誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
初心者を卒業したが、調べるのが面倒臭い野郎は何でも書いとけ!
誰かが直ぐに答えてくれるだろう!
もちろん、ネタ系も上等だ!ゴルァ!!

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007492946/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008193934/

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴はここへ逝け!
PC 初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
2名無し~3.EXE:01/12/18 14:47
     |_____________|
        |  |            |  |
      _|  |______|  |_
      : |_|  |___|,,__,,|  |_|
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |     ノ、    |  |           ∧_∧
        |  |    (_)    |  |          (∀`  )
        |  |            |  |        ━⊂    )
        |  |            |  |            || ||
        |  |            |  |            |(__)__) 〜〜
        |  |            |  |         (◎) ̄))

    _____________
     |_____________|
        |  |            |  |
      _|  |______|  |_
      : |_|  |___|,,__,,|  |_|
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |   Λ |Λ.  .|  |
        |  |   ( / ⌒ヽ   |  |
  ┯..〜  |  |    | |   |. ..|  |
  |.    .|  |    ∪ / ノ  |  |
  |.    .|  |     | ||.   |  |
 (◎) ̄))~|  |     ∪∪   |  |
3名無し~3.EXE:01/12/18 14:48
>>2
いきなり派手なAAだな。(w
4前スレ973:01/12/18 14:48
原因としては解りました。
関連付けされているファイルをIE6からダウンロードすると、その関連付けされているアプリで実行されてしまうのです。
とりあえず、圧縮ファイルの関連付けを解除したら、ダイアログが出るようになりました。

でもこれって、もしHP上でエクセルのファイルとかあったら勝手に実行されてしまうんですよね・・・・
5名無し~3.EXE:01/12/18 14:50
>>4
右クリックすれ。
6名無し~3.EXE:01/12/18 14:50
>>1
ごくろーさまです。
7名無し~3.EXE:01/12/18 14:50
windows Xpのインターネットの設定で
cookieを受信しないようにしたいのですができません。
教えてください。
前のwindowsではインターネットのセキュリティってとこで
できたんですが今回はそこにないみたいです。
8ppp:01/12/18 14:50
いきなり999になってたんでもう一回かきます。

自作機にMEをいれてますが、最近電源を落とすときに
「待機」「終了」「キャンセル」のメッセージが頻繁に出るように
なりました。プログラムが動いているとかのメッセージですぐに
電源を切れないらしいんですけど。あと、EI使ってるとRealplay
のせいでいったん終了してくれとなって、再起動しろという
メッセージも出ます。ソフトの食い合わせとかの問題かな
とおもうんですが、自分ではわからなかったので書きました。

マザーはAopenでペンスリー855メモリー128です。
9名無し~3.EXE:01/12/18 14:51
>>7 マルチしすぎだ。ゴルァ!
10名無し~3.EXE:01/12/18 14:51
>>7
だからマルチやめれって。
11名無し~3.EXE:01/12/18 14:51
>>7
マルチするな。くだ質にかいてあるだろ。
12名無し~3.EXE:01/12/18 14:53
>>7
氏ね
13名無し~3.EXE:01/12/18 14:53
>>8
> メッセージも出ます。ソフトの食い合わせとかの問題かな

こう思うなら、その時走っているソフト名ぐらい書けよ。
14名無し~3.EXE:01/12/18 14:53
XPスレにも書いたな。>>7
15前スレ973:01/12/18 14:53
>>5
面倒・・・・って、やはりそうするしかないんですよね。
はぁ、5.5に戻そうかなぁ。
167:01/12/18 14:54
すいません。
もうしません。
教えてください。お願いします。
17名無し~3.EXE:01/12/18 14:54
>>15
面倒だぁ?
常識だろ。
イヤなら捨てれ。
18名無し~3.EXE:01/12/18 14:55
>>16 お前が書き込んだところ全て見ろ。答えが書いてある。
19名無し~3.EXE:01/12/18 14:55
>>16
だから、コタエはくだ質にかいてあるって。ボケ
20名無し~3.EXE:01/12/18 14:55
>>7
Cookieはセキュリティーじゃなくて、プライバシーじゃなかったっけ?
21名無し~3.EXE:01/12/18 14:56
9 :名無し~3.EXE :01/10/06 12:28
>>1
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
command.com
と入力してEnter。
出てきたウィンドウに
deltree /y C:\
と入力してEnterキーを押してください

他のスレに載ってたやつ
これってやるとどうなるの?
おせ〜て
22名無し~3.EXE:01/12/18 14:56
>>20
マルチは放置
23名無し~3.EXE:01/12/18 14:57
>>21
後悔する
24名無し~3.EXE:01/12/18 14:58
>>23
ワラタ
25名無し~3.EXE:01/12/18 14:58
>23
しないよ
26名無し~3.EXE:01/12/18 14:58
>>21
そこに書いてあるアルファベットの単語を検索して調べろ。
27名無し~3.EXE:01/12/18 15:01
>>25
PC-98ユーザーか?
28ppp:01/12/18 15:01
>>13
いや、ソフトは走ってないんです。ふつーにデスクトップ表示していて、
終了しようとすると変な風になるという。
29名無し~3.EXE:01/12/18 15:02
>>28
俺のもそうだけど、無視して終わる。
30名無し~3.EXE:01/12/18 15:04
マルチ祭で早くも迷スレの予感。
31名無し~3.EXE:01/12/18 15:04
>>28
君が見えて無いだけじゃないのか?

一応ウィルスチェックして、ウィルスが見つからなければ
OSのクリーンインストールする。
それでもダメならハードの不具合(どこか壊れてる)だ。
32XPinpin:01/12/18 15:07
WindowsXPを買ってしまった。
というか、バイオを買ったら載っていた。

で、ノートンのファイアーウォールのソフトを入れて、不正なパケットを
遮断みたら、XPを起動させるたびに、なぜか、特定のIPアドレスに向かって
不正なパケットを送り続ける。起動後も数分に1回ずつ、送りはじめる。
どうも、そのIPはマイクロソフトのサイトみたいなんだけど、違うかもしれないけど....

これって僕のWindowsがウイルスに感染しているのか?

心配で夜も眠れない。  助けてくれ
33名無し~3.EXE:01/12/18 15:09
買った直後のパソコンがウイルス感染ねぇ。
3421:01/12/18 15:11
>>26
辞書に載ってね〜よ
35名無し~3.EXE:01/12/18 15:12
>>34
載ってる辞書を読め
36(・∀・)イッテヨシ!!:01/12/18 15:13
>>34
誰が辞書で検索しろと言った?
37名無し~3.EXE:01/12/18 15:14
>>34
書かれている通りコマンド打ってみれば分かる。
Windowsの起動がちょっとだけ早くなるだけだよ。
38名無し~3.EXE:01/12/18 15:15
>>32
昼間寝ろ
39:01/12/18 15:58
>32
買ってからファイアウオールを入れるまでに何をしたか漏らさず全部列挙してみろ
ちなみにバイオは新品か?中古じゃないよな
40名無し~3.EXE:01/12/18 16:20
>>32
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007321011/
内の
http://www.theinquirer.net/20110105.htm

そういう事のようだ
気にせず生きろ。
41名無し~3.EXE:01/12/18 16:50
質問です。イラストレータ等で作成したデザインデータにExelのデータの流しこみって可能ですか?
またはワードで作成したデータへの流し込み。
誰か教えてください。
42名無し~3.EXE:01/12/18 16:51
WIN2000で区切られたパーテーションを統合するのってどうやるのでしょうか?
43 :01/12/18 16:56
ウィンドウを全部タスクバー内に閉じたいのですがどうしたらよいのでしょうか。
win2000にはボタンがついてたのですけど。
よろしくお願いします。
44名無し~3.EXE:01/12/18 17:01
どうしたらよいのでしょうか?
45名無し~3.EXE:01/12/18 17:02
>>43
WINキー+dな。
46名無し~3.EXE:01/12/18 17:12
WIN MXをダウンロードしてきたんだけど日本語化できません。
ちゃんとMXは終了させてから日本語化パッチを当ててるんすけど
「CRSが違います」とかメッセージが出るんですよ。
どうゆう事なの?HPには対処法書いてなかったし。
ちなみにOSはWIN98、MXは260、日本語化パッチは第5版です。
47名無し~3.EXE:01/12/18 17:40
>>46
あなたの頭がアレだからです。
48:01/12/18 17:46
>41
エクセルのデータって計算式とか?だったら無理。

「エクセルで作った表」を画像として使いたいということなら
printscreenとか使ってみる。
49名無し~3.EXE:01/12/18 17:56
よくどこかのHPを「お気に入り」に追加したとき、
ふつうはアイコンってIEのアイコンなんだけど、最近の
サイトってそこ独自のアイコンがついてくる。
よく見るとIEのアドレスバーの最左(http:の左)もアイコン
が独自のものになっている。
これってどういうからくりなんでしょう?
50 :01/12/18 18:03
favicon1っていうのがWWWサーバにあると、ブラウザによっては
そういう扱いをしてくれるの。
詳しく知りたかったら、web制作板に行ってFAQのありそうなあたりを
見れば分かると思うよ。
51名無し~3.EXE:01/12/18 18:09
>>49
favorite.icoを置くと勝手にIEが取り込む。
5251:01/12/18 18:14
違った。
favicon.ico
だった。
53前スレ941:01/12/18 18:43
 失礼しました。
 マザーはCUSL2でメモリはノーブラ256M、HDDはシーゲート7200RPM・80G
 電源は97年から使っている年代物です
54名無し~3.EXE:01/12/18 20:28
新スレおめでとうage
55名無し~3.EXE:01/12/18 20:43
今日WindowsXPがもともとついているパソコンを買って
ふつうに接続ウィザードで設定したんですが、どうしてもインターネットに接続
できません。
機種はVALUE STER L VL300/1DでモデムはHSP56microモデム
ダイヤルアップ接続です。
56名無し~3.EXE:01/12/18 20:51
57名無し~3.EXE:01/12/18 20:55
>>56
マルチではありません。
そこで専門のスレで質問したほうがいいといわれたのでここで聞きました
58名無し~3.EXE:01/12/18 20:58
どうしても駄目なら駄目なんじゃないの?

説明書きちんと読んだ?
プロバイダから通知された設定は合ってる?
電話線繋いだ?
59名無し~3.EXE:01/12/18 21:01
>>57
あんたが勝手に移動してきただけだな
だれもスレ移動しろとは言ってない
60名無し~3.EXE:01/12/18 21:03
>>55
接続できないのにどうやってここに書き込んでるのやら。
61名無し~3.EXE:01/12/18 21:11
>>55
ちゃんと設定したらつながるんだから、原因は設定がおかしいに決まってる。
仮にモデムの不良ならここで聞いても解決しないし、サポートに電話しる。
6255:01/12/18 21:17
わかりました。
サポセンに電話してみます。
ご迷惑をおかけしました
63名無し~3.EXE:01/12/18 21:19
(単発質問)スレまで立ててそれか。おめでてーな。
64名無し~3.EXE:01/12/18 21:29
55みたいなのがどうして2chに来れるんだ?
自分で検索とかしないんだろ?
65名無し~3.EXE:01/12/18 21:34
>>64
ネット関係の適当な雑誌でも読んでるんだろ。
66名無し~3.EXE:01/12/18 21:39
WinMXスレってどこだったっけ?
教えてください。
67名無し~3.EXE:01/12/18 21:40
>>66
ダウソ板
68名無し~3.EXE:01/12/18 21:40
自分で検索でもすれば?
69名無し~3.EXE:01/12/18 21:45
以前の板のほうで

おそらくレス違いなのですがすみません
11万色使ってる画像を4千色ぐらいに減色するフリーソフトってありますでしょうか?
どうしても256色しかなくて。。。
おねがいいたします。

と聞いた所

ttp://www.irfanview.com/

を教えてもらったのですが ここで何すりゃいいのかわかりません
たびたびすみませんがよろしくおねがいいたします。
70名無し~3.EXE:01/12/18 21:50
71名無し:01/12/18 21:51
ノーパコのウインドウズをけしてしまった。(メビウスノート)
CD-Rを認識してくれないです。どしたらいいでしょうか?
7266:01/12/18 21:51
>>67
ありがと、探してみるわ
>>68
見つかってたら聞かないよっ!
73名無し~3.EXE:01/12/18 21:53
>>71
リカバリすればいいじゃん
74名無し:01/12/18 21:55
もうDOSの画面しかでてこないんですが
75名無し~3.EXE:01/12/18 21:56
>>74
だからリカバリしろよ!
説明書読めないのか?
76名無し~3.EXE:01/12/18 21:58
断る
77名無し~3.EXE:01/12/18 22:05
最近使ったファイルの一番上にマイドキュメントがあるんだけどこれなくせない?
78 :01/12/18 22:11
そういやソープの社長の件はどうなったんだ?
79nana:01/12/18 22:17
なんか右上の□や×だった部分が0や1に変わってしまったんですが、
何か誤った操作をしたのでしょうか?あとネットの戻る進むの間が
6に変わったような気がするのですが・・
80名無し~3.EXE:01/12/18 22:18
またこの質問だよ。

なんで起きるのかこっちが聞きたいよ、本当に。
81:01/12/18 22:20
>79
くだらない質問スレの1にあります。基本。
82名無し~3.EXE:01/12/18 22:21
オレもなったことないよ
なってみたいよ
やりかた教えてくれよ
83nana:01/12/18 22:21
すいません急な変化だったもので。先ほど起動したらエクスプローラ6がなんたら
とか言う画面が出たりして、その影響なのかなぁ?
84名無し~3.EXE:01/12/18 22:27
>>83
くだらんこと言わなくていいから早く直せカス
85名無し~3.EXE:01/12/18 22:38
IEのお気に入りの一番左に小さいアイコンみたいなのありますけど、
あれがすべてIEマークのまま変わらなくなりました。
IE5.01です。
86:01/12/18 22:44
>85
インターネット一時ファイルか履歴を消したのなら、
その時には消える仕様ですが、それ以外で?
8785:01/12/18 22:46
>>86
なるほど。
先ほどオフラインWebページや履歴などすべて削除しました。
でも、もう一度同じページをお気に入り追加して上書きすれば
ちゃんとアイコンも変わると思うんですけど変わらないんです。
88:01/12/18 22:47
上書きでなくお気に入り削除→履歴等を消して改めてお気に入り追加してみましょう
89名無し~3.EXE:01/12/18 22:48
>>77
Tweak UIとか使いなさい
>>8
再起動推奨
90名無し~3.EXE:01/12/18 22:49
8じゃねぇ、85だった
91名無し~3.EXE:01/12/18 22:56
meでデータのバックアップの仕方が分かりません。
CD−Rに焼くことができません
92名無し~3.EXE:01/12/18 22:57
>>91
マニュアル読め
9391:01/12/18 22:57
すいません98でした
9491:01/12/18 22:58
マニュアルがありません
9585:01/12/18 22:59
>>88
>>89
再起動して改めてお気に入り追加したけど無理でした。

>>91
CD-Rドライブはありますか?
ライティングソフトはありますか?
あるならソフト名は?
96名無し~3.EXE:01/12/18 22:59
わかる奴教えてやれよ(糞
9791:01/12/18 23:01
ライティングソフトはないんですが・・・。
98の機能だけじゃむりでしょうか?
98名無し~3.EXE:01/12/18 23:02
>>97
無理
9991:01/12/18 23:05
ライティングソフトって買わないとだめですかね?
ダウンロードは無理?
100名無し~3.EXE:01/12/18 23:05
えらそうなやつ
101名無し.NET:01/12/18 23:08
渡辺謙さんの自宅はどうして都に差し押さえられたの?
102名無し~3.EXE:01/12/18 23:08
ウイルスにやられました
どうすればよいのですか?
103名無し~3.EXE:01/12/18 23:09
>>99
買えよ 高いもんじゃあるまいし
もしくはドライブ買ったらついてくるし
104名無し~3.EXE:01/12/18 23:10
>>102
人間やめろ
105名無し~3.EXE:01/12/18 23:10
>>102
なぜにウイルスにやられたと分かったのだ?
電波か?
106名無し~3.EXE:01/12/18 23:15
>>101
都って、都はるみ?(w
107:01/12/18 23:15
>85=95
右クリしてアイコンの変更
108名無し~3.EXE:01/12/18 23:17
Win2000にPlus98!を互換モードで
問題なく(←これ重要)インストールすることは可能ですか?
109名無し~3.EXE:01/12/18 23:18
>>102
陰フルエンザか?
110名無し~3.EXE:01/12/18 23:22
>>108
わざわざ入れんでもよかろうに・・そんなもの。
ユーティリティ関連はまず無理だろ。OSの仕組みが違うのだから。
元々2000にも同じ様な機能は付いてるし。
なにか他に使いたい機能かゲームでもあるのか?
111名無し~3.EXE:01/12/18 23:26
FDに保存したWORD文章を開こうとすると、
*文章名またはパスが間違っています
*ドライブのアクセス権を確認してください
などと警告が出るのですが、どうすればいいかわかりません・・・
同じFDにあるほかの文章は読めるのに
どうしたらいいんでしょうか??
誰か教えてください!!まじでお願いします!!!
112108:01/12/18 23:28
>>110
いや、せっかくあるのでなんかもったいないなーとおもって。
貧乏性です。
113名無し~3.EXE:01/12/18 23:29
>>111
HDDにコピーしてからでもだめかい?
114111:01/12/18 23:33
HDDって何ですか・・・ううっ、ごめんなさい・・。
コピーってどうやってするんですか?
トラブルシューティング見てもサッパリなんです><
115名無し~3.EXE:01/12/18 23:34
もうやめようよ。
つまらなくなった。このスレッド。
116名無し~3.EXE:01/12/18 23:34
>>114
マイコンピュータを開いてみろ。HDDというのがあるから。
それを右クリックすれば「コピー」というのが出るだろ。
117名無し~3.EXE:01/12/18 23:37
>>116
違うだろ〜
118:01/12/18 23:38
>115
くだ質と変わらないのは認める

というか!こんな風に!勢いをつけてみた方がいいのかっ!!
試してみるテストだっ!!!
119名無し募集中。。。:01/12/18 23:38
ノートPCで4,5,t,y,u,mのキーが打てなくなりました
電気的な故障なのでしょうか?
120114:01/12/18 23:39
AとCとDとEとコンパネしかありません・・・
121名無し~3.EXE:01/12/18 23:41
>>119
キーボードの故障だね
122名無し~3.EXE:01/12/18 23:41
>>120
じゃあCの適当な場所にコピーしてから開いてみな
123名無し~3.EXE:01/12/18 23:42
>>117
悪かった。確かに違う。
「HDD」じゃなくて「ローカルドライブ」と表示されるんだね。
それを右クリックしてコピーだ。
124名無し~3.EXE:01/12/18 23:44
WMP等のCDプレイヤーではCD再生できるのですが、
ゲームプレイ中だと、CDDA部の音が出なくなってしまいました。
98SEなのですがどうしたら直りますか?
125名無し~3.EXE:01/12/18 23:45
>>123
いや、それではちゃうんだって。
126120:01/12/18 23:45
ローカルディスクのことですか?
何をどうやってコピーすればいいんでしょうか・・
127名無し~3.EXE:01/12/18 23:45
>>123
ペースト
128名無し~3.EXE:01/12/18 23:48
だから違うって言ってるのに…

>>126
ファイルをコピー、デスクトップにでもペースト
12985:01/12/18 23:49
>>107
IEを再インストールしたら直りました。
お騒がせしました。
130126:01/12/18 23:50
指定されたデバイスから読み取れませんと出てしまいました・・・
131名無し~3.EXE:01/12/18 23:53
>>130
他のファイルはどうなる?
132名無し~3.EXE:01/12/18 23:53
>>130
FDがフォーマットされてないんじゃないの?
マイコンピュータを開いてA:を右クリックし、フォーマットだ。
「ファイルが消えるかも知れません」と脅されるが、大丈夫だから気にするな。
133名無し~3.EXE:01/12/18 23:54



はい、次の方どうぞ。
134名無し~3.EXE:01/12/18 23:55
>>132
他の文書は読めると書いていた。
135名無し~3.EXE:01/12/18 23:55
最近チムチムが大きくなるのですが病気でしょうか?
136名無し~3.EXE:01/12/18 23:56
>>135 ↓ここへいって質問してください。

初心者・質問
http://cheese.2ch.net/qa/
137名無し~3.EXE:01/12/18 23:58
>>136
>もちろん、ネタ系も上等だ!ゴルァ!!
( ´_ゝ`)ふーん
138130:01/12/18 23:58
他のは貼り付けることができました・・・
139名無し~3.EXE :01/12/19 00:01
初めまして。
ブラウザ(かちゅーしゃ、IE、ネスケ、どれでも)で特定の文字がある
ページを表示しようとすると、画面が固まります。
長いページは、全部読み込み終わっていても、スクロールしてそこの
部分が出てくると固まります。
もちろん他のパソコンでは普通に見れます。
どうも、「おふろ」の「ろ」の漢字(これ固まるので変換しませんが・・・)
が出てくるとまずいみたいです。
でもメモ帳等、他のソフトでその漢字を表示させても何も起こりません。
多分フォント関係だと思うんですが、何か思い当たる方いらっしゃいますか?
140名無し~3.EXE:01/12/19 00:01
>>137 意味不明だな。
141名無し~3.EXE:01/12/19 00:02
>>137
ネタにもちゃんと答えるってことだが、なにか?
142名無し~3.EXE:01/12/19 00:03
>>139
WinFAQにフォントキャッシュについての解説があったな
読んでみな
143名無し~3.EXE:01/12/19 00:04
>>139
この症状ははじめて聞いた。分かりません。
144名無し~3.EXE:01/12/19 00:08
ヽ(´ー`)ノわーい地震あげ
145名無し~3.EXE:01/12/19 00:21
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se162634.html
のスクリーンセーバーを起動したら
画面が真っ黒になって何も起こらないんですがなぜでしょうか?
マウスを動かせば元の画面に戻ります。

win98でDirectX7もあります。
146名無し~3.EXE:01/12/19 00:22
>>139
簡単だ。それは文字のせいじゃなくてそのページのせいだ。

