※※WinXpでネットワーク環境に問題が・・・※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Win98/Meのネットワーク共有フォルダに接続しようとすると
とんでもなく遅いです。カップラーメンが出来る位です。
環境は、同じワークグループに9x系が15台、
そこに私のXpProのノートで接続しようとしてます。
そこから、社内LANに接続してます。(PCは4〜500台くらい)
なんとかフォルダが開いても、ファイルを開こうとすると、
また、とんでもなく時間がかかってしまいます。
pingは問題ありません。
レジストリで9x系のタスク確認はカットしましたが、
駄目でした。
また、一度、ネットワーク共有フォルダ内のファイルを
開こうとして、5分以上かかって開くと、
ローカルドライブにあるファイルを開こうとしても
時間がかかるようになってしまいます。
ちなみに、LANケーブルを抜くとすぐに開くようになります。
Win.FAQにあることはいろいろやってみました。
ほかに同じような環境の人で問題なく使用してる人いますか?
何とかして解決したいです。
Xpの購入代金が高かったですから・・・。
2名無し~3.EXE:01/12/14 22:57
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
Windows9x・Me質問スレッドPart6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005761916/
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008193934/
Windows2000質問スレッド Part15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007448990/
Windows9x・Me質問スレッドPart6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005761916/
くだらない質問この指と〜まれ! Part19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006983579/
3名無し~3.EXE:01/12/14 23:07
>>2
すみません。
上のスレで質問しても、
「ここ見れ」くらいしかレス付かなかったので。
それで、「ここ」見ても、解決しなかったもので。
4名無し~3.EXE:01/12/25 01:38
age
5名無し~3.EXE:01/12/25 01:42
氏ね
6>1さん:01/12/25 01:48
winfaqに2kのマイネットワーク接続が遅い症状の記事があります。
XPはNT系列ですので、参考になるかもしれませんよ。
http://winfaq.jp
7名無し~3.EXE:01/12/25 01:49
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1




い い 加 減 ス レ 乱 立 す る な !!!!!


>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
8名無し~3.EXE:01/12/25 01:55
良いじゃねーかよ
スレたてた事にそんなに目くじらたてるなよタコ
9名無し~3.EXE:01/12/25 01:56
糞スレUZEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!
10名無し~3.EXE:01/12/25 01:59
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
なぜ単発質問スレッドを立てたのですか?
11名無し~3.EXE:01/12/25 02:28
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマママーン。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
12名無し~3.EXE:01/12/25 02:44
1の息子でございます。
このたびは、母がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
母は先日愛人を亡くし、そのショックで内気なオニババになって
しまいました。そのせいか、近所の井戸端会議ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、友人はおろかペットさえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、母も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがね…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、母を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は優しい人なんです。
よろしくお願い申し上げます。
13名無し~3.EXE:01/12/25 03:17
俺も同じ症状になっている
社内のLAN環境から一人取り残されてる状態だ
なんとかならんのかね?
14名無し~3.EXE:01/12/25 06:26
XP買ってMEとLAN組もうとしたけど、XPが落ちまくって青画面になるし
ほんとやばい。
XPって実はネットワーク周りが弱いんでないかい?
151だ。:01/12/29 15:55
糞スレ立てたのは百も承知だ。
グダグダ文句言ってるヤツは問題解決してから言いやがれ!ってんだ。
すっとこどっこい。
他のスレで質問したって答えられるヤツは一人もいねーじゃねーか。
ちょっと知ってる事には得意げになって答えてるくせに、
知らねーと、煽りやがる。ボケ!カス!ホーケー野郎!

>>13-14
問題解決するよう、お互い頑張ろうね!
161だ。:01/12/29 15:58
>>6
有り難う御座います。
それは既にやりましたが効果ありませんでした。
17XP仮面:02/01/17 10:39
OSがXPのマシンを使っています。

XPでも動く、トークンリング?のドライバ?ってありませんかね?

