くだらない質問この指と〜まれ! Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
質問する前に、前スレ(>>2)やお役立ちサイト(>>3)を調べて、
自力で解決する努力をしましょう。

≪わたしは初心者!というかたは≫
http://pc.2ch.net/pcqa/                [パソコン初心者@2ch掲示板]

≪よくある質問≫
Q.最大化、最小化ボタンが数字に!
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

Q.アクセサリなどがアンインストールできません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

パソコンのトラブルが解消したり、疑問が解決したらちゃんと報告やお礼をしましょう。

前スレは>>2
お役立ちサイトは>>3
もしかしたら>>4-6
2名無し~3.EXE:01/11/09 04:16
3名無し~3.EXE:01/11/09 04:16
≪お役立ちサイト≫

【Windows(共通)】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/               [Windows.FAQ]
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/                [Nacelle]
http://win2k.telnet.or.jp/                   [Windows Trouble Rescue]
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/         [ZDNet/WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml         [PC-Gaz!/実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://delta.r7office.net/                         [Delta]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/                   [Computer Clinic]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]

【Windows 2000】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html       [@IT/Windows2000Insider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html [MYCOM/Windows2000スマートチューニング]

≪オフィシャル・サポート≫
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/      [Microsoft/SupportFAQ]

≪困った時のGoogle検索≫
http://www.google.co.jp/

≪わたしは初心者!というかたは≫
http://pc.2ch.net/pcqa/                [パソコン初心者@2ch掲示板]
4名無し~3.EXE:01/11/09 04:21
おお新しいスレだー
5名無し~3.EXE:01/11/09 04:25
>1
新スレおめ
6でじこ(ねっとこすぷれ) ◆12fmecqU :01/11/09 09:13
おめでとうございますにょ
7ななしさん:01/11/09 09:17
WinMX Ver2.6  をダウンロードして変わることをおしえてください。
8ホントくだらない:01/11/09 09:22
>>790
の者です。未だに立ち直れず意気消沈です・・・。
皆さんはアップデート後、こんな風にはなりませんか・・・?
スタートの中のReal Playerは8のまんまでした・・・・。6に戻すには
どうしたら良いのでしょうか・・・?もう、うんざりです。。。
鬱になってきました・・・・。どうか、アドバイス下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。。。。
9名無し~3.EXE:01/11/09 09:30
>>7
インストしなきゃ意味無いじゃん
10名無し~3.EXE:01/11/09 09:50
>>8
なに?6に戻したいの?
前スレではそんなこと言ってなかったじゃん
とりあえずアンインストールして6をインストール
11ホントくだらない:01/11/09 10:00
>>10
レス、ありがとうございます。ハイ・・・。以前も結局
こうする事で元に戻ったので。。。。8のまま、以前のように
てきぱき繋いでくれるのなら・・・・。6は何処からインストール
すれば良いのでしょうか?今、まだ手元にあるのでしょうか??
ほんとにくだらない質問ですみませんです。。。。とりあえず
やってみます!また来ます。有難う御座いました!
12ホントくだらない:01/11/09 10:21
・・・・・・・・・・いい加減放置されるかな・・・。
Real Player6・・・・見つかりません・・・・。
8ならDL出来るんですが・・・・。どこに在りますかね。。。。
すみません。厨にご教授下さい・・・・。
お願い致します!
13名無し~3.EXE:01/11/09 11:18
>>12
RealPlayer6なんてソフトは存在しません。探しても無駄です。
旧バージョンならhttp://www.real.com/をよく調べれば手に入るはず
自分で丸一日やってダメならまたおいで。
14マジスレ協力隊 ◆wykrML7k :01/11/09 14:44
あげ
15名無し~3.EXE:01/11/09 15:28
Windows2000proを使っているのですが、
Administratorでログインし、何かしらのデータをプリントした際、

ネットワーク上の最後にAdministratorにログインした端末上に印刷が終了した旨のダイアログが表示されてしまいます。

これを表示させないようにするにはどうすればいいですか?サーバーはWindowsNT4.0sp6です。
16   :01/11/09 15:31
「次回はこのメッセージを表示しない」にチェックマークを
入れてください。
17名無し~3.EXE:01/11/09 16:08
WIN98のOEM CD-ROM に傷がついて使えなくなってしまったんだけど
マイクロソフトに送れば交換してくれるかな?
18名無し~3.EXE:01/11/09 16:56
19名無し~3.EXE:01/11/09 17:42
インテリマウス以外でお勧めのマウスドライバがあったら教えてください。
インテリマウスはなんか動作が不安定で困っています。
よろしくお願いします。
20名無し~3.EXE:01/11/09 17:46
マウスでリンクをクリックしたときのあの
「カチッ」って音だけを消したいんですけど
どうすればいいんですか?
21名無し~3.EXE:01/11/09 18:19
2000って、forkとかthreadで作れるプロセス数ってどれ位っすか?
22ybb:01/11/09 18:25

Y!BBが開通したんだけど、ISDN使っていたときにタスクトレイの中で、
データ送受信するとチカチカするのがあったけど、今ないのよ。

Windows98SE標準でADSL用にこの機能ある?
別ソフトでもいいけど。
なんかしっくりこなくてね。
23再インスト:01/11/09 18:28
前回から引き続いての内容です。

>OSを持っててそれをクリーンインストールしようってんなら
>作った起動ディスク使ってsetup実行すればいいだけなんだが
>それでリカバリCDは実行できないと思うが。
>ま、メーカーによって違うのかもしれないからとりあえずリカバリCDの中身見てみれ。

OSのCDをなくしていることに気づきました。
最悪です。
どうりで再インストールできないわけです。
マイクロソフトに言えばなんとかなるのでしょうか。
有償だと思いますが。

リカバリCDの中身を見てみましたが全てクリエータ不明ファイルでした。
いまさら関係ないかもしれませんがリカバリCDはどうやって使うものなのでしょうか。
24名無し~3.EXE:01/11/09 18:33
メーカー機はOSなくしたら売ってくれるよ。
どこの会社か知らないがサポートに電話するか、
Webサイト見てみたら。
25名無し~3.EXE:01/11/09 18:45
同じプログラムを起動するのに、スタートアップに登録して起動させるのと、素に近い状態で
OSを起動して、それから一つ一つ実行させるのとでは消費リソースは変わってくるのでしょうか。

早くXP出ないかな。。。
26名無し~3.EXE:01/11/09 18:56
>>22
Win2KはLANの通信をタスクトレイに表示できるんだけどねえ。
98は多分出来ないと思う。
ZoneAlarmは通信状態を表示してくれますよ。
通信状態を表示する機能のみに特化したソフトなら、Vectorあたりに
あると思います。
27名無し~3.EXE:01/11/09 19:06
>OSのCDをなくしていることに気づきました。
自分で別に購入したなら話は別だが、元々持っていなかったのでは?
メーカー製PCならリカバリCDしか付いていない場合も多い。

>リカバリCDの中身を見てみましたが全てクリエータ不明ファイルでした。
Macで見て、ということ? Windowsにはクリエータなんてものはないよ。

>いまさら関係ないかもしれませんがリカバリCDはどうやって使うものなのでしょうか。
どんなメーカーでも、マニュアルに必ず書いてあるはず。
OSもドライバもプリインストールソフトも、リカバリCDから全部入れ直せる。
(無論、自分で入れたソフトやデータはどうにもならないけど)

素直にメーカーのサポートへ電話しようよ。この場合ここで聞くより解決が早い。
起動ディスクを失くしたなら、有料になると思うけど、頼んで送ってもらおう。

Windows板よりパソコン初心者板へ行くべきだったね。MacはともかくPCについて
は本当に初心者みたいだし。(MacやMacユーザーを貶す気はないが・・・)
28名無し~3.EXE:01/11/09 19:26
>>20
マイコンピュータ→コントロールパネル
→サウンド
鳴らす場面の中で
下の方にある「選択」を選んで
サウンド名を「なし」にすれば
よいと思われ
29 :01/11/09 22:57
マカーの人からファイルを送られてきたのですが、MacBinary形式の為開けません。
その人に聞いたら「Base64なんたらで送ったのでWinodwsでも見れる」とのこと。
訳わかんないんで教えて。(解凍ソフトはWinzipとLHMELTは持ってます。)
30名無し~3.EXE:01/11/09 23:07
>>29
stuffIt
31助けて:01/11/09 23:11
起動すると壁紙だけしか表示されなくなりました
safeモードで起動するとちゃんと表示されるのですが
どうすれば直りますか?
お願いします。
32 :01/11/09 23:13
>>30
さっそくダウンロードしてみたんだけどsitの拡張子がついたファイルが出来たんだけど
何でしょうかね。
33名無し~3.EXE:01/11/09 23:15
>>29
↓これを読もう。
ttp://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_02.html

Base64で送ったというのが本当なら、リソースフォークは外れているはずで、
MacBinary形式に由来する問題は起こらない。
3432:01/11/09 23:15
ごめん。
ひょっとして圧縮しただけか?
落ち着いてやってみるよ。
35名無し~3.EXE:01/11/09 23:21
cue+binファイルはどう扱えばいいんですか?
cdrwinを使ってみたんですが良くわかりません
誰か教えてください
36名無し~3.EXE:01/11/09 23:22
>>35
落としたトコ(ヒト で聞け
3732:01/11/09 23:51
>>33
読みました。
メールで受け取ったので、もうデータフォークのみになってると認識していいのですか?
添付ファイルの拡張子がbinになっていたからといってマックバイナリ形式とは限らないですよね。
(アラジンエキスパンダで開こうとしてもサポートされてないって言われてしまうので)
38名無し~3.EXE:01/11/10 00:02

>>21も教えてくれー!!
39名無し~3.EXE:01/11/10 00:09
Windows meでの自動ログインのしかた教えてください。
40名無し~3.EXE:01/11/10 00:12
メールで拡張子なしのファイルが送られてきた。
とりあえずテキストエディタ開いてみましたら先頭の方ににEGW6EGDCという単語が
あったのでグーグルで検索かけてみたらいくつかヒットしたんですけど、これってな
んのファイルっすかね?

http://www.google.co.jp/search?q=EGW6EGDC&hl=ja&start=0&sa=N
41名無し~3.EXE:01/11/10 00:15
>>39
TweakUIを入れろ
42名無し~3.EXE:01/11/10 00:18
>>41
XPのTweakUIの日本語化キットってあったっけ?
4333:01/11/10 00:18
>>37
すると、わざわざMacBinary形式で圧縮してからBase64で送ったということ?
う〜む、となると、どんな具合になるかちと分からない。ゴメン。

まず、ファイルの中身が何かを相手に聞いてみた方がよいのでは?
Winに対応アプリがないファイル形式(あるいは実行ファイル)かもしれないし。
44名無し~3.EXE:01/11/10 00:22
>>42 MEの話じゃなかったのか?
45名無し~3.EXE:01/11/10 00:30
>>41
ありがとうございます。
とりあえずそのTweakUIっていうのを探してきます。
46名無し~3.EXE:01/11/10 00:33
TweakUIダウンロードするところでNTとか書いてあったけど
meでも使えるの?
47名無し~3.EXE:01/11/10 00:38
>>46 使える。
48めぐみ:01/11/10 00:41
くだらない質問をさせてください。
起動時に画面が出ないので一度切って再度電源を入れました。
すると、新しいドライバーを何じゃらこんじゃら。
そして1.Nomalとか3.Safeモードとか出たので、3を選択。
でも画面がでかくてネットもつながりません。
一年くらい前にも同じ症状が出たとき、バイオサポートでLANボードを一度外して再度入れなおすような指示があり解決しました。
今回も同じようにやってみましたら、なんとか今ネットにつながりました。
でも、画面は一向に640×480のまま。
1028×768にして適用にした瞬間640×480に戻ってしまいます。
さて、どうしたら良いもんか。
どうぞどなた様か解決方法をお教えください。
49名無し~3.EXE:01/11/10 00:45
>>48
自分の使ってるOSくらい書け。

LANボードをはずして、ディスプレイドライバを入れ直せば?
50めぐみ:01/11/10 00:51
ごめんなさい。
バイオR62でWIN98です。
今気が動転していて忘れてしまいました。

LANボードははずしてから入れなおしました。
ディスプレイドライバーというのはどのようにすれば入れなおせるのでしょうか?
くだらない質問と思いますがお願いします。
51名無し~3.EXE:01/11/10 01:05
>>50
Safeモードで立ち上げればネットは使えなくて当然だと思います。
その後、再起動して今の状況になったのでしょうか?
52めぐみ:01/11/10 01:07
LANカードを刺し直したら使えるようになりました。
Safeモードは解除されているのでしょうか?
53名無し~3.EXE:01/11/10 01:08
>>50
DOSモードで起動して
Scanreg /backup
で、レジストリの復元をしてみる。

それでもダメなら、とりあえずLANボードをはずしっぱなしで
ちゃんと画面が表示されるかどうか試してみる。
54めぐみ:01/11/10 01:08
640×480から設定が変わらないのです。
55めぐみ:01/11/10 01:10
試してみます。結果は後ほど。
56めぐみ:01/11/10 01:48
>>53
>DOSモードで起動して
>Scanreg /backup
>で、レジストリの復元をしてみる。

その方法はやり方がよくわかりません。


>それでもダメなら、とりあえずLANボードをはずしっぱなしで
>ちゃんと画面が表示されるかどうか試してみる。

何度か試みましたが、640×480から変わりません。

あー眠いよー
明日は学校が休みで良かった!
57名無し~3.EXE:01/11/10 01:50
・Pentium4 1.5GB
・メモリ 1024
・グラフィックカード Geforce3

ってすごい?
どういう人がこういうマシン?
58名無し~3.EXE:01/11/10 01:54
すまん、めぐみ。

Scanreg /restore
だった。ごめんこ。
59名無し~3.EXE:01/11/10 01:55
>>めぐみタン
エーラチェク、ヴィスルチェクはしてーますか?
「デスクトップ」で「右クリック」⇒「最新の情報に更新」

壊れる壊れないかはめぐみタンによって左右されるから説明書ヨクよーめ
60めぐみ:01/11/10 01:57
>58
DOSモードで起動するのはどうすればいいんですか?
そこからわかりません。
遅くまですいません。
61名無し~3.EXE:01/11/10 01:59
SHIFT押しつづけながらPC電源オス
62めぐみ:01/11/10 02:01
ちっと名前欄を女名にしただけで
普段なら氏ね系の質問でもレスがつくつく(ワラ
63名無し~3.EXE:01/11/10 02:03
ん(・〜・)?
64名無し~3.EXE:01/11/10 02:04
>>57
エッチな人。
65めぐみ:01/11/10 02:07
>>62
ばれたか。おれは男だぞー
66名無し~3.EXE:01/11/10 02:07
>>62
人に教えを請う態度がちゃんとしてれば、
名無しさんにも親切だぞ、このスレは。
67名無し~3.EXE:01/11/10 02:09
62は頭が不自由なので無視してやってください。
――――害者研究会代表――――
68めぐみ:01/11/10 02:10
65さんすいません。
私は本当にDOSの事が分からないので聞いているのに〜
せっかく親切に教えてくれる人がいるのに勘弁してください。
69名無し~3.EXE:01/11/10 02:17
>>68
一度電源を切って、CTRLキーを押しっぱなしにして電源を入れます。
すると、Safeモードを選んだときと同じ黒い画面が出て、
DOSモードを選択できます。

で、「scanreg /restore」と入力して、Enter。
PCがまともに動いてたときの日付を選択しればOK。
70名無し~3.EXE:01/11/10 02:20
Windows2000でCHKDSK実行したんですけど、
このログってどこかにあるんですか?
71名無し~3.EXE:01/11/10 02:43
>>40
MacのEGWORDでのファイルじゃないかな
ワープロソフトね
.docつけてワードで読んでみたら?
まったくのあてずっぽ
72めぐみ:01/11/10 02:45
>>69
>一度電源を切って、CTRLキーを押しっぱなしにして電源を入れます。
>すると、Safeモードを選んだときと同じ黒い画面が出て、
>DOSモードを選択できます

1〜6までのどこを選べばいいんでしょうか??

また、scanreg /restore → 2001/11/09てな感じですか?
73名無し~3.EXE:01/11/10 02:46
prompt only
だったかな?
そんなの
74めぐみ:01/11/10 02:48
ちょっと挑戦してみます。
75めぐみ:01/11/10 03:02
>73
わー言われたとおりにできました。
というまでは良かったのですが、依然として画面が640×480から変えることが出来ません。
いったいどうしてしまったのでしょう。
今日は限界。
明日の8時半頃に起きてまた挑戦します。
親切な方、遅くまでありがとうございます。

よろしければ又8時半頃おねがいします。
おやすみなさい。
76名無し~3.EXE:01/11/10 03:04
おやすみー
77ココ:01/11/10 03:55
IEの右上の閉じるの×印、最小化、最大化、戻る、進むの右にある三角の印が
おかしくなっています。
どうやったら直るのかわかりません。
助けてください。鬱です。
78名無し~3.EXE:01/11/10 04:08
祈りながら >>1 をよ〜〜〜〜く読め
79名無し~3.EXE:01/11/10 04:24
IEの閉じるボタンが椎茸に見えます。
助けてください。鬱です。
80名無し~3.EXE:01/11/10 05:17
WindowsXPのアクチベーションで使うハードウエア構成って
インスト時のハード構成?認証時の構成?
81名無し~3.EXE:01/11/10 05:25
setup終了後のでもかまわないとおもう

カキコついでに質問
この掲示板から
まともなスレ−(糞スレ+単発スレ+すれ違い)=?
何個残るんだろうね?
ものすごく淋しい板になりそうだな多分......
82名無し~3.EXE:01/11/10 09:03
>>79
ウマー
その椎茸食べてください。
そうすれば直ります。
83めぐみ:01/11/10 09:09
おはようございます。
昨晩は夜中の3時頃までありがとうございました。

画面が大きくなってしまった問題ですが、
DOSモード 5番を選んでscanreg/restoreと入力
日付を9/1を選択して再起動したら直りました。
すごーい。こんなことどこで調べればわかるんですか。
とにかく画面の大きさが元に戻りました。
みなさんありがとうございました。

でももう一つの問題が発生。
壁紙に貼り付けていた愛犬のヌ〜の写真の色が足りないためか変な色になっています。

そういえば上のタイトルバーですか、あの色もブツブツの点の状態。
これはどうすれば良いのでしょうか?

本当にくだらないかもしれませんが教えてください。
84名無し~3.EXE:01/11/10 09:34
>>83
画面右クリック→プロパティ→設定→画面の色
>>13
只今です。。。取り合えず要らない物全部捨ててみました・・・。
Real Player・・・7でした。。。お恥ずかしい。。。。(*´Д`)
ダメなようです。。。あの、LAN BOARDにランプ点いてますよね?
それが通常の場合と今と違う気がするのですが、関係ないですかね??
昨日は要らない所まで整理してしまいました。。(´∀`)キレイニナターヨ!!
それでも・・・・こいつは・・・・。あと、何をすべきでしょうか・・・。
ケーブルの方でこんな症状に悩まされてる方、いらっしゃいませんか。。。?
やっぱり、私だけ・・・・・。(;´Д`)〜3
すみません。。。宜しくお願い致します・・・・。
86名無し~3.EXE:01/11/10 09:57
前にも聞いたけど、誰も教えてくれなかったからもう一度聞くけど、windowsで普通にäとかを扱うにはどうすれば良いんですか?
87名無し~3.EXE:01/11/10 09:57
>85 俺はケーブルだけど、Real Playerは7でも8でも問題ないよ。
今は8を使用中。何かウイルスやセキュリティソフトの関係じゃ
ないのかなー?
インターネットの最新版バージョン6をダウンロードしたんですけど、
すぐ「問題が発生したので、インターネットを中止します」と言う
項目が出るようになりました。
89名無し~3.EXE:01/11/10 10:32
ただで手に入るセキュリティソフトはないですか?
インターネットセキュリティに9800もかけていられません。
9013:01/11/10 10:32
>>85
相変わらず全然情報が不足しているのだけど・・・。

>Real Player・・・7でした。。。
現在使っているのが8ではなく7だったのか、それとも戻したい先が7なのか、文
意が読みとれません。
>>13でRealPlayer"6"はない、と書いたのは、6に相当するのはRealPlayer"G2"
ということ。(5→G2→7→8)つまり"RealPlayer6"で検索したり捜すのは無益。
で、RealPlayerのバージョンを下げるのはやってみたんですか? 結果は如何に?

>あの、LAN BOARDにランプ点いてますよね?
>それが通常の場合と今と違う気がするのですが、関係ないですかね??

気になっているならまず自分で調べましょう。
ランプというか、インジケーターは無駄に付いているわけではなく、点灯状態に
よって不調かどうか確認できます。それぞれの意味はマニュアルに載っているは
ず。マニュアルが手元にないなら、製造元のサイトで見られないかどうか試して
みましょう。(で、LANボードの型番は?)
(そもそも、"LAN BOARD"と呼んでいるのはケーブルモデムやハブとか、ルータ
 ーのことではないか、という疑いが無きにしも非ず・・・違っていたら失礼)

まず、ハードウェアの問題なのか、ソフト(RealPlayer)に原因があるのか絞り込
みましょう。

ちなみに当方もケーブル(Jcom)だけど、RealPlayerG2、7、8のどれでも問題
はないし、類例を寡聞にして知らない。
>>87-90さん
レス、有難う御座います!
解決出来ました!何かMTUというのが書き換え?られてしまった
ようで、今、直しました。もっと勉強しなくちゃ駄目ですね。。。。
ほんと、ダメだ・・・。。。ケーブルの方、8でも大丈夫なんですか??
これでまたReal Player8をDLしちゃったら、二の舞踏んじゃい
ますかね・・・・?難しいな・・・・。やってみちゃおうかな・・・・。(悩。。。
初心者は初心者らしく、慎ましく生きろって事でしょうか。。。
DL・・・大丈夫ですかね・・・?あ、皆様、良きアドバイス、本当に
有難う御座いました!!大変感謝致しております!!!!m(_肉_)m
92名無し~3.EXE:01/11/10 10:55
>>88
アンタが壊れてないか?
93名無し~3.EXE:01/11/10 11:06
>>91
結局何が元凶だったのか、皆のアドバイスが役に立ったのか分からず終い(苦笑

トラブルと関係あるかどうか疑問だけど、8をインストールするなら
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tuneup.html
あたりを参考にしてみては?
それと、インストールの設定はカスタムにして、RealDownloadは外した方が無難
かも。とにかく余計なものは入れないのが基本だし。
94名無し~3.EXE:01/11/10 11:23
>>89
↓PC常駐じゃないけど。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
95名無し~3.EXE:01/11/10 11:43
>>86]
それが普通に扱えるようになったら
日本語は普通に扱えなくなるんじゃないかなあ。
>>93
御親切にありがとうございます!ホント至れり尽せりで・・・(;´Д`)アタマアガラズ
今からそれを参考に、頑張ってみます!基本なのは解ってるのですが。。。。
見たいものあって・・・。(*´∀`)エヘヘ なるべく自力で出来るように
精進致します!がんばります!!!!!
>>93さん!
出来ました!上記のものを参考にさせて頂いたら、
調子良く接続&Real Player8 ゲトー!!!
出来ました!本当にお世話になりました!!!
とても感謝しています。本当に有難う御座いました!!!!
98名無し~3.EXE:01/11/10 12:16
>>95
一時的に日本語が使えなくなるならそれでも構わないんだけど、やりかたある?
99名無し~3.EXE:01/11/10 12:41
、_オ_-
っていうファイル名がついたファイルが削除できません。
ファイル名を変えようとしても、
ファイルシステムのエラーです
っていうことを言われて変えられないんですが、
どうすれば良いんでしょうか?
100名無し~3.EXE:01/11/10 13:32
IE5.01SP2で先日、修正パッチを入れたら、
最初にダイヤルアップする時の、「ダイヤルしています・・・」
という表示と、クッキーの警告表示画面が英語になってしまいました。
(クッキーのほうは、詳細ボタンのところが文字化けもしてる)
他の警告表示はすべて日本語のままなんだけど・・・。
どうやったら直るんでしょうか?
101名無し~3.EXE:01/11/10 13:47
>>99
Winfileを実行してみ
102名無し~3.EXE:01/11/10 13:47
↑あ、間違えました。
「ダイヤルしています・・・」は日本語のままで、
「ダイヤル試行うんぬん」というのだけが英語です。
「Dialing attempt 1 of 10」ていうのになってしまいました。
どうすればよいのでしょうか。あ、WIN98です。
103100=102:01/11/10 13:49
すいません。書き忘れ。
>>102>>100の訂正です。
104me:01/11/10 13:52
すみませんがお聞きしたいことが
NECにプレインストールされているmeをつかっているのですが、
専用のアップグレードキットというものがありまして、それでxpに
アップグレードできるんですが、マルチブートは無理とサポセンに言われました。
本当に無理ですか?なにかのファイルを消せば何とかなるような気がします・・
105COCO:01/11/10 14:20
>77
これは、Windowsフォルダの「ttfCache」(隠しファイル)の破損による場合が多い。

