqIxX
おまけ。
HDDが物理的に2台以上ある奴は
ページファイルを、起動ドライブと別に置くと
起動も終了も目に見えて早くなる
657名無し~3.EXE:03/06/16 01:37 ID:bG1JVwlz
2台目のHDDの先頭にページファイル専用のパーティションを作って
そこをページファイルにすればいいんか。
658名無し~3.EXE:03/06/16 01:41 ID:tWgdj8uR
ページファイルは無しにしております。
とりあえず>>585やってみよう。
659名無し~3.EXE:03/06/16 01:50 ID:tWgdj8uR
おお、2.5ピロになった!
しかしbootvisのoptimaize systemで再起動するとき1.8ピロだったんだが、
何故なんだろう? 1.8ピロになるのか!? と思わせておいて
もう一回普通に再起動したら2.5ピロだったよ。
660名無し~3.EXE:03/06/16 03:40 ID:SfbpK68I
>>658
>ページファイルなし
は賛成できないけどな。
1.5GBクラス積んでるなら別
661名無し~3.EXE:03/06/16 08:56 ID:as4F6InE
>>660
1Gでもだめ?
662名無し~3.EXE:03/06/16 19:46 ID:as4F6InE
ピロで測るの分かりにくいから、Bootvisで調べた時間にしませんか?
663名無し~3.EXE:03/06/16 22:08 ID:ZPM6gTkX
>>662
あっはっはぁ、そりゃそーだ

>>661
ライティングソフトとか(特にパケットライト)、写真屋とか使う人だと
アイドル時+600MBくらいは軽く使い切ってくれるけど
使い切る可能性がない人ならいんじゃない?
1GB程度用意したページファイルが、何度か不足してOSに自動拡張された経験があるから
オレには怖くてできないな
664名無し~3.EXE:03/06/17 01:17 ID:Pn4uqVv1
漏れは512MBだがページ無しで充分使えてる。
665名無し~3.EXE:03/06/17 05:10 ID:Zmhzf/1Z
俺はゲーム(FPS)しかやらねぇからな。
1Gで十分。あ、ページファイルを切ってる場合ね。
それでもめったに使用メモリが512Mを超えることが無いんだが。

なんか凄い宝の持ち腐れだな。
メモリーをビシバシ使うようなゲームをするか。(それも宝の持ち腐れだ。
666名無し~3.EXE:03/06/17 08:12 ID:IVt/Khyi
IPアドレスを自動的に取得する 
から
次のIPアドレスを使う
にしたら起動が早くなったにょ
667名無し~3.EXE:03/06/17 16:49 ID:LtSRazPb
NTの場合ページングファイルなしにしても大してスピードの向上はない
逆に言えばページングしてもあまり遅くならないって事だけど
668名無し~3.EXE:03/06/17 18:51 ID:jC9+w1w2
一部のVGAドライバでページングファイル無しの方が
安定する可能性が高いってのをこの板の中で見た事がある。
変なタイミングでページアウト云々・・・。
G550だったかな?

クラッシュダンプを解析したんだと。
669名無し~3.EXE:03/06/17 19:44 ID:gkIQ2oSB
そりゃディスクとメモリじゃアクセス速度が雲泥だから多少は落ちるでしょ
9Xよりも遅くなりづらいって事で
670名無し~3.EXE:03/06/17 23:39 ID:FJ/Ak4JH
さっきデフラグしただけで、こんな感じなのに
物理メモリの合計: 511 MB
利用できる物理メモリ: 206 MB
仮想メモリ: 最大サイズ: 1,761 MB
仮想メモリ: 利用可能: 1,205 MB
仮想メモリ: 使用中: 556 MB
ページファイルなしの奴らは、ほんとうに平気なのか?

↑のは、コマンドプロンプトで、SystemInfoと打つだけ
671名無し~3.EXE:03/06/17 23:54 ID:/VF9Nkt5
>670
つまらん、おまえのはなしはつまらん
672名無し~3.EXE:03/06/18 11:16 ID:sDNmJJpj
[email protected] PC2100@512M 5400rpm40G(ATA133)なんだけれど・・・
18ピロ・・・・
デフラグしてからbootvis後で13ピロ・・・超鬱
常駐カットしまくったのに・・・
prefetchingが異常に長い気が(48秒ぐらい)する。
なんか使用前と起動時間が変わらない気がする。
prefetchingって具体的にはPCは何してるのでしょうか?
それが分ると解決策が出そうな物ですので。
どうか御教授を!
673名無し~3.EXE:03/06/18 17:28 ID:N/9FNSN7
検索くらいしろ
674672:03/06/18 19:21 ID:sDNmJJpj
>673
実は恥ずかしながら、してみたのですが・・・
良く使うソフトの情報をあらかじめ読みこむ動作らしい
としか分らなかったので・・・
具体的な短縮化に付いてはどうも要領を得ない物ですので。
675名無し~3.EXE:03/06/18 21:07 ID:abEu5ix6
676名無し~3.EXE:03/06/18 21:45 ID:MArhBMNy
>>670
仮想メモリ切ってるのに、なぜか使用していると表示されるんだが・・・
デフラグとかやっても仮想メモリのファイルがちゃんと無くなってるんだけどなぁ。
677名無し~3.EXE:03/06/19 00:51 ID:T69+Ih1r
>>676
NTは物理メモリ/仮想メモリの区別がほとんど無い。
物理/仮想両方まとめてひとつのページング空間となっていて
常に両方並列して利用される。

要するに物理メモリだけでもページングって事だな
678名無し~3.EXE:03/06/19 09:56 ID:LybWALrC
570の
>C:\WINDOWS\Prefetch
>を開いてみたこと無いのか?
>一旦、空にして再起動してみりゃ、
>正常動作してるかどうか分かるだろ
>(たまに空にして再構築させるのはいいことだ)
を見て思ったんだけれど、
肥大化してきたりしたら空にすると良いって事?
なんか、覗いてくると過去にアンインストールした
ソフトの情報とか有る見たいだし。
679名無し~3.EXE:03/06/19 18:13 ID:/UQzCKAO
680名無し~3.EXE:03/06/19 19:26 ID:BLEjLUlS
>>656
試してみたら0,5ピロから1ピロに変化
スムーズな1ピロなので起動時間は今までと同じ
681名無し~3.EXE:03/06/23 04:15 ID:ecbIC0PO
>>668
忝いが詳しくお聞かせ願いたい。
682名無し~3.EXE:03/06/23 04:25 ID:pPNCGnii
>>678
>肥大化してきたりしたら空にすると良いって事
そゆこと。
683名無し~3.EXE:03/06/23 22:11 ID:WiUX8luL
>682
取り敢えずコピーしてバックアップ確保してから
中身を削除すれば良いのだろうけれど・・・
具体的にどんな良い事あるの?これ?
起動時にPrefetchするのが少なくなる=起動が速くなるんかな?