・・・って、いうか。
XP使っていて、トークンのネットワークでも動いている人っていますか?
18名無し~3.EXE:02/01/17 11:16
>>17
ずいぶん古いネットワークをご使用で。
19名無し~3.EXE:02/01/17 11:37
13=14=15
多重人格か、はたまた分裂症か。どっちにしろ涅槃へ。
201だ。:02/01/17 23:49
>>19
お前馬鹿か?
俺は>>13>>14はしらん。
お前みたくすぐ決めつける奴は糞して寝ろ。
その前にスレの質問に答えてからだぞ。
21名無し~3.EXE:02/01/25 10:33
この質問はFAQだ!
Windows処方箋くらい読んでこい!
答えはXPは標準でNetBEUIプロトコルが入ってない。
よってCDから必要ファイルをコピーしてきてインストールすべし。

-------------終了---------------
221だ。:02/02/13 21:54
>>21
おめ、>>1読んだか?
一番最初にやったさ。TCP/IP外してNetBEUIだけにもした。
でも直らん。
問題解決したら-------------終了---------------していいぞ。
23名無し~3.EXE:02/03/08 20:27
>>22
XPにNetBEUIはインストールされてないだろ
241だ。:02/03/09 22:28
>>23
インストールするんだよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
いいから解決策探して来い。
win2kproに戻したんだぞ。2万円損した。
25名無し~3.EXE:02/03/15 23:19
多分、指定された名前をもとめてネットワーク全体を捜し回ってさまよってると思われ。
ショートカット作って名前じゃなくてIPを直に埋めこんでやればかなりマシになる。

\\123.456.789.1\ahoaho

とか。

自分も同じ症状(表示されるまで8分ぐらい)だったが、DHCPサーバーが導入されたら解決した。
もし既にDHCPサーバーがあるなら、WINSの解決にDHCPを使うをチェック。

根治には管理者に頼んでWINSサーバーかDHCPサーバー立ててもらうしかなさそう。
26名無し~3.EXE:02/03/15 23:54
>25

じゃ、名前解決のために、lmhostsファイル作成ってことで。
4〜500台か・・・
27名無し~3.EXE:02/03/16 00:11
オレにはどうみても1=13=14にみえる。
28名無し~3.EXE:02/03/16 01:11
lmhosts、効果なかった記憶が・・・・
291だ。:02/03/17 17:00
>>25
ありがと。
一応やってみる。
でも共有フォルダ開くのに効果ありそうだけど、
その中のファイル開くのにも効果あるの?
DHCPサーバーはあるし、WINSの解決にDHCPを使うをチェックもしてる。

あと、新事実が判明。
同じワークグループでも、繋がってるHUBによって問題ある・ないが出てる。
同じ仕様のPCでも、違うHUBに接続されてるのでは、問題なく開く。
HUBに問題があるなんて事があるのかな?
今度、HUB交換してやってみようと思ってる。

>>27
そんな自作自演するほど暇じゃねーよ。

30 :02/03/20 12:25
 ウチもこれ困ってるんだよね。
 意外にFAQ化されてないようなのが不思議。
31名無し~3.EXE:02/03/21 14:18
うえでもWindows処方箋みれっつうのがあったけど、アレじゃ解決せんのよね。
他の事例と混同されてるんだろうな。
32age:02/03/21 22:40
age

33 :02/03/22 02:46
 しかもプレインストール機だとNetBEUIもないからな。
341だ。:02/03/22 22:28
なんだ、結構同じ症状の人いるんじゃん。
誰か解決した人いないの?
あ、同じ症状でLANカード別なのに交換したら直った人も
いたらしいぞ。俺はだめだったが。
以上、マイクロソフトのサポート掲示板情報。
35名無し~3.EXE:02/03/22 23:31
サポートに電話せれ
36名無し~3.EXE:02/03/23 10:22
>>35
サポートに電話したってなおんねーぞ。
M$はPCメーカーに聞け。
PCメーカーはLANカードメーカーに聞け。
LANカードメーカーは、M$かPCメーカーに聞け。
ときたもんだ。
おちょくってんのか、ゴルァ
37名無し~3.EXE:02/03/23 10:30
なるほど。XPは既存ネットワークに弱いのか。φ(.. )メモメモ