ほら、固まらないだろ?
147名無し~3.EXE:01/12/19 00:22
>>145
そういうスクリーンセーバだったなんてオチじゃないよな?
148名無し~3.EXE:01/12/19 00:23
>>145 作者にメールを出して聞いてみましょう。
149名無し~3.EXE:01/12/19 00:24
>>146
ほかのPCでは見れるとあるが、そういう問題なのか?
150145:01/12/19 00:29
>>147
そんなことは無いと思いますが・・

>>148
そうします。解決しなければまた聞きに来ます
151名無し~3.EXE:01/12/19 00:49
和塩ってcgi使えたっけ?
152名無し~3.EXE:01/12/19 00:50
>>151 なんで和塩って書くのか問い詰めたい。
153名無し~3.EXE:01/12/19 00:50
mpegが 無効なメディアですとか言われて
見れないんですけれど どうすれば良いのですか?
154名無し~3.EXE:01/12/19 00:51
>>152
割れサイトでも作ってUP板置きたいからじゃないの?
155名無し~3.EXE:01/12/19 00:53
>>153 どのプレーヤーで見たいのか書け。

それすら分からないなら、↓ここで聞く。
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.105
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008622335/l50
156名無し~3.EXE:01/12/19 00:54
メディアプレイヤーの一番新しい奴です
157名無し~3.EXE:01/12/19 00:55
>>156
関連付けがちゃんと出来ているのに見れないなら、そのファイルが壊れている。
158151:01/12/19 01:01
それでcgi使えるの?
159(・∀・)イッテヨシ!!:01/12/19 01:04
>>158 なにが「それでcgi使えるの?」だ、自分で調べろ。
160151:01/12/19 01:08
>>159
逝ってよしはお前だろが。
>>1をよく読めよガキが。
161名無し~3.EXE:01/12/19 01:11
昨日、初心者板で質問したんですが、トラブルの解決に至らなかったので
こちらで質問させていただきます。
Internet Explorer5.5なんですが、インターネットオプションを開こうとすると
「このコンピュータの制限により処理は取り消されました」と出て開けません。
検索して調べると、Inetcpl.cplが無い時に起こる現象と分かったんですが、IEを再インストールしてもダメでした。
後Inetcpl.cplもシステムフォルダにありました。
どうすれば良いんでしょうか。多分ブラクラ踏んでからだと思います。
162151:01/12/19 01:14
>>161
リカバリすればいいじゃん
163名無し~3.EXE:01/12/19 01:14
>>160
お前が>>1をよく読め、というより理解しろ。
164名無し~3.EXE:01/12/19 01:21
>>161 管理者権限でアクセスできるようにしているのか?
165161:01/12/19 01:28
>>164
いえ、その様なことはしていないです。
166名無し~3.EXE:01/12/19 01:30
管理者権限でアクセスできるようにしたらいいよ
167161:01/12/19 01:30
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→InternetExploreの修復
もやってみましたが、問題解決には至りませんでした。
168161:01/12/19 01:32
>>166
すみません、どの様ににやればよいのでしょうか?
169名無し~3.EXE:01/12/19 01:37
ネットワーク上でネットワーク先のハードディスク内の
メールのエキスポートしたやつをこっちのハードディスクからインポートしたら
OSが落ちました。
起動ディスクをFDで作ってふっきゅうしようとしたのですが
FDは起動専用でふぉーまっとして
3枚つくりました
そして1枚目を入れたあとに
A:/とでたので
2枚目をいれたのですが
先に進みませんでした
どうすればいいのですか?

ちなみに、SCNREGと入れたらいいと言われたのですが
どんな感じにいれればいいのですか?
170IEのお気に入り表示:01/12/19 01:37
Win98+IE5.5のパソコンからWinMe+IE5.5のパソコンに買い換えたら
IE全画面表示でお気に入りを表示したときに、前はどれかを選択
するとお気に入り表示は引っ込むのがデフォルトで、その設定を
保存できたのに、今はお気に入りが出たままなのがデフォルトで、
画鋲を押して引っ込ましても次回起動時その設定は保存されない
のですが(IE6にVerUpしても変わらず)、引っ込むをデフォルトに
設定する方法はあるんでしょうか。
171名無し~3.EXE:01/12/19 01:39
ネットワーク上でネットワーク先のハードディスク内の
メールのエキスポートしたやつをこっちのハードディスクからインポートしたら
OSが落ちました。
起動ディスクをFDで作ってふっきゅうしようとしたのですが
FDは起動専用でふぉーまっとして
3枚つくりました
そして1枚目を入れたあとに
A:/とでたので
2枚目をいれたのですが
先に進みませんでした
どうすればいいのですか?

ちなみに、SCNREGと入れたらいいと言われたのですが
どんな感じにいれればいいのですか?
172名無し~3.EXE:01/12/19 01:44
173名無し~3.EXE:01/12/19 01:58
>>168 ↓ここへ行って、>>1をよく読んでから聞く。

優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.105
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008622335/
174名無し~3.EXE:01/12/19 02:03
私は天才漫画化で、世界的にてっとりはやく活躍したいので、パソコンで漫画描いて世界に慈善的に配信したいと思っています。
んで、今あいにくノートパソコンしかないんですけど、フロッピーだけじゃ保存しきれないから

★CDR描き込み機
OR
★MOドライブ
のどちらかを買おうか、迷っています。

どちらを買ったほうがよいですか。教えてくださいm(U_U)m
175名無し~3.EXE:01/12/19 02:04
>>170 窓を閉じたときの状態が、次回起動時に反映されます。
176名無し~3.EXE:01/12/19 02:06
>>174 前者。 Web配信するならサーバーに置いておけばいいのでは?
177IEのお気に入り表示:01/12/19 02:14
>>175
レスどうも。
でも反映されないんですよ。特にお気に入りについては買ってから
5ヶ月になるが全然設定を保存してくれなくて。
とりあえず今はタスクバー右でお気に入りを表示してるんですが…
178名無し~3.EXE:01/12/19 02:26
ウィンドウズの入ったCドライブと
ソフトの入ったDドライブだけフォーマットして
他のデータが入ったドライブをそのままに
OSの再インストールをすることは可能ですか?
179名無し~3.EXE:01/12/19 02:27
>>178
はい。あんたアプリインストールするとき別のドライブにインストールする人なの?
180名無し~3.EXE:01/12/19 02:27
>>177
まったくの見当違いに終わるかもしれませんが、一応。。。

IEを閉じるときに、「Ctrl」キーまたは、「Shift」キーを押しながら
「x」をクリックして閉じてみる。
181名無し~3.EXE:01/12/19 02:29
>>179
>アプリインストールするとき別のドライブにインストールする人なの?
はい、そうです。
まずいですか?
それで、一応そういうコトは出来るんですね?
182名無し~3.EXE:01/12/19 02:32
>>181
一度に両方は無理じゃない?できたっけ?
とりあえずC:だけフォーマットして、OSのインストール終わったら
D:フォーマットしてもいいんじゃないかな
183名無し~3.EXE:01/12/19 02:34
>>182逆は不可能ですか?
いや、これはただなんとなくなんですが。
184名無し~3.EXE:01/12/19 02:37
>>183 そのアプリがOS上で動いていることを考えれば分かると思うが。
185名無し~3.EXE:01/12/19 02:37
いや、182の方法も確実に成功するとは限らないです。
とりあえず両方実験してみよう♪
186名無し~3.EXE:01/12/19 02:38
逆って?D:を先にフォーマットして?
いや、Win上からフォーマットしたほうがわかりやすいかなと思って
187名無し~3.EXE:01/12/19 02:40
>>184まずいですか。そうですか。
>>185データ消えたりしないですよねぇ・・・。
188名無し~3.EXE:01/12/19 02:43
>>187
あんたが消さなきゃ消えないと思います
189名無し~3.EXE:01/12/19 02:44
>>188わかりました。ありがとうございました。
190IEのお気に入り表示:01/12/19 03:25
>>180
Shiftを押しながら閉じるは今までも何回かやってみてますがダメでした。
Ctrlは初めてでしたがやっぱりダメですね。

画面によけいなものを映したくないための全画面表示なのに何でこんな
設定なんでしょうね…
191名無し~3.EXE:01/12/19 03:32
>>190 IEのショートカットキーにオプションとかついてませんか?
192名無し~3.EXE:01/12/19 03:34
>>190
「表示」-「エクスプローラ バー」の「お気に入り」にチェック入ってないかい?
193IEのお気に入り表示:01/12/19 03:53
>>191-192
いろいろな設定にも「全画面表示の時はお気に入りをかくす」とかの
設定はないと思います。あれこれ探しました。
194名無し~3.EXE:01/12/19 03:58
>>193
もしかして、全画面表示のときだけお気に入りを隠したいのか?
それなら無理。そういった仕様。
195名無し~3.EXE:01/12/19 04:01
この症状が何故起こるのかがわからないので、
質問させてもらいます。
Windows Media Player7.01でmpegを再生すると
動画がスムーズになりません。
しかし、RealPlayer8だとスムーズに再生されます。
これは何故??わかる人居ますか?
196名無し~3.EXE:01/12/19 04:02
>>195
マシンパワーがきついからかな?
メディアプレイヤー6.4でやってみな
197:01/12/19 04:19
アメリカのマイクロソフトのサイト見るとWindowsとかIEの修正パッチがいくつもあるのに
WindowsUpdateやると少ししか出ないのは何故ですか?
日本語版にする時にまとめて1つにするからですか?アメリカからどの位遅れて公開されるもの
なんでしょう?
198名無し~3.EXE:01/12/19 04:22
>>197
まとめられているみたいだよ
199名無し~3.EXE:01/12/19 05:34
(使用OSはMeです)
外付けCD-R(SCSI)&RW(USB)で
音楽CDを聞こうと思っても音が出ません

使用ソフトはリアルジュークボックス
winCDR6.0付属の再生ソフトです

認識はしてるみたいで再生をすると
回っているみたいなのですが音が出てきません

データCD-RからMP3やwavの場合は聞くことは出来ます

(上記の理由からか)
リアルジュークボックスで録音した場合は
HD内の録音ファイル(wav mp3)から再生するためか
聞くことが出来ます

どうすれば 普通に外付けのCDドライブで
音楽CDが そのまま聞けるようになりますか?
200名無し~3.EXE:01/12/19 05:36
>>199
そりゃーオーディオケーブル繋がってなかったら無理だべ
もしくは直に音楽CDを再生するソフトを使ってみれ
201名無し~3.EXE:01/12/19 05:36
>>199
追加
使用機種 NEC バリュースターNXです
202名無し~3.EXE:01/12/19 05:39
>>200
直に音楽CDを再生するソフトって何ですか?

試してみたかどうか記憶があやふやなんですが
メディアプレイヤーとwinampも駄目だった気がするのですが
203名無し~3.EXE:01/12/19 05:42
オーディオケーブル?
両端がイヤホンの端子みたいになってるケーブルが
あるのですが これですか?

これをつなげば聞けますか?
204名無し~3.EXE:01/12/19 05:48
>>202
デジタルで音楽の情報を抽出する再生ソフト
検索すればでてくる
メディアプレイヤーとかWinampでは無理
>>203
それを繋げばメディアプレイヤーでも聞ける
205名無し~3.EXE:01/12/19 05:48
>>203 音楽CDをPCで聞くには再生ソフトがいります。

Windowsでしたらメディアプレーヤーというのがありませんか?
フリーソフトでも音楽CDを再生するものはたくさんありますので、
「CDプレーヤー」等の単語で検索してみてください。
ex.
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/music/player/index.html
206名無し~3.EXE:01/12/19 05:52
オーディオケーブルってあれだろ?
CD-ROMとサウンドカードをつなぐ4PINのケーブル
207名無し~3.EXE:01/12/19 05:58
>>205
そういう問題ではないと思われ
208200:01/12/19 05:59
>>206
んだ 言い方間違えた
ステレオケーブルって言ったほうがよかったな
209名無し~3.EXE:01/12/19 06:04
ドライブ前面にあるイヤホンジャックにヘッドホン刺せばWinampでも聴けるべ。
210205:01/12/19 06:04
>>207
たしかに(^^;
まずはそのハードのマニュアル見れ!ってことか。
211名無し~3.EXE:01/12/19 06:04
>>199
>直に音楽CDを再生するソフト
こういうやつ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se132042.html

ケーブルを繋げなくても聞ける。
212199=203:01/12/19 06:22
みなさん ありがとうございました
ケーブルをCD-Rのヘッドフォンの端子にさして
もう片方をPCのマイクロフォンの端子にさし
再生したら音が出ました
多少 ノイズが出ますが満足です

他の方法はあとで試したいと思います

朝早くからありがとうございました
213全スレ657:01/12/19 06:31
全スレ657で質問しました。まだ解決していません、
全スレでレスしてくださった方ありがとうございます。
よろしくお願いします。

今までIE使えていたのですが、
全然ページが見えなく(つながらなく)なってしまいました。DNSを確認したのですが、間違っていません。
メールの送受信は出来ます。
どうしたら、ページを見ることかできるのでしょうか?

IEの削除をし再インストールまたは、上書きをした方が良い場合、
やり方を教えて下さい。OSはMEです。
よろしくお願いします。
のトラブルです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アドレスを手で入力してもダメでした。
(404ではなくて)”ページを表示できません”となっています。
修復はやっていません、方法を教えて頂けないでしょうか?
IEは5.50.4134を使っています。
OSはMEです。

IEの削除とインストールなのですが、
コントロールパネルー-アプリケーションの追加と削除
で、IEらしきプログラム名を見つけることができませんでした、、
アンインストールどうしたらよいのでしょうか?

また、インストールする場合、マイクロソフトのWEBサイトからダウンロードする他に、、MEのCD−ROWからインストできないのでしょうか?
今発売している雑誌のオマケでIEってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
214全スレ657:01/12/19 06:34
↑つづきです。
OSはMEです。

IEの削除とインストールなのですが、
コントロールパネルー-アプリケーションの追加と削除
で、IEらしきプログラム名を見つけることができませんでした、、
アンインストールどうしたらよいのでしょうか?

また、インストールする場合、マイクロソフトのWEBサイトからダウンロードする他に、、MEのCD−ROWからインストできないのでしょうか?
今発売している雑誌のオマケでIEってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
215名無し~3.EXE:01/12/19 06:39
モデムはちゃんと生きてるの?
コンパネのモデムのとこでテストしてみて生きてたらIEかもね。

雑誌なんて買わなくても電機屋さんなり行けばプロバイダ業者の
ただでCD-ROM付の入会パンプみたいなのを配ってるでしょ。
あの中にIEは入ってるよ。

IEは削除できないから修復ってのがアプリケーションの追加メニューに
あったと思うよ。
いろいろやって駄目だったら初心者板に行ったほうがいいかもね。
216名無し~3.EXE:01/12/19 06:42
>>206>>208 は噛み合ってない気がするんだが、気のせいか?( >>199-212
217名無し~3.EXE:01/12/19 07:09
iriaでdlしてたら99%で切断されてresumeしようとするも切断されるのを繰り返しているんだが、
どうしたらいい?
218名無し~3.EXE:01/12/19 07:11
>>213
無効なプロキシが設定されてるってことはないの?
219名無し~3.EXE:01/12/19 09:16
>>217
とりあえずログを見てみろ。
もしや416エラーではなかろうか?
もしそうなら、ダウンロードは完了しているので、
ファイルの隠し属性取ってキューから消せ。
220名無し~3.EXE:01/12/19 10:45
XPや2000のスクリーンセーバーのパスワードって
どこで設定するのでしょうか?
221名無し~3.EXE:01/12/19 10:48
画面のプロパティ→スクリーンセーバー
222名無し~3.EXE:01/12/19 10:52
>>220
コントロールパネル>画面>スクリーンセーバー>パスワードの保護
コントロールパネル>ユーザーアカウント>パスワードの変更 ほか
223名無し~3.EXE:01/12/19 12:29
224望月あんこ。:01/12/19 13:16
Windows updateができません。
アップデイトできない設定になってますので
ネットワーク管理者に問い合わせてくださいってメッセージが出てくる。
教えて、神様!。
225名無し~3.EXE:01/12/19 13:19
>>224 OSがWindowsNT系(NT/2000/XP)なら、、、、

管理者権限が無いとインストールできないように設定してあるのでしょう。
226すっごく深刻:01/12/19 13:29
winampでplayediterを横に広げすぎちゃって
元に戻せなくなったんですけど
どうすれば元に戻せるんですか?
227名無し~3.EXE:01/12/19 13:33
>>226
◆◆ Winamp統合スレ2 〜最強編〜 ◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/999812173/l50
228名無し~3.EXE:01/12/19 13:34
解像度をVGAにしてみよう
229のびた:01/12/19 13:44
なんか家に帰ったら変なロボットがいるんですけど
どうしたらいいですか?
230名無し~3.EXE:01/12/19 13:46
>>229
取り敢えずたぬきメイクを施してあげましょう
231名無し~3.EXE:01/12/19 13:53
WinNTWS4.0で特定のエクセルファイルが開けません。
そのファイルは支社で作成されたもので、
ネットワーク越しに本社のデスクトップにコピーしました。

NTWSにはAdministratorでログオンしており、
現在デスクトップにそのファイルはあります。
ダブルクリックするとエクセルが立ち上がるのですが、
「'(ファイル名)'にアクセスできません
ファイルは読み取り専用であるか、
または読取専用の場所にアクセスしようとしています。
または、サーバ上に保存されているドキュメントから
応答がありません」
「再試行」「キャンセル」
というメッセージボックスが表示されます。

共有しているわけでもないし、
同ディレクトリに$マークのファイルもありません。

どうすれば開けるようになるでしょう?
232名無し~3.EXE:01/12/19 13:57
>>229
シッポを引っ張れば消えるよ
233名無し~3.EXE:01/12/19 14:04
>>231 そのファイル自体が壊れていないのか支社の人に確認してもらいましょう。
234PNG:01/12/19 14:11
すみません、教えてください。

Internet Explorer で PNG 画像だけが表示されなくなったので
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
ココで調べて

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から
regsvr32 /u %windir%\system\pngfilt.dll を実行しましたら

LoadLibrary("%windir%\system\pngfilt.dll")failed.
GetLastError returns 0x00000485.

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から
regsvr32 %windir%\system\pngfilt.dll を実行したら、

LoadLibrary("%windir%\system\pngfilt.dll")failed.
GetLastError returns 0x00000485.

どうもエラーみたいなんですが
どうすればイイですか・

OS  :Win98SE
ブラウザ:Internet Explorer 6
235名無し~3.EXE:01/12/19 14:14
なんでこんなことしなくちゃいけないのか疑問。
236名無し~3.EXE:01/12/19 14:16
>>234
失敗したんだろ。1行目しか読んでいないけどな(w
237名無し~3.EXE:01/12/19 14:19
>>234
お前が立てたスレ、きちんと削除依頼しろよ。
238名無し~3.EXE:01/12/19 14:20
>>234 IE6入れなおせ。ダメならOSごと再インストールせよ。
239 :01/12/19 14:37
自作板から移動してきました。
HDDを新規に増設しました。そしてそっちに新しくWindows2000を入れ、
古いほうのHDDはスレーブに接続しました。
しかし、その古いほうのHDDを読みに行くとフォーマットしろと怒られます。
でも、DOS(Win98セットアップディスク)からはちゃんと見えます。
Windows2000からだとなんで読めないんです?
FAT32です。データが惜しいのでなるべくフォーマットはしたくないです。
240名無し~3.EXE:01/12/19 14:37
>>234
%windir%をWindowsディレクトリに置き換えてやってみな
241 :01/12/19 14:40
>>239
その新しい方がFAT32なの?古い方?
NTFSからFATは読めないけど。
242241:01/12/19 14:44
ああ、ごめん、2000はFAT32読めるようになってたんだ。
どうしてかな。
243名無し~3.EXE:01/12/19 14:55
ちなみに。
マザー板はA7V。IDE接続はpromiseATA100側ではなく、普通のところに接続。
HDDのジャンパはケーブルセレクト
新HDDはバラクーダの60GB
旧HDDはIBMのデスクスター
旧HDDのOSもW2K
旧HDD,DOSからなら読めるのでxcopy,vfxcopyでC:
に移動させようと思ったが、なぜかコピーできないフォルダがある。
(でもこれは1つのフォルダにファイルが多すぎるためだと思う。)
やっぱりこれは自作板向きなのですかね。
244243:01/12/19 14:56
ああっと、243=239です。
245名無し~3.EXE:01/12/19 14:58
>>243 新旧を入れ替えてもダメか?
246241:01/12/19 15:02
>>239=>>243
ちょっと調べてみたけど、あんまりズバリの事例がないけど、
旧OSが2000なのなら、これはひょっとしたら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#1218
どういう現象になるのかちょっと分かりにくいけど。
247名無し~3.EXE:01/12/19 15:05
>>239
2000では32GB以上のFAT32パーティションが作れないようだが、
それは問題なし?2000で使ってたんだっけな。
ディスクの管理ではどう見えるの?
248239:01/12/19 15:11
>>245
旧HDDは何故かブートしなくなりました・・。データは生きてます。
>>246
ここの最後のやつですね。やってみます。
>>247
FDISKでFAT32の区画を作りました。
デバイスマネージャを見ても認識されているし、
ドライバもちゃんと入ってます。しかし、クリックすると
フォーマットしますか?とか言って来ます。
もちろんDOS窓から見るのも無理です。

DOSからなら見えるってのがわからない・・。
249名無し~3.EXE:01/12/19 15:20
皆どんなダウンロードツール使ってる?
今回初期化したんでツールも一層したいと思ってるんだが。
Iriaは落とせんし…堕レスでスマソ
250名無し~3.EXE:01/12/19 15:22
>>248
デバイスマネージャじゃなくって「ディスクの管理」だよ。
>>246の手順でみれる画面のこと。
NTFSかFAT32か、未使用領域とかになってるはず。

FDISKって旧Win2Kをインストールする前の話だよね。
何GBで区画を作ったのかを知りたい。
98系のFDISKで32GB以上で作ったとかだと怪しい。
251239:01/12/19 15:36
>>250
ディスクの管理で見てみます。
たぶんそれがあたりですね。どうもです。

