Proxomitron Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:01/10/31 19:42

【同時進行スレ】
ブラクラにProxomitronで対抗するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/
Proxomitron Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/992496609/

【関連ソフト】
優先君
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013673/yusen.html
PExec
http://ff.pekori.to/library/others.html
Emigrant32
http://www.deadbeef.tv/chromatic/

【本家サイト、メーリングリスト】
The Proxomitron - Universal Web Filter
http://proxomitron.cjb.net/
http://www.flaaten.dk/prox/
http://spywaresucks.org/prox/
Yahoo! Groups : prox-list
http://groups.yahoo.com/group/prox-list/

【その他のサポートサイト】
The Proxomitron - Regular Expressions
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3918/Proxomitron/
MYCOM PC WEB Special - Webブラウジングを快適にする「The Proxomitron」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/
The Proxomitron 日本語サポートページ
http://www.imasy.or.jp/~mjk/soft/proxomitron/
Paul's Pretty Powerful Proxomitron Programming Page
http://www.geocities.com/u82011729/prox/
3名無し~3.EXE:01/10/31 19:42
【過去ログ 時間順:降順】
Proxomitron Part4
http://yasai.2ch.net/win/kako/994/994101139.html
Proxomitron Part3
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982920266.html
Proxomitronを使いこなしたい!
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982282364.html
「proxomitron」で広告とクソ固定を消そう!
http://natto.2ch.net/morning/kako/981/981551189.html
真・Proxomitron スレッド 2
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976809595.html
Proxomitron Part2です。
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976442282.html
プライオリティ設定ソフト
http://yasai.2ch.net/win/kako/975/975402831.html
広告カットとファイヤーウォールソフト。
http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
WEBの広告をカットするのは悪か?
http://mentai.2ch.net/win/kako/968/968630011.html
Proxomitron
http://yasai.2ch.net/win/kako/963/963262716.html
ブラウザ用拡張ツール
http://mentai.2ch.net/win/kako/961/961863143.html
4名無し~3.EXE:01/10/31 20:00
moonしか考えられない
5名無し~3.EXE:01/10/31 20:09
>>4
誤爆ですか?
6名無しさん:01/10/31 20:10
2chで書き込み時に、ブラウザ変ですよん。って出る場合は、
ヘッダフィルタの『Referer: Hide where we've been (Out)』のURLの一致に
^*.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi
を入れてね。
7名無し~3.EXE:01/10/31 20:12
>>1
乙彼。過去スレを2以降にしたのは秀逸。

>>4
いっきなしかよ・・・・しかもオミトロスレに信者戦争誤爆すんなよ・・・・。
【過去ログ(時間順:降順)】
・Proxomitron Part4
http://yasai.2ch.net/win/kako/994/994101139.html
・Proxomitron Part3
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982920266.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/982/982920266.html
・Proxomitronを使いこなしたい!
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982282364.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/982/982282364.html
・「proxomitron」で広告とクソ固定を消そう!
http://natto.2ch.net/morning/kako/981/981551189.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/morning/natto.2ch.net/morning/kako/981/981551189.html
・真・Proxomitron スレッド 2
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976809595.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/976/976809595.html
・Proxomitron Part2です。
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976442282.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/976/976442282.html
・プライオリティ設定ソフト
http://yasai.2ch.net/win/kako/975/975402831.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/975/975402831.html
・広告カットとファイヤーウォールソフト。
http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
・WEBの広告をカットするのは悪か?
http://mentai.2ch.net/win/kako/968/968630011.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/mentai.2ch.net/win/kako/968/968630011.html
・Proxomitron
http://yasai.2ch.net/win/kako/963/963262716.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/yasai.2ch.net/win/kako/963/963262716.html
・ブラウザ用拡張ツール
http://mentai.2ch.net/win/kako/961/961863143.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/win/mentai.2ch.net/win/kako/961/961863143.html
9名無しさん:01/10/31 20:42
〜〜のページの表示がおかしくてバイパスすると直る、って時は
ログウィンドウを開きながらページの更新をして、
ログウィンドウに出てるフィルタをオン・オフしたり、
http://dbug..http://を抜かしたそのページのURL
dbug..コマンドを使ったりして、どのフィルタがおかしくなる原因なのか探ってみて。

原因が特定出来たら、そのフィルタのURLの一致に
^『そのページのURL』
を入れてね。
10名無し~3.EXE:01/11/01 08:30
XPにしてからバイパスかけてもアップデートできなくなりました。
フィルタでバイパスサイトに登録しても同じです
現在はプロクシ設定を切って接続してますが
いい方法ありますか?
11名無し~3.EXE:01/11/01 09:34
アップデートって?
12名無し~3.EXE:01/11/01 09:35
すみませんでした
windows updateです
13名無し~3.EXE:01/11/01 11:43
>>12
win2000+IE5.01でも英語でセキュリティレベル下げろとか言われちゃうや。
bypassにしても。
しょうがないんじゃない?
14名無し~3.EXE:01/11/01 11:47
>>10
解決にはならないけど、Updateは何も通さないでした方がいいと思う。
プロクシの詳細設定でプロクシを使わないサイトに登録しておくといいかも。
15名無し~3.EXE:01/11/01 11:48
↑IEのプロクシ設定の事です
16名無し~3.EXE:01/11/01 12:15
やっぱり無理なんですね
サイト登録は
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
って直接書いておくんでしょうか?
v4.windowsupdate.microsoft.com
でいいのでしょうか?
17名無し~3.EXE:01/11/01 12:40
windowsupdate.microsoft.com
でいけるはず。
1817:01/11/01 12:50
XPの場合はv4.がいるのかも。いろいろためしてみてちょ
19名無し~3.EXE:01/11/01 13:07
>>16
どっちでもいいと思われ。
20名無し~3.EXE:01/11/01 13:21
またしてもメール欄と名前欄が消えてるぜ、ぜぜぜぜぜんじろう(今何処で何やってんだ?)
下に埋まってるスレを引っ張り出して来た時は表示されるのによー。なんでやんねんや?あのねのね
21名無し~3.EXE:01/11/01 13:36
やっぱ悪さしてるのは
Kill Dynamic HTML JavaScripts
Disable JavaScript
Kill Nosey JavaScripts
のどれか一つでも入ってると駄目だー!なんでやー!ボッキンチョ!
22名無し~3.EXE:01/11/01 14:46
自分も多発してたけど、
インターネットオプションでセキュリティを高にして
ジャバスクを切ってたらら何のフィルタをチェックしてても
名前欄メール欄が消える現象は治ったけど。
そんな基本的なことのわけないか。
23名無し~3.EXE:01/11/01 15:08
24名無し~3.EXE:01/11/01 18:32
Proxomitron Naoko-4のリリース版が出たので、Beta5から乗り換えてみると、
「https」なサイトにアクセスするときに、remote proxyが無効になってる
気がします。
#remote proxyを利用せずに、直接アクセスしに行っているみたい。
「そんなことはない!!」という意見募集。
25名無し~3.EXE:01/11/01 19:17
>>21
Kill Nosey JavaScriptsは<script>タグ内に"cookie"の文字があるだけで
そのscriptを一切無効にしちゃうようだ。
(^[^.]++.(2ch.net|bbspink.com))
を入れといた方がいいね。

>>22
スクリプトオフなら名前欄が非表示になることは無いけど
前回名前欄・メール欄に入力した文字が残らなくてチョット面倒かも。
26名無し~3.EXE:01/11/01 19:39
激しくがいしゅつかもしれませんが、
スレッドがごみ箱に移転した場合にそのスレへのリンクを表示します。

[Patterns]
Name = "2ch Add Trash Link (2001/11/01)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Bounds = "<dl><dt>1\s*/</a>"
Limit = 256
Match = "(<dl><dt>1 :<a href="mailto:移貼]したよ">"
        "<b>移貼]したよ</b></a> :移貼]したよ"
        "<dd>移貼]しました<br>こちらです。)\0"
        "<a href="http://news.2ch.net/newstr/" target=_blank>"
        "http://news.2ch.net/newstr/</a>"
        "$URL(\1.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi/*/\2/)"
        "$SET(#=\0<a href="http://\1.2ch.net/test/read.cgi/\1tr/\2/" "
        "target=_blank>http://\1.2ch.net/test/read.cgi/\1tr/\2/</a><br><br>"
        "<iframe src="http://\1.2ch.net/test/read.cgi/\1tr/\2/1" "
        "frameborder=0 marginwidth=0 hspace=0 width="100%" height="40%">"
        "</iframe>$STOP())"
Replace = "\@"
27名無し~3.EXE:01/11/01 19:42
>>24
SSLeay/OpenSSLを使ってください。
Configボタン->HTTPタブの中に設定があるよ。
28名無し~3.EXE:01/11/01 19:53
すんません、>>26間違ってました。
news以外でも使えるようにしてたのに戻ってました。。

[Patterns]
Name = "2ch Add Trash Link (2001/11/01)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Bounds = "<dl><dt>1\s*/</a>"
Limit = 256
Match = "(<dl><dt>1 :<a href="mailto:移貼]したよ">"
        "<b>移貼]したよ</b></a> :移貼]したよ"
        "<dd>移貼]しました<br>こちらです。)\0"
        "<a href="http://[^/]++.2ch.net/[^/]++/" target=_blank>"
        "http://[^/]++.2ch.net/[^/]++/</a>"
        "$URL(\1.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi/*/\2/)"
        "$SET(#=\0<a href="http://\1.2ch.net/test/read.cgi/\1tr/\2/" "
        "target=_blank>http://\1.2ch.net/test/read.cgi/\1tr/\2/</a><br><br>"
        "<iframe src="http://\1.2ch.net/test/read.cgi/\1tr/\2/1" "
        "frameborder=0 marginwidth=0 hspace=0 width="100%" height="40%">"
        "</iframe>$STOP())"
Replace = "\@"
29名無し~3.EXE:01/11/01 19:55
うつだ。>>28も間違ってました。。
30名無し~3.EXE:01/11/01 21:23
>>28
スレッドタイトルからマッチさせてみた(見た目は変わらない)

Name = "gomibako filter"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Bounds = "red>移*tr/"
Limit = 2560
Match = "(red>移貼]しました </font><dl><dt>1*こちらです。<a href=")\2http://[^/]+/(/|)([^/]++tr/)\3"
"$URL(*([0-9]+{9,10})\1)"
Replace = "\2../../\3\1/$STOP()"

read.cgi ver5.27(game等)と5.26(mentai等)で微妙にゴミ箱へのURLが違ったりするみたい。
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%88%DA%93%5D%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD
3124:01/11/01 21:55
>> 27
サンクスです。dllを探して試してみます。

でも、Beta5の頃とは異なり「pass-thru mode と remote proxy との
併用はできなくなった」ってことですか?

httpsなページには、フィルタをかけないようにしたいのですが…。
32名無し~3.EXE:01/11/02 16:41
正式版の日本語パッチ出てたよ。
英語が苦手な人は当てるべし!
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
33名無し~3.EXE:01/11/02 18:20
>>32
待ってました!
34名無し~3.EXE:01/11/02 19:46
>>32
ありがてぇ!
35名無し~3.EXE:01/11/02 21:13
netfirms killer使ってる人はリミットを1100くらいに上げとくと吉
36サ骨 ◆/IQ5000w :01/11/02 21:21
iswebは今4096にしてます…
37名無し~3.EXE :01/11/02 21:23
すいません、超ガイシュツなのかもしれませんが失礼します。
ほかのページへのリンクで
httpをわざとttpとかにしてあってリンクが張られていないのがあるのですが、リンクを張るようにしたいのです。勿論、refererは吐かないようにしていますので、知っている人が居られましたら宜しくお願いします。
38名無し~3.EXE:01/11/02 21:33
>37
>>1を読んで行ってみたのか
wahahaで配布だ(゚ロ゚)モルァ!!
39名無し~3.EXE:01/11/02 22:15
>37
36氏も書いてるけど>>1のwahaha氏のサイトにあるフィルタ
「Add Link」ね。
チョー便利だよん。
これなしにはもうブランジング考えられない。
40名無し~3.EXE:01/11/02 22:20
proxmineのTOPはいつ変わったんだ(゚ロ゚)モルァ!!
4137:01/11/02 22:27
>>38さんありがとう。
結構大変なフィルターですね、これ。
どうりで自作の簡単なやつじゃうまく行かない訳だ。
42名無し~3.EXE:01/11/03 01:31
wahaha氏のサイト、Add Linkと一緒に使う「Referer偽装セット」ってのが消えてるんですけど・・
43名無し~3.EXE:01/11/03 01:36
>>42
http://proxomitron.tripod.co.jp/filter/referers.html

オレのも"bypass.."ってのをうまくバイパスしてくれない。
どこで設定できるんでしょうか・・・・・?
44名無し~3.EXE:01/11/03 01:38
>>42
サイトのリンク先が間違っているだけ
http://bypass..proxomitron.tripod.co.jp/filter/referers.html <間違っているリンク先
       ↓
http://proxomitron.tripod.co.jp/filter/referers.html <正しいリンク先

他のリンクも全部間違ってる模様
めんどくさいがホスト名を変えれば良し
45名無し~3.EXE:01/11/03 01:50
>>44
wahahaさんがまちがってるんじゃなくて、
本来ならURLに"bypass.."をつけることによって、
オミトロンをバイパスにできたはず。
46名無しさん:01/11/03 01:54
47名無し~3.EXE:01/11/03 01:56
>>46
おっ!感謝!
48名無し~3.EXE:01/11/03 03:52
ウィルスバスター2002使ってると、
オミトロンからエラーが出る・・・
2001じゃこんなことなかったのに。
というかオレがドキュソなだけか?
49名無し~3.EXE:01/11/03 03:56
おれは出んぞ
50名無し~3.EXE:01/11/03 04:04
>>49
オレだけか・・・
ウイルスバスターの設定の問題なのかな・・・
51名無し~3.EXE:01/11/03 04:07
ちなみにバージョンは?
52名無し~3.EXE:01/11/03 04:13
>>51
最新版。4.0っす。
53名無し~3.EXE:01/11/03 04:24
Proxomitoronはローカルプロキシです。
54名無し~3.EXE:01/11/03 04:40
なんかのフィルタが悪さしてるとか?
おれは一応バスタのURLフィルタは切ってるけどそっちはどうYO
55名無し~3.EXE:01/11/03 04:41
あっ、切ってるっていうのはOFFにしてるってことだけど。
56名無し~3.EXE:01/11/03 04:42
ファイアウォールの設定か・・・
57名無し~3.EXE:01/11/03 04:42
ごめんね
sageてた  (鬱
58名無し~3.EXE:01/11/03 04:44
>>54
ONですわ。
59名無し~3.EXE:01/11/03 04:45
バスタをOFFにしたらどーなるの?
60名無し~3.EXE:01/11/03 04:49
>>59
エラーでなくなる。
もしかしたら、ファイアウォールか、外部プロキシが関係
してるのかも。よう分からない・・・
ドキュソでゴメン・・・
61名無し~3.EXE:01/11/03 04:52
いや、こっちもようわからんけど・・・

ちょこっと調べてみる。
62名無し~3.EXE:01/11/03 04:54
>>61
ありがと。

オレも逝ってくる・・・
63名無し~3.EXE:01/11/03 08:03
なんか鬱陶しいのが出るようになったので。

Name = "Isweb"
Active = true
URL = "isweb[0-9]+.infoseek.co.jp"
Match = "<table width="486" *</table>"
64名無しさん:01/11/03 08:53
>>48 WebTrap,URL FilterをOFFで使ってます。多分、WebTrapをOFFにしてお
けば、大丈夫だと思いますよ。
65名無し~3.EXE:01/11/03 21:52
いや〜ん
66名無し~3.EXE:01/11/04 02:07
Naoko 4.0にバージョンアップしたのにあわせてwahahaさんの
Referer偽装セットを導入したのですが、フィルター配布ページの
説明通りに3.→4.→2.→1.の順番で追加しても、ヘッダ・フィルタ
の一覧画面等から加えた設定変更をdefault.cfgに保存すると、
1.→2.→3.→4.の順にソートされてしまっているようです。

フィルタ名をリネームするなどして、default.cfg上でも
指定された順番に並ぶようにした方がいいんでしょうか?
67名無し~3.EXE:01/11/04 02:17
あー、ほんとだ。default.cfgのほうもソートされちゃってる。
とりあえず名前を変えて3421の順に直した。
6848:01/11/04 02:36
アドバイスどおりにバスターの設定いじくったら、
オミトロンからエラーが出ることは無くなった。
ただ、今度はIEの調子が悪い。
オミトロンじゃなくて、バスターの仕業っぽい。
なんだか鬱だ・・・

