◆◆Windowsといったら3.1でしょ、ふつー◆◆
1 :
名無し~3.EXE :
01/12/24 18:25 最新のPCでもきびきび動く3.1。 お前らも一度使ってみな。 最高だぞ。
(゚Д゚)ハァ?
■□■□■□■終了■□■□■□■
5 :
名無し~3.EXE :01/12/24 18:33
どう「ふつー」なのか説明希望
>>1 てかあんたが WIN3.1 で繋いでないでしょ大体さあ。
7 :
シトラス ◆TCUoE/5Q :01/12/24 18:39
トランペット+ネスケ2ですが何か?
8 :
名無し~3.EXE :01/12/24 18:40
で、そのきびきび動くWindows3.1でなにをやってらっしゃるんですか? その辺の説明をしろよ。
9 :
名無し~3.EXE :01/12/24 18:43
Windows3.1もなかなかだが、やっぱWindows95でしょ! 最新のPCでもきびきび動くし。 製造中止になって新品では売ってないかもしれないが、 使ってみな。
10 :
名無し~3.EXE :01/12/24 18:51
サトームセン五香店で Windows95OEM新品¥5,950で売ってるよ
12 :
名無し~3.EXE :01/12/24 18:56
>>10 1 は Win3.1 を使った事が無いと思われ。
13 :
名無し~3.EXE :01/12/24 19:02
14 :
名無し~3.EXE :01/12/24 19:03
3.1でインタネトできますか?
>10 フロッピーなら使えるぞ
16 :
名無し~3.EXE :01/12/24 19:08
>>14 出来るけどセットアップが面倒
大体日本語 WIN3.1 はネットワークがサポートされていない
から先ずはそこからだね。
17 :
名無し~3.EXE :01/12/24 19:09
今時3.1・・・・・・PDAでも動きそう
18 :
名無し~3.EXE :01/12/24 19:40
お前らイブだというのにこんな所で何してんの?
19 :
名無し~3.EXE :01/12/24 19:53
>>12 あふぉか?
今日日グラフィックカードがAGPになっとるちゅのに、
わざわざVGA使うか?
仕事でwin3.1使ったが終わってるGUIだ。
WIN3.0も触ったことない厨房に言われる筋合いないわい。
20 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:25
>>18 おまえもなーって言うか、
イブ、非イブ関係ないし。
21 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:28
>>19 あんたが
>>1 だとすると、
そのレスの意味が良く分からんが...
大体 WIN3.1 で GUI の話しをしてくるところが
なんとも可哀相...
22 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:35
>>21 お気の毒様、おなに野朗
>>1 ではないぜ。つーかそうじゃないって分からんのが可哀相....
23 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:38
>>7 トランペット懐かし〜〜〜!!いいね。
ところで、
>>1 の言う最新PCってどの程度のもの?
うちまだ3.1のCDあるから入れてみたいな。Pen3とかPen4でもいけるの?
と、言うかAGPのグラボだけど大丈夫なの?
つーか動くの?
24 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:38
25 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:43
3.1はVGAしか使えないと思っている厨房君ハケーン
26 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:46
>>1 一度どころかNT4.0使うまでずっと使ってましたが何か
27 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:48
>>19 ボードのドライバさえ入れれば解像度高くできるよ
28 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:49
>>25 Win3.1で1600*1200使ってましたが何か
30 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:52
3.1ってソリティアついてたっけ? ソリティアベンチって昔はやらなかった?
31 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:55
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 20:57
気がついたらまだNT3.51だ。
33 :
名無し~3.EXE :01/12/24 20:58
34 :
名無し~3.EXE :01/12/24 21:04
>>30 当時はやっぱりDirベンチだろ。
スクロールの速さでCPUの速度を推し量ったものだ。
まあdos/vに比べてキューハチがとんでもなく速かったのもこの頃じゃ。
35 :
名無し~3.EXE :01/12/24 21:27
今更3.1は使いたくないな。落ちると、メモリー開放してくれないし。 プログラムマネージャーも使いにくい。 win2000でも、スタートでファイル名指定して実行で progman 実行できるのには笑えるが。
>>35 まあ、edlin すら実行できるんだから、progman ぐらいは当たり前と思われ。
でも、ファイルマネージャはどこいったんだろう...。
37 :
名無し~3.EXE :01/12/24 22:30
Win9x系はメモリたくさん積むとエラー出なかったっけ? 1Gぐらい。 Win3.1はそういうことはない?
38 :
名無し~3.EXE :01/12/24 22:34
>>35 でも一回安定しちゃえばかなりきびきび動きそうではあるけどね。
XPなんかアニメーションとかの効果をオフにしないと使えたもんじゃないよ。
まあ、だからって3.1に戻ろうとは思わないけど。
ここはWin95にR2パッチをあててUSB危機をわしわしとつなぎ 何時落ちるかという危機感を楽しむという遊びに興じようぜ!