684名無し~3.EXE:03/06/23 22:25 ID:mtlVZZun
>>681
ログがkakoの海の中に埋没しております。
スレタイを忘れてしまって。どうすれば・・・。(;´д`)
685名無し~3.EXE:03/06/24 02:12 ID:3K+GZNBb
>>684
まこと忝い。
見つけたニダ。
ここのオリスレ1って言う人。何処かのスレの>>1さんなのかな。
http://pc.2ch.net/win/kako/1014/10148/1014805633.html
686名無し~3.EXE:03/06/24 03:54 ID:atB9z5PH
>>685のリンク先で、596と、646読んだけど、
原因はMatroxドライバの特定のバージョンのバグであって、
どこにもページファイルを確保してるのが原因、とは一言も書いてないようだね

>ページファイルのサイズを0にして起動して、\PAGEFILE.SYSとwindows\MEMORY.DMPを
>消すと直ることがあるらしいです。

は唯の一時しのぎ&トラブル検証のためであって、ドライバを更新しろと書いてるし
687684:03/06/24 07:11 ID:/7OR0u4U
>>685
随分と古い記憶なんで正確に覚えてなかった。

>どこにもページファイルを確保してるのが原因、とは一言も書いてないようだね

???確保なんて発言はしてませんが・・・?
688名無し~3.EXE:03/06/24 13:29 ID:cRc9ZF5/
>>668
>ページングファイル無しの方が安定〜
689名無し~3.EXE:03/07/08 04:58 ID:udGZEtjd
age
690名無し~3.EXE:03/07/08 08:59 ID:RepCOhgC
すいません、2000用の質問スレが無かったのでこちらに書きます。
win2000 SP3です。
DNSを入れたいのですがどうすればよいのでしょうか?。
調べたら
アプリの追加−ネットワークサービス-DNS で入れれると会ったのですが
ネットワークサービスの中が「ripリスナ」と「簡易TCP/IP」しか無く
DNSが見あたりません。。
この場合どうすればよいのでしょうか?
あきらめ・・?
691名無し~3.EXE:03/07/08 09:00 ID:RepCOhgC
すいません。スレ間違いでした。気にしないで下さい。
692名無し~3.EXE:03/07/08 20:43 ID:niS5VtAa
確信犯
693名無し~3.EXE:03/07/09 03:47 ID:A4LtPJ8s
>>692
使い方がちがーう!
お仕置きとして書き取りドリル10回!!
694名無し~3.EXE:03/07/09 04:50 ID:ov7otZ2z
695名無し~3.EXE:03/07/09 19:21 ID:ef1tRaSW
喜悲こもごも
696名無し~3.EXE:03/07/10 02:46 ID:9SqtYasr
かくしん-はん 3 【確信犯】

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

697名無し~3.EXE:03/07/10 10:05 ID:ITZZRXTz
>>696
最近話題になったね。
本当の意味で使うと意味が通じないので間違ったのを承知で使います。
確信犯w
698名無し~3.EXE:03/07/10 10:47 ID:6KxSv14Q
モマエラ役不足ですね。
699名無し~3.EXE:03/07/10 12:53 ID:sdh92MVS
役不足は今でも間違えやすいので、こう覚えた。 腕を組んでふんぞり返りながら言う言葉だ、と。
700名無し~3.EXE:03/07/10 12:58 ID:/h/OyDNz
役不足の誤用は言葉のイメージのせいだと思うのだが。
701名無し~3.EXE:03/07/10 13:42 ID:Z1HVXr6w
役が不足 力が不足
まんまじゃん。
702名無し~3.EXE:03/07/10 14:34 ID:k+dCfu6B
なんていうか、本当の意味のほうがこじつけっぽいから間違えやすいんだよな…
703名無し~3.EXE:03/07/10 16:00 ID:wdDKBNBy
これが正しいと心底「確信」して行うのが確信犯。
本人に犯罪行為だと言う自覚はない、端から見れば犯罪行為だが。
飲酒運転も「確信犯」とは言わない、違法である事は誰でも知ってから。

「役不足」はそのまんま自分に対して役が不足している。
つまり、「俺様は凄いスキルを持っているのに、新卒がやるような簡単な仕事させんじゃねーよ」
ってな場合に「この仕事は役不足だ!」となる。
704名無し~3.EXE:03/07/10 16:14 ID:Z1HVXr6w
>>703
確信犯さんもその行為が違法だとは知ってると思われ。
705名無し~3.EXE:03/07/10 16:27 ID:ITZZRXTz
教えて!モジモジハカセ!のスレはここですか?
706名無し~3.EXE:03/07/10 16:42 ID:qUjg7BA2
閑話休題ということで。。。
707名無し~3.EXE:03/07/10 21:16 ID:ViETe60p
みんなが楽しんでいるところに流れに棹さすようなことをする>>703
気のおけないやつだ
708名無し~3.EXE:03/07/10 23:42 ID:ISZo86gK
>>703を気さくな仲間にしてしまうような>>707
次で汚名挽回してほしいところだ
709名無し~3.EXE:03/07/11 00:06 ID:7bvjjkIT
>>708
おお、なんと的を得た言葉だ!
710名無し~3.EXE:03/07/11 00:49 ID:7J2Q+Xf4
>>709
おいおい、情けは人の為ならずだよ
711名無し~3.EXE:03/07/11 01:59 ID:vqRkHEf/
的を得た
712名無し~3.EXE:03/07/11 02:40 ID:pGXajOvU
>>711
口を濁すな。いい加減腹くくれ。
713名無し~3.EXE:03/07/11 21:55 ID:Ueqvhc6/
片腹痛いわ わっはっは
714名無し~3.EXE:03/07/12 00:07 ID:senHu9RW
>>713
笑止
715名無し~3.EXE:03/07/12 02:25 ID:z7oRBBVq
変なことにばっか興味深々な奴らだな
716名無し~3.EXE:03/07/13 09:48 ID:RDeezu5S
ここは国語能力の悪いインターネットですね
717名無し~3.EXE:03/07/15 11:06 ID:Soj08lI6
弱肉定食でも喰いにいくか
718山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:PgFZzGxa

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
719名無し~3.EXE:03/07/15 16:21 ID:Xi+pKdv6
age
720名無し~3.EXE:03/07/16 01:29 ID:WtzHBhia
お願いだから、的は、射て ね♪
721野暮:03/07/16 03:56 ID:UUxmHBDb
流れを嫁。。。

汚名挽回 -> 汚名返上or名誉挽回

情けは人の為ならず
(人に親切にするのは、その人の為ではない。親切にしたことが巡り巡っ
て自分に返ってくるから、結局は自分の為になること)

興味深々-> 興味津々
722名無し~3.EXE:03/07/16 20:30 ID:hkj4jr6j
            , -―- 、
        , l[》《]|      ヽ
        / i/ i ノノノ ))))〉
.      / i i |(リ ( | | | !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〈ヘ|_|l| l ゝ~ lフ/|   < 空気嫁!
       / | | |( ヽwliヽ |      \_____
      / /! | l ヘ《~ヘii~∧∧
     /  /ノノ! ノ|リ〉 \/( ゚д゚)
   / ,  ./-‐- 、/V\ハ_ヲUU
   !/ ./    / / |   ゝ つつ
   ヽ_/   ./    !    jj  \
       /               i
      〈   /        |      |'
       ゝ /    l    |   !/
        `〜‐-L__」〜'^
723名無し~3.EXE:03/07/16 22:28 ID:FCQW97DJ
創竜伝・・・
724名無し~3.EXE:03/07/17 07:12 ID:iXiL+dTx
>>721
なかなか的を得た答えだNE!
725名無し~3.EXE:03/07/19 17:21 ID:5xruvy/C
BootVisの新バージョン