それはともかく、ドキュソなオレにアドバイスしてくれた方々、
どうもありがとう。
69 ◆12cm/m.2 :01/11/04 03:30
>>63
アリガト。すっきりしたよ。

>>68
俺もVB2002+オミトロンだけど、
WebTrapを有効にしててもエラーなんて出ないけど?
気付いてないだけかな?
URL Filterはウチじゃ使用価値ないんで、もとからオフってるが。
もし悪さしてるとしたら、URL Filterってことかしら。


Win2000SP2+IE5.01SP2
オミトロンはNaoko4.0正式版
TinyPersonalFirewallと併用
フレッツADSL(RASPPPoE)
70前スレ809:01/11/04 04:26
Naoko4正式版(日本語化パッチ済み)にしましたが、相変わらず
オミトロン終了時に KERNEL32.DLL で落ちることがあります。
ベータ4迄は落ちることはなかったような記憶があるのですが、関係あるのでしょうか。
7168:01/11/04 05:24
>>69
多分、WebTrapの方かも。
エラーが出たときは、URLフィルタもオンだったけど、
制限サイト設定してなかったから、意味無い状態だったし。
ひょっとしたら、それがいけなかったのかも分からんけど。
いまは一応URLフィルタも切ってある。

でも、こんな事があったのって、オレだけなんだろうな(鬱
もう寝よう・・・
72名無し~3.EXE:01/11/04 08:06
タブブラウザを使っていると
「Internet Explorer スクリプト エラー」
というウインドウが度々表示されるのですが
これを表示させないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
73名無しさん:01/11/04 08:19
7472:01/11/04 08:29
>>73
Suppress all JavaScript errorsにチェックは入っているのですが
それでも表示されます。
反映されていないのでしょうか?
75名無しさん:01/11/04 09:40
>>72 IEの「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」→
「ブラウズ」の「スクリプトエラーごとに通知を表示する」のチェックを
「オフ」でいい筈。
7672:01/11/04 09:51
>>75
それもオフになっていました。
IE6では表示されないのですが、タブブラウザ(MDIBrowser)では表示されるんです。
タブブラウザの宿命として諦めた方がいいでしょうか?
77名無しさん:01/11/04 09:56
>>76 これ以上(>>75)の事は私には、分からないので、↓で聞いた方がいいかも。

MDIBrowser Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004582706/l10
78名無し~3.EXE:01/11/04 10:12
<start>がIE6のDOCTYPEスイッチと抜群に相性が悪い。
全部<head>内に追加するように書き直した
79名無し~3.EXE:01/11/05 00:37
datコンバーターが使えなくなってないか?
http://pc.2ch.net/win/dat/1004524848.dat
N40が原因?
80名無し~3.EXE:01/11/05 02:02
>>79
つかえたけど?
81名無し~3.EXE:01/11/05 02:30
SSLを利用した接続について教えてください。
ProxN4.BetaFive.r2を使用してます。
libeay32.dll、ssleay32.dllをexeがあるところにコピーして、設定にて
チェックを入れて、proxcert.pemをVer.Naoko-4 正式版からもってき
ました。しかし、セキュリティの警告にてセキュリティの証明の名前と
サイト名が一致しませんと出ます。
設定のところでチェックを入れない場合はセキュリティの警告は出ま
せんでした。
やり方間違っていればご指摘ください。お願いします。
82名無し~3.EXE:01/11/05 02:51
81です、もしかして81の状態でOKなのかも・・・・
設定にてチェック入れない場合は警告出ませんし、鍵のマークが出ます
が、これは暗号化されてないのでしょうか?
8379:01/11/05 03:04
win2k+IE5.01(+cuam)+N40
IEのオプションで「HTTP1.1を使用する」の2項目にチェックが入ってて
Accept-encoding: Allow webpage encoding (out)・・・オン
Accept-encoding: prevent webpage encoding (out)・・・オフ
この状態で>>79みたいなdatを開こうとするとダウンロードのダイアログが出る。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004524848/?raw=0.0
これは問題無いんだけどなー。
84 ◆proxysPc :01/11/05 10:03
>>83
「HTTP1.1をプロクシ接続で使用する」の項目にチェックしてれば
Accept-encoding: Allow webpage encoding (out)・・・オン
↑このフィルタはなくても同じだ思われ(Cuamではどうなるか知らない)

Win98se+IE6+4.0で試したところ、
HTTP1.1に対応していない外部プロクシを経由した場合に
ダウンロードのダイアログが出ました。
http://mentai.2ch.net/test/check.cgi

なので2ちゃん側の設定ミスのような気もします
8579:01/11/05 14:08
>>80 >>84
ありがとう。解決したよ。
自分と同様の症状の人が居ないんで個人の設定の問題だと絞り込めた。
N40にした後にMINE Fix List.txtをいじくったのが原因だった。
86名無し~3.EXE:01/11/06 01:38
>>85
漏れもさっきダウンロードのダイアログ出たけど、今は普通に読める。
何も設定変更してない(=いじれない)
http://pc.2ch.net/win/dat/1004524848.dat
87名無し~3.EXE:01/11/06 11:07
4.0正式版でフィルタテストのprofileすると固まる・・・なんでだろ
88名無し~3.EXE:01/11/06 14:21
優先君でアイドルにして設定を変更しようとすると
俺の所は固まる。操作が効かなくなる。
で、ためしにノートンのINSを終了したらきれいにおみとろん
も終了した。
相性悪いのかな?
89名無し~3.EXE:01/11/06 18:13
2ch Ad Killer (2001/10/22)
ありがたく使わせてもらってるけど、
2chの広告フィルタって効かなくなった時にオンにしたままでいると
ページが読み込まれないんだよね。とまっちゃって。
職人さん時間が空いたらよろしくです。。
9082:01/11/06 18:14
止まるのはpink鯖とかあと他鯖でも止まったことあったです。
漠然としててすみません、チェックしてきます。
91名無しさん:01/11/06 20:18
>>89
2ch Ad Killer (2001/10/22)の作者じゃないけど直したよ。
てきとーに置き換えてね。


"(<table border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor=#CCFFCC align=center><tr><td>(<div|ただいまβテスト中|*<table| 無料URL転送サ―[ビス))\0"
"$SET(#=<comment>\0)"
"|"
"((</TD></TR>*</TABLE>*(</TD></TR></TABLE>*<P>*</center>|</CENTER>*</tr></td></table><P><CENTER>)|</tr> </table> <p> </center>))\0"
"$SET(#=\0</comment>)"
92名無し~3.EXE:01/11/06 22:07
固まると言えば、N40で日本語化してない時に
「proxomitron起動時に以下を起動(英名忘れた)」のパスに日本語があるとフリーズしたな。
93名無し~3.EXE:01/11/07 01:47
>>91さんのを書き換えたやつです。
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/232.zip

\t\s\n\r(0x09,0x20,0x0A,0x0D)みたいな空白文字は全部
スペース(not \s)でマッチさせることができるんですね。
\sは厳密に0x20にマッチさせたいときに使う、、と。
94名無し~3.EXE:01/11/07 02:12
前に誰かが書いてくれたフィルターを真似て、名前欄をこうしてる。
Name = "2ch win auto_name"
Active = TRUE
URL = "[a-z]+{2,9}.2ch.net/*win/"
Limit = 64
Match = "<(INPUT TYPE|input type)=text (NAME|name)=FROM (SIZE|size)=(19|20)>|<input name=FROM size=19>"
Replace = "<input type=text name=FROM size=20 value='名無し~3.EXE'>"

良く書き込む板だけに設定してるんだけど、リスト化していろんな板に対応する
簡単な方法があったらオシエテ。
もう一つ、検索時に大文字、小文字を区別しないオプションはあります?
既出だったらごめん。
95 :01/11/07 02:29
いつも区別しないで書いてるぞー
96名無し~3.EXE:01/11/07 02:30
>>94
最初から区別してないようだけど?>Webページフィルタでのインクリメンタルサーチ

あと、名前欄をセレクトボックスにすればいいかと。
こんな感じにしてます。
nilを選べばデフォルトの名前(Win板なら名無し~3.EXE)になります。

[Patterns]
Name = "2ch Add Name Select Box (2001/10/03)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<input\s*>"
Limit = 70
Match = "<INPUT * NAME=FROM SIZE=19 *>"
Replace = "<select name=FROM>"
          "<option value=' ' selected> "
          "<option value='名無し~3.EXE'>名無し~3.EXE"
          "<option value='名無しさん'>名無しさん"
          "<option value='7C3'>7C3"
          "<option value='sage'>sage"
          "<option value='1を読まずにカキコ'>1を読まずにカキコ"
          "<option value='#Fr)_JセEw'>◆Ye2GETZQ"
          "<option value=''>nil"
          "</select>"
97名無し~3.EXE:01/11/07 02:32
>>94の言う「検索」はマッチの文字列のことか。。
98名無し~3.EXE:01/11/07 02:34
>>96で書き忘れましたが、
<option value='hogehoge' selected>hogehoge
みたいにすれば、その項目がデフォルトになります。
(ご存知かと思いますが…)
9994:01/11/07 02:44
>>95 え。そうだったのか。

>>96 区別してなかったの? 94を見ての通り俺は…。
ありがとう、ありがとう。そのフィルター使わせてください。

>>97 うん。間違ってたみたいでハズカシ。
100名無し~3.EXE:01/11/07 08:06
>>94 96も便利なのを書いてるけど、俺が作ったのも公開。
俺のは前提がちょっと厳しくて、
「ブラウザのJSはオンにしてフィルタでJSを切ってる」状態で使う。
-----
Name = "Name and E-mail complete"
Active = TRUE
URL = "$LST(2ch)"
Bounds = "<font\s*</font>|<input\s*>"
Match = "(<font size=(5|\+1) color=("|)(red|#ff0000)("|)> $SET(8= ) $SET(9= )"
"(*$LST(2chInputDefault)|)*)\0 $SET(1=Name="\8"; Mail="\9";)|"
"(<input *name=(from$SET(9=Name)|mail$SET(9=Mail)) size=19)\8>"
"$SET(1=document.write("\8 value="); document.write(\9, ">");)"
Replace = "\0\n<script language="JavaScript">\n<!--\n\1\n// -->\n</script>"

BlockListの例。
行ごとに、マッチするスレタイトルor$URL(マッチするURL) $SET(8=名前) $SET(9=E-mail)
-----
Proxomitron $SET(8=おみとろん) $SET(9=sage)
$URL(pc.2ch.net/*win) $SET(8=げいつ)
$URL(pc.2ch.net/*unix) $SET(8=ゆにくす)
101100:01/11/07 08:13
自分なりの自慢点は(w
・板別どころかスレ別に設定可能(しかもkeyじゃなくてタイトルで!)
・スレがindex.htmlにあるときも設定が有効!

自分で動作チェックした板は少ないので不具合報告歓迎
102100:01/11/07 08:17
ああ、一応書いとくと、$LST(2ch)は2chの鯖リスト、
$LST(2chInputDefault)がこのフィルタ用のリストね。
103名無し~3.EXE:01/11/07 10:02
104名無し~3.EXE:01/11/07 12:49
>>91 >>93さん
おつかれさまです。
大感謝です(´∀`)
105クソチュウ:01/11/07 16:17
質問なんですけど、Naoko4Bata3のblockfileのBypass-Listってどこにある
んでしょ?一応ヘルプのページみて調べて、探して見て見たんですけど、見
つからないので。

今のところ、設定→起動→この語句が含まれるurlはバイパスで耐えてるんで
すけど、編集できたら便利だなと思いまして。
106名無し~3.EXE:01/11/07 16:21
>>105
アイコンを真中クリッククリックリ(この時腰を捻る)
107名無し~3.EXE:01/11/07 16:23
>>105
"ラーメンを食わせろー  ラーメンを食わせろー"

何のCMだ?
108名無し~3.EXE:01/11/07 16:27
(゚Д゚)ハァ?
109名無し~3.EXE:01/11/07 16:28
>>108 (゚Д゚)ヒィ?
110105:01/11/07 16:35
>>106
>アイコンを真中クリッククリックリ(この時腰を捻る)
腋を閉めながらクリック!でやってみましたけど、どうにもなりませんでいた。
腰の回転には自信があるのですが。

>>107
カレーは大槻ケンヂ
チェリヲは大槻ケンヂ
111名無し~3.EXE:01/11/07 16:37
ネタと馬鹿がおりなすこのシュールさ(・∀・)イイ!
112105:01/11/07 16:41
あ、一応まじめな質問なんでよろしくお願いします。
113 :01/11/07 16:45
タスクトレイのアイコンを右クリックで
Add To Blockfileの所にないかい?
114名無し~3.EXE:01/11/07 16:47
キヨシロウ マンセー
RCサクセション マンセー
115105:01/11/07 20:05
それがないんですよ。本家から落としたんじゃなくて、雑誌のCDから落とした
からですかね。元のモノには入ってるのですか?
116名無し~3.EXE:01/11/07 20:10
dfault.cfgの[Blocklists]の項目にBypass-Listがどこにあるか書いてある。
どうしても無いならあきらめれ。
117105:01/11/07 20:39
Naoko 4.0落としたら入ってました。
どうも、雑誌側の不備みたいですね。こんなとき低速回線は辛いなと。
どうもお騒がせしました。
118名無し~3.EXE:01/11/07 23:30
ええと、表示されない画像がよくあるのですが、どのフィルタが悪さしてるんでしょう。
「壊れる」のではなく「×」になってしまうのです。小さめの画像が多いページでよく起こります。

右クリック→画像の表示(H) すれば表示されるんですが、大量だとゲンナリします。
119名無し~3.EXE:01/11/07 23:31
タイムアウトしてるんじゃないの?
バイパスしてもなる?
120名無し~3.EXE:01/11/08 00:02
>>119
即レスどうもです。
バイパスしてもなります。
でも、インターネットオプションでプロキシ外すと大丈夫なので、
Proxomitronの何かがおかしいのかな、と。
121名無し~3.EXE:01/11/08 00:56
「名前入れてちょ」がうざいんで
このエラーが出る板をリストアップしてみた。
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/233.zip
($URL(*$LST(nanasi))$SET(1=" ")|$SET(1=""))
とか結構使えると思う。
122名無し~3.EXE:01/11/08 03:11
>>121さん
さっそく使いました(わら
Nanasi check.txtを使って>>96を更新してみました。
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/234.zip

正式版用とβ5用とでわけてあるのでどちらか合うほうを選んでください。
(β5って今でも使ってる人っているのかなぁ?)