対処法としては、Windowsを
safe modeで再起動することを繰り返すと直るケースが多いようです。

あるいは、windowsフォルダ内のttfCacheを削除し再起動すれば、
再起動時にttfCacheが作成されるそうです。
106しつもな:01/11/10 14:50
Windows2000で、
「Windowsの終了」
ショートカットをデスクトップに作成する方法を教えて
ください!
107めぐみ:01/11/10 15:19
全て解決しました。みなさんありがとうございました。
10870:01/11/10 15:22
>>70
自己解決しました
109名無し~3.EXE:01/11/10 15:36
シャットダウンするときにフォルダ開いてると
次回起動時にまた開くはずなんだけど
開かなくなってしまった。
どうすれば直る?
110名無し~3.EXE :01/11/10 15:43
( ´,_ゝ`) 
111名無し~3.EXE:01/11/10 15:44
>>102
>Dialing attempt 1 of 10

俺もなった。
フレッツISDNで「1492」にダイアルしてる人は
全員これに変わったと予想。
112名無し~3.EXE:01/11/10 15:55
質問です!!
Win98使ってるんだけど、こんどリナックス入れようと
思ってパーティションで分けようと思ってるんだけど
FDISKができないんだよね。ハードディスク読み込みエラー
とか出るんですけど。。。普通にOS起動するしファイルも
読み出せるのになぜにFDISKができない?
113おしえておしえて:01/11/10 15:57
掲示板でカキコがあったら音を鳴らすソフトありませんか?
例えばここなら↓にセットしておくと知らせてくれるような。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005246951/112-
114名無し~3.EXE:01/11/10 16:01
Wordを初期設定に簡単に戻す方法はないでしょうか?
Normal.dotを削除してみたんですが、オートシェイプの
設定が元に戻ってないみたいですし・・・どこに何が保存
してあるかの情報ってどうやって調べたらよいのでしょうか?
115100=102:01/11/10 16:14
>>111
うちはただのアナログ回線だけど、やっぱ修正パッチのせい?
IEの修復ツールとか使ってみたけど、全然直りません。
116名無し~3.EXE:01/11/10 16:30
Win2K-SP2 IE5.01-SP2
時々、ここに書くとき直接入力のフォントが変わるのはなんでだろ?
Win2Kでもフォントキャッシュのリフレッシュは出来るの?
117名無し~3.EXE:01/11/10 16:33
XPにドコモのp−in使えた?
誰か使ってない?
118名無し~3.EXE:01/11/10 16:53
CPU:PentiumIII 900MhzのノートPCを買ったんですがシステム情報のプロセッサに
「x86 Family 6 Model 8 Stepping 10 GenuineIntel ~696 Mhz」
って表示されてるけどいいんですか?
119パ−テーション:01/11/10 17:07
Win98SEのPCを二台、LANで繋いでます。
気がつくと共有HDDを設定してある片方のPCの
全部のHDDが勝手に共有になってました。
ここ数日の事です。以前はこういう事はありませんでした。
特に設定を変えたり、何かを増設したりはしてません。
これはどこかにこういう設定事項があるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
因みにHDDは二枚を各2つに切ってます。(計4つ)
宜しくお願いします。
120コマ:01/11/10 17:24
WIN98で初心者用のグラフィックソフトを教えて下さい。
macでついてるクラリスワークスのドローと同程度のものでいいんです。
色柄パレットがあって、図形や線や枠が描けたり、そこに文字を入れたり・・。
(クラリスwin版を使ってますが、98に対応してないので、印刷に
 不具合がでるので、他のソフトに変えたいのです。)
121名無し~3.EXE:01/11/10 17:31
>>120
マルチ氏ね。
122名無し~3.EXE:01/11/10 21:25
>>71
ありがとう。
123名無し~3.EXE:01/11/10 21:37
>118

いいよ。
124 :01/11/10 22:06
XPってPC一台に一個買わないといけないの?
一家一個じゃなめなんですか?
PC4台ある。
125名無し~3.EXE:01/11/10 22:09
XPに限った事でなくどのソフトでもそう。
126名無し~3.EXE:01/11/10 22:41
マジレスで悪いがソフトによる
同時起動しなければOKもあるし、同時起動もOKってのもある
127名無し~3.EXE:01/11/10 22:47
少なくともXPは>>124の言う通り
128名無し~3.EXE:01/11/10 23:36
OfficeXPなら1ライセンスで

デスクトップ1台
ノート1台

インストール可
129 :01/11/10 23:57
ZIPファイルとかをDLするとき、Windows標準のけいこくメッセージがでるっしょ。
「このファイルを上記の場所から開く」、「ファイルをディスクに保存する」という選択と
下に「このファイルの種類であれば、常に警告する」という設定があり、
通常チェックが入っている。このチェックを外してしまうと、今後は
保存先を指定することが出来なくなり、イキナリDLが始まってしまう仕様になってしまった。
下の設定に戻す方法キボンヌ。
130名無し~3.EXE:01/11/10 23:57
インストールできることとライセンス準拠かは違う
131>129:01/11/10 23:59
フォルダオプション>ファイルタイプ で設定してください
132名無し~3.EXE:01/11/11 00:05
メモリー64MBから256MBに増設して起動したところバイオス画面が
出てきて認識をさせなければいけないみたいなんですがメニュー項目
のどれをどうすれば増設したメモリーを認識してくれるんでしょうか?

規格どうりのメモリーなので合わないことはないそうですが・・・
133>132:01/11/11 00:08
特に作業は必要ないと思いますが
BIOSで認識していないんですか?
134名無し~3.EXE:01/11/11 00:09
BIOS画面はWindows以前の内容(ハード板向け)
まして機種によっても違うし答えられない
本体かマザーボードのマニュアル熟読
135132:01/11/11 00:17
>>133
何かで聞いたことがあるんですがメーカー側の工場設定でメモリーとか
カードとか増設する場合バイオスの画面でその設定を解除して(制限)を
解かなければ認識してくれないみたいです。バイオスだし触るの怖いし?
メーカー製パソコンです。規定では512MBまで積めるみたいですが?
マニュアルにもバイオスについて何も書いてないです。
136名無し~3.EXE:01/11/11 00:24
>>135
じゃぁメーカーに聞けば?
もしくはメーカーのhomepageに聞く
君の場合、初心者板の方があってるぞ
137名無し~3.EXE:01/11/11 00:24
.ISO
ってファイル何?
Eドライブ(HDD3つ切り)にあるんだけど・・・
138名無し~3.EXE:01/11/11 00:31
WIN2000使ってるんですが、
98のwinconfig.exeのように常駐プログラムを調べるには
どうすればいいのでしょうか?
139138:01/11/11 00:34
前スレにも書いたのですがお願いします。
140名無し~3.EXE:01/11/11 00:35
Winmapでも使え
141>137:01/11/11 00:35
必要なしです
ディスク容量の無駄だから消しちゃいましょう
142サンクス:01/11/11 00:47
>>129
激しく感謝
143名無し~3.EXE:01/11/11 00:54
basiliskUを使ってmacを動かしたいんですが…
起動はするんですがフロッピーディスクに?がついたみたいな
アイコンが出てそこから動作しません。誰か教えてくださいまし
144名無し~3.EXE:01/11/11 01:06
アドレスを書くバー?みたいなのに書いたアドレスってそのまま
保存されてしまうんだけどあれを削除するにはどうすればいいんですか?
145aaa:01/11/11 01:21
>>144
オートコンプリートを削除
146名無し~3.EXE:01/11/11 01:23
>>144
インターネットオプションの「履歴のクリア」で消せる。
個別に消したければレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\TypedURLs
以下を編集。
147144:01/11/11 01:35
>>144-145
ありがとうございます
すみませんあとレジストリとは何ですか?
148>147:01/11/11 01:39
知らないならば気にせんでよし
下手するとOSが壊れます
149名無し~3.EXE:01/11/11 01:42
MS-IME98で、登録してない文字が、変換すると出てきて
困ってるんですが、消す方法はないのでしょうか?
やや恥ずかしげな文字列なので困ってます。
150名無し~3.EXE:01/11/11 01:51
Win98ですが
起動してから、パスワードを入力してくださいという奴が出るけど
消したいです。
尚、コントロール パネルのパスワード設定はやったんけど
それでも出る。パスワード関連ファィルも削除したし
ちなみにトラブルがあったので初期化した後
151名無し~3.EXE:01/11/11 02:00
>>150
↓これ読んで
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507

というか、>>3にお役立ちサイトがリストアップされているのだから、
まずそこをチェックしてから質問するように。
152名無し~3.EXE:01/11/11 02:00
>149
WinFAQで検索「漢字変換」
これを参考にして ユーザ辞書を削除しちゃいましょ

>150
WinFAQで検索「起動時 パスワード」
153名無し~3.EXE:01/11/11 02:03
アウトルックでグループにしてメールを一括送信すると
送信者が全員分表示されてしまいます。
宛先に送信者じゃなくてグループ名だけが表示されるようにするには
どうしたら良いのでしょうか…?

良かったら教えてください。
154名無し~3.EXE:01/11/11 02:04
>>149

IMEのプロパティから辞書ツール呼んで削除

>>150

\windowsフォルダから全ての*.pwlファイルを削除

コンパネ->ネットワークコンピュータにて優先的にログオンするを「ネットワーククライアント」へ

再起動

パスワード空欄でOK押下

また再起動

コンパネ->ネットワークコンピュータにて優先的にログオンするを「Windowsログオン」へ

また再起動

完了
155名無し~3.EXE:01/11/11 02:05
>>153

Bcc使えっての
156名無し~3.EXE:01/11/11 02:11
>>155さんありがとうございます。
でも、そうやるとUNなんちゃらかんちゃらって宛先に出ちゃう。
それが出ないように、
宛先にはグループ名が出るようにしたいのです…。

無理なんでしょうか…(汗)
157名無し~3.EXE:01/11/11 02:18
普通、Bcc使うときは宛先(To)には自分のアドレスを入れるな。

とりあえず、宛先には自分のアドレスだけ入れたダミーのグループでも指定しとけば?

つーか、使ってるメーラがOutLookという時点でアレだしな。
158名無し~3.EXE:01/11/11 02:25
>>157さん
ありがとうございます。
そうするしかないようですね…。
ダミーで行きたいと思います。

OutLookは…噂通り駄目なんですかねえ…やっぱり…。
159緊急事態!:01/11/11 02:37
ブラウザ上でマウスの「ホイール?」をクルクルすると、
画面の領域が変化するんですけど、何故ですか?
ちなみにIE5.01です。
160名無し~3.EXE:01/11/11 02:42
>>159
ctrlキーが効きっぱなしになってるんだろ。
161緊急事態! :01/11/11 02:54
>>160
ライターがっ!!
ありがとうございます。
162名無し~3.EXE:01/11/11 03:15
ライターってなんだ??
163名無し~3.EXE:01/11/11 03:17
ライターがキーを踏んづけてた?
164緊急事態! :01/11/11 03:22
>>163
そのとうりです。
この質問わりと常識?
165>164:01/11/11 03:32
そうでもないです
Ctrl+マウスホールってのは意外に知られていないから
166名無し~3.EXE:01/11/11 04:02
WIN2000って、98みたいなDMAチェックボックスないんですか?
探したんだけど、なくって・・・。
もしかして、できないのですか?
167お願いします:01/11/11 04:06
すみません。どなたか詳しい方にお聞きしますが、『アプリケーションの追加と削除』
にて誤って『S3ガンマ?』の何かを(何なのかが分かりません)消してしまいました。
S3ガンマとは何でしょうか?それから復旧方法はありますでしょうか?
当方初心者につき、よく分かりません。宜しくご教授下さい。
ちなみにOSはWIN MEです。
PC初心者のスレに逝こうと思いましたが、WINDOWSのことなので
ここにお邪魔しました。
168165:01/11/11 04:07
今 気付いた 恥っ!
169名無し~3.EXE:01/11/11 04:15
>>168
遅いよ(w
170名無し~3.EXE:01/11/11 04:19
>>167
デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPI コントローラ開いて
それぞれのIDEチャンネルのプロパティ

FAQにも答えてみる
171よしえ:01/11/11 04:39
メールの送信者名とかってどこで変えたらいいんですか?
OUTLOOKいじりまくってるんですがまったくわかりません。
いまニックネームをいれてるんで就職活動するとき企業にメール
送った場合ニックネームで出ると思うんで本名にしたいんですけど。
どなたかよろしくおねがいします。
172167:01/11/11 04:50
>>170
レス有難うございます。
でも当方初心者の為、教えて頂いた内容がよく分かりません。
詳しい対処方法を教えて頂きたいのですが。例えは、『〜を開いて
〜を起動する』ですとか・・・・。
教えて頂いているのに生意気言ってすみません。
宜しくお願い致します。
173名無し~3.EXE:01/11/11 04:59
>>197

ガンダムです。
174名無し~3.EXE:01/11/11 05:00
>>197
冗談です。それだけの情報ではみなさんわかりかねるかと思います。
googleなどで検索してみてはいかがでしょうか?
175名無し~3.EXE:01/11/11 05:01
>>172
>>170>>166にレスしたものだと思われ。
S3ガンマってのはよくわからんが、名前から見てディスプレイ関係の何かじゃないかな。
176名無し~3.EXE:01/11/11 05:03
>>171

ツール−アカウント−〜(規定のメール)−名前

就職、お互いがんばりましょう。
これくらいの知識は就職にも必要だと思いますのでWindowsの本とか買って見るのが吉。
177よしえ:01/11/11 05:13
>>176

どうもありがとうございます。たすかりました。
未知の世界の就職活動ですけどほんとお互い頑張りましょね。
178167:01/11/11 05:16
>>175
有難うございます。
そうでしたか、170さんの答えは私への答えじゃなかったんですか・・・・。
(汗)でもデバイスマネージャーを調べてみました。
175さんのおっしゃる通り、ディスプレイアダプタというデバイスマネージャー名の
詳細の所に、『S3 inc.Savage/IXw/MV』というよく分からない名前の
物がありました。これを更新したのですが、問題ないようでした。
PCを再起動しても問題ありませんでした。何か変な物を消してしまった
のか、ちょっと不安です。どうしたらよいでしょうか?
ご教授下さいませ。
179名無し~3.EXE:01/11/11 05:19
>>172
誤爆に気づいてなかった すまぬ
ちなみにPhotoshop系ではないかとも思える

>>175
フォローありがとう
180167:01/11/11 05:22
今回、S3何とかという物を『アプリケーションの追加と削除』
にて消してしまったのですが、S3何とかとは何処に有るか気になり、
検索をかけましたら、『C:\DRV\video\Setup』という
ホルダーにまとめて入っていました。何かのドライバーでしょうか?
181名無し~3.EXE:01/11/11 05:25
う、書き込んでるうちに・・・
>>175さんのとおり、ディスプレイだったようですね
鬱です
182名無し~3.EXE:01/11/11 05:34
グラフィックカードのガンマ調整のためのユーティリティではないかと?
183167:01/11/11 05:38
>>182
かなり重要な物なんですか?
当方、グラフィックカード(何となく意味が分かります)を
使う予定はあまりないのですが・・・・。
184名無し~3.EXE:01/11/11 05:42
>>183
簡単に言うと画面の明るさを調整するもの
CG描いたりデザインに凝ったWEBサイト書くのでなければ
気にしなくてもいいと思う
直接見てないからあくまでも予想
「ガンマ調整」などで検索してみるといい
185167:01/11/11 06:05
>>184
有難うございます。
当方、今後もCG描いたりデザインに凝ったWEBサイトを書くという事が、
ないと思いますので、しばらくこのまま様子を見ます。
もし必要になったら、再インストールするようになると思いますが、
頑張ってやってみます。
174さん、175さん、179さん、182さん、184さん、ご教授
頂きまして有難うございました。とてもいい勉強になりました。
では、失礼します。
186名無し~3.EXE:01/11/11 07:56
いくつかフリーウエアーをダウンロードしてみたのですが、
どれもzipファイルが開きません。
どこがいけないのでしょうか。
教えてください。
187名無し~3.EXE:01/11/11 09:24
WIN98SEを使っているのですが、
最近デスクトップのアイコンの並びを変えても、
再起動すると左端にピシッ!っと揃えられてしまいます。
当然アイコンの自動整列のチェックはしていません。
どうすればいいのでしょうか?
188名無し~3.EXE:01/11/11 09:49
再インストールの目安の期間はどのくらいでしょうか?
皆さんはどのくらい経ったら再インストールしていますか?
189名無し~3.EXE:01/11/11 10:57
>>186
そもそも解凍ツール入ってるの?
lhasaとかlhaplusとかeoとか
190名無し~3.EXE:01/11/11 10:59
>>188
なんで定期的に再インストールやるの?
まともに動いていれば必要ない。
191名無し~3.EXE:01/11/11 11:01
最終的には、ほとんどしないなぁ。再インスト。>188
使ってるのが NT4 や W2k ってこともあるけど、最初のうちはアプリを
あれこれ入れて試すから、おかしくなって再インストすることもある。
そうやって使いつづけてくると、このアプリやユーティリティがあれば
十分で安定してるという環境が決まってくるから、そうなればノートラブルで、
再インストが必要になることもない。NT4 は2,3年、W2k は1年続いてるよ。
新しいアプリを試す環境は別に用意してあるしね。
192悩み:01/11/11 11:57
保存の仕方で困っています。例えば、sample.javaと保存をしてもファイル形式がsample.java.txtとなってしまいます。
前はこんなことがなく、更に付け加えるとファイルの種類をすべてのファイルに指定して、sample.javaで保存しても
次ぎそのファイルを転用して名前をsample1.javaで保存してsample1.java.txtのなってしまうのですが設定の段階で
何か変になってなっているのでしょうか。
193ななしさん:01/11/11 12:17
パラレル接続のスキャナーをプリンタのポートにつないで使いたいんだけど
ただつないだだけでは使えない?
何かBIOSの設定が必要だと思ったけどわかります?

以前はWin meとAX6BCとGT5000の組み合わせで使ってた
今はWinXPにしてその時にBIOSの設定もクリアしちゃったから・・
ノートPC(win98)でも
194名無し~3.EXE:01/11/11 12:17
>>192
↓ここの一番下を読むべし
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/install-windows.html
195名無し~3.EXE:01/11/11 12:35
>>193
スキャナーのドライバが必要かと思うが

結局の所、何がしたいのかよーわからん文章だ
196名無し~3.EXE:01/11/11 12:40
いまさらですが、windows98って
ぶっちゃけたところいま幾らくらいですか?
それともいまさら98に金出すのは馬鹿?

かな〜りやすいなら(数kまで)狩ってもいいって思うんだけど。
197ななしさん:01/11/11 12:48
>195
プリンタのポートに取り付けるだけで使用できる?
あそこってプリンタ以外を使うにはBIOSの設定が必要じゃないの?
過去の記憶だとそうだったんだけど・・

もちろんドライバとかは入れるけどね
198名無し~3.EXE:01/11/11 12:55
>>196
アカデミックのアップグレードなら1万切る。
というかそもそもOSは値段下がらない。
でもMEよりは98SEを導入したほうが賢い
199ぎゃーす:01/11/11 12:56
Windows media player7.1を入れたらwmaこんぶとかLilithとかのソフトでmp3→wmaに変換するとき、
WMA v7だったのがv8で変換されるようになってしまいました。
どうやればv7に戻せるんでしょうか?
200悩み:01/11/11 13:05
>>194名無し~3.EXEさん。どうもありがとうございました。
201名無し~3.EXE:01/11/11 13:08
>>199
なんか問題在るの?
202ぎゃーす:01/11/11 13:13
>>201
エンコードに2倍近い時間がかかるわりにソースによってはv7の方が音がいいんです。
203名無し~3.EXE:01/11/11 13:18
インターネットラジオを録音する方法はありますか?
インターネットラジオを聴きながらサウンドレコーダーを起動しても
録音できないようです。この方法ではだめでしょうか。
204186:01/11/11 13:40
lhasaはいってます。
今度はフリーソフト自体をダウンロードできなくなりました。
なんでじゃあ!
205名無し~3.EXE:01/11/11 13:45
すいませんWin98で壁紙無しの状態の緑色っぽい画面を
Win2kみたいな青っぽい色に変えたりしたいんですけど
方法ありませんか?
206名無し~3.EXE:01/11/11 13:51
>>205
画面のプロパティ→デザインでデスクトップの色を変える。
Win2kは赤58,青110,緑165かな。
207名無し~3.EXE:01/11/11 13:51
逆だ。緑110、青165ね。
208名無し~3.EXE:01/11/11 13:54
>>206
それじゃあ明らかに緑になるだろw
209205:01/11/11 13:56
>>206-207
ありがとうございます。
・・・レジストリいじらずにデザインのとこで変更できたんですね(汗
おかげさまでジジ臭い色から抜け出せました
210名無し~3.EXE:01/11/11 14:17
アクティブデスクトップの項目で、webページを追加して背景
みたいに表示してるんですが、これってクリックしても前面に
出ないのは仕様なんでしょうか?

ニュースページなんかを表示させといて自動で更新するように
したいのですが、1日に1回以上の更新はどうすれば選択できる
んでしょう?
211名無し~3.EXE:01/11/11 14:41
>>143
そりゃOS入ってない時のエラーメッセージだ。
OSいれろ。
212名無し~3.EXE:01/11/11 15:44
128MBのメモリーって、今幾ら?
213名無し~3.EXE:01/11/11 15:49
214名無し~3.EXE:01/11/11 15:57
>>213
どーもー
お気に入りに追加します。
215名無し~3.EXE:01/11/11 16:00
216149:01/11/11 16:20
>>154
辞書ツールのところに登録してない文字が、でてきちゃって困ってるんです。
どうにかなりませんかね。
217154ではないが:01/11/11 16:52
>>149
日本語入力をオフにしてから、ユーザー辞書を消せ
ファイル名は C:\WINDOWS\IME\IMEJP98\USRDICTS\msime98.dic だ

それから、どうせまた「やや恥ずかしげな文字列」を入力するのだろうから、
"学習結果をユーザー辞書に書き込む"のチェックは外しておけ
これが不便なら、「やや恥ずかしげな文字列」なんが打ち込むな
ホンと、くだらねぇ・・・
218名無し~3.EXE:01/11/11 18:13
>>170
サンクス!
解決しました。
219名無し~3.EXE:01/11/11 18:20
やや恥ずかしげな文字列公開きぼ〜ん
220名無し~3.EXE:01/11/11 18:40
バイナリエディタで使いやすいのってどれですか?
221名無し~3.EXE:01/11/11 18:43
realplayerについての質問です。
rmファルを再生すると音声は大丈夫なのですが、
画像が正常に再生されません。
この症状はWin2000にしてから起こりました。
realplayerのクリーンインストール等しても改善しません。
ちなみにmpegは正常に再生できます。
いろいろ解決法を探したのですがうまくいきませんでした、
ご存知の方居られたらどうかアドバイスをお願いします。
222名無し~3.EXE:01/11/11 18:43
>>221
違うソフト使ったらどうだ?
223名無し~3.EXE:01/11/11 18:44
>>220
俺はStirling。サイズでかいファイルの時はooo
224名無し~3.EXE:01/11/11 18:50
>>221
あーあ、マルチしてるよ・・・。
225220:01/11/11 18:55
>>223
どうもありがとう
さっそく使ってみます
226221:01/11/11 18:56
すいません、いくつか同じ質問を書き込んでしまいました。
まずいと言うかマナー違反なんでしょうか?以後気をつけます。
違うソフトとはどういった物があるんでしょうか?
227名無し~3.EXE:01/11/11 19:01
Window MEを起動しようとすると起動音が鳴った直後に
固まってしまいます。bootlog.txtを見ると、

LoadStart = c:\windows\fonts\***.ttf
LoadFail = c:\windows\fonts\***.ttf Failure code is 0016
というエラーが大量にあります。
中には成功しているのもあるようですが。

最後のほうには
[0012DA82] Starting Unknown (HTREE\RESERVED\0)
[0012DA83] Started Unknown (HTREE\RESERVED\0)
[0012DA95] Enumerating Unknown (HTREE\ROOT\0)
[0012DA95] Enumerated Unknown (HTREE\ROOT\0)
とあり、ここで終わっています。

よろしくお願いします。
228227:01/11/11 19:10
ttfCacheが200KBくらいしかないのがかなり怪しいと思うのですが、
削除して再起動してもまたその大きさだったりします。
229名無し~3.EXE:01/11/11 19:10
直接入力で書き込むとき、名前欄とカキコ欄でフォントが違うことが
最近あるのですけど何かわかる方いらっしゃいますか。
IE5.01 SP2を使っています。
230名無し~3.EXE:01/11/11 19:14
エラーが出てスレ立てられないときはどうすれば立てられるの?
231お助けください:01/11/11 19:49
さきほど、いきなりHDDが死にかけてしまい、SCANDISKで修復後なんとかWindowsが起動しました。