40 :
名無し~3.EXE :01/12/24 22:51
41 :
IEEE1284 :01/12/24 23:17
OS板からこぴぺ >オレもWIN3.1を入手、K6-2 300に入れてみた、まず起動の速さににビクーリ! >昔、初めて95入れたときは戸惑ったけど今度は逆。 やっぱりプロトコルとブラウザの入手がこんなんらしい
42 :
名無し~3.EXE :01/12/24 23:20
俺はUSBなんて使わないな。 試しに買ったWacomのFavoぐらいか。 押入れの奥の方にしまい込んじゃってるけど。
43 :
名無し~3.EXE :01/12/24 23:23
漏れにとっては自分の PC で初の GUI の OS。 Video for Windows をインストールして AVI ファイルが見れただけでも大感激。 初めてプログラミングしたのも Visual Basic 2.0 for Win 3.1 (たったフロッピー 3 枚・・・) ゲーム用ライブラリといえば DirectX ではなく WinG。 やっぱりなつかすぃ・・・。思い出深い OS だよ。
FAVO欲しい・・ くれー
>>44 いや、そのうち使うかもしれないと思ってしまってあるんだよ。
そう言えば以前購入したフラットベッドスキャナ、物を載せる台と化して
電源も入れぬまま早4年。そのうち使うかもしれん、いやドライバはまだあるだろうか?
46 :
名無し~3.EXE :01/12/25 00:08
>>43 Macを知らずにいきなり3.1なんて,なんて可愛そうな人なんだ(号泣
47 :
名無し~3.EXE :01/12/25 00:10
ネタスレなのか? うちじゃ3.1は現役だぞ。NTや98も使ってるが、486マシンはすべて3.1だ。 ファイルマネージャー使いやすいよ。 TCP/IPはクニリサーチ(?)のパッケージ。ネットには使わんが。
48 :
名無し~3.EXE :01/12/25 02:58
>>47 漏れはOASYS/WINで作った文書を編集&印刷する用に
486+3.1マシンが現役稼働(w
普通は最新の物をさすのだが...。 つまり現在はWIndows XPがWindowsであると。 勘違いなのでsage
50 :
名無し~3.EXE :01/12/25 06:50
IE4まで出てるね。 「あったんだ・・・!」 今、見てきてビックリした。
訂正。 IE5まで出ているとは・・・
52 :
名無し~3.EXE :01/12/25 07:00
'w' in 'DOS' → 'DOwS' = Windows
53 :
名無し~3.EXE :01/12/25 07:04
>>43 俺の初GUIは
Towns-OS 2.0L10だった
54 :
名無し~3.EXE :01/12/25 07:06
Win3.1までは戻りたくないが NT4.0には戻りたい USBとDirectX対応キボンヌ
>>1 馬鹿者!漏れはWin3.0マンセーだゴルァ!!
あのアニメーションロゴマンセー
DOS-SHELLと3.1の中途半端な融合マンセー
56 :
名無し~3.EXE :01/12/25 11:40
57 :
名無し~3.EXE :01/12/25 16:09
Win 3.1でインターネット。 486ぐらいでなら充分ネットサーフィンできる。 ただブラウザの新しいのがないので結局使わない。 DOS-SHELL未だに使うが何か? Win95のDOSモードでだが。
58 :
名無し~3.EXE :01/12/26 05:13
あの頃に戻りたい。
60 :
名無し~3.EXE :01/12/26 07:45
学生の頃、新しいパソコンを買う金が無くて、2年前まで メインで使ってたYO。 3.1対応のゲームなら、どんなクソゲーでも面白かった。
61 :
名無し~3.EXE :01/12/26 08:48
会社に入ったときはたしかDOS6で一太郎dashとかマルチプランを使ってた。 Win3.1がインストールされたカラー液晶のノートPCが支給されたときは感動したよ。
62 :
名無し~3.EXE :01/12/26 08:54
OEM版の初代Win95とOffice95持ってるけど、誰かいる?
Win1.0のタイリングウィンドウオンリーにかなうものがあるか! realmodeで動く。98vmでも動いたぞ。
64 :
名無し~3.EXE :01/12/26 09:30
日本人ならMSWindowsなんて使ってないでジャストウインドウにしろ、ゴルァ!!
65 :
名無し~3.EXE :01/12/26 09:41
>>64 ジャストウィンドウは糞使えんかったから
ジャストホームにしる。
てか、ジャストウィンドウに対応したサードパーティ製品
無いし...
「ジャストウィンドウ2」対応アプリが出てたね(データベースだったか?
>>66 ところでジャストウィンドウって Win3.1 アプリだったけか?
68 :
名無し~3.EXE :01/12/26 10:15
>>67 もろ MS-DOS 上で動くウィンドウシステムですな。
かく言う漏れもこの上では一太郎 4.3 しか動かしたことがない・・・。
69 :
シトラス ◆TCUoE/5Q :01/12/26 17:00
一応、一太郎と花子でつかってみたなぁ、ジャストウィンドウ 本当に使ってみただけだが
70 :
名無し~3.EXE :01/12/26 17:02
ジャストウインドウがデフェクトスタンダードになる可能性はなかったのか?
71 :
名無し~3.EXE :01/12/26 17:47
3.1サポート打切りまで あと5日か・・・
72 :
名無し~3.EXE :01/12/26 17:50
defacto の間違いかも... (涙
73 :
名無し~3.EXE :01/12/26 17:50
さようなら わが青春の 3.1
74 :
名無し~3.EXE :01/12/26 17:56
75 :
名無し~3.EXE :01/12/26 18:01
Open Windowsじゃねーのかよ!!!