#アップローダってパスワード入れずにアップすると消せなくなるんだね。
#わけわからん項目が入ってると思うので各自でいらない項目は消してください、、
123名無し~3.EXE:01/11/08 04:26
4入れたら、「フィルタの編集」の中でフィルタ名のフォントが小さくなったんだけど…
なんかめちゃくちゃ見にくいっす。
124123:01/11/08 05:57
正式版入れたらどのサイトも見れなくなった…
そのままインストールして日本語化パッチ当てただけなのに、
どこも「サイトがビジーかサーバーがダウン…」ってなって見れない。
仕方ないから今ベータ版で見てます。
125123=124:01/11/08 06:01
あぁぁなんてこった、ファイアウォール外したら普通に見れました。
またいろいろいぢってみます…
126名無し~3.EXE:01/11/08 09:17
>>118
それ、自分も多発。何だろうね。
127名無しさん:01/11/08 10:37
128名無し~3.EXE:01/11/08 13:43
Naoko4正式版にしてから、tripodやmuvcなどのポップアップが
出てしまうようになった。kill pop-up windows がだいぶ変更
されているようで、そのせいかな。なんか設定がまずいのかな。
みなさんはどうですか?
129名無し~3.EXE:01/11/08 14:16
>>128
wahahaさんのAD Killerを使ってからずいぶんでなくなりましたよ。
130名無し~3.EXE:01/11/08 14:17
すみません・・・あげてしまいました。
逝きます
131名無し~3.EXE:01/11/08 14:36
>118
古いバージョンのヘッダフィルタに
URL: Filter image extension
(このフィルタだったのかちょっと記憶が曖昧ですが)
って入ってたと思うけど
それが画像自体を一々チェックするので
タイムアウトになりやすい事がある
バイパスリロードしても同じだったのは
キャッシュ効いてるんじゃないの?
途中まで読み込んで壊れてるような状態のが・・

Ctrl+F5で更新してみたらどうかな?
132名無し~3.EXE:01/11/08 14:39
>「壊れる」のではなく「×」になってしまうのです。

ごめん、見落としてレスしてた・・
133名無し~3.EXE:01/11/08 15:47
9 :名無しさん :01/10/31 20:42
〜〜のページの表示がおかしくてバイパスすると直る、って時は
ログウィンドウを開きながらページの更新をして、
ログウィンドウに出てるフィルタをオン・オフしたり、
http://dbug..http://を抜かしたそのページのURL
dbug..コマンドを使ったりして、どのフィルタがおかしくなる原因なのか探ってみて。

原因が特定出来たら、そのフィルタのURLの一致に
^『そのページのURL』
を入れてね。
134名無し~3.EXE:01/11/08 16:20
chocoサーバーだとスレが表示されないね。
何が原因かな?
135名無し~3.EXE:01/11/08 19:09
>>134
たぶん2ch Ad Killerかと。新しいのをアプロダに上げときました。
136名無し~3.EXE:01/11/08 22:12
>>128

私も同じ現象が出ます。tipodのポップアップが出ます。
それが「毎回」という訳では無く、なぜか「時々」。
kill pop-up windows の設定をどこか変えれば良いのでしょうか?
137名無し~3.EXE:01/11/08 22:16
>>135
試してみました。Liteの方は駄目でしたね。
ノーマルの方はスレは表示されますが広告カットが
出来てませんでした。一体他の鯖と何が違うのやら?
138名無し~3.EXE:01/11/08 22:46
>>136
私も同じ症状が出たから前バージョンのkill all popホニャララ
と入れ替えました。
今はとりあえずそれでOKです。
139名無し~3.EXE:01/11/08 23:32
>>137
私の環境では両方とも広告をカットしてくれてるんですが。。
http://dbug..choco.2ch.net/bird/
たとえばこのページに、
<script language=JavaScript1.2 src=http://www.maido3click.com/2ch/code.cgi?bbs=bird>
<Match: 2ch Ad Killer Lite (2001/11/08) >
</script>
<P>
</center>
</Match>
</script>
<P>
</center></comment>
というようなマッチの跡はありますか?
140名無し~3.EXE:01/11/08 23:55
>>138
私はRestore pop-ups after a page loadsの
チェックを外すことで解決しました。
141名無し~3.EXE:01/11/09 04:24
>>127
結局そこでも解決してへんやん。
142名無し~3.EXE:01/11/09 15:29
137です。
>>139
飛んでみましたがそのようなマッチあとは無いですね。
他のフィルタとの兼ね合いかとも思っていろいろやってみましたが
結局原因不明です。
まぁそんなに困ってないので別にいいのですが不思議です。
143名無し~3.EXE:01/11/09 16:16
>>142
もう一回フィルタをダウンロードしてみては?
プロクシは通さずに。
プロクシを通すと前にアプされたファイルのキャッシュをダウンロードすることもあるよ。
144名無し~3.EXE:01/11/09 16:36
( ´,_ゝ`)プッ
145名無し~3.EXE:01/11/09 16:53
>>143
ズバリでした。情けない話です。
146128:01/11/09 17:24
みなさんありがとう。
自分だけではなかったのでちょっと安心しました。
136さんと同様、popupが出たり出なかったりなので、
どうもよくわからないのです。
ちなみに今日は一度も出てこないです。
教えていただいた方法をあれこれ試してみます。
147初心者:01/11/09 23:31
2ch系のフィルタ依頼していいですか?
JBBSを見てると、12位以下のスレをクリックして読もうとすると
全レス表示になってウザイんですよね。

http://*.jbbs.net/***/bbs/read.cgi?BBS=***&KEY=123456789&LAST=10
とか、&LAST=50とかで表示されるようなフィルタきぼんです。
*の部分がそれぞれの掲示板内によって違うから、
どうマッチさせればいいのかわかりません!
148名無し~3.EXE:01/11/10 00:00
Name = "JBBS Link to 50 Res"
Active = TRUE
URL = "(green|www).jbbs.net/[a-z]+/[0-9]+/"
Bounds = "<a\s*>"
Match = "(*KEY=[0-9]+)\0" \1"
Replace = "\0&LAST=50" \1"

大雑把に書いただけだから副作用もありそうだけどね。
149初心者:01/11/10 00:35
>>148
わーいありがとうございましたー
便巨になります。Boundsってよくわからんですけど。
150速報板にて:01/11/10 14:12
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1005210315/l50
こんなの見つけたのですが、何かいい対策は無いですか?
とりあえずIEのオプションで回避できますが、OSのインストール直後とかだと忘れてしまいそうです。
151名無し~3.EXE:01/11/10 16:40
>>150
「kill Noisy javascript」に"clipboardData"を追加すりゃいい。
「クリップボードのデータを消去されたり新たに書き込まれたりすることは許可するが、
クリップボードの中身を覗かれるのだけが嫌」ならば
追加する語句は"clipboardData.getData"にする必要がある。
152150:01/11/10 18:01
>>151
ありがとうございます。こうしたらうまくいきました。
Kill Nosey JavaScripts
*(.(referrer|plugins|cookie|colorDepth|pixelDepth|external)|history.length|clipboardData)*
ちなみにNoisyではなくNosey=詮索好きな
という意味みたいです。自分も今日知りましたけど。でもなんでこれデフォルトで入ってないんですかね?
153名無しさん:01/11/10 18:16
俺もnoisyだと思ってた、、
154名無し~3.EXE:01/11/10 18:17
そろそろ2chListの更新版が欲しい所だが
今日もTV板関係で移転祭りがあるらしい。
いつになったら落ち着くのやら
155名無し~3.EXE:01/11/10 22:45
>>150
Donutなどのタブブラウザだと、貼り付けを無効にすると、
フォームなどの中で CTRL+C などが全く効かなくなります。
ということで、さっそく>>152のフィルタを使わせていただきました。
156名無しさん:01/11/10 22:51
「Kill Nosey JavaScripts」は「Hide Browser's Referrer from JS」などと
同じ機能なのでしょうか?
157名無し~3.EXE:01/11/10 23:14
>>156
「Kill Nosey JavaScripts」⊃「Hide Browser's Referrer from JS」
158名無しさん:01/11/10 23:31
>>157
サンキュす
159名無し~3.EXE:01/11/11 03:59
Kill Nosey JavaScripts は<script>〜</script>で書かれたところしか反応しないから両方入れといたほうがいいよ
160151:01/11/11 06:11
>>152
>NoisyではなくNosey=詮索好きな

あうぅ。。勉強になりました。。

言い忘れ。
初めて「Kill Nosey JavaScripts」を導入する人は
matchの「cookie」を消去するか
URLに「^*.(2ch.net|bbspink.com)」などを入れておこう。
2ch系掲示板の場合、こうしておかないと名前欄/メール欄が表示されなくなったりするので。
161名無し~3.EXE:01/11/11 10:13
今迄、無かったのですが急にアイコンがチカチカするページに遭遇しました。
ソースを調べたところ、これだと思うのですが。↓
<IMG src="lamp1.gif" width="14" height="11" border="0" vspace="0" alt="電球赤">

どのフィルターをいじれば良いのか分りません。
つまらない質問ですみませんが宜しくお願いします。
162名無し~3.EXE:01/11/11 10:17
>>161
GIF animation OFF
163名無し~3.EXE:01/11/11 15:42
右クリックサーチ君の挙動がおかしいです。

IE5.01+Donut+右クリックサーチ君4.51+Naoko-4
の組み合わせなんですが、例えば「Infoseek英和辞書」ありますよね?
これの場合だと単語を選択して一回目だと何もならないんですが、
もう一度右クリック→選択すると正常に動いたりします。
動かなかったりもします。一回目でうまく行く場合もあります。

フィルタのKill Pop-up Windowsの4行目、
"var PrxInst; if(!PrxInst++) PrxRealOpen=window.open;"
を削除すれば何ともなく正常に動くようになるっぽいんですが、
何とかTRUEのままで回避させたいです。
どれをどう書き換えればいいんでしょうか?
Google検索だけは何故かうまく動作するんですが・・・。
164163:01/11/11 15:50
ちなみに
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
var pwin = external.menuArguments;
var str = new String(pwin.document.selection.createRange().text);
pwin.open("http://www.google.com/search?q="+str+"&hl=ja&lr=lang_ja");
</SCRIPT>
これが正常に動くGoogle検索のスクリプトです。

それで
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
var pwin = external.menuArguments;
var str = new String(pwin.document.selection.createRange().text);
pwin.open("http://jiten.infoseek.co.jp/Eigo?pg=result_e.html&qt="+str+"&sm=1&col=EW");
</SCRIPT>
こっちが挙動不審英和辞典のスクリプトです。
Donutのポップアップ抑止は働かせていません。
165名無し~3.EXE:01/11/11 16:30
Donut248を使って試したが再現しない。(期待どおりに動く)
Donutのオプションで"関連付け"をhttpのみにしてみるのはどうか。
166名無し~3.EXE:01/11/11 17:23
厨房質問ですが、
REMOTE_ADDRを変更できるフィルタってありますか?
串を刺すしかないんでしょうか。
167名無し~3.EXE:01/11/11 18:04
質問です。
Proxomitronってgzipで受け取ったら、
それをデコードしてからソフトに渡してるんですか?
それとも、デコードしてフィルタかけて、またエンコードしてから渡してるんですか?
168名無し~3.EXE:01/11/11 18:17
>>166
そんなもんがあったらこのソフト自体つぶされて存在してないだろうな。
169名無し~3.EXE:01/11/11 18:23
Freedomなぜ死んだ
170名無し~3.EXE:01/11/11 19:02
すみません。
どなたか、今使っているdefault.cfgをアップしてください?
171名無し~3.EXE:01/11/11 19:35
半疑問語尾追放運動。
172163:01/11/11 19:37
>>165
関連づけをhttpのみにしても変わりません・・・。
どこに原因があるんだろう。
173名無し~3.EXE:01/11/11 19:56
>>171
ワラタ
174165:01/11/11 21:09
>>172
原因は
「ローカルにあるスクリプトファイルにKill Pop-up Windowsが効いてしまっている」
じゃないかとにらんでる。
Donutの設定を変えた後、PCの再起動してみた?
175名無しさん:01/11/11 21:20
>>163
自分も似たようなのになって、原因全然掴めなくて困ってたんだけど、
Restore pop-up windows after( a) page loadsを
バージョンアップする前の、Proxomitron-J BBSで紹介されてたやつに戻したら直ったよ。

<!--//--><script>
function PrxReset(){window.open=PrxRealOpen;}
if(navigator.appName=="Netscape")
{document.captureEvents(Event.MOUSEUP);}
document.onmouseup = PrxReset;
</script>\n
176名無し~3.EXE:01/11/11 21:42
>>163
私はCuam使っておりますが普通に
右クリック君は機能してます。
177163:01/11/11 23:13
>>165 >>174-176
ありがとうございます。
175さんのフィルタに変更したらうまくいきました。
詳しいことはよくわからないのですが、
まぁ終わりよければ全てよしということで。
178161:01/11/12 02:40
>>162さん、遅くなりました。ありがとう。
フィルターの中に GIF animationがありませんでした。
前出の通りダウンロードしなおした方が良いでしょうね。
皆さんのフィルターにはこれがあるんでしょうか?
あっ!171さん、ごめんなさい。
179名無し~3.EXE:01/11/12 02:43
>>178
フィルタじゃなくてProxomitronのメインウィンドウにある
チェックボックスのことだよ。
180名無し~3.EXE:01/11/12 02:44
ただし、GIFアニメーションすべて動かなくなるので
素人にはお勧めできない。
181名無しさん:01/11/12 02:47
>>180
なんで?
182名無し~3.EXE:01/11/12 05:22
機動戦士のんちゃんが見られないから
183名無し~3.EXE:01/11/12 05:59
全てじゃないけどカウンターも見れなくなるね。
184名無しさん:01/11/12 06:01
185名無し~3.EXE:01/11/12 10:58
Out = "True"
Key="URL: Freeze lamp1.gif"
URL="www.somewhere.com/lamp1.gif"
Replace="$FILTER(TRUE)"

これでいけるってことかい?
186名無し~3.EXE:01/11/12 11:01
うわ!www.somewhere.com/lamp1.gifが存在するとは。。
187名無しさん:01/11/12 12:01
>>185
そーじゃなくて、こんな感じで。
「GIF アニメーションを止める」と一緒に使ってね。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Don't freeze this gif (Out)"
URL = "(^www.somewhere.com/lamp1)*.gif"
Replace = "$FILTER(False)"

>>186
http://www.somewhere.com/*.gif
は全部
http://www.somewhere.com/images/OCWBanner1.gif
に飛ばされちゃうみたいだね。
188名無し~3.EXE:01/11/12 12:25
デフォルトではGIF AnimationをONで使いたい人は無理かな?
いったんGIF Animation OFFで画像をダウンロードすると
ONにしてもキャッシュを読みに行くからアニメーションしないし?
デフォルトOFFだと何かと不便なような。。?
189名無しさん:01/11/12 12:41
>>188
何言いたいのか良く意味わからんけど、
>>187とctrl+F5じゃダメなんかい?
190名無し~3.EXE:01/11/12 16:32
なるほど、キャッシュに残ってただけでした。すんません
191名無し~3.EXE:01/11/12 22:05
かちゅ〜しゃ使いが貼り付ける旧タイプのスレッドリンク(*/test/read.cgi?bbs=win&key=99999999)
を新タイプ(*/test/read.cgi/win/99999999/)に書き換える

Name = "2ch oldtype link changer"
Active = TRUE
URL = "[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/"
Bounds = "<a href=("|)http://[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi\?[^>]++>"
Limit = 2560
Match = "\0\?bbs=([^\&]+)\1\&key=([0-9]+{9,10})\2"
"("
"(\&(l)\4s=([0-9]+)\3|)(\&(n)\5ofirst=true|)$SET(9=\4\3\5)"
"|(\&st=([0-9]+)\3|)(\&to=([0-9]+)\4|)(\&(n)\5ofirst=true|)$SET(9=\3-\4\5)"
")"
"([^\&]++>)\8"
Replace = "\0/\1/\2/\9\8"
192名無し~3.EXE:01/11/12 23:46
便利なので重宝しているのですが、一つだけ困ったことがあります。
2chの板テーブルを左、メインウィンドウが右フレームの状態で
板テーブルの中から板を選んでそこに行こうとすると
ペアレントフレームに表示されてしまいます。
proximitronを使っていないときはちゃんとしているのですが。
使っているフィルタは最新版をダウンロードしたときにオンになっているものと
バナーブラスターver.J3です。設定か何かの問題でしょうか?
193名無し~3.EXE:01/11/13 00:23
>>192
http://dbug..www.2ch.net/newbbsmenu.html
このリンクに行くと「BASE TARGET」にマッチして書き換えてるフィルタが分かるよ。
194名無し~3.EXE:01/11/13 09:21
2chのスレッドをread.cgiで読んだ時に、そのスレッドのdatファイルへのリンクを
画面のどこかに表示させる事はできるんでしょうか、、?
このスレッドのdatファイルは、
http://pc.2ch.net/win/dat/1004524848.dat
ここなのですが。
195名無しさん:01/11/13 09:29
>>194
$URL使えば出来るよ。
196名無し~3.EXE:01/11/13 09:32
>194
URLをread.cgiにして(<body\s*>)\1を\1<リンク>に置換すれ
197195:01/11/13 09:35
使わなくても出来るか。スマソ。
198名無し~3.EXE:01/11/13 17:22
(<a href=-100>1-</a>)\9$SET(0=<a href="./?raw=0.0">raw</a> \9)

これだけでいい。
Mine fix Listとか書き換える必要はあるが。
199名無し~3.EXE:01/11/14 02:39
Name = "JavaScript Converter (SelectMenu Type.B) [08.02.R2.2001]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<form*</form>"
Limit = 5000
Match = "\3<select*name=*>\7</select>\6<input*type=("|)button("|)*(value=("|) \2("|\s))*(onClick|onMouseDown)=*>\5"
Replace = "<form ACTION="http://proxomitron.netfirms.com/cgi-bin/R3.cgi" METHOD="get" target=_blank>\3\n"
"<select NAME="url"><!-- JSC_SM -->\7</select> \6\n<input TYPE=Submit value="\2">\5"

>>1のアプローダのあるサイトのフィルタ。
上に入ってるhttp://proxomitron.netfirms.com/cgi-bin/R3.cgiとかってなに
200名無し~3.EXE:01/11/14 04:39
>>199
mine氏がサービスで開放してくれてるcgiなんじゃない?
201Proxmine:01/11/14 19:18
>>199
そのCGIはリダイレクタです。
このフィルタはJavaScriptで転送する代わりにそのCGIで転送される様にするものです。
http://proxomitron.netfirms.com/Redirector.html
202山師さん:01/11/14 21:12
>>167
おれも知りたい。

今までgzipに対応していなかったから、
圧縮していないものを受け取っていたけど、
このフィルタでgzipという圧縮された形で
受け取ることが出来るようになったってこと?