全部XPにしないとだめなのかね。さすがMS
何も出来ないが、がんばれ!>1
38名無し~3.EXE:02/03/23 10:47
僕も同じ症状で悩んでます・・・
なんででしょうね?
>>1さん、がんばりましょうね
39名無し~3.EXE:02/03/23 11:00
おいおい01/12/14にスレ立ててまだ、直ってなかったのか(ワラ
おそらくこれじゃねえの、XPと2Kの違いはあるが。ホレ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/18/06.html
それとこれ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2f
www.microsoft.com%2fisapi%2fgomscom.asp%3fTARGET%3d%2fjapan
%2fsupport%2fkb%2farticles%2fJP245%2f8%2f00.asp
40名無し~3.EXE:02/03/23 11:55
>39 もしかして神!!
41名無し~3.EXE:02/03/23 13:22
この内容まではWinFAQに載ってるだろ。
42microsoft:02/03/23 13:26
Microsoft Windows 98 ベースのコンピュータ上の共有リストを、
Windows 2000 ベースのコンピュータから参照しようとすると、最長で
30 秒の時間がかかることがあります。これは、コンピュータ名を直接
参照しようとしている場合に起こります。共有名 (例えば、\\コンピュータ名
\共有名) で参照すれば、時間はかかりません。以下の方法のいずれかを用いて
共有を参照しようと試みた場合に、この問題は発生します。
・[スタート] - [ファイル名を指定して実行] をクリックし、
\\コンピュータ名 を入力し、[OK] をクリックする。
・デスクトップの [マイネットワーク] を右クリックし、[コンピュータの
検索]をクリックし、コンピュータ名を入力して[検索開始]をクリックする。
・原因
この問題は、Windows 2000 ベースのコンピュータが、Windows 98 ベース
のコンピュータ上でスケジュールされたタスクが有効になっているか
どうかを判断するための確認を行うために発生します。
43名無し~3.EXE:02/03/23 14:45
多分、それははずれだ。最長30秒なんていう短い時間じゃない。
44名無し~3.EXE:02/03/23 17:29
なんだ>29で自己解決してるじゃん。

-------------終了----------------------------終了---------------
451だ。:02/03/23 22:05
>>44
まだ解決してないから糸冬了しちゃヤダ。
461だ。:02/03/23 22:15

           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>1
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉

ついでに削除依頼だしとけ。
471だ。:02/03/23 22:16
おまえら自作自演してやったんだから助けてください、おながいします。
48通りすがりだけど:02/03/23 22:23
WINSってTCP/IPだけで使えたっけ?
NBTじゃなければダメだったような記憶があるんだけど。
4948:02/03/23 22:27
>>47
人に質問する態度じゃないような気がする〜っ
501だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/23 22:28
>>46-47
偽物氏ね。ぼけ。
チンカス野郎が。
お前のかーちゃんでべそ。
51名無し~3.EXE:02/03/23 22:32
>>50
トリップまで出して何がしたいんだよ アフォか
>>10でも見ときな
5248:02/03/23 22:34
>>1
25の人の書き込みが理解できないなら、管理者か業者に頼んだらいいのに。
なぜ管理者でもなんでもないのに、勝手に設定を変える権限があると思い込んでるのがとっても不思議〜

不具合は(まさかと思うけど)HostAnnouncement Floodingみたいになってるからとか。
数百台規模のLANでワークグループ構成なら、WINS使わずにNetBEUI使う事自体、迷惑な話。

ネタでしょ?
531だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/23 22:49
>>52
これのことか?

25 :名無し~3.EXE :02/03/15 23:19
多分、指定された名前をもとめてネットワーク全体を捜し回ってさまよってると思われ。
ショートカット作って名前じゃなくてIPを直に埋めこんでやればかなりマシになる。

\\123.456.789.1\ahoaho

とか。

自分も同じ症状(表示されるまで8分ぐらい)だったが、DHCPサーバーが導入されたら解決した。
もし既にDHCPサーバーがあるなら、WINSの解決にDHCPを使うをチェック。