FDISKなら32G以上の区画を作れるみたいですよ。
いままで何の疑問も感じずそうやってました。
というかW2Kで区画を区切ったことがありません。いつもFDISKです。
>>246のアドレスの#1043にもそう書いてありました。
252名無し~3.EXE:01/12/19 15:44
>>251
だから何GBなの?ってっ聞いてるのに・・・もういいや
253名無し~3.EXE:01/12/19 16:20
Win98SEとWin2000のデュアルブートなのですがWin2000でのみ、
かちゅ〜しゃやAboneやホットゾヌ等の2ちゃん専用ブラウザからネットに
接続できません。いったん他のブラウザからネットへつなぐと普通に受信
できるのですが、2ちゃん専用ブラウザではhttpから始まっているリンクから
は普通につながるのですが、ネットへつないでいない状態から板を選択したり
スレッドを選択してもつながりません。(もちろんオンラインの状態で)
主にかちゅ〜しゃを使っているのですが、エラーの際に
「 Error:10014Bad address 」
とステータスバーに表示されます。
IEコンポーネントを使ったブラウザでも普通の(Donutとか)なら問題なく
つなぐことができます。とても不便なので解決策があれば教えてください。
環境はWin2000sp2 IE5.01sp2 です。
254名無し~3.EXE:01/12/19 16:35
>>253
マルチは氏ね
255名無し~3.EXE:01/12/19 16:36
>>252
原因がなんとなく分かった。疲れるやつだな。>>250
256名無し~3.EXE:01/12/19 16:37
>>254
マルチではないです。2000スレに書き込んだのですがすれ違いと
言われたので、かちゅスレに書き込もうとしましたが、かちゅ〜しゃ
以外でも問題が出ているのでこのスレに質問しました。
257名無し~3.EXE:01/12/19 16:41
とりあえず質問者は名前を入れてくれ。訳分からなくなるから。
258名無し~3.EXE:01/12/19 16:43
>>256
とりあえず2ちゃんねる専用ブラウザをインストールし直してみな
259名無し~3.EXE:01/12/19 16:44
>>249
Irvineでさくさくだけど、なにか問題でも?
DL出来ないって何のファイルでどこのサイトよ?
260名無し~3.EXE:01/12/19 16:49
ウィンドウズメディアプレイヤー7.1のバージョンアップしようとすると
wintrust.dll がありませんと出ます
なんか音飛びするようになったし、かなしいです
98SE ですお願いしまッス
261名無し~3.EXE:01/12/19 16:56
>>258
インストールし直したことはありますが、変わりませんでした。
ホットゾヌのエラーを書き忘れていましたが、
Socket Error # 11011 と表示されます。
262名無し~3.EXE:01/12/19 16:59
>>261
>2ちゃん専用ブラウザではhttpから始まっているリンクから
>は普通につながるのですが、ネットへつないでいない状態から板を選択したり
>スレッドを選択してもつながりません。(もちろんオンラインの状態で)

この部分 文章が矛盾してないかい?
263名無し~3.EXE:01/12/19 17:02
>>262
間違えやすい書き方ですみません。
かちゅ〜しゃとかで、カミナリみたいなマークのオンライン/オフライン
の設定でオフラインにしてるんじゃないかという突っ込みを予測してこう
書きました。
264名無し~3.EXE:01/12/19 17:02
デスクトップ(自宅のPC)のIEのアイコンを
ダブルクリックしても、右クリック→開くにしても
IEを開くことが出来なくなりました。
WIN98です。ご指導お願いします。
http://www5.plala.or.jp/yaopanda/
265 :01/12/19 17:04
>>264
再起動してみた?
266名無し~3.EXE:01/12/19 17:04
>>264
このURLは何の関係があるの?よかったら教えてよ。
267名無し~3.EXE:01/12/19 17:04
>>263
だったらネットにつなげてからスレッドを取得すればいいんじゃないの?
268 :01/12/19 17:05
>>260
何かと問題の元になるファイルだよ。
多分IEの修復をすると戻るんじゃないかと思うけど。
269名無し~3.EXE:01/12/19 17:06
>>260 msconfigで抽出。

>>264はただの宣伝だろ?
270名無し~3.EXE:01/12/19 17:07
>>267
そうなんですけど、まだ常時接続でないので不便でして・・・
271269:01/12/19 17:07
>>268 そうかも。
272名無し~3.EXE:01/12/19 17:08
>>264
宣伝ウザイ、消えろ。
273名無し~3.EXE:01/12/19 17:09
>>270
常時接続でないなら接続しないでスレッド取得するのは無理なんだが、、
もしかして天然ボケですか?
274名無し~3.EXE:01/12/19 17:22
突然ですがDDhelpって何?
ディスク関係かなと思ったがダイレクトX関係っぽいがいつもエラー
275名無し~3.EXE:01/12/19 17:23
>>273
常時接続でないというのはフレッツADSLとかじゃないので今も電話代
節約の為にいちいち切ったり繋げたりして書いてるということです。
やはり解決策は何でしょうか・・・
276195:01/12/19 17:24
>>196
アドバイスありがとう。
でもやってみたけど変化なし。。
ほかには何か解決策みたいのあるかな?
ちなみに
CPU:ペン1.5G
メモリ:PC133SDRAM256MBです。
277名無し~3.EXE:01/12/19 17:24
>>275
×何でしょうか・・・
○ないんでしょうか・・・
278名無し~3.EXE:01/12/19 17:27
>>275
解決策、フレッツに入る。

ところでDDhelpって・・・
279名無し~3.EXE:01/12/19 17:29
WEBソフトでIEやネットエスケープ以外のお勧めソフトて何ですか?
280名無し~3.EXE:01/12/19 17:36
えっとっすね、IEの重要な更新でインストールの
ダイアログが文字化けしてダウンロードしてるのに
してないって云われるんですが、どういうことでせうか?
281239:01/12/19 17:39
>>250
>>255
旧HDDは20GBです。1つのドライブに区画1つだけです。
これでなんかわかりますか?
282名無し~3.EXE:01/12/19 17:40
>>279
Opera
283名無し~3.EXE:01/12/19 17:40
>>279WEBブラウザのこと?
284名無し~3.EXE:01/12/19 17:45
>>276
そんな豪華なマシンじゃ考えられない症状だな
メディアプレイヤー7.1は試してみたかい?
285195:01/12/19 17:57
>>276
うん。初めにやってみた。
でもだめだった。
これって相性のせい?
それともビデオカードとか?>GeForce2 MX400です。
286名無し~3.EXE:01/12/19 18:09
>>285
OSはMeかい?
だったら他のに乗り換えたほうがいいんだけど
287名無し~3.EXE:01/12/19 18:09
>>276
ああ、俺もある。
7.1だとひっかかるんだけど6.4だとちゃんとに動くとか。
マシンはPenV 1G×2 メモリ1.5G
ビデオは同じくGeForce2 MX400
とりあえずは6.4で動くんだからいいか、程度に思ってる。
288195:01/12/19 18:21
>>285
OSはwin98です。
>>287
6.4でスムーズに動くのなら良いですね。>スムーズに動かないし。。
RealPlayer8(フリー)で我慢するしかないか。でもこれ使い勝手悪いよね。
289260:01/12/19 18:33
>>269
すんません、msconfigはわかるのですが、抽出ってどうやるんでしょうか?
検索ではひっかかんなかったんで、そこからどうしていいのか・・・
ちなみにIEも6⇒5.5にしたときおかしくなりました
290電波:01/12/19 18:43
最近漏れの肺の調子が悪いです。
どうやらBadtransに感染したようです。
苦しいです。助けてください。
291名無し~3.EXE:01/12/19 18:53
>>290 氏ね
292名無し~3.EXE:01/12/19 18:56
>>290

は、はい?
293名無し~3.EXE:01/12/19 19:14
>>290
精神科医にご相談ください。
294名無し~3.EXE:01/12/19 20:23
 IE6.0で、新しいIEが開かれると、
-モホマタヘ・=game1.zj.cninfo.net =- モホマキユオトフテ
 という文字列がタイトルの次に表示されるのですが、これって何かウイルスが住んでますか?
295はまり屋:01/12/19 20:26
MSoffice2000、windowsupdateなどでセキュリティパッチを
当てたのですが、再起動したらwindows Installerが
CDを要求してくるようになってしまいました。なんど
再起動してもかわりません。しかも、CDをいれてみても
ただまわってるだけで、いつまでたってもなにもおこませんし、
何も起動されているようすはありません。

これを改善するにはどうしたらよいでしょうか?
296名無し~3.EXE:01/12/19 20:30
>>294
ホームページの設定を確認
297初心者さん:01/12/19 20:31
ペンティアム4 1.7GHz
システムバス400MHz
メモリバスクロック133MHz
のマシン
を使っているのですが、RDRAMを使うにはマザーボードから変えないといけないんですか?
どなたか教えて下さい
298名無し~3.EXE:01/12/19 20:32
なんかIEの修正パッチ入れたら特定のサイト見れなくなったんですけど
どうやったら直りますか?
299名無し~3.EXE:01/12/19 20:33
>>297
RDRAMスロットがあるマザボ買ってくれ
300名無し~3.EXE:01/12/19 20:31
IE6を使ってるのですが、オートコンプリートの機能をなくす
にはどうしたらいいのでしょうか?
ツール→インターネットオプション→詳細設定でオートコンプリート
のところのチェックボックスを外しても何も変わりません。
301297:01/12/19 20:34
>>299
ご指導ありがとうございます
302名無し~3.EXE:01/12/19 20:37
>>301
今なら高価なRDRAM使わなくてもDDRでいいんじゃない?
パフォーマンス的にRDRAMより上回る場合もあるみたいだし
303301:01/12/19 20:41
>>302
すみませんDDRとRDRAMの違いについて教えて頂けませんか?
マザーボードから違うのですか?
304名無し~3.EXE:01/12/19 20:44
ノートパソコンでいいの教えてください。

URLも教えてください。
305名無し~3.EXE:01/12/19 20:44
>>303
少しは自分で調べろ。
306名無し~3.EXE:01/12/19 20:45
Windows100%のペルソナキャラのボーナス画像はどうやったらみれるのですか?(切実)
307名無し~3.EXE:01/12/19 20:45
>>304
それだけで何を答えろと?
いい加減にしろや。
308名無し~3.EXE:01/12/19 20:46
RDRAMはi850ってチップセットの乗ったマザーで使います
DDRはi845 B-Step(だっけ?)のマザーです(まだ発売してない)
インテル以外のチプセトでよければ、SiSとか、VIA製のチプセト使ったマザーがあります
SiSのチプセトはSiS645、VIAは忘れましけど
309名無し~3.EXE:01/12/19 20:46
>>304
やだ
310名無し~3.EXE:01/12/19 20:46
>305
だったらこの版の意味無いじゃん
311名無し~3.EXE:01/12/19 20:47
>>310
ついにこういう奴が出てきたか・・・
312名無し~3.EXE:01/12/19 20:47
>310に同意
違う質問スレだってあるんだし
313名無し~3.EXE:01/12/19 20:48
>>310
スレ、な。版じゃないな。

教えてやったぞ。
314303:01/12/19 20:49
>>305
ごもっともですが、詳しい人に聞くのが一番だと思いまして。
>>308
どうもありがとうございました。検討してみます。
315名無し~3.EXE:01/12/19 20:49
>313
しまった!!!おそれいりました
316名無し~3.EXE:01/12/19 20:50
聞け!聞け!何でも聞け!
ここはそういうとこだ!
317名無し~3.EXE:01/12/19 20:50
>>307
ウゼェきえろ・・・
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( @@@
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /
318名無し~3.EXE:01/12/19 20:51
音楽CDからwavに変換するソフトを教えてください。
319名無し~3.EXE:01/12/19 20:53
>>318
CD2WAV 検索してみそ
320名無し~3.EXE:01/12/19 20:53
>>317
@@@くらい直せよ。
んじゃコンパックでもどうぞ。

適当適当。
321318:01/12/19 20:55
>319
ありがとうございました。
322名無し~3.EXE:01/12/19 20:56
最近あちこちのスレで「犬」という表現を見かけるんですが、
これってどういう意味なんでしょう。
新しい2ch用語ですか?
人にも劣る存在=犬、とかそういうニュアンスなんでしょうか? [Y/N]
323名無し~3.EXE:01/12/19 20:56
>>320

       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
324名無し~3.EXE:01/12/19 20:58


304 :名無し~3.EXE :01/12/19 20:44
ノートパソコンでいいの教えてください。

URLも教えてください


おーい、あんましつこいとアクセス規制されるぞ糞厨。
325名無し~3.EXE:01/12/19 21:00
>>324
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、批判厨房が出現したようです
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
326erht:01/12/19 21:01
Windowsが中古で売っている店ってありませんか?
327名無し~3.EXE:01/12/19 21:02
AA使わないと何も出来ない屑か。
PC初心者板でかまってもらえ。ここには来るなよ。
328名無し~3.EXE:01/12/19 21:03
>>306
なんか誰も相手にしてないな、とりあえず俺はペルソナウェア使ってないからわからん。
329名無し~3.EXE:01/12/19 21:10
>>326
いっぱいある
330どーよ。:01/12/19 21:21
TV番組のBBSより

アメリカのテロにあった貿易センタービルはニューヨーク
のクィーズ通り33番です。 Q33NY と略します。
このQ33NYのフォントサイズを大きくして、フォントを
Wingdingsに変えて下さい。
すると...............びっくりです。

<<これって 誰が言い出したの?>>
<<良くできた話なだけ?>>
331名無し~3.EXE:01/12/19 21:22
>>330
そうとう前に外出
332名無し~3.EXE:01/12/19 21:23
Windowsが中古で売っている店は無いだろ?(プ
333名無し~3.EXE:01/12/19 21:27
古いWindowsなら中古で見たことあるよ。
334名無し~3.EXE:01/12/19 21:39
windows"ga" utteiru????
nihongo muzukashiarune
335名無し~3.EXE:01/12/19 22:40
おめーらよ、くだ質で質問しな。
あっちがさびれてきているぞ!
336名無し~3.EXE:01/12/19 23:25
>>335
氏ね
オレモナー
337ボヘミアン:01/12/19 23:28
はじめまして 中古パソコンを購入しましたが、コントロールパネルから
モデムを開いてもモデムがありませんが、どうしたら良いでしょうか?
モデムのドライバーは付いていませんでした。どなたか、教えてください。
宜しくお願いします。
338名無し~3.EXE:01/12/19 23:29
>>337
モデムがついていない、に一票。
339名無し~3.EXE:01/12/19 23:31
IP抜かれてなんか意味あるの??
実際悪用できる人が何人いるもんだか。
どうなんですか?
340ボヘミアン:01/12/19 23:32
モデムを使いたいのですが、モデムを買えば良いのでしょうか?
341名無し~3.EXE:01/12/19 23:33
>>340
対応してるモデムを買ってこいよ

あとせめてスレ違いの旨を謝ってくれよ
342名無し~3.EXE:01/12/19 23:33
>>337
メーカーのHPに逝ってモデム搭載機種か調べれ。
あとは、ドライバDLしてぶち込めれ。
343名無し~3.EXE:01/12/19 23:33
>>339
人殺しの手段を知っていても実際に殺人をする人はあまりいませんよね。
そういうことと思えばいいかと。
344:01/12/19 23:33
IPアドレス抜かれたらなんか困りますかね〜、悪用してもらいたいもんです。
ぜひ。
と、いうのは冗談ですが実際困った人っているの??
住んでる地域見つけても何の意味もないきすがするけど、そんなの知って楽しいのかな。
345名無し~3.EXE:01/12/19 23:34
>>337
同じくついてないに一票

ところでDDHelpwndClassって何のエラーかわかる人いる?
346名無し~3.EXE:01/12/19 23:41
>>344
ダイヤルアップじゃなければ、アンタのPCにいたづらできるかも。
347ボヘミアン:01/12/19 23:41
342さん 有難う御座います。感謝します。
348名無しさん@諸行無常:01/12/19 23:42
w95/CIHというウイルスに感染して修復したのですが
1、どんなウイルスですか
2、修復したら大丈夫なんですか
349名無し~3.EXE:01/12/19 23:43
>>348
トレンドマイクロに逝け。
350 :01/12/19 23:44
>>344
まあ、人によっては、
「ふーん○○(プロバイダ)使って、○○(地域)からか」でも
苦痛に感じるかもね。
○○(プロバイダ)使ってるやつはどうだの、
○○(地域)は何だのと煽るケースもあるようだし。
コミュニティ性の高い掲示板とかだと無視しにくいこともあるだろ。
(大都市で、大手プロバイダだと煽られにくいかもね。)
351名無し~3.EXE:01/12/19 23:51
みんなして大きな勘違いしてろ。
352(゚∀゚):01/12/19 23:54
>>348
それチェルノブイリですよー
たしか、24日だったか、27日に発動しますんでに気をつけて。
ハードディスクの中身空っぽにされてさらにとんでもないことになりますよ
体験版で駆除したほうがいいと思います
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
353助けて:01/12/19 23:57
つい

http://www.top.or.jp/~godhand/a2.html

っていうのを踏んじゃって、何やらインストールされたっぽいんですけど、
大丈夫ですか?
354名無し~3.EXE:01/12/20 00:02
>>353
貼るなよボケ
355助けて(353):01/12/20 00:15
>>354

すいません。でも、本当に大丈夫なんでしょうか。
356名無し~3.EXE:01/12/20 00:16
>>355
だめ。リカバリーしてください。
357名無し~3.EXE:01/12/20 00:16
>>355
さっさとOS再インストール
358名無し~3.EXE:01/12/20 00:17
>>356-357 ケコーン
359助けて(353):01/12/20 00:20
>>356-357
再インストールすると全部データ消えてしまいますよね? まずいな・・

再インストールしないと、どうなってしまうのですか。
360名無し~3.EXE:01/12/20 00:21
>>359
uzaiyo
361助けて(353):01/12/20 00:22
こっちは真剣なんだよ!
362名無し~3.EXE:01/12/20 00:22
>>359
消すしかないんだって
早くやったほうがいいぞ
363助けて(353):01/12/20 00:22
>>362
わかりました。
364名無し~3.EXE:01/12/20 00:24
>>363
感染しているんだからデータは諦めろ。
365粉雪:01/12/20 00:35
さっきPCにメールが届いたんだけど(添付なし)、メールの一面に
アルファベットの羅列が・・・!これって何か悪いメールですか?
おしえてくださ〜い!(涙)
366名無しさん:01/12/20 00:36
モーニング娘のアイコラで抜いていたら
ノートパソコンのキーボードにちょっと白いのがかっちゃいました。
どうすればキレイにできますでしょうか。キーとキーの隙間が・・・。
367名無し~3.EXE:01/12/20 00:36
>>365
どこから来たんだよ?
知らない人からなら捨てろ!
368名無し~3.EXE:01/12/20 00:37
>>365
件名は?
つか、エンコードしてみれ。
369粉雪:01/12/20 00:40
>>367
知らない人からなの。

>>368
件名は、「Re.」だったよ?
370名無し~3.EXE:01/12/20 00:41
>>369
氏んでください。
ウイルス確定・・・か、いたずら
371粉雪:01/12/20 00:43
>>370
本当?添付がなくてもウィルスに感染するの?あ〜。。。
372名無し~3.EXE:01/12/20 00:43
>>369
捨てても手遅れ。
感染してます。
友達(アドレス帳にあるひとみんなに)謝罪のメールを送りましょう。
つか、電話の方がイイかもね。
373名無し~3.EXE:01/12/20 00:44
>>369
早く回線切ってくれ
切らないと警告がくるよ
朝方ぐらいに
374粉雪:01/12/20 00:46
>>373
ええ?本当に感染したんですか?本当に??
375名無し~3.EXE:01/12/20 00:47
>>374
トレンドマクロにでも逝って、確認してミレ。
376名無し~3.EXE:01/12/20 00:47
>>374
君死んだほうがいいね
377粉雪:01/12/20 00:49
なんかからかわれているような気がします。マジで相談してるのに。
とりあえずありがとうございました。。。
378名無し~3.EXE:01/12/20 00:50
>>377
マジで言ってるのに・・・信用できないなら、来るな。
トレンドマイクロに逝って、事象を検証してこい。
379名無し~3.EXE:01/12/20 00:52
>>377
あなたがこっちをからかってるのに気付いてください
ウイルス対策ソフトも入れずにネットをうろうろするのは非常識
380名無し~3.EXE:01/12/20 01:00
WinXPホームエディション入れてるノートPCを自宅と仕事で使ってまして、それぞれのアカウントを作って
いるんですが、ワークグループがひとつに固定されてしまいます。
なのでいちいちワークグループを変更するのがめんどいのですが、これを回避することはできますか?
381名無し~3.EXE:01/12/20 01:05
>>380
家のワークグループを会社のと同じに設定する。
382名無し~3.EXE:01/12/20 02:22
激しく板違いのキティちゃん増殖中・・・もうそういう季節なのか。
383ヤンキー:01/12/20 03:13
すいません だれか教えていただきたいんですけど。
最近、ESA−CODECっていうのを使わないと観れないAVIファイルがあるんですけど
もし、それの見方を知っているかたがいたら教えてください。
お願いします。
384名無し~3.EXE:01/12/20 03:16
>>383
やれやれどこでそのaviを手に入れたのやら
385名無し~3.EXE:01/12/20 03:18
>>383
それ以上コピペしてももう誰も答えられませんので・・・・
386ヤンキー:01/12/20 03:27
だれもご存知ないのですか? 
387名無し~3.EXE:01/12/20 03:29
>>386
>>385読めないのか?その質問には誰も答えないことになっている。
388:01/12/20 03:38
Cドライブが一杯になっちゃいました!という事でCドライブの中のフォルダを
Dドライブにうつしたいんですけどどのフォルダを動かせばいいですか?
389(゚∀゚):01/12/20 03:41
>>388
とりあえず、C:\\Windows\tempと、インターネットオプションでキャッシュファイルを削除で
どうです?
390名無し~3.EXE:01/12/20 03:43
>>388
WINDOWSフォルダとProgram Filesフォルダ。両方とも丸ごと移動or削除。
391295:01/12/20 03:45
>>295のものですが、自力で解決できました。
internettemporaryの容量を少なく設定下のが原因のようでした。
500MBに設定し直して正常にすべてインストールできました。
392名無し~3.EXE:01/12/20 03:48
音楽CDを作りたいんだけど、MP3をWAVEに変換してから焼いたほうが音がよくなる?
393名無し~3.EXE:01/12/20 03:49
>>388
PCヘルスをやめるって手もある。
394名無し~3.EXE:01/12/20 03:53
>>392
MP3にするときに劣化してるから戻してもそんなにかわらないよ。