でも、なぜかAccept-encoding: Allow webpage encodingを
適用すると、逆に遅くなるような気がする。気のせいかなぁ?

あと、IEオプションの「(プロキシ接続で)HTTP1.1を使用する」に
チェックすれば、このフィルタを使う必要はないって言ってた人が
いたのも気になる(たしか前スレで)。
203名無し~3.EXE:01/11/14 21:38
久しぶりに新規参入者登場!
http://www35.tok2.com/home/toc/bc/
204名無し~3.EXE:01/11/14 22:26
>203
ブラクラ(w
205名無しさん:01/11/14 22:58
>>167
もう一回エンコードなんてしてないと思うよ。
そんなことしても意味ないと思うし、重くなっちゃうだけだろうし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/884-886n
これの意味も通じなくなっちゃうし。

>>202
>でも、なぜかAccept-encoding: Allow webpage encodingを
>適用すると、逆に遅くなるような気がする。気のせいかなぁ?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/906-910n

他のサイトは知らないけど、Googleはオンにするとgzip圧縮しなくなるね。
それでログウィンドウ見てreplaceの「deflate, gzip」を、
元々のIEの「gzip, deflate」に書き変えたらgzip圧縮するようになったよ。
206194:01/11/15 02:06
>>195-198のみなさん
ありがとうございます、ありがとうございます。レスありがとうございます。
$urlとか$setとかむつかしすぎて泣きそうでしたが
みなさんのレスを参考にいろいろ試してみたらできましたです。
こんな感じになりましたです。

Name = "datだよもん"
Active = TRUE
URL = "*read.cgi*"
Limit = 256
Match = "$URL(*/test/read.cgi/\1/\2/)<a href=l50>最新50</a>"
Replace = "<a href=l50>最新50</a> <a href=../../../../\1/dat/\2.dat>datファイル</a>"

ありがとうございました、、
207207:01/11/15 17:59
悪のアプロダ
http://www2.makani.to/akutoku/upload/
にあった(トップから言ってreferrer吐かないと行けないようになっています)
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1005787575.jpg 「触るな!」と書いてあるjpgのリンクなんですが、フロッピーにアクセスし続けます。
LocalfileAccessKillerやProtcolsrcKillerでは駄目みたいなのですが、何か良い方法はありますか?久々にガタガタいってびっくりしたな。
208名無し~3.EXE:01/11/15 18:26
209208:01/11/15 18:34
↑の110を読んでね。
210207:01/11/15 19:26
>>208さんのいったスレの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/
の>110のフィルタを入れたのですが、駄目でした。他にも何か設定が必要なのでしょうか?
211名無し~3.EXE:01/11/15 19:31
>>210
今入れてみたけど、上手く行ったよ
212207:01/11/15 19:43
即席で自作の
Name = "shell://\"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "shell://\*"
Replace = "\@"
なんてのを入れたら一応回避できたのだけど、110のでは自分の環境ではやっぱり駄目でした。うーん不思議です。
でも、いろいろどうもありがとうございました。
213名無し~3.EXE:01/11/15 19:48
Image CheckerとImage Checker Afterは
Webフィルターの1番上に置かないとだめだよ。
1番上に置いてる?>207
214207:01/11/15 19:58
Local href_src killerを外したら上手く行きました。これは3番目に入れたのですが。
110に書いてあったのでこれも入れなくてはと思って入れたのが間違いだったようです。本当にありがとうございました。
215207:01/11/15 20:04
あれ?Local href_src killerなんて110には無いですね。どうして入っていたんだろう?
216207:01/11/15 20:49
ブラクラ対抗スレがあったんですね。スレ違い失礼でした。
217名無し~3.EXE:01/11/15 21:00
Local href_src killer
このフィルター自分も入ってるんですが要らないんでしょうか?
多分『オミトロンでブラクラに対抗するスレ』で見て入れたのですが…
あっ!すみません207さんも言ってますね。
外した方がいいのでしょうか
218名無し~3.EXE:01/11/15 21:10
>>217
下の方に入れるとか。
219217:01/11/15 22:56
218さん、ありがとうございました。
ヤパーリ2chは、早くて嬉しいです。
220名無し~3.EXE:01/11/15 23:45
>>163
右クリックサーチ君うちもおかしい。
>>175
やっても直らない。
IE6+NetCaptor 6.5.0 Beta 8+Naoko-4+右Ver5.0
例えば、http://www.highpoint-tech.com/だと、Web翻訳OKで
http://www.highpoint-tech.com/betadrivers.htmだと駄目。でも階層を上がるはOK.
ページ内テキストを選んで、Googleサーチも不可。
あきらめてバイパスすれば、全部OK。
221名無し~3.EXE:01/11/16 00:21
>>207のブラクラを見て思ったんだけど、
<img src="hogehoge\">
っていうのが
<img src=$AV(*)>
でマッチしないのはProxomitronのバグじゃないのかな?
222名無し~3.EXE:01/11/16 00:40
>>220
自分はKill Pop-up Windowsを無効化したら出来るようになった。
223名無し~3.EXE:01/11/16 00:51
>>221の続きですが、

[Patterns]
Name = "Backslash (Yen) Test"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<img src=($AV(*))\1*>"
Replace = "[\1]"

みたいなフィルタを使うと、

<Match: Backslash (Yen) Test >
<img src="mailto:hogehoge\">
<img src="mailto:hogehoge\">
</Match>
["mailto:hogehoge\">
<img src="]

という感じにマッチするので、\"を"と認識してないようですね。
224220:01/11/16 01:22
>>222
有り難う、うちでも出来た。ほっとしたよ。
とりあえず対症療法は分かった、後は両立できるといいな。
225名無し~3.EXE:01/11/16 04:25
Donut(Ver2.45R1a,IE5.5)+オミトロン(Naoko4.0)の環境で、
グーグル検索ヘッダ(下のやつ)を使用しています。
これでアドレスバーに日本語で入力すると、グーグル検索が
ちゃんと出来ますが(ただし入力した文字は、文字化けする)、
英語で入力するとNetscapeサーチのウェブサイトが検索されてしまいます。
どうか、英語入力でグーグル検索できるヘッダを作ってください。
お願いします。


(これは↓、グーグル検索ヘッダです。)
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Google search"
URL = "auto.search.msn.com"
Match = "http://auto.search.msn.com/response.asp?MT=(^\&)+\1\&*"
Replace = "$JUMP(http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=\1)"
226名無し~3.EXE:01/11/16 11:29
URL: Enable Netscape Keywords (Out)はOFFになってる?>>225
227名無し~3.EXE:01/11/17 04:15
>>225
Donut RaptならフィルタなしでもCtrl+Enterでいけますよ。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1003447558/2 を参照。

>>220
Naoko-4になってなぜか無くなってしまった、

Name = "Restore pop-up windows after page loads"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "<end>"
Replace = "<script> window.open=PrxRealOpen; </script>\r\n"

ならどうでしょうか。それにしても、どうしてなくなったんだろう?

あと >>175 のフィルタはどういった経緯でつくられたのか
誰か覚えていませんか?
228名無し~3.EXE:01/11/17 07:51
>>225です。

>>226様 OFFで試しても、だめでした。
>>227様 Raptも今後考えてみます。
レスありがとねん。
229名無し~3.EXE:01/11/17 12:49
>>166
亀レスだが、ProxomitronはTCP/IP階層の最上位に位置するアプリケーション層(OSI参
照モデルの第5〜7階層であるセッション・プレゼンテーション・アプリケーション層に相当
する)でやりとりされるデータをいじくるソフトだ。IPアドレスはTCP/IP階層で下から2番目
に位置するインターネット層(OSI参照モデルの第3階層であるネットワーク層に相当する)
でやりとりされるデータだから、Proxomitronでは手が出せない。もしREMOTE_ADDRをど
うしても変更したい場合はインターネット層を直接たたけるツールを使うか、さもなくば串を
使うかしかない。
230名無し~3.EXE:01/11/17 14:29
IEの右クリックメニューから「proxomitronをバイパス」(・∀・)イイイイイイ!

まだ使っていない人はアップローダーの105.zipを。
ただし右クリックメニューの追加にはIE MenuExtが必要。
実はiriaのオプション設定からでもOKですが。(私はiriaでやりました。)
231名無し~3.EXE:01/11/17 14:54
>>229
ネットワーク層を直接叩いても無理だぞ。
接続先のWebサーバがルータを一つも経由せずに行ける場所ならともかく。
232220:01/11/17 17:15
>>227 有り難う。
Name = "Restore pop-up windows after page loads"
使える場面が増えた。でも使えないことも多い。繰り返すと挙動が変わるみたい?
ちなみにActive = FALSE , TRUE? 一番後ろに足したのがいけないのかな?
あと、BYPASSと明らかに違うのが、何度か試して新ページ開けても、そこのテキストは
Googleサーチが出来ないこと。
233名無し~3.EXE:01/11/17 22:46
wahahaさんのAddLinkと、Flexible Referrerを一緒に使う場合、
AddLinkは普通に追加して、Referer偽装セットの3番と4番のみ追加
で良いんでしょうか?
今のところ普通に動いてるみたいなんだけど
234名無し~3.EXE:01/11/18 01:04
>>233
Referer吐いてなかったらそれで良いんじゃないの?
235名無し~3.EXE:01/11/18 01:18
>>202
プロキシ接続でHTTP1.1を使用するの場合最初から
HTTP_ACCEPT_ENCODING . gzip, deflate
になってる事はなってる

http://taruo.net/e/?
236229:01/11/18 01:42
>>231
ということは、それよりも下の層であるネットワークインタフェース層(OSI参照モデルの第
1・2階層である物理・データリンク層に相当)レベルでの話になってくるな。IPアドレスをご
まかす場合は。
237名無し~3.EXE:01/11/18 02:11
>>236
そこまでしてIPアドレスをごまかす必要性はどこに?
無意味な事はやめろ。
238227:01/11/18 02:18
>>220 ゴメン。
175のフィルタを試していたところだったので、FALSEにしたままだった。
Restore pop-ups after a page loadsと
Restore pop-up windows after page loadsと
175のフィルタの内で、TRUEになっていて、かつ一番上にあるものが
適用されるはず。

あと ttp://www3.plala.or.jp/aur/migi/migiqa.htm によると、
「タブブラウザ+IE5.5」用のスクリプトはクッキーを使用している
らしいので、Proxomitronでクッキーを殺していないか確認してみるとか。
239名無し~3.EXE:01/11/18 02:40
OSI参照モデルと言いたいだけの>>236は素人
240名無し~3.EXE:01/11/18 15:25
>>236
で、結局どうやるのよ?
ネットワークインターフェイス層のレベルの話になるのはわかったから、具体的なやり方教えてよ。
できるんならね(藁
241名無しさん:01/11/18 15:44
難しくてよくわからんけど、
もうProxomitronと関係のない話なのなら
他のスレでやれば?
242名無し~3.EXE:01/11/18 15:45
何々層なんて言われてもワカンネーYO!
層はいいから、やり方を尻鯛
243名無し~3.EXE:01/11/18 15:59
Proxomitronじゃできないっつってんだからよそ行ってくれる?
244名無し~3.EXE:01/11/18 16:15
まぁあれだ、串でも刺してなさいってこった
245名無し~3.EXE:01/11/18 16:19
OSI参照モデルの覚え方は「アプセトネデブ」やね。
アプリケーション層
プレゼンテーション層
セッション層
トランスポート層
ネットワーク層
データリンク層
物理層
テスト前にこれで覚えて、まんま問題がでたから楽勝やった(w
246名無し~3.EXE:01/11/18 16:47
>>245
懐かしいな。素人受けする無用な知識だけど。
247名無し~3.EXE:01/11/18 16:56
アプセトネデブってノストラダムスに似てるNA
248名無し~3.EXE:01/11/18 17:33
アキストゼネコだろ
249名無し~3.EXE:01/11/18 17:42
>>236
クライアントがサーバーに割り振られたIPアドレスを
勝手に変えたらサーバーに接続できなくなるだろ。
250名無し~3.EXE:01/11/18 17:51
アリストテレス?
251名無し~3.EXE:01/11/18 17:51
蔵出し2ちゃんねる
252名無し~3.EXE:01/11/18 19:23
かちゅスレからのパクリ。投稿日に曜日を付加する。(Javascript必須)

Name = "2ch add youbi(header)"
Active = TRUE
URL = "[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/([^/]+/(index.html|(^?))|test/read.cgi/)"
Bounds = "</head>"
Limit = 256
Match = "*"
Replace = "<script>\n"
"function get_day(date)\n"
"{\n"
"var d = new Date("20" + date);\n"
"var youbi = new Array("(日)","(月)","(火)","(水)","(木)","(金)","(土)");\n"
"return youbi[d.getDay()];\n"
"}\n"
"</script></head>$STOP()"

Name = "2ch add youbi"
Active = TRUE
URL = "[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/([^/]+/(index.html|(^?))|test/read.cgi/)"
Limit = 256
Match = "(</b>[^0]++)\9(0(1|2)/[0-9]+{2}/[0-9]+{2})\8"
"$SET(0=\920\8<script>document.write(get_day("\8"));</script>)"
Replace = "\0"

下のやつは</b>からマッチさせてるので
メール欄ビューアみたいなフィルタと食い合わせが悪そう。
253名無し~3.EXE:01/11/19 01:57
スクリプトを組み合わせてちょっとした演算を行うってのは新たな可能性を感じるねえ
254220:01/11/19 03:26
>>238
何度も有り難う。全部試した、クッキーもいじった。全部挙動が違った。
でも、BYPASSと、同じにはどうしてもならないから、割り切って
使うことにします。
255名無し~3.EXE:01/11/19 06:26
beta5から新バージョンに乗り換え中なんですが
proxyのリストはどこに保存されてるんでしょうか?
また一個一個入れていかなきゃダメなんですかね?
256名無し~3.EXE:01/11/19 07:39
defaultの一番下
257名無し~3.EXE:01/11/19 07:55
>>256
おー!あった。
ありがとうございました。
258名無し~3.EXE:01/11/19 17:31
少年ナイフ厨房です。
むふふのページから多数の画像を画像をダウンロードしています。
この画像ファイルの置場所がhttpからはじまっていると、
Proxomitronの影響を受けるんですね。
今日初めて知りました。
259258:01/11/19 20:19
画像がかぶった。
ダウンローダーを使ってもです。
260名無し~3.EXE:01/11/19 20:37
>>259
ダウンローダーでオミトロン通す必要あるの?
261名無し~3.EXE:01/11/19 21:15
>260
意図的に通している訳ではないんです(というか何もしていない)。

画像系のフィルタを設定しといて、
http●●/hogehoge.jpg だったりすると
Proxomitronのフィルタが効いちゃうみたいなんですが…
262261:01/11/19 22:04
Image Checker Afterを効かしておく(ここでは使い方とかは問わないでね)、
それで画像が塗中で切れてしまうページが出てくる。
この状態で、IEから画像を保存しようが、ダウンローダーで落とそうが
画像が切れたものが落とされる。
このページをバイパスすると、Web上もダウンロードも奇麗(フツーの)な画像になる。

と云うことです。
263名無し~3.EXE:01/11/19 22:42
>>261
Image Checker After を効かしてるのなら
画像は切れたり壊れたりしませんよ。
使い方間違ってるんじゃない?
(自分で厨房と名乗ってるわりに態度でかいし。)

あと、ダウンローダにProxomitronを通すのはマジで意味ないから。
Image Checker 使っているらしいから言うけど、このフィルタを使うと
全ての画像ファイル(のバイナリ)の中に<html>とか<body>とかの
文字列がないかのパターンマッチングをし、Image Checkerで
マッチしなかった場合、Image Checker After によって、
それ以降のフィルタがマッチしないようにしてる。
だから当然ダウンロードするのが遅くなるよ。
264名無しさん:01/11/19 22:47
>>262
つーか、環境くらい書け。
ダウンローダーって一体なんて名前のソフトなのよ?
265名無し~3.EXE:01/11/19 22:53
>263
厨房のくせに態度でかくてスマソ
というか、ホントにすみません。

ダウンローダにProxomitronを通さないと云うのは、
ダウンローダの設定でIEのproxyを流用するってのを止めるってことでしょうか?