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057566361/103

ググる
http://www.google.co.jp/search?q=BootVis&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
726名無し~3.EXE:03/07/24 21:47 ID:skbKDv5H
BootVisが消えてるのはなぜ?
727名無し~3.EXE:03/07/24 22:17 ID:VZxap7cu
あらびっくり!やっちゃったかな?
728名無し~3.EXE:03/07/24 23:47 ID:NLtCpInd
まさか新バージョンに欠陥があったとか・・・
729SEX:03/07/24 23:50 ID:6vKBIt6m
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
730名無し~3.EXE:03/07/24 23:50 ID:1PWiKQuz
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
731名無し~3.EXE:03/07/25 00:00 ID:UqH0pcyB
>>729
声出るじゃねーかマジうぜー!!!!!
夜中に「エロタン星人云々・・」なんて大音量で流しやがってああああああああUZEEEEEEE
732名無し~3.EXE:03/07/25 01:59 ID:fzB9XcRU
>>731
おまいは尋ねて逝ったのか・・・!?
733名無し~3.EXE:03/07/25 21:05 ID:1DZMChvo
夏・冬・春の風物詩ですな。
リンクはとりあえず踏め!
734名無し~3.EXE:03/07/25 21:10 ID:kwrBLF/k
735名無し~3.EXE:03/07/25 21:13 ID:J8DTr7fG
それXPじゃないし。
736 :03/07/27 08:10 ID:ifMokKiy
BootVis.exe is temporarily unavailableって出るよ!こら!ゲイツ!さっさと復活させろや!
737名無し~3.EXE:03/07/29 19:37 ID:5f0r+O/E
これはBootVisに代わるモノでしょか?
英語読めないもので
http://www.microsoft.com/whdc/hwdev/platform/performance/fastboot/fastboot-winxp.mspx
738名無し~3.EXE:03/07/29 19:40 ID:NKAQWzqp
>737
ダンスコすれば判る
739名無し~3.EXE:03/07/29 19:46 ID:5f0r+O/E
>>738尿解
しかし、winの立ち上げに40分かかってしまうのですわ。
BootVisで解決する問題ではナイと思いますが。
740名無し~3.EXE:03/07/29 19:52 ID:PSapYCjd
40分てあんた
40分って言ったら俺の便秘時の最高記録とタイだな
741_:03/07/29 19:53 ID:oTpEEKTX
742名無し~3.EXE:03/07/29 19:55 ID:5f0r+O/E
ティンコパッド
pen3 1G
640MB
ピロ値30〜80
です。こりゃ故障だ罠w
743名無し~3.EXE:03/07/29 20:01 ID:aQFfP7Og
すげぇ遅さだ
世界記録だな
744名無し~3.EXE:03/07/30 12:00 ID:l5AkOEzT
40分も?
俺のセレ500M、メモリ64Mのノートでさえ5分で起動するというのに…
745名無し~3.EXE:03/07/30 12:31 ID:aOQ2nEfS
そのスペックでXPを使うなや
素直に98つかっとれ
746名無し~3.EXE:03/07/30 13:08 ID:BE6ukuX1
>>744
RAM増やしただけで、2分で起動できそうだな
747名無し~3.EXE:03/07/30 16:11 ID:XZhoxP8w
>>746
へー
748名無し~3.EXE:03/07/31 01:48 ID:+YdoYoYt
>725
インスコしてみた
749名無し~3.EXE:03/07/31 09:49 ID:R/YOIhEF
The BootVis.exe tool is temporarily unavailable.
750名無し~3.EXE:03/08/01 14:16 ID:P4QZFmMG
751名無し~3.EXE:03/08/01 14:39 ID:uQQ/4XU6
最新のは1.3.37.0なはず
752名無し~3.EXE:03/08/01 15:15 ID:/b3vbut2
残念だったな>>750、まぁイカ食って出直せ。
753名無し~3.EXE:03/08/01 20:36 ID:pbIdeCdq
754ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:24 ID:GTyuweom
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
755名無し~3.EXE:03/08/02 20:03 ID:Q79Bt0td
>753
元が無いのに、落とせる保障無いんじゃなにの?
756名無し~3.EXE:03/08/02 23:33 ID:cPeTnBmh
不具合でもでたんですか?
757名無し~3.EXE:03/08/03 01:04 ID:mJWlWvsf
>>755
落とせてますが?
758名無し~3.EXE:03/08/03 09:53 ID:M9V1F2+I
出してすぐ引っ込めた物よく使えるよな、おまえら
759名無し~3.EXE:03/08/04 04:10 ID:Zp/QlVVD
引っ込めた理由って何だろ?
760名無し~3.EXE:03/08/04 06:28 ID:Q8NmqtTf
BootVisの前のバージョン消しちまったよ。
761名無し~3.EXE:03/08/04 20:04 ID:tSeUZpLA
気のせいかもしれないが最新バージョンだと
あんまり起動が速くならないような・・・
762名無し~3.EXE:03/08/04 20:21 ID:/rrZmabf
>>761
デフラグ
レジストリの再構築
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
計測と最適化でPC再起動が2回必要

で、OSは何?
763762:03/08/04 20:22 ID:/rrZmabf
最後の1行は無視してくれ、勢いで書いてしまった。
764名無し~3.EXE:03/08/04 21:39 ID:qXjmbD8T
BootVis最新版ってヤバイの?
ドライバなんとかってヤツが測れるようになって喜んでたんだけど。
765名無し~3.EXE:03/08/04 23:54 ID:K3HO1bpX
>>764
ドライバディレイなら前から測れるぞ?
766報告:03/08/05 00:44 ID:tNrIUlKn
BootVisで14ピロ→11ピロでもログインしてからが遅くなった
スタートアップ2つと無線LAN入れてるせいかな
767名無し~3.EXE:03/08/05 01:06 ID:EX+SuyFx
>>766
うちもウィンドウズ自体の起動は速くなったんだけど
ふぁいやーおーるとあんちうぃるすそふとが立ち上がるまで
の時間はそこまで変わらない気はする
768名無し~3.EXE:03/08/05 12:43 ID:qe7fjSnq
>>767
その二つがないと、とてつもない速さで起動するからなw
769名無し~3.EXE:03/08/05 14:29 ID:iI6Bc8eE
>>767
電源ボタンを押し〜ピロピロ〜アイコン表示までが高速化の担当で、後のスタートアップは今までと同じ立ち上がりのスピードだと認識してたが。
770名無し~3.EXE:03/08/05 15:27 ID:4BOkBLhb
ピロピロより前はOSの担当外。
771767:03/08/06 08:33 ID:5gYHJ89E
すいません、言い方が悪かったです。
bootvis出の測定では120→72と約50秒速くなっていたんですが
ウィンドウズ自体が立ち上がってから
その二つのソフトが立ち上がるまでが異常に遅いので
結局(測ってはないので体感速度でしかないのですが)
そこまで速くなった気がしないなぁと言いたかったんです。
それでも速くなったことは確かですのでbootvisマンセーなんですが(^^;
772名無し~3.EXE:03/08/07 01:16 ID:egQA7+Cv
>>759
どうせバグだろ
773名無し~3.EXE:03/08/08 16:12 ID:6Wg3NtAL
BootVis
これやって再起動したら、壁紙以外全部元通りにさせられてた。
なんか次からやるの怖い。
しかもBootVis起動させても画面に何も表示されん。
774名無し~3.EXE:03/08/08 16:22 ID:amo5Ag7w
>>773
使い方がまちがってると思われ。
775名無し~3.EXE:03/08/08 17:11 ID:4xQuUHI6
>>773
しばらく待ってなきゃだめなんだよーだ