Win3.1のFDが読めなくなっているのに気づきました。 インストールが途中で失敗します。 FD内のファイル名は表示されるのにファイル本体が壊れているみたいです。
77 :
名無し~3.EXE :01/12/26 18:14
78 :
名無し~3.EXE :01/12/26 18:20
私の入社当時は PC-9801 に 8"FDD を付けて ラティスCを使っていましたが何か? 学生時代は X1 で CP/M 走らせてた... 懐かしい。
79 :
名無し~3.EXE :01/12/26 18:21
Windows3.1もなかなかだが、やっぱWindowsXPでしょ! 最新のPCならきびきび動くし。 製造中止になって新品では売ってないかもしれないが、 使ってみな。
80 :
名無し~3.EXE :01/12/26 18:23
XPネタはイタイからやめて。
81 :
名無し~3.EXE :01/12/26 18:33
XPはNT5.1に相当するもの。Win2kはNT5.0だ。
バージョンからわかるようにカーネルはWin2kと基本的には変わっていない。
それにしては、必要リソースの増大と速度の低下、とくに表示速度低下
ばかりが目に付く。クラシックにして表示効果を無効にしてもたいして変わらない。
テキストエディタでカーソルキーでスクロールしているとキーを離した後も
いい加減の間スクロールがとまらないのをみて、数十メガHZの386上で動作して
いたWin3.0を思い出させてくれ、なつかしかった。(笑い)
メモリ増やせばいいというが、そういう問題でもないだろう。
256MB以上ないとまともな速度で動かないOSでいったい。。。。
下記URLでもみてみい。
http://hidemaru.xaxon.co.jp/winxp.html
>>82 gomen surewo matigaeta
wasuretekure
84 :
名無し~3.EXE :01/12/26 18:45
XPネタはシミルのでタノムからやめて。
ダホ! Windowsっつったら、wfw3.11&win/vが定説じゃ!
漏れはZOO!使ってたな。
88 :
名無し~3.EXE :01/12/26 19:57
89 :
名無し~3.EXE :01/12/26 20:46
NT4.0最高上げ
秋葉で売ってませんかね> Windows3.1 / 95 / MS-DOS / DR-DOS
91 :
名無し~3.EXE :01/12/26 20:59
Windows (3.1 以前)は単なる MS-DOS 上のアプリ?それとも立派な OS?論争懐かしage
92 :
名無し~3.EXE :01/12/26 21:44
93 :
名無し~3.EXE :01/12/26 21:56
NTは3.51SP4が最高
>>90 DR-DOSはダウソできるんじゃないの?
95 :
名無し~3.EXE :01/12/27 07:26
MS-DOS/Windows 3.1 以前では、OS 付属のディスクのエラーチェックツールと いえば CHKDSK コマンド。 それが Windows 95 になると ScanDisk がメインに。 でも、Windows XP など NT 系 Windows ではディスクエラーチェックの 主役として再び CHKDSK コマンドが復活してチョトウレシィ。
96 :
名無し~3.EXE :01/12/27 11:32
巷でのWin3.1人気を聞きつけて当編集部でも早速最新マシンにWin3.1をインストールして パフォーマンスを検証することにした。 準備した環境はPentium4 2.0GHz、GigabyteGAー8ITXR、SeagateBarracudaIV60GBx2のストライビング RDRAM512MBx4、CanopusSpectraX21。 なおWin3.1はフロッピー版をクリーンインストールしXGA16bitモードで各種ベンチマークテストを行った。 以下次号。
97 :
名無し~3.EXE :01/12/27 12:23
SpectraX21に3.1用ドライバなんてねーだろ
98 :
名無し~3.EXE :01/12/27 12:29
ベンチの結果報告 座り心地がよかった。
今だ!100番ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
ベンチの結果報告 けつが痛くなった。
102 :
名無し~3.EXE :01/12/27 12:47
使ってみないからにはわからないから誰かあげてくれ。 あんなのフロッピー2・3枚だろ?
103 :
名無し~3.EXE :01/12/27 13:08
俺昔よくわからなくて3.1取り寄せて買っちゃったんだけど。 95でてたのに。
当編集部では厳正なベンチ結果を得るため次のような計測環境を使用した。 ・Vcore電圧低下によるばらつきを防止するため安定化電源を使用する。 ・CPUのオーバーヒートによるばらつきを防止するためCPU温度45±1℃で安定するのを 確認後計測 ・各テスト10回計測して各々平均値を記載した。 延べ24時間にわたる厳正なテスト結果は次の通りであった。 ・3DMark2000 起動せず ・3DMark2001 起動せず ・Q3ArenaDemo 起動せず ・SysMark2000 起動せず ・HDBench3.40 起動せず ・ソリティアベンチ 凄速 ・Dirベンチ 激速
起動せずワラタ
109 :
名無し~3.EXE :01/12/27 13:41
ソリティアベンチってどんなん?
110 :
名無し~3.EXE :01/12/27 14:47
111 :
>>109 :01/12/27 16:11
つーか、ソリティアクリア後にカードが飛んで行くスピードを他のマシンと比較するっていうやつ。 恐ろしく手間と時間が掛かるわりに数値で出てくるものではなく見た目で判断という 凄いベンチ。DirBenchも似たようなもんだけど手間が掛からないので最高。 ってこんな感じで合ってるかな?