使い方が間違っているのは自覚しているのですが、
Image Checker AfterのON/OFFで、画像の表示が変わるんです。
またダウンローダが落とすファイルも…

も少し頑張ってみます。
266262:01/11/19 22:59
>264
NAOKO 4.0 正式版を日本語化しています。
Win2kSP2+IE6(BugBrowser)、DCさくら1.80Aです。
あとNIS2002。

デバッグモードでフィルタを検証して、
マッチしたフィルタのオンオフをやったりはしています。
267名無し~3.EXE:01/11/19 23:16
>>266
DCさくらでインターネットオプションのProxy設定を使わずに
直接接続するっていう設定があれば、そういうふうにすればいい。
BugBrowserでインターネットオプションのProxy設定を使わずに
localhost:8080にProxyを設定できるなら、インターネットオプションの
Proxy設定を無効にすればいい。
両方できないならDCさくらのProxy設定でプロバイダのProxyを設定すれば
いいんじゃない?
268名無しさん:01/11/19 23:17
>>265 IEのProxyを流用する設定にしてれば、Proxomitron経由しちゃうと思い
ますよ。ダウンローダーの設定を変えましょう。
269少年ナイフ厨房:01/11/19 23:25
>267-268
ありがとうございました。
結局は単純なことを、厨房そのものの設定でやり過ごしてきたようです。
逝ってきます。
270名無し~3.EXE:01/11/19 23:43
>>269
いろいろフィルタを使ううちに単純な問題じゃなくなるしからね。
無事解決したことだし、よかったよかった。
271名無し~3.EXE:01/11/19 23:44
typoすまん。。
s/しからね/からね/
272名無し~3.EXE:01/11/20 02:08
Proxomitron使うと「ブラウザが変ですよん」て出て2chに書き込めないんですけど…
どうすれば、直りますか?
教えて君でスマソ
273名無し~3.EXE:01/11/20 02:29
>>272
解決法1:
フィルターのチェックを一個ずつはずして書き込んでみる。

解決法2:
Proxomitronスレのログを全て読み返す。

厳しいようだけど、次になんかトラブったときに
君がまたここで質問するのは非常にうっとうしいので。
274名無し~3.EXE:01/11/20 04:25
>>272
ヘッダフィルタでリファラかユーザーエージェントいじってない?
つか、わからないようなレベルなら、ヘッダフィルタは Off にしなさいよ。
275名無し~3.EXE:01/11/20 04:39
>>272
かちゅ〜しゃスレに逝けば一発で幸せになれる。
1〜6に君の求める答えが書いてある。
そしてそれはテンプレとも呼ばれている。(w
276名無し~3.EXE:01/11/20 05:02
>>273-275
ゴメンナサイゴメンナサイ。

ありがとうございました。
書き込めるようになりました!
アリガトウアリガトウ
277名無し~3.EXE:01/11/20 11:48
もう解決したようであれだけど、どうやって解決したの?>>276

単にHeader Filterを全て使わないようにしたのか、
Referer: Hide where we've been (Out)フィルタを無効にしたのか、
>>6の方法を使ったのか、を書いてほしかったりする。

次スレを立てるときはFAQのリンクを>>1に書いたほうがいいね。
278名無し~3.EXE:01/11/20 17:56
wahahaさん。更新age
279名無し~3.EXE:01/11/20 18:23
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1006238158/-100
なんとdat落ちしてhtml化待ちスレを
かちゅ〜しゃ等専用ブラウザのみで閲覧可能にしたらしい。
どうにかしておみとろんで閲覧できないかな。。
280名無し~3.EXE:01/11/20 18:31
>>279
かちゅ〜しゃ使え
281名無し~3.EXE:01/11/20 20:59
厨房な質問で申し訳無いんですが、
1から10までをマッチさせない場合はどうすればいいのでしょうか?
[^#1:10]としてもうまく動きません。
バージョンはNaoko4.0+日本語化パッチです。
よろしくお願いします。
282名無し~3.EXE:01/11/20 21:04
(^[#1:10])かな
283名無しさん:01/11/20 23:20
>>279
どこにあるのか知らんけど、dat自体はあるのなら、
そのURLに飛ばすフィルタ作って、dat Converterで見れば良いと思うよ。
284279:01/11/20 23:26
>>283 どこにあるのかが問題であって。。。。
285名無しさん:01/11/20 23:28
>>284
>>279のスレで聞いてみれば?
286名無し~3.EXE:01/11/21 01:31
あるスレに書いたあと同じ板の別スレに書こうとすると、

ERROR:連続投稿ですか??

という表示が頻発するのですが、おみとろんのせいでしょうか。
一回そうなるとバイパスしても同じなので検証もしにくいです。
287名無し~3.EXE:01/11/21 01:35
コピペ荒らしから足を洗いましょう
288名無し~3.EXE:01/11/21 01:36
>>286
連続投稿を規制してるんだろ。
誰かが書き込むのを待つか串使うか。
289名無し~3.EXE:01/11/21 02:05
今更ながら、read.cgi Add Direction Link 1.4 を導入しました。
非常に便利ですね。特に、まちBBSでリンクが付くのが嬉しいです。
290272:01/11/21 02:11
>>277
Refererを全部無効にしました。
同じスレの6にも解決方法書いてあったんですね…
スミマセンスミマセン。
291279:01/11/21 05:19
ハッケ━━(゚∀゚)━━ン
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1004192337/

http://choco.2ch.net/test/offlaw.cgi/ainotane/1004192337/?raw=0.0

これでhtml化待ちに泣かされる事も無いや。

Name = "2ch add Link for OOKISUGI/SONNAITA"
Active = TRUE
URL = "[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi/[a-z0-9]+{2,13}/(9|10)"
Limit = 2560
Match = "$URL([^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi/([a-z0-9]+{2,13})\0/([0-9]+{9,10})\1)"
"((red>このスレッド大きすぎ*</FONT>)\3*<hr>$SET(2=\3<br><a href="../../../../\0/dat/\1.dat">▼dat</a>))"
"|((red>そんな板or*</FONT>)\3*<hr>$SET(2=\3<br><a href="../../../offlaw.cgi/\0/\1/?raw=0.0">▼offlaw.cgi</a>))"
Replace = "\2"
292名無し~3.EXE:01/11/21 09:21
>>291
(・∀・)イイ!
こんな裏技があったなんて。
293281:01/11/21 10:58
>>282
ありがとうございます。
(^[#1:10])で動きました。
294名無し~3.EXE:01/11/21 19:04
ADSLなんですけど、おみとろん入れると
スピードテスト(ttp://speed.on.arena.ne.jp/)で速度半分以下に落ちちゃうんですけど
仕方ないのかな?諸刃の剣・・・
295名無し~3.EXE:01/11/21 19:07
>>294
オミトロのせいでブラウジングが遅まる事は多い。
特に回線がブロードバンドな割にCPUがショボい場合トカ。
296ISDN者:01/11/21 21:15
>>295
そうなんですか。じきADSLにする予定です。
影響が出なくなるにはどれくらいのCPUなら大丈夫なのでしょう?
297名無し~3.EXE:01/11/21 21:41
>>296
どれだけ速くしても影響がなくなることはないよ。
filteringにCPUパワー使ってるんだから。
298名無し~3.EXE:01/11/21 23:38
age
299山師さん:01/11/21 23:45
それにしても、速度半分以下は酷い。
よっぽどCPUがヘボイか、フィルタが
スマートじゃないかのどっちかだろ。
それにしても、半分は・・・
300名無し~3.EXE:01/11/22 00:16
あたしの場合回線の太さにCPUが耐えられなくなったので
オミトロン使うのやめちゃったす。ポップアップとか
クソウゼえバナーとか消してブラウジング早める為に
オミトロン使ったのに逆にオソまっては意味ねーぜ?
や、オミトロン好きなんだけどね、もち。
301名無し~3.EXE:01/11/22 00:32
>>300
フィルタ付けすぎたんじゃない?
バナー消しオンリーにしとけばそんなに負荷掛からないと思う。
302294:01/11/22 00:58
>>295
>特に回線がブロードバンドな割にCPUがショボい場合トカ。

ギャハハ!それまさにうちです〜
頑張れK6-2 366Mhz!
303名無し~3.EXE:01/11/22 01:53
>>301
あ、マジすか?確かにフィルタにチェック入れすぎカモ。
ちょい試してみます。
304名無し~3.EXE:01/11/22 02:40
Nanasi check.txtの不具合があった。

tvとtvd → tv(d|)
newsとnews5 → news(5|)
sakuとsakud → saku(d|)

って書き換えないと、
フィルタの書き方によってはそれぞれ後者の板でマッチしなくなるようだ。
305名無し~3.EXE:01/11/22 02:52
「こんなんアリかよ!」なヘッダフィルタ集!
ここに出てくるヘッダについて「なんじゃらほい?」って言う人は↓を見てくれ。
http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~kabe/WWW/nonstdhdr.html

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "UA-CPU: (Out)"
Match = "(*|)"
Replace = "x86"

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "UA-OS: (Out)"
Match = "(*|)"
Replace = "Windows 98"

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "UA-pixels: (Out)"
Match = "(*|)"
Replace = "1024.768"

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "UA-color: (Out)"
Match = "(*|)"
Replace = "color16"

以上4つのヘッダフィルタの「Replace」の内容は自分の環境に応じて最初に掲げたURL
の内容を参考に適切に書き換えてくれたまい。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Request-Range: ranges-specifier(Out)"
Match = "$OHDR(Range:\1)"
Replace = "\1"

このフィルタのヘッダは「Range」というヘッダの内容と全く同じだ。ヘッダの使い方は↓を
見てくれ。
http://www.studyinghttp.net/rfc_ja/2616/sec14.html#sec14.35
306305:01/11/22 03:25
おまけ。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "From: (Out)"
Match = "(*|)"
Replace = "[email protected]"

「Replace」のところは適当なメアドでも入れておこう。
307名無し~3.EXE:01/11/22 03:51
>>305-306
いいね。なにげに使える。
308名無し~3.EXE:01/11/22 10:21
>>305-307
どういう時になにげに使えるんでしょうか?よかったら教えてくださいませ。
Name = "2ch Banner Table Ad Killer (16melody) [01011/22]"
Active = TRUE
URL = "[^.]++.2ch.net/[^/]++/((^?)|index)"
Limit = 2816
Match = "$NEST(<table[^>]++>,*ハイクオリティ16和音!*http://www.16melody.com/16/*,</table>)(| <br>)+"
Replace = "$STOP()"
310P3-417:01/11/22 15:47
日付は [2001/11/22] でした。
311名無し~3.EXE:01/11/22 16:11
>>309
Thankyou
312名無し~3.EXE:01/11/22 16:39
>>309
すばやい対応、ありがたや
313名無し~3.EXE:01/11/22 18:49
新しい広告消しをアップローダにアプしました。
→236.zip (2,414 Bytes)
ファイルのサイズが違っている場合は、
プロクシをはずしてもう一回ダウンロードしてみてください。
314名無し~3.EXE:01/11/22 20:07
それにしても今まででトップクラスにウザイ広告だな…
315305:01/11/22 21:01
>>308
まあ強いて言えば「自己満足」かな。
>>305のうち、Range以外はRFCにも載ってないヘッダばかりだけど、一部のブラウザがコ
ソーリサポートしてるから、ならば…ということでやっちゃおというわけ。
具体的に言えば、「UA-…」はIEの3.xがサポートしていたヘッダで、IE4.0以降はこのヘッダ
をサポートしてないが、MacのIEではIE5.0でもサポートされてるらしい。また、
「Request-Range」はHTTP/1.1で規定されてるRangeヘッダと全く同じ文法で、NC4.5以降
がサポートしてるらしい。
UA-…の使い方を簡単に説明しとくと、
 UA-CPU…「x86」「Alpha」「MC68k」「PPC」など。
 UA-OS…「Windows 3.1」「Windows 95」「Windows 98」「Windows Me」「Windows NT」
       「Windows 2000」「Windows xp」「MacOS」「MacOS X」「Linux」「FreeBSD」など。
 UA-color…「color」の後に使用色のビット数を入れる。たとえば32767色だったら16ビット
        カラーだから「color16」だ。
 UA-pixels…画面の解像度をタテの数値とヨコの数値をドットで区切る。
ってなわけ。
316名無し~3.EXE:01/11/22 21:03
この広告ウザイ、この真っ赤な広告やたらと目に付く
317名無し~3.EXE :01/11/22 22:53
>>313
どうもありがとう。すごく便利です。
しかしあそこまでウザい広告だと絶対クリックしたくなくなるよね。>16melody
でもクリックで救う命ってやつは毎日押していたりする。
でもその先の広告は見たことがない(^_^;)
318名無し~3.EXE:01/11/22 23:08
>>317
それ意味ないっす。。
319317:01/11/22 23:30
>>318
げ、本当だ。IPかえても金額増えていないし。
じゃ、これってなんだったの?
320名無し~3.EXE:01/11/22 23:44
>>319
あ、ちゃんとdonate-for-free.comの次のサイトまで見に行ってるんだったら
金額は加算されてると思います。集計はそんなに頻繁には更新されませんから。
ちょっと勘違いしました。スレ違いsage
321名無し~3.EXE:01/11/23 01:09
広告Killするフィルタ公開しても
翌朝広告の会社からアサスィンがきたりしない?
322名無し~3.EXE:01/11/23 02:41
>>321
ソンぐらいでこられたら困るな
323名無し~3.EXE:01/11/23 02:58
バグ報告ここでしていいのかな。

2ch read.cgi Add Direction Link 1.4
ですが、>>323THX とかだとリンクが不正になります。
324名無し~3.EXE:01/11/23 03:29
"(([0-9])\#"
"|0$SET(#=0)|1$SET(#=1)"
"|2$SET(#=2)|3$SET(#=3)"
"|4$SET(#=4)|5$SET(#=5)"
"|6$SET(#=6)|7$SET(#=7)"
"|8$SET(#=8)|9$SET(#=9))+{1,4}"
ってなってるところを
"(([0-9])\#"
"|[%82]"
"([%4F]$SET(#=0)|[%50]$SET(#=1)|[%51]$SET(#=2)|[%52]$SET(#=3)"
"|[%53]$SET(#=4)|[%54]$SET(#=5)|[%55]$SET(#=6)|[%56]$SET(#=7)"
"|[%57]$SET(#=8)|[%58]$SET(#=9))+{1,4}"
にすればいいかと。
325名無し~3.EXE:01/11/23 03:37
補足すると
4とかの2bytes文字の2byte目がascii英字の大文字の文字コードと同じで、
Proxomitronは英字の大文字小文字を区別しないから2byte目が小文字の
文字コードの場合にもマッチしてしまう。
4は0x82 0x53でTは0x82 0x73。0x53はSのことで0x73はsのこと。
だからTを4だと誤認識してしまう。
326駄レス:01/11/23 03:38
>>309のフィルタの
URL = "[^.]++.2ch.net/[^/]++/((^?)|index)"

素直に
URL = "[^.]++.2ch.net"
で良いと思う。

書き込み後のやつは消えないから。
327名無し~3.EXE:01/11/23 06:01
>>325
実際には[%xx]形式にしても大文字小文字同一視の処理がされてしまうっぽい。
バグの一種とも言えるかな。
328826f:01/11/23 08:21
>Q >P >R >S >T
>U >V >W >X >Y
329名無し~3.EXE:01/11/23 11:11
うわ!ほんとだ。。>>327-328
力説してしまって恥ずかしい。。
(([0-9])\#
|[%82]
([O]$SET(#=0)|[P]$SET(#=1)|[Q]$SET(#=2)|[R]$SET(#=3)
|[S]$SET(#=4)|[T]$SET(#=5)|[U]$SET(#=6)|[V]$SET(#=7)
|[W]$SET(#=8)|[X]$SET(#=9)
))+{1,4}
こうやっても無理だし、、もうお手上げっす。
330323:01/11/24 01:30
>>324-329
検証ありがとうございます。2バイト文字の処理は
オミトロンでは考慮されていないのでしかたないんでしょうね。
331名無し~3.EXE:01/11/24 15:12
>>291に対応したdatコンバータないですかね?
変換ツールを使うと不明な形式でエラーになる。。
332名無し~3.EXE:01/11/24 15:54
2ch & jbbs dat Converter 4.8の
URLマッチを
*/(?raw=|(dat|kako/[0-9]+)/[0-9]+{9,10}.dat|test/offlaw.cgi)|*/(test/read.cgi*\&raw=|(dat|kako/[0-9]+)/[0-9]+{9,10}.dat|bbs/offlaw.cgi)
にすれば
333名無しさん:01/11/24 19:38
>>331 Uploaderの237.zipでもOKみたいですよ。
334名無し~3.EXE:01/11/25 00:05
Dat変換JavaScript無しの希望
335名無し~3.EXE:01/11/25 01:12
「GIF アニメーションを止める」のチェックを外しているのに、表示されないんですが。何か設定があるのでしょうか?どなたか教えてください。
336これを愚問という:01/11/25 01:41
>>335
ブラウザの「イメージをロードする」にチェックを入れなさい
337335:01/11/25 01:57
>>336
愚問でしたか。。。
とりあえず設定をいじってみます。
サンキュっす。
338wahaha:01/11/25 02:26
重要な更新のためここで告知(でも一応sage)