マシンのスペックによっては、
数分待ちなんだよーだ

ほっとけば勝手に再起動になるんだよーだ
776名無し~3.EXE:03/08/08 17:12 ID:FGkDIU/4
プリフェッチ使わない設定にしても全然変わんないことが判明
777名無し~3.EXE:03/08/08 17:33 ID:2eC4ezYK
まだ落とせねえのかYOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
778773:03/08/08 17:41 ID:6Wg3NtAL
>>774
やっぱそう思う?

>>775
違う違う。一回は成功?してる。しばらく待つってのは、2分くらい待った記憶がある。
でも、その後、もう一度起動したら画面何もない。

一番最初に起動した時はグラフ?みたいなのが表示されたんだけどさー
779 ◆6U5w.j1/1A :03/08/08 17:45 ID:oHnyN45z
DLLってどうやって編集するんですか?
780名無し~3.EXE:03/08/08 17:49 ID:61OGEERu
DLLを右クリック→編集
781名無し~3.EXE:03/08/08 19:41 ID:j+nQ2soq
>>776
一回キャッシュしたら、ファイルを手動で破棄しないかぎり
新たにプリフェッチしない設定にしたって、効果は当分有効だろ
782名無し~3.EXE:03/08/08 19:46 ID:j+nQ2soq
>>778
>一番最初に起動した時はグラフ?みたいなのが表示されたんだけど
トレースしてLOG表示させたって高速化には関係ないぞ…

>壁紙以外全部元通りにさせられてた。
元々のマシンが不安定すぎて、緊急用のレジストリが
自動で読み込まれたかなんかだろ
783名無し~3.EXE:03/08/08 19:49 ID:dtjexkto
Prefetchフォルダを空っぽにしても変化なし
プリフェッチ機能には意味がない
784名無し~3.EXE:03/08/08 19:56 ID:j+nQ2soq
>>783
なんならトレースしてみ、アプリの高速起動はともかく
ドライバの初期化はプリフェッチしたままになってるから
785名無し~3.EXE:03/08/08 20:16 ID:2aorsNBL
>>783
難癖付けたい気持ちが先行して、ろくに検証してないだろ?
ストレス発散しただけなら、回線切って外出しる
786778:03/08/08 20:40 ID:6Wg3NtAL
>>782

そーなのか。

>元々のマシンが不安定すぎて、緊急用のレジストリが
>自動で読み込まれたかなんかだろ

Σ(´Д`; )そーだったのか。
こわごわ今やってみた。
何にも問題なかった。
てことは、以前が異常だったのか。どうもサンクス!
787名無し~3.EXE:03/08/08 21:52 ID:6hp+3V+K
Shell32.dllって書き換えられないの?
だれでもいいから教えてください。おね                           
788名無し~3.EXE:03/08/08 21:54 ID:ZL5WPKs7
ふんふん
789名無し~3.EXE:03/08/08 21:54 ID:Sktieho/
書き換え方も知らないやつがシェルを弄るのはどうか
790名無し~3.EXE:03/08/08 22:50 ID:F21fzmQF
>>787
書き換えてるよ
791787:03/08/09 08:08 ID:NX2H30Bp
どうやってやるの?
なんか書込み禁止とか出て上書きできないんですが・・・
厨房でスマソ
792_:03/08/09 08:13 ID:vqYSfntK
793名無し~3.EXE:03/08/09 18:54 ID:Y12wH19r
%windir%\System32\Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks
794名無し~3.EXE:03/08/12 22:27 ID:H8swfrws
>>63
> Disk I/Oのところで、
> 「Warning! Disk write caching is disabled.」
> と出てくるのですが起動後も無効になっているのでしょうか。
> デバイスマネージャを見る限りでは、ライトキャッシュは
> どのドライブも有効になっています。
> ていうか、お前らはこの表示がBootvisに出ていらっしゃいますか?

これ俺も出るけどこの問題解決してないよな。
お前らどうなんだ?
795名無し~3.EXE:03/08/12 22:37 ID:vHwq+4nL
とりあえずそれ出た事無い
796名無し~3.EXE:03/08/13 02:26 ID:lLsfxP2U
>>794
グラフ表示内だろ?
事実キャッシュは有効になってるから
問題でもないだろ
797名無し~3.EXE:03/08/13 03:30 ID:ZFgglw4/
The BootVis.exe tool is temporarily unavailable.

798名無し~3.EXE:03/08/13 04:15 ID:N1RNn0BH
海外のサイトに余裕で置いてある
799名無し~3.EXE:03/08/14 19:51 ID:LFbVBd+A
1時間ぐらいずーと Optimizing って画面が出っ放しだ・・・
仕様ですか?
800名無し~3.EXE:03/08/14 19:53 ID:MDrIPnd1
>>799
いくつかのサービス切ってるからだろ
801名無し~3.EXE:03/08/14 20:00 ID:LFbVBd+A
>>800

Task Scheduler は切ってないんだけどなー・・
他にも何かいるのかな???

とりあえずサービスあげまくって試してみよう。
アドバイスサンクス
802名無し~3.EXE:03/08/15 01:04 ID:uvWG+4gz
>>801
チューナプよりコピペ

●Bootvis
   Fast Boot/Fast Resume for the Windows Platform
   Next boot+Driver delays→optimize sistemで最適化
   ただ、これは、
    COM+ Event System
    Event Log
    Plug and Play
    Remote Procedure Call (RPC)
    Task Scheduler
   のサービスを停止していると、使えません。