しかし、やっぱり精神衛生上よろしくないので、HDDを換装したいと思います。
出来れば、簡単に以前の環境を復旧させたいのですが、Windows標準のMSBackUpでは、どこまで可能でしょうか?
とりあえず、MSBackUpでCドライブを全く別のドライブに全てバックアップしてあります・・・。
(ログでは、一部バックアップ出来なかったファイルもありましたが問題無いファイルのようでした)

心配なのは、HDD入れ替え>Win98SEセットアップ>MSバックアップから復旧
で、どの程度まで元の環境を構築できるのか?という点です。
例えば、ドライバ類は復旧出来ないとか・・なんらかの制限はあるのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが、識者の方お知恵をお貸し下さい。

※ちなみに今回壊れかけたHDDはI○MのDTLAです。バックアップ中も不振な挙動があり、調べたら
破損クラスタが増えていました・・・(泣)
232http://fusianaan.2ch.net/:01/11/11 20:11
ADSLのためにLANボードを取りつけた後
ドライバーのインストールがちゃんとなっているかどうか
調べていて、IP設定の確認をしたときに
デフォルトゲートウェイというところに
数字がないので解放した後
「すべて書き換え」というところを
押すとエラーが出ました
アダプターの更新
DHCPサーバーが利用できません
と出てしまいます
どうすればいいのでしょうか
233>232:01/11/11 20:21
マルチポストは失せろって
234名無し~3.EXE:01/11/11 20:23
>>227 Meならシステムの復元があるでしょ、それに
bootlog.txtが開けるという事は、起動しているでは
ないかいな。
235http://fusianaan.2ch.net/:01/11/11 20:23
どうしてしつもんしてはいけないのですか
236http://fusianaan.2ch.net/:01/11/11 20:29
233のお前だけは
捜し出してどうにかぶっ殺すかなんかしてやるからな
これいじょう
じゃましやがったら
237縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 20:32
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
238227:01/11/11 20:34
>>234
Safe modeでなら起動できるので、
そこからbootlog.txtが見られます。

システムの復元をやろうとしたのですが、
ポイントを指定したところで何もおきません。
(フリーズではない)

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
239名無し~3.EXE:01/11/11 20:36
FAQ っぽいですが、
ウィンドウズXPって、一個のパソコンに複数のユーザを登録して、
壁紙の種類とか、いわゆる「プロファイル」を
ログインしたユーザ毎に切り替えてくれますよね。
1台しかPCがない職場とかでうれしい機能。

その時に質問ですが、
登録できるユーザ数は(ライセンス的に)無制限ですか?
それとも、ウィンドウズ2000サーバみたいな、CALとかの
特別なライセンスはいるんですかね。
240234:01/11/11 20:51
>>227 もしかしてこれかな?俺はMeじゃないので
これ以上わからんスマン
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/jp290/7/00.htm
241名無し~3.EXE:01/11/11 21:04
Windowsのディスプレイは
テレビが見ることができますか
242>241:01/11/11 21:07
OSではなくハードウェアによります
243227:01/11/11 21:18
>>240
このパッチはあててました。。。。
あーもうだめなのかなぁ。
244名無し~3.EXE:01/11/11 21:20
以前まではかしゅーしゃの>>526とかのリンクがカーソルを近づけると
リンク先の内容がポップアップしてたのですが、
気づいたらポップアップしなくなってました。
直したいのですが、どうすればいいでしょうか?
245名無し~3.EXE:01/11/11 21:23
Windows2000にWindowsMeを上書きインストールしたら
246名無し~3.EXE:01/11/11 21:25
URLの簡易表示チェックを外す。
247>244:01/11/11 21:25
ヘルプをご参照ください
248名無し~3.EXE:01/11/11 21:26
>>245
どうなったんだ (w
249名無し~3.EXE :01/11/11 21:27
win2000にしたら、電源を切る準備をしました。
でとまってしまいます。
どうやったら、今までとおりに自動的に切れるようになるでしょうか?
お願いします。
250244:01/11/11 21:27
>>246
あ、本当だ。直りました。ありがとうございます。
251名無し~3.EXE:01/11/11 21:32
252名無し~3.EXE:01/11/11 21:36
>>249
【コントロールパネル】→【電源オプション】→【アドバンストパワーマネージメントを開始する】
でいいはず、見ずらくてスマン
253234:01/11/11 21:43
>>227 あなたの書いてるエラーは俺の98SEのブートログみても
同じようにあるよ、ログは関係ないみたいだね。
おれのPCは今快調だから。
254名無し~3.EXE:01/11/11 21:49
どなたか教えてくださると助かります。
現在IE6を使っているのですが、接続して数分立つと
ダイアログが出て、オフライン作業にしていないのに
「現在、オフラインで作業しています」という文が出ます。
そのあとは「再接続する」を選ぶのですが、そうすると読みこみの
速度が以上に遅くなってしまうのです。

ここ10日くらいこの状態なのですが、設定などでどうにか
直るものでしょうか。どなたかお教え下さい。
255名無し~3.EXE:01/11/11 22:40
履歴って消しても実際は残ってるんですよね?
256名無し~3.EXE:01/11/11 22:43
>>255
(゚Д゚)ハァ?
257255:01/11/11 22:48
インターネット一時ファイルってやつに
258名無し~3.EXE:01/11/11 22:51
Win2kだけど、ショートカットの矢印を消すにはどうしたらいいですか?
259239:01/11/11 22:52
漏れにもレスを・・・。
260名無し~3.EXE:01/11/11 22:52
>>258
窓の手使え
261258:01/11/11 22:53
>>260
ありがとう。
それ以外は無いの?
262名無し~3.EXE:01/11/11 22:55
>>261
うーん?俺にはわからない。窓の手が手っとり早いと思う。
263名無し~3.EXE:01/11/11 22:55
>>261
レジストリいじればできる。
が場所は忘れた。
264名無し~3.EXE:01/11/11 22:56
>>259
1ライセンスで1人しか使えなかったら、
マルチユーザーの意味がまったくないだろ。

マイクロソフトのライセンスページを読みなさい。
265258:01/11/11 22:58
>>261
>>262
サンクスです。てっとり早く窓の手使います。
266263:01/11/11 22:58
>>261
見つけた。
HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfileのIsShortCutの名前変えればOK。
267227:01/11/11 22:59
>>253
参考になります。
いろいろ試行錯誤してみます。
268名無し~3.EXE:01/11/11 23:00
269>264:01/11/11 23:11
レスどーも。

すこしおもうんだけど、リモートデスクトップ機能を使って、
ネットワークからリモート操作できますよね。同時に一人、の制約あるけど。
これとかも、「同時に一人」の制約さえ守れば、
一台のパソコンに一本のXPプロフェッショナルをインストールして、
複数人で自宅とかからじゃんじゃんログインしてもいいのかな?

・・・つうか、MSのHP、構造が複雑すぎてどこになにがあるか
さっぱり分からないよ。
270名無し~3.EXE:01/11/11 23:19
>>269
こっからリンク辿ってくれ。
探そうとしたけど、この時間重くてうちの環境じゃ厳しい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/
271227:01/11/11 23:28
WinMe(アップグレード版)を再インストールしたいのですが
WineMeの起動ディスクから起動して上書きインストールすれば大丈夫ですか?
272名無し~3.EXE:01/11/11 23:33
>>271
ワインMeの起動ディスクを見たことがないのでわかりません。
273227:01/11/11 23:36
>>272
間違えたんです!
WinMeです!
274名無し~3.EXE:01/11/11 23:39
>>271
HDフォーマットして新規にインストール!
275227:01/11/11 23:53
復活しました。
原因はMcAfeeがおかしくなっていたこと。
削除すると無事動くようになりました。

このMcAfeeはWin98 Plusに入ってたんだけど、
Win Meの状態でMcAfeeを入れることって可能ですか?
276名無し~3.EXE:01/11/11 23:56
>>275
自殺志願者ですか?
これを機会にマカフィーから他のソフトに乗り換えてしまうのが吉かと。
277149:01/11/12 00:16
>>217
やってみます。ありがとうございました。

>>219
ややはずかしげなってのは、あれだよ、某エロゲの辞書ファイルを
遊びでいれたら、なんかきえなくなったってことだよ。
面白くもなんともないよ。
278187:01/11/12 00:51
どなたか>>187を教えてもらえませんでしょうか…
279 :01/11/12 01:04
おっさんは何故インストールの事をインストロールと言うのですか?
知ってるだけでも結構いるし、どうやら日本全国に結構いるらしいし。
どうしてでしょう?
280名無し~3.EXE:01/11/12 01:11
スミマセン。質問なのですが、
WMPが最近おかしいです。MP3とかAVIファイルとか再生していると落ちるのです。
バージョンは7.1です。まったくもってわかりません。だれかたーすーけーてー。
281名無し~3.EXE:01/11/12 01:17
>>280
OSから再インストールするのが得策。
282何故?:01/11/12 01:24
WindowsXPです。

タイピングオブザデッド(タイプのれんしゅーソフト)をインストールしました。
この時、(A)さんでログオン。
で、友達にやらせようと思って、Guestでログオン。そして使おうと思ったらゲームが出来ないんです。
最初に入れた名前(A)でログオンして、起動するとやると出来るんです。

イマイチ、ログオンとログオフの概念が分かってないのか?
いろいろやってみたけれど、できません。

教えて君ですんません・・・3時間格闘中。(w
283名無し~3.EXE:01/11/12 01:36
>281 コーデック外したら直った。争いが起きてたっぽい
284名無し~3.EXE:01/11/12 01:37
WINDOWSUPDATEファイルに自動アップデートされたデータはどうすれば起動されますか?
.exeの形のデータではないそうですが、どれかもわかりません。
また、このファイルのデータは削除しても問題ないのでしょうか?
宜しく御願いします。
285名無し~3.EXE:01/11/12 01:49
>>284
意味がわからんのは私が未熟者?
286名無し~3.EXE:01/11/12 01:52
XPって二台のPCにインストールできるの?
287名無し~3.EXE:01/11/12 02:07
>>279
インストゥールも何とかしてくれ。
288名無し~3.EXE:01/11/12 02:08
>>282
Aさんの環境で動くようにインストールしたんだから
Guestが使えないのはあたりまえ
(Guestにはそのソフトの使用権限が無い)

>>284
WindowsUpdateした後の「WindowsUpdate“フォルダ”」内のデータのこと?

>>286
できるけどしちゃダメ
2箱買えばしてもイイ
289何故?:01/11/12 02:16
>>288
素早いレス、本当にありがとう。もう一個、いいですか?

では、Guestや他のメンバー(例えばBさん)に
使用権限を持たせたい時はどうすれば良いんでしょう?

アホだけど、(B)で試しにインストールしてみたら、エラーが出たよ。(w
290名無し~3.EXE:01/11/12 02:30
必要なlzhをごみ箱に捨ててしまい
ごみ箱を空にしてしまいました
どうにか戻し用は無いですか
困ってます良い知恵をお願いします
291名無し~3.EXE:01/11/12 02:30
亀レスごめんなさい。
284>>285
上手く説明できないんです。
よくわかってないからだと思います。(何を伝えたらいいかもわからなくて。)
ごめんなさい。

284>>288
今まで、自動アップデートしたことはないんです。
そういった告知を受けた覚えがないので。
でも、WindowsUpdate“フォルダ”のなかにはたくさんのデータがありました。
(隠しフォルダに今まで気付かなくて。)
で、どうしたものかと悩んでいます。
292名無し~3.EXE:01/11/12 03:22
>>289
個別の操作法説明しても意味ないし概念から知ったほうがいい
http://softplaza.biglobe.ne.jp/text/2000sp/Windows2k/win2000_index.html
まー説明が面倒なんだわ

>>291
結論から言うと削除しても構わない
スタートメニュー内のWindowsUpdateを実行すればどうせ復活する
293名無し~3.EXE:01/11/12 03:24
291>>292
ありがとう。
これですっきりします。
助かりました。
294289:01/11/12 03:35
自分で激しく同意!(w

ありがとう。それ系のページ探してたけどこれだ!ってのが無かった。
助かるよ・・・(ホロリ涙
295名無し~3.EXE:01/11/12 04:02
ttp://www3.wind.ne.jp/dbs/gratzer/
にある、Gratzer なんですけど、どこからダウンロードできるかわかりますか?
Download ページに行ってもダウンロードできないんですが・・・・
296名無し~3.EXE:01/11/12 04:06
>>295
確かにどこからDLするのかよくわからないがファイルはちゃんとあるみたいよ。
ttp://www3.wind.ne.jp/dbs/gratzer/gss289.exe
297名無し~3.EXE:01/11/12 04:09
WINXPでJAVA対応してないっていうけど、JAVAで作られたアプリケーションは使えないってことなの?それともIE6でJAVAで作られたWEBを見るのもできないってこと?ほかにJAVA使えないってことで障害あるます?ド素人ですみませんけど・・・
298名無し~3.EXE:01/11/12 04:10
>>297
マルチはジャマ。
299名無し~3.EXE:01/11/12 04:12
今ごろ、2000を入れたりするシロートなんですが、
ネットにつないだとき(内蔵モデム)に、なぜモデムのアイコンが
出ないんでしょうか??通信速度、通信量が分からず…
そこまで困るわけではないけれど、なんだか気持ち悪いですね。
なんででしょ?
300名無し~3.EXE:01/11/12 04:28
上海でVCDを買ったんですが見られないファイルがあります。
マイコンピューターで開くんですが文字化けしてしまうんです。
ただの文字化けだったらいいんですが「_」になってしまうと「参照できません」って言われます
どうも日本にない漢字のところらしいんです
どうしたらいいでしょうか?
301 :01/11/12 04:52
>>290
Vectorで検索「復元」
302名無し~3.EXE:01/11/12 04:54
>>296
THX!!
私の探し方がへぼいんですね(;´Д`)
303名無し~3.EXE:01/11/12 05:27
解像度をあげるとモニタより大きくなってしまうんですが、これってビデオカードがどうかしちゃってるんでしょうか。
304名無し~3.EXE:01/11/12 05:48
codec
305名無し~3.EXE:01/11/12 05:51
codecの何入れても動画が見られません。
XPだからでしょうか。
306>305:01/11/12 05:56
ファイルを入手した場所と拡張子とプレーヤーを
307名無し~3.EXE:01/11/12 05:58
>>306
場所 WINMX
拡張子 .avi
プレーヤ メディアプレーヤ
308名無し~3.EXE:01/11/12 06:03
音声は出るけど画像が出てこないです。
309名無し~3.EXE:01/11/12 06:05
windows2000にスパイダーソリティアをインストールしたいのですが、
方法がわかりません。
WindowsMEのCDROMは所有しています。PCにインストールしているのは
WIN98からUPしたWindows2000だけです。
WindowsMEのCDROMからインストールは可能ですか?
310名無し~3.EXE:01/11/12 06:08
カゼをひいて咳が止まりません。だるいです。
今日学校休んでいいですか?
311>309:01/11/12 06:13
2kってソリティア無いんですか?
312名無し~3.EXE:01/11/12 06:13
やすめ。おれが許す。
313名無し~3.EXE:01/11/12 06:16
ノーマルのソリティアは入ってる。でもMEに入ってた
スパイダーソリティアはないの。
314名無し~3.EXE:01/11/12 06:19
Meなんですが、スタートメニューからのヘルプ、QuickTime、MediaPlayerの動画、
システム情報が、2日前から開けなくなりました。再インストールしてもダメでした。
何が原因なんでしょうか?
315名無し~3.EXE:01/11/12 06:23
316名無し~3.EXE:01/11/12 06:51
codecを解凍するとたまにデスクトップにファイルが出るんですが
その中にあるdllファイルはどこに置けばいいんですか?
317139:01/11/12 10:54
IDE I/F(PCI)でWinXP対応(動く)のものって何がいいかなぁ教えて
くれませんか?
318 :01/11/12 11:06
ウインドウズのソリティア(クラシック。所謂「素」のソリティア)で、
・3枚めくり
・時間制
・得点方式
にしてプレイした場合に、普通の人間で最高どれくらいの点数が出るものなのでしょうか?
319名無し~3.EXE:01/11/12 11:48
MP3をAudioCDとしてCD-Rに焼こうとしたんですが
何曲か「WAVEまたはMP3形式のオーディオファイルではありません」て
なってしまうんですが、どうにかならないものですかね?
98SEです。
320名無し~3.EXE:01/11/12 12:04
CDRWのついているパソコンで画像なんかを保存するとCDRW
のついてあるパソコンでは読み込めるんですけど、CDRWのつい
ていないパソコンだと、読み込めないのですけど何がいけないので
しょうか?(一度友達からもらったCDの画像は読み込むことがで
きました。)
321名無し~3.EXE:01/11/12 12:18
>>320
ライティングソフトは?
パケットライトソフトなら、同じ物を入れてるPCでないと見れないだろうね。
322名無し~3.EXE:01/11/12 12:50
>>319
ビットレートに制限あるんでない?
WAVにしてから焼いても焼けない?
323名無し~3.EXE:01/11/12 13:49
ハードディスクが壊れたので修理に出したいのですが、
やっぱり中見られますか?
OSはXPでFAT32です。
ログインできなくてもみれる?
324名無し~3.EXE:01/11/12 13:53
PC9821でNT4.0とWin95をデュアルブートしようと思っているのですが、
簡単にデュアルブートする方法を教えてください。
NTローダはなるべく使いたくないのですが…
325名無し~3.EXE:01/11/12 14:22
>>323
FATなら読みたい放題だけど読めないから壊れてるって言うんでないの?
まぁ、そのへんのことが心配なら修理は諦めて
新品買おう
326IP1A0937.hkd.mesh.ad.jp:01/11/12 14:23
キーボードが、おかしくなりました。
今まで、半角/全角キーで日本語入力が出来たのに
「`」←こんな文字が出てきています。
どうすればキーボードのキーの配置を変えられますか。
教えてください。
327名無し~3.EXE:01/11/12 14:25
うおおおおおおおお!!
328名無し~3.EXE:01/11/12 14:50
>>326
キートップ引き抜いて付け直せ
コンパネキーボード106
329324:01/11/12 15:11
自己解決しました。
固定ディスク起動メニューというものがあるとのことでした。
330名無し~3.EXE :01/11/12 15:15
質問があります。
タスクバーがふとした操作で右端に
縦に表示されるようになってしまいました。

色々操作してみたのですが直りません。
下に表示するにはどういった操作が必要
でしょうか。

既出の質問かもしれませんがお願いします。
331名無し~3.EXE:01/11/12 15:19
>>330
タスクバーの余白で左ボタンを押したまま下にむかって引きずってはなす。
332330:01/11/12 15:32
>>331
ありがとうございます!!
本当に助かりました。色々ドラッグしたり、
斜め方向にいじってみたりしたけど全然
変わらないのでいつか再インストールする
か、なんて一瞬考えました。

当方一応2年半パソコン使ってますけど、まさか
こんな事でドツボにはまるとは・・。
ともあれ331さん、ありがとうございました。
333名無し~3.EXE:01/11/12 15:53
Win98同士のLANなのですが、
「ネットワークがONの状態でPCをシャットダウンすると
エラーが起きる」とか聞いたことがあるのですが、
ネットワークをOFFにする なんてできるのでしょうか?
お互いに相手のPCにアクセスしていなければ
ネットワークはOFFだと思っているのですが。
334名無し~3.EXE:01/11/12 16:34
>>333
98SEのバグでネットワークドライブを接続したままだと
正常にShutdownできないってのがあったんでそれではなかろうか。

DOS窓から
> net use * /delete
で切断できる
335323:01/11/12 17:04
>>325さん
やっぱり見れるんですか・・・。
ハードディスクがカラカラなって、読み込めないみたいです。。
二ヶ月ちょっとしか使ってないのにもったいないなぁ。
336名無し~3.EXE:01/11/12 17:34
>>335
バルク品?
337 :01/11/12 17:45
IPから足跡残るやりかたで、他人のパソコンを見るのは
どこをどう書きかえるんだっけ?
338名無し~3.EXE:01/11/12 18:35
キーボードが操作できなくなた。どうしたらいいでしょうか?
339名無し~3.EXE:01/11/12 19:02
こんにちは、どなたか教えてくださいm(__)m
昨日、WindowsUpdateのHPに行こうとしたのですが、
次のようなセキュリティ警告が出て、なにかをインストール
しなければ実行できないようなんです・・・。

**************

セキュリティ警告

"C:\Program files\WindowsUpdate\ident.cab"をインストール
して実行しますか?

発行者は次の問題のため判別できません。
信頼プロバイダは知られていないか正しく構成されていません。

*************

で、「はい」か「いいえ」の選択のダイアログが出たのですが、
判別できない発行者というのが不安だったので、とりあえず
「いいえ」を選びました。これでは、製品の更新はできない
ということでしょうか。今まではこのようなことは無かったと
思うのですが。。。

なお、当方、Win98、IE6.0、セキュリティレベル中、になっています。
(長くてごめんなさい)
340名無し~3.EXE:01/11/12 19:03
目的のトリップを作るツールってありますか?
341名無し~3.EXE:01/11/12 19:08
342どこかの馬鹿な教えて君の代わり:01/11/12 19:49
Proxomitron のヘッダで自分のIPを自由にかえれると聞いたのですが何方か知りませんか?
又、Proxyを刺していても生IPと判断されるらしいです。
その方法を教えてください。
343名無し~3.EXE:01/11/12 20:09
>>342
何のために?
>>343
どこかの馬鹿な教えて君に聞いてください
ここに生息してましたけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005560039/
345名無し~3.EXE:01/11/12 21:10
>>344
それで、あなたは何のために、どこかの馬鹿な教えて君の代わりに質問したの?
346名無し~3.EXE:01/11/12 21:14
win98でFDを使っていると、
アプリの起動やファイル操作などの動作がとてつもなく遅くなるのは仕様ですか。
347名無し~3.EXE:01/11/12 21:51
3.5インチフロッピーディスク(2HD)
データ転送速度 約0.06MB/秒
348名無し~3.EXE:01/11/12 22:15
すいません。
aviファイルで、どうしてもWindows Media Playerや、Real Playerで観ることが出来ないファイルがあります。
Real Playerでは、音だけ出て、
Unable to render video;
MP43
decompressor
not found.
と表示されてるのですが、どのようにしたら観ることができるのでしょうか?
DivX4をDLしThe Playaというので観ようと思ったのですが、これでも、
The location you selected could not be opened.
というのが出てきてしまい、観れません。
どなたか解決策をご存知の方、教えてください。
349名無しさん:01/11/12 22:28
intellipoint4でアプリごとのボタン設定が急に効かなくなりました。
一度アンインストールして、インストールしなおしたんですが、
直らないようです。なんでか分かります?
350 :01/11/12 22:37
WinMeですが、再インストしたとき日付を修正するのを忘れてしまって
古い日付でファイルが出来てしまいました。
この日付を修正する方法教えてください。
351名無し~3.EXE:01/11/12 22:40
>>350
コントロールパネル→地域→時刻
352名無し~3.EXE:01/11/12 22:51
213.56.134.17
↑この串何?なんか変。
% Rights restricted by copyright. See http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html
% (whois6.apnic.net)

European Regional Internet Registry/RIPE NCC (NETBLK-213-RIPE)
These addresses have been further assigned to European users.
Contact info can be found in the RIPE database, via the
WHOIS and TELNET servers at whois.ripe.net, and at
http://www.ripe.net/db/whois.html
NL

Netname: RIPE-213
Netblock: 213.0.0.0 - 213.255.255.255
Maintainer: RIPE

Coordinator:
Reseaux IP European Network Co-ordination Centre Singel 258 (RIPE-NCC-ARIN) [email protected]
+31 20 535 4444

Domain System inverse mapping provided by:

NS.RIPE.NET 193.0.0.193
NS.EU.NET 192.16.202.11
AUTH00.NS.UU.NET 198.6.1.65
NS3.NIC.FR 192.134.0.49
SUNIC.SUNET.SE 192.36.125.2
MUNNARI.OZ.AU 128.250.1.21
NS.APNIC.NET 203.37.255.97
SVC00.APNIC.NET 202.12.28.131

Record last updated on 08-Apr-1999.
Database last updated on 11-Nov-2001 19:53:22 EDT.