AddLinkでReferer漏れの可能性があることがわかったので
利用者は最新版にした方がいいです。
Referer偽装セットの方にも更新があります。
http://proxomitron.tripod.co.jp/
339名無し~3.EXE:01/11/25 02:34
>>338
どうも、作者自ら。
340名無し~3.EXE:01/11/25 03:17
>>331
自分の場合はMinefixlistの"cgi"の項も書き換えとく必要もあった。
(offlaw.cgiをDAT2HTMLで変換する時は
一行目の「OK〜〜」を削除しておけば不明な形式エラーは回避できる。)
341名無し~3.EXE:01/11/25 03:26
MIMEリストははっきり言ってまったくいじらない方がいいよ。
txtやdatならともかく、cgiなんてバイナリの時もあるんだから。
ヘッダフィルタのContent-Type: でちゃんと2chのサーバーを
指定して定義するのがベスト。
342名無し~3.EXE:01/11/25 04:41
>wahahaさん
いつもお疲れ様です。

超スゴ腕のフィルタ職人さんには感謝感謝。
343名無し~3.EXE:01/11/25 06:28
>>341
Minefixlistにこう指定しとけばいいんじゃないか?
cgi$URL(*/(bbs/offlaw.cgi|test/(read|offlaw).cgi*raw=0.0))$SET(0=text/html)
344名無しさん:01/11/25 07:04
>>338 お疲れ様です>wahahaさん<ほぼ、全てのフィルターが変更されている
んですね。早速導入しました。
345名無し~3.EXE:01/11/25 07:29
wahahaって「もう来ねーよ! うわ〜ん」とか言ってたんじゃ寝えの
346346:01/11/25 07:51
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/223.zip
にある
2ch Top To New Thread Making Table Killer
が上手く働いてくれません。
[Blocklists]のところにList.2ch = "..\Lists\2ch servers.txt"をたして、
2ch servers.txtもちゃんとListフォルダーに置いたのですが…
347346:01/11/25 08:09
↑これはもしかしてもう関係ないやつですか?それだったら失礼しました。
自分が欲しいのは邪魔な注意書きを消してくれるフィルターなのですが、そういうのはありますか?
348名無しさん:01/11/25 10:18
>>347 以前は、スレッド立てるテーブルが、画面の上の方に表示されていたけ
ど、今は、画面の下の方に移動してる。それでフィルター効かないんじゃない?
それと、注意書を消してくれるフィルターは、無いと思いますよ。
349 :01/11/25 11:37
MDIブラウザを使っていてproxomitronを使ったら
ダイヤルアップ接続をしてくれなくなった。
リンク先をクリックしても接続してくれない。
直接接続すると簡単につなげてくれるのに。
なぜでしょうか?
350名無しさん:01/11/25 11:54
351名無し~3.EXE:01/11/25 12:25
>349
localhost:8080
352名無し~3.EXE:01/11/25 13:50
>>347
Name = "2ch Local Rule Replacer"
Active = TRUE
URL = "$LST(2ch)/[^/]+/(index(2|).html|pageview.cgi|(^?))"
Limit = 8192
Match = "$NEST(<tr>,<td colspan=("|)3("|)>*,</tr>)"
Replace = "$STOP()"

346のリンク先フィルタのような付加機能はなくて、単に消すだけ。
353名無し~3.EXE:01/11/25 13:56
↑のadd linkの最新版入れたんですが
IEだときちんとreferer消してくれるんですが
ネスケだとrefererバッチリ残っちゃてる..
354名無し~3.EXE:01/11/25 14:46
このスレはかなりDQNな質問もOKですか?
355名無し~3.EXE:01/11/25 16:02
解決しました。スレ汚してスマソ
356名無しさん:01/11/25 16:22
>>355
あんた、だれ?
どうやって解決したの?
357名無し~3.EXE:01/11/25 16:45
354=355ってことだろ?
358354=355:01/11/25 17:13
名前入れ忘れたのは354=355です。
でも失敗だったみたいです(TДT)

おちからを貸していただきたいです。

自分は
<a href="aaaa">

<a href="bbbb">
にするフィルタを作ってみたいのですが、

この時
<a href=’aaaa’>の場合は<a href=’bbbb’>
<a href=aaaa>の場合は<a href=bbbb>

という条件も加えたいんです。
この場合どのように書けば効率よくいきまでしょうか?
359名無しさん:01/11/25 17:53
>>358
効率良いのか知らんけど、てきとーにこれじゃダメかな?

Match
(<a href=("|))\1*(("|)>)\2
Replace
\1bbbb\2
360名無しさん:01/11/25 18:00

「*」じゃなくて「aaaa」だね。スマソ。
361ひとりごと:01/11/25 18:09
AddLink、3.37だけど、外したら速度が
390kbpsから1.25Mまでに上がった。
体感的にはあまり変わった感じはしませんが。
362358=354:01/11/25 18:45
>>359=360
そうだったのか!""を置き換える感じになるんですね
どうもありがとうございます
363名無し~3.EXE:01/11/25 19:36
久し振りにwahahaさんとP3-417さんを見た〜。
フィルタおつかれさまです(´∀`)

>>291のフィルタ素晴らしいですね。
でも、--------------------2ch OOKISUGI DatLinker 2フィルタと
共存できないので寂しいです。
▼kako/dat
▼kako/html
mimizun
へのリンクもつけていただきたいです。

あと質問なんですが
全部ビューア
http://www.raiji.net/bbs/zenbu.cgi
を2ch read.cgi Add Res Link 1.7のリンク編集に入れたいんですが
どう記述すればいいか教えて下さい。
http://www.raiji.net/bbs/zenbu.cgi?url=のあとにread.cgiのURLを
入れるのでいいんでしょうが、書き方がわからない…
364名無しさん:01/11/25 20:23
>>363
なんだかな…。
365名無し~3.EXE:01/11/25 21:25
>>363 ほい。
"\1http://www.raiji.net/bbs/zenbu.cgi?url=\u">全部Viewer\2"
もしくは
"\1http://www.raiji.net/bbs/zenbu.cgi?url=\u">全部ビュ一ア\2"
366名無し~3.EXE:01/11/25 21:26
Proxomitron-Jの掲示板で紹介されていた、Dirty 404 killer(うろ覚え)というフィルターを知ってる方がいたら教えてくれませんか?
cfg弄って要らないフィルターを掃除してたら間違って消してしまって(;´Д`)トホホ
367名無し~3.EXE:01/11/25 21:30
>>366 ほい。
Name = "Dirty 403/404 Error Killer"
Active = TRUE
Bounds = "<title>[^0-9<]++40(3|4)(^[0-9])*</title>*"
Limit = 256
Match = "<title>\1</title>(([^<>]+{1,*})\#|<$SET(#=\<)|>$SET(#=\>))+"
Replace = "<title>\1</title><pre>....<BR><title><font color=red>\1</font></title>\@....</pre>
<HR>403 or 404 Error? Check above source. <a href="http://bypass..src../\h\p\q\a">all source</a>
<a href="http://bypass../\h\p\q\a">bypass</a></body></html>\k"

Replaceのところはつねげてみそ
368366:01/11/25 21:34
>>367
ども、助かりやした〜
369名無し~3.EXE:01/11/25 22:09
iswebの広告を消すフィルタってどこにありましたっけ?
370名無し~3.EXE:01/11/25 22:11
>>369

Name = "HP Guide Kill"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "*(tok2|geocities|hoops|tripod|infoseek|203.174.*)*"
Limit = 5000
Match = "(<!-- TOK2_TO*2_TOP_END -->)"
"|<!-- TOK2_UND*"
"|(<!-- (isweb|freecom) auto-ins*by (isweb|freecom) server*-->)"
"|(<div align="c*<!-- freeHP_heade*/HEADER_BANNER --> </div> <br><br>)"
"|(<!--\*/GeoGu*<!--\*/GeoGuide/\*-->)"
"|(<!--Begin JavaScript ro*<!--End inserted JavaScript code.-->)"
"|(<!-- START HOST IT (FOOTER|HEADER)*<!-- END HOST IT (FOOTER|HEADER) CODE -->)"
"|(<!--Begin Hoops_Head*d Hoops_Header-->)"
"|(<!-- text below genera*)"
Replace = "\n<!-- Guide Killed -->\n"
371名無し~3.EXE:01/11/25 22:15
>>370
どうもありがとうございます。
助かりました。
372名無し~3.EXE:01/11/25 22:59
このスレすげぇ
職人がいる(感動
373名無し~3.EXE:01/11/25 23:42
>>367 &は事前に&amp;に置き換えないと

Name = "Dirty 403/404 Error Killer"
Active = TRUE
Bounds = "<title>[^0-9<]++40(3|4)(^[0-9])*</title>*"
Limit = 300
Match = "<title>\1</title>(([^<>]+{1,*})\#|<$SET(#=\&lt;)|>$SET(#=\&gt;))+"
Replace = "<title>\1</title><pre>....<BR>&lt;title&gt;<font color=red>\1</font>&lt;/title&gt;\@....</pre>
<HR>403 or 404 Error? Check above source. <a href="http://bypass..src..\h\p\q\a">all source</a>
<a href="http://bypass..\h\p\q\a">bypass</a></body></html>\k"

Replaceのところはつねげてみそ
374名無し~3.EXE:01/11/25 23:45
ちなみにDirty 403/404 Error Killerもwahaha氏作です
375名無し~3.EXE:01/11/26 00:13
最新のAddLink一式を入れたのですが、wahahaさんのサイトのテストから
確認君に飛ぶと、どこのURLから来たのかの項目が(none)になるのですが
宇宙最強リンク集の
ttp://club-impact.com/~BestofLinkClub/page1.htm
から確認君に飛ぶとしっかりとリファを吐いてしまいます。
みなさんはどうですか?
376名無し~3.EXE:01/11/26 00:15
>>365
ありがとうございました!
うまくいきました。

これからも助けてください。
377名無しさん:01/11/26 00:34
>>375 AddLinkでリンクになったURLのみ、リファラー消えるんじゃなかった?
378375:01/11/26 00:38
なるほど。そういう意味だったんですね。
ありがとうございました。>>376
379名無し~3.EXE:01/11/26 00:44
wahahaさんのreferer偽装セットと Hide where we've been (Out) を併用したい場合
Referer: 3.Send PATH for Direct Link (Out) を無効にした上で、以下のフィルタを
追加してみるのはどうでしょうか。見たところうまく行ってるようなんですが添削して
いただければありがたいです。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: 0.hide referer from other host (out) %"
Match = "(^http://\h*)"
Replace = "\u"
380wahaha:01/11/26 00:59
Referer関連ですがあまりにもProxomitron固有の機能に依存した
トリッキー手法なを使いすぎているので次期バージョンでやり方を変えます。
ただし、JavaScript必須です。
Refererを消しつつ新しいページを開くいい方法があればいいんですけど。

>>375
377氏の書いてあるとおりです。

>>379
matchの欄に\hを使うとたまに無視されます(バグ?)
Referer偽装セットの詳細解説を見てSend URL for Direct Linkを書き換えてください。
必要ならばSend PATH for Direct Link はオフで。
381名無し~3.EXE:01/11/26 02:27
そんな板orスレッドないです。の今までのフィルタを合体させるにはどう書けばいいか
教えて下さい。
offlaw.cgiとdatとkako/htmlとmimizunの4つの項目が欲しいのですが
<a href="http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/\0/\5/\0/kako/\4/\4\1.html">mimizun</a>
にある\5とか\4とかの違いが全然わからないので自分でできません。
382346:01/11/26 02:42
>>352
遅まきながらどうもありがとう。
383名無し~3.EXE:01/11/26 03:41
アメリカのYahoo! GroupsにあるProxomitronのグループのMonaさんって、
実は名前はモナーから取った=2ちゃんねらー(というかこのスレの住人?)
なんだろうか。フィルタの知識も豊富な職人さんだし。ふと気になった。
384名無し~3.EXE:01/11/26 05:19
閉鎖後に消息不明のひとり練習場さんだったりして・・・
385Part5の662:01/11/26 06:28
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/662
を書いたあとも色々と試してみました。
minibbsではタイトル・投稿日・投稿者・本文 の順ですが、
特定の投稿者を区別するのに投稿者の部分でマッチングを行うため、
それよりも手前にあるタイトル部分をどうしても消すことができません(投稿日は残したい)。
マッチさせる特定の文字列から遡ってフィルタを掛けるのはやはり無理なのでしょうか。
386名無し~3.EXE:01/11/26 08:30
>>381
先に>>191を導入しておこう。

Name = "--------------------2ch OOKISUGI/SONNAITA Linker"
Active = TRUE
URL = "[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi/[a-z0-9]+{2,13}/(9|10)"
Limit = 2560
Match = "$URL(([^.]++.(2ch.net|bbspink.com))\5/test/read.cgi/([a-z0-9]+{2,13})\0(((/9[0-9]+{2})\4[0-9]|((/10[0-9]+{2})\4[0-9])\8)[0-9]+{5})\1)"
"("
"(red>このスレッド大きすぎ*</font>)\3*<hr>"
"$SET(2=\3<br><a href="../../../../\0/dat\1.dat">▼dat</a>"
")"
")|("
"(red>そんな板or*</font>)\3*<hr>"
"$SET(2=\3<br><a href="../../../offlaw.cgi/\0\1/?raw=0.0">▼offlaw.cgi</a>"
"<br><a href="../../../../\0/kako\4\8\1.dat">▼kako/.dat</a>"
"<br><a href="http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/\0/\5/\0/kako\4\8\1.html">▼mimizun</a><br>)"
")"
Replace = "\2"

keyが9桁の時と10桁の時でリンクを変えなきゃいけないから面倒だ。
kako/htmlは、閲覧可能なら「隊長!〜〜を発見しました」ってリンクが出るから
必要ないと思って入れてない。
387名無し~3.EXE:01/11/26 08:46
>>385
前回の時も思ったんだけど例えばどの掲示板?「minibbs」って。
388名無し~3.EXE:01/11/26 18:08
>>383
メーリングリストなんか役に立つフィルターある?
389385:01/11/26 22:38
390名無し~3.EXE:01/11/26 23:11
こういう場合Bounds使って範囲を区切ってからMatchingさせるでしょ。
<table width=100% border=0>*</blockquote>
391名無し~3.EXE:01/11/27 02:19
>>385
多分、新着(?)レスの場合「投稿者」の文字に<b>タグがつくが
そうでない場合何もつかないって仕様がポイントかと。

Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
Bounds = "<table width=100% border=0>*(</blockquote>)\4"
Limit = 25600
Match = "(*<b>)\1*(</b>*投稿者(</b>|))\2*(nanasi|むぎ茶)*(<input*<blockquote>)\3*"
Replace = "\1 kill title \2 NGkotehan \3 削除 \4"
392385:01/11/27 03:37
>>390
全くそのとおりでございます。Boundsを使うのをすっかり失念していました。
指定することにより正しくReplaceできるようになりました。
それにしても、こんな簡単なことを忘れるとは…(鬱

>>391
ありがとうございます。自分が作ったフィルタよりも
シンプルで分かりやすいので使わせていただきます。
393名無し~3.EXE:01/11/27 19:49
read.cgi ver5.28 (01/11/27)に対応した広告消しをアプしました。
394名無し~3.EXE:01/11/27 20:03
>>393
いつもながら、すばやい対応ありがとう御座います。
395名無し~3.EXE:01/11/29 20:48
age
396名無し~3.EXE:01/12/01 18:54
広告消えなくなったよォうわーん
397名無し~3.EXE :01/12/01 20:24
>>396
あれ、本当だ。
ハイクオリティー16和音の悪夢が再び…
398名無し~3.EXE:01/12/01 21:49
$NEST(<table[^>]++>,*ハイクオリティ16和音!*http://www.16melody.com/16/*,</table>)(| <br>)+(\n<br>|)

これでどうよ?
399名無し~3.EXE:01/12/01 22:46
新しい広告消しをアプしました。
400名無し~3.EXE:01/12/01 23:18
>>399
ъ( ゚ー^) グッジョブ
401名無し~3.EXE:01/12/02 03:14
>>399
どこにアップしたんですか?
402名無し~3.EXE:01/12/02 03:41
>>401
>>1を読め!
403名無し~3.EXE:01/12/02 04:03
消えてませんか?
404ななし:01/12/02 05:36
アプロダにないです>新しい広告消しをアプ
405名無し~3.EXE:01/12/02 05:44
あるじゃん
406名無し~3.EXE:01/12/02 05:47
見事消えました。
407名無し~3.EXE:01/12/02 06:46
FRIEND.P-CLUBが残るんですけど、これもお願いします。>>399さま
408−−:01/12/02 08:45
環境:ie6+winxp
Cookie: Kill a cookie (out)
Set-cookie: Never accept cookies (In)
にチェック

http://www.msn.co.jp/home.htm
などにいくとcookieが残ってしまうのですが解決法などありますでしょうか?