だそうだ。
803名無し~3.EXE:03/08/15 15:25 ID:UaWzcNQ3
本サイト使えるようになったら教えてください。
804名無し~3.EXE:03/08/15 15:30 ID:Xwjq7biC
海外に普通に落ちてるよ
805名無し~3.EXE:03/08/15 19:37 ID:JuI2IzOL
>>798
その置いてある所のリンクキボン
806名無し~3.EXE:03/08/15 20:07 ID:YOUXL9g8
807名無し~3.EXE:03/08/15 20:27 ID:PmVR0kIp
(・∀・)シマチュウキター
808名無し~3.EXE:03/08/15 21:02 ID:I9yvWOIu
>>805
とっくにリンク張られてるだろ
809山崎 渉:03/08/15 21:47 ID:JIXwXjqR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
810山崎 渉:03/08/15 23:06 ID:JIXwXjqR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
811名無し~3.EXE:03/08/15 23:10 ID:g3cWKAZ8
このツールは一度使えばもう必要ないんですか?
再び最適化するときってどんなときですか?
812名無し~3.EXE:03/08/15 23:13 ID:tqWb5Kqv
>>811
肛門から血が出た時かな
813名無し~3.EXE:03/08/15 23:22 ID:g3cWKAZ8
>812
肛門を最適化…じゃなくてまじめな質問なんですけど…。
814名無し~3.EXE:03/08/16 00:00 ID:p7yB67Iy
のり突っ込みか
815名無し~3.EXE:03/08/16 00:46 ID:IvrwYT4p
また起動速度が元に戻ったような気がするなー。となんとなく思ったとき。
816名無し~3.EXE:03/08/16 09:34 ID:86S5cH7/
zipはないの?
817名無し~3.EXE:03/08/19 07:56 ID:MmUSuhDw
なんでbootvis配布停止になっちゃたのYO?
818名無し~3.EXE:03/08/19 08:25 ID:CjUhHyC2
バグじゃねーの?
使うなら古いバージョンにしとき
819名無し~3.EXE:03/08/19 08:30 ID:xvgDTmJQ
関係ない話ですまんが、MSNのトップページ、おかしくない?
820 :03/08/19 08:38 ID:JqupC63R
>>819
病院行った方がいいぞ 紹介してやるよ
http://www.google.com/search?q=%E7%8A%AC%E7%8C%AB%E7%97%85%E9%99%A2
821名無し~3.EXE:03/08/19 08:41 ID:xvgDTmJQ
米国サイトに飛ばされたけど。アドレス入力したら、トップページが変わってたんだけどなあ。
822名無し~3.EXE:03/08/19 08:41 ID:xvgDTmJQ
信じてもらえないならいいや。もう来ないよ。じゃあね。
823名無し~3.EXE:03/08/19 10:34 ID:QTE/3e+C
蔵ックされて種
824名無し~3.EXE:03/08/21 04:27 ID:Vzc7NPVy
bootvis入れようと思ったら変なエラーが出て
i file(S) uhzipped successfullyってやつです。
途中で止まったYO!
漏れも高速起動生活送りたい・・
誰か教えてくださーーーーーーい!!
825名無し~3.EXE:03/08/21 09:37 ID:7NiPiOrk
>>824
激しくワラタ
その程度の英語、理解しろよ…
と、ネタにつられてみる。
826名無し~3.EXE:03/08/21 09:56 ID:d387MvnC
日本語化できないかな。
827名無し~3.EXE:03/08/21 12:13 ID:JqBN37cL
必要ないだろw
828名無し~3.EXE:03/08/21 17:17 ID:Yt1fOYng
>>824
infoseekの翻訳結果
成功裡にuhzippedされたiファイル(S)
829名無し~3.EXE:03/08/22 03:20 ID:W35QqAcO
むむん!そんなにネタに見えるのか?
俺は本気で質問しているのだーーーー!!!
早く言うともう入ってるって事なのか・・?
分からぬ!分からぬぞ!謎じゃあああ
教えてクレヨン
830名無し~3.EXE:03/08/22 04:29 ID:+8Gygemq
テンションたけーな
831名無し~3.EXE:03/08/22 10:07 ID:HTwZ71Mb
>>829
しんちゃん!
C:\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings
にゴローンと転がってる。
解凍先をそれなりに指定しないとこうなる。
832名無し~3.EXE:03/08/22 10:08 ID:HTwZ71Mb
訂正
C:\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings\Temp
833名無し~3.EXE:03/08/22 12:54 ID:1a/Qx5A/
しんちゃんは
アドレスバーに %TEMP% と打ち込んでEnter押せば見つかる
834名無し~3.EXE:03/08/22 22:06 ID:H3MEbQUS
マジレスしておくと
このセットアップファイルはただのZIP自己解凍書庫
835824:03/08/23 04:33 ID:8i2qVM/O
そういう事だったのか…
こりゃネタと見られるわけだ…
うををおおおっ!HAZUKASI=I
穴があったら入りてえよおやっさーーん!
だがまだ逝くわけにはいかぬ。
レスしてくれた皆に礼を言うまでは往けぬわ!!
ううっ・・今猛烈に感動しておる!目頭が熱く燃え視界が
目から出た汗でうるうるじゃ。
ありがとうレスしてくれたみんな!ありがとーーをを!!
逝ってきまーーーす!
836名無し~3.EXE:03/08/23 05:24 ID:jpLqaGQy
すごいテンションだ
837名無し~3.EXE:03/08/23 12:35 ID:/7KZCyVl
>>835
くれぐれも玉砕しないようにな(w
838名無し~3.EXE:03/08/23 18:43 ID:ut0OLgeO
このスレ何気にいい香具師ばっかだよな
839名無し~3.EXE:03/08/25 23:48 ID:QrwYMMf+
>>753 のサイトはドイツ語でサパーリ読めないし何やら金取られそうな雰囲気だったから
漏れが今ダウソロード&イソスコした所のURL貼っとくよ。勿論最新版。
http://www.softnews.ro/public/cat/12/2/12-2-1.shtml
漏れ前使ってたんだけどHDDアボーソして買い換えてから使うの忘れてた。とりあえず今からやってみまつ。
840名無し~3.EXE:03/08/26 00:35 ID:ZpUSFwkQ
841名無し~3.EXE:03/08/27 00:53 ID:2HTkyu4+
Bootvisでどんな不具合出たのか知ってる人教えて
842名無し~3.EXE:03/08/27 01:00 ID:KdxGUIlh
>>841 何も変わらなかったっていう不具合報告ってアリ?今の所殆ど変化なし。

 ピロピロ無しにしてたりとか起動に関わる事今までも色々としてたからかな?
ちなみに俺はそんなにマニアックじゃないものであんま詳しい事わからんのだけど。
ちなみにノートン先生入れてて起動は45〜50秒くらい。セレ900メモリ512
なんだけどこれって速いの?遅いの?俺としてはもうちょっと速く起動したいんだけど・・・
843名無し~3.EXE :03/08/27 13:26 ID:pFguUAu5
Bootvis後ピロピロは6→1に減りましたけどピロピロの後にマウスポインタだけ出て
かなり待たされる
起動時間は40秒→45秒
844名無し~3.EXE:03/08/27 14:49 ID:nNHLFd0n
>>843
PerfectDiskでデブヲタする方が起動が速くなるよ。
845843:03/08/27 15:15 ID:Gvkxkk5u
その後Bootvisを消して、普通に最適化をすると
ピロピロ4回 起動35秒になりますた
846名無し~3.EXE:03/08/27 17:41 ID:ycHMdUMN
>>843
コイツと同じパターンじゃないの?

ttp://homepage2.nifty.com/DS1/LOOX/007.html
847名無し~3.EXE:03/08/27 22:27 ID:enHG7GDL
bootvisは、速くなった様に見せかけて
実はほとんど変わらんものだということが
ようやくわかってきた。
848名無し~3.EXE:03/08/28 00:51 ID:l942WjVQ
>>847
そう?激変する環境もあるけど?