The ARIN Registration Services Host contains ONLY Internet
Network Information: Networks, ASN's, and related POC's.
Please use the whois server at rs.internic.net for DOMAIN related
Information and whois.nic.mil for NIPRNET Information.
353352:01/11/12 22:53
スマソ
追記 ポート80
354349:01/11/12 23:03
原因わかりました。MSNメッセンジャーPlusが悪さをしているようです。
で、僕はどのスレにどのように質問すればいいんでしょうか?
このスレでいいの?マウスのスレッド?MSNメッセのスレ?
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20011110204554.png
下にヘッドラインが表示されてますが
どんなソフトですか?
356349:01/11/12 23:11
>>355
2ch電光掲示板 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1002376002/

これじゃない?
357 :01/11/12 23:19
>>351
いえ、パソの日付の修正はわかりますが、できたファイルのタイムスタンプの修正です。
言葉足らずですみません。
358名無し~3.EXE:01/11/12 23:20
>>357
Vecterか窓の杜でツール拾う。
359名無し~3.EXE:01/11/12 23:23
>>357
DOSプロンプトで

>type taisyou.doc >temp.tmp
>type temp.tmp > taisyou.doc
>del temp.tmp
360名無し~3.EXE:01/11/13 00:13
VSHINIT.VXDがないとパソコンにいわれました。
どうすればいいんでしょう?フリーズしまくりでかなり困ってます。
361名無し~3.EXE:01/11/13 00:29
>>360
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/994010282/425-

これかな。解決法はないようだが・・・
362名無し~3.EXE:01/11/13 00:39
ありがとうございます。やっぱりどーにもならんのでしょーか?
363名無し~3.EXE:01/11/13 00:49
>>362
360の人かな?
OSのリカバリしかないのでは・・・

とりあえず、リカバリ後にもマカフィーを使うのは
やめておいたほうが良いかと。
364名無し~3.EXE:01/11/13 00:57
>>359
typeコマンドは、ファイル中に^Zがあるとその前までしか出力しないよ。
だからそれをやると、多くのバイナリファイルは途中で切れてしまう。
365名無し~3.EXE:01/11/13 01:03
米yahooでMy Yahooに登録してたらブラウザの上部に
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/6045/aaa.gif
↑こんな米yahooの部分が追加されてしまいました・・・・
これを消す方法求む。
366名無し~3.EXE:01/11/13 01:09
>>365
まずてめぇの立てたスレを消せよ!!!!!
yahoo!のツールバーはてめぇ1人の問題だろ?
てめぇの立てたスレは複数の人にとって邪魔なんだよ
367名無し~3.EXE:01/11/13 01:10
マルチポスト氏ね >365
368名無し~3.EXE:01/11/13 05:14
スタートボタンからコンピュータパネルを
起動すると開くまで時間がかかるようになってしまいました。
一分後ぐらいに開きます。
デスクトップに置いたショートカットからは即座に開きます。
直し方教えてください。
369( ノ゚Д゚):01/11/13 10:14
FAQだったら謝るけど
エクスプローラのフォルダツリービューで、サブフォルダが
無いのに[+] マークが消えなくなったんです
最近までOKでした
最近行ったのは、.NET SDK beta2 を入れたのと、それにつれて
IE6を入れたことくらいかな。

他のマシンでも1,2度こういう症状をみたことあります

気持ち悪いです
370名無し~3.EXE:01/11/13 10:23
今まで画像を保存したい時には右クリックでjpg保存できたのに
今は何故かビッドマップとなってしまいます。

どうすれば画像の保存できるでしょうか。
お願いいたします。
371名無し~3.EXE:01/11/13 11:11
>>370
元の画像がjpgなのにビットマップに変換されるってこと?
そんなわけないでしょ?
それできるんだったらやり方教えて。
372名無し~3.EXE:01/11/13 11:15
373名無し~3.EXE:01/11/13 11:27
>>372
>[名前を付けて画像を保存] しても bmp 形式でしか保存できないことがあります。
これって
[名前を付けて画像を保存] しても bmp 形式のファイルしか保存できないことがあります。
ということ?
374名無し~3.EXE:01/11/13 11:34
>>373
それはまた違う問題。
今困ってるのは
gif,jpeg → [名前を付けて画像を保存] → bmp
つーことでしょ?
とりあえず372に書いてあることをやってみて、
それでも解決しないならまた書き込め
375370:01/11/13 12:41
372さん、374さん

さっそくやってみたところすぐに解決できました!
本当に感謝しています・・・。有り難うございました。
376 :01/11/13 18:41
Visual C++ Runtime ってどこで手に入れるんですか?
URLを教えてください。
377名無し~3.EXE:01/11/13 18:47
>>376
Visual C++ Runtime ダウンロードでgoogle検索してみ。
378_:01/11/13 20:56
最近OSが素直に起動してくれなくなった。
Windowsの画面が出たまま何も変化がなくなってしまう・・・・・・
HDDとかが動いてる気配もなし。
しょうがないから電源を強制的に落として再起動すると、
Safeモードで起動する。で、また再起動すると大丈夫になるんだけど。

同じような症状を経験した人はいない?なおOSは98.
379名無し~3.EXE:01/11/13 21:11
>>378
(゚Д゚)ハァ?
デバイスマネージャ確認してみれ。
380378:01/11/13 21:30
最近ADSLルーターと外付けHDを買ったので、そのせいかも。
LANカードとUSB2,0を追加したし。
リソースの競合とか起こってそうなんだけど。
381376:01/11/13 21:41
>>377
知りたいのはgogleの検索結果じゃなくてURLなのですが?
382名無し~3.EXE:01/11/13 22:08
>>381
うわっ
383名無し~3.EXE:01/11/13 22:14
>>380
デバイスマネージャで競合とか確認して、
必要ならドライバのバージョン上げるとか。
拡張カード挿す位置変えてみるとか。
構成減らして原因を切り分けるとか。
とかとかとかと

>>381
(゚Д゚)ハァ?
384名無し~3.EXE:01/11/13 22:34
>>369
IE6入れたらそうなったと言う話を聞いたことある
IE6スレの過去スレあたりなめてみるといいだろう

>>368
OSは?情報足りんよ
385 357:01/11/13 23:13
Vectorで拾ってきました。うまくいきましたのでありがとうございました。
386378:01/11/14 01:53
>383
「競合はない」って出たんだけれども・・・・・・
あとドライバーの更新ってメーカーのHPに行ってDLしてくればいいの?
387名無し~3.EXE:01/11/14 03:44
容量の大きいテキストファイルをダブルクリックすると、
メモ帳が起動せずに「ファイルが大きすぎてメモ帳では開けません。
ワードパッドで開きますか?」とダイアログが出るんですが、
ここで「はい」を押した時に別のエディタ(秀丸とか)を起動させるように
できないでしょうか?
388名無し~3.EXE:01/11/14 03:50
>387
それなら最初から秀丸に設定しとけばいいじゃん。
389387:01/11/14 03:56
まぁ確かにそうなんすけどウチのへっぽこマシンだと
メモ帳の方が若干軽いので。小さいテキストはメモ帳で
済ませたいな、と思ったわけで。
390名無し~3.EXE:01/11/14 04:21
任意のアプリをwrite.exeと名前変えて入れ替える
391名無し~3.EXE:01/11/14 09:35
>>386
何挿している知らないが手動でIRQ変えたらどう?

オレなら最小構成からインストールし直すけどな。
でもってLANカード、USBカードの順番でやる。
ドライバはメーカーサイトに落ちてる。
392名無し~3.EXE:01/11/14 11:52
インターネットをしていると、しょっちゅう画面が固まります。
何をしても動かなくなり、[応答なし]の状態になります。
それでいちいち終了しないといけません。
極端なリソース(?)不足ですという表示が出て真っ暗になることもあります。
どうしたらいいですか?
393名無し~3.EXE:01/11/14 12:50
>>392
メモリーがたりんのじゃないの?
まずは構成教えてね
394名無し~3.EXE:01/11/14 12:54
>>392
OSはなんですか?ドリームキャストですか?
情報たりねえんだよ
わかるかどうか疑問だが、常駐切れ
395初心者@windows:01/11/14 14:04
今、macで3Dやムービーの製作をしているのですが、
動画の取り込み&ちょっとした編集、書き出し用に
Windowsを1台入れようと思ってます。

仕事でバリバリって訳ではなく、家でちょっとした
ホームムービーの編集と、DVDへの書き出しがしたいので、
あまりヘビーな物でなくていいのですが、
どれにすればいいものか、、?
もともとmacを使っていて、Windowsは仕事で作ったデータを、
Windowsのコンバート用にちょっと使うくらいなので、
良く分かりません。

VAIOのRXシリーズなんかが良いと、友人に言われたのですが、
ちょっと高いなあ、、と思ってます。
前面にI/Oがあるのはすごく使いやすそうですね、、。

予算で25万前後でなんとかなりますか?

自作も考えたのですが、Windowsの知識があまりないもので、、。

どなたか、お知恵をおかしください。m(_ _)m
396名無し~3.EXE:01/11/14 14:09
win2000スレで質問してしまったのですが、スレ違いだったので、
こちらで質問させてください。

ニムダに感染後、駆除しまして、
office2000proが起動しなくなったので、一旦削除してからインストールを試みてるんですが、
officeのセットアップを実行すると、インストールの準備中の画面で
エラー2894とかいうのが出て、次へボタンが押せません。
致命的なエラーとか言われるんですが、これってどうすれば
インストールできるんでしょうか・・・。

OS WIN98 celeron400 デス。
もう、困っちゃう。
397名無し~3.EXE:01/11/14 14:36
>>393
あの・・・構成って何のことなんでしょうか・・
>>394
・・・OSって何ですか?
ドリームキャストではないです。常駐切れって何を切るんですか?

質問ばっかりですみません!!!!!!!!!!!
398戸塚郵便局営業の鬼勤続12年:01/11/14 14:41
ついさっきヤフーBBのページに行こうとしたら
このプログラムは不正な処理をしたので強制終了されます
となりました
その後も何度いってもそうなります
何かどえらい違反でもしてしまったのでしょうか
とても怖いです
以下が詳細です
IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 016f:bff8885b
Registers:
EAX=c0030968 CS=016f EIP=bff8885b EFLGS=00010212
EBX=0058da9c SS=0177 ESP=0054fff4 EBP=00550000
ECX=8165481c DS=0177 ESI=81669970 FS=1a77
EDX=bff768d5 ES=0177 EDI=005500a8 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
53 56 8b 0d e0 9d fc bf 57 33 f6 8b 38 8b 19 89
Stack dump:
399to:01/11/14 15:15
>>397
横入りだが。

構成ってのは、あなたが使っているPCがどんなパーツでできているかってこと。
メーカー品なら何処何処のなんて名前(型番)のものか、主に使っているソフトは何か、
OS(OperatingSoft)は何か、という情報。

情報をもらいたいなら、自分の情報もなるべく隠さず出さないと正確な答えは望めない。

常駐ってのは、タスクトレイ(スタートメニューバー)の右端に並んでいるアイコンで示されているソフトのこと。

この辺がわからない場合は、「2ch」で聞くよりも「WindowsFAQ」とか、他のサイトで調べたほうが良いよ。
最低でも、まえスレのチェックはしようね?
400to:01/11/14 15:17
>>397
というか、このスレじゃなく、初心者スレのほうが良くないか?
401to:01/11/14 15:20
>>396

そういう場合はあきらめてHDDのフォーマット→再インストールしたほうが早い。
特にウィルス感染では、アンチウィルスソフトでとりきれないものがあることがあるから、
きれいにしたほうが後で苦労しなくてすむ。
動きも速くなるしね。
402名無し~3.EXE:01/11/14 15:47
>>395
その程度なら
「タワー型の一番安いマシンくれ」
といえばおけ
10万もいらない

次からは初心者板へどうぞ
403名無し~3.EXE:01/11/14 16:20
>>402
そんなもんスカ?
>>395
VAIO悪くないヨ。
後でボード足したりするのが不安ならね。
404名無し~3.EXE:01/11/14 16:26
>>397
悪いこといわないから、PC初心者板から始める事をお勧めする。
Win板で構成とかOS・常駐の説明なんかしてらんない。

・PC初心者板
http://pc.2ch.net/pcqa/
405395:01/11/14 16:42
>>402
>>403

すみません〜。
初心者板に逝ってきます。
406402:01/11/14 17:14
>>403
ええと
そんなもんスヨ
メインマシンは8万円のコンパク
…誤爆? ^-^;
407;p:01/11/14 17:33
398
の意味がわからん
どういう
ことだ
だれか
わかる?
408397:01/11/14 17:49
>>399
調べてくれてありがとうございます。
よく意味がわからないので「WindowsFAQ」にもいってみます。
>>405
ごめんなさい
そういう板があることまで知らなかったんです。
勉強してきます
409名無し~3.EXE:01/11/14 17:49
410名無し~3.EXE:01/11/14 20:12
質問させていただきます。
以前は
タスクバーの駐在メモリに表示されていたものが消えてなくなりました。
タスクスケジュールやノートンウイルスやimeなどもです。
手動で表示させても再起動すると消えます。
IEを起動するとimeは表示されます。 msnメッセンジャーに限って、起動時から
表示されています。
実際、何が起こっているのか分からなく困っています。
解決策を知ってるかたがおられたらよろしくお願いします。
環境
lavie nx
win98 se
ie6
411名無し~3.EXE:01/11/14 20:30
VAIOのノートを使ってます。
インターネットに接続する際に、
ネットワーク経由で接続しようとすると
モデムでのダイヤルアップが先に反応してしまいます。
コントロールパネル→ネットワークで
ダイヤルアップ関係のネットワーク・コンポーネントを
削除すればネットには通じます。

LAN環境のない場所でインターネットに接続したい場合のために
ダイヤルアップは出来れば残したままにしたいです。
ネットワーク(イーサー)を優先的に接続する方法はあるのでしょうか?
ご存じの方、お願い致します。

環境
VAIO QR1/BP
Windows Me
412名無し~3.EXE:01/11/14 20:35
>>410
常駐ソフトが起動してないんじゃないの?
413名無し~3.EXE:01/11/14 20:40
自分のIPアドレスとかの情報調べるにはどうすればいいの?
414名無し~3.EXE:01/11/14 20:43
>>411
(IEのバージョンによって違うけだろうど)インターネットオプションの接続の
ところを、"ネットワーク接続が存在しないときは、ダイヤルする"にしてある?
415名無し~3.EXE:01/11/14 20:49
うちのPCも、XPに備えてBIOSの更新をしないといけないらしいのですが
具体的にどうすれば更新できるのでしょうか?
BIOSに入っていじるなんて、初心者のボクには無理めです!

ちなみに次のBIOSのバージョンが、「F2C」と書いてありました。
416411:01/11/14 20:54
>>414
おぉ!
OSではなくてIEの設定だったんですね・・
無事に接続出来ました。
感謝です。
417413:01/11/14 20:59
おさがわせしました。
いろいろ親切な人に教えてもらいました。
起こられたけど。ありがとうございました。
418 :01/11/14 22:06
WIN95 HD2.1GB 空き容量 150MB

症状:Cドライブ書き込みエラーが頻発

空き容量10MBでもでなかったのに 、最近は変。
IME97では漢字変換に時間がかかりフリーズぎみ。
辞書ツールを書き換えるも効果なし。

誰か診断してくれないか?
419 :01/11/14 22:07
98では、ファイル送信できてたのに(Qとか)2000じゃいきなりできなくなった・・・。
ドライバ類はちゃんと入っているんだけど、なんでだろう
420 :01/11/14 22:21
ルータを導入するメリットって何?
421名無しきん:01/11/14 22:37
しばらくCuam使っててIEに戻そうと思った夏の日の午後。
Cuamをポイしてから、かちゅなどのhttpへの直リンが使えません。
httpの関連付けを変更するにはどうすればいいのでしょうか?
422 :01/11/14 22:55
>>421
デフォルトのブラウザ設定の問題かな?

ツール→インターネットオプション→プログラム で

通常使用するブラウザを確認する に チェックしてみ。
423423:01/11/14 22:56
はいっ!質問ですっ!
win2000なんですけどファイルを右クリック→アプリケーションから開く
で今まで選択したプログラムを削除するにはレジストリのどこを消せばいいのですか
どんどん増えていってしまうんです。
小心者です。温かく教えてください!
42456000:01/11/14 22:59
Win2000って別のパソコンに使ってたらそれ以外のパソコンでは使用不可ですか?
登録って何で確認してるんですか?シリアル?
425名無しさん:01/11/14 23:01
Win98SEユーザーです。
IE5.5にノートンインターネットセキュリティーとProxomitronを入れているのですが、
ある日突然、画像が多いサイトにアクセスすると、
多くの画像が×印について表示されなかったり、
インラインフレーム内のページが「DNSエラー」と出て表示されないことが多くなって困っています。
Proxomitronのログビューアーを見ると、赤いRetryの文字がたくさん出ています。
NISを無効にしても、Proxを無効にしても症状は変わりません。
ちなみに接続はダイアルアップ56Kです。
対策方法をどなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
426 :01/11/14 23:07
>>425
>画像の多いサイト・・・.

彼女作るか ソープ行くかだな(w
427すいません:01/11/14 23:10
ASPI for Win32 is not installed correctly.
(綴りが違うかも)

CDexを起動すると、上記のようなメッセージがでて、
んで、CD→mp3ができなくなりました。
(いままではできてました。)
どないすればいいんでしょうか?
なにかの拍子に、捨てちゃったのかな?
教えてくだされ。
428名無し~3.EXE:01/11/14 23:11
LとかにWとかMとかいれてみたいんだけど
どうやるんですか?
429名無し~3.EXE:01/11/14 23:14
>>1-428
format c:
430421:01/11/14 23:15
>422
やってみましたが矢張りダメでした…
PC内の関連付けを包括的に(?)いじるプログラムって
無いんでしょうかね…?
431名無し~3.EXE:01/11/14 23:15
>>428
頭文字言われただけでは判りません。
Lとはlotusですか?Linuxですか?もしくは、ゲームのタイトルですか?
Wとは何ですか?
Mって何ですか?
432名無し~3.EXE:01/11/14 23:15
>>429
$”)=Del
433すいません:01/11/14 23:18
ASPI for Win32 is not installed correctly.
(綴りが違うかも)

CDexを起動すると、上記のようなメッセージがでて、
んで、CD→mp3ができなくなりました。
(いままではできてました。)
どないすればいいんでしょうか?
なにかの拍子に、捨てちゃったのかな?
教えてくだされ。
434 :01/11/14 23:36
>>430
かちゅうしゃの設定

標準ブラウザでIE選択はどう?だめだろうけど
435名無し~3.EXE:01/11/14 23:45
>>433
CDexとやらを再インストールすれば?
436名無し~3.EXE:01/11/14 23:54
>>430
あとはコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から
インターネットの5.Xとインターネットツールをダブルクリックすると
IEの修復が出てくるので選択してOKかな。
とにかくデフォルト(標準)に直すところ全部やってみそ。
437430:01/11/15 01:07
IEの修復までやってみましたがやっぱCuam無いとダメみたいです…
試しにデスクトップに某ページへのショートカット作ってみて、
クリックするとCUAM.EXEを要求されてしまいます。
ショートカットのアイコンはIE対応になってるのですが。謎です。鬱です。
438名無し~3.EXE:01/11/15 01:10
>>437
もう一度CUAMをインストールして、
「デフォルトのブラウザにする」等のチェックをはずしてからアンインストール。
これでいけると思うけど?
439名無し~3.EXE:01/11/15 01:13
Windows Media Playerが調子悪いのでアンインストールしたいですが

どうすればいいのでせうか?
440名無し~3.EXE:01/11/15 01:14
>>439
わざわざアンインストールせずとも、他のプレイヤーに関連づけを変えればいいんじゃないの?
441名無し~3.EXE:01/11/15 05:15
私はPC初心者なので毎日2chのPC系の板から30スレほどファイル→
名前をつけて保存で更新を繰り返してるのですが、
初心者必読!最低限知っておくべきDOSコマンド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1002392089

相変わらずバグだらけか? Ie6! 〜バージョン4〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1001354778

質問はまずここで [7]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1005083035
上の3つのスレだけ、保存するとなぜかマイドキュメントに
上の3つのファイルとは別に「質_0E1.TMP」「初_084.TMP」
「相_2D0.TMP」という、0KBの何のためにあるのか謎なモノが
3つ出来るんですが、これは一体なんなんでしょう?
この現象が起きるの私だけですか?
443 :01/11/15 07:47
マルチポストは逝ってよし♪
444333:01/11/15 11:11
>>334
ありがとうございます。
net(半角スペース)use(半角スペース)*(半角スペース)/delete

ですね。
445 :01/11/15 11:14
>318
遅レスだが俺はその条件だと14500点が最高だな。
おそらくそんなもんじゃないのか?
446430:01/11/15 11:53
>438
直りました! どうもありがとうございましたね。
447名無しさんに接続中…:01/11/15 12:31
起動する度に
「ネットワークに接続するためのパスワードを入力してください」、といった
感じのメッセージが出ます。
キャンセルはできるのですが、大変困っているので誰か対策法を
知っていたら教えてください。
448名無し~3.EXE:01/11/15 12:44
>>447
デフォルトでWindowsにログオンするようにする。
これ以上は自分で検索しな。OSも書いてないし。
449名無し~3.EXE:01/11/15 13:00
複数のWebメールアカウントを、WWWCみたいにボタン一発で、
巡回チェックさせる方法ないですか?
取り込みじゃなくてチェックだけできればいいんですけど。
450uma:01/11/15 13:51
なんでプレクスターPX-W2410AはWin2000上でDMAモードにならないんだろう?
デュアルブートのMeでは出来るのに・・・(無条件で)。
チップセットはKT133A。あ、これって2000の問題かなぁと思ったので、
ここに書いたけれど、ハードウェア板のほうがよかったかしら?
451名無し~3.EXE:01/11/15 13:51
メディアプレーヤー7.1をインストールして、
aviファイルを再生しようとしたら確実にメディアプレーヤーが落ちます。
クイックタイムでも同様に落ちます。
そのaviファイルは他の人は問題なく見られるみたいなのですが・・・
何か解決方法はありませんか?
OSはWin2k、VAIOを使っています。

ちなみに古いバージョンのメディアプレーヤー(6.x)では再生できず、
VAIOについているメディアバーなどでも再生不可能でした。
ファイルはこれです。
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/inutako/html/8min.avi
452 :01/11/15 14:04
息ができねぇって!
453名無し~3.EXE:01/11/15 14:05
>>452
では氏ね
454名無し~3.EXE:01/11/15 14:06
>>451
やっぱりふつーにみれましたよ?
Win2Kです。解決方法は思いつかないなー。

しかしこのAVIおもしろいね。
455ワラタ:01/11/15 14:11
aviファイルが壊れてるのかな?再ダウンロードしてみてください
456名無し~3.EXE:01/11/15 14:26
Win2000でインターネットの接続の共有をやっているのですが、
ほかのクライアントでの速度が遅く感じられます。ページに
もよるのですが、(たとえばソニーのページなど)WEBの表示
に非常に時間がかかったりします。Win2000上ではさくさくなの
ですが。。。ぜんぜん表示できないサイトもあるし。。。
(2chはさくさく)

先日、Linuxを入れてみたら、今度はクライアントでもさくさ
くでした。

設定とかの変更で解決できる問題なのでしょうか?
設定とかで
457名無し~3.EXE:01/11/15 15:08
>>451
WinMeでも普通に見れた。
458名無し~3.EXE:01/11/15 15:42
451です。レスありがとうございました。
再ダウンロード、メディアプレーヤー、クイックタイムの再インストールなどを試してみたのですが、
駄目だったので諦めます。
XP入れたら再生できるといいなー。
459名無し~3.EXE:01/11/15 15:53
「ソースを見る」とはどういうことですか?
どうしたら見れますか?
460 :01/11/15 15:54
461名無し~3.EXE:01/11/15 16:09
windowsでワード、エクセルのほかに何が使えますか?
って聞かれたらなんて答えたらいいの?
何があるっていうの?
462名無し~3.EXE:01/11/15 16:11
>>461
メモ帳
463名無し~3.EXE:01/11/15 16:31
>>451
http://www.divx.com/download/index.php
451の人、まだみてたら、ここにあるプレイヤをつかってみたらどうでしょう。
みれるかもよ。
464パソコンマスター教えて:01/11/15 17:21
Windows98を使っているのですが、終了時に

default IME このプログラムからの応答がありません

といつも、でるのです。解決方法は、あるのですか??
いろいろ、調べたのですが、どうしてもわかりません。
教えてください
465名無し~3.EXE:01/11/15 17:23
>>464
マルチウゼェな
466パソコンマスター教えて:01/11/15 17:50
>>464
マルチですか
467名無し~3.EXE:01/11/15 17:54
>>466
はあ?
468パソコンマスター教えて:01/11/15 18:02
こんな簡単なことは、自分で調べろってことですね
469ほげ:01/11/15 18:02
>>459
台所に行けば見れるよ。
470名無し~3.EXE:01/11/15 18:03
スキャンディスク出来なくて困ってます。
Win98を使っているのですが、エラーチェックしようと「開始」
ボタンをクリックしたところでフリーズしてしまいます。
22日前には出来てて、その後ADSLが開通してからそうなって
しまった(ような気がする)のですが。
エラーチェックしたいんですけど、どうしたらいいのですか?
471名無し~3.EXE:01/11/15 18:05
>>469
激しくワラタ
472ぴーこ:01/11/15 18:06
XPって普通に焼けるの?
473名無し~3.EXE:01/11/15 18:09
>>470
常駐切ってからやってる?
あとDOSで実行するとか。
474名無し~3.EXE:01/11/15 18:09
>>472
その質問には含みが多すぎる。実にいろいろな答えがあるが面倒なんで教えない。
475ぴーこ:01/11/15 18:13
>>474
CD自体に特殊なプロテクトがかかってるのかなと思って。
476ヤマアラシ:01/11/15 18:18
音が全然聞こえなくなってしまいました。ムービーファイルも映像しか映らないし
どうしたらいいんでしょうか
477名無し~3.EXE:01/11/15 18:27
耳が聞こえなくなったと言う可能性もあるな。
478ZZZ:01/11/15 19:29
ultra DMA/33 bus のmother boardにultra DMA/66 bus のハードディスクって認識しますか?
479名無し~3.EXE:01/11/15 20:13
>>478
する。転送はultra DMA/33になる。
モノによっては容量をフルに使えないかもしれないが、これはまた別の問題。
480名無し~3.EXE:01/11/15 21:19
>>476
ボリュームコントロールで、音量が絞ってないか確認。
デバイスマネージャのサウンドコントローラに「!」マークがついてないか確認。