がいしゅつでしたらまことに申し訳ありませんm(_ _)m
409名無し~3.EXE:01/12/02 09:16
>>408
さらにwebページフィルタの「kill nosey javascript」を使わないと駄目なんじゃないかな。
(これを使う時にはURLに^*.(2ch.net|bbspink.com)を入れないと2chで名前欄非表示になってしまう)
410−−:01/12/02 09:28
>>409
レスありがとうございます。

「kill nosey javascript」を使ってみましたがやはりcookieがのこってしまいました。。。
ie6でどなたか同じ症状の方いませんか?
411sage:01/12/02 09:48
sage
412名無し~3.EXE:01/12/02 10:15
>>407
どこで消えていないのかURLをしめしてもらえますか?
413名無し~3.EXE:01/12/02 11:04
各職人さん本当におつかれ。

アップローダーの
show cookie(newWindow-5sec) for ie
フィルタの使い方がよくわからない。
どこに表示されるのか知りたい
414名無し~3.EXE:01/12/02 18:38
2chでsage以外のメールアドレスを表示したいのですが
^sageとしたら、sageageとなっていた時に表示してくれません。
この場合はマッチをどうしたらいいのでしょうか?
415名無し~3.EXE:01/12/02 18:53
offlaw.cgi用のフィルタで見ると
書き込み番号が入らなくてちょっと不便だな。
入ると嬉しいんだけど。
416414:01/12/02 19:23
俺の勘違いでした、すいません。
逝ってきます。
417名無し~3.EXE:01/12/02 21:23
>>415
それたぶんフィルタの(細かいところの)書き換えをしてないんじゃない?
どのdatコンバーター使ってるか知らないけど。
418名無し~3.EXE:01/12/02 23:25
>>399さん。有難う御座います。見事にinfo.htmlは消えました。

>>398さんのは、どこへ足せば良いんでしょうか?
ハイクオリティ16和音が、書き込んだあと表示されてしまいます。
厨な質問ごめんなさい。宜しくお願いします。
419名無し~3.EXE:01/12/02 23:59
>>418
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/242.zip
こちらをどうぞ

あと、bbs.cgiで書き込み後に待たされないようにするフィルタを
使ったほうがいいよ。
420418:01/12/03 00:20
>>419さん。素早いレス有難う御座いました!!

Anti Auto Refresher1・1 (& Script location)を
適用してますが、2chの書き込み後のフィルタの事でしょうか?
勉強してみます。つまらない質問にお答え下さって感謝致します。
421名無し~3.EXE:01/12/03 01:03
>>414
(^sage")だね。フィルタの書き方にもよるけど。
422名無し~3.EXE :01/12/03 09:51
>>419さん
ありがとうございました。
423名無し~3.EXE:01/12/04 15:17
今日導入したばかり初心者なのですが
フィルタの導入の仕方がイマイチわかりません
解説がかかれているサイトはありませんでしょうか
Name = Active = URL = Bounds = Limit = Match =
それぞれが何をさしているのかすら解らない状態です・・
>>1-10のリンク辿ったり検索して探したんですがいいサイトがなくて・・
424名無し~3.EXE:01/12/04 15:35
>>423
default.cfg をメモ帳で開け。すべてはそこからだ。
425名無しさん:01/12/04 18:42
426名無し~3.EXE:01/12/05 03:17
>>423
まず、Prox-Jさんのページに行って、ヘルプを読む。
ヘルプはダウンロードしていつでも見れるように
しておくと便利。

このスレの>>2にあるMYCOM PC Webの特集ページに
行く。各フィルタの内容について説明がある。

また、>>1にリンクのあるProxmineさんやwahahaさん
などのフィルタ紹介サイトにも行って、必要そうな
フィルタを追加してみそ。
427名無し~3.EXE :01/12/05 04:39
yahooオークションのドメイン検索の広告がしょっちゅう出てきて少しばかり嫌な感じです。
kill-offsite-imageではなぜか機能しないことが結構有ります。
Limitbyteを大きくしたりしたのですが効果はないし…。
どなたかHELPをお願いします。
428名無し~3.EXE:01/12/05 04:39
日本語化されたヘルプって固めてDLできるところ無い?
429427:01/12/05 05:04
急場しのぎでこんなの作ったのですが、いいアドバイスとかあったら教えてください。
Name = "yahoo ad killer"
Active = TRUE
URL = "(imggn|rd).yahoo.co.jp/adv/"
Limit = 256
Match = "http://*yahoo.co.jp/*.(gif|jsp|)"
Replace = "<!>"
430名無し~3.EXE:01/12/05 05:13
>>429
タスクトレイアイコンを右クリック→BlockFileに追加→リスト編集→AdKeys
コメントを除いて2行目を
ad(s|banner|click|fu|ver|name|log|v|)[^a-z0-9]|
にする(v|を追加)するとどう?
431423:01/12/05 06:11
ありがとうございました。
無事Add Link導入出来まして大変重宝しています。
思ったより簡単なんですね。
初めからIEに追加して欲しいですね。こういう機能。
432名無し~3.EXE:01/12/05 06:41
>>428
ZIPとかで固められたファイルはなかったYO、確か。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/auto/index.html
から適当なツールを探してきてダウンロードさせるのが
一番楽だと思われる。
433>430さん:01/12/05 06:56
早速のレスありがとうございます。
でも極稀に広告がすり抜けてくるのはソフト側の問題なんですかね。
434名無し~3.EXE:01/12/05 23:00
>>429
HTML的に、Replace = "<!---->" にしたほうがいい。
435名無し~3.EXE :01/12/06 09:12
PINK板の広告が新たに出現です。
早くJAVAやHTMLを覚えて自分で対処できるようになりたいよー。
436名無し~3.EXE:01/12/06 09:41
>>435
Name = "bbspink Ad Killer"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.bbspink.com"
Limit = 96
Match = "(<P><CENTER>*<TABLE BORDER=1 bgcolor=white width=95%>)\1$SET(0=<comment>\1)|"
"(Best10</font></A>*<BR>*<BR>*</TD></TR></TABLE>*</TD></TR></TABLE>*</CENTER>)\1$SET(0=\1</comment>)"
Replace = "\0"
437名無しさん:01/12/06 11:13
>>435
簡単な広告消しとかなら、HTML覚えるって言っても、
超初心者向けのHTML本とかの最初の方を
10分くらい立ち読みすれば十分だと思うけどな。

作ってる途中で分からないタグとかあっても検索すれば意味調べられるし、
あとはヘルプ見たりして、適当にそれっぽい部分の
最初と最後を「*」で繋げば案外簡単に作れるよ。
438435:01/12/06 22:35
うん、実際少しながら勉強しているのだけど、table関連のタグの理解がまだ不充分なんです。もう少し頑張ります。
439名無し~3.EXE:01/12/07 13:48
最近Proxomitron導入した者です。
webメール等の、パスワードを入力するようなページではログインできなくなりました。
バイパスでも弾かれてしまいます。
完全にProxomitronを終了してIEから見ると問題なく入れるのですが・・・。
一体なにが問題なのでしょうか?
440名無し~3.EXE:01/12/07 13:51
>>439
実はバイパスされてないとか。。
俺は普通に見れるけどなー、バイパスしなくても。
441名無し~3.EXE:01/12/07 14:01
>>439
とりあえず、ヘッダフィルタのCookie関連のフィルタをチェック。
もしOnになってた場合は、ブロックリストのCookieList(Allow
Cookies.txt)にCookieを許可するURLを追加する。

もしこれでダメな場合は、Temporary Internet Filesを空にして
から再トライしてみそ。(バイパスしてもはじかれるってのが
ちょっと謎だが)
442名無し~3.EXE:01/12/07 14:09
>>439
どうしても駄目ならIEのプロクシーの設定で
「次のアドレスで始まるサイトにはプロクシを使わない」
にそのサイトのアドレスを入れる。

windowsupdateはこうしないと弾かれた。
443名無し~3.EXE:01/12/07 14:09
>439です。
>>440-441 レスどうもです。早速これから試してみます。
444名無し~3.EXE:01/12/07 14:14
Windows Update等は 設定>起動 で「この語句に一致する
URLはバイパス」に問題の起こるURLを登録するのも
イイYO!
445名無し~3.EXE:01/12/07 14:22
>439
どういうわけか、どの方法でもProxomitron経由だと弾かれてしまいます。
他のページは問題なく閲覧できるのに・・・。
446名無し~3.EXE:01/12/07 14:22
>>445は439です。
447名無し~3.EXE :01/12/07 14:46
>>439
httpsでも使えるように設定してる?
448名無し~3.EXE:01/12/07 14:59
>439です。
httpsの設定はよくわかりませんが導入・設定した手順は以下の通りです。
1.ProxomitronN40をDLして日本語化パッチを当てる。
2.IE5.5 SP2、CATVなのでツールバー>インターネットオプション>接続>LANの設定
  >プロキシサーバーを利用するにチェックで
  「localhost」「8080」を入力。
3.Proxomitronのプロキシにプロバイダの串を入力。
とりあえずここまでは問題ないですよね?
あとはフィルターをいくつかonにしましたがそれが原因なのでしょうか?
449名無し~3.EXE:01/12/07 15:03
>>448
そのOnにしたフィルタを挙げてみてくださいな。
特にヘッダフィルタ。
Name = "Tamori"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "*(tok2|geocities|hoops|tripod|infoseek|freecom|gooside|203.174.*)*"
Limit = 5230
Match = "(<!-- TOK2_TO*2_TOP_END -->)"
"|<!-- TOK2_UND*"
"|(<!-- (isweb|freecom) auto-ins*by (isweb|freecom) server*-->)"
"|(<div align="c*<!-- freeHP_heade*/HEADER_BANNER --> </div> <br><br>)"
"|(<!--\*/GeoGu*<!--\*/GeoGuide/\*-->)"
"|(<!--Begin JavaScript ro*<!--End inserted JavaScript code.-->)"
"|(<!-- START HOST IT (FOOTER|HEADER)*<!-- END HOST IT (FOOTER|HEADER) CODE -->)"
"|(<!--Begin Hoops_Head*d Hoops_Header-->)"
"|(<!-- text below genera*)"
Replace = "\n<!-- Guide Killed -->\n"
451名無し~3.EXE:01/12/07 15:23
>439>448です
>>449
web
・Counter Killer
・Embedded MIDI Silencer
・Kill Nosey JavaScripts
・Hide Browser's Version from JS
・Hide Browser's Identity from JS
ヘッダ
・Cookie: Kill a cookie (out)
・Forwarded: (out)
ぐらいです。
452名無し~3.EXE:01/12/07 15:30
>>451
Webメールで
Cookie切ったらログインできないと思うが

あとは高速化の為に
ツール>インターネットオプション>詳細設定>プロクシ経由でHTTP1.1を使用するにチェックして適用
453名無し~3.EXE:01/12/07 15:34
>439>448>451です。
Cookie: Kill a cookie (out)のチェックを外しても弾かれるのがどうも・・・。
原因がさっぱりわかりません。

>プロクシ経由でHTTP1.1を使用するにチェックして適用
こちらはチェックしてます。
454名無し~3.EXE:01/12/07 15:37
>>451
Kill Nosey JavaScripts と Cookie: Kill a cookie (out)が
ぁゃιぃです。1回オフにして試してみてください。もしうまく
いったらそれが原因と思われます。(Hide Browser's Version
from JS と Hide Browser's Identity from JS も少し怪しげ
ですが、関連している可能性は低いです)
455名無し~3.EXE:01/12/07 15:38
cache
456名無し~3.EXE:01/12/07 15:45
>451です。
・・・っていうか>>451のチェックを全部はずしてもログインできませんでした。
なんかもう治らないような気がします。
スレ汚しですしもうあきらめます。。。
レスしてくれた皆さん、どうもありがとうございました。
457名無し~3.EXE:01/12/07 15:48
ssl?
458名無しさん:01/12/07 16:19
>>450
とりあえず、「Multi = TRUE」は削除しとけば?
459名無し~3.EXE:01/12/07 16:55
>>439 これいいよ
WebMail
ttp://www.geocities.com/orenjiok/
460名無し~3.EXE:01/12/07 17:04
なんか、>>291のフィルタつかってもdat落ちしたスレッド見れなくなったんだけど、
俺だけ?
461名無しさん:01/12/07 17:35
>>460
例えばどのスレッド?
462名無し~3.EXE:01/12/07 19:36
463名無し~3.EXE:01/12/07 20:06
>>462
見られるけど?
464名無し~3.EXE:01/12/07 20:15
>>450
俺はこういうの使ってるよ。
$URL()で指定した方が無駄な検索を省けて早い気がする。

Name = "tok2/geo/virtualave/sonota adkiller"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)(webmania|(geocities|tripod|zdnet|isweb[0-9]++.infoseek).co).jp|([^/]++.|)(shake-hip|skipup|tok2|netfirms|prohosting).com|vwy.xx.cf|[^/]++virtualave.net"
Limit = 30256
Match = "($URL([^/]++.tripod.co.jp)<center>*www.lycos.co.jp/cgi-bin/pursuit*</center>)|"
"($URL([^/]++.zdnet.co.jp)<img src="http://ad.zdnet.co.jp/(ads|fil)/[^>]++>)|"
"($URL(vwy.xx.cf|[^/]++virtualave.net|[^/]++.netfirms.com/|[^/]++.prohosting.com)<!-- (ads begin|begin PROBE CODE) -->*<!-- (ads|) end (PROBE CODE|) -->)|"
"($URL(([^/]++|)tok2.com)(<!-- TOK2_TOP -->*<!-- TOK2_TOP_END -->|<!-- TOK2_UNDER-->*</center>))|"
"($URL(([^/]++|)geocities.co.jp)<!--?/GeoGuide/?-->*<!--?/GeoGuide/?-->)|"
"($URL(isweb[0-9]++.infoseek.co.jp)<!-- isweb auto-insert \*/ -->*<!-- inserted by isweb server/\* -->)|"
"($URL(([^/]++|)webmania.jp)(<table[^>]++class="webmania-top"*</table>|<SCRIPT[^>]++skipup.com*</table>))|"
"($URL(([^/]++|)shake-hip.com)(<!-- START HOST IT (FOOT|HEAD)ER CODE -->*<!-- END HOST IT (FOOT|HEAD)ER CODE -->))"

($URL(www.host.com)<koukoku>*</koukoku>)|
っていうのを足していけばOK。URL = は空欄でもいいかも知れない。
465464:01/12/07 20:20
長すぎたな・・ゴメン

>>462
http://pc.2ch.net/test/offlaw.cgi/sec/997208182/?raw=0.0
このURLが見られるなら、フィルタが間違ったリンクを指定してるんじゃないかな?
466名無し~3.EXE:01/12/07 20:32
>>465
997208182.0っていうのをダウンロードしようとして見れないな。

前は見れたような気がするんだが。
467名無しさん:01/12/07 20:42
468名無し~3.EXE:01/12/07 21:13
>>467
追加してみたけどだめだったよ。
うーん、何でだろう?
469名無し~3.EXE:01/12/07 21:48
Last-Modified: (In)
現在の開いているHTMLファイルの最終更新日情報を受け取らないようにするためのフィルタ。