約58秒 SP1修復インストール直後(プリフェッチがない)
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/402.png

約22秒 ↑を最適化(プリフェッチとCPU使用率にも注目)
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/403.png

約46秒 使用過程にUSB2.0ボード追加
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/404.png

約30秒 ↑を最適化
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/405.png

http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/upload.php
の402〜405
849名無し~3.EXE:03/08/28 03:24 ID:ZH+Eqygu
>>847
禿同
俺なんか、起動は遅くなるわ、システムが不安定になるわのダブルパンチ。(SP-1)
おかげで再クリインストした。
昔のバージョン(出たばかり)のBootvisでも同じ状況になった。(not SP-1)
Bootvis 炒ってよち
850名無し~3.EXE:03/08/28 10:45 ID:PLyBRq05
[bootvis]
危険を顧みず、起動高速化に命をかける漢のツール
851名無し~3.EXE:03/08/28 12:19 ID:UfMR6D73
レジストリ系の起動速度UP技次の851がマトメて!!よろしく
852名無し~3.EXE:03/08/28 12:20 ID:UfMR6D73
っておれやんけw
しくじってるTT
853よろしく
853名無し~3.EXE:03/08/28 12:36 ID:ZH+Eqygu
余計なスタートアップ項目をはずす。(msconfigから)
無駄なサービスを停止。
使ってないデバイスははずす。
断片化したら最適化。

こんなとこ?
あと、regeditを起動して
HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Dfrg \BootOptimizeFunction
を開き右領域の Enable のデータが Y になっていればOK
(起動高速のための整列機能)
854名無し~3.EXE:03/08/28 17:05 ID:sAmJGnLk
いらんオンボード機器をBIOSで無効にすると多少早くなるよ。
USBコントローラとか。
855名無し~3.EXE:03/08/28 17:19 ID:LITm1Q/U
無駄なサービスのリストきぼんぬ
856名無し~3.EXE:03/08/28 17:58 ID:dzNGqgOf
857383,384:03/08/29 13:49 ID:k51i8PU5
asd
858:03/08/30 02:51 ID:UKzECzG+
TweakUIをインストールしようとしているのですが、

Cannot Set Up Microsoft Windows PowerToys
You must uninstall the previous version of Tweak UI before you install a new version.

と表示が出て、インストールできません。
すでにアンインストールしているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
859:03/08/30 02:52 ID:UKzECzG+
すいません。
板、間違えました。
860名無し~3.EXE:03/09/01 22:58 ID:GKRKI7LB
てすと
861名無し~3.EXE:03/09/05 21:33 ID:PwUMngvP
bootvisはいつになったら公開再開するのかと(りゃ
862名無し~3.EXE:03/09/06 01:55 ID:BGKZu86f
だよね
863名無し~3.EXE:03/09/06 12:20 ID:oZ8PatDK
みんなの起動時間ってのは
Bootvisのグラフ(?)上の茶色の縦線が入ってる時間だよね?
864名無し~3.EXE:03/09/06 12:51 ID:k+XzE7GN
いいえ
ピロ単位です
865名無し~3.EXE:03/09/06 13:24 ID:qUHAn8Pq
>>863
それなら約19秒かな。
4.5ピロくらいで。
866名無し~3.EXE:03/09/09 17:10 ID:6csP+Qaq
BootvisはWidows2000でも使えますか?
867名無し~3.EXE:03/09/09 17:16 ID:vF1G3Tdd
むりだったけど、できるかもしれない。やってみそ。
多分アプリの起動でこける。

アンインスコもmsiだから簡単にできる。やってみそ。
868名無し~3.EXE:03/09/09 18:23 ID:6csP+Qaq
>>867
Windows2000にインスコしてみましたが、
BootVis起動時にエラーメッセージが出て起動できませんでした。
エラーメッセージは、
「プロシージャエントリポイントWmiOpenTraceWithCursorが
ダイナミックリンクライブラリADVAPI32.dllから見つかりませんでした。」
というモノでした。よくわからないけど、諦めます。
869名無し~3.EXE:03/09/09 18:52 ID:vF1G3Tdd
>>868
俺と一緒。
PC再起動してみてくらはい。
870名無し~3.EXE:03/09/09 20:00 ID:/3JRPQ5h
再インスコして間もないのに起動に7.5ピロかかる
871名無し~3.EXE:03/09/09 21:03 ID:6csP+Qaq
>>869
Windows2000の方、再起動しても
やっぱ同じエラーメッセージが出てBootVis起動できないのでダメっぽいです。

>>870
俺のXPはインスコして間もないとき、4.1ピロ。
BootVis入れたら、10.3ピロになりました。
でも、47secが36secになり、スタートアップのアプリの完了が
早くなったので、嬉しいです。
872名無し~3.EXE:03/09/09 22:06 ID:5CwKZ5v/
ピロばっかり短くなっても
その後のブラックアウトが長かったら意味ないね。
873名無し~3.EXE:03/09/09 22:22 ID:vF1G3Tdd
ピロコラ
874名無し~3.EXE:03/09/13 12:59 ID:I4yjJsjB
875名無し~3.EXE:03/09/13 18:00 ID:V8+0Y45V
ダウンロードできへんやん・・・
876名無し~3.EXE:03/09/13 22:54 ID:xEcpiSl6
なんでまだBootVisが公開されないんだ。なんだか、バグか何かがあったんじゃないかと、不安で落ちてるヤツが使えない。
877名無し~3.EXE:03/09/14 01:08 ID:rFKYaCvS
バグでしょう
うちはOSごと再起不能になりますた
878名無し~3.EXE:03/09/14 12:15 ID:tLOfzgJ+
>>877 P4のHT関連でのバグだけじゃなくて、他にもあるのかな?バグは。
879名無し~3.EXE:03/09/14 19:26 ID:BZAWxGkP
     ____________       もちろん高速化する・・・!
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       高速化はするが・・・
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       今回まだその時と場所の
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       指定まではしていない。
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       そのことを
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       どうか起動した皆様も
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       思い出していただきたい。
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|     
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      つまり・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     俺がその気になれば
.     |    ≡         |   `l   \__   高速化するのを
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 10年20年後にすることも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    可能だろう・・・ということ・・・!

         BootVis
880名無し~3.EXE:03/09/14 19:32 ID:V/1KfpCV
> もちろん高速化する・・・!
> 可能だろう・・・ということ・・・!