CD-ROMでインストールするやつらにはわからんだろうが、3.1の フロッピーを2〜30枚を取っ替えひっかえしてインストールする 醍醐味はたまらんぞ。インストールが終わるまでは気を緩められない。 途中でハングしたときは目もあてられん。
>>112 おれ会社で3.1から95のアップグレードをFD版でやった。
他の仕事しながらだったから時間かかるのは気にならなかったし、
すんなり行ったんだけど、出てくるメッセージは全部じっくり読んだな(w
114 :
名無し~3.EXE :01/12/27 19:40
当時はパッケージもでかくて重かったよね。 フロッピーだけでも重いのにマニュアルも分厚いのが付属してた。 マニュアル読むの大変だけど値段なりの有難みがあったよ。 それに比べるとWinXPとかCD1枚と薄いマニュアル数枚で数万かい?
115 :
名無し~3.EXE :01/12/27 20:08
3.1のアイコン、誰かあぷして! #95とかだったらshell32.dllとかだけど、3.1もなの?
116 :
名無し~3.EXE :01/12/27 20:13
98SEでもファイルマネージャ残ってることにたった今気づいた。 なんか感動した。 3.1時代にはなかったカスタマイズができるみたいね。
117 :
名無し~3.EXE :01/12/27 20:14
118 :
名無し~3.EXE :01/12/27 20:19
MXで3.1を共有してもMSが文句言ってこなかったりして(藁
119 :
名無し~3.EXE :01/12/27 20:22
>>102 Win3.1ってFD 24枚じゃなかったけ?
>>119 DOS6.2のセットアップディスクが6枚
それにDOSSHELLとかが入ったディスクが2枚
122 :
名無し~3.EXE :01/12/29 16:04
そんなことより1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんまり関係ないかもしれないけどさ。 昨日、秋葉のザ・コン行ったんです。ザ・コン。 そしたらなんかいかにもっていうヲタクがめちゃくちゃいっぱいでとても臭いんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、WindowsXP本日発売、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、WindowsXP如きで普段来てないザ・コンに来てんじゃねーよ、ボケが。 WindowsXPだよ、WindowsXP。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でザ・コンか。おめでてーな。 よーしパパPlus頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、MS-DOS2.11やるからそのレジ空けろと。 ザ・コンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 レジカウンターの向こうであほ顔下げたDQNな店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっとレジの前まで来たかと思ったら、隣の奴が、アカデミーパックで、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、アカデミーパックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 DQNな土方顔して何が、アカデミーパックで、だ。 お前は本当にアカデミーパックの意味を知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、アカデミーって言いたいだけちゃうんかと。 ザ・コン通の俺から言わせてもらえば今、ザ・コン通の間での最新流行はやっぱり、 Windows3.1、これだね。 Win3.1キューハチフロッピー版でお願いね。これが通の頼み方。 フロッピー版ってのはメディアが多めに入ってる。そん代わり容量が少なめ。これ。 で、それに一太郎dash。これ最強。 しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らDQNなド素人は、N60-BASICでも使ってなさいってこった。
wfw3.11なら結構いいけどなぁ
>>85 氏も言ってるし(ネタかな?w)
無理にマルチタスクったりしないから、決まった処理をやらせとくには悪くない様な
NT3.51はNT4にしてしまったけどね
124 :
名無し~3.EXE :01/12/29 16:51
>>123 3.11+Win/V
さらにDOS/Vスーパードライバーズでコマンドラインを強化ってのはどう?
こういう組み合わせできたっけな?
125 :
名無し~3.EXE :01/12/29 21:24
確かに、XPを入れてるメインPCに入れてみたい気はする。 果たしてどの程度高速に動くのか体感してみたい。
126 :
名無し~3.EXE :01/12/29 22:01
俺は最新のPCでBASICのゲームやってみたい。 キューハチの初期(8MHz)、BASICだと遅くてゲームにならんのでみんなマシン語で プログラム書いたものだが、今のマシンパワーがあればかなりのスピードだろ。
128 :
名無し~3.EXE :01/12/31 01:20
Win3.1を動作できるパフォーマンス最高の環境ってどんなん? 暇があったら組んでWin3.1をインストールしたい。
129 :
ふぁいるまねーじゃー :01/12/31 01:29
3.0 はどうなの。
130 :
名無し~3.EXE :01/12/31 02:06
フロッピーでのインストールは面倒だよ。
131 :
名無し~3.EXE :01/12/31 07:13
Win3.1はやっぱりIBM版だな。 Microsoft版はフォントが汚い(笑)
Win3.1だなんて、うらやましい。 俺はWin3.0aだよ! ウワァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
134 :
名無し~3.EXE :01/12/31 10:01
>>132 あー、そうだったよなあ・・・
IBM版の方が売値が高かったような記憶も。
自分のマシンではOS/2Warp V3の評価版で動かしただけだな、
明朝体Windows3.1は。
>123 ネタではない! 使ってるもん! TP500で、EXCELとWORDとIE(バージョンは内緒)! サブだが、さくさく動くぞ! ネットワークも特に問題ないし!
136 :
名無し~3.EXE :01/12/31 12:22
>>126 MMX150のパソコンでドアドアをしてみたところ、
敵の動きが早すぎてまったくわからなかった。
10倍近い性能の今のパソコンでやったらどうなるんだろうね。
137 :
名無し~3.EXE :01/12/31 12:58
サポート終了。 今日をもって3.1の命日とす。
>>132 PC98版だと
フォントはNEC版
IMEはMS版
だったと思う。
>>135 失礼しました(笑)
残念ながら私は仕事で英語版を使ってるだけなんだけど
140 :
85、135 :01/12/31 14:15
>123 英語での使用なら、そっちの方が最強じゃん!