後は、本体とスピーカ(もしくはラインアウト)の結線を確認…ぐらいか?
481名無し~3.EXE:01/11/15 22:59
メーカー製のPC買ってリカバリーディスクなくした場合
メーカーに問い合わせれば送ってもらえるものですか?
482名無し~3.EXE:01/11/15 23:06
>>481
NECは送ってくれるようだ。前にサイト調べた。
メーカーのサポートサイトに方法が書いてあると思うよ。
なんなら電話して聞いてみて。
483名無し~3.EXE:01/11/15 23:18
>482
即レス大感謝!
自分は日立なんですよね。
あんま詳しく載ってないようだったけどもうちょい調べてみます。
ちなみにNECではお金取られましたか?
覚えてたら教えて下さいm(_ _)m
484483:01/11/15 23:19
ちなみに購入した事を証明するようなものは
ノート本体もってるだけで何も無いんですよね…。
485名無し~3.EXE:01/11/15 23:25
XP入れるのにBIOSのアップデートが必須らしい・・・
バージョンF2Cらしいが、何がなんやら。
誰か教えてください
486482:01/11/15 23:36
>>483
もちろん『有償』でした(w
通常ユーザーの過失は有償扱いでしょうね。
保証書とかがないとどうなるのかってのは判りませんが、
本体裏のシリアルナンバー(S/N)とかで平気じゃないですかね(たぶん)。

>>485
それだけの情報だと何が何やら。
487483:01/11/15 23:45
>>482
どうやらダメっぽいです。
販売店からの購入のみだとか、プロダクトIDだとか
販売店の名前聞くだとか。
別の方法とるしかなさそうです。。。
レスどうもありがとうございました。
488482:01/11/15 23:50
>>487
ありゃ、それは残念。
頑張ってねー
489485:01/11/15 23:56
>485
えっとメーカーのHPで調べたら、自分の持ってる型はBIOSの更新が
必要らしいんです。

で、そのバージョンがF2Cらしいのですが、まだHPにアップされてないんです。
明日来るのに。

自分はBIOSなんかいじった事ないのですが、そのメーカーのHPでウプされた
モノをDLして、その後どうすればいいんでしょうか?
BIOSでいじらないとダメなのでしょうか?
490名無し~3.EXE:01/11/15 23:58
>>489
そこまで書きながらメーカーも型番も書かないのはなんで?
メーカーによって違うから説明書読めとしか言えんな。
491名無し~3.EXE:01/11/15 23:59
>>487
拾ったパソコンなの? 買った物ならどうにかなるでしょ・・・

>>485
メーカーの説明も理解できないようなら、OSのアップグレード自体止めた方が良い。
トラブルがあっても解決できない可能性が大だし、その度に質問される方が迷惑。
というか、初心者板へ逝くべし。
492485:01/11/15 23:59
ミスった。
>489の>485は>486さんにです。(訳わからんな・・・
493485:01/11/16 00:01
すんません。
メーカーは総鉄屑です・・・
G7100DWってやつです。
494名無し~3.EXE:01/11/16 00:21
>>493
SOTECのBIOSのダウンロードページにはかなり詳細にやり方書いてあったから
落としてやり方がわからないなんてことはないと思う。
が、G7100DWのBIOSなんてなかったなぁ・・・
495 :01/11/16 00:27
real playerのムービーを画像に変換したいのですけど
可能なんですか?
誰か教えてください
496491:01/11/16 00:28
>>492

SOTECのwebサイトより転載
> 注意
>お持ちの製品に適したプログラムをダウンロードしてください。
>ダウンロードしたファイルの詳細、及びご利用方法については、解凍したファイルに 含まれております
>「Readme.txt」に記載されております。
>必ず「Readme.txt」をお読みになり内容を良くご理解されご納得 頂けた場合のみプログラムをご利用ください。
>内容に不明な点等ございましたら弊社テクニカルサポートセンタ までお問い合わせください。

>お客様でのBIOS書き換え作業の失敗による障害については保証期間内であっても有償修理扱いとなり、
>修理料金を請求させていただきますので、あらかじめご了承ください。
>弊社でのBIOS書き換え作業をご希望される場合は、弊社テクニカルサポートセンタまでご連絡ください。

とりあえず、BIOSのアップデータがupされてから、Readme.txtを読んで決めろと
しか言いようがない。
自信がないならサポセンに書き換えを頼めばいいだろう(無償かどうかは分からな
いが)。どっちにせよ、メーカーのサポートに質問するべきだね。
497名無し~3.EXE:01/11/16 00:28
可能
498名無し~3.EXE:01/11/16 00:28
>494
ここのG7100DWのトコに書いてました。
なんか「Ver.F2Cの予定」って。
499 495:01/11/16 00:29
やり方もおしえてください
500名無し~3.EXE:01/11/16 00:31
やだよ
501yamato:01/11/16 00:32
MP3ファイル等の詳細が左下に
出てたんですけど突然でなくなりました。
出し方を教えてください!!
一応、今僕が使ってるそれ系のツールは
「WINAMP」「dBpower AMP」「Real Player」です。
よろしく御願いいたします。
502 495:01/11/16 00:32
氏ね
503485:01/11/16 00:32
>494->496
どうもです。
とりあえずアップを待ってみますです。

スレ汚しすみません。
504494:01/11/16 00:32
>>498
それは見ましたがBIOSのダウンロードのページにはなかったって意味です、はい。
505名無し~3.EXE:01/11/16 00:48
XPとは何ですか?
506名無し~3.EXE:01/11/16 00:53
>>505
顔文字ですが何か?

XP アカンベー
507え?:01/11/16 00:55
PC一台につき、一個なの?!
508名無し~3.EXE:01/11/16 01:05
ネットワークについて質問。
ADSLモデムとPC二台ハブで繋いでるんだけど
ネットは二台とも出来るがPC←→PC間のファイルのやりとりが出来ません。
いろいろ試したけどダメみたい。
あと何買えばいいんでしょう?
509クリーンインストールしたい:01/11/16 01:14
sony PCV-J10 celeron500 192M 10G の環境です
win98のクリーンインストールをしたく、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#357
このやり方でやったのですが、画面の表示がヘン(文字が大きい)になります。
ビデオ関連のドライバーだろうかな、とは思うのですが…
510クリーンインストールしたい:01/11/16 01:17
マザーボードのメーカーのページにドライバーってあるんでしょうか?
ちょっとASUSのページを見てきます
ただ、マザーボードの型番とかってどこをみればわかるんでしょう(´〜`;)
511名無し~3.EXE:01/11/16 01:39
>>510
ASUS?なぜASUS?
810のオンボードだからintelなんじゃないかと思うんだが。
その前にホントにドライバなのか?
デバイスマネージャでどういう風に出てるの?
512名無し~3.EXE:01/11/16 01:58
>>508
何も買わなくて良いよ。両方共有フォルダ設定してある?
「NetBEUI」と「microsoftネットワーククライアント」
「Microsoftネットワーク共有サービス」入ってる?
513クリーンインストールしたい:01/11/16 02:13
>>511
レスありがとうございます。
デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタには、
Intel(R) 810 Chipset Graphics Driver PV 2.2
とありました。
検索したらありました
http://appsr.cps.intel.com/scripts-df/Filter_Results.asp?selCat=all&strOSs=18&ProductID=178&page_nbr=2
これをDLして、再チャレンジしてみようと思います
514名無し~3.EXE:01/11/16 02:23
>>513
デバイスマネージャーのとこに出てるんならもうドライバは入ってるんじゃないかって気が・・・
画面のプロパティで見てもサイズとか色とか変えられないの?
えと、説明不足ですいません。
以前に、>>509のやり方でやったら画面がダメだったので、あきらめて、普通にリカバリーしたんです。
んで、今回再チャレンジしよう、というわけなんです。
516名無し~3.EXE:01/11/16 02:57
IE6を最近いれたのですが、エラーが多いので5.5にしようかと思うのですが
どうすればいいですか?マイクロソフトで5.5のIEのexeをダウンロード
して、入れようかと思ったのですが、「最新のIEが入っているのでインストール
出来ません」と出てきました。
パソコンは苦手なのであまり分からないです。どうすれば良いでしょうか?
517アヒャ:01/11/16 03:10
mac系のアーカイブを解凍するソフトはStaffIt以外にありませんか?

StaffItをインストールしたら勝手に関連付けされて頭にきたんですが。
518名無し~3.EXE:01/11/16 03:41
98からXPにアップグレードしたいのですが、
クリーンインストールにすると、
Cだけでなく、Dドライブも内容はきえてしまうのですか?
519名無し~3.EXE:01/11/16 03:50
>>518
DドライブをフォーマットしてXPをインストールしなければ消えない
520518:01/11/16 03:51
ありがとうございます!
こころおきなくいれかえます。
521名無し~3.EXE:01/11/16 04:05
XPのアップグレード版を買っても
Win98とのデュアルブートってできるんですか?
522名無し~3.EXE:01/11/16 04:22
インスト先ドライブをCから変えれば逝ける
523名無し~3.EXE:01/11/16 05:03
質問ですが、PCの電源ONしてから、カーソルの砂時計が
消えるまで(起動時間)は、大体みなさんのPCでは、何分何秒
くらいですか?
 私のは、大体1分50秒くらいかかり、ちょっと遅く感じています。
ちなみに、機種は総鉄屑M370AVです。
524名無し~3.EXE:01/11/16 05:05
>>523
環境(OS)やスタートアップによって違う。無意味な質問。
525523:01/11/16 05:12
>>524
レスありがとうございました。
起動時に黒い画面で約20〜30秒程停止し
遅く感じていたので、くだらない質問させてもらいました。

ではまた、いつかどこかで・・・・
526名無し~3.EXE:01/11/16 05:17
>>525
OSぐらい書けよぅ。
LANカード入れてるっていうオチは無しな。
527523:01/11/16 05:33
>>526様え
OS      98SE
LANカード  この機種は、最初から組み込まれております。
        しかし、未使用です。
528526:01/11/16 06:15
>>527
ADSL等でLANカード使わないなら、抜いておくかDHCPを無効にする。
やり方は面倒くさいので書かん。>>3のWindowsFAQ辺りにある。

それにしても、1分50秒は遅すぎ。
↓このスレ見て、常駐を少なくしてみるとか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/972272859/
529523:01/11/16 06:24
>>526.528様
レスありがと。ご指摘のFAQ逝き試します。
こんな時間にレス感謝なり。
530523:01/11/16 08:51
え〜とっ、問題解決しました。
ネットワークアダプタのLANのデバイスをSAFEモードで使用不可
にしたら、起動時間が約70秒になりました。
 本当に感謝します。これからも2Chについていくから宜しくね
テレホ終了したけど、スグ報告したかったので書き込みました。
 では、さようなら〜〜
531名無し~3.EXE:01/11/16 17:32
DOSからwindowsフォルダをまるまる上書きしようと思ったのですが
xcopyでコピーしようと思ったら「アクセスは拒否されました」
と表示されます。隠しファイルでもシステムファイルでもないやつでも
表示されます。
あとDOS窓からだとxcopyのオプションで 隠しファイルも上書きなどが
使えるのですが、dosからだと使えなくなってしまいます。
助けて下さい。
532名無し~3.EXE:01/11/16 17:33
>>531
ガムやるよ
533531:01/11/16 17:40
ちょうだい
534名無し~3.EXE:01/11/16 17:41
>>532
すでに「ガムやるよ」は定番ですか?
535532:01/11/16 17:44
>>534
微妙
一部の板では定番
536名無し~3.EXE:01/11/16 17:48
エクスプローラ起動したときに、初めCドライブに焦点あってるのを変更したいんですけど
出来ますか?
5371:01/11/16 17:52
jpgなどの画像ファイルをWinXPで開いたときに
出てくるFAXビューアみたいなのを出なくさせることはできますか?
538何度桃:01/11/16 17:56
539531:01/11/16 18:02
誰か助けてチョ〜〜
540名無し~3.EXE:01/11/16 18:05
>>538
サンクス! 
541531:01/11/16 18:18
解決かな?
542Name_Not_Found:01/11/16 18:33
質問です。win2000を使ってます。
WinDVDというムービープレーヤーをインストールしたのですが、
DVDを再生したら固まってしまい、何度電源を入れても起動しなくいなりました。
なにか原因があるのでしょうか?
これで3回目です。xpも入れる気になれません。
543名無し~3.EXE:01/11/16 18:44
VirtualPC for WinをどうにかしてWin98SEで使用する方法はありますか?
544名無し~3.EXE:01/11/16 19:39
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17257025

質問です。Windows98SEへのアップグレードCDはこんなに価値のあるもの
なんでしょうか?
定価で買うと1050円のものなんですが。
545名無し~3.EXE:01/11/16 19:42
>>544
激しくワラタ
546名無し~3.EXE:01/11/16 20:38
 
547名無し~3.EXE:01/11/16 20:44
>>542
Hardwareがタコなんでしょ?
548544:01/11/16 21:02
えっ?で、どうなんですか??
価値があるものなんですか?
549 :01/11/16 21:06
>>548
出品者には有るんでしょうね。きっと
それともネタで出品?
550名無し~3.EXE:01/11/16 22:06
質問です。似たような質問を捜したのですが、
結局解決できないのでよろしくお願いします。
win98を再インストールした後に
画面の領域が640X480の16色から変更できません。
機種compaq deskproでディスプレイアダプタが標準VGA
で変更ができません。どなたか助けてください。
551名無し~3.EXE:01/11/16 22:09
あの、マイコンピューターとかを開こうとするとフリーズします。
さっき、ディスクジャグラーを使っててバグが起きたのですが、それからです。
ディスクジャグラーが原因なのかな?
この通り、ネットはなんの問題もなくできるんですけどね。

似たようなことになった人います?
解決策を教えてもらえませんか?
552名無し~3.EXE:01/11/16 22:09
>>550
VGAドライバをインストールしろ
553526:01/11/16 22:13
>>550
変更できないのはドライバが入ってないから。
リカバリーCDに入ってない?

OSが製品版だったら、自分でドライバを用意してインストール。
554532:01/11/16 22:14
みんなノートンとかのソフトってどこで手に入れてるんですか?
555名無し~3.EXE:01/11/16 22:15
>>554
パソコンショップで買いますが何か?
556名無し~3.EXE:01/11/16 22:16
>>555
ありがとうございます
僕はお金ないんで安いところ探したいんですけど、どこがいいですか?
アドレス教えてくれるとありがたいです
557555:01/11/16 22:18
>>556
ソフトが安いところは残念ながらよく知らない。
ハードなら知ってるんだけどね〜
558名無し~3.EXE:01/11/16 22:19
>>557
またありがとうございます
やっぱりわかりませんか
みんなあんな高いソフト買うってすごいですね
559名無し~3.EXE:01/11/16 22:23
550です自分で用意するというのは
どこからかダウンロードするということでしょうか?
COMPAQのホームページから
それらしいのをDLLしたのですが
DOSで立ち上げるのかよくわからず困っています。
560名無し~3.EXE:01/11/16 22:26
>>558
働け。
561 :01/11/16 22:27
>>556
ビックカメラとかヨドバシとかあるが、大体どこも同じ値段。
意外に使えるのはソフマップとかの通販。
通販は敬遠されがちだがパソコンのソフトなんて別に手にとって見るわけ
でもないから、通販は良い。
562 :01/11/16 22:29
>>559
ダイナミックリンクライブラリがどうしたって?
563名無し~3.EXE:01/11/16 22:35
>>559
メーカー付属のCDに入ってると思うんだけどなぁ。
i815/i810のオンボードとかだったら。

とにかく、取扱説明書をよく読んでくれ。
OSのインストールやチップセットドライバの入れ方ぐらいは書いてあるはず。

機種が分からないから何とも言えんよ。
564名無しきん:01/11/16 22:39
9x系ソフトのアンインストーラをXP上で起動させる方法を知りたいです。
消したくても消せない…
565名無し~3.EXE:01/11/16 22:41
563さんありがとうございます。
ちょっと探してみます。
また書き込みします。
566困ったちゃん:01/11/16 22:46
Outlook Expressで送受信しようとしたら「不正な処理を行ったので〜」
っていうメッセージが出て送受信出来ません。
これはどうすればいいのでしょうか?
またDLしなおす必要があるのでしょうか?
567名無し~3.EXE:01/11/16 22:46
ああだこうだいってワレザー多し
568名無し~3.EXE:01/11/16 22:46
>>566
ソフト変えや
569名無し~3.EXE:01/11/16 22:48
iATOKをデスクトップから表示させないようにするには
どうすればいいんでしょうか?
邪魔すぎ・・・
570困ったちゃん:01/11/16 22:51
>>568
変えるんですか?
ソフトって・・・?
571名無し~3.EXE:01/11/16 22:53
>>569
アンインストール。
572名無し~3.EXE:01/11/16 23:09
>>562
ワラタ
573名無し~3.EXE:01/11/16 23:13
Windows95でもOutlook Expressをダウンロード可能ですか?
どこでダウンロードできるかも教えて下さい。
そのHPのアドレスと、ちょっとしたアドバイスをもらえると嬉しいです。
マジレス希望!!
574名無し~3.EXE:01/11/16 23:49
>>573
ではマジレス。
OutlookExpressは止めておこう。
フリーでずっとまともなソフトがあるのだから、ウィルスの温床になるような
メーラーを使う理由はない。
参考スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005045118/

どうしてもOutlookExpressが使いたいなら、InternetExprolerにコンポーネ
ントが含まれているから、
http://www.microsoft.com/japan/ie/
からIEごとダウンロードするか、雑誌か何かに付属しているCD-ROMからインス
トールすれば良い。
(InternetExprolerを標準インストールするか、カスタムならOutlookExpress
 にチェックを入れること)

それと、次回からは初心者板で質問をするように。
575名無し~3.EXE:01/11/16 23:54
みなさま初めまして。早速質問で恐縮なのですが、
mac用のファイルをウィンドウズで見る方法ってありますか?
MOに入っているmacの画像ファイルをwin用に変換してwin上で見たいのですが…。
マイコンピュータから開いてもフォーマットしますか?とでてしまうんです。
どうかよろしくお願いします。
576名無し~3.EXE:01/11/17 00:06
悪い噂を知りもしないでインストールしたDirectCDとの関連で、cdralw2k.sys
とかを色々削除したら、仮想CDドライブを含めたCDROM系のデバイスが
皆!マークが付いて認識できなくなってしまった(エラーコード39)。
「システムの修復」をしようにも、色々削除だの再起動だのやってるうちに
正常時のバックアップが全部上書きされてしまっていて元に戻れず。
そもそもCDROMが認識しないのでOSの上書きインストールも出来ない
し・・・。
ちなみに、OSはXPproです。
ああ、一体どうすれば良いものやらぁ。どなたか宜しくお願いします。

・・・しっかし、この場を借りて皆さんにはEASY CD CREATER,DIRECT CD
だけは絶対にインストールしない事をお勧めします。アンインストールし
てもシステムに居座り続けてスタートアップ時にいらん事してくれます。
(※DAEMON TOOLSのOLD NEWS参照のこと)
577名無し~3.EXE:01/11/17 00:09
>>575
↓この記事とか、読んでみたら?
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/qa/win/ard/ard_25.shtml
578名無し~3.EXE:01/11/17 00:14
デスクトップの端の方にある「ビルド2600」とかの文字は
どうやって消すですか?
579名無し~3.EXE:01/11/17 00:31
>578
普通、そんな文字は無い。
580名無し~3.EXE:01/11/17 00:31
>>576
起動ディスクからブートすれば良い話では?
581名無し~3.EXE:01/11/17 00:39
>>578
窓の手
Tweak UI
etc...
582名無し~3.EXE:01/11/17 00:40
タスクバーやウィンドウを半透明にする事ってできないんですか?
583名無し~3.EXE:01/11/17 00:51
>>580
回答どうも。
でも、CDブートからのインストールって「新規」じゃなくて
「上書き」できるのかなぁ?
激しく不安だけど取り敢えずやってみます。
584名無し~3.EXE:01/11/17 01:02
>577さん
ありがとうございます!早速読んでみました。
とりあえずRINGOWINというものを探してみることにします。
5853s:01/11/17 01:04
教えてください。

Win meはマルチプロセッサをサポートしていますか?

宜しくお願い致します。
586名無し~3.EXE:01/11/17 01:04
>>531
もしかして「隠し」でも「システム」でも無かったが「読み取り専用」だったとか?
あと、DOS窓ならいいが、DOS(モード)上からWindowsのファイルをコピーするのは
注意が必要だよ。長いファイル名が失われる恐れがある。
587名無し~3.EXE:01/11/17 01:05
>>585
しーてーなーいー
588名無し~3.EXE:01/11/17 01:27
いろいろ探し回ったのですが、どうしても解決できません。
ものすごくくだらない質問ですが、お願いします。

IE使用中、404エラーなどが起こったときに、
「このページのActive X コントロールは安全じゃないです…」
みたいなダイアログがでますよね?
死ぬほどウザイのでダイアログが出ないようにしたいのですが、いい方法はないでしょうか?