根治には管理者に頼んでWINSサーバーかDHCPサーバー立ててもらうしかなさそう。

おめー>>29読んだのか?
昔は50位のネットワークでNetBEUIだったのさ。
その流れで大規模になってTCP/IPとNetBEUIを入れてるんだよ!
両方入れてるのがそんなにおかしいのか?
どこでも入れた方が良いこともあるって書いてあるぞ。
俺は課の管理者だから設定変えてもいいんだよ!
つか、設定変えると言うほどのもんか?
おめーの言ってること、とても偉そうだが美人か?なら許す。
男&ブスなら氏ね。
5448:02/03/23 22:58
>>53
>>昔は50位のネットワークでNetBEUIだったのさ
ブロードキャストによる不具合が生じるには、十分な台数だと思いますけど。
パフォーマンスが脆弱な古いLANプリンターや古い9821などは、落ちますね。

うちの職場では少なくとも(Windows95が発売された翌年の資料では)、上記の理由でNetBEUIの仕様は禁止されていたようです。

ハブですけど。
他の部署とのファイル共有ができないのは、ワークグループ名が漢字だから?
551だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/23 23:02
>>54
>ブロードキャストによる不具合が生じるには、十分な台数だと思いますけど。
当時は問題なかった。

>他の部署とのファイル共有ができないのは、ワークグループ名が漢字だから?
半角英数。不具合出たら常識。

5648:02/03/23 23:14
>>55
>>当時は問題なかった。
当時のマシンスペックだからこそ、今以上に深刻な問題だったと思いますけど。

スイッチングハブもブロードキャストは通すから、ハブそのものが問題ではないかと。
もし本当にハブ単位で問題が起きているなら、ハブもしくはその下でコリジョンが起きてると考える方がスマート。
Sniffer使えばそんな問題、一瞬で問題は解決するのに。
買ってないの?
571だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/23 23:28
>Sniffer使えばそんな問題、一瞬で問題は解決するのに。
>買ってないの?
買ってない。いまんとこ、問題出てるの俺だけだから。
俺のために大枚はたくほどリッチな会社でもない。

やっぱHUBかな?休日じゃないと
交換してやってみる事が出来ないから今度やってみるよ。
58名無し~3.EXE:02/03/23 23:39
23 :1だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/23 23:34
Meで起動ディスク作るとCD-ROM認識するぞ。
NECー9821だとまだまだ現役だから周りにいくらでも
所有者いるんじゃないか?
24 :1だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/23 23:36
591だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/23 23:50
恥ずかすぃw
60 :02/03/25 14:26
 うちも同じ症状。
 39のタスク確認は1と同様、削ったが症状は改善しない。
61名無し~3.EXE:02/03/25 16:34
WINSサーバを導入すれば解決すると思われ。

漏れも以前その問題で悩んでいたが、NT4serverでWINSサーバ立てて
各PCに設定(固定IP用)&DHCPサーバにWINSのアドレスをセット(DHCPクライアント用)、で解決した。

NT4や2000のserverを導入するのがもったいないなら、
LINUXのsambaでも同じ事が出来るらしい。

ちなみに、ネットワーク構成によって方法が変わってくるのは言うまでもない。

ところで>>1さんよ。
400〜500台もPCがあるならルータでセグメント切ってるんだろ?
で、部門ごとじゃなく、全体の管理者が居るでしょうに。
何故その人に相談しないの?
621だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/25 21:18
>>61
>400〜500台もPCがあるならルータでセグメント切ってるんだろ?
切ってるよ。

>部門ごとじゃなく、全体の管理者が居るでしょうに。
>何故その人に相談しないの?
情報管理課のやつらは、Xpはサポートしませんだとよ。
あいつら、知ってることにはこれっきし自慢げに話すくせに
知らない、解決できない事には、てんで無関心のふりをしやがる。

63名無し~3.EXE:02/03/25 22:12
それにしても、95系なら問題なくて2000系だとWINSが必要ってのはなんで?
641だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/25 22:34
>>39
あっ、一応報告。
両方はずれますた。
症状改善すません。
65 :02/03/29 19:19
 で、どうなったage。
66名無し~3.EXE:02/03/29 20:15
>情報管理課のやつらは、Xpはサポートしませんだとよ。
>あいつら、知ってることにはこれっきし自慢げに話すくせに
>知らない、解決できない事には、てんで無関心のふりをしやがる。

あーいるよねそういう人。詳しいんだから調べてくれたっていいのにね。仕事だし。
671だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/29 21:01
>>65
明日休出なので、やってみようと思ってます。
もうちょっと待って。スマソ。