141 :
名無し~3.EXE :02/01/03 10:22
で、インストロール出来たのか?
ろーーーーる!
143 :
名無し~3.EXE :02/01/07 12:02
ロールパンナちゃんハケーン
144 :
名無し~3.EXE :02/01/07 12:16
キューハチの3.1なら持ってるんですがdos/v機にはインストールできますか?
>144 MURI!
146 :
名無し~3.EXE :02/01/07 12:24
147 :
名無し~3.EXE :02/01/08 10:04
で、結局誰もインストロールしてないのかい?
148 :
名無し~3.EXE :02/01/08 10:49
Win3.1は富士通OEMしか持ってないのでCDからしかインストールしたことないです。 JUSTSYSTEMのWinSock使っている漏れは逝って由ですか?
149 :
名無し~3.EXE :02/01/08 10:55
Woody PD CF-32+Win3.1+Mosaic in a box で書き込んでる俺は逝ってよしですか
Woody なつかしい... しかもPDだし(w PD出た頃ドライブ買おうかと思ったけど、 CDRまで我慢してよかったよ。 でも Woody の筐体はほしー。
151 :
名無し~3.EXE :02/01/08 12:04
おい、147がボケてんのに無視すんな。
無視こそ至上のツッコミだったのか
154 :
名無し~3.EXE :02/01/10 05:18
IBM2408(DX4換装)+IBM版Win3.1+IE3.02。 充分だね(笑)
155 :
名無し~3.EXE :02/01/14 05:49
俺のボロ i486DX2-50ノートはメモリが 4MBで激遅い。 DOS6.2+Win3.1と Win95入れてるけどメモリスワップの影響で Win3.1なら 9600bps、Win95なら 2400bps接続しないと インターネット出来ない程の激遅だ。 ちなみに使ってるブラウザは Win3.1は IE2.1英語版と IE3.02a日本版、Win95は IE2.0 だぁ。
156 :
名無し~3.EXE :02/01/14 11:40
XPで盛り上がっているところ大変恐れ入りますが 上げさせていただきます。
157 :
名無し~3.EXE :02/01/14 18:15
Win3.1にIE4.01インストール出来た人って居るのかなぁ? ウチで何回か試したけど不完全で駄目だったよ。 ダウンロードミスかと思い2回落とし直したんだがねぇ…
158 :
名無し~3.EXE :02/01/14 20:58
159 :
名無し~3.EXE :02/01/14 21:25
IEが入った雑誌の付録CDなら何十枚も持ってますが何か?
160 :
名無し~3.EXE :02/01/15 03:50
最新のPCで3.1ってまぁ動きそうだが 最新のビデオカードドライバ手に入るのか? まさか640x480 16色ではちょっとカンベンだな。
161 :
名無し~3.EXE :02/01/15 05:45
162 :
名無し~3.EXE :02/01/15 06:14
3.10ってのがあった?
163 :
名無し~3.EXE :02/01/15 09:30
164 :
名無し~3.EXE :02/01/15 10:36
165 :
名無し~3.EXE :02/01/15 11:12
>>161 それってまともに対応してるのATIのボードくらいだよね
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 11:13
167 :
名無し~3.EXE :02/01/18 03:14
640x480なぞ使ってると気がヘンになりそうだ
Enter連打でエクスプローラー逝くようなOSはOSじゃない。 DOSだってプロンプトを表示し続けるだけだぞ(藁
エクスプローラー?
172 :
名無し~3.EXE :02/01/18 11:40
>>168 うちのサーバーはドライバ入れるのも面倒なのでVGAですがなにか
173 :
名無し~3.EXE :02/01/18 20:08
>>157 えぷそんのPC486GRSですが、Win3.1でIE4.01インストールできてますけど。
。。。但し、マシンがメモリ8MBでは遅すぎて使用に耐えられん。
174 :
名無し~3.EXE :02/01/18 21:26
>>165 ATI製ならたいていELSAモードで動くんじゃない?
ちなみにRADEONと3D RAGE PROは確認済み
下がってきたのでage '99年頃だったかwin3.1にも新しいメディアプレイヤーが ベータ版リリースされてたけどそれからどうなったんだろう…。 やっぱ中止されたんだろうな…。 実際に見たバージョンは5.2ベータ英語版だった。
176 :
名無し~3.EXE :02/01/26 13:25
メモリ512MB積んでるから全てのファイルが軽く入っちゃうね。 全てのメモリが使えるのかどうかは知らないけど。
177 :
名無し~3.EXE :02/01/26 19:41
ここらで揚げておきます・・・
180 :
名無し~3.EXE :02/02/03 20:48
Win/Vって今手に入らないかな
181 :
名無し~3.EXE :02/02/05 11:50
下がってきたからアゲ インストールしたてのWindows3.1って少し不便だ 追加したくなるファイルって結構あると思うんだ Video for Windowsや Win32Sとか小物では SHARE.386とかね 「俺はすぐこれを入れるぜ!」てな感じのソフトありますか? dat落ち防止に書いてほしいかもかも
182 :
名無し~3.EXE :02/02/05 12:03
Windows3.0を使っていましたが何か?