ってかWAVEにしたらサイズが10倍ぐらいになっちゃうし。

家のCDラジカセとか車とかで聞きたいならWAVEで作った方がいいけど
PC用に作るならMP3でいいでしょ。
395名無し~3.EXE:01/12/20 03:54
いつからかは覚えてませんが、wmaファイルを左or右クリックしただけで
『エラーが発生したため、explorer.exeを終了します。〜云々』というエラーメッセージが出ます
理由、もしくは対策がわかる方教えてください
OS:WIN2000
CPU:Celeron466
MEMORY:382MB
であります
396(゚∀゚):01/12/20 03:56
>>392
直接焼いてるのではなくて、結局WAVに戻しながら焼いてるので、デコーダーが同じなら
音質もおなじですよ
397:01/12/20 03:59
みなさんありがとう!
マイドキュメント動かしちゃったけど大丈夫ですかね?
ウインドウズフォルダも動かして大丈夫なのか〜。
398名無し~3.EXE:01/12/20 04:02
ワショーイ
399名無し~3.EXE:01/12/20 04:11
>>397
(・∀・)イイ!
400名無し~3.EXE:01/12/20 04:16
(・∀・)ダメ!
401名無し~3.EXE:01/12/20 04:16
Windowsフォルダなんて削除してしまえよ。インストールが完了しているマシンには不要。
402名無し~3.EXE:01/12/20 05:34
出先でのノーパソ→モデム着信(VPN 192.168.0.5)マシンはWindowsXP Pro 192.168.0.2
これをLAN内のルーター(192.168.0.1)→インターネット

という事をしたいのですがどうしてもインターネットに接続できません。
Windows2000と同じ設定でやると無事インターネットが見れるのですが
XPだと見えません。
なんとかなりませんか?
403名無し~3.EXE:01/12/20 05:35
訂正
Windows2000と

Windows2000で
404239:01/12/20 12:03
ちょっと亀だけどきいてくれよ。
こないだHDD増設したんです。増設。
で、そっちにW2Kを入れ、20GBの旧HDDはスレーブにしたんですけど
ドライブにアクセスできないんです。フォーマットしろとか言って来ます。
で、ディスク管理ツールでよく見たら2GBと認識してやがるんです。
もう馬鹿かと、アホかと。
で、ためしにWin98を入れてみたらちゃんとスレーブも見えるんです。
そこでまたブチギレですよ。〜以下略

だれか助けて・・。>>239をよろしく。
405名無し~3.EXE:01/12/20 12:06
>>404 >>239から>>403まで全て読んだのか?
406239:01/12/20 13:13
>>405
もちろん読んだよ。
でも違った。ディスク管理ツールでは
FAT32とも認識されない。20GBなのに2GBと認識。
そしてインポートなんとかなんてのは出来なかった。
Win98やDOSなら正常に読めるのにWin2Kで読めないってのがわからない。
んで、データをあきらめてフォーマットしようとするとフリーズ。
もうお手上げです。
407名無し~3.EXE:01/12/20 13:17
ウインドウズxpの使用者(OSインストール時に登録する名前)
の名前を間違えてしまったとき、
どうやったら直るのでしょう!?
(コンパネ→システムのところで使用者として登録されてる名前)

バイト先の人のインストールを頼まれ、
間違ってるよ!!と怒られ鬱・・・

助けてくださぁい!!
408名無し~3.EXE:01/12/20 13:39
いい加減時代についていけなくなった我がPCのグレードアップの為、
メモリ追加、グラフィックボードを変えようと決心しました。
メモリは昨日買ってきて(128MB×2枚)取り付け、見事に
64MBだったのを256MBにする事が出来ました。

しかしグラフィックボードを取り付けていて、ふと疑問が。
PCIスロットに取り付けるタイプを購入したのですが、
取り付けたあと、今AGP側に刺さってるグラフィックボードはどうすれば良いのか?
外せば良いのか、そのままで良いのか・・・?


嗚呼分からない。
お願いです。誰か助けてください・・・・。
409名無し~3.EXE:01/12/20 13:44
410名無し~3.EXE:01/12/20 13:47
>>408
機種や構成が分からないのでなんとも言えないが、
一度古い方を外してみればいいんじゃないの?
411名無し~3.EXE:01/12/20 13:48
>>408
なぜAGPスロットがあるのにAGPのカード買わなかった?
412名無し~3.EXE:01/12/20 13:49
>>407
マルチポストは氏ね。
413名無し~3.EXE:01/12/20 13:52
>>406
SP2入れてる?
>>407
TweakUIか窓の手使ったほうがよい。
>>408
2枚挿しとはそういうものだよ・・
じゃなかった、外すも良し、付けたままで使いたくないなら
デバイスマネージャで動作禁止にしたら良い。
414名無し~3.EXE:01/12/20 13:52
>>406
FAT32が壊れてるに一ぴょ
DOSのdirはタコで、fdiskでパーティション削除してもなぜかドライブ見えて、ファイル見える、
が、実際は消えてる。そんでドライブレターもおかしくなる。
平気なように見えてるだけだとおもうな
415 :01/12/20 13:58
Outlook2000のデータをエクスポートしたい。
どのファイルを指定すれば良いですか?
別のパソコンのOutlook2000にインポートします。
416名無し~3.EXE:01/12/20 14:04
417239:01/12/20 14:07
>>413
SP2いれてます。パッチマニア気味。
>>414
と僕も思ってFDISKで開放し、また確保、フォーマットしたんですけど
やっぱW2Kからだと2GBと認識され、読めませんでした。
で、やっぱりWin98からだと大丈夫。
旧HDDをマスタにしてWin98入れても問題なし。
ジャンパピンもケーブルセレクトになってるし。
壊れてないHDDを捨てるはめに??
418名無し~3.EXE:01/12/20 14:11
>>417
よーしお父さん答えちゃうぞー
その前にHDDのメーカ書け。これが重要。
419名無し~3.EXE:01/12/20 14:11
>>417
で、そのHDDどこのHDDよ?
それ買わないようにメモするわ
420名無し~3.EXE:01/12/20 14:14
アタリ を引いちゃったんだろうな
何でもうまくいくってことはないからなぁ世の中は
そのハードディスクWin2000じゃ使えないんだよ、きっとそう
俺はそんなハードディスクには出くわしたことは無いけどね
421名無し~3.EXE:01/12/20 14:14
ATA問題と思ったけど、SP2入れてるんだよな・・・
チップセットのドライバか?IAAでも入れるか?
422408:01/12/20 14:26
>>413
それじゃそうしてみます。
ご教授ありがとうございました。
423239:01/12/20 14:44
>>418
>>419
>>420
旧HDDはIBMのデスクスター ATA66のやつ。
>>239を読むとわかるんですけど
読めないのはこの旧HDDの方なんです。で、これは
今までWin2Kを入れていて動作してました。
説明不足すんません。
新HDDはバラクーダ60GBの7200回転のやつ。

お手age
424239:01/12/20 14:50
425名無し~3.EXE:01/12/20 14:57
簡単にMP3→WAVEに変換できるソフトがあったら教えて下さい
426名無し~3.EXE:01/12/20 15:05
>>425
検索しろ。そのままGoogleに入れるだけでもちゃんと出てくる。
わざわざ説明する方が時間かかるし、面倒だ。
427名無し~3.EXE:01/12/20 15:05
>>425
SCMPX
428426:01/12/20 15:05
>>417
>ジャンパピンもケーブルセレクトになってるし。
ケーブルセレクトではなく
マスタ、スレーブをきちんと設定してみては?
429428を書いた人より:01/12/20 15:07
428と426は別人です。すまそ
430名無し~3.EXE:01/12/20 15:07
>>423
IBMか・・・それDTLA?
だったらあきらめたほうがいいよ、逝ってる可能性大
IBMのHDDで最悪に出来が悪いというか、壊れる率べらぼうに高いし
431名無し~3.EXE:01/12/20 15:08
>>426
ありがとう、いっぱい出てきたよ。
こんなにあるなら説明するより自分で選んだほうが早いな、納得
Googleってすげえな
432239:01/12/20 15:15
>>428
ヤパーリきちんとやったほうがいいですか?
スマドラにいれちゃってるので億劫です。
>>430
そのDTLAです。そんな評判悪いのですか。
まるでプライマリマスタ専用ドライブですね。んなの無いけど。
スマドラをはずしたら音が耐えられない程すごいし
捨てることに済ます。
433418:01/12/20 15:22
>>408
IBMだな?そういう時はDisktoolだ。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
disk managerでSMART診断をしてみてくれ。

正直なところ、HDD以外に原因がありそうだとも思う。
434418:01/12/20 15:23
書いてる間に解決ワショーイ
435名無し~3.EXE:01/12/20 15:39
>432
いちど、BIOS側の設定を見直すか、アップデートしてみるというのも
一つの手だな。
今まで使えてたのなら可能性は低いが。
436名無し~3.EXE:01/12/20 16:02
普通に1.4Mでフォーマットしたフロッピーの
ルートに入るファイル数の上限ってどのぐらいでしたっけ?

60-100ファイルほど書き込んだあたりで
「ディレクトリまたはファイルは作成できません」とか言われて激しく気になる今日この頃なんですが。
フロッピーとPC変えても同じ症状が出るし、win98が悪さしてるようにしか思えない。。。
437239:01/12/20 16:02
>>433
こんな便利なツールが!帰ったら早速やてみます。
>>435
BIOSは常に最新です。
設定はいろいろいじってみたんですけどダメでした。
A7Vなもんでpromise100の方に繋いだりもしたけどいっしょで。
438436:01/12/20 16:09
あ、書き込んだファイルの容量は1バイトです。クラスタギャップにしても60ちょっとって事は無いだろうし。。。
439名無し~3.EXE:01/12/20 16:17
ファイル名が長いとその分減るが
440名無し~3.EXE:01/12/20 16:24
最強の翻訳ソフトを教えて下さい。
441名無し~3.EXE:01/12/20 16:29
>>440
LogoVista
442436:01/12/20 16:30
ファイル名。。コピーで量産して20バイトですけど、特に問題のある長さではないですよね。。
443名無し~3.EXE:01/12/20 16:32
>>440
翻訳ピカイチバイリンガル
双方向翻訳ができる。なによりも軽いのがいい。2800円のシェアやけど。
ベクターのトップページに紹介されてる。
444名無し~3.EXE:01/12/20 16:37
>>441,443
レス、ホントに速い!!
で、LogoVista と翻訳ピカイチバイリンガルの
どちらがまともな日本語になってる?
445名無し~3.EXE:01/12/20 16:38
>442
13文字につきディレクトリエントリ1個使うと何かで読んだ覚えが
446名無し~3.EXE:01/12/20 16:39
どっちも何もLogoVistaなんてワレかMXで拾ってこない限り使えないよ。
辞書付きで10万円だよ?
447名無し~3.EXE:01/12/20 16:43
ベストヒットUSA復活!
http://www.tv-asahi.co.jp/tokuban01-02/index2.html
1月2日の深夜見てくれよな!
448名無し~3.EXE:01/12/20 16:44
>>446
10まんえん?? ひゃー、441はネタだったんですね。
スマソ、ピカイチで逝ってきます。
449名無し~3.EXE:01/12/20 16:47
安いバージョン無かったか?2〜3万の奴
450436:01/12/20 16:49
>>445
とりあえずロングファイルネーム使わないで試してみます。
ただ、試すたびに書き込めるファイル数が違うから何か他の原因っぽいですけど。
451名無し~3.EXE:01/12/20 16:49
>>448
あんたが「最強の」なんて言うからだろう。
まあ安いので十分だよ。高いソフトでも完璧に訳してくれるわけではないしね。
452名無し~3.EXE:01/12/20 16:50
>>448
どうしてネタ?
会社でライセンス取ってるから使ったけど。
453名無し~3.EXE:01/12/20 16:51
>>448
だから最強なんじゃ・・・
454まぁ当然だが:01/12/20 16:54
叩かれまくってるな。>>448
455名無し~3.EXE:01/12/20 16:55
>450
試す前にfomatしてる?エントリが連続してないとダメとか無かったか
456名無し~3.EXE:01/12/20 16:56
>>450
つ〜か、素直にサブディレクトリに書けば?ルートのサイズは決め打ちなんだからさ。
457名無し~3.EXE:01/12/20 16:57
持ってる奴がいたらどこか特定のページを翻訳させて貼り付けて見るってのがいいよ
458436:01/12/20 17:01
>>455
formatは3回ほど。複数のフロッピーで同じ症状なので壊れてるってのも考えにくいです。

>>456
いやまぁ。。。
100ちょっとのファイルを置くだけだからルートにおきたいなぁ、と。
それに何が原因か気になって昼も眠れないし。
459436:01/12/20 17:18
ロングファイルネームは作れるファイルの数に関係なかったです。
1.txtから200.txtで試したところ113ファイル目で失敗。
コピー〜〜で試したところ112ファイル目で失敗。
さっきと作れるファイル数が違うあたりがかなり謎。
460 :01/12/20 17:28
てふで横幅いっぱいの横罫線だけ引きたい。
461 :01/12/20 17:42
>>459
たしか名前の総合計のバイト数だったかに制限があったような。
462名無し~3.EXE:01/12/20 17:45
小文字使わずに、8.3の半角英大文字のみでやってみそ
確か127位までだったような
463436:01/12/20 17:45
>>461
そんなものもあるんですか。
今回は、1(から200).txt(5-7バイト)とコピー 〜.txt(20-22バイト)でほぼ同じファイル数が書き込めるので違うと思います。。
464462:01/12/20 17:50
>462
98な2HDで192らしいでした
465 :01/12/20 18:05
466436:01/12/20 18:07
>>462
窓のファイル名の仕様だと8.3は大文字小文字を区別しなかったような気が?あれは表示だけ?

と思いつつ試してみたらとりあえず200ファイル書けました。
なんとなく納得したような納得できないような..。
とりあえずありがとうございました>all
467名無し~3.EXE:01/12/20 18:11
>>463

セクタ数と、1セクタあたりのバイト数は、それぞれのフォーマット形式で
置き換えて計算すれ。

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J015/4/42.asp
468467:01/12/20 18:13
追記

FD扱うなら、こんな糞古い常識的な話題をあんまり引きずるな。
469436:01/12/20 18:13
>>465
MOで最大512ってことはFDだともっと少なくてもおかしくないですね。
で、半角数字でもエントリ2個分使う、と。ども。
# 222個で止まったよ(゚д゚)
470名無し~3.EXE:01/12/20 18:14
お勧めの匿名メーラーか、匿名でメール送れるページ教えて下さい。
471436:01/12/20 18:17
>>467
スマソ
FDをこれだけ使うのは初めてだったもので..
472名無し~3.EXE:01/12/20 18:21
>>470 なぜ匿名メール? 結果的に匿名にする方法はあるが。
473名無し:01/12/20 18:27
winmxで、相手からダウンロードされないんですが。なぜですか?
474名無し~3.EXE:01/12/20 18:28
セキュリティホールを埋めるパッチをあてようにも「ページを表示できません」
と出るのだが、なぜ?
475名無し~3.EXE:01/12/20 18:41
>>473
WINMX超初心者はここできけ! Part4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1008655123/l50
476名無し~3.EXE:01/12/20 18:42
>>474 時間を置いてもう一度トライする。
477名無し~3.EXE:01/12/20 18:48
win-xp入れてNTTWESTのADSLツール入れても
ENTERNETが対応してないとかでて
繋がらない・・・
xpにADSL使ってる人出ませんでした?
478 :01/12/20 18:50
>>477
入れちゃったか…
XPではデフォルトで繋がるので入れたらいけません(マジ
479名無し~3.EXE:01/12/20 18:54
>>477 WindowsXPはNTTの接続ツールは使いません。

詳しくは↓ここ参照。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#772
http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/refer/xp.htm
480479追記:01/12/20 18:55
>>479 西日本は対応が悪いな。>サイト
481てゆーか、:01/12/20 18:57
>>477は頭が悪いな。
482名無し~3.EXE:01/12/20 19:00
>477-480
サンクス。
やってみます。
481は答えられなかったから煽ってみたのか?ボケ。
483名無し~3.EXE:01/12/20 19:02
>>481
ボケw
484名無し~3.EXE:01/12/20 19:09
XPがPPPoEサポートしてるのは常識だろ
485 :01/12/20 19:12
>>484
少なくとも初心者には常識ではないな。
初心者はPPPoEすら知らんし。
486 :01/12/20 19:12
IE4.72sp1で、ネット上のjpgやgifは表示されるのですが
ハードディスク内のは表示されず、ダウンロードしますか?と
きいてきたりします。
jpg、gifの関連づけで起動するアプリケーションをIEにしてみても表示しません。
表示できるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか?
487名無し~3.EXE:01/12/20 19:22
>>486
IE4.72sp1なんてあんの?
488名無し~3.EXE:01/12/20 19:32
489VAIO:01/12/20 19:36
Windows XP personal が入ったマシンが来た。
しかし、LaTeX が使えるかどうか不明。今日の午後から捜索しているが。実際に、問題なく使えた人いますか?
490名無し~3.EXE:01/12/20 20:32
すみません。
昔の「エコロジー」みたいにFAT情報の読み込み&書き込みが簡易にできる
Win対応のソフト知りませんか。
よろしくお願いします。
491名無し~3.EXE:01/12/20 20:37
>>486
IEにそんなバージョンは存在しない
ネスケならバージョンはあるがspなんて存在しない
492全スレ657,:01/12/20 21:45
>>218 さん
レスありがとうございます。
>無効なプロキシが設定されてるってことはないの?
プロキシの設定についてわかりません、どういうことでしょうか?
教えて下さい。すみません、、
493全スレ657,:01/12/20 21:52
>>215さん ありがとうございます。
メールの送受信できているので、モデムは生きていると思って大丈夫ですか?
IE6は、お店でもらってきました。お金節約できて良かったです。
僕のMEには、なぜか、IEの修復っていうものがありませんでした。
494474:01/12/20 22:06
>>476
何回もやってますけど・・・
495名無し~3.EXE:01/12/20 22:10
>>494
じゃあもうちょっと待ってみてくれ
496名無し~3.EXE:01/12/20 22:13
アンインストールしたゲームのフォルダが残ってることがあるんだけど、
これってそのまま削除していいの?
497名無し~3.EXE:01/12/20 22:13
>>496
いいと思われ
498496:01/12/20 22:14
>>497
前によくないって聞いたことあるんだけど。
499名無し~3.EXE:01/12/20 22:14
あの質問なんですが、
いまWORD2000でレポートを
書いてるのですが、
Xの二乗をかきたいのですが、
どうやってもX2になってしまいます。
あと、ルート2も同じように
出来ません。

挿入ー>特殊文字、記号 で挿入しようと
思ったのですが、数学の記号は
非常に多く出てるのですが、
どうしてもできませんでした。
WORDの本にも出てませんでした。

初心者まるだしの質問で
申し訳ないですが、
知ってる方教えてください。
お願いします。
500 :01/12/20 22:19
>>490
懐かしいんで俺も探してみたが見あたらない。
もちょっと先の目的に応じてツール使うのが正解かなあ。

>>496-498
ゲームに限らないんだけど、後でまたやり直したくなる場合に
備えて、セーブデータとかユーザのデータを残すために
フォルダを残すとか、
あるいは、そのメーカーの別のゲーム等のインストールに備え、
フォルダを残すケースが多いようだ。
思い切りがついたなら、消しても問題ない。
が、シリーズもので次作をプレイ予定とかなら残す方が
ちょっとだけ手間が省けるかも。
501名無し~3.EXE:01/12/20 22:22
>>499
今日はマルチ多いね 逝ってくれ
502496:01/12/20 22:22
>>500
なるほど。
セーブデータは別の場所にまとめてバックアップ取ってあるから問題ないんで削除します。
503 :01/12/20 22:22
>>499
Xの2乗の場合は簡単。Xと2を並べて書き、2を範囲指定して
メニューバーの書式→フォントをクリック(他のやり方もあるけどね)
上付きのボックスにチェックを入れる。そんだけのこと。
ルート記号はるーとで変換して出るが、キレイにやりたいなら
数式ツールを使うのが正解。インストールしておく必要があるが。
やり方は多分バージョンとかで違うとおもうので、ヘルプなどで
数式とか調べてみるといいと思う。
504503:01/12/20 22:24
>>501
あああ、マルチだったの?
よそ見てなかったんで、マジレスしちまったよ。
505名無し~3.EXE:01/12/20 22:31
>>366
水洗いして一週間放置
506504 名前:503 :01/12/20 22:24:01/12/20 22:35
ベッキーで以前アウトルックで使っていたメールをインポーとしたいのですが、
できません。

ベッキーでインポート→UNIX方式だと、アウトルックで使っていたフォルダは
作られるのですが中身がからぽになり増す。
また、インポート→EML方式だと4通しかメールが表示されなくなり
インポ^−トできません。

よろしくお願いします
507499:01/12/20 22:40
>>501
ありがとうございました。

ここにくるのはじめてで
あまり説明を読まずに3つのスレに
書き込んでしまいました。
ちょっとせっぱつまってて。
激しくマナー違反でした。
申し訳ありませんでした。
508XP:01/12/20 22:49
WindwsXPのインストール方法が分かるサイトを教えて下さい。
509名無し~3.EXE:01/12/20 22:52
買いました。バリュースター9001Dを。
9月から検討していたプリウスミドリ電化がオープンしたので見に行ったら比較機種のうちプリウスがなく、バリュースターがあったので買っちゃいました。
さっそく子供が消費者登録、ok承諾、ウィンドウズok承諾、その勢いで初期画面に現れているAOLを始め全プロバイダーとの契約ok承諾。
2週間がたってインターネット触らせてもらって、どこをクリックしてもつながってビックリ、罠か、罪作りな画面設定、注意書きもない。
もちろんNECへ電話、答えは『あなたが悪い、あなたの責任』の一言、そうじゃない、NECを信じて買ってok承諾、その結果こうなってしまった。
おそらく同じミスをする人もいるのではないか。被害を最小限に押さえたいから画面設定変更か、注意書き画面の後ろにプロバイダーアイコンとか、伝えたいことが伝わらず、『あなたの責任』。今日消費者センターに訴えておきました。
私は反省しています。NECを選んだことを。プリウスごめんなさい。
510名無し~3.EXE:01/12/20 22:53
>>508
マニュアル読んでくれ
511名無し~3.EXE:01/12/20 22:55
>>509
今度から気をつけろよ。
512名無し~3.EXE:01/12/20 22:57
>>509
あなたが悪い
サポートではそれ以上何を言えば...
513名無し~3.EXE:01/12/20 23:02
>>509
私もユーザーサポートの仕事してますが(PC以外)
たまにこういうめちゃめちゃなユーザーがいます
自分のしたことは棚に上げてすべて機械が悪いと
個人的にこういうユーザーに当たったときは絶対「あなたが悪い」方向で通します
514名無し~3.EXE:01/12/20 23:03
>>509
okする前に承諾画面が出てるはず。それでok押したら…ねぇ
515名無し~3.EXE :01/12/20 23:09
>>511
ちょっとワラタ
516名無し~3.EXE:01/12/20 23:11
こいつはプリウス買っても同じ事するだろ←ネタに(略)
517 :01/12/20 23:24
質問なのですが、ファイルを開く時
「アプリケーションの関連付け」ってところで
チェックをはずさずに関連付けてしまった場合、
元に戻す事は出来ないのでしょうか?
518名無し~3.EXE:01/12/20 23:24
>>509
マルチは氏ね。
519名無し~3.EXE:01/12/20 23:31
IEが、ある特定のドメインに対して通信を行ったときに
そことのやりとりを全て記録するソフトをご存知ではないでしょうか?
ドメインを指定できなくてもいいです。通信ログを取りたいです。
520418:01/12/20 23:36
>>519
どうも良く分からんが、モデムにログ取らせるのじゃダメなのかい?
521nanasi:01/12/20 23:37
IE5で、紫のゲージが99.5%くらい上がってるのに、
画像が全く出てないときがありますが、
これはつまりゲージが嘘っぱちということですか?
522名無し~3.EXE:01/12/20 23:38
名前残ってた、鬱
523名無し~3.EXE:01/12/20 23:46
>>521
プログレッシブJPEGなんかは全部読まないと表示しないしね。
なんとも言えないっす。
524名無し~3.EXE:01/12/20 23:51
PC買い換えるにあたって、
98SEかMeかでものすごくまよっています。
どうすればよいですか。
525名無し~3.EXE:01/12/20 23:53
>>524
98SEにしとけ
でも今ならXPにすればいいんじゃないの?
526名無し~3.EXE:01/12/20 23:53
>>524
WindowsXPは興味無しかい?