>>66
気が合うなw 仲良くしような♡
681だ。 ◆rOa3OR/s :02/03/30 22:02
HUB











>>68
>情報管理課のやつらは、Xpはサポートしませんだとよ。
>あいつら、知ってることにはこれっきし自慢げに話すくせに
>知らない、解決できない事には、てんで無関心のふりをしやがる。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013922363/

上記のスレで、ウザイやつからのサポート依頼は
「知らない」「わからない」「サポート外」で蹴るのが得策と結論が・・・。
よって、情報管理課の人の対応は正解。

実際この問題でハブが悪いなんてデムパ出してる時点でダメダメ。
部門の管理者とは聞いて呆れるぜ。

「中途半端な知ったか君の相手だけは勘弁。。」(情報管理課A氏談)
701じゃない:02/04/03 00:48
>>69
結構これで困ってるヤツは多いと思うんで、
原因と対策を書いてくれるとありがたいんだが・・・・
71名無し~3.EXE:02/04/03 01:05
>>70

原因と対策って・・・・過去ログ読む気ないのね。

たいていの場合、LMHOSTSかWINS鯖で解決すると思われ。
名前解決に手間取ってる場合は、だが。(たぶんこれが大半)

ケースバイケースってこった。

72にょにょにょ:02/04/03 01:38
1はただ早くしたいのではなくて、2000相当にしたいのだろ?
どこかの箇所を2000と同じ設定にすることで、2000相当のスピードがでるようになれば、と思ってるんだろ?
俺はそうだ。

2kでは ネットワクソ -> ロカレリア -> プロパテ -> TCP/IP -> 詳細
-> IP設定 で、メトリクスとやらが1になってたので
XPでは自動だったところを変更。チェックする方もデフォゲートウェイの方も開いて変更。
WINSのLMHOSTSの有効無効も両方試したがダメポ
NetBIOSは XPでは規定値から(DHCP云々)だったのを、
2k相当のTCP/IP over...有効 に、変更
結局ダメポ。 謎。 もうちょっとやってみます

73名無し~3.EXE:02/04/03 08:54
>>71
過去ログって・・・・
それじゃ解決してないから、ここまでこのスレのびてるんだろ。
741だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/04 00:49
>>69
お前も偉そうだなw
友達いないだろw
人のこと呆れる前に、解決策みっけてこい。

>「知らない」「わからない」「サポート外」で蹴るのが得策と結論が・・・。
>よって、情報管理課の人の対応は正解。
>実際この問題でハブが悪いなんてデムパ出してる時点でダメダメ。
>部門の管理者とは聞いて呆れるぜ。
>「中途半端な知ったか君の相手だけは勘弁。。」(情報管理課A氏談)

情管はそれが仕事で給料貰ってんだろが。
片手間で管理してる俺らと一緒じゃ困るんだよ!ボケ。カス。短小早漏。
お前みたく考えが歪んでるとハゲになるぞ。

>>72
ただ速くしたいんじゃないんだよ。
ネットワーク共有フォルダのファイルを開くのを速くしたいの。
同じフォルダにあるファイルでも、
JPEGやtxtはすんなり開くんだけど、
一番使ってるExcelのファイルが開くまで凄く時間がかかる。
タスクマネージャのネットワークを見てても、
問題のある共有フォルダから開くときは0.7%位しかグラフが
上がってなくて、問題ない共有フォルダから開くときは
25%近く上がる。
ま、よくわかんねーや。
仕事では2k。家ではxpのboot切り替えで使ってるよ。
75名無し~3.EXE:02/04/04 03:04
>>74
おい>>1、2000だと問題ないのか?
その辺はっきりしろ!

2000だと問題ないと仮定した場合、NT系がらみの問題ではないし、
ハードウェアでもない。

NICは何使ってんだ?ドライバは最新にしてみたか?