183 :
名無し~3.EXE :02/02/06 19:37
NT3.51に憧れますが何か?
184 :
名無し~3.EXE :02/02/07 05:23
win3.1にQuickTime 2.1を入れると コントロールパネル各種設定のウィンドウが3D化されて かなり格好良くなるのがイイ!ね。 APPLEの仕事で良いと思ったのはこれだけだ。
マインスイーパのせいで買うハメに
186 :
名無し~3.EXE :02/02/07 12:59
1はキーボードを打ち終わった。 そして、自分の立てたスレの文章を端から端まで見渡した。 おっしゃ!っと1はモニターに向かって小さくガッツポーズをした。 1は余裕の表情でカップラーメンを食べ始めた。 10分後、1は期待と希望を胸に、自分のスレに自作自演文を書き込み、 リロードした。 1は真っ白になりやがて石へとなった。 それは、2で、 ■■■■■■■■終了■■■■■■■■ されていたからだ。 1は自分のスレかどうかもう一度確認した。 ハンドル、投稿日、すべて一致した。 1は今の時間帯は人がいないのかと思い、必死でageつつ待ってみた。 リロードする度に、下がっていった。 1は頭にきた。 1は他のスレを煽り、sageで必死にキーとマウスを操作しまくった。 しかし、どんどん上がっていく一方、自分のスレが下がっていく。 1はその場に崩れた。そして思いっきり号泣した。 そこで、母親から声がかかり、1の悔し涙は、嬉涙へと変わった。 そして、1は満悦な笑みを浮かべながら、母親の元へ走って行った。
☆ ヤ ス シ 最 強 ☆
189 :
できればマジレスを :02/02/10 16:30
Win95SECOND EDITIONのCDROM手に入れたんですが Win3.1からのUP GRADEバージョンなので Win3.1が無いとインストールできないんです。 Win3.1ってネット上で手に入りませんか?
確かアップグレードチェックで「GDI.EXE」を見ていたような気がする。 古い話だからもう忘れたわ。
>>189 「Win95SECOND EDITION」って何?
193 :
名無し~3.EXE :02/02/11 20:18
>>189-191 MD C:\WINDOWS\SYSTEM
CD C:\WINDOWS\SYSTEM
DIR > WIN386.EXE
要するに【win386.exe】ってファイル作って場所指定してやればそれでよし
195 :
名無し~3.EXE :02/02/11 20:29
196 :
Syntax Error :02/02/15 12:33
今もWin3.1使ってるよ。 ついでに3.1で1部の32ビットアプリを動作させる事が出来るWin32?も入れてるよ。
197 :
名無し~3.EXE :02/02/15 14:59
>>196 正式なwin32が乗ってるのはNTだけね
3.1に乗ってるのはサブセット版のwin32s
198 :
名無し~3.EXE :02/02/15 17:16
>>197 9xのも確かサブセット版だよん
名前は忘れたけど
今だ!200ゲットオォォォォ!!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザーーーーッ ∩) (´´ (´⌒(´ ∧∧ノ つ ズザーーーーーッ(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡ ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡ ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡ ∧∧ノ つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡ ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄(´⌒(⌒;;∩) (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ ∧∧ノ つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡ ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーッ
200げっとおめえ200げっとおめえ200げっとおめえ げっとおめえ200げっとおめえ200げっとおめえ200 おめえ200げっとおめえ200げっとおめえ200げっと 200げっとおめえ200げっとおめえ200げっとおめえ げっとおめえ200げっとおめえ200げっとおめえ200 おめえ200げっとおめえ200げっとおめえ200げっと 200げっとおめえ200げっとおめえ200げっとおめえ げっとおめえ200げっとおめえ200げっとおめえ200 おめえ200げっとおめえ200げっとおめえ200げっと
202 :
名無し~3.EXE :02/02/18 07:39
203 :
名無し~3.EXE :02/02/18 09:54
3・1でインターネットしたいけど、わかんない事多すぎ。 誰か疑問に答えてください。 1.PPPのソフトの入手法 2 3.1に対応してるIEで最もバージョンが新しい物 3 同じく最もバージョンの新しいOutLookExpress お願い、教えて!
205 :
名無し~3.EXE :02/02/19 15:01
1:IE3に同梱されてる 2:5.0 3:忘れた NN4.08使え。
すいません、
>>1 の
>最新のPCでもきびきび動く3.1。
という日本語が分かりません。最新PCでサクサクは当たり前、むかーしの
PCでも軽いよって事がいいたいのかな?
3.1+DOS環境にWin95上書きしたんだけど、昔の状態(winってコマンドラインから 入力しない限りはdosモードで立ちあがる)に戻せるんだっけ? もう10年近く前のことなんで忘れちまったよ。。。
テキストエディタで開いて編集
さんくす。 エディタで開いて編集は知ってるけど、 210のコマンドは忘れてたよ・・・
213 :
名無し~3.EXE :02/02/21 17:55
>>209 昔の状態って win95の DOS7のみ立ち上げるのとは違って、
それ以前の DOSを立ち上げるのかい?