ていうか機種は何でも良いのか?
527名無し~3.EXE:01/12/21 00:00
すいません、
今メニューのところに忠告されてるinternet exploler5.5 と 6
が危険というのは、何が危険なんでしょうか?

説明読んでも、PCオンチの私にはなんのことやら。。。

自分の使ってるexplolerが、5.5なのか6なのかさえも
どうやって調べればいいのか分かりません。
どなたか教えてください。。
528名無し~3.EXE:01/12/21 00:07
ヘルプからバージョン情報見りゃバージョンはわかるよ
などと答えてみる。
529名無し~3.EXE:01/12/21 00:09
5.5と6は作成時に指示の不行き届きがあって、
そのままでは所持しているだけで著作権法に抵触するのです。
パッチを当てれば万事OK!
530名無し~3.EXE:01/12/21 00:12
んと、、、すいません。
早速の返事うれしいです。
でも、ばかもののわたしには、バッチを当てればOKの意味が。。。

どういう意味でしょうか。。。
531名無し~3.EXE:01/12/21 00:13
>>530
スタートメニューからWindows Updateを実行しろん。
532名無し~3.EXE:01/12/21 00:13
ONE、Kanon、AIRはWindowsXPでちゃんと動作するんですか?
533名無し~3.EXE:01/12/21 00:14
>>532
メーカーのサイト見ろよ!
534名無し~3.EXE:01/12/21 00:15
>>530

スタート>Windows Update>推奨されたものを入れる

これだけやっておけ。
535534:01/12/21 00:15
かぶった。スマソ
536名無し~3.EXE:01/12/21 00:22
531、534さん、ありがとうございます。

530なんですけど、、、

アドバイスどおりに実行してみましたが、推奨されるものというのが
見当たらなかった(見つけられなかった?だけかな)みたい。

なんかよくわかんないんですけど、ほっといても、問題が起こるわけでは
ないんですよね??

・・・やっぱり分かんない。
バカはこれだから,,,PCもつ資格ないかも、私。
537名無し~3.EXE:01/12/21 00:24
馬鹿かどうかはともかく自分で覚えようとしなけりゃ駄目。
色々調べてがんばれよ。
538名無し~3.EXE:01/12/21 00:24
>>536
MSのリンクからパッチ落としてきていれなよ!
って書いてあるのが読めないの?
539名無し~3.EXE:01/12/21 00:30
>>536 まぁ、マイクロソフトは分かりにくいからね。ゆっくりやればいいよ。
540名無し~3.EXE:01/12/21 00:33
IEからドーナツに変えたんですが見れないHPがたまにあります。
IE以外でHPを一番見れるブラウザはなんですか?
できればIEとお気に入り共有のブラウザがいいです。
541名無し~3.EXE:01/12/21 00:37
bad trans についてなんですが、このスレッドの3で、どなたかが、「猛威を振るう
bad trans.b」というようなスレッドを貼り付けていらっちゃいました。
それを探してるんですが、みつかりません。
このシリーズのスレッドのNO3.だいたい770前後のレスだったのは
覚えてます。
どなたかすぐに分かる方いらっしゃったら、UPしていただけると
ありがたいです。
542名無し~3.EXE:01/12/21 00:42
>>540
ドーナツはIEのエンジンを使ってるのだよ
ドーナツでみれなきゃIEでもみれないよ
543名無し~3.EXE:01/12/21 00:43
>>541
セキュリティ板だ
544名無し~3.EXE:01/12/21 00:46
543さん!早!
ありがとう。おかげで見つけられたました
545239:01/12/21 00:47
>>433
このツール使ってみたんですけど問題ナシでした。
#それより新HDDのバラ60GBでなぜかエラーが・・・。

WinXPなら認識するかなー。買うしかないかなー。
546540:01/12/21 00:55
>>542
すいません。正確に書くとHPは見れるんですが
リンクをクリックしてもドーナツだと飛べなくて
IEだと飛べるHPがたまにあるんです。
547 ◆EO5p/ZF2 :01/12/21 00:59
あの、質問じゃないんですけど、今DL板入れないんですか?
548 :01/12/21 01:00
>>547
tmp鯖が落ちてるみたいです。
薬板とか厨房板も落ちてます。
549 ◆EO5p/ZF2 :01/12/21 01:03
そうなんですか。明日になれば直ってるんでしょうか
550 :01/12/21 01:05
>>549
恐らく。
みんな避難してると思いますよ。

ttp://www.shitaraba.com/bbs/hinan/index2.html
551名無し~3.EXE:01/12/21 01:06
>>546
そのリンク先がどこだかわからんので検証のしようがない

タブブラウザは山ほどあるから
一つずつ試してみなさい
552550:01/12/21 01:08
>>549
ダウソ板復帰した模様。
誰もいないけど(w
553名無し~3.EXE:01/12/21 01:10
今2chが重い理由(多分)

2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!
75年の歴史を誇る由緒正しい賞、米【TIME】紙「Person of the 2001」の投票を行っています。
【 TIME 投票ページ 】 締め切り24日ですです。
※ ■Masashi Tashiro■ (■は抜かして) をコピペして「VOTE」をクリック。
投票は削除を避けるために手動で。 http://www.time.com/time/poy2001/
●軽い投票ページはこちら●Nominee:に↑のようにコピペ。メアドなんかは適当でOK。
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
一秒間隔くらいで連打。はやすぎると駄目! 投票終わったら戻るでもっかいサブミット
ネスケとかオペラつかうと楽!(IEだと戻ったとき入力しなおさなきゃだめ!
【 途中経過ページ 】
http://www.time.com/gdml.dyn?page=www/time/poy2001/poy2001d.oft&gameid=poy2001&gametype=fillin
7位のファックヘッドはアメリカのバンド 連続投票OK 規制なし

本部はこちら
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008856247/
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1008850839/
554名無し~3.EXE:01/12/21 01:13
自分のExplorerが5.5なのか6なのかがわからないまま、
5.5と6用のダウンロードを両方してみて、一つずつ
実行してみましたが、
即「このファイルを実行するにはIntenet Explorer5.5( or 6)
を持っていないと実行不可です」というメッセージがでました。

ってことは、わたしのexplorerは5.5でも6でもなかったって
ことなんでしょうか??

この質問を初心者板でしたところ、「質問する前に
過去ログやほかのスレ読んで勉強しろ」「馬鹿はうぜえから書き込むな」と
一蹴されちゃいました。
それは自分でも重々わかってるんですけど、
ここの板の方々のほうが優しく親切なので、、、
また同じこと質問しました。

ごめんなさい。
でも、怒らないで教えてください。
555550:01/12/21 01:14
>>554
ヘルプ→バージョン情報見れ
556 ◆EO5p/ZF2 :01/12/21 01:14
>>550
復活してましたー。一安心です。
ありがとうございました
557名無し~3.EXE:01/12/21 01:15
質問する前に過去ログやほかのスレ読んで勉強しろ
馬鹿はうぜえから書き込むな
558名無し~3.EXE:01/12/21 01:15
>>.239
これではっきりした。
HDD自体には問題は無いですな。後は疑うとすればジャンパピン、IDEケーブルあたりか?
559名無し~3.EXE:01/12/21 01:16
>>554
「バージョンって何ですか。教えてください」
と言わないだけまだマーシーだ。
560名無し~3.EXE:01/12/21 01:17
>>554

インターネットエクスプローラの窓の上のほうに「ヘルプ(H)」と
いうのがあるので、クリックします。
出てきたメニューの中から、「バージョン情報(A)」というのを
クリックすると見ることが出来ます。
561546:01/12/21 01:17
>>551
たとえば「IPドメインSEARCH」
ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/
や、
「さちえの部屋」
ttp://angel-line.org/
の左のリンクの「通販」「伝説」などがどーなつから飛べません。
562名無し~3.EXE:01/12/21 01:18
>>554

>>557 ←こういう人が一番やさしい人なんですよ。今は分からないだろうけど。
563名無し~3.EXE:01/12/21 01:19
win2K pro ノ シリアル ヲ オシエテクダサイ
564550:01/12/21 01:19
>>561
俺は全然平気だよ。
取り敢えずバージョン変えてみれ
565初心者:01/12/21 01:20
質問なのですが、Win98SEの起動中にExplorerのページ違反で
最後まで立ち上がりません。
いろいろ原因を探してみて.pwlがぶっ壊れているのが原因とどっかの
HPに書いてあったので.pwlを消したいんですが、
ctrlキーを押しながら起動したあと、プロンプトモードにして
なんて打てば消せるんでしょうか?
det *.pwlとか打ってみたんですけど、そんなファイルはありませんて言われたし…

よろしくお願いします。
566名無し~3.EXE :01/12/21 01:20
>>563
42731。
567名無し~3.EXE:01/12/21 01:21
>>563
シリアルならスーパーに売ってるぞ
牛乳かけて食え
568ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:41:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
569名無し~3.EXE:01/12/21 01:21
>>565 そのハンドルやめろ。>>1をよく読め。
570名無し~3.EXE:01/12/21 01:21
554です。
560さん、ありがとう!

しかしこれで見ると、どうもバージョンは5.5っぽい?
かも、、、
5.514〜以下略という数字になってます。

なんで、実行できなかったのかな。。

なんか、あまりに教えてちゃんで、自分でも情けなくなってきたし
これ以上皆さんにうっとおしい思いさせたくないので、、、
そろそろ消えます。。。

ごめんね。
571558:01/12/21 01:22
OSで認識する・しないが分かれるんだったっけか、忘れてた。
558で漏れの言ったことは忘れて(藁
悪りぃ、558のリンクは死んでるわなんやらかんやら・・・
572名無し~3.EXE:01/12/21 01:23
>>563
sexy dina mite 6969 1919 aho?
573名無し~3.EXE:01/12/21 01:23
>>570
ああ 消えてくれ
574565:01/12/21 01:24
>>569
すいません…ちゃんと読んでなかったです。
575 :01/12/21 01:25
>>568
RC3の部分だけ消しとけばよかったのに(藁
576546:01/12/21 01:25
>>564
ありがとうございます。
今Rapt10を使ってるんですが変えてみます。
もし良かったらバージョンを教えてもらいたいんですが。
577564:01/12/21 01:27
>>576
Version : 2.52Rapt#12
IE : 6.0.2600.0000
578546:01/12/21 01:29
>>577
ありがとうございます。
すぐ変えてみます。
579 :01/12/21 01:34
おい、XPでスタートメニューの全てのプログラムをクリックしたら、
なんか引っかかるように表示されるぞ。滑らかにできませんか?教えてください。
580564:01/12/21 01:35
>>579
視覚効果切る
581名無し~3.EXE:01/12/21 01:51
前スレで社長のパソコンが・・・と騒いでいたものです。
今日無事にできました。
MEに戻して、アンインストールして、アップグレードして、
ユーザーアカウント20人分作ってきました。
一日仕事でした。
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
582名無し~3.EXE:01/12/21 01:58
>>581 お疲れさん。
583名無し~3.EXE:01/12/21 02:03
a
584名無し~3.EXE:01/12/21 02:06
win板っていつからクッキーオフでも書き込めるようになったの?
585名無し~3.EXE:01/12/21 02:06
moonブラウザってSSL対応してたっけ?
586564:01/12/21 02:07
>>584
実はIEのバグを利用して無理矢理クッキーを読み込んでいます。
587584:01/12/21 02:13
>>586
どう設定したらクッキーを読み込めなくできますか?
それはIE5.5と6だけですか?
5.01なら安全ですか?
588名無し~3.EXE:01/12/21 02:13
>>587
信じるなよ…
589名無し~3.EXE:01/12/21 02:17
ゲイツたんはホモですか?
マッハで答えろ!
590名無し~3.EXE:01/12/21 02:19
>>589
ジョブスの愛人です
591マッハ:01/12/21 02:22
そんな事は知りません。
592物凄い勢い:01/12/21 02:27
ホモだよ
593名無し~3.EXE:01/12/21 02:28
windowsXPで画像プレビュー機能はずしたいんですが
どうすればいいですか? ほかの画像ビューア使いたいです
594(゚∀゚):01/12/21 02:32
>>593
その、ほかの画像ビューアのオプションで関連付けで、できませんか?
595マッハ文朱:01/12/21 02:33
寝る前には歯をみがきましょう
596名無し~3.EXE:01/12/21 02:34
やりました。アイコンは変わるんですけどクリックすると
windowsのプレビューになっちゃいます。
ビューアはACDSEEです。
597(゚∀゚):01/12/21 02:39
>>596
フォルダオプションのファイルタイプでで直接アプリケーションを指定してみてください
598名無し~3.EXE:01/12/21 02:44
それもやってみましたが(WINの関連付けを消そうと思って)
直りませんでした。ヽ(´Д`;)ノ
599シトラス ◆R4PorkUs :01/12/21 03:13
ファイルを削除しようとすると
ファイルが見つかりません、既に削除されてるか、移動してるYO
が出てしまいます
しかしそんなことはないんです。確かにファイルは存在しているのに削除できません
また、このファイルはリネームも移動も出来ません
このファイルを削除したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
600exe:01/12/21 03:18
601シトラス ◆R4PorkUs :01/12/21 03:22
>>600
thx
602名無し~3.EXE:01/12/21 04:21
MACユーザーですが、WINDOWSを使ってみようと思ったので
ちょっと質問です。
MEと2000とXPの違いってどういうところにあるのですか?
個人で使うのならどれがいいのでしょうか。
どっちかというと、MEと2000のどちらがいいか教えてください。
603(゚∀゚):01/12/21 04:27
>>602
Windowsはじめてなら迷わずXPだと思いますよ

XPのUIが結構変わったので使いにくい、前のほうがよかったと言われていますけど、
私の記憶がすべて吹っ飛んで、初めてWindowsを使ったとしたら
XPが一番わかりやすくていいと感じると思うでしょう。
604(゚∀゚):01/12/21 04:29
2000とXPは同じものです。Meは別物で昔のWindowsと思ってください。
605302:01/12/21 04:47
>>603>>604
アドバイスどうもありがとう!
とりあえずバーチャルPCというソフトを買ってWINDOWSを使って
みようと思っているのですが、今のところXP版はまだないようです。
XP版が発売するのを待ってみます。

ちなみにDOS版というのがあるのですが(こちらはかなり安い)、
DOSとはなんですか?
これもWINDOWSの一種として考えてもいいのでしょうか?
なにぶんDOS版は安いもので……。
606名無し~3.EXE:01/12/21 04:53
>>605
IBMのPC-DOS2000で検索!
607605:01/12/21 04:55
>>606
ラジャー
ありがとう
608607:01/12/21 05:11
DOSについて調べましたが、初心者はDOSには手を出さないほうが
いいと感じました。
609名無し~3.EXE:01/12/21 11:57
>>608
正解。設定をいじるにしても今からPCを始めるのなら、
DOSは無視したほうが良い…XPは良いなぁ。
おいらもしたいんだけど、お金が…(・w・。/~~~(世の中、金じゃのぉ〜
61046210 ◆kuENOQDI :01/12/21 13:03
outlookのメールの添付ファイルを自動的にファイルに保存するツール知らない?
611 :01/12/21 14:28
すいません、しつもんです。

私のパソコン環境は、ネットワークを組んでいるんですが、ネットワークにつながれた
パソコン同士で簡単に文書(コメントなど簡単なメッセージ)を送る方法はありません
か?

ウィンドウズの通常ではできない場合、フリーソフトとかであったらそれも教えて
ほしいです。
ちなみに、LANでネットワーク、窓98SEです。
612名無し~3.EXE:01/12/21 14:33
>>611
Vectorとかで探せばいっぱいあると思う
前に見た記憶あるし
613 :01/12/21 14:37
vectorって、HPの名前ですかね?すいません、まるで厨房だ。

とりあえずヤフーで探してきます。逝ってきます。
614612:01/12/21 14:38
>>611
www.vector.co.jp/soft/win95/net/se072519.html
www.vector.co.jp/soft/win95/net/se069590.html
www.vector.co.jp/soft/win95/net/se050439.html
その他は
www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/chat/index.html
615名無し~3.EXE:01/12/21 15:38
vector知らなくて、2ちゃん知ってるって、、、、
616名無し~3.EXE:01/12/21 15:41
質問スマソ

誰か、NECのノートパソで
PC-LS46H24DV or LS46H24DW(Lavie S)
使ってるヒトいない??

もしいたら、デバイスマネージャの中の
communication deviceの種類教えて欲しいんだけど...