あとURLをコピーするためにリンク上で右クリックしたとき、「ショートカットのコピー」と
表示されるのをなんとかしたいです。
いちいち頭の中で「ショートカット」→「リンク or URL」と変換しないといけないので
とてもストレスが溜まります。

このままではbadday.mpgの親父のようになってしまいそうです。
助けてください。お願いします。
589名無し~3.EXE:01/11/17 01:33
初心者質問ですいません。Cに98入れますよね。そのあと
DにNTFSでXPいれて立ち上げると、自動的にローダー立ち上がって
選べるようになるんですか。で98の側からは見えない。
98しか立ち上がらないということはないですか?
590 :01/11/17 01:36
>>588
1.インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ

2.脳内辞書を再インストール
591 :01/11/17 01:39
>>589
選べます。

98からはNTFSフォーマットが見えません。
どうしても見たいならFAT32でフォーマットしてくらさい。
592名無し~3.EXE:01/11/17 02:08
質問です。
(゚д゚) ゴルァ!!などのдがしょぼくなりました。
何とかしてください。
593名無し~3.EXE:01/11/17 02:16
(゚Д゚)ゴルァ
(゚д゚)ウマー

ttfCacheの削除、再起動だったと思うが。
違ったかな?
594名無し~3.EXE:01/11/17 02:19
>>582
タスクバー ウィンドウ 半透明にする
でgoogle検索
595588:01/11/17 02:24
>>590
(・∀・)サンクスです。
1の解決、非常に助かりました。

やはり2に関しては脳内辞書の再インストールが必要なんですね…。
ところでM$はどうしてURLリンクのことをショートカットというのですか?
そこが理解できれば脳内辞書を簡単にアップデートできるのですが。

ちなみにmy脳内辞書の「ショートカット」定義:
macにおけるエイリアスのこと。あるいはショートカットキーのこと。
596名無し~3.EXE:01/11/17 02:47
winampで半透明化をしても設定が反映されません
どうすれば半透明化できるんでしょうか?
597名無し~3.EXE:01/11/17 05:05
win2000でADSLでネットに接続しているのですが、接続が確立されているのに
タスクトレイに接続中のアイコンが出ません。接続のプロパティなどを一通り
確認したのですが、それでもだめです。どなたか教えてもらえないでしょうか?
598597:01/11/17 05:07
すいません、書き忘れです。ある日、突然出なくなりました。
599名無し~3.EXE:01/11/17 06:44
>>575
PC初心者板で2〜3日前、まったく同じ質問みたんだけど。
で、俺回答したんだけど。
600EXE〜。:01/11/17 08:03
ハードディスク板で板違いといわれたので改めてここで質問させていただきます。

現在私が使ってるPCはCドライブ(Windows)とDドライブ(プログラム用)に
パーティションしてあるのですが、Dドライブが一杯になったのでいくつかの
ファイルを削除したところ、ファイルのアイコンは消えるのですが「ごみ箱」の
中身は空のまま。
おかしいと思って調べたところ、ファイルのアイコンが消えているにもかかわらず
ハードディスクの容量が全然変わってませんでした。

一応、DelDustという不要ファイル削除ツール、ディスククリーンアップ、
オンラインウィルスチェックは全て試しましたが、何も発見されず、何も改善されませんでした。

大切なファイルも多くバックアップは出来るだけ避けたいのですが・・・

ハード板で教えていただいた「アイコンキャッシュの設定変更」もやったのですがダメでした。
ちなみにデフラグも効果無しでした・・・。

とても自分の手には負えません。どなたかアドバイスをお願いします!
※90%以上が前に書きこんだもののコピーですがスミマセン。
601何度桃:01/11/17 08:25
>>600
削除と同時にファイル消す設定になってない?
ゴミ箱のプロパティで確認
後はノートン入れてるとか?
>大切なファイルも多くバックアップは出来るだけ避けたいのですが・・・
ここの意味がわからん
大切だからこそバックアップするのでは?
602600:01/11/17 08:49
>>601
ご指摘の通りです。言い方を間違いました。
「大切なファイルも多く“も”バックアップは出来るだけ避けたいのですが・・・」
と書いたつもりでした。

ご指導の内、上の二つは調べてみたところ何の問題もありませんでした。
けれどノートンは入れてます。
これが容量に何らかの影響を与えているのでしょうか?
是非詳しく教えて下さい!
603名無し~3.EXE:01/11/17 08:56
ホットメールって今dでますか?
どこで聞けばいいのかわからないのでとりあえずここで。
604何度桃:01/11/17 09:00
間違って削除しても復活できる機能あるでしょ
それ使ってると、容量減らない
ごみ箱右クリックで「ノートンごみ箱をからにする」だかなんだかあるから
それを選ぶ
(もちろん復活出来なくなる)
最近ノートン使ってないからうろ覚え
605名無し~3.EXE:01/11/17 09:07
>>603
とんでない
606600:01/11/17 09:12
>>604
また即答ありがとうございます。
調べてみたのですがそれらしいものが見当たらずダメでした。

いままで何の問題も無く消せただけにそれではないようです。
Cのファイルは難なく普通に消せることにより完璧に壊れた訳では無いと思えるのですが
やはり初期化しかないのかな・・・でも初期化しても容量変わらなかったらどうしよう。(泣
607603:01/11/17 09:21
>605
え、マジすか?
俺毎日使うアカウントを2つ持っているけど、さっきからOEは接続失敗するしプラウザから
見に行くと英語のページに飛んでやり直しになってループしちゃうよ。
MSNは動いているようだし・・・
608603:01/11/17 09:46
アウトルックでフォルダを開いた際に出るエラーの詳細は、
End tag 'D:response' does not match the start tag 'D:prop'.
うーむ。板違いですが。
609名無し:01/11/17 09:53
XPで「ダイヤルアップネットワーク」アイコン(ピコピコひかるやつ)
が出ません。だれか出し方教えてください。
610名無し~3.EXE:01/11/17 10:04
スキャナを買おうと思ってるんですけど、最新のものは、
だいたいいくらぐらいですか?
あと、どこの物がいいですか?
で、ぶなんな物はいくらぐらいですか(結構、高品質で値段も
手ごろなもの)  教えてください。
611初心者:01/11/17 10:26
自宅PCをデフラグしたら、右クリックして画像保存するときに、
ファイル名が全部びとマップになってしまうんだけどJPEGには
できないの?プロパティ見ると拡張しはjpegだけど。
612 :01/11/17 10:33
611
マルチはっけーん。以後放置。
613名無し~3.EXE:01/11/17 11:15
XPのアップグレード版もボリュームライセンス化できますか?
中身は良く似たものだろうから出来そうな気がするのですが?
614名無しさん:01/11/17 11:22
wood ftpに対応してるクライアントアプリってある?
615名無し~3.EXE:01/11/17 11:37
win2kで、スタートアップ項目を削除するのはどうやるのですか。
管理ツールの中のをいじってもwin98とがらっと違うので。
616名無し~3.EXE:01/11/17 11:39
スタートメニューから直接削除
617名無し~3.EXE:01/11/17 11:42
XPスレッドがたくさんありすぎて、
どのスレッドに行けばまともな答えが返ってくるのかさっぱりなんですが。
618名無し~3.EXE:01/11/17 11:46
2chにまともな答えを期待しないでください
619名無し~3.EXE:01/11/17 11:47
Windows UpdateにまだないUpdateは自分で勝手に入れたりしない方がよいのでしょうか?
例えばDirectX 8.1とか。
620名無し~3.EXE:01/11/17 11:55
>>619
もちろんそうです。
PC管理者にやってもらいましょう。
621名無し~3.EXE:01/11/17 11:55
>>619
あなたがM$をどれだけ信用するかの問題ですね
622119:01/11/17 11:59
>>120
自分のPCの話です。
623名無し~3.EXE:01/11/17 12:02
>>622
いっちゃってください
>>615
死んでください。速解決ですYO!
625619:01/11/17 12:05
とっくにいっちゃってました。
なんで119なんて書いたんだろう?

最新のアップデータはWindows Updateにはない、というのはいつもの事なんでしょうか?
バグ取りなどして、その後載せるって感じですか?
626名無し~3.EXE:01/11/17 12:08
My Picturesのフォルダのデザインが、普通のフォルダの絵になっちゃって
元のデザインに戻せなくなったよ
627名無し~3.EXE:01/11/17 12:11
>>626
報告ご苦労
628名無し~3.EXE:01/11/17 12:29
>>626
元のデザインテドンなの?
うちはふつーのやつだけど。
629名無し~3.EXE:01/11/17 12:45
>>615
スタートメニューから逝けます。
630NG:01/11/17 12:49
既出かもしれませんが・・・
初心者のくだらない質問です。よろしくお願いします。

Windows98からXPにアップグレードしたいと
思っています。

このとき、ハードディスクの中のデータは引き継が
れるのですか?自分でつくったデータとか。

もう一つお聞きしたいです。
現在Win98がかなり不安定な状態なのですが、
(すぐ落ちたり・・・)この状態は、アップグレードにより
完全に改善されますか?

以上、よろしくお願いします。
631626:01/11/17 13:00
>>628
うーんと、口で説明するのは難しいんだけど、
フォルダから写真が飛び出した様なアイコン。
632575:01/11/17 13:05
>599さん
本当ですか?初心者板は見てなかったので知りませんでした。
すいませんでした。よかったらどのスレか教えてもらえませんか?
633名無し~3.EXE:01/11/17 13:08
>>630
クリーンインストールの方がいいって。
つか、Windowsのupgrade installはやばいよ
オレなら、XP入れるよりも2k入れて
XPの様子を暫く見てるね。
なーーんかやばそうなんだよなぁ>XP
634名無し~3.EXE:01/11/17 13:16
ttfCacheってどこにあるの?
検索かけても出てこないんだけど・・・。
635名無し~3.EXE:01/11/17 13:16

パソコンを買い換えたのですが、今までのメールは移すことはできるのでしょうか?どなたか、教えて下さい!
636名無し~3.EXE:01/11/17 13:19
>>634
隠しファイルも表示するようになさい。
637名無し~3.EXE:01/11/17 13:20
ども。
638名無し~3.EXE:01/11/17 13:24
>>635
一般論として可能。方法については初心者板で改めて質問するように。
メールソフトの名前とバージョンを明示するのを忘れないこと。
639名無し~3.EXE:01/11/17 13:25
すいません。
XPに98もしくはMEを入れて
デュアルブートしたいのですが
具体的は方法を教えて下さい。
640阿呆:01/11/17 13:34
なんで窓には今時FDついてるんですか?
なんか仕様なのですか?
641 :01/11/17 13:37
>>635
今までのメールのあるフォルダを新しいパソコンに移して
新しいパソコンにインポートする。
インポートはアウトルックエクスプレスなら「ファイル」
のところにあるよん。

メールのあるフォルダはOSによってちがうので
なんともいえないが、
Mailというフォルダを探すか、
*.mbxで検索してみると見つかると思うよ。
642 :01/11/17 13:38
>>638
わからないなら答えないほうがよいとおもうよ。
643 :01/11/17 13:42
>>640
FDはBIOSで認識できるので窓が壊れてもFDで復旧することができるから。
644名無し~3.EXE:01/11/17 13:47
スタート>設定>タスクバーとスタートメニュー>詳細設定>クリア
をするとHPアドレスが一応消えるんですが、
アドレス欄に「h」を入れて反転させてから↓を押すと、
今まで表示したHPアドレスが沢山出てきます。
それらはどうしたら消せますか?

使っているのはWindows MEです。
645阿呆:01/11/17 13:51
>>643
ありがとうございました。
646名無し~3.EXE:01/11/17 13:52
週末は荒らしが多いな。
647 :01/11/17 13:53
履歴を消して再起動>644
648 :01/11/17 13:55
あれ?
オートコンプリートだっけ?
649638:01/11/17 13:57
>>642
アンタほどお節介じゃないだけ。漠然とした質問では答えようがないし、
>>1を読み返してこのスレの趣旨を確認しろ!

それから>>643みたいな中途半端なことを(FDDの用途と利点はそれだけ?)
教える先に、「窓にFDついてる」なんて、ハードとソフトの区別も付いてい
ない>>640に突っ込めよ。
大体Windosw搭載マシンでもFDDレスの機種もあるし、外部に繋げられると
いうことなら、Macだってできる。
Winが載らないワークステーションにだってFDDは装備されているんだぜ。
http://www.sun.co.jp/ws/
650628:01/11/17 13:57
>>631
わかった。Meのはちがったやつだった。
651名無し~3.EXE:01/11/17 14:03
>>649
君みたいにお節介じゃない人がこのスレには書き込まない方が良いんじゃない?
652644:01/11/17 14:05
>>647
ありがとうございます。
消えました。
これらは「ページを履歴に保存する日数」で設定した日数が経ったら
自然に消える物なんでしょうか。
653649:01/11/17 14:07
>>651
自助努力している風の質問にはちゃんと何度も答えているよ。
あんたこそ初心者板で、自分より無知な人間に好きなだけお節介を焼けば良かろう。
それから中身のないレスでageるな!
654 :01/11/17 14:07
項目名まんまやん
655名無し~3.EXE:01/11/17 14:09
なにもめてんだよ
ほかでやれ
656名無し~3.EXE:01/11/17 14:10
MBM(ブートローダー)でかっこいいログイン用の画像配ってるところありませんか?
数はすくなくてもいいので、お願いします。
657阿呆:01/11/17 14:17
>>638
だから、なんでFDが必要なの?
かいつまんで教えてください。藁
658はいはい:01/11/17 14:19
君には必要ないよ
659名無し~3.EXE:01/11/17 14:20
Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
Iexploreは終了します。


最近、こういうエラーメッセージが頻繁に出て困ってるんですが、
原因としてはどんなことが考えられますか?
660名無し~3.EXE:01/11/17 14:20
>>638はまっとうな答えだと思うけどなぁ?
>>635の質問じゃ、メーラーとして何を使っていて何に移したいのか、
バージョンどころかアプリ名すらわからん。
それすら書かないようなやつは、とりあえず初心者板に行った方が
親切に教えてもらえると思うぞ。
>>642のツッコミはめちゃめちゃ的外れ。
638は少ない情報に対しても可能な範囲で回答してくれてるじゃん。
661阿呆:01/11/17 14:21
>>643
では、UNIXとかMACは(標準装備)FDないのですか?

>>658=638
はい、ありがとう。
662名無し~3.EXE:01/11/17 14:25
>>661
あのさー、ここは主に困ってる人が質問しに来るスレなんだよ。
まぜっかえしたいだけならどっかほかでやってくれ。
663初心者:01/11/17 14:27
すいません。
もしかしたら、以前同じような質問があったかもしれないのですが・・・。
WinMXでDLしたCDアルバム1枚分のmpgデータがあります。
これを音楽CDにしたくて、CD-Rに焼付けようとすると、アルバム全体のデータをDLしたせいか、焼き付けることはできるのですが、アルバム全体が途中で何の区切りもなく1曲として(つまり46分くらいの1曲として)のCDとなってしまいます。
曲間を自動的に検出して、ちゃんと4分くらいの曲が10数曲といった具合に認識できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
664阿呆:01/11/17 14:27
>>662
くだらない質問と書いてあったのでここに書き込んだんですけど?
くだらなすぎて駄目ですか?
困ってる人が質問するスレだったのですね、ここは。
それでは、失礼致しました。
665名無し~3.EXE:01/11/17 14:30
>>633
は?
ファイルはひとつなのか?
666 :01/11/17 14:35
667 :01/11/17 14:37
>>633
mpg?mp3じゃないの?
mp3なら一度wavにデコードして、wavの編集ソフトで分割。
mp3が直接分割できるソフトがあればいいが。
ソフトはVectorあたりで探してね。
668 :01/11/17 14:38
すまん>633は>>663ね。
669質問です・・・:01/11/17 14:50
Windows MEですが、検索ページが「Search the Web」とかいう英語の
ページに変わってしまいました。Web設定のリセットで通常の検索エン
ジンに戻りますが、再起動するとまた元に戻ってしまいます。
どうしたら完全に消せるんでしょうか?
670名無し~3.EXE:01/11/17 14:53
便秘で悩んでるのですが、何か良い方法はありませんか?
671名無し~3.EXE:01/11/17 14:56
>>670
床の冷たい部屋に裸足で突っ立って煙草を吸うといいよ。
煙草吸う前に手を洗おう。
672名無し~3.EXE:01/11/17 14:56
>>669
質問の意味がわからん?IEの話をしてるの?IEのバージョンは?

>>670
ほれ。
http://homepage1.nifty.com/dron/health/abesiki.htm
673名無し~3.EXE:01/11/17 15:00
>>670
腹筋しる
674670:01/11/17 15:03
>>671,672,673
ありがとう。やってみる。
675質問です・・・:01/11/17 15:05
>>672
そうです、すいません。IE5.5sp2です。
676名無し~3.EXE:01/11/17 15:08
>>675
IEでなにをどうしたら「Search the Web」とかいう英語の検索ページが出るんだよ!!!
677質問です・・・:01/11/17 15:12
>>676
多分、ネットサーフで海外のページに行った時に勝手に入れられたんだ
と思うんですが。
678名無し~3.EXE:01/11/17 15:15
>>677
だーかーらー!!!!
IEを起動したときに「Search the Web」とかいう英語の検索ページが出るのか?
IEの検索ボタンを押したときに「Search the Web」とかいう英語の検索ページが出るのか?
などなど、どのような状況でそのページがでるのか書けつってんだよ!!!
679名無し~3.EXE:01/11/17 15:18
NEC製のWin2000パソコンでバックアップCDのものなのですがXPをクリーンインストールする方法はありますか?
680名無し~3.EXE:01/11/17 15:19
>NEC製のWin2000パソコンでバックアップCDのもの

まったくもって意味不明。
681 :01/11/17 15:22
>>677
インターネットオプション全般から一時ファイルや履歴や
クッキーをクリアすればいいのでは?
テンポラリとかじゃんじゃん消さないと。
682 :01/11/17 15:22
起動時WindowsXPのロゴが出る前の黒い画面で画面の下部に灰色で
1〜2p程の線が出るのですがどうしてでしょうか。
683質問です・・・:01/11/17 15:23
>>678
起動時は問題ありません。検索を押した時です。

なにぶん経験浅いのですいません。
684名無し~3.EXE:01/11/17 15:28
WindowsXP(Home)で、ヤフーメッセンジャーを使おうとする
と、メッセージが送れない、チャットルームに入れないのですが、
同じ症状の方おられますか?
685質問のお手本:01/11/17 15:28
>>683
IEのツールバーの検索ボタンを押すと、
左側の検索バーが「Search the Web」とかいう
英語の検索ページになってしまいます。
多分、ネットサーフで海外のページに行った時に
勝手に入れられたんだ と思うんですが。

で、Web設定のリセットで通常の検索エンジンに戻りますが、
再起動するとまた元に戻ってしまいます。
どうしたら日本語の検索ページを表示するようにできますか?
IEのバージョンは5.5SP2です。
686名無し~3.EXE:01/11/17 15:31
>>685
そりゃ期待するほうが無理ってもんだよ。(w
全体的に把握するのも難しいときってあるし。
687名無し~3.EXE:01/11/17 15:32
メニューバーのツール(T)のインターネットオプションで
ホームページの設定のアドレスをhttp://www.goo.ne.jp/とかに
変えれば?
688 :01/11/17 15:34
アクティブXとかJAVAの設定をきちんとしないと
これからも入れられますよ。
個人的にはHP設定は空白を推奨。(w
689名無し~3.EXE:01/11/17 15:36
>>687-688
いつからホームページ(起動ページ)の話になったんだ?
690 :01/11/17 15:42
以下を参考にスタートアップから怪しい物を外す
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
691 :01/11/17 15:42
>>689
いや、よくわかりません。(w
692質問です・・・:01/11/17 15:49
>>681
どうもです。でもだめでした。

>>690
やってみます。
693名無し~3.EXE:01/11/17 15:52
XPはパソコン1台にしか入れれないんだっけ?
さらっと教えて
694名無し~3.EXE:01/11/17 15:55
XPの中止ボタンをしいたけにできませんか?
695名無し~3.EXE:01/11/17 15:57
>>692
その検索ページ(?)「Search the Web」のURLは分かる?
解除法について、サイトに何か書いてあるかもよ。
696615:01/11/17 16:02
>616 >629
ありがとうございました
697質問です・・・:01/11/17 16:45
>>690
それらしいものは外しましたが、変わりませんでした。
解説に載ってませんでしたが、sp (regedit -s C:\WINDOWS\sp.dll) って
何でしょう?

>>695
サイトを見てみると、お気に入りの追加やHPの設定はありますが、それはないよう
な・・・英語なので詳しくはわかりませんが。一応、URLは http://www.topsearcher.com/ です。
698お教えください!:01/11/17 16:50
Windows Media Playerのファイルを
Outlookにファイル添付して送りたいのですが
モデムがいまだ32K(ノートなので)と
ファイルが2MB少しなのでかたまってしまいます。
いい方法(もしくは圧縮ツール)
お教えいただきたいのですが・・・・
よろしくお願い致します。
699名無し~3.EXE:01/11/17 17:10
win2000でSP2適用イメージファイルを作って
インストールしたのですがシステム情報にて[Service Pack 2]の表記がありませんでした
これはイメージ作成に失敗したのでしょうか?
700名無し~3.EXE:01/11/17 17:19
Windows2000を使いたいのですが、インストールした後の
サーバーの構築?の設定等が非常に難しくて・・・

『インストール直後、〜の設定方法』みたいなサイト、どこ
かにないでしょうか?(汗

ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい!
701695:01/11/17 17:22
>>697
最初からそれを書けば良かったね。
ページの一番下に書いてある、

To Restore your Search Page to MSN:
Simply download this file to your desktop and double click on it.

の"this"をクリックしてファイルをダウンロード、ダブルクリックすれば、
レジストリを書き換えて、検索ページが米MSNになる・・・これでは解決に
ならないか?

レジストリエディタを使った経験があれば、元に戻すのも難しくないのだが。
702:01/11/17 17:36
パワーポイントで使う背景が付属のものじゃださいのばっかです。しかし自前で作りたいけどなんか特殊な拡張子なのでつくれません。どうやたら自前で作れますか?
703名無し~3.EXE:01/11/17 18:00
Nr13/D14にUSBを付けたいんですがどうすれば良いのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
704質問です・・・:01/11/17 18:14
>>701
ありがとうございます。でも完全に元に戻したいんですよ。
レジストリエディタって聞いた事もないですが、素人じゃ難しいですか?
705名無し~3.EXE:01/11/17 18:23
HDDを増設して、そこにWindows2000を入れたら古いHDDのパーティション
が読めなくなってしまいました。
多分、古いHDDがNTFSでフォーマットされているからだと思います。
どうにかして古いHDDから新しいHDDにデータを移す方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
706701:01/11/17 18:28
>>704
別に難しくはないが、下手に弄るとWindowsの起動もできなくなるからね。
あなたのスキルがどの程度か分からないので、あまりお奨めできない。
(それに、元の設定がどうだったかも、こちらは知らないしね)

701で書いた、search_uninstall,regは実行してみたかい?
中身を見たが危険なものじゃないし、改変でいまより悪くなることはない。
とりあえずこれを試して、まだ直したいところがあれば改めて聞くといい。

その上で、スタートアップ項目の"sp"とか"spp"が残っていれば、これら
のチェックは外してしまおう。
707 :01/11/17 18:34
>705
古いほうのHDDにあるOSを立ち上げて新しいHDDにデータをコピーすればすむんじゃないのか?
708名無し~3.EXE:01/11/17 18:35
>>698
ファイルを適当な大きさに分割して送るようにしましょう。
ファイル分割ソフトや、分割機能を持った圧縮解凍ソフトを使用してください。
ベクターあたりで探してみてください。
http://www.vector.co.jp/
709名無し~3.EXE:01/11/17 18:37
すみません、誰か助けて

W98SEですが、理由はわからないですが今ゴミ箱の中に何かファイルがあるようで、それが消せません。
消そうとすると「SCSIMGR$を削除できません。 無効なMS−DOSファンクションです。」
とエラーが出ます。
ちなみに77個あるようです。
ゴミ箱をウインドウで開いても何もありません。

これって何なんでしょうか??