・・・!の発音って実際はどうするんだろうな。
この手のAAに書いてあるセリフみていつも思うことなんだが。
881デフラグ原理主義者:03/09/14 20:15 ID:qsT2OcmT
デフラグ実行や。
882名無し~3.EXE:03/09/14 20:27 ID:1n7PzfBA
>>880
カイジ読んだことある?
883名無し~3.EXE:03/09/14 20:30 ID:V/1KfpCV
>>882
ううん、ない。そういうマンガがあるのだけは知ってるけど。
884名無し~3.EXE:03/09/14 22:40 ID:Zx5bDG4q
語尾が静かに終わったようで実は勢いがあるような終わり方・・・!
885名無し~3.EXE:03/09/14 23:33 ID:qUTJG3as
思いっきり叫ぶ時の勢いでもって音量を抑える…!
886名無し~3.EXE:03/09/14 23:40 ID:nbhoayy0
グッと力むような感じで。
887名無し~3.EXE:03/09/15 00:07 ID:y/DohQ+8
>>886
あ〜、それイイ表現だと思う。
888名無し~3.EXE:03/09/15 00:10 ID:2i3SMzaZ
思いっきり叫んだ 「たっはーw」 と。
889名無し~3.EXE:03/09/15 10:15 ID:3qaADDNu
そろそろキモい話止めろ
890名無し~3.EXE:03/09/15 11:24 ID:c/cGe3en
おまいらのせいで今、カイジをDL中だよ
891名無し~3.EXE:03/09/15 12:16 ID:665agfKz
>890
良い心がけだ
892名無し~3.EXE:03/09/15 12:21 ID:aas6l6En
>>884-








参考になるスレだ・・・!
893名無し~3.EXE:03/09/15 12:51 ID:t9kOMVBW
今まで
23ピロ25秒ぐらい?、動かせるまで15秒
bootvis後  ↓
4ピロ5秒ぐらいで、動かせるまで35秒

よって意味なしでした<丶`∀´>
894名無し~3.EXE:03/09/15 17:55 ID:J3bdefDY
v1.3.36.0.使ってるんだが、最新版がDLできない!
アワァァァァァァァァァァァン
895名無し~3.EXE:03/09/15 19:21 ID:EggIQvup
誰か英語の能力のある人、米Microsoftにいつ公開するのか聞いてくれ。
896名無し~3.EXE:03/09/16 17:19 ID:xVHssLwk
古いBootvisが欲しいぞ・・・!
897名無し~3.EXE:03/09/16 21:15 ID:Pmm+qc91
>>896
あげようか?
898名無し~3.EXE:03/09/17 19:54 ID:fBazjG5O
>>897
ください!!
899名無し~3.EXE:03/09/17 20:24 ID:icV7wSlf
>898
こらえてにあるYO
900名無し~3.EXE:03/09/17 21:46 ID:fBazjG5O
>>899
こらえて?
901名無し~3.EXE:03/09/18 11:04 ID:j4Zo3YVD
起動の遅さにこらえてます。
902名無し~3.EXE:03/09/18 18:28 ID:S8d+NblV
>>896
いるか?
903名無し~3.EXE:03/09/18 20:25 ID:kA+G14bX
>>894 >最新版がDLできない!
ttp://www.codenamedj.netfirms.com/download.html
の 「Bootvis 1.3.37.0 」って最新?

904名無し~3.EXE:03/09/18 20:41 ID:2bHOKfIG
905名無し~3.EXE:03/09/18 20:55 ID:haDO/Y+9
最新版はやめとけ
906名無し~3.EXE:03/09/18 23:27 ID:zizknZfj
なして?
907名無し~3.EXE:03/09/19 00:29 ID:s9Otln/q
>>906
バグ報告を一月程度待ってから使え、とおっしゃっております。
908名無し~3.EXE:03/09/19 00:54 ID:nES55Txn
つーか最新のやつは最適化されない
909名無し~3.EXE:03/09/19 01:00 ID:jeL71ZJn
さすがに引っ込めたようなもの使う気にはならん
910名無し~3.EXE:03/09/19 02:16 ID:pm1zwxSt
ふるいの僕にも下さい。
911名無し~3.EXE:03/09/19 02:33 ID:QUw2JYHR
912名無し~3.EXE:03/09/19 02:34 ID:QUw2JYHR
>>908
嘘はイク(・∀・д・)ナイ!
913名無し~3.EXE:03/09/19 13:39 ID:zw/zO2dh
>>912
事実ですが?
914名無し~3.EXE:03/09/19 13:57 ID:M1tNA2Zf
最適化されないんじゃないよ
915名無し~3.EXE:03/09/19 15:16 ID:QDTlz/ob
ここで一句!レッツ・マタニティ
916名無し~3.EXE:03/09/20 00:36 ID:smvYR/ge
>>913
嘘はイク(・∀・д・)ナイ!
917名無し~3.EXE:03/09/20 01:25 ID:qDfawTS6
>>916
おぱあい
918名無し~3.EXE:03/09/20 16:50 ID:CtYgSBfl
今までBootvis 1.0.0.1使ってたんだが、最新版はインストール式になったのか…

919名無し~3.EXE:03/09/20 16:56 ID:VgH4I4pS
すごいバージョンだな

俺のでさえ 1.3.36.0 なのに
920名無し~3.EXE:03/09/20 17:28 ID:Z26z+s9d
>>918
1.3.36.0のBootVis.exeのプロパティ見てるのかw
921名無し~3.EXE:03/09/20 17:45 ID:+qZDIIUD
なんか米MSのページが微妙に更新されてるね。もう、公開はしないってことかな。エンドユーザーのためじゃないと書いてあるし。
922名無し~3.EXE:03/09/20 18:25 ID:fDZfxRKy
なんだよ、バージョンアップでもしたのかと思ったじゃねーか
はるか昔から使ってるちゅーの
923名無し~3.EXE:03/09/21 00:11 ID:J8rZLcaD
最新版入れて、Nextbootするとピロピロで止まるぞ
バグ版だコリャ。
924名無し~3.EXE:03/09/21 02:26 ID:3Rk++uNY
>>921
それってどこのページのことを言っているの?
925名無し~3.EXE:03/09/21 12:59 ID:aBDVHdGy
926名無し~3.EXE:03/09/21 13:35 ID:o35Njd9T
最新版って1.3.37.0であってる?
特に不具合無いけど。
927名無し~3.EXE:03/09/21 13:37 ID:p5f+1hlt
>>926
合ってる
俺も不具合なし
928名無し~3.EXE:03/09/21 14:11 ID:B4PdkUEX
>>926
オレも不具合なし
929名無し~3.EXE:03/09/21 15:54 ID:m0kSLv3c
ブブブブウブブブ
930名無し~3.EXE:03/09/21 15:54 ID:qiw1dCwr
Pentium4のハイパースレッディングに対して悪影響を与えるバグがあるらしいよ。それ以外は不明。
931930:03/09/21 15:56 ID:qiw1dCwr
後、インストーラーに少し不具合があったみたい。
932名無し~3.EXE:03/09/21 16:22 ID:o35Njd9T
>>927-928>>930-931
サンクス。
予算が無くてハイパースレッディングには手が出ないから
関係ないです。
933名無し~3.EXE:03/09/21 17:07 ID:Ca1fbpJc
うちも不具合のでる環境にない
934名無し~3.EXE:03/09/21 22:14 ID:I8e6xMrl
最新版より古いほうが起動早くなったぞ。
935名無し~3.EXE:03/09/22 01:32 ID:EdqYG1o7
次スレは
■Windows XPの起動を高速化↑↑
でいいのか
936名無し~3.EXE:03/09/22 01:44 ID:NDUZeG4C
まだはやいつーの