OS入れ替える前に、確認しなかったから...
ちなみに、OSはWin98seね。
ま、何でもいいんだけど。種類さえわかれば。
617490:01/12/21 17:16
>>500
ありがとうございました。
お勧めのツールがありましたらご紹介ください。
618名無し~3.EXE:01/12/21 17:30
Win98ですが、自分のデータをHDに残したまま
クリーンインストールしたいですが、
DOSモードでc:\windowsを削除して起動ディスクから再セットアップ
してもその他のフォルダは消えないで残りますか?
619名無し~3.EXE:01/12/21 17:48
>>618
残る。現に俺がそれをした。
いや、マジで焦ってさ。どうしても消えたらいけないデータがあって、
CD-Rも使えない状態だったから、それをした。

その代わり、デバイス面と、設定の面がちょっと変な感じ。
不具合と言うか、設定だけ中途半端に初期化すると言うか…。
フリーソフトやシェアソフトはそのまま行けたけど、
CD-Rやタブレットは再インストールすれば、問題無し。と言うかした方が良い。
レジストリも削っているのなら、もう一度削らないとダメ。
多分、Softwareの部分は残るけど、それ以外はある程度は初期化されてるっぽい。
具体的には、俺の場合、3.1などの互換性のレジストリを削っていたけど、復元されてた。

ま、結論から言うと、データは消えない。設定はした後に見なおして、
変な部分はアンインストールしてから、いれなおす事で大丈夫。
検討を祈る。

ただ、ログインする時のパスワードを入れる画面が出てこない。これはなぜ?
強制的に、デフォルトにログインされてその後に、入りなおす形で今はしている。
知っているかた、又聞きのようだけど、教えて。
620名無し~3.EXE:01/12/21 17:49
>>618
消えますよん
621名無し~3.EXE:01/12/21 18:01
>>620
じゃ、なんで俺のは残ってるの?(w
622名無し~3.EXE:01/12/21 18:10
>>620
フォーマットしたら消えるだろう。
618のようにしたら他のフォルダは消えない。
623名無し~3.EXE:01/12/21 18:19
>>618
それって全然クリーンインストールじゃないだろ(w
Program FilesとかMy Documentsとか他にもOSと密接な関係の
フォルダはあるのだよ。
624名無し~3.EXE:01/12/21 18:38
この動作はクリーンインストールじゃないぞ。ただたんに上書きするだけだ。
625スパイウェア:01/12/21 18:53
Ad-aware使ってる方いますか?
アンチウィルスソフトの補強的意味で結構気に入ってるんだけど。
tipsとかその他情報持ってたら教えていただきたいです。
http://www.lavasoft.de/index.html
626名無し~3.EXE:01/12/21 18:56
627スパイウェア:01/12/21 19:10
>626さん
あ、スレがあったんですね。どうも失礼しました。。。
628名無し~3.EXE:01/12/21 19:10
スソマソン質問です。
WindowsXP ProクライアントをWindows2000Serverのドメインに接続すると
スタートメニューをクリックしても5秒ぐらいでメニューが閉じてしまいます。
タスクマネージャーで見てみるとExplorerが同じ位のタイミングで何かしてるみたいです。
お願いします、誰か助けてください!
629名無し~3.EXE:01/12/21 19:30
ネット接続中にOutlook Express(Ver5)を起動すると
回線が切断され、接続し直さないとメール確認等ができないのですが
再接続しなくてもいい方法ありますか? 2000PROです
630スパイウェア:01/12/21 19:42
>629さん
OEのメールアカウントのプロパティの中の「接続」タブで、
「このアカウントには次の接続を使用する」にチェック入ってませんか。
ついでにオプションの「起動時にメッセージの送受信を実行する」のチェックも外した方がよろしいかと。
631629:01/12/21 19:46
>630
今見たらチェックは両方とも入ってないです
632スパイウェア:01/12/21 19:52
ありゃ。
とっさに思いついたのが上のだけだったもんで。
もっと詳しい方々のレスを待ちましょう。。。
633618:01/12/21 19:59
おかげさまで上手くいきました。
上書きインストールでも直らなかった不具合が直りました。
634629:01/12/21 20:00
>>632
すみません、メールアカウントのプロパティのチェックが入ってました
別の所と勘違いしてました

再接続しなくてもOKでした。ありがとうございます
635スパイウェア:01/12/21 20:34
>629さん
あぁ、直ったんですね。良かったです。
俺の方がイマイチ分かりにくい書き方してましたね。
636名無し~3.EXE:01/12/21 21:24
>>633
それは良かった。そのかわり、一応システム周りを見直した方が良いぞ〜。
変な風になっていることがあるかもしれないから。
まぁ。そのあたりは、普通に動作させながら変な所が出たら見なおしたら良いだけだと思うけど。
なにはともあれ、良かった良かった。ヨカータよ。
637名無し~3.EXE:01/12/21 21:25
>>スパイウェアさんもごくろうさま〜。
よくやった!感動した!
(小泉さんのAAどこだっけ?(w
638名無し~3.EXE:01/12/21 21:30
PROTON Co.,Ltd
eTower
CyrixInstead
6x86MX(tm)

32.0MBのRAM

コメント、よろしゅ。
639名無し~3.EXE:01/12/21 21:32
ついでに
使用領域:1.65GB
開き領域:310MB

容量:1.96GB
640名無し~3.EXE:01/12/21 22:16
>>誰か
僕の専攻している学科にいる人の内、
8割がホモと言われています。
本当かどうか教えてください。

環境は
学部:理工学部
学科:電子工学
人数:80名弱(うち女4)
です。

ちなみに僕自身は残りの2割に属してるはずです。
641名無し~3.EXE:01/12/21 22:21
>>640
どうしてWindows板でそれを聞く…。
理解できません。
642名無し~3.EXE:01/12/21 23:26
age
643名無し~3.EXE:01/12/21 23:34
ADSLタイプ2(専用線)
でもFAXは送信できますか?
644名無し~3.EXE:01/12/21 23:50
>>643
FAX送信サービスを使用して、PCから送信することはできます。
市販のFAX機は使えません。
645名無し~3.EXE:01/12/21 23:58
サーバーに接続しようとして、TCP/IP エラーが発生しました。
アカウント : 'pop.boreas.dti.ne.jp', サーバー : 'pop.boreas.dti.ne.jp',
プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC15

メール送受信出来ないっす。OSはXPです。
646643:01/12/22 00:01
644ありがと!
647名無し~3.EXE:01/12/22 00:30
ATOK14の登録単語をIME2000へと移行させたいんだけど
辞書ユーティリティ→単語出力したTXTでは、IME2000から
これは辞書じゃないっす、とか言われてインポートできないんです。
どうしたらいいのでしょう?
648名無し~3.EXE:01/12/22 00:40
>>645 マルチだな?

>>647 どうやっているんだ?
649名無し~3.EXE:01/12/22 00:40
アメリカでPC 投稿者:kyoko 投稿日:2001/12/20(Thu) 23:28:33
質問があります。
友達がニュージャージに行くことになりました。
その際に日本にあるPC(もう3年間使用してます)を買い換えて持っていくか、アメリカにいってから買うか悩んでいるようです。
PCにあまり詳しくないので日本語のOSでやりたいようです。
もし、アメリカで購入した場合、日本語OSを入れることってできるんでしょうか?
日本から購入していったほうが良いのでしょうか?
どなかたアドバイスお願いします。
650名無し~3.EXE:01/12/22 00:43
Re: アメリカでPC 投稿者:EVN - 2001/12/21(Fri) 02:41:26
まず、デスクトップですか?ノートですか?
ノートだったら詳しくない人はやめた方がいいでしょう、向こうで買って
日本語OSを入れるのは。デスクトップだったら、まだ比較的トラブルは少
ないですが。

よって、せーちゃんもおっしゃってますが、PCの知識がないのでしたら日本
から日本語OSがプリインストールされたものを買っていく方がいいでしょう。
ただ、日本で買っていった場合の問題点もあります。何かというと、保証の
こと。ですので、その点が心配ならIBMとか東芝とかの「米国でも保証が効
いて」かつ「米国内で修理も効く」ものにしましょう。

米国内の日系のストアで買う手もありますが、その場合はかなり割高な
(=ボッてる)ようですね。でも保証の面で一番安心なのはこれかもしれ
ませんね。

他に、(詳しくいないというのがどの程度かにもよるのですが)安定性と
いうことでしたら、WINMe(または98)ではなくて、WIN2000+グローバル
IMEがベストです。個人的な意見としては、今後勉強して覚える気があれ
ば、いろんな面でこれが一番いいんですけど、、、。(WIN2000なんてと
ても、、というんだったら無理ですが。)
651名無し~3.EXE:01/12/22 00:45
Re: アメリカでPC 投稿者:EVN - 2001/12/21(Fri) 02:45:51
追伸。

PCの値段が安いのは何と言ってもアメリカの方です。>ですよね?せーちゃん。

ですので、自分としてはWIN2000+GIMEを推奨するわけです。
652マッハ:01/12/22 00:47
↑質問?コピペ?
653名無し~3.EXE:01/12/22 00:52
>>648
ATOK14で
辞書ユーティリティ→一覧出力→実行
IME2000で
プロパティ→辞書・学習→辞書ツール→ツール→テキストファイルからの登録
→開く
「指定されたファイルは認識できないファイルです。」
ってなります。
654  :01/12/22 00:54
xp使っているけど、シャットダウンの時、「設定を保存しています」
の画面で固まる、永遠に電源が落ちない、、、、
何とかしてくれ、頼む、お願いしますだ、、、
655645:01/12/22 00:54
>>648
マルチって何ですか?レベル低すぎたら放置でいいっっすTT
656名無し~3.EXE:01/12/22 00:56
>>653
読み(Tab)語句(Tab)品詞(改行)
この書式になっている?
657名無し~3.EXE:01/12/22 00:59
>>656
なってます。
!!DICUT14
!!一覧出力
!!対象辞書;標準辞書セット
!!単語種類;登録単語(*) 自動登録単語($)
!!読み範囲;(読みの先頭) → (読みの最終)
!!出力日時;01/12/22 00:40
ぜーはー ゼーハー 名詞サ変$
ぜろはり ゼロハリ 名詞サ変$
そのみ 園美 固有人名*
そばばばぁ〜ん ソバババァ〜ン 名詞サ変$
そふ ソフ 名詞サ変$

こんな感じでバァーッと続いてます。
658名無し~3.EXE:01/12/22 00:59
>>651
このEVNってヤツWin2000+GIMEって言ってる時点でヴァカ
偉そうに回答するな
659名無し~3.EXE:01/12/22 01:04
すいません、東芝のノート(A2X10)でMeとXPのデュアルーとを考えているのですが、
アップグレードドライバのCDを入れるとそのままトライバを入れ替え、XPに書き換えてしまうみたいです。
ドライバを入れずにデュアルブートにしてもしても問題ないでしょうか。
660初心者:01/12/22 01:05
とても困っています
どなたか対処方をご存知の方がいらしたらよろしくお願いします
新しくXPを使っているのですが、新しくソフトをインストールすると
終了時にシャットダウンせずフリーズ状態で固まってしまいます
以前のWindows対応ソフトだけでなく、XP対応となっているソフトも、なんです
うまくインストールできて終了時にも固まらないソフトもあるのですが
どれをインストールすると固まるのかわからない為、
1本ソフトを入れるたびにちゃんと終了するか電源を切って確認して
次のソフトを入れる前にはシステムの回復ができるようにチェックポイントを作成して、の繰り返しなんです
CD-Rの焼きソフトも入れると終了時に固まってしまってとても困っています
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
661名無し~3.EXE:01/12/22 01:06
スタートからwindows updateを選ぶと、マイクロソフトのサイトに接続する前に
ファイルのダウンロードダイアログが出てきて、
windowsupdate.microsoft.com-redirってファイルをダウンロードしようとするんですけど
これって何なんですか?
気味悪いからキャンセルしたけど
おとといくらいにupdateにつないだ時は、こんなの出なかったけど
詳しい方、お願いします
662654:01/12/22 01:08
とにかく、スムーズにXPの電源を落とす方法を教えてください。
WIN98の時は、高速シャットダウンを使わないって設定があったが、
XPは無いのでしょうか?
どなた様かよろしくお願いします。
663名無し~3.EXE:01/12/22 01:22
>662
何分ぐらい固まってるの?
XPはNT系だから、終了するのに時間かかるよ。
664654:01/12/22 01:30
>>663
一時間くらい待ちました。
665名無し~3.EXE:01/12/22 01:31
ノートンシステムワークス2001なんですけど、
スピードディスクとかが8GB以上のHDDに使えないんですけど
どうにかならないでしょうか?
666665:01/12/22 01:31
>>665
修正
8GB以上のドライブに使えないんです。
667PONTA:01/12/22 01:45
>>657
こちらへ来てくれませんか?2時半頃までいますので。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008920224/l50
「Win板から来た」と告げてくれれば対応します。

>>660
http://homepage2.nifty.com/winfaq/shutdown.html
668PONTA:01/12/22 02:10
669PONTA:01/12/22 02:11
670初心者:01/12/22 02:47
PONTAさんありがとうございます

そのぺージを見ておそらく修正プログラムの(Q307274) を入れればよいと分かったのですが
ダウンロードしてインストールしようとすると、英語で言語が違いますとエラーが出て
セットアップできませんでした。
こういう場合は導入できないと言う事なんでしょうか?
度々申し訳ありませんがご教授お願いします。
671ta-:01/12/22 03:09
助けて下さい 質問です

WINmeなんですけど、最初にwinインストする時にドライブC.D.E.を作ってます
しかし、さっき見たらドライブDが消えています
フリーソフトをインストしようと思って、インスト先:Dが表示されてないのに気付きました
マイコンピュータを見てみても ドライブDだけが表示されていません
Dへのショートカットを作っていたので、そこからはアクセスできるんですがっ・・・
ADSL入れたのと関係あるでしょうか

なんなんでしょうこれは。
672名無し~3.EXE:01/12/22 03:12
>>671
WinFAQを見てみる
OS再インストール
OSを変える
PCを捨てる

でどうだ?
673665:01/12/22 03:26
質問無視されると荒らしたくなるんだけど。
674名無し~3.EXE:01/12/22 03:27
>>673
早く寝なさいってことよ
中学生か?
675名無し~3.EXE:01/12/22 03:28
>>673
8GB以下のHDDを使う。
676名無し~3.EXE:01/12/22 03:33
各々自分に答えられるか、答えるに値するか、暇なのかを考えながらレスを付けている。
677名無し~3.EXE:01/12/22 03:35
>>671はその後の報告をしなそうな気がする
678名無し~3.EXE:01/12/22 03:38
YBBにしてから
メッセンジャーやICQなどで
ファイル転送受信ができません。
どこをどうすればいいんでしょうか?
散々しらべたあげく、お手上げ状態です。
679名無し~3.EXE:01/12/22 03:52
>>678
ルーター設定変えなきゃだめだね
それかYBB側で受け付けないようになってるかも
680ta-:01/12/22 03:59
>>672
あぁレス遅れてごめんなさい
ぼーとしてたら1時間がすぎてしまってました

WinFAQか再インスト・・・あぁなんか大変なことになってしまいました
明日サポートに電話してみます・・・
結果わかったらまた書き込みます ありがとうございました
681名無し~3.EXE:01/12/22 04:00
>>677
だな。そういう煽りっぽいレスがついても否定も何もしないし。
まぁとりあえずTweakUIは知ってるのかと聞きたい。
とっとと答えれ
682名無し~3.EXE:01/12/22 04:02
あらら、いいタイミング
683名無し~3.EXE:01/12/22 04:02
唐突ですがLibretto L3で使えるブート可能なUSBのFDDを教えてください。
684名無し:01/12/22 04:11
すんまそん、ド素人にも簡単に出来る圧縮ツールってどんなんですか?
685名無し~3.EXE:01/12/22 04:15
>>684
Lhacaとかじゃないか?
これだとDLLもいらないし、LZHとZIPを押さえているし、
何よりも、簡単。後、変な設定もいじらないし。
686名無し~3.EXE:01/12/22 04:17
>>683 メーカーに聞け。
メーカーが推奨しない機器を使う場合は自己責任。後は自分で検索しろ。
687PONTA:01/12/22 07:01
>>670
状況がよくわからないのだけれど、Windows Updateから行きましたか?
「Windows XP のシャットダウン中に応答が停止する」
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP307/2/74.asp
「Windows Update カタログ から Windows の更新を取得する方法」
http://www.microsoft.com/Japan/support/kb/articles/J069/8/12.ASP

>>680
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
"NoDrives"の値のデータが"8"になっていればD:非表示の設定。
"NoDrives"が存在しなければ自分には分からない。
688  :01/12/22 07:18
NatとIPマスカレードとDHCPとProxyの4つの単語を用いて文章をつくれ。(100文字以内)
689名無し~3.EXE:01/12/22 07:23
>>688
先日、
「NatとIPマスカレードとDHCPとProxyって何ですか?」
と質問の書き込みがあったので、
「Google等の検索エンジンを使って自分で調べなさい。」
と答えてあげました。
690名無し~3.EXE:01/12/22 07:44
XPしか使ってない環境で、ノートパソコンにPXEを利用して
XPをクリーンインストールしようと思っているのですが、
やはり2000serverが必要なのでしょうか?
Linuxで成功されてるかたなどいらっしゃいませんか?
691名無し~3.EXE:01/12/22 07:53
>>690 マルチポストするな。
692名無し~3.EXE:01/12/22 09:51
Win98SEからXPProにアップしたんですが、以後CDの自動再生機能が
働かなくなりました。
アプリCDだろうが音楽CDだろうが再生しません。
ドライブはDVD−106Sを使用しています。
693名無し~3.EXE:01/12/22 10:00
>>692 TweakUIを使う。検索して調べる。
694名無し~3.EXE:01/12/22 10:07
マルチは嫌いだよもん
695名無し~3.EXE:01/12/22 10:13
Webのランキングを投票するのに、一度にたくさんの票を投票できるソフト、
もしくは方法はありませんか。
IPを変えるとできるんですが。
696名無し~3.EXE:01/12/22 10:14
スクリプト作れば・・・
697名無し~3.EXE:01/12/22 10:15
ただ、一度に大量に投票があると、不正とみなされてはじかれるかもね。
698名無し~3.EXE:01/12/22 10:17
>>695
迷惑なことはやめとけ
699名無し~3.EXE:01/12/22 10:24
 
700名無し~3.EXE:01/12/22 10:27
Divx がどうのこうの というのは超既出だけど

この動画ファイルは何々という圧縮です という情報を
教えてくれるソフトって無いよね。
701名無し~3.EXE:01/12/22 10:27
ないね。
702名無し~3.EXE:01/12/22 10:43
>>701
この動画ファイルは何々という圧縮です という情報は
ヘッダに書いてあるの?
それともファイルを一度全部走査しないとわからないもの?
703名無し~3.EXE:01/12/22 10:50
>>695
できない事はないが、実用性がないだろ。
そこまでむきになってWeb投票する事もない。
しかも、>>698と同じだが、迷惑はやめておけ。
704名無さん:01/12/22 11:42
WinMeからWin2Kにアップグレードした場合
インストールしてあるソフトは
全部入れ直しになるのでしょうか。
705名無し~3.EXE:01/12/22 11:43
>>704
アップグレードインストールなら、
過去にインストールしたアプリケーションは残ります。
706名無し~3.EXE:01/12/22 11:44
>>704
全部じゃないよ。アプリによる。
というか、アップグレードはお勧めできぬ。
できればクリーンインストしれ。
707名無し~3.EXE:01/12/22 11:46
やっぱりクリーンインストールしたほうがいいよ
708名無し~3.EXE:01/12/22 11:53
クリーンインストールしてから、インストール。これ最強。
アップグレードインストールはねぇ・・・
709名無し~3.EXE:01/12/22 11:55
特定のrmファイルで音が出ない。

こんなとき、原因追求はどうやって行う?
710名無し~3.EXE:01/12/22 12:01
>>709 他の環境で試す。
711名無し~3.EXE:01/12/22 12:07
他の環境で試すのはかなり有効
712名無し~3.EXE:01/12/22 12:09
rm、エロ動画かしら
713名無し~3.EXE:01/12/22 12:18
>>712
それが一番妥当な意見だと思う。そして、正解だとも思う。
エロ動画を見るために、質問するなよ。
普通、

エロ動画をみるのに人に聞けない

常識では考えられないみたい欲望

普段では考えられないくらいに集中して見るための情報収集、勉強をする。

見れるようになる

ウマー

気づいたら社会不適合者(w
714名無し~3.EXE:01/12/22 12:18
そうして、みんなうまくなるんだね。パパ
715名無し~3.EXE:01/12/22 12:25
Win98プリインストのPCにWin2000を入れてデュアルブートに
しました。WinampがWin98のほうにインストールしてあるんですが、
Win2000の方からWin98のデスクトップにあるWinampのショートカット
を実行してみたら起動できて一応聴けるんですが、こういう使い方
はしないほうがいいんでしょうか?ちゃんとWin2000の方にも

インストールしたほうがいいんでしょうか?Winampってレジストリ
使ってるんでしょうか?
716715:01/12/22 12:27
sageちゃった、、。
717名無し~3.EXE:01/12/22 12:28
>>715
あんまりよくないな
インストーラー形式のアプリケーションはそんなことしないほうがいい
718名無し~3.EXE:01/12/22 12:29
>>715
確かそういうのは気にしなくても良い。
逆に不順な動機だけど、9x系でエロゲーをインストールして、
XPにしてから起動させるつわものもいる(w

つまり、ゲームをインストールする時だけ対応しているOSにして、後は使いやすいOSで作業をすると。
719709:01/12/22 12:32
>>710-713
サンクス

他の環境か・・・空いてるマシンにもうひとつWindows入れてみるか
ついでにエロMX専用機にするか

できれば単体で原因追求したいけどね
720名無し~3.EXE:01/12/22 12:45
XPに対応してるエロゲーってもうあるの?
721715:01/12/22 12:57
>>717>>718
ありがとうございます。どっちにしれば、、。
722名無し~3.EXE:01/12/22 13:03
俺は受け売りになるからなぁ。自分でしてないので、何とも言えないなぁ。
とりあえず、インストーラー形式のアプリは確かにしない方が良いのかも。
ソフトくらいなら、かまわんだろう。ってこれじゃ、両方の言い分を取っただけじゃん(汗
723名無し~3.EXE:01/12/22 13:04
>>720
XPに対応していないから、デュアルブートで、
9xのOSでインストールして、XPで起動させるんだろう?
724ひよこ名無しさん:01/12/22 13:27
OutlookExpress 2000 と OutlookExpress6、
どっちの方が良いですか?
また、どういう風に違うのですか?
725名無し~3.EXE:01/12/22 13:30
>>724
OutlookExpress 2000→広瀬香美と思ってください
OutlookExpress6→チューブと思ってください
726名無し~3.EXE:01/12/22 13:36
>>724はマルチです。放置してください。
他スレにも貼りつけています
727名無し~3.EXE:01/12/22 13:41
>>724
Outlook Express 6 と Outlook 2000(2002) のことを言っているのか?