てかよう、そんなに困ってるなら、パケットダンプ取ってどこでつまずいてるか調べてみりゃいいじゃん。
全体的にレスポンス激重だったり、パケットロス発生しまくってたりしたら、NICのXP対応とか、ドライバを疑えよ。

それと、お前、人にモノ尋ねといて偉そうすぎ。逝っていいよ。
761だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/04 08:07
>>75
2000だと問題ないよ。
ドライバは最新だよ。
以上。

偉そうにレスする人には、偉そうにするのだ。
はっはっは〜w

ドライバは死ぬほど疑って、Xp用以外に、2000、NT用にもしたさ。
あと、NIC換えたりもした。でもだめ。
ダンプとっても解らなかった。
お前は、優しそうだから、好きw
77名無し~3.EXE:02/04/04 12:20
>1
>また、一度、ネットワーク共有フォルダ内のファイルを
>開こうとして、5分以上かかって開くと、
>ローカルドライブにあるファイルを開こうとしても
>時間がかかるようになってしまいます。
>74
>同じフォルダにあるファイルでも、
>JPEGやtxtはすんなり開くんだけど、
>一番使ってるExcelのファイルが開くまで凄く時間がかかる。

もうこの時点でネットワークの問題じゃないんじゃねーの?
ファイルタイプによって動きが違うんだからWindowsの環境
そのものを見直すのが筋だと思うが?

いちおう確認

・不具合(異常遅延)が発生するファイルタイプと
 発生しないファイルタイプがある
・不具合が発生する前に不具合が発生するファイル
 タイプと同じものをローカルドライブから開いても
 不具合は起こらない
・一度不具合が発生するとローカルドライブから
 同ファイルタイプを開くと同様の不具合が起こる

これは正しいか?
781だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/04 20:29
>>77
>もうこの時点でネットワークの問題じゃないんじゃねーの?
>ファイルタイプによって動きが違うんだからWindowsの環境
>そのものを見直すのが筋だと思うが?

ごめん。表現が言葉足らずだった。
他のファイルだと問題ないときもある。
変わらず、遅いときもある。
エクセル、ワードは必ず遅い。
サイズによる変化はなし。

>これは正しいか?

イエス。
79名無し~3.EXE:02/04/04 21:38
クライアント4台で、規模は小さいけど同じ現象でてます。
構成は、DHCPで、XP、2000、98SE*2で、
この問題でてからSAMBAいれてWINSサーバもたてた(解決せず)。
この構成で、XP>98SEのブラウジングのみ遅いという現象。

>>77
Excelは他のシートへのパスが埋め込んであったり
共有フォルダ内にバックアップを作ったり、
なんかいろいろパケットが行ったり来たりさまよいながらで遅い。
Wordでも同じ。
他のファイルは一度読み込み始めてしまえば一気に読み込むだけなので、
ほとんど問題なし、という感じ。

そして
>また、一度、ネットワーク共有フォルダ内のファイルを
>開こうとして、5分以上かかって開くと、
>ローカルドライブにあるファイルを開こうとしても
>時間がかかるようになってしまいます。
これはExcel、Wordに、過去に使用したファイルの履歴が残るでしょ、
その履歴に共有フォルダ内のファイルがあると起こる現象、
ローカルドライブのファイルを開こうとして遅いわけではないのです。
デフォルトだと履歴は4つ残るので、ローカルドライブのファイルを4つ開けば
この現象はでなくなる。そんな感じです。

>>1
ネットワークドライブの割り当てはしてますか?
クライアントの台数が多いとまた違うかもしれないけど、
ウチでは、とりあえず割り当てをすると完璧ではないが
(それでもさまようパケットはある)
使用に耐える速度にはなるので
もし、ドライブの割り当てをしていないなら試す価値はあるかと。
ドライブ割り当てるのに時間はかかるけど(W
801だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/04 22:40
>>79
感動した。
初めてまともな理由を教えてもらったような気がする。
しかも納得しちまったしw
どうもありがとうね。
何となく前向きな気持ちが出てきた。
ネットワークドライブの割り当ては初めはしてたけど、
デュアルブートにしてからはやってないと思うので、
やってみます。
81 :02/04/05 12:15
>79

 うおお、ありがとう!
 ウチもほぼ同じ問題でずーっと悩んでいたんですが、ネットワーク
ドライブの割り当てでスムーズにつながるようになりました。
 しかし、とりあえず対処療法で解決したが、本来おかしな話ですよね、
普通につなげたんじゃパケットがさまよいまくるなんてのは。