この速さなら あと1週間は持つつーの
937名無し~3.EXE:03/09/22 03:54 ID:w3s984GC
もう要らないだろ。
話すことないだろお前らよ。
938名無し~3.EXE:03/09/22 08:56 ID:DZsTGWqy
939名無し~3.EXE:03/09/22 15:42 ID:lWnp/GMk
>>938
げ・げーむ?
940名無し~3.EXE:03/09/23 06:33 ID:9ZzW3yeP
ぴろぴろあげ
941名無し~3.EXE:03/09/23 08:10 ID:hOvtWNOd
>>938
たしかに次スレだ、間違いない
942名無し~3.EXE:03/09/23 08:15 ID:RqHNHhx0
>>938
ワラタ
943名無し~3.EXE:03/09/25 05:40 ID:H4IvXDtf
BootVis 1.3.37.0
http://www.clubic.com/t/gen/fl2093.html
ここに最新版あるけど古いファイルはアンインストできないの
捜したけど見つからず?
944名無し~3.EXE:03/09/25 08:57 ID:xlAB1Ho4
>>943
何が言いたいのかサパーリワカラン
1.3.36.0にはインスコもアンインスコもないのに…
945名無し~3.EXE:03/09/25 11:00 ID:Y5TPEJP5
946945:03/09/25 11:02 ID:Y5TPEJP5
スマン、フツーにWordファイルだった・・・・。鬱死
947名無し~3.EXE:03/09/25 17:23 ID:AuDmZ0LZ
ワロタ
948名無し~3.EXE:03/09/25 19:46 ID:RfGKYjih
>>946
皆一度は経験してると思われw
949名無し~3.EXE:03/09/27 07:54 ID:xHWSWm3M
保守
950名無し~3.EXE:03/09/27 12:59 ID:soRchmCl
保守あげ。米MSはもう公開はしないのかな?
951名無し~3.EXE:03/09/28 10:48 ID:EetLBJ5w
外付けHDDとマウスを新たに接続して以来、極端に起動時間が
遅くなったのですが何か関係しているのでしょうか?
3分くらいはかかるようです。。。
952名無し~3.EXE:03/09/28 13:24 ID:FJiFr518
>951
IDEより外付けHDDを認識するのに時間がかかる。
外部のI/Fは遅い。でも3分は遅いかも?
953名無し~3.EXE:03/09/29 20:19 ID:ZDBL9J+A
埋め立てろ
954名無し~3.EXE:03/09/30 01:43 ID:tRFNUfqj
>953
次スレも立てずにか?
955名無し~3.EXE:03/09/30 04:53 ID:XRyf+vx+
BootVisとレジストリのダイエット、これ以外でなんかありますか?
956名無し~3.EXE:03/09/30 11:45 ID:+SMO32tZ
defrag c: -b
defrag c: -p
defrag c: -s
defrag c:\
957名無し~3.EXE:03/09/30 16:20 ID:xMEIccC+
>>956
つまりセーフモードから順番に行うでいいの?
あとスイッチの意味が分からないです。
958名無し~3.EXE:03/09/30 18:57 ID:lMXuVjkh
>>957
del C:\これですっきり!
959名無し~3.EXE:03/09/30 19:46 ID:12FnWCzU

C:\>del C:\これですっきり!
C:\これですっきり! が見つかりませんでした。
960名無し~3.EXE:03/09/30 19:49 ID:73uw2sXd
>>959
だろうな
961955,957:03/09/30 20:13 ID:mu9SAbYU
>>958-960

Σ((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
962名無し~3.EXE:03/09/30 22:30 ID:2ARJrJt7
ハードディスクを交換するのが最強。
963名無し~3.EXE:03/10/04 17:08 ID:mDEJQ9l8
全く情報なしか...。
964名無し~3.EXE:03/10/04 17:59 ID:JR31/zR7
終了だな
965名無し~3.EXE:03/10/05 13:36 ID:irEezDfF
966名無し~3.EXE:03/10/05 17:15 ID:lidWO3Ou
イヤン
967名無し~3.EXE:03/10/05 18:08 ID:zwI56CP3
システムファイルが入ったドライブとスワップファイルの入ったドライブ分けるだけで快適起動
968名無し~3.EXE:03/10/05 23:23 ID:1io5Z8Vt
>>967
がいしゅつ

      ,,ill!                            ,i,,          
     ,ii!゙゜    .,,,,,,,、   liy         ,iii、    .,,,,iiii,,,,   .'゙!i,,         
     ,ll゙′   .,illll,lllli、  .'ll,,,,,,_,,,,,,,,,,,,,_,ill′   .,illlllllllllll、   '!li,         
    ,ll゙     .゙!lliiilll`   .'゙ll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙llll°    'l!lllllllllll′    lll、        
    lll       ``     .゙llyカエレ.,ill′     ゙゙゙゙゙゜     'lll        
    lll、            '!li,   ,ll!′                lll、        
    '!li,             ゙lli、 ,ll゙                  ,ill′       
     ゙!li,             ゙ll,,,,l!°              ,,l!゙         
     ゙!li,,                ゙!!゙′                ,,ill°        
      ゙!li,,,                             ,,,,iil!゙゜          
       ゙゙゙゜                           'l!゙゙’    
969名無し~3.EXE:03/10/06 01:46 ID:e9NHdt5Y
>>967
終了も驚異的に早くなるのはなんでだろな
970名無し~3.EXE:03/10/06 02:43 ID:Njsa4Mzs
あのーーー
http://www.microsoft.com/whdc/hwdev/platform/performance/fastboot/default.mspx
これのどこからDLするんでしょ?(モジモジ
971名無し~3.EXE:03/10/06 02:47 ID:yCbPUgH/
>>970

過去ログ読むと解るけど
今は落とせないよ
つか、今後落とせ(ry
972名無し~3.EXE:03/10/06 04:00 ID:yYNNzLrm
>>970>>911
973970:03/10/06 04:56 ID:Njsa4Mzs
>>972
大量に感謝!
974名無し~3.EXE:03/10/06 05:31 ID:6afpsucY
引っ込められる手前のバージョンって1.3.36.0で合ってる?
再ageされないって意味じゃ同じだけどなんとなく。
975名無し~3.EXE:03/10/06 12:44 ID:RIAQM4E0
(-_-)
976名無し~3.EXE:03/10/06 17:34 ID:fEYYRBa9
>>967
スワップファイル用に昔のPCのHDD(ATA66 キャッシュ512k)を使ったら
1台の時より遅くなったよ
977 :03/10/06 21:13 ID:8MG07hVL
978名無し~3.EXE:03/10/06 21:43 ID:6afpsucY
404
979名無し~3.EXE:03/10/06 22:34 ID:nzvZ0wI7
>>977
(´゚ c_,゚`)プッ
980名無し~3.EXE:03/10/06 23:46 ID:DM5+FaqW
(´゚д゚`)エッ・・・?
981名無し~3.EXE:03/10/07 13:36 ID:hAm/Bsh5
982977:03/10/07 22:26 ID:CBBbv8Sm
ごめんな
漏れが悪かった

家鯖あるんでこっちからダウソしてくれ
ftp://a_poo.2y.net/

anonymous
983977:03/10/07 22:29 ID:CBBbv8Sm
家鯖は枕元にあるんで寝るときOFFします。
そのあたりよろしゅうおながい・・・
984977:03/10/07 23:08 ID:CBBbv8Sm
PS:
いうまでも内科と思いますが

使用は自己責任で
985名無し~3.EXE
保守