あと、マイコンピューターを開こうとするとたまにフリーズします。

なんか関係あるのでしょうか??
710名無し~3.EXE:01/11/17 19:03
>>703
Nr13/D14とは↓のこと?
http://www.nec.co.jp/press/ja/9707/0801-05.html
なら、多分無理。仮に増設できたとしても、USB機器がPC-9821でも動く
保証はないよ。諦めて、他の手段を考えた方がいい。
711名無し~3.EXE:01/11/17 19:13
ウィウンドウを開いたときのデフォルトのサイズを変えたいんですが、
どこで変えることができますでしょうか?
OSはXPなんですが・・・
712名無し~3.EXE:01/11/17 19:15
>710
そうです、それです。やっぱり駄目でしたか・・・。
他に考えてみます、ありがとうございました。
713お教えください!:01/11/17 19:28
>>708
名無し~3.EXE  さん ありがとうございました。
なんとかできました。THAKS!
714   :01/11/17 19:37
くだらない質問あります
hotmailのアカウントやパスワードをすぐわすれて、そのつど
しんきに登録しています。MSにおこられないでしょうか。
715インター6:01/11/17 19:43
私のくだらない質問、どなたかお分かりでしたらお願い致します。
この度 internet Explorer 6 にアップグレードしたの
ですが“履歴” 欄のみが上手く機能してくれず、その中に
“History”ならびに“Desktop”という名称のフォルダのみ
が表示されており、これをクリックしますと前者が
Quick Timeプレーヤー、後者がメモ帳が出てきます。
この2つを削除してみましたが、再起動時には復活していました。
原因と解決策をお教えいただきたく、お願い申し上げます。
716名無し~3.EXE:01/11/17 19:52
>>715
どーでもいいじゃん
717名無し~3.EXE:01/11/17 19:53
Windows98でエクセル97を起動してすぐに
「このプログラムは不正な処理を行ったため強制終了されます…」

詳細を見ると、
EXCEL のページ違反です。
モジュール : MSO97.DLL、アドレス : 015f:30708e0a
Registers:
EAX=01c7000c CS=015f EIP=30708e0a EFLGS=00010213
EBX=00002080 SS=0167 ESP=0062cdc0 EBP=0062d0f4
ECX=000022af DS=0167 ESI=00630000 FS=6fff
EDX=0000bca6 ES=0167 EDI=01c731f4 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
f3 a5 8b ca 83 e1 03 f3 a4 5f 5e c3 8d 14 31 3b
Stack dump:
01c7000c 0062ce18 3000cbf9 01c7000c 0062ce18 0000bca6
3000cd10 0062ce18 01c7000c 0000bca6 3001f80b 0062ce18
01c7000c 00005e53 000000ff 00000436

と出て強制終了。どうなっているのでしょうか。
718名無し~3.EXE:01/11/17 19:54
>>717
それは、あなのと日ごろの行いが悪い。
なおしたかったらエラーチェックしろ
719  :01/11/17 20:09
meから2000へのアップグレードしたいんだけど
データの継承ってされるんですか?
720名無し~3.EXE:01/11/17 20:21
継承されなきゃ新規インストールと変わり無いとおもうが。
721名無し~3.EXE:01/11/17 20:46
レジストリでファイルシステム用のメモリサイズを設定できるらしいのですけど、
そのときのレジストリ(?)は

『IoPageLockLimit』

(アイ)

なのか

『loPageLockLimit』

(エル)

どちらなのでしょうか?
立ち読んだ本のフォントがゴシックで判別できませんでした。
うぬぬ・・・
722名無し~3.EXE:01/11/17 21:02
>>721
私にはわかりませんが、
レジストリエディタを起動させて、それぞれを[編集]→[検索]で
探してみたらいかがでしょう?
723初心者です:01/11/17 21:42
>>706
すみません、ヤボ用で席外してました。
spのチェックだけ取ったら、とりあえずは直ったようです。

お手間取らせてしまいました・・・ どうもありがとうございます。
724教えてください:01/11/17 22:32
インターネットエクスプローラー6にバージョンアップしたらヤフーの対戦
ゲームが出来なくなりました。ログイン出来ないんです。
クッキーどうとかっていうのが出てくるんですけど・・・。
725名無し~3.EXE:01/11/17 22:52
>>724
クッキーをオンにするように言われたんだと思います。
私のは IE5.01 なので、多少違うかもしれませんが、
ツール→インターネットオプション→セキュリティ
[レベルのカスタマイズ]のボタンを押して、
Cookieの項目を全て有効にしてみてください。
726名無し~3.EXE:01/11/17 23:00
WindowsXPを購入しようと考えているのですが、XPってProfessional、
Home両方ともシステムリソースは2000と同様に自分で設定することが
可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
727名無し~3.EXE:01/11/17 23:15
MEから2000にしたのですが、IEのお気に入りをインポートしようとしたら
アクセス権がありませんとでてしまってインポートできません。
OEでメッセージのインポートもできません。原因はなんでしょうか。
お願いします。
728名無し~3.EXE:01/11/17 23:26
ユーザー権限は?
729:01/11/17 23:40
ノートパソコン(Aとする)とデスクトップパソコン(Bとする)をファイル共有させてみました
AからBの共有ディレクトリにアクセスして必要あるファイル間違えて「削除」してしまい
困っております。(右クリックメニューから名前の変更をしようとしてミスしてしまいました)
Aのごみ箱、Bのごみ箱どちらにも残ってないのですが
もちろんどちらのマシンのゴミ箱設定とも「削除と同時にごみ箱を消す」にはしてません
この間違えて削除してしまったファイル、元に戻すことはできるのでしょうか?
どなたかお教えいただけましたら幸いです
730名無し~3.EXE:01/11/17 23:43
>>729
できなくはないが、間違えるととんでもないことになってもいいか?
731名無し~3.EXE:01/11/17 23:48
>>728
administratorとかそういうことでしょうか?
732名無し~3.EXE:01/11/18 00:02
他人事ですが、何故>>729>>730にレスをつけないのですか?
733:01/11/18 00:06
>>732
ごめんなさい、こんなに早くレスポンスがいただけるとは思っておりませんでしたので
他スレッドを見ておりました。

>730
よろしければお教え願えませんでしょうか?
734質問!:01/11/18 00:19
質問!
KS文字コードのハングルと、unicodeのハングルとアルファベットを
互換するルーチンを書かなきゃならないのですが、KS←→アルファベット
間の規則性がわかりません。誰か教えて
735名無し~3.EXE:01/11/18 00:19
>>732
他人事だけど、30分くらいいいじゃん。
流れも速くないし。
736721:01/11/18 00:20
>722
即レスありがとー
検索かけてもなかったけど、googleで検索かけたら
問題解決しました。

IoPageLockLimit

のようでした。
ぺこり
737名無し~3.EXE:01/11/18 00:21
>>733
復元するツールがフリーソフトであるから検索してちょ。(ファイル名忘れた)
ただし、全部復元できるとは限らない。
738りゅういち:01/11/18 00:24
CD革命をつかってFCDを起動させて、
setup.exeをダブルクリック・・・
「CDチェックエラー」と表示され、どうすることもできません。
どなたか解決方法を教えてください。
739名無し~3.EXE:01/11/18 00:27
740名無し~3.EXE:01/11/18 00:29
>>739
フォロー、サンクス
741名無し~3.EXE:01/11/18 00:36
質問です。

WINDOWS95では確か、起動し続けると何週間かで
落ちてしまうバグがあったかと思うんですけど、
具体的には何週間だったでしょうか?
742 ◆vZxEIipc :01/11/18 00:37
ここにも書きますので、教えてください。
ウィンドウズ メディア プレイヤーのことなんですが、
7.0の時はCDをハードディスクに録音できたのに、7.1
にしたら、ライセンスが壊れたとかで、録音できなくなりました。
ライセンスをバックアップしなかったので、今はどうにもなりません。
どうすれば、ライセンスを再取得できるのでしょうか?
皆様、ご指導よろしくお願いします。
743名無し~3.EXE:01/11/18 00:37
WinXP買うか迷ってるんですけど、
XPって、今までに買ったソフトが
インストール出来なかったりするんですか?
たとえばOffice2000とか。FLASH5とか。
744初心謝意:01/11/18 00:40
windowsXPのライセンス名って変えられるの?????
745名無し~3.EXE:01/11/18 00:41
>>742
「ここにも書くです」
マルチは禁止ですが?
746名無し~3.EXE:01/11/18 00:43
>>742
マルチポストは相手にされないぞ。
まずは、自分の立てたスレの削除依頼をしてからだ。
747名無し~3.EXE:01/11/18 00:44
>>741
48だか49日だったと思う。
748名無し~3.EXE:01/11/18 00:45
>>743
アプリに対応OS書いてあるだろ。
749743:01/11/18 00:46
>>748
ソフトよりXPの方が後に出てる場合は?
750eri:01/11/18 00:48
>725
うんとね、IE6だと
ツール→インターネットオプション→プライバシー→詳細設定
だと思った。レベルのカスタマイズには載っていないはず。
751名無し~3.EXE:01/11/18 00:48
CD-ROMを実行しようとするとWIN87EM.DLLがみつかりませんと
エラーメッセージでてしまいます。どのようにすれば対処できるので
しょうか?教えてください
752名無し~3.EXE:01/11/18 00:49
>>749
メーカーサイトに対応状況があるはずだよ。
753名無し~3.EXE:01/11/18 00:50
>>747

ありがとうございます。
死活問題なので。
754名無し~3.EXE:01/11/18 00:52
>>751
マルチ
755名無し~3.EXE:01/11/18 00:54
>>753
死活問題と言われると恐いな(^^;
マイクロソフトのサイトで確認してください。
756743:01/11/18 00:54
>>752
あーなるほど。
その手があったか。
757名無し~3.EXE:01/11/18 01:05
>>755

それが、見つからないんですよねー。
学校で測定ソフトを動かすんですけど、何週間もかかる
測定なんで、途中で落ちられると困ってしまうんです。

microsoftのサポートにでも問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
758733:01/11/18 01:06
>737
>739
ご親切にありがとうございます。
残念ながらここにあるPCはどれもNTFS系で使用しておりまして
お教えいただいたツールは利用できないようです。
ファイル復活に関してはNT対応のFINALDATAをVectorからダウンロード購入すればよいらしいのですが
「ネットワークドライブではごみ箱が存在せず一度で削除になってしまうのか?」について
ご存知ではありませんでしょうか?
759イクス:01/11/18 01:07
WinMeを使用しています。昔あるサイトをお気に入りに
入れたところ、名前が「ナ・_・「・タ。シ・ー・鬣ヲ・ノ」となり、削除
できなくなりました。同じサイトを今度はファイルとして保存しても
「ナ・_・「・タ。シ・ー・鬣ヲ・ノ.htm」という名前で、これも削除できなく
なりました。削除しようとすると、そのファイルは見つかりませんとかで、F5ボタンを押せと出るのですが、押しても変わらずあります。
どなたかこのファイルの削除方法を教えて下さい。
760733:01/11/18 01:09
自己解決いたしました。
「ネットワークドライブ 削除 ごみ箱」でgoogle検索を行いましたところ
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/default.asp?url=/windows2000/ja/professional/help/app_win_explorer.htm
により、ごみ箱には移動しないことがわかりました、今後は慎重な操作を行うようにしたいと思います。
761名無し~3.EXE:01/11/18 01:10
ハイバネーションって何ですかい。
762603:01/11/18 01:09
自己レス
誰も気にしてないでしょうがダメ元でIEを6にしてみたら解決しちゃいました。
修復かければ良かったのかな・・・
763名無し~3.EXE:01/11/18 01:11
>>757
こんなのは見つけた
http://www4.justnet.ne.jp/~justrun/kasuga/alasa/GMDATA/GMCOMM/COLAMU11.HTML

windows95 連続 49日 ハング
とかで検索してみて。 
764741=757:01/11/18 01:15
>>763

ありがとうございました。わかりやすいサイトですね。
パッチもあるんですね。探してみることにします。
765名無し~3.EXE:01/11/18 01:16
>>761
ハイバネーション
で検索しる!
766名無し~3.EXE:01/11/18 01:18
>>759
OSとブラウザくらい書いたら?
767イクス:01/11/18 01:23
>>766
OSはWinME、IE5.5
768 :01/11/18 01:30
>760
自己解決…
悪いほうに解決したんだな。
769名無し~3.EXE:01/11/18 01:51
>>767
IE使ってないのでよく判らんが、
ファイルマネージャで直接C:\WINDOWS\Favoritesから削除してみるとか。
言語を追加してみるとか。
IEを修復するとか。
IE知っている人が来るまで待つとか。

こんなのしか思いつかないな。
特定のサイトってどこ?
はずしていたらスマソ
770名無し~3.EXE:01/11/18 02:05
IEだけアンインストールって出来なかったっけ?
771:01/11/18 02:12
リアルプレイヤーの事なんですが、誰かお助けを

えーと、rmが急に再生できなくなったんだけど、どうしたらいいんですかね?
aviとかのコーディックとかそう言うんじゃなくて、いままで普通に
HDDに保存してたrmが再生できなくなったの?

一応、アンインストして、インストしなおしても、ダメなんだよね。
再生すると固まっちゃうんだけど。ふぅ〜。
772名無し~3.EXE:01/11/18 02:12
IEの右クリックにMicrosoft Excelにエクスポートってのが
あるんだけど、これ消せますか?
773名無し~3.EXE:01/11/18 02:23
>>772
オレのにはないな。

IE 右クリック 項目 編集
でgoogle検索
774773:01/11/18 02:27
>>772
てかIEのバージョンくらい書きなよ。
775772:01/11/18 02:30
IE6だ。Excel2002だ。
気持ち悪くて寝れないよ。
776名無し~3.EXE:01/11/18 02:35
デスクトップに「Windows XP ビルド2600」って表示されてるんですが
これ消せないです?

場所的にはデフォルト位置のゴミ箱の下です。
777名無し~3.EXE:01/11/18 02:35
今日win2000入れたんですけど
なんかキーボードで@とかがちゃんと入力できないから
ドライバを日本語キーボード106ctrl+英語とかいうのにしたんですよ
それで再起動したらキー入力受け付けなくなりました!!
起動時にctrl+alt+deleteを入力しなきゃいけないじゃないですか?
だからログインもできなくてどうしようもなくなってます。。。
今は同じネットワーク内のパソコンからやってるんですが、、、
なにか解決法ありますか?
778777:01/11/18 02:35
ちなみにUSBキーボードです。
779 :01/11/18 02:43
>>776
それマルチだろ
780名無し~3.EXE:01/11/18 02:44
>779
マルチじゃありません
セリオです。
781名無し~3.EXE:01/11/18 02:54
>>777
2000なら、起動時にF8押して前回正常起動時の
構成にして起動し直してみるべし。
782名無し~3.EXE:01/11/18 03:33
 当方、MeでIE5.5を使い、ノートンインターネットセキュリティー2002を使ってます。
 先日、内の馬鹿姉がライムワイヤーなどというソフト(なっプスターみたいなもののようだ)をダウンロードしたところ、ノートンのファイヤーウォールが作動してしまったそうだ。
 この後、IEが全く立ちあがらなくなるか、エラー表示が出て直ぐに消えるという事態が続いています。誰か対処法を教えてください。尚、OS再インストールを行ってもうまく行きません。
783名無し~3.EXE:01/11/18 03:35
ノートン除去→OSフォーマット
784777:01/11/18 03:59
>>781
ありがとうございます。
なんとかなりました!!
785名無し~3.EXE:01/11/18 04:02
>>782
上書きインストールしているからです!
786781:01/11/18 04:44
787名無し~3.EXE:01/11/18 11:21
オススメのWinアンプ教えて下さい
788名無し~3.EXE:01/11/18 11:39
>>787
はぁ?
789名無し~3.EXE:01/11/18 11:44
Winアンプって何ですか??
790名無し~3.EXE:01/11/18 12:08
>>787
Winampのことなら、最新版がお薦め。好みで日本語化してといい。
791787:01/11/18 12:39
>>790
アドレス教えてくれませんか?
792名無し~3.EXE:01/11/18 12:49
>>791
君は検索というものを知らないのか?
http://www.google.com/search?q=winamp&hl=ja&lr=
793787:01/11/18 12:52
>>792
有り難う。そしてごめんなさい
794名無し~3.EXE:01/11/18 12:57
>>793
うむ。少しきつく言い過ぎたな。

↓これでも役立ててくれ。
Winamp日本語化キット
http://win32lab.com/fsw/wpjkit/index.html
795787:01/11/18 13:37
>>794
またまたありがとm(_ _)m
796名無し~3.EXE:01/11/18 13:38
787がちとほほえましい
797名無し~3.EXE:01/11/18 13:40
ラジカセで録音したラジオなどを
mp3(?)などにしたいのですが
どうやったらできるのですか?
教えて下さい
798 :01/11/18 13:53
ラジカセのLINE OUT(若しくはヘッドホン端子)とPCのLINE INを接続>録音>エンコード>797(゚д゚)ウマー
799名無し~3.EXE :01/11/18 14:31
今、いつも使っているパソコンを起動しようと電源を入れたのですが、
メーカのロゴマークが出たあとに、
以下の文字が出てきてそれ以上先に進めません。

Type the name of the Command Interpreter (e.g.,C:/windows
/command.com)
C>(ここに文字を入力出来る)

safe-modeでも起動しましが、上とまったく同じ文字が出てきます。
OSはwindows98seです。
何かご存知でしたらお教えください。
800名無し~3.EXE:01/11/18 14:33
DOS起動になってる 以上
801名無し~3.EXE:01/11/18 14:43
>>800さん
ありがとうございます。
しかし、教えて君で申し訳ないですが、
ここから標準の起動にするには、どうすれば良いのでしょうか?
802名無し~3.EXE:01/11/18 14:44
( ゚д゚)ポカーン
803名無し~3.EXE:01/11/18 14:48
804XPなのですが、:01/11/18 14:50
すいません、ほかのスレでも質問してしまったのですが・・・。

プログラムの追加と削除で、CD革命の古いバージョンをアンインストール
しようとしたのですが、
アンインストールの画面でこのソフトは98、Meにしか対応していません
と出てしまいます。
で、直接消そうと検索をしても、全然出てきません。
C,Dともに目視で探しても出てこない。
いったいどうしたらよいのでしょうか・・・?
805名無し~3.EXE:01/11/18 14:54
>>800=803
ちがうだろ?
こっちをみたほうがいいよ。
もしくは、エラーメッセージで検索かけてみな。

http://www.layer-8.com/ke/kotaeru_reply.php3?question_id=255
806名無し~3.EXE:01/11/18 15:35
いきなりIE6.0でpngファイルが見られなくなりました。
見られないとは言ってもhtmlからイメージとして呼び出した物は正常に見られるのですが、
ファイルを直接指定するとウィンドウが勝手に閉じてしまいます。何が原因でしょうか?
jpeg,gif,bmpなどは見られます。pngだけです。
807名無し~3.EXE:01/11/18 15:53
808 :01/11/18 16:53
(´-`).。oO(なんでこんなに暇なんだろう?)
809名無し~3.EXE:01/11/18 18:00
>>808
平和な証拠
810名無し~3.EXE:01/11/18 18:19
>>799
↓ここに全く同じエラーメッセージと、原因が書いてあるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/os/osj509.htm

「command.comがCドライブのルートになく、かつWin95本体のGUIも何らかの
理由で立ち上がらない」のが原因だったら、(他二つ多分該当しないだろう)
>>805が教えたページにある対処法が正解。

(もっとも、その先Windowsが立ち上がるかどうかは定かでない)

>>800=803は"教えてあげる君"に確定(w
811 :01/11/18 19:00
winXP パッケージ版を購入した方。
プログラムCD以外に、どんな付属品がついていました?

XPのHome版を購入しようと思ってます。アクチ関係は、自分にとっては問題無さ
そうなので、基本的に安いoem版を手に入れようと思ってます。
ですが、もし”oem版より立派なマニュアル”等の付属品がパッケージ版に付くなら、
パッケージ版を購入してもいいかとも思ってます……

パッケージ版って、なにかイイ!付属品が付いてくるでしょうか。
教えてもらえると有り難いです。
812名無し~3.EXE:01/11/18 19:00
>>807
直りました。おかげで助かりました。
本当にありがとうございました。
813名無し~3.EXE:01/11/18 19:43
>811
OEM版の方は買ってないのでよう知らんが
別に大したモンは付いて無かったよ。
814名無し~3.EXE:01/11/18 19:49
xpを購入したものなのですが
どうしても オーバークロックできません
ほかのかたがたはなされてるのでしょうか?
98とかはうまくできたのに。。。。自分のミスかなぁ?
どうかご指示おねがいいたします。
815名無し~3.EXE:01/11/18 19:50
OS変えるとOCできなくなるんだぁ・・・
初めて知ったよ
816名無し~3.EXE:01/11/18 19:54
やっぱり自分のミスですかねぇ。。。
817名無し~3.EXE:01/11/18 19:59
この際だからオーバークロックなんてやめたら?
いやマジで。
818名無し~3.EXE:01/11/18 20:04
オーバークロックっていまさらやる必要あんの?もう流行ってないでしょ。
ソフトやハードによっちゃ動作不安定になるし。
819811:01/11/18 20:18
>>813
resどうもです。参考にさせて頂きます。
そーすか、大したもん付いてないですか。
じゃ、oem版でいいか(w
820名無し~3.EXE:01/11/18 20:25
>>819
ついてきたマニュアルも読んでません。シリアルNo.さえなくさなければ
他は必要ないような・・・
821797:01/11/18 21:03
>>798
??どういうことっすか?
822初心者:01/11/18 21:04
xpでmediaplayerで音が再生できないのがあるのですがどうすればいいすか?
6,4を使ってみましたし、パッチも入れています。教えてください!
823名無し~3.EXE:01/11/18 21:14
>>822
パッチって何のパッチだ?
codec入れろ
824名無し~3.EXE:01/11/18 21:24
簡易ユーザ切り替えで
後から追加したユーザにログオンしたり
逆に追加したユーザから別なユーザに切り替えようとすると
めちゃくちゃ動作が遅くなって使い物になりません…
Administratorと最初のユーザはちゃんとうごくんです。
追加したユーザを管理者にしてもだめでした。
どうすればいいんでしょう。
XP Proです。
825りか:01/11/18 21:27
わたしも初心者なんですが、822さんと同じ現象が起きてるんですが
どうしたらいいのか教えてください。
823さんのいってるcodecとかパッチとかを入れるとか分かりません
よろしくおねがいします
826名無し~3.EXE:01/11/18 21:31
>>825
WINFAQ逝け。しかしこの現象が起こるのはほとんどがエロ動画ファイルなんだが・・・。
ネカマか?
827りか:01/11/18 21:43
826さん、そのWINFAQってどこにあるのか教えてください
828名無し~3.EXE:01/11/18 21:44
>>825
マルチポストしてんじゃねーよブタ
829名無し~3.EXE:01/11/18 21:46
タスクスケジューラで設定している時間にパソコンの電源を
切っていたときに、次にパソコンを起動させたときに実行さ
せるようにすることはできませんか?
830名無し~3.EXE:01/11/18 21:47
>>827
まず意味のないネカマを解消しろ。
GoogleでWINFAQで検索してみろよ一秒で分かるから。
831初心者:01/11/18 21:47
>>823
divx codec ですよね?いれたんですがそれでも音が出ないのです!
どうすればなるでしょうか?mxでcodec これでok!という10mbぐらいの
ファイルを落としたのですがどれをインストールしてよいかわかりません。
すみませんが本日のオカズにしたいので至急教えてほしいです。
ロマンスは剣の輝きの3章で起こりました。お願いします
832名無し~3.EXE:01/11/18 21:48
>>829
PC切れているんだからタスクスケジューラー使えないじゃん。バカか?
タイマーつきコンセントでも買ってこい。
833名無し~3.EXE:01/11/18 21:48
>>831
全てインストール
834名無し~3.EXE:01/11/18 21:50
>>832
意味取り違えてないか?
835名無し~3.EXE:01/11/18 21:57
ここのやり取り面白い
836タップ:01/11/18 22:21
WindowsXPでノートパソコンのフラットパネルをたたくと
左クリックしたことになる機能を無効にするには
どうするんですか。コントロールパネルのマウスでは
ないようですが、、、
837名無し~3.EXE:01/11/18 22:23
ツールバーが消えたんですが、どうすれば表示されますか。
ちなみにタスクバーのツールバーを表示を押しても出てきません。
win98です。
838 :01/11/18 22:36
839名無し~3.EXE:01/11/18 22:39
Windows2000(SP2)でOffice97(Word98/Excel97)は動きますか?
840本田透:01/11/18 22:40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006082488/24
この発言、許されない事ですが、いいですか?
841名無し~3.EXE:01/11/18 22:43
>>838
そうです。そこに書いてあることをやっても表示されません。
842 :01/11/18 22:43
>>840
ゴバク
843名無し~3.EXE:01/11/18 22:56
WIN XP ってセキュリティが上がったらしいですが本当でしょうか?
ノートンとか入れる必要はありませんか?Internet Security 2001は
持っているのですが、2002じゃないと対応してないそうで。
せっかく買ったのにアップグレードしようか躊躇します。
844本田透:01/11/18 22:59
いや、誤爆じゃないですが、何か?
さくら板を馬鹿にすると許さないですっ!
本田透がフルバの名の元に成敗するです…っ!
845名無し~3.EXE:01/11/18 23:25
帰れ。
846名無し~3.EXE:01/11/18 23:25
本田透って邪魔くさいけどあれってなんですか?
847マルコ:01/11/18 23:26
スレ違いかもしれませんがタスクバーを上にしてすごくレイアウトが
気にいってたのですが、この状態でWINMXをやると落ちまくります。
タスクバーを下に戻したら落ちる事は無くなりました。これはWINMXと上の
タスクバーの相性が悪いんですか?OSはWINXPです。
848 :01/11/18 23:40
>>847
MXをアンインストール
849名無し~3.EXE:01/11/18 23:50
このプログラムのアドレスのソフトってわかりますか?
INTERN¥iexplore
850名無し~3.EXE:01/11/18 23:53
>>849
インターネットエクスプローラ
851849:01/11/19 00:06
サンクス!!
8525.5が悪い?:01/11/19 00:37
IE5.5でウインドウの最大化を押すと、画面が右にずれるんです。大きさは確かに
大きくなるのですが、画面いっぱいに大きくなるのではなく
なぜか、右にずれます。結局、左側が空いてアイコンが見える状態です。
仕方なく、最大化はしないでサイズ変更して対処してます。でも疑問・・・・
なぜだろう・・・・・。
853名無し~3.EXE:01/11/19 00:39
>>852
毎回?
8545.5が悪い?:01/11/19 00:42
毎回なんです
855名無し~3.EXE:01/11/19 00:48
>>854
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#188
ちょっと違うけど、これは?
8565.5が悪い?:01/11/19 01:05
>855
ん〜親切にありがとうございます・・・・が駄目でした。^^;
857名無し~3.EXE:01/11/19 01:36
こんばんわ、私は今TVチューナーボードの購入を考えているのですが、ほとんどの製品の
対応CPUをみたら「ペンティアムV以上」など書いています。
しかし私のPCのCPUはAMD−K6(533khz)という物です。今までいろんなソフトを入れる時なども、
対応基準はペンティアムで書かれています。軽いアプリソフトなどは「大丈夫だろう」と入れていました。(実際問題無く動作しました。)
が、今回は結構なものの購入なので不安です・・・。
実際、ペンタ3のみに対応してAMD−K6では動かないという場合は、やはりあるのでしょうか。
というかなぜ富士通はこんなマイナー(?)なCPU積んだんだ・・。うぅ、買って後悔かも・・。
858名無し~3.EXE:01/11/19 01:42
>857
大丈夫でしょ
859名無し~3.EXE:01/11/19 01:45
>>857
PenIIIの拡張命令を使っているのならアウトなはずですです(・∀・)
860名無しさん@ビルゲイツ:01/11/19 01:51
Win98SEで最初のままのIE使ってるんだるんだけど…。
なんかページの構文エラーとかで表示される(真中に出でくる)メッセージがクリック押す前に勝手に閉じてしまう…。
閉じるというか自動的に「はい」が選択されてしまう?
…誰か解決法きぼんぬ
861857:01/11/19 02:04
>>859
ありがとうございます。TVチューナーにはそのような機能が使われているのでしょうか?
ちなみに購入を考えているのはアイオーデータのGV-BCTV4/PCIという
TVチューナー&MPEG-1/2ビデオキャプチャボードです。HPの対応表には思いっきりバツって書いてあったんですけど・・。