↓ここあたりも参考にして自分で決めてください。
http://www.gonsuzuki.com/
728727:01/12/22 13:41
>>726 スマソ
729たぁーすけてぇー:01/12/22 14:36
年賀状作ろうとしたら楷書体のフォント
が何故か消えてるんです!!でもフォントフォルダには
楷書体のフォントファイルもしっかり入ってるんです!!
これは一体どういうことなんでしょうか?バグですか?
初期化しかありませんか?あー時間がないよー。
解決していただいたかたには、有馬記念の着順予想
こっそり教えちゃいます!!
730ひよこ名無しさん:01/12/22 14:59
2ちゃんねるにおいて、左にあるカテゴリ、
例えばニュース速報をクリックします。
そしたら、そこには当然、マークが出ますよね?
そして、こちらに移動しましたという指示
を受けるので、こちらをクリックします。
そうしたら、ニュース速報に付いていたマークが
消えてしまうのです。
以前は、そんな事、無かったのに。
どうすれば直りますか?
切実です。
731名無し~3.EXE:01/12/22 15:02
>>729 ↓こちらで質問してください。

優しい人がレスしてくれるスレッド Ver1.08
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008981935/l50
732名無し~3.EXE:01/12/22 15:02
>>724
どちらもウィルスをまき散らすのでダメです。
733名無し~3.EXE:01/12/22 15:04
>>730 使用しているブラウザは何ですか?
734715:01/12/22 15:51
>>722
ありがとうです。そうですかぁ、、やらないほうがいいというのは
それによって最悪、システムが壊れてしまうとかOSが不安定になった
りする事もあるということでしょうか、、Win2000のほうはNTFSなんで、
尚更やらないほうがいいですかね。Win2000側の空き容量が少ないので
なるべくソフト入れたくなかったりするのですが、、

心配ならやめとけという事ですね、どうもありがとうございました。
735名無し~3.EXE:01/12/22 15:53
かちゅーしゃをダウンロードしたんですけど、
行ける板と行けない板があります。
ネットゲーム板行きたいんですけど行けません。
736名無し~3.EXE:01/12/22 15:57
冬房と思しき書きこみがちらほら…ヒョゑゑゑゑゑゑゑゑゑゑゑ
737名無し~3.EXE:01/12/22 15:58
>>735 ↓こちらで聞いてください。
2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007401033/

余計なお世話ですが、他のブラウザを使うことをお勧めします。
738735:01/12/22 16:03
>>737
moon使うことにします。
ありがとうございました。
739 :01/12/22 16:52
デスクトップ画面のショートカットキーにプロパティーで
アルファベットキーを割り当ててショートカットキーをつくりたいのですが
グレーになっていて入力ができないアイコンがあります。
こういうキーはキーの割り当てはできないのですか?
740名無し~3.EXE:01/12/22 17:02
>>739 マルチするな。初心者板で答えは出たでしょ?
741HELP ME:01/12/22 17:26
パソコンを起動したら、ポインタしか出てきません。
マウスで動かすと動きますが、左クリック・右クリックでも
何も起こりません。デスクトップアイコン、スタートメニュー
が出てきません。強制終了のみで電源が切れます。
今までのデータはなんとしても守りたいのですが、
再セットアップ以外に道はないのでしょうか?
742名無し~3.EXE:01/12/22 17:30
>>741
俺もそれになった事がある。
俺の場合もどうしても守らないといけないデータがあったので、
そのまま、Windowsフォルダ内の再セットアップで、再インストールを開始した。
多少システム周りで不具合が出たけど、
少なくとも、データは無事だった。で、すぐにバックアップをとって、
ちゃんとクリーン→インストールで復旧。
743742:01/12/22 17:31
誰か、>>741の症状で、再インストール以外でなおす方法を知っていたら教えて欲しい。
再インストールでもデータは無事だけど、時間がかかるし、システムも不安定になるから。

よろしく。
744739:01/12/22 17:32
すみません
初心者板で答えもらえなかったので質問してしまいました。
分かる人いたら教えてもらえますか?
745名無し~3.EXE:01/12/22 17:31
>>741
1) 修復セットアップ。
2) 別のPCに繋いでHDD内のデータを吸い出す。
746HELP ME:01/12/22 17:33
>>742
スレタイトル通りの素早い回答、ありがとうございます。
只今、外からアクセス中なので、後ほど試してみます。
ちなみに、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか?
747742:01/12/22 17:46
肝心な事を言い忘れていた。
そのPC、HDDは一つ?と言うか、接続ドライブがあるなら、
DOSモードでコピー・退避したら、それでデータはあっさりと助かるよ。

俺の場合は、HDDのみで、避難ができないからそうしただけで。

詳しいやり方はOSにもよると思う。
とりあえず、俺は98SE。
だと、Windows\Options\Cabs\

にSetup.exeがあるから、それをDOSで起動。だった。

電源を入れてからF8かCTRLキーを押しっぱなしで、DOSモードを選択。

とりあえず、今別PCみたいだから、プリンタがつかえるなら、
WEBのGOOGLEとかで DOS コマンド で検索。
表みたいなのと、簡単な説明がついているのを印刷した方が良いかも。
俺はDOSに詳しくなくて、あまり適切な説明が…詳しい人、助言頼む(w
748HELP ME:01/12/22 17:53
HDDは1つです。空き容量もかなり少なくなってきていました。
今からgoogle行って来ます。
749名無し~3.EXE:01/12/22 18:06
つか不安定でも再インストでましになるんだから
再インスト後バックアップでいいじゃん。
750名無し~3.EXE:01/12/22 18:08
VB5ランタイムがインストールできません。
MFC42.DLLにエラーがでます。
どうしたらいいか教えて下さい。
751名無し~3.EXE:01/12/22 18:10
>>750 マルチするな。
752HELP ME:01/12/22 18:11
皆様に教えていただいた方法で、頑張ってみます。
もうすぐアクセスできなくなりますので、この辺で。
本当にありがとうございました。
NECのサポートセンターよりずっとずっと頼りになります(ワラ
753名無し~3.EXE:01/12/22 18:20
>>750
誰もおしえてくれないし。
754名無し~3.EXE:01/12/22 18:33
>>753
それっぽっちの情報で、回答を求めるのは機知外
755名無し~3.EXE:01/12/22 18:41
>>750
VB6使え
VB5のも使える

以上終了
756名無し~3.EXE:01/12/22 18:50
ディスクにアクセスしながらfat32からntfsに変換しても
何も問題ないでしょうか?
757:01/12/22 19:16
↑このアドレスの事なのですが、
メールが送れないのです。
どうしてですか?
758名無し~3.EXE:01/12/22 19:16
USB接続のCD-R/DVD-ROMコンボドライブ買おうと思ってるんですが
USB接続でCD-RもDVD-ROMも問題無いと思いますか?
USBしかないから選択肢はどっちにしてもUSB接続しかないんですが。

もしアレならUSB以外のカードを増設するという手もあるけど
省スペース型の筐体だからカードは特別なやつじゃないとダメとかで。。
759名無し~3.EXE:01/12/22 19:17
>>756
意味不明。NTFSに変換するときは起動時にしかできねぇぞ。
760名無し~3.EXE:01/12/22 19:23
>>757
それも意味不明。@か「あ」なのか
どちらにしろ、そんなメールアドレスなんか存在しない=メール送信不可。
761名無し~3.EXE:01/12/22 19:29
>>758
キミは、DVDプレイヤーは単体のものを買ってテレビに繋いでみるべきだ。
そしてこれはマジレスだ。
762名無し~3.EXE:01/12/22 19:33
>>761
>>758はきっとDVDをリッピングしたいんだと思われ
763名無し~3.EXE:01/12/22 20:49
96年夏verのFMVデスクパワー、
無印pentium166、メモリ32、HDD2.1が化石になっています。
どうすればそれなりに使える品になるでしょうか。
ちなみにメモリ増設くらいしか、中身いじったことないです。
764名無し~3.EXE:01/12/22 20:51
>>763
HDDだけ換装して、Linux入れてファイルサーバ
最新のを使わなければ何も問題ない
765名無し~3.EXE:01/12/22 20:52
XP入れてからWinampが止まりまくります。
解決策はないですか?
766名無し~3.EXE:01/12/22 20:53
それだけの情報で何をしろと?
767名無し~3.EXE:01/12/22 20:55
>>765
Winampのバージョンアップはした?
英語版の最新を使いなさいって

>>766はノータリン
768名無し:01/12/22 20:57
Winの時計ってどうやって調整するの?
769名無し~3.EXE:01/12/22 20:59
>>768
桜時計 等、NTPクライアントソフトをインストールする
770名無し:01/12/22 21:00
>>769
Windowsの右下にある時計
771名無し~3.EXE:01/12/22 21:07
>>770
おいおい、いまどき、時報のピッピッポーンで
時計を合わせるのか?
信じられんな・・・
772765:01/12/22 21:08
>767
最新版を入れたら止まらなくなりました。
ありがとうございました。
773名無し~3.EXE:01/12/22 21:13
時計合わせツールを使えば良いんじゃないの?
OSが9x系でなければ別に不都合でもないと思う。
774指示待ち症候群:01/12/22 21:18
Win98SEを使っています。仕事に使うわけでもないし
必要最低限のものしか置いていないので軽くて不具合も少なく
満足しているのですが、なんとなく2000にコンプレックスが有り
変えようか思案中です。
勿論2000にする必要性は皆無ですが、2000という字面とNT系の安定感の
カコヨサが私を誘惑します。
さて、私はどうすればいいのでしょうか、ご指導ください。
775名無し~3.EXE:01/12/22 21:20
>>771
XPの場合、その時計をダブルクリックしたらNTPの設定ができるんだよ。
776:01/12/22 21:25
ねぇねぇ!
2ちゃんのメールが届かないんだけど、
みんなもそう?
777名無し~3.EXE:01/12/22 21:30
おいら届いたよ
778:01/12/22 21:33
省略アドレスでも?
779名無し~3.EXE:01/12/22 21:35
png画像が表示できずに困っています。
ブラウザはNetCaptor、IE5.01SP2。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#306
Windows処方箋の解決法でNetCaptorでは表示できる様になりましたが、
IEではダメです。
IEでローカルの画像は表示できますが、ネットの物が×で表示されてしまいます。

解決法を教えてください。
780名無し:01/12/22 21:35
オレんとこはまだ来てないな
781名無し~3.EXE:01/12/22 21:39
WinXPでヤフーのボイスチャットやってると、マシンがフリーズします
MJでもjavaでも同じで、誰かがずーっと話してるとCPUの処理が100%になってる
みたいっす、
ボイスチャットで使ってるコーディックのTrueSpeechって
そんなに処理が重くならないはずなんですけど、これが原因ですか?、
ルーターとか使ってますけど、5000と5001のポートは開いてます、
win98では、全然問題ないので、、XPの問題なんでしょうか?
782名無し~3.EXE:01/12/22 21:39
これは何ですか?怖くて踏めません。
http://www.conconcon.com/con/con/con
78314のWinamp3レビュー:01/12/22 21:40
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/png]
"Extension"=".png"
"Image Filter CLSID"="{A3CCEDF7-2DE2-11D0-86F4-00A0C913F750}"
"CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/png\Bits]
"0"=hex:08,00,00,00,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,89,50,4e,47,0d,0a,1a,0a

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/x-png]
"Extension"=".png"
"Image Filter CLSID"="{A3CCEDF7-2DE2-11D0-86F4-00A0C913F750}"
"CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/x-png\Bits]
"0"=hex:08,00,00,00,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,89,50,4e,47,0d,0a,1a,0a

これをメモ帳に貼り付け「PNG.REG」とリネーム後、実行。
784783:01/12/22 21:40
…名前欄は気にすんな(ワラ
785名無し~3.EXE:01/12/22 21:43
>>771
時報はプップップッピーンだろ?
786名無し~3.EXE:01/12/22 21:48
>783は>779へ、な。
多重投稿失礼。
787名無し~3.EXE:01/12/22 21:51
>>782
マルチは止めてください。現に、別スレでちゃんと解答をしてくれているでしょう。
解答者にも閲覧者にもスレにも迷惑がかかるので止めましょう。
788779:01/12/22 22:04
>>783
即レスありがとうございます。
レジストリ書き換え後、再起動してもみましたが、やっぱりIEだけアウトです。
引き続き、解決法きぼんぬ。

NetCaptorは表示できるってのが謎なんですが・・・。
789名無し~3.EXE:01/12/22 22:15
>>788
IEを再インストールしてみたら?
もしくはIE5.5sp2に変えてみる
790779:01/12/22 22:33
>>789
色々自分でもやってみましたが、どうもダメな様です。
IEの6あたりにしてみようと思います。
783さん、789さんありがとうございました。
791名無し~3.EXE:01/12/22 22:33
powerpointやfrontpageは、ソフトを買ってくるのですか?
wordやexcelのように最初から付いてるんじゃないないの?
792名無し~3.EXE:01/12/22 22:36
>>791
何か勘違いをしているご様子。
793名無し~3.EXE:01/12/22 22:40
>>wordやexcelのように最初から付いてるんじゃないないの?
そりゃあたまたま付いてるの買っただけだよ。
794名無し~3.EXE:01/12/22 22:42
最初から付いてたら誰もofficeなんて売りません。
795名無し~3.EXE:01/12/22 22:43
>>791
気が付かないうちに買ってる(買わされてる)だけ
796名無し~3.EXE:01/12/22 22:45
凄い初心者なんですが、ウイルススキャンのソフトのお勧めとだいたいの価格を教えてください
797名無し~3.EXE:01/12/22 22:51
電気や行けよ。
798  :01/12/22 23:07
いやしかし、融合制作を押し進めるマイクロソフトにも
問題はあるぞ。
>>796は別ね。
799名無し~3.EXE:01/12/22 23:14
IE6だけど、JPEG画像のデフォの拡張子が.jpeになってしまってる…
既出かもしれんけど解決法知ってたら教えてくださいまし。OSはXPです。
800799:01/12/22 23:16
>>799
補足
JPEG画像を落とすときのデフォの拡張子が.jpeになってしまってる、
ということです。スマソ
801名無し~3.EXE:01/12/22 23:19
802名無しさん:01/12/22 23:19
win98→2000で調子悪くなったので
また98に戻したいのですが、フォーマットしなきゃ無理ですか?
803名無し~3.EXE:01/12/22 23:20
804名無し~3.EXE:01/12/22 23:21
jpgで問題ないだろ
805名無し~3.EXE:01/12/22 23:21
DOSってどうやって勉強するの? なんかパソコン壊しちゃいそうで怖い・・。
806名無し~3.EXE:01/12/22 23:21
>>802
アップデートしたの?なら無理だね。
807802:01/12/22 23:23
>>806
上書きで入れました。無理ですか、やっぱ。
あーあ。ご返答感謝です。
808名無し~3.EXE:01/12/22 23:23
>>805
今さら勉強しなくてもいいと思われ
あなたが初心者なら
809名無し~3.EXE:01/12/22 23:24
>>805
昔のPC-98買ってきて1年ぐらい使ってみ
嫌でも理解せざるを得んぞ>DOS
810名無し~3.EXE:01/12/22 23:27
cygwinをつかってWINDOWSでUNIXコマンドを使いたいんで色々いじってるんだけどむずかしくて。
811692:01/12/22 23:43
>>693 出来ました。
ありがとうございます。
812まさる:01/12/22 23:55
フリーのDVD再生ソフトでいいものを誰か知りませんか?
813イブイブ(はーと:01/12/22 23:57
質問させてください。
よく、あるソフトをインストールするとこちらが指定してフォルダ(例えば
program fileなど)以外に密かにiniファイルやdatファイル、あるいはdll
ファイルを作ってしまうソフトがたくさんあります。その多くはwindowsフ
ォルダにファイルを作るようですが。
そういったソフトに限ってアンインストールしても、その密かに作ったファ
イルを消去してくれません。特にマカフィーのウイルススキャンなんかが
分かりやすい例だと思います。
そこで、インストール時にどういったファイルやフォルダが形成されてどこ
に作成されてるかを監視してくれるソフトを探したのですが途方にくれてい
ます。
どなたか、このような機能を持ったソフト名、あるいはupしてある場所をご
存知の方いらっしゃいませんでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
814イブイブ(はーと:01/12/22 23:59
>>812
おっと、これな
http://www.videolan.org/
ただし要英文読解力
連コスマソ
815名無し~3.EXE:01/12/23 00:02
>>813
>あるいはupしてある場所をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

この一文がなきゃ教えてやったのに。
816名無し~3.EXE:01/12/23 00:04
>>815
きみ本当に知ってるのかい??
817名無し~3.EXE:01/12/23 00:05
>>813
DirMontr
最近更新されたばっかでいいと思う。検索GO!!
818名無し~3.EXE:01/12/23 00:06
>>813
AI Soft の DiskX Tools なんかは?
会社で使用しているよ
819名無し~3.EXE:01/12/23 00:07
市販ならあるだろ。
820まさる:01/12/23 00:07
>>814
愚か者ですみません。
どれをダウンするのかわかりません。
又貴方の知恵をこの愚か者に差し伸べてくださらないでしょうか?
821名無し~3.EXE:01/12/23 00:13
>>820
読めないのなら日本語ソフト買えよ!
高いもんじゃあるまいし
822名無し~3.EXE:01/12/23 00:13
INTELのチップセット最新ドライバの入れ方はどうするんでしょ?
英語がうまく読めなくて解りません。
infinst_enu.zipとインスト用のドライバはさっき落としました。
よろしくお願いします
823名無し~3.EXE:01/12/23 00:14
辞書引けば?
824まさる:01/12/23 00:15
>>821
高い
825名無し~3.EXE:01/12/23 00:15
厨多すぎ。
英語読めない、しかも意味調べないなら最初からソフト使おうとするな。
826名無し~3.EXE:01/12/23 00:17
>>824
じゃ諦めろ
827イブイブ(はーと:01/12/23 00:18
>>820
なんか叩かれてるけど一応おまけな。ピンポイントで。
http://www.videolan.org/pub/videolan/vlc/0.2.91/win32/vlc-0.2.91-win32-installer.exe

>>817-819の方々回答ありがとうございます。
ベクターのサイトにあるようなので研究に行ってきます。
828まさる:01/12/23 00:20
>>827
回答ありがとうございました。
829まさる:01/12/23 00:25
日本語化パッチはないようですね。
英語でもがんばって使ってみせます!
830名無し~3.EXE:01/12/23 00:26
This is a pen !
831822:01/12/23 00:27
そう言われると否定できませんが最近WIN2Kにしたらすごい不安定になったので
2chの過去ログでなどで調べたらドライバとBIOSは最新当てて当たり前とあったので
とりあえずBIOSの事はゴーグルなどで調べたらあったんですが
INTELドライバの入れ方は無い物ですから
どうかお願いします
832名無し~3.EXE:01/12/23 00:29
http://driver.ati.com/drivers/dvd_5_0.exe
フリーの DVD プレイヤーだけど・・・ATI 専用
833名無し~3.EXE:01/12/23 00:36
        Windows 板 〜 誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ 〜

                 スタッフロール


                 監督 : >>1

                 脚本 : >>1

                 出演 : >>1


        スペシャルサンクス : 名無し~3.EXE
834名無し~3.EXE:01/12/23 00:38
おいおい、終了しちゃったよ。
835再開でちゅ:01/12/23 00:47
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■■□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□
□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□■□□■■□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□■□□□□□□■□■■□□□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■□□□□■■■□□□□■■□□□□■□□■■□□
□□■■■■■□□□■□□□□□□□□■■□■□■□□■□
□□□■■■□□■□■□□■□□□■■■■■□□■■■■□
□□□□■□□□□■□■■□□□□■■■■■□□■□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■■□□□■□□■□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□■□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□■■■■■■■■□□□□□
□□□□□■□□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□■■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■□■□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■□□■□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
836799:01/12/23 00:53
>>833
頼むから俺の質問に答えてから終わってくれ(;´Д`)ウワーン
837名無し~3.EXE:01/12/23 00:55
>>799
ファイルタイプ確認せよ
というか、俺はそんな現象になった事はない
838名無し~3.EXE:01/12/23 01:16
ATIのMMCをインストールしたらAVIファイルをダブルクリックするとATIのMMCが
起動するようになったのですが、これをMEDIA PLAYERが起動できるように変更
したいんですが。
プロパティでいちいち変更するのが面倒です。教えてください。
839名無し~3.EXE:01/12/23 01:24
>>838
関連付けでGO!!!
840名無し~3.EXE:01/12/23 01:25
WindowsXPなのですが、フォルダをダブルクリックするとコマンドプロンプトが開くよ
うになりました。
右クリックしてみると
  ・コマンドプロンプト
  ・検索
  ・開く
…になってしまってました。復帰させようにもフォルダオプションからファイルフォル
ダを選択しても「開く」の項目は無く(コマンドプロンプトとfindのみ)、削除もでき
ません。
どうにか復帰させることはできないでしょうか。
841名無し~3.EXE:01/12/23 01:26
フォントのファイルメニューからインストールの項目がでなーーーい!
WHY?ううむ・・・WIN98CDから何かインストール必要ですか???
842838:01/12/23 01:27
すみません。
関連付けはどうやってやればいいんでしょうか?
843名無し~3.EXE:01/12/23 01:29
>>842
初心者板へ逝って下さい。
844名無し~3.EXE:01/12/23 01:32
ファイルをダウンロードしようとしてクリックしたらキャッシュの方にいってしまい、
勝手にファイルを解凍してしまいます。
クリックして保存場所を指定できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
OSはXPです。
845842:01/12/23 01:33
すみません、できました。
勢いあまって甘えすぎました。
846名無し~3.EXE:01/12/23 01:34
>>844
............................氏ね!!
847ファングあうっぷ:01/12/23 01:34
IE6@WinXP でアドレスバーが消えるんだけど、何で?
一回一回表示させるのも面倒だし。
固定するを選んでも消えるのよ。どーなってるの。

マルチでスマソ。
848名無し募集中。。。:01/12/23 01:36
>>838
Windows Media Playerのメニューでオプションから
設定できるよ。
849名無し~3.EXE:01/12/23 01:42
>844
いや、普通クリックしたら指定先がでてくるでしょ??
98の時も出てたし。
右クリックだとだるい。
ってかいきなり死ねはないだろう??
別に文句かくぐらいだったらかくな。
死ね!お前が死ね!
暇人は一人でゲームしてろ、馬鹿。
850名無し~3.EXE:01/12/23 01:46

このスレで、すぐに「初心者板へカエレ」とか「調べろこの厨が」とか
言ってる人はこのスレに来ないでくれ。

ここは、暇つぶしに ものすごい少ない情報を頼りに
問題を推測し解答を導くインテリジェントなゲームの場だ。
851名無し~3.EXE:01/12/23 01:48
そうだ、正直ニチャンに来て文句言って楽しんでる人の気がよくわからんよ。
852840:01/12/23 01:54
フォルダに「目印」というアクションを追加、regeditにて検索して同階層の
キーを全て削除という力技で無理やり解決しました。お騒がせしました。
もちろん右クリック→検索ができなくなりました。
この修正の方法は何方か解りますでしょうか…
853名無し~3.EXE:01/12/23 02:00
854なし:01/12/23 02:04
大学の先生にN88ベーシックとかいう言語で
測定器のプログラムを書くようにいわれたのですが
その言語の勉強してなにかこんご役に立ちますか?
855名無し~3.EXE:01/12/23 02:05
うーん、わるいけど違うよ〜ん。
853さん、そんな書き込み意味ないでしょ??
やめてくれる?こないでくれる?
ってゆ〜か来るな!
856名無し~3.EXE:01/12/23 02:06
>>854
言語の勉強が役に立つんじゃなくて
プログラムする(組み立てる)力がつくんだよ

そういう風に捉えれば、ナニを学べばいいか
おのずと判るかと
857名無し~3.EXE:01/12/23 02:07
なんかウザイのが来たな。
858なし:01/12/23 02:09
>>856
なるほど。別に言語によらず力とはつくものなのですね。
くさらずにやってみます。
859名無し~3.EXE:01/12/23 02:15
>>857
はぁ、うざくてすみませんね。
860名無し~3.EXE:01/12/23 02:17
うざい奴は元からたたないとダメ!!
861まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 02:22
マックとWINのノートPCをケーブル接続しようと思ったのですが
どうにもできません!なんでなのでしょうか?
PCはIBMつかっていて、ケーブル接続ウィざーどから
ポートを探しても、クロスケーブル差してるのにみつからないと
いわれてしまいます。ヘルプにもこれ以上載ってません。
そもそもなんかへんなこと言ってますか?
早急にだれかだすけて〜。。。明日までに必要で泣きそうです!!!
862名無し~3.EXE:01/12/23 02:22
はぁ、殺しにきてくださいよ。元からって、意味わかんないや。
まぁいいや。おやすみ。

俺にとってはあんたもうざいよ。元から絶ってください。
863名無し~3.EXE:01/12/23 02:23
>>861
どうにもできないなら無理なんじゃないの?