前の DOSが残っててブートが出来る場合は
それ以前の DOSで立ち上げる場合は立ち上げ時に F8キーを押して
スタートアップメニューを出し「Previous version of MS-DOS」を
選べば前の DOS立ち上がるけどね。
DOS7だけを立ち上げる場合は MSDOS.SYSの属性を変えて
[Options]
BootGUI=0
のような記述をすればいい。
214 :
名無し~3.EXE :02/02/22 17:41
Win95の「Microsoftネットワーク」にアクセスさせたいんだけど どうするか皆目見当がつきませぬ。 ドライバのインストールすら出来ず途方にくれてます。 どなたかご指南をー。 #ネットワークカードは挿してます
216 :
名無し~3.EXE :02/02/22 19:43
Windowsってどれくらい種類あるの? 3.1 95 98 NT4 2000 Me XP しか知らん。だれか教えて。
Windows1.0〜WindowsME WindowsNT3.0〜WindowsXP
NT3.5(・∀・)イイ!
219 :
名無し~3.EXE :02/02/22 19:50
1.0なんてあるのか・・・・OSか・・・
ちょっと遅くなったけど、
>>213 は神と呼ばせてくれ。
222 :
名無し~3.EXE :02/02/26 23:52
IMEの日本語入力を変更したいのですが、Alt+半角/全角で変更できないんですか? インストールしてからずっと半角カナのままなんですけど。しかもローマ字入力じゃないし。
>>222 「プログラムマネージャ」→「日本語入力」→「MS IMEの設定」にある
入力方式とかでは選べないのかい?
225 :
名無し~3.EXE :02/03/07 14:18
age
午前0時過ぎコンビニいったら起動中で80486 NEC 3.1と 表示していた。
228 :
名無し~3.EXE :02/03/08 02:30
WinXP を 3.1 ライクにしたいんだが, Visual Style が見当たらない。 どこにある?
229 :
名無し~3.EXE :02/03/08 10:03
>>226 そうなんだ。
そいつはすげーや。
ハングして自販機みたいに大量に現金出てこないかな?
230 :
名無し~3.EXE :02/03/09 16:12
>>228 とりあえずプログラムマネージャ使え
アイコン全部隠して
タスクバーを隠して
色変えればそれなりに見える
232 :
名無し~3.EXE :02/03/13 05:15
Windows3.1はM$版よりハードウェア各社版の方が総じて評判は良かったな。 NEC,IBM... そう言えばTOWNS版もあったっけ。
233 :
名無し~3.EXE :02/03/14 08:37
234 :
名無し~3.EXE :02/03/14 21:10
Epson版も忘れてはいかんぞ。 俺は使ってなかったが。
235 :
名無し~3.EXE :02/03/15 01:27
ウチのスキャナは某”どきれい”社のモノなのだが、 windows3.1では動くモノの、95以降ではtwainとASPIの相性が悪くて動かない♪ 対応機種はばっちり「WindowsNT5も対応」になってるのに。 謎ですねぇ・・・。
twinのバージョン違いを試してみる ASPIのバージョン違いを試してみる HAのドライバを変えてみる 動作確認されてるHAに変える・AdaptecのHAに変える
237 :
名無し~3.EXE :02/03/18 01:22
3.1でADSL繋ぐことは可能でしょうか? 速さはこの際、目をつむります。 ちなみにブラウザはインストール済みです。
ルータかますといけるかもしれない。 ADSLモデム直は無理なんでは?まぁ試してみて報告しれ。
pppoeインストールできないのか3.1じゃ。
240 :
名無し~3.EXE :02/03/20 15:02
なんか、3.1スレが乱立してるぞ
241 :
名無し~3.EXE :02/03/22 18:44
>>240 古きをたずねて新しきを知るって感じですね。
DOSも含め再評価され始めているように思います。
知らない人には新鮮に映り
知っている人には郷愁の念を抱かせます。
それと悪の帝国Microsoftっていうワンパターンな陰謀論に
飽きてきたってのもあるかもしれません。
そんな単純なお話ではないのでしょうから。
242 :
名無し~3.EXE :02/03/22 18:52
NT3.51の比ではない
>237 LAN経由で接続すればOK WIN3.1で使えるLANカードを探すという苦行がありますが… (PCMCIAならばDOSで認識させるという手があります。) USB接続は… そんなドライバ書く人はまず居ないと思われますので無理でしょう。 (あなたが書いて公開してくださるなら大歓迎ですけど...) ・OS/2用のドライバなら、LAN,USBともに存在しますので、 OS/2上でWIN3.1を実行するという手があります。 ただし、IBM版WIN3.1なので、一部のMS製品は動作しません。 (まあ、化石のような開発ツールでない限り、大丈夫でしょう) #うちのサーバはOS/2 2.11 [笑]
つい最近まで大阪日本橋のソフマップに行ったら、Win3.1パッケージ版が 新品でごろごろ置いていたね。CD版\13800。FD版\14800。だったなぁ ちなみに、自分はCD版を購入しちゃいました(w バカですみませぬ(^^;) ちなみに、XPが登場したせいか、今はすべて撤去されています。 あと、この3.1をMS-DOS6.2/Vと一緒にうちのPCにいれたところ、さくさく 動きました。(Celeron600MHz、256MBRAM)しかし、ドライバーが無いので、 音は出ない、画面は640×480の16色、他もろもろ問題点続出。 一番わけがわからなかったことといえば、Win98でIE4.01をMSのHPからDLして Cドライブに置き、Win3.1上からセットアップを実行したところ、 「メモリーが足りません」というエラーが出たこと。 これはなぜ?と思ってしまいました。(^^;) 今は、うちのPCには、Win3.1は影も形もありませぬ。(^^;)
245 :
名無し~3.EXE :02/04/07 22:07
WIN3.1を現在も使っている人いる? もしいるなら,ウィルス対策ソフトは何を使っているかを教えて欲しいんだけど.