>>857
お返事有難うございます。根拠はなんでしょうか?
862 :01/11/19 02:04
winxp入れたんだけど。
前にofficexpを友達に貸して登録認証されてしまった。
それでxpにアップグレードするときにofficexpをインストール
してくださいってでるの。
キャンセルするとなんとかワードとか使えるんだけど。
毎回起動するたびにうざいんでどうすればいいですか?
863名無し~3.EXE:01/11/19 02:05
>>862
笑えば、いいと思うよ
864名無し~3.EXE:01/11/19 02:09
>>861
×って書いてあったんなら使えないでしょう・・・
865857:01/11/19 02:12
それではあきらめます・・・
ありがとうございました。
866名無し~3.EXE:01/11/19 02:17
>HPの対応表には思いっきりバツって書いてあったんですけど・・。
857ってマジでアフォだな
867857:01/11/19 02:20
おまえには感謝してないので。
868名無し~3.EXE:01/11/19 02:20
圧縮(LZH)ファイルの壁紙をDLしたらOutlook Exprssの
アイコンの小さいやつみたいなのがアイコンとして出てます。
ダブルクリックしてもOutlook Expressが開くだけです。
これって解凍できるんでしょうか?
869名無し~3.EXE:01/11/19 02:24
>>868
関連づけがおかしくなってるんじゃないの?
870名無し~3.EXE:01/11/19 02:24
>>868
拡張子lzhがOEに関連付けられてるんじゃない?
任意の解凍ソフトに関連付けし直せばいいのでは。
871868:01/11/19 02:41
お答えして頂いてありがとうございます。
”関連し直す”というはどうすればいいのでしょうか?
+Lhacaじゃダメなんですよね。
872名無し~3.EXE:01/11/19 02:45
>>871
+Lhacaは使ったことがないが、設定とかに「lzhに関連づけする」みたいな項目はない?
873868:01/11/19 02:50
>>872
LZHとZIPのボタンみたいなのならありますけど
これ押しちゃっていいんですかね。
874名無し~3.EXE:01/11/19 02:56
>>873
問題ないと思うよ。lzhとzipのファイルを開くときに+Lhacaで解凍するようになるだけ。
875868:01/11/19 02:59
>>874
ありがとうございます。
ちょっとやってみて結果報告に又来ます。
876868:01/11/19 03:07
>>874
ちゃんと解凍されました。
お世話になりました。
877名無し~3.EXE:01/11/19 03:22
Gateway PERFORMANCE JSの本体のみを手に入れたんだけど、リカバリーCD(OS)とかを入手する方法ってないですか??
878名無し~3.EXE:01/11/19 03:24
牛はいないからねぇ・・・
国内のサポートってもう終了したんじゃなかった?
879名無し~3.EXE:01/11/19 03:26
>878
そうっすね。
ドライバとかはまだダウンロードできるんだけど、、
なんか適当に入れるしかないのかなーー。
できれば純正が欲しい。
880名無し~3.EXE:01/11/19 03:28
>>857
結論から言うとちょっとあやしい
チューナー/キャプチャボード系はインテルでやるべしというのが定説。
別にCPUが悪いんじゃないのよ。マザーボードのチップセットが悪いのよ
881名無し~3.EXE:01/11/19 03:36
>>857
K6-2がマイナー・・・ちょっと悲しい
おそらくビデオもオンボードだろうから、総合性能からみて
そのマシンでキャプチャは無理がある

実際K6-2 500のオンボードVGAで
MPEG2キャプチャやったことあるが実用に耐えない
882重症です。:01/11/19 03:49
黒い画面にpcのスペックが表示されてその下に、
Invalid system disk
Replase the disk,and then press any key
とでます。
これを自力で直すにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて下さい。
ちなみにFDもCDも差し込んでいません。
883uu:01/11/19 04:23
画像アップって、どうやるかさっぱりわかりません。
スキャナはエプソンなんですけど、エプソンのサポートページ
みたいなところに一度送らないといけないのですか?
レスお願いします。
884名無し~3.EXE:01/11/19 04:30
>>882
FAQ。
質問する前に>>1を読んで。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#346
885名無し~3.EXE:01/11/19 06:44
>>882
私も先ほど同じ現象がおきたんだけど、HDDにつながってる線を
しっかりとつなぎなおしてみたら直った。って関係ないかなあ?
886 :01/11/19 08:24
>>883
言ってることが意味不明だが、
画像をアップして一般に公開したいということならば、
スキャナで取り込んだ画像を自分のWEBスペースか、
アップローダーにあげる。

アップローダーで検索すれば引っかかる。
887名無し~3.EXE:01/11/19 09:24
スレ違いかもしれませんが…。
ずーっと気になってるスクリーンセーバーがあるんです。

前に池袋ビックパソコン館(当時)のB1Fでみかけた
スクリーンセイバーなんですけど、
真っ白な背景に4頭身くらいの影だけのキャラが2,3人出てきて、
ひたすら格闘したり、拳銃で撃ったり、棒振り回して殴ったり、
する内容だったんです。

結構残虐な感じだったんですけど、このセイバーの詳細をご存知の方いらっしゃいますか?
888名無し~3.EXE:01/11/19 09:39
>>887
たぶんFlashムービーじゃないかな。
Flashをスクリーンセーバーにするソフトもあるけど。

これと、
http://games.sohu.com/fightgame/fight3.swf

あと2、3種類あったような気がするが。
このあたり探してみて。
【FLASH】厳選2ちゃんねらー的動画集
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004437991/
889名無し~3.EXE:01/11/19 09:58
ついで
http://games.sohu.com/fightgame/fight2.swf
http://games.sohu.com/fightgame/fight4.swf

つーか、上含めて希望のものでなければスマソ
890名無し~3.EXE:01/11/19 10:11
IEを5から6にアップデートしたら
д や λ のような文字が太字で表示されます。
これを元に戻す方法ありますか?
891名無し~3.EXE:01/11/19 10:17
質問です。
WIN Meのあまりのトラブルの多さに限界を感じ、WIN98にダウンしようとしたら、
「このソフト(98)は、いま入っているバージョン(Me)より低いため、インストール
できません。インストールする場合は、今のバージョンのソフト(Me)を削除してから
行ってください」
なんて言われてしまいました。
これは、「今入っているデータを捨てろ」といわれたに等しい暴言です。
今のOSを削除せずに(または、今のパソコンにある膨大なデータを削除せずに)、
98化する方法をご存知でしたら教えてください
XPにしろなんてツマンナイコト言わないでね。
実績ないOSほど怖いものは無いことは身を持って感じてますんで....
892 :01/11/19 10:26
大事なデータはバックアップしてOSを削除すればいいやん
てか 2kって選択肢は無し?
893名無し~3.EXE:01/11/19 10:28
パーティションきってないの?
894名無し~3.EXE:01/11/19 10:37
>>891
誰もデータ捨てろなんて言わないから、>>892氏の提案を実行。
895素人:01/11/19 10:57
98SE使ってますが、フリーソフトの設定変更したり
デスクトップのショートカットを並べかえても、再起動すると
元に戻ってしまいます
98SEのどこの設定いじれば直るのですか?
896名無し~3.EXE:01/11/19 11:07
>>890
win2000ならギリシャ語・キリル言語のフォントを「MS Pゴシック」にすれば完璧。
win98/MEならギリシャ語をAndalemono(無ければVerdana)、キリル言語をVerdanaにすると
やや見やすくはなる(ただし完璧ではない)
897名無し~3.EXE:01/11/19 11:47
>>895
窓の手をいれて「設定の保存の無効化」のチェックをはずす
898名無し~3.EXE:01/11/19 12:25
>896
XPだとそれをしても直らないですよ
899名無し~3.EXE:01/11/19 12:44
RealAudioをWAVに変換することができるソフトがあります。
streamboxripper.cjb.net/

これを使いたいんですが、実行してもダイアルログボックスが
出てきて、「プログラム開始エラー」と表示され起動できません。
Instructions.txtに書かれているWmaudsdk.dllはちゃんと
C:\WINDOWS\SYSTEMに入れています。

おそらく、Windows95 OSR2+IE 4.0SP1という古い環境なので
何かのDLL(かほかの何か)が不足していると思います。
実際、再インストールする前は使うことができました。

Microsoft系のソフトをがむしゃらにインストールすれば、
起動するんではないかと睨んでいますが・・・
どうするべきでしょうか?
900名無し~3.EXE:01/11/19 12:46
>>899
こんなところで質問するよりも、開発者のサポートを受けるべきでは?
901899:01/11/19 12:50
>>900
それを言われると、どうしようもないのですが、
これはトライアルバージョンでして、
商用版はすでに販売もサポートも終了してしまっているんです・・・(^^;
902名無し~3.EXE:01/11/19 12:51
WindowsMEからWindowsXPproにはアップロードできないんですか?
903名無し~3.EXE:01/11/19 12:54
アップロード?
904何度桃:01/11/19 12:58
>>899
1)C:\WINDOWS\SYSTEM32に入れてみる
2)VBランタイムを入れる(Vectorにある)
3)ともかくランタイムを落としまくって入れる
905名無し~3.EXE:01/11/19 12:58
ごめん アップグロードだった
906名無し~3.EXE:01/11/19 12:59
アップグレード
907名無し~3.EXE:01/11/19 13:00
Meはどちらにもアップグレードできます。
908名無し~3.EXE:01/11/19 13:08
WindowsXP Pro OEMなんですがアップグレードしようとすると

Windows XPセットアップではMicrosoft Windows millenniumから
Microsoft Windows XP Professionalへのアップグレードはサポートされてません
セットアップは続行できません

って 出るんですが
909名無し~3.EXE:01/11/19 13:12
インストールの種類に新規インストールしかありません
これはバグですか?MXで落としたものですが
910名無し~3.EXE :01/11/19 13:24
win2kProの起動画面の変え方をおしえてくださいませー
911899:01/11/19 13:33
起動して使えました。

Windows95 OSR2での話。
まず、IE4以上とRealPlayer 6(?)以上の環境が必要です。

1.www.mycrappysite.com/apps/sboxrppr.exe を
ダウンロード、そしてインストール。

2.www.mycrappysite.com/apps/STREAM_C.EXE を
1をインストールしたフォルダ、すなわち、
Ripper.exeの存在するフォルダで実行する。

* ここまでの手順で、起動するためのDLLをインストールします。(多分)

3.www.geocities.com/streamboxripper/items/Streambox_Ripper.zip
をダウンロードする。何事もなく起動できるはずです。

* なぜ、3でダウンロードしているかというと、
1でインストールしたものはBuild 2.007で3のは2.009だからです。(少し新しい)

もし、Convertボタンを押した後、エラーが出るようなら、
読み込むファイルと書き込み先のフォルダ(Destination directory)を
同じにしてConvertすればエラーは出ないみたいです。

やった!みなさんに感謝。
912899:01/11/19 13:40
書き忘れ。
多分、Windows Media Playerも必要です。
913素人:01/11/19 15:08
>>897
レスありがとうございます。
でも窓の手ってなんですか?
914名無し~3.EXE:01/11/19 15:13
googleで検索してみ。
915名無し~3.EXE:01/11/19 15:14
916名無し~3.EXE:01/11/19 15:49
すみません、どこかのスレッドで
Windowsのバグである、あるレジストリのキーを削除したら
IEの起動が速くなるという情報を見た事があるのですが、
そのキーは何でしたっけ。知っている方教えてください。
917素人:01/11/19 15:58
>>915
わかりました、さっそくやってみます
ありがとうございました。
918名無し~3.EXE:01/11/19 15:59
反応が早すぎてワンクリックでダブルクリックになってしまうことがあります。
マウスのプロパティ内のダブルクリックの変更では直りません。
昔、windowsのパフォーマンスをよくするとかで、
iniファイルかレジストリいじったことが原因だと思うんですが、
関係あるのはどの数値なんでしょうか?
919名無し~3.EXE:01/11/19 16:10
MEからのアップグレード(XP Pro)なのですが、
インストール途中に真っ青な画面になってPC
が止まってしまいました。仕方なく強制的に電源
を切って再び起動させようとしたのですが、win
起動する前の画面(BIOSか何かの黒い画面?)で再び
止まってしまいます。
かなり説明が分かりにくいと思いますが、対処法を
教えてください。
920名無し~3.EXE:01/11/19 16:12
>>888,>>889
見事にそれです。
フラッシュだったとは知らなかった。
いやー、でも長い間くすぶってた疑問が解けました。
本当にありがとうございました!!
921名無し~3.EXE:01/11/19 16:14
>>919
青い画面ってもしかして英語でBIOS更新しろとか書いてある?
俺もなったけど、BIOS画面中にF7キー押したら先進めない?
たぶんACPIの不具合で進めないんだと思うんだけど。
922916:01/11/19 16:19
見つかりました。自己解決スマソ。

一応記しておくと、
http://yasai.2ch.net/win/kako/1001/10013/1001354778.html
の440辺り。
923名無し~3.EXE:01/11/19 16:20
>>921
う〜ん。青い画面ってのは、少し長い英語が書いてあって
下の方におそらくエラー番号らしきモノが表示されてたん
です。それからPCが止まってしまって。
PCを起動しても最初の黒い画面のまま止まってしまいます。
924名無し~3.EXE:01/11/19 16:22
>>923
多分俺と一緒。つか、英語読め。俺の言ってるような内容だった?
青画面行く前にF7押すんだよ。
925名無し~3.EXE:01/11/19 17:09
XPインストールしたけど音がでなくなりました。
直し方教えてください、お願いします。
926名無し~3.EXE:01/11/19 17:09
部分的に履歴を消したいんですけど
レジストリ→IE→typedURLと
Cookei以外に履歴が残る場所ってどこですか?
927926:01/11/19 17:12
追加
History
Temporary Internet Files
Recent
上記ディレクトリも除く
928名無し~3.EXE:01/11/19 17:28
エラーメッセージを「なんか書いてあった」って言うヤツの気が知れん。
そんくらいちゃんと読めよな〜。
929誤爆レス補完屋。:01/11/19 17:30
930名無し~3.EXE:01/11/19 17:37
>>928
クソレスで悪いが、「○○の表示が変になった」
「アウトルックを使っていたら何か変になった」

っていうのもかなりイライラする・・
931名無し~3.EXE:01/11/19 19:04
>>928
>>930
まあ ムキになるなよ パソヲタ共w
932名無し~3.EXE:01/11/19 19:12
みんな自分で調べれ(w
933名無し~3.EXE:01/11/19 19:16
自分で調べたら解るよーな事を聞くのには
もう答えなくていいんちゃう?

なんか>931見てたらむかついた。
934名無し~3.EXE:01/11/19 19:18
wwwコンソーシアムって何?
あとバージョンの意味教えてくり。
935名無し~3.EXE:01/11/19 19:18
最近亀頭に白いチコウが沢山付くようになったけど
誰か助けてくれ!
936名無し~3.EXE:01/11/19 19:20
おい、みんな

最近サイレンの音をよく聞くようになったと思わないカイ?
937名無し~3.EXE:01/11/19 19:34
>>935
医者行け

>>936
俺もそう思う
938名無し~3.EXE:01/11/19 21:28
ちょっと聞いてクレヨン!!じゃねぇよ!!聞いてくれよ!!なぁ?聞いてくれるよな?
あのさぁ。あれだよ。「ディスク書き込みエラー」。なんか最近頻繁に起こるんだよぉ。
頻繁なんてもんじゃねぇーよ。毎日、だな。ちょっと起動してマウス動かそうと思ったら、青画面にレッツゴーってわけよ。
なぁ?ひでぇよなぁ?なんなのよ、これ。何?俺が何したっつーの?って感じ。・・・。ほんと、困ってんだよぉ。
今これ書き込んでるんだけどさ、いつ青画面にイっちまうかってビクビクしてんだよ。こいつひでぇよ。
俺何もしてないんだよね。ほんと。マジマジ。でさ、ちょっと調べてたらさ、動作が不安定になるほどディスクに
データつめこんでんじゃないかってことになったんだけども。Cドライブ見たらまだ30GBも空き容量ありやがんのよ。
どういうわけ?これ。なんなのさ、いったい。ちょっと、この謎改名してクレヨン。・・・頼むよ。一生のお願い。
939938:01/11/19 21:30
ちなみにOSは糞OSとして名高いMeなんだけどね・・・
940名無し~3.EXE:01/11/19 21:30
>938
パソコンを燃やして、火が消えたら星でも見て来い。
941名無し~3.EXE:01/11/19 21:31
>>938
フロッピーから起動してスキャンディスクかけれ
942938:01/11/19 21:31
>>940 星なら昨日たっぷりと見させてもらったっつーの。
943938:01/11/19 21:34
>>941
ねぇ、それなんだけどさ、昨日「セーフモード」?っての?でさ、落ちないようにしてスキャンディスク(完全)を一応行ったんだけども。
だから、それってもう意味なくない?つーか、スキャンディスクで異常なかったってのにオチまくりってのはどういうわけだよ!!
944名無し~3.EXE:01/11/19 21:35
945名無し~3.EXE:01/11/19 21:37
>>943
HDDに異常があるんじゃないの?
穴開いたりするよ。
フォーマットして新規インストールしてもだめならHDD買い替えだな
946名無し~3.EXE:01/11/19 21:38
>>945
マジで!?マジで!?マジで!?マジで!?マジで!?マジで!?
947名無し~3.EXE:01/11/19 21:39
>穴開いたりする
マジかよ・・・
948名無し~3.EXE:01/11/19 21:39
スミマセン、うちのwin2k、動きが妙です。
アプリをすべて止めて、HDBENCHだけを動かしたのですが、
約0.5秒ごとに、HDBENCHの描画が動いたり止まったりしています。
CPUもATHLON XPにして速くなったはずなのに、ベンチの数値上ではDuronより遅い状態です。
同様の症状の方いますか?
対処法がわかる方、いますか?お願いします。
949938:01/11/19 21:42
つーかね、今ね、>>941の言ってる意味あんまわかんねーの。今調べてんの。
950938:01/11/19 21:45
ギブ。ギブアプ。
951941:01/11/19 21:46
>>949
セーフでスキャン(完全)かけてるならいいよ。
スキャン中にハングしないようにと思ったからね。

>>946.947
なるよ。
俺は書き込みエラー頻発でほっといたら起動しなくなった。
そして修理にだしたら「HDDに穴開いてますね」
だってさ。それで買い換えた。
952名無し~3.EXE:01/11/19 21:48
データに穴だろ。いいから星見てこいや。
953938:01/11/19 21:50
>>952
そ・・・そ・・・そ・・・そぉおおおんなあああああああああああああああああああぁあ!!!!
うぉおぉおおぉぉおおおおおおおおおおおおぉおぉおおぉおおおおおおおおお!!!!
ちくしょおぉぉおおお!!もう1回スキャンディスクかけてやるー!!
954941:01/11/19 21:52
>>953
強制終了したときとかにHDDに傷入ってそこがシステム関係だったとか。
もう一度やってだめならクリーンインストールだな。
955名無し~3.EXE:01/11/19 21:56
FDISKやったあとにフォーマットだ。
フォーマットやれば、やばいクラスタは自動的に使わないようにしてくれる。
ブートセクタなら致命傷だが。
フォーマットしてる間に星見て来い。
956名無し~3.EXE:01/11/19 21:57
>938さん、非常にウザイので以後、静かにお願いします(゚д゚)ゴルァ。
957名無し~3.EXE:01/11/19 21:57
ノリノリだなオイ。
エッジ効いてるよおまっ
958938:01/11/19 22:19
大問題発生!!大問題発生!!聞いてくれ!!

セ ー フ モ ー ド で 起 動 で き ね ぇ ・ ・ ・


Meの場合、電源いれてからずっとCtrlを押してりゃいいはずだろ?
なんで普通に立ち上がるんだよ!!わけわかんねぇーよぉ!!
959941:01/11/19 22:21
>>958
もっかいやりなさい。
960名無し~3.EXE:01/11/19 22:23
オレはF8だったよ。
っつうか、Meでセーフモード起動の体験はないぞ。
961938:01/11/19 22:23
>>959 何回もやってます・・・。はい。
962941:01/11/19 22:25
>>938
何回やってもだめか。
フロッピーから起動してフォーマットしなされ(w
963名無し~3.EXE:01/11/19 22:43
NetscapeMessenger(Mail)の実行ファイルは
どこを指定すれば良いんでしょうか?
ファイアウォール(Tiny)で場所を指定しなきゃいけないんで・・・。
964名無し~3.EXE:01/11/19 22:59
例外 OEがVxD VMM(01)+00004277のOO28:C0005277で発生しました
   VxD VMM(01)+00008CAFの0028:C0009CAFから呼び出しです
 これの意味を教えてくれー 
965名無し~3.EXE:01/11/19 23:36
XP Proで「検索コンパニオン(犬とか出るやつ)」を表示させるにはどうしたらいいでしょうか。

2Kからのアップグレードで引き継いだアカウントだと、古い検索画面が出てきます。
新しいアカウントを作るとちゃんと表示されるんですが。
966a:01/11/20 00:34
OEで来たメールに表示されたリンクをクリックするとIEではなくCドライブのフォルダが開いてしまいます。これはどうやったら直るのでしょうか??
967分からんけど・・・:01/11/20 00:36
968名無し~3.EXE:01/11/20 00:36
WINDOWSのフォルダをパスワードロックできるフリーウェアって
ありますか?
969a:01/11/20 00:38
>>967
始まっています。
970名無し~3.EXE:01/11/20 00:38
>>966
よくあることです
971名無し~3.EXE:01/11/20 00:41
oracle8iインストールしようとしたら、Error in createOUIProcess(); 193
ってでて、ステージング領域が無効です。とか言うメッセージが出たんですが、どうすれば回避できますか?誰か教えてください。
おながいします。
972a:01/11/20 00:42
>>970
あの・・毎回なんですが・・・。
973名無し~3.EXE:01/11/20 00:48
あげ
974名無し~3.EXE:01/11/20 00:50
>>972 OEのバージョンくらい書けや
975名無し~3.EXE:01/11/20 00:55
>>971
おながいします(w
976名無し~3.EXE:01/11/20 00:57
>>974
5.0です。
977初心者:01/11/20 00:59
IE6,0でヤフーのメールのページだけが表示されず困ってます。
どなたかお願いします。
978名無し~3.EXE:01/11/20 01:04
>>977
×お願いします。
○おながいします。
979名無し~3.EXE:01/11/20 01:05
>>966
ネタか? >>1を読め!
980名無し~3.EXE:01/11/20 01:05
age
981966:01/11/20 01:18
>>979
ぐはあ!!マジすみませんでした!!
982名無し~3.EXE:01/11/20 01:27
Windows MEを使用しているのですが,デスクトップの文字がすごく
ぼやけています。どのアプリケーションでも同じ様にぼやけています。
どうすれば直るのでしょうか?
983名無し~3.EXE:01/11/20 01:29
メガネの度があってないのでは。
984名無し~3.EXE:01/11/20 01:30
>>982 画面のプロパティの効果で
スクリーンフォントの縁を滑らかにするのチェックをはずす。
985982:01/11/20 01:38
>>984
ありがとうございます。
早速やってみたのですが,変わりませんでした・・。
986名無し~3.EXE:01/11/20 01:44
>>985
1.ディスプレイドライバの更新
2.ディスプレイ交換
3.ビデオカード交換4.あきらめる
987名無し~3.EXE:01/11/20 01:49
誰か新スレを・・・
988941:01/11/20 02:48
ディスプレーは古いとぼやけてくるよ。
交換時期じゃないの?
989名無し~3.EXE:01/11/20 03:16
くだらない質問この指と〜まれ! Part18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006193109/
990名無し~3.EXE:01/11/20 05:59
起動ディスクが作成できません
OSはMEです
エラーが出ます
991名無し~3.EXE:01/11/20 06:21
992新スレ:01/11/20 06:33
993新スレ:01/11/20 06:46
タイトル入れ忘れた。。。

くだらない質問この指と〜まれ! Part18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/
994名無し~3.EXE:01/11/20 19:31
新規の質問はこっちへ、
くだらない質問この指と〜まれ! Part18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/
995名無し~3.EXE:01/11/20 19:32
このスレでは質問しないでね。


新規の質問はこっちへ、
くだらない質問この指と〜まれ! Part18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/
996名無し~3.EXE:01/11/20 19:34
質問するときは

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/ 1-3
をよく読んで質問すること。
997名無し~3.EXE:01/11/20 19:34
996は失敗
質問するときは

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/1-3
をよく読んで質問すること。
998名無し~3.EXE:01/11/20 19:35
質問するときは

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/1
をよく読んで質問すること。
999名無し~3.EXE:01/11/20 19:36
質問するときは
過去スレ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/2
をよく読んで質問すること。
1000名無し~3.EXE:01/11/20 19:37
質問するときは

faq
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/3
をよく読んで質問すること。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。