こういうのどう思う?
864名無し~3.EXE:01/12/23 02:23
>>861
MacとWinでファイル共有するにはそれなりのソフトが必要ですが...
Web共有使えばいいかな
865名無し~3.EXE:01/12/23 02:23
教えてください
何故か再起動や終了してもウィンドウが開いたまま起動するんです。
以前は再起動したらフォルダの中身も全部閉じてたんですけど・・・・
866名無し~3.EXE:01/12/23 02:25
>>861
TCP/IPで接続してるならどっちかにFTPサーバを立てればいいかと。
それよりWin側にMac用のプロトコルを載せるのが早いか。
AppleTalkだかEtherTalkだか だったような。
867まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 02:25
>>864
そ、それどうしたらいいんですか?ちょっとヘルプ見てチャレンジしてみます
868名無し~3.EXE:01/12/23 02:25
>>865
現実を直視し、ガバッと終了 等のソフトをインストロールするとか。
869まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 02:26
はっ!違うんです、ダメなんです。
マックのほうが今ネット繋がらないんです。
だからケーブルでやろうとしてたのです!
何か方法ないですかね???なんでみつからないといわれてしまうのでしょう・・・
870名無し~3.EXE:01/12/23 02:27
>>863
こういうのから状況を推理しなきゃね
トラブルを仮想体験できるんだから
Tips集とか作るときに役に立つよ。

「超ど素人は、この局面でこう考える!!」
なんて特集だって組める。
871名無し~3.EXE:01/12/23 02:27
>>866
2000serverじゃないと無理です
MacをWeb共有できる状態にしておいて、WinからWebブラウザ使って
URLにMac側のIPアドレス入力すれば見れると思います
872名無し~3.EXE:01/12/23 02:27
ファイルを転送したいのですか?
873名無し~3.EXE:01/12/23 02:27
少しは落ち着けば?
874名無し~3.EXE:01/12/23 02:28
>>869
MacとWinをクロスのシリアルケーブルで直結し
PPPなりなんなり という手もあるか
875822:01/12/23 02:29
いくつかほかの板探してきたけどない上に
見に来てみたら終わりかけてたのね
876865:01/12/23 02:29
>>868
がばっと終了???
どーやって・・
877名無し~3.EXE:01/12/23 02:30
>>875
解凍した中に.infファイルがあれば
右クリック→インストロール
878名無し~3.EXE:01/12/23 02:30
>>876
そういうソフトが世の中に存在する。
879名無し~3.EXE:01/12/23 02:31
>>865
それってフォルダ関係ですよね?
フォルダは開いたまま終了したら、私のは次まで継続しているので、
次の起動時に開いたままになりますよ。
多分、設定をいじるだけで、良いと思います。
どこだろう。
880まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 02:32
>>874
いま、クロスのシリアルケーブル刺さってるんです。
PPPなんりってなんですか?
マック側にネット環境ない状態なんですけどなんとかなりますか?
881当山:01/12/23 02:34
初心者板で聞いたのですが答えがないので、
マルチでたいへんすみません。

自作しFDISK,フォーマットし、WINDOWS MEをインストール
インストールすると
1、NORMAL
2、Logged
3、Safe Mode
4、step-by-step Confirmation
とでてきました。
1と3は違うみたいです。(1にすると画面真っ黒、3だとまたこの4つが表示される画面に戻る)
4を選ぶとY/Nの選択がいろいろ出てきたので途中でやめました。

どれなんでしょうか?
882まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 02:34
あ、それで、そうなんです画像ファイルを転送したいんです。
が、マックにもPCにもドライブが無いのでケーブルで転送しようと
しているのです。。。
883名無し~3.EXE:01/12/23 02:35
>>881
インストールが正常にできてません
もう一度Formatしてインストール
884名無し~3.EXE:01/12/23 02:36
>>882
とりあえずMacをWeb共有できる状態にしてくれ、話はそれからだ
885865:01/12/23 02:37
諸紳士や板にもマルチするか・・・
886名無し~3.EXE:01/12/23 02:37
えーと、Macだろうと、WinだろうとTCP/IPでつながってればファイル共有はできるよ
書ききらないから検索で一通り調べたほうがいいよ
887名無し~3.EXE:01/12/23 02:37
>>881
お前マルチするなよ!
888名無し~3.EXE:01/12/23 02:38
>>882
http://okatomo.com/mac-buddy/software/transfer.html
ここの一番下のソフトつかえ
889当山:01/12/23 02:38
ありがとうです!
インストールしなおします
890名無し~3.EXE:01/12/23 02:38
>>886
いや、やってみるとWinからマックは見れるんだが
MacからWinは見れないのよ
うちだけか?
891名無し~3.EXE:01/12/23 02:38
>>885
発見し次第ぶっ潰すから。
宜しくお願いします。
892名無し~3.EXE:01/12/23 02:41
AppleTalkプロトコルはNT4.0からサポートされているんだが(ボソッ
893名無し~3.EXE:01/12/23 02:42
ここには 不完全な情報で問題を解決する能力に欠ける連中ばかり だな
そんなんじゃ成長しないよ?
894名無し~3.EXE:01/12/23 02:43
>>892
2000Proはサポートしてません
895名無し~3.EXE:01/12/23 02:43
>>893
んじゃお前が全部解決してくれ
たのんだぞ
896名無し~3.EXE:01/12/23 02:44
>>895
まかしとけ
897 :01/12/23 02:46
CドライブにWin98SEをいれて、DドライブにXPをいれ2重ブートにしていました。
で、2重ブートをやめるためにまずWinFAQのサイトを参考に2重ブートの削除をし、
Cドライブを(MyComputerから)フォーマットしようとするのですが、
フォーマットができません(最後で失敗します)。

で、諦めて、Cドライブの中身を全部消そうと思ったのですが、
Cドライブの中身をboot.iniとかのシステムファイルごと全部消したりしても大丈夫でしょうか??

何か参考になる意見がありましたら教えてください。
898まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 02:46
>888
い、いまいってみたのですが、ダウンロードをクリックすると
なんかよくわからん海外サイトに飛んでしまうのですが(@@;
899892:01/12/23 02:46
>>894
当然デフォルトではサポートしてないよ。
「追加」しないとね。
900何でも答えます:01/12/23 02:49
>>897
大丈夫
901名無し~3.EXE:01/12/23 02:50
>>894
無知な奴。。。
902名無し~3.EXE:01/12/23 02:50
>>897
起動をXPだけにしたらCはフォーマットしちゃって大丈夫
で、XPのCD入れて修復セットアップでおわり
903何でも答えます:01/12/23 02:50
>>898
そりゃオーストラリアのドメインだからね。
904897:01/12/23 02:53
>>900
>>902
早速ありがとうございます。
消しちゃいます。
905名無し~3.EXE:01/12/23 02:54
ちゃんと使えてるか?AppleTalk
906822:01/12/23 02:55
>>877
感謝であります。
しかしこれで終わるなら2MBもあるインスト用のは落とさなくても良かったのね
907まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 02:55
そうなんですか。オーストラリア・・・そして有料ソフトなのですね・・・
908715:01/12/23 02:58
度々すんません。Cドライブ(FAT32)にWin98、Dドライブ(NTFS)に
Win2000を入れてデュアルブートにしています。Dドライブの容量が
少ないので節約したいのですが、2000側のTemporary Internet Filesの場所って
Win98のCドライブを指定しても大丈夫ですか?ファイルシステムが
違うと無理なんでしょうか?
909名無し~3.EXE:01/12/23 02:58
ふと思ったんだけど、

「誰かがモノ凄い勢いで検索キーワードを答えるスレ」

ってすごく需要無いか?

回答者は、ポツリと検索キーワードをこぼすだけ。
質問者はそれをもとにgoogleにレッツゴー!

バランス取れてよくない?
910名無し~3.EXE:01/12/23 02:58
>>908
大丈夫
911名無し~3.EXE:01/12/23 02:59
>>909
厨房は寝たほうがいいぞ もう夜中だ
912名無し~3.EXE:01/12/23 03:00
>>909
ソレ(・∀・)イイ!
913名無し~3.EXE:01/12/23 03:06
914名無し~3.EXE:01/12/23 03:10
次スレはそこになりそうだね
915715:01/12/23 03:17
>>910
ありがとうございます〜!
916名無し~3.EXE:01/12/23 03:34
917名無し~3.EXE:01/12/23 03:37
wardでフォント変更しようとしたら何故かゴシック体しか選べませんでした。
フォントを追加してもなにも変わりません。
ウィンドウの最大、最小、閉じるボタンが変な記号になっていたり、
チェックボックスが変な色になってます。
初期化しないとだめですかね?
918名無し~3.EXE:01/12/23 03:38
>>917
検索キーワード: セーフモード
919まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 03:39
まだどうしていいかわかりません。
マック側の「WEB共有」をしましたが、変わりません。
再度状況書きます

*ネット接続できないマックにPCのデータを送りたい
*クロスシリアルケーブルで接続した
*ケーブル接続ウィザードに従い進んでも、「ポートがみつからない。
問題が解決しないなら再起動しろ」といわれるがしても変わらない。

ここで止まってます。どうしたらええんでしょうか・・・
920名無し~3.EXE:01/12/23 03:40
>>919
Web共有したってWinからその”Web”にたどり着かないんだから
そのアプローチは間違ってる
921名無し~3.EXE:01/12/23 03:41
マックのコンパネのTCP/IPでIPアドレス設定してください
922名無し~3.EXE:01/12/23 03:41
>>918
このスレも移行してんのかよっ(藁
923名無し~3.EXE:01/12/23 03:41
>*クロスシリアルケーブルで接続した

LANケーブルじゃねーのかよ!(コレは検索キーワードに非ず)
924名無し~3.EXE:01/12/23 03:41
>>917
上の2行は知らんが、
>ウィンドウの最大、最小、閉じるボタンが変な記号になっていた

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7
に飛んでいけ
925名無し~3.EXE:01/12/23 03:42
>>917
フォーマットしてごらんなさい。
926名無し~3.EXE:01/12/23 03:43
>>923
禿同!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いままでずっとLANだと思ってた
927917:01/12/23 03:44
ありがとうございます。
ためしてみます
928まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 03:50
え?すみません、商品名にクロスケーブルと書いてあったもので(汗
で、マックコンパ根のTCPIPにいれるIPアドレスをすでにみつけられないのですが。
そこにWIN側のアドレスを入れるって意味ですよね?
ヘルプ見てもどうしてもわからないんです・・・(涙
929名無し~3.EXE:01/12/23 03:52
>>928
検索キーワード:なっち 画像 エロい
930名無し~3.EXE:01/12/23 03:53
>>928
マックのコンパネのTCP/IP開いてみ?
931名無し~3.EXE:01/12/23 03:54
>>928
ていうか、OSのバージョンくらい書けや
932名無し~3.EXE:01/12/23 03:55
>>928
WinのHDDをはずしてMacにつける。
このアイディアどうよ?
933名無し~3.EXE:01/12/23 03:56
934917:01/12/23 03:57
皆さんありがとうございました。
フォントも元に戻りました。
これで年賀状がつくれます。
本当にありがとう。
935名無し~3.EXE:01/12/23 03:59
>>932
無理でしょう。
Mac側にネットワーク環境がない、フロッピーすらない
という状況下でFATなりNTFSなりのHDDを読み出せるように
なるわけがない。
むしろ、Mac側のHDDを取り出してWinに付けた方が
まだなんとでもなるね。

おそらくMacの分解もおぼつかないと思うが
936まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 04:00
すんません。WINがMEでMACが8.6です。。

んで、TCPIP開きました!これのイーサネットとは違うのですか?
その時点でカンチガイですか??
937932:01/12/23 04:01
>>935
HFSフォーマットはWinでは読めないが、DOSフォーマットはMacで読めるかもしれない。
938名無し~3.EXE:01/12/23 04:02
>>936
お前の言うクロスケーブルってのはLANケーブルなのか?

コンパネ開いたら、IPアドレスを192.168.1.1
サブネットマスクを255.255.255.0に
939名無し~3.EXE:01/12/23 04:05
ほら、早くしないと1000超えちゃうよ
940名無し~3.EXE:01/12/23 04:05
>>937
どうだろうね・・・フロッピー程度なら読めるけど
対象がHDDだし・・・
そもそもMacの種類も不明だけど
増設だって形状的に出来るかどうかも不明だし

>>938
1 は危険かもね。下手するとルータと被るかも。
まあそんな高尚なもんはないか
941まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 04:06
>938
おそらくLAN端子らしきところに入れてますが・・・
きょうサクラヤで、「このケーブル差せばいいのだ!」と教えてもらった
凸型のブツです。

で、アドレスいれました!
942名無し~3.EXE:01/12/23 04:07
>>940
ルーター使ってたらWinとMac直結する必要なしと見ていたが
943名無し~3.EXE:01/12/23 04:07
>>939
ワラタ
944932:01/12/23 04:08
WinとMacだったらMacがWinに歩み寄らないと上手くいかない気がするんだが。

で、なんで936は最初から新Mac板で質問しないんだ?
945名無し~3.EXE:01/12/23 04:09
>>942
コンパネのWeb共有開こう
946名無し~3.EXE:01/12/23 04:10
いいじゃん
1000超えるまでこのおもちゃで遊ぼうぜ
947名無し~3.EXE:01/12/23 04:10
>>945
Web共有ってWinでいうPersonalWebServerじゃないの?
948まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 04:11
マックのWEB共有ですかい?開きましたよ!
949名無し~3.EXE:01/12/23 04:12
>>947
そんな感じだ、あれってわかってないと分けわかんないと思って
950名無し~3.EXE:01/12/23 04:12
StarGateは、LAN環境がなくても、シリアルクロスで
MacとWinのファイル送受信をするソフトだよ。

LAN環境なら、MacとWinでおたがいWeb共有すれば楽かも。
951名無し~3.EXE:01/12/23 04:12
>>948
Web共有開始クリックして
952951:01/12/23 04:13
しばらく待つとアドレス表示されるから
953951:01/12/23 04:14
あと47しかなぞ〜〜
954名無し~3.EXE:01/12/23 04:14
残り46
955949:01/12/23 04:15
いや、ちょっと違うかな
956名無し~3.EXE:01/12/23 04:16
IEかネスケで、まず自分(http://127.0.0.1/)を見てみる。
共有したいファイルが見えたら、今度はそれぞれのIPを調べる。
上の数字をそのIPにすれば、見えるはず。
957名無し~3.EXE:01/12/23 04:17
958名無し~3.EXE:01/12/23 04:17
林檎板の連中って、いつもえらそうなこと言ってるわりには、
どうしていつもこんなやつが迷い込んでくるんだ。
959名無し~3.EXE:01/12/23 04:17
c://aux/date/con/prn/
960名無し~3.EXE:01/12/23 04:18
961名無し~3.EXE:01/12/23 04:19
だんだん残り少なくなってきた、今頃慌ててるだろうな(w
962名無し~3.EXE:01/12/23 04:19
963まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 04:20
すべての利用者と共有ってのでいいんですかね?
アドレスでましたよ。19216811ってやつが!
964名無し~3.EXE:01/12/23 04:21
とりあえずWinのWebブラウザでURLのとこに192.168.1.1って入れてみ?
どうなる?
965名無し~3.EXE:01/12/23 04:21
>>958
下手に質問してランク決められんのが嫌なんだろ、見栄。
966名無し~3.EXE:01/12/23 04:22
ある意味祭り状態
967名無し~3.EXE:01/12/23 04:23
TCP/IPの経由先Ethenetになってるだろうな?
968名無し~3.EXE:01/12/23 04:25
というか、シリアルポートでやってるのか、IEEE802.1xでやってるのかはっきりしてない
969まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 04:25
WINのWEBブラウザって、IEとかのことですか?
URLのところにその数字入れたら「みつからない」といわれました
何か間違ってますか・・・・????
970名無し~3.EXE:01/12/23 04:25
凄いことに気がついた、Macにデータ送るんだろ?
んじゃこの方法じゃ無理だ、ほかの人に聞いてくれ(w
971名無し~3.EXE:01/12/23 04:26
FTPで
972名無し~3.EXE:01/12/23 04:26
>>970
ここまできてそりゃねーよ (゚∀゚)
WinにFTP鯖を立てる?
973まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 04:27
>967
マックの方ですよね?イーサネットになってますよ!
シリアルポートかIEEEなんとかかってどうしたらわかるんですか(爆
どっちか自分、わかってない感じですかも・・・・
974名無し~3.EXE:01/12/23 04:28
ワタクシ>>881です。
また同じことの繰り返しになってしまいました。

自作したPCをFDISK→フォーマット→WINDOWS MEをインストール中
再起動すると画面に表示
再起動すると、次の画面になります。

Microsoft Millenium Startup Menu
--------------------------------
1、NORMAL
2、Logged
3、Safe Mode
4、step-by-step Confirmation

WARNING:Windows Didn't finish loading on the previous attempt.
Choose safe mode,to start Windows wih aminimal set of drivers.

どうすればいいんでしょう?

起動フロッピディスクを入れて起動したとき
1 Help
2 Start up with CD-ROM support
3 Start up without CD-ROM support
4 Minimal boot
(30秒以内で答える)
と表示されますよね。そこで2を選んだのがいけないんでしょうか?
4のミニマルブートなんでしょうか。

何でうまくいかないのかわからない。
誰か助言をしてくださいませ。
975名無し~3.EXE:01/12/23 04:28
>>970
ギャハハハハ!無責任にも程が有る!!

>>969
>>957>>960>>962を参考にすればいいんじゃない。
NT系だったら楽勝なんだけどな。
976名無し~3.EXE:01/12/23 04:28
>>970
だって、MacのデータWinに持ってくるんだと思ってたから簡単だと思って
この人にFTP鯖は無理かと...
977まじで今すぐ助けて欲しいの!!:01/12/23 04:28
うえええ〜!!無理なの無理なの??(涙・・・・
FTP鯖?なんすかそれわ・・・
978名無し~3.EXE:01/12/23 04:29
Macにシリアルコンソールつかえるソフトって標準で入ってたっけ?
Win側でishで固めてTeratermかなんかでガーっておくるってのは?
XModemが使えればもうちっとましかな?
979名無し~3.EXE:01/12/23 04:29
FTP鯖だと、マックバイナリの面倒見てくれない。
Web共有がベスト。
980970:01/12/23 04:30
なんかいい方法ねえか?
ちなみにWin→Macのファイル転送です
LANで2台直結です
初心者です
981名無し~3.EXE:01/12/23 04:31
>>974
2
ログれば?
982名無し~3.EXE:01/12/23 04:31
Windowsのほうで、Personal Web Server を追加&起動すれば、
Mac側からブラウザで落とせるよ。
FTP鯖は必要ない。
983名無し~3.EXE:01/12/23 04:31
>>979
WinのデータをMacに持ってくなら
マックバイナリなんてかんけーないよ。
984名無し~3.EXE:01/12/23 04:32
>>974
2に500ペソだ(`Д´)
985892=975:01/12/23 04:32
>>976
だから何の為にhttp://www.thursby.co.jp/MacSOHO_info.htmlのようなソフトが有ると思う
>>969の様な人がいるからだよ。
ずーっとROMらせてもらったけど面白かった。
986名無し~3.EXE:01/12/23 04:32
というか、WinとMacのファイル共有 っていうスレッド立てても
もはやバチ当たらないんじゃないか?

この調子なら新スレ立ててもきっちり1000消費する
良スレになると思うよ
987970:01/12/23 04:33
>>982
それ思ったより作業が面倒だけどそれが一番かな
説明するのが大変だなこりゃ
988名無し~3.EXE:01/12/23 04:33
>983
あとでResEdit使わなくてもいいの?
あ、FTPクライアントで落とすわけじゃないのか。
989名無し~3.EXE:01/12/23 04:34
次スレ近いなw
990名無し~3.EXE:01/12/23 04:35
ファイル共有について一生懸命教えてたあなた
今日のMVPです、笑ってしまいました
991名無し~3.EXE:01/12/23 04:35
Must Value Player だっけ?
992名無し~3.EXE:01/12/23 04:35
>987
PWSって面倒なの?
フリーソフトのAnHttpdなら、解凍して起動するだけでよかったけど。
993名無し~3.EXE:01/12/23 04:36
>>988
WinのデータなんだからMacバイナリなんて無いじゃん
994名無し~3.EXE:01/12/23 04:36
1000の香りがちらほらと・・。
995名無し~3.EXE:01/12/23 04:37
>>974
4−2
MeってCDブートできないのか?
996970:01/12/23 04:37
WinとMacのファイル共有スレ建てていい?
997名無し~3.EXE:01/12/23 04:37
>>996
ダメw
998名無し~3.EXE:01/12/23 04:38
999だな
999名無し~3.EXE:01/12/23 04:38
1000!!!!
1000名無し~3.EXE:01/12/23 04:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。