 あと1にも感謝。この話題をここまで引っ張ってくれて。

821だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/05 20:25
>>81
おめでとう。
俺は完全解決まではいかないので
まだまだ引っ張るw

>>79
だいぶマシにはなったけど、まだすぐにファイル使える
状態まではいかない。30秒くらい待たされる。
Win9xや2Kに比べるとイライラするんだよね。
俺ももう少し頑張るから、なんか情報があったら教えてね。
でも、ありがとうね。
8378:02/04/06 00:59
んじゃWindowsや各アプリの履歴管理少しでも無効にすれば改善するかな?

その方向で、もう試してるかもしれないけど念のために

Word Excel共通のドキュメント管理
メニューバー→ツール→オプション→全般→最近使ったファイルの一覧の表示をチェック外す

WindowsXPのドキュメント管理
PowerToys for XPにて無効に設定可能、但しオリジナルは英語版のため
日本語パッチ公開してるところ↓
http://plaza7.mbn.or.jp/%7Esuto/
配布中止うんぬんの問題あるけど、上記サイトの説明よく読めば分かるはず
PowerToys for XPにて今回必要なのはTweak UIのみ、カスタムで入れるの個人的推奨
インストール終了後にTweakUI起動→エクスプローラ→ドキュメント履歴を管理する 及び
ネットワークの履歴を保存するのチェックをはずす

多分これで履歴管理を極力無効にできるはず

後はどこまでやれば十分なレスポンスが得られるんじゃないかなとおれの脳内にて解決してる
ここまで引っ張ってきたことと、こまめに返事してきたのに期待して、上の方法が有効か有効
ではないか、それともしも有効ならどこまでやれば十分なレスポンスが得られるようになったか
のレポート希望
8478:02/04/06 01:01
最後の方が日本語変だ
鬱だ・・・・
851だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/06 19:11
>>83
エクセル・ワードの履歴設定オフはすでにやってみた。
変化は全くなし。

>WindowsXPのドキュメント管理
>PowerToys for XPにて無効に設定可能、但しオリジナルは英語版のため
>日本語パッチ公開してるところ

どうもね。今度やってみる。
あと、今までいろいろやって効果なかったから
クリーンインストールし直してそのままだから、
他に載ってる方法も一つ一つ検証してみるよ。
もちろん報告するさ。他にも困ってる人結構いるみたいだし。
整理しながらやるからまっててねw
86(゚д゚):02/04/10 21:20
>>1の報告まだあ?(・ε・)
87名無し~3.EXE:02/04/11 02:38
>>1の作者です
今度の作品はこの上ない自信作だったのですが、
今まで私があまり社会にふれていなかったので、
AIの教育に失敗してしまったようです。

今後このような作品は世に出さないと約束いたしますので、
どうか今回ばかりは見逃してください。
881だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/13 19:03
>>83
報告遅くなってごめん。

>WindowsXPのドキュメント管理
>PowerToys for XPにて無効に設定可能、但しオリジナルは英語版のため
>日本語パッチ公開してるところ

これはやっても全然変わらなかった。
また今度情報があれば教えてねw

ついでに88get。
89名無し~3.EXE:02/04/16 14:30
WindowxXP の CDRWドライブをLANで Windows2000 と共有したいのだが
共有設定がわからん。WindowsXPpro のCDドライブの共有設定の仕方きぼんぬ

いろんなサイトを見てプロパティを見ればいいことがわかっても、
プル派ティには共有の「き」の字もないっす
90名無し~3.EXE ◆drWinMXc :02/04/16 17:32
>>89
当方の環境では、エクスプローラ上でプロパティを開けば
共有設定が確認できましたが…
もちろん、他のPCからでも見えます。
ついでに、WindowsXP Proです
91名無し~3.EXE ◆drWinMXc :02/04/16 17:33
無意味に91get
多重書き込みスマソ
92名無し~3.EXE:02/04/16 18:49
>>90
それが家の WindowsXPpro はエクスプローラが使えないんですよ。
クリックして立ち上げるとフリーズします。
もちろんフリーズしているエクスプローラだけを強制終了できますけど、
何度やってもエクスプローラはフリーズです。なんでだろ?
931だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/16 22:34
エクスプローラー再インスコしれ。
94名無し~3.EXE:02/04/16 22:38
>>93
エクスプローラだけのインストールできる?
やり方教えてください。
95名無し~3.EXE:02/04/16 22:42
>>94
explorer.exe消して再起動。
96名無し~3.EXE:02/04/16 22:43
>>95
ありがとうです!
しかし、簡単かつ恐ろしい操作ですな。
9778:02/04/17 10:12
ダメだったかぁ・・・・
ネタ切れ