246 :
名無し~3.EXE :02/04/07 22:20
いまどき16ビットのウイルスが流れてくることはまず無い
247 :
名無し~3.EXE :02/04/08 00:29
さっきプログラム実行したら救急車みたいなのが出てきて ファイルを全部消されちゃったんだけど。
248 :
名無し~3.EXE :02/04/16 00:45
Win3.1の使えるパソコンが3台もある。
249 :
名無し~3.EXE :02/04/16 00:49
X-Windowでしょ・・ふつー・・・?
250 :
名無し~3.EXE :02/04/16 00:50
OS2でしょ・・ふつー・・・?
SX-Windowでしょ・・ふつー・・・?
252 :
名無し~3.EXE :02/04/16 01:37
ジャストWindowでしょ・・ふつー?
253 :
ファイルマネージャー :02/04/16 01:41
AXでしょう普通は
MSXでしょ・・ふつー・・・?
255 :
名無し~3.EXE :02/04/16 12:41
会社の古いPCをリカバリしようとしたら、 Windows3.1が出て来たよ。ビクーリ。 おまけに起動OSの選択が可能になっていて、 それがなんとOS2Warp。ポカーン。
256 :
名無し~3.EXE :02/04/16 12:42
256おめでとー
258 :
名無し~3.EXE :02/05/02 09:22
あぷあぷに3.1WorkGroupがあった。 旧3.1にLAN入れるとコンベンショナルメモリが380kとかになるから WorkGroupにWin/V入れてLANしようかなとか一瞬考えた。 メモリ8Mで十分だろうし
259 :
名無し~3.EXE :02/05/02 21:28
>>258 でもそのままだと日本語通らないよ.
既出だがWIN/Vを使えば日本語化できるみたいだが.
>>259 スマソ.訳の分からん日本語になってしまった.
言いたかったのはWFWは買えても,WIN/Vはもう入手できないよってこと
261 :
名無し~3.EXE :02/05/03 17:47
NT3.51のほうがいいし〜 少しメモリは喰うが
263 :
名無し~3.EXE :02/06/04 12:17
しょうがねーから上げてみるか。
264 :
名無し~3.EXE :02/06/04 12:26
266 :
名無し~3.EXE :02/07/04 08:41
保全
267 :
名無し~3.EXE :02/07/04 09:17
WFW3.11日本語版があったら是非使ってみたかったな
268 :
名無し~3.EXE :02/07/23 17:54
お 前 ら こ れ か ら は 3.1 の 時 代 だ ぞ
271 :
名無し~3.EXE :02/07/23 20:04
Windows 3.1 をインストールするのにMS-DOSは必要なのか? あと必要ならどのMS-DOSが必要なの?
6.2位
274 :
名無し~3.EXE :02/07/24 02:32
>>272 どのdosでもいいんじゃないの?
俺は確か3.3Cだったと思う。
ソリティアとマインスイーパは今でも保存してあるぞ<3.1
276 :
名無し~3.EXE :02/07/24 11:23
そういえばリバーシって3.1に入ってたんだっけ?
MS-DOS6.0で入れたら起動しました ありがとです
Windows3.1あるがあの数のFDをインストール時入れ替えるのは今じゃ絶対やりたくないな。
>>267 すごく遅レスだが・・・・.
wfw(Windows 3.11)は日本語版は出なかった.
(当時MSが出すのを期待していた人もいたようだが)
まあ,「日本語版があれば」と書いているのでこんな事を書く必要はないのかもしれないが.
280 :
名無し~3.EXE :02/08/06 20:46
3.1を使うことのメリットってなんでしょうか? DOSと違って、高解像度の画面を使えるってところかな…? メモリ関係は厳しいような気もするんですけど…
282 :
名無し~3.EXE :02/08/06 20:55
このスレ、もうすぐ1周年だね!ワクワク
283 :
名無し~3.EXE :02/08/19 16:40 ID:yTjREo3n
>>280 256色以上の色数を扱えることだよ。
試しに256色で写真ファイルを開いてごらんよ。
本物の写真と見紛うほどの美しさ。
もうdosには戻れないよ。
age
WFW3.11があれば95なんか必要ないよなぁ。。。
288 :
ども :02/09/12 20:34 ID:XA7v6bgw
1
290 :
名無し~3.EXE :02/09/13 11:28 ID:8kifYIi5
お前ら、Windows MMEって覚えてますか?
291 :
名無し~3.EXE :02/09/13 11:32 ID:nA21QYh6
>>1 Windows2000からWindowsMEに移行したアポよりまし。
Microsoft Word と Word Perfect とっち買うか迷った。そしたら Microsoft Word For Windows 1.1ってのを知ってそっち買った。
293 :
名無し~3.EXE :02/09/13 18:45 ID:iA3HzdUt
>>290 覚えてるよ。Multi Media Extensionとか言うんだっけ。
3.1でその機能を全部包含してから死後になったと思う。
当時はPCから音が出るだけでエラかった。
294 :
名無し~3.EXE :
02/09/13 18:47 ID:iA3HzdUt