後は>>75が言ってるとおり、パケットダンプして
それを詳しく調べるくらいしか思いつかん
98名無し~3.EXE:02/04/17 11:14
>>95
だめだった。ああ、どうすりゃいいんだ?
エクスプローラを起動させるとフリーズ!
991だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/17 20:10
>98
WinXpのCD入れて、メニューのWindowsの
オプションコンポーネントをインストールする
を押して、メニューの中からInternet Explorerのチェックを外して
一度アンインストールして、その後再起動。
そしたら、同じ手順で今度はチェックを入れて、インスコ。
それでダメか?

>explorer.exe消して再起動。
しかし、信じるなよ。。。
100名無し~3.EXE:02/04/17 20:14
>>1って質問側なのに喧嘩腰だね
1011だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/17 20:19
ついでに自分で100get
1021だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/17 20:20
はずかし。
>>100
そんなに褒めるなよ。
103名無し~3.EXE:02/04/17 20:22
1041だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/17 22:47
>>103

つまらねぇ。お前こそ氏ねYO!
105名無し~3.EXE:02/04/18 19:07
こんな単発質問スレを伸ばすなタコ
106名無し~3.EXE:02/04/18 19:10
              ☆ チン     マチクビレタ〜
                         マチクビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)  <  つかれたよ〜。こんな糞スレもう消そうよ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 蒲郡みかん   |/
1071だ。 ◆rOa3OR/s :02/04/18 22:01
単発質問スレマンセー!
ばーか。
問題解決して見ろ。
出来ないくせに、でかい口叩くな。
氏んでも無理だろうけどw
108名無し~3.EXE:02/04/24 21:09
>>1
で、解決したの?
109名無し~3.EXE:02/04/24 21:11
ネット初心者板逝け。
guest guest
111sage:02/06/06 12:35
sage
112ageます。:02/06/06 22:41
初心者です。スマソ
ちょっと教えてもらいたいんだが、
Win2KとWinXPのデュアルブートで、ネットワークに参加する場合
IPは、それぞれのOSで別アドレスを割り振った方が良いんでしょうか?
以前、Win98とWin2Kでデュアルしていた時は、同一IPで問題無かったんですが
今回は、同一IPを使用すると片方でログインしたら片方で出来なくなります。
ただ、ネットワークの環境はどちらからでも見られアクセスも出来ます。
教えてくんですみませんが、ネットワーク関係に精通されている
皆さん、よろしくお願いします。
あっ、デュアル環境は、訳ありで使用しなくてはなりません。
ので、「デュアルやめろ」とか言わないでね。
113 :02/06/07 00:01
>>112
挿してるNICのMACアドレスが変わる、変わらないで違うと思う。
通常使用してればMACは変わらんから、いいのでは・・・。
(ただ、xpはどうか知らない。少なくともルーター内のLANネットワークなら関係ないと思うが・・・。)
ま、後は、use your oun riskということで。
114名無し~3.EXE:02/06/22 07:58
うちの親父の会社でも同じ現象が起こりました。実際、内緒で休みの日に見に行った
ところ、print server:win98、client:win98,winXp混在環境でした。
いろいろ手を尽くしましたが全くだめで、その日はあきらめ。
後日、何を思ったかうちの親父、cat、ルーター、等のネットワーク機器を全部コンセント
ぶっこ抜きリブート&print server、clientのリブートで直ったとの報告が・・・。
実際にまだ直ったところを見ていないので何ともいえませんが・・・ほんとかなぁ。
115 ◆d.DTLsH6
まぁ、9x系は出来があまり良くないからね。