これってどういう使用価値があるの?
470名無しさん:01/12/07 21:57
>>468
スマソ。忘れてた。
Content-Type: Fix MIME types (In)のマッチから(^?)を消しといてけれ。
471名無し~3.EXE:01/12/07 22:36
>>470
見れるようになったよ。
サンクス。
472名無し~3.EXE:01/12/08 07:56
464はダメフィルタだな
少なくとも俺の脳内オミトロンでは…
473名無しさん:01/12/08 09:59
>>472
なぜダメだと思うの?
474名無し~3.EXE:01/12/08 13:15
脳内オミトロンって・・・わら
$URL使って一つにまとめると意外と重くなるよね。
Limitも一番大きいのに合わせて巨大になっちゃうし。
475名無し~3.EXE:01/12/08 13:21
>>450
<!-- koukoku start-->*<!-- koukoku end -->っていうのを
6400バイトとかそういう単位で書きかえるぐらいなら、

リミットを256バイトぐらいに設定して
(<!-- koukoku start-->)\1$SET(0=<comment>\1)
|
(<!-- koukoku end-->)\1$SET(0=\1</comment>)
ってパターンを使ったほうが軽そうです。
476名無し~3.EXE:01/12/08 13:38
Boundsを指定すればLimitが大きくても処理を高速にできるよ。
477名無し~3.EXE:01/12/08 13:43
>>476
言いたいことはわかるけど464のフィルタにはBounds設定できないし
478475:01/12/08 13:46
>>476
<!--*-->とかですか。でも>>450のフィルタは1個例外があるね・・・
<(!--|div)*(--|br)>か。
479名無し~3.EXE:01/12/08 14:02
>>478
いや、それじゃだめで
<!--*-->*<!--*-->
になると思う。
でもこれだと結局関係ない部分まで拾うことが多いんだよね。
結局フリーサーバ系はURLごとに分けて作った方が吉かと。
480頑張って作ったんです:01/12/08 15:17
ヤフーオークションのページにいく時だけプロクシをoffにするフィルタをこんな感じで作ったんですが、大丈夫でしょうか?確認の仕方が分からないものでして。netstatコマンドを使ってみてもよくわからない…ヘボッス
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL:Skip the proxy(out)"
Match = "http://((alerts|auctions|calendar|r1.ac).yahoo.co.jp/|(list|edit|page|rating|my|user|bid|search)&*(|[#2-9]).auctions.yahoo.co.jp/)"
Replace = "$USEPROXY(False) "
481名無し~3.EXE:01/12/08 16:15
>>480
Match を www.taruo.net/e/ に代えて試してみ
482名無し~3.EXE:01/12/08 20:59
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7026/
↑ここのマウスポインタに付いてくる魚さんに
氏んでもらうには、どのフィルタを使ったら良いですか?
483名無し~3.EXE:01/12/08 22:39
Name = "script"
Active = TRUE
Limit = 1000
Match = "<script\1</script>"
Replace = "<a href="http://www.w3.org>go</a>"
484名無し~3.EXE:01/12/08 22:41
>>483 ハァ?
485名無し~3.EXE:01/12/08 22:54
ハァ?じゃねえよ

Name = "_"
Active = TRUE
Limit = 40
Match = "msg=\" \>゚\)\)\)\)彡\""
486名無し~3.EXE:01/12/08 23:21
>>483がハァ?な理由。
Nameのつけ方が馬鹿なこと。
Matchに\1を使っていること。
href=""のクォートが閉じられていないこと
scriptをkillする目的なら、最初からDisable JavaScriptという
フィルタがついてくること。
487名無しさん:01/12/08 23:21
>>482
Onload unloader
488名無しさん:01/12/08 23:29
>>486
わざわざあとで説明するくらいなら、最初からそう書けばいいのに。
489名無し~3.EXE:01/12/08 23:34
>>488
それは書き手の自由ですね。
あなたに指示されて書く人がいるわけじゃないし :)
490名無しさん:01/12/08 23:50
>>489
もちろん自由だけど、ハァ?とか言って煽ってるのに
あとで説明してるのはカコワルイと思った。
491名無し~3.EXE:01/12/08 23:54
なるほど。
492名無し~3.EXE:01/12/09 00:13
>>486
Match「だけ」に\1を使っていること、では。
493名無し~3.EXE:01/12/09 02:08
フィルタのテストではちゃんとマッチするのに、実際のページではマッチしないという場合、
どういう原因が考えられますか。
494名無し~3.EXE:01/12/09 02:10
>>493
そういう原因が考えられます。
495名無し~3.EXE:01/12/09 02:10
URL
前後関係
オミトロン通してない
チェック入れてない
バイパスしている
496名無し~3.EXE:01/12/09 02:19
>>493
wahahaさんのAdd Linkフィルタ(sub-filterの方)は他と
干渉しやすいよ。MatchとReplaceの前に>\0とか追加
したりマルチをオンにしないと無効になる事がよくある。
497493:01/12/09 02:21
>>495
>前後関係

これかなと思ったのですが、ページのソースを全部テストに突っ込むと
(一部は)マッチするのに実際のページでは全くマッチしないのです。
なお、URLのマッチは空欄、チェックは入っています。
498名無し~3.EXE:01/12/09 02:24
キャッシュ削除は…
499493:01/12/09 02:30
>>496
ADD Link は使っていないので、たぶん違います。
でも今後ADD Link を使い始めるときの参考になります。
>>498
CTRL+f5 はやってみたのですが、キャッシュ削除はやってないので試してみます。
500名無しさん:01/12/09 02:32
>>497
一回保存してから、他のフィルタのチェックをすべて外してリロードしてみれ。
501493:01/12/09 02:58
>>500
ほかのフィルタのチェックを全て外し、というほどほかに元々マッチがないページ
(dbug..で見たらFrame Jumper-Outer とhtmlの前後に付くスクリプトだけ)
なので、結果は変わりませんでした。

皆さんありがとうございました。一からフィルタを作り直すことにします。
502501:01/12/09 03:00
>>501
× htmlの前後に
○ HTML文書の一番最初と一番最後に
503493:01/12/09 03:05
>>497
≫(一部は)マッチするのに
と書きましたが、マッチしなかった「一部」は、ただ単にLimitが足らないだけでした。
つまり、テストでは複数の該当箇所全てにマッチするのに実際のページでは
全くマッチしない、ということになりました。
ま、一から作り直すのでもういいのですが…。
504名無し~3.EXE:01/12/09 03:06
>>501
ここに対象のURLとその自作のフィルタを貼り付けて
みたらどう?
505名無し~3.EXE:01/12/09 03:31
そのフィルタ ミテミタイ…
506名無し~3.EXE:01/12/09 04:38
>>493
一度デバッグ(dbug..)で見てみては?
日本語をマッチさせるフィルタを作って
EUCのページでマッチさせようとしたとか。
507名無し~3.EXE:01/12/09 11:12
background:url(mailto:[email protected]);
このタイプのブラクラはどうやって防御すればいいんでしょうか…。
508名無し~3.EXE:01/12/09 12:03
>>507 JS off
509名無し~3.EXE:01/12/09 12:38
>>507
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/
こっちに応募してみたら?
510493:01/12/09 14:54
>>504-505
スミマセン。もう消しちゃいました。バックアップもありません。
>>506
シフトJISのページなので日本語が入っていても大丈夫のはずでした。
511名無し~3.EXE:01/12/09 17:24
>>507
「ブラクラにProxomitronで対抗するスレ」ではブラクラを募集しています。
ただ、コード変換してスクリプト書いてあるような奴はヤメテ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/
512名無し~3.EXE:01/12/09 18:01
>>511
Entity Referenceのこと?>コード変換
べつにいいじゃん。
513名無し~3.EXE:01/12/09 19:48
Proxomitron経由でGoogleサイトだけバイパスするにはどうしたらいいの?
514名無し~3.EXE:01/12/09 20:41
バイパスリストにGoogleサイトだけ入れればいいんじゃないの?
515名無し~3.EXE:01/12/09 21:08
>>514
Listsフォルダ内のBypass List.txtに直書でいいのですか?
516名無し~3.EXE:01/12/09 21:09
517482:01/12/09 22:07
遅くなってしまいましたが、レスして下さった方々、
ありがとうございました。
私にはとっても難しいことを事も無げに話している姿には
正直、憧れます。
感謝です。
518名無し~3.EXE:01/12/09 22:13
>>515
直書きでいいのです。
519名無し~3.EXE:01/12/10 00:20
普段、串なんて気にしてなくて今日始めて気付いたけど・・・、
「リモートプロキシを使用」
にチェック入れないとプロバイダの串も使わずに接続してたことになるの?
もしかして今まで生で接続してたのだろうか(鬱
520名無し~3.EXE:01/12/10 01:34
キニスルナ
521  :01/12/10 05:51
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
このツールを組み合わせることってできます?
522名無し~3.EXE:01/12/10 07:10
>>521
できるよ。こんな感じ?
Name = "2ch. kakure log viwer redirecter"
Active = TRUE
URL = "([a-z]+.2ch.net|[^.]++.bbspink.com)/test/read.cgi"
Limit = 150
Match = "<p>隊長! スレッド <font color=deeppink><b>[0-9]+{9,10}.dat</b></font> は、html化されるのを待っているようです。"
Replace = "<meta http-equiv="refresh" content="0; url=http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi/\u">\k"
523名無し~3.EXE:01/12/10 08:00
おはようございます。

Proxomitronもいっしょに起動・終了するように使ってます。
MDI終了後Proxomitronもちゃんと終了するようですが、
タスクトレイのアイコンがマウスポインターを上に持っていかないと
消えてくれないっす。仕様ですかね?
既出だったらスマソ。

WinME/IE6/MDI ver1.034/Proxomitron verNaoko-4
524名無し~3.EXE:01/12/10 08:05
>523
それって強制的にプロセス殺してるだけ?
525名無し~3.EXE:01/12/10 08:51
>>523
俺もそう。
おみとろんに限らず紙でも同じようなことが起こる
MDIと関係あるのかな
526名無し~3.EXE:01/12/10 09:23
>>523
強制終了したら終了処理が実行できないじゃん。
つーかMDIの機能でやってんならMDIスレで聞くのがいいよ。
527名無し~3.EXE:01/12/10 09:55
たぶんMDIは他のソフトを強制終了させてるだけなんでしょ。
528名無し~3.EXE:01/12/10 10:41
もしかしてここで使われてるMDIって言葉、MDIブラウザーの略なの?
InternetExplorerをInternetって略すくらいわかりにくいからやめてほしい。
529名無し~3.EXE:01/12/10 12:37
携帯電話をケータイって略すぐらい分かりやすいので続けて欲しい。
530名無し~3.EXE:01/12/10 12:50
>>529
(゚Д゚)ハァ?
531名無し~3.EXE:01/12/10 16:06
>>526
そっか。強制終了扱いなんだ。なるほど。
ありがとう。
532名無し~3.EXE:01/12/10 16:35
Proxomitronのバナーってある?
自分のHPで紹介したい。
533名無し~3.EXE:01/12/10 17:31
作れば(・∀・)イイ
534名無し~3.EXE:01/12/10 17:45
作って( ゚д゚)ホスィ…
舌出しているやつが( ゚д゚)イイナァ……
どこでたのめばいいだろう?
535名無し~3.EXE:01/12/10 23:11
オミトロンの初期状態で、チェックついてるWEBフィルタ教えてください。
536名無し~3.EXE:01/12/11 00:02
オミトロン落としてdefault.cfg見れば済む話だろヴォケ
537535:01/12/11 01:08
>>536
ありがとう。気がつかなかったよ。
538名無し~3.EXE:01/12/11 12:42
MYCOM PC WEB Special - Webブラウジングを快適にする「The Proxomitron」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/
現在↑でオミの勉強中です。

昔のバージョンなのかWEBフィルタの項目が結構違うっすね。
最新版の項目を解説しているサイトがあったら教えてくださいませ。
539名無し~3.EXE:01/12/11 13:04
>>538
英語のヘルプならhelpフォルダに同封されてるよ。
日本語の解説ページはまだなかったような(?)
540名無し~3.EXE:01/12/11 13:18
>>538
最新版のフィルタの日本語解説は無いんじゃない?
英文ヘルプを解読するか
オミトロンのマッチング表現をなんとか理解するか、かな。
(どっちにしてもhtmlタグとかjavascriptの多少の心得が必要になってくる)
541名無しさん:01/12/11 19:51
Kill pop-up windowとRestore pop-ups after a page loadsを
使っているのですが、はじめて行くページに自分で押すポップアップが
あるとき、一度リロードしないとポップアップしてくれないのですが
なぜでしょうか?上記の2つのフィルタを先頭に持ってきても、
ダメなようです。
542名無し~3.EXE:01/12/11 23:08
頭悪くてすいません。
IE6でhotmailをオフラインで利用できるようにしているのですが、
パスワード認証を妨げているフィルタはどれなのでしょうか?
543538:01/12/11 23:37
>>539-540
ありがとうございます。やっぱないですよね。
結構検索したけどダメだったからなぁ。

それで提案があるんですけど、
このスレもしくは新スレで最新版のWEBフィルタの解説を作るのはどうでしょうか?
しかもMYCOMの記事よりもわかりやすく。
「猿でもわかるWEBフィルタ解説」って感じで。

WEBフィルタの一覧は私が作ります。
んでわかるかぎりの解説を書くので、わからないフィルタと解説
の間違いを達人さん方にカキコあんど訂正していただいて
完成度&正確度を高めるって感じでいかがでしょうか?
ちなみに私は猿レベルだと思ってください。

皆さんのご意見お聞かせくださいませ。
544名無し~3.EXE:01/12/11 23:45
>>543
自分で始めようという姿勢が素晴らしい。
ホントにやるなら協力するよ。
タイトルには2chという言葉をからめたいもんだが。
545538:01/12/11 23:48
>>544
では「2ch的猿でもわかるProxomitronWEBフィルタ解説」
って感じでは。なんか電波少年みたいだな・・・。
546 :01/12/11 23:57
2chのdatファイルをある程度見られるくらいにHTML化出来ませんか?
例えばこのスレだと↓になりますが。
http://pc.2ch.net/win/dat/1004524848.dat
547少年ナイフ厨房:01/12/12 00:06
htmlもフィルタの正規表現も中途半端な知識です。
いまWebの作り方とか勉強中でいろんなサイトを巡回しています。
そこで気になるのがホームページをなんで作成したかと云うGeneratorです。
もちろんソースも気になるページもあるんですが、
ちょっとGeneratorを確認するためだけにソースを表示するのもあれなので
以下のようにフィルタを自作したのですが厨房のためうまくいきません。
お知恵を貸していただけませんでしょうか。
お願いします。

Name = "Webpage Generator Viewer"
Active = TRUE
Bounds = "<META*name="GENERATOR""
Limit = 256
Match = "content="(.*)""
Replace = "<font size=2><pre><!--\0--></pre></font>"
548名無し~3.EXE:01/12/12 00:14
>>545
名称は任せますが本当に実行するならみんな結構協力してくれると思いますよ。
549547:01/12/12 00:17
よく考えたら、FRAMEなんかでindex.htmlなどにGeneratorが記載されていると難しいんですね
550名無しさん:01/12/12 00:27
>>546 2ch & jbbs dat Cinverter 4.8でどう?
551サ骨 ◆/IQ5000w :01/12/12 01:31
>>547
ソース見たほうがいいと思うよ。
DreamweaverなかはGenerator吐かないし。
ていうかそれヘッダの中にReplaceされてません?
552名無し~3.EXE:01/12/12 04:59
>>547
・BoundsとMatchは同じ部分を指していなければならない。
「 "<META" で始まり、かつ "content" で始まる文字列」という矛盾が起きてしまっている。

・proxomitronのマッチング言語は正規表現とは別物と捉えてもらった方がいい。
"*"だけで「任意の一文字の連続」という意味だ。
Matchで得た文字列をReplaceで参照する時はMatchにも\0〜\9を使わなければならない。
そのかわり( )は必ずしも使う必要はない。
(<head>タグ内に文字を記述しても表示されるのは初めて知ったよ)

Bounds = "<meta name="GENERATOR"*>"
Match = "*content="\0"*"
Replace = "\0"

これで最低限の動きはする。後は不具合に応じてReplaceを肉付けすればいい。
(例えば背景色/画像が黒のページだと文字が見えなかったりする)
553名無し~3.EXE:01/12/12 11:09
i-modeとか携帯じゃないと表示させないって言うHPあるじゃないですか?
そういうHPをPCから見たい場合、何か偽装できるようなフィルターって出来ないですか?
554名無し~3.EXE:01/12/12 11:41
>>553
User-Agentをi-modeのそれに偽装すればいいと思う。
つか、そういうHPは知らないな・・・
555名無し~3.EXE:01/12/12 12:33
>>554
携帯からしか見られないHPって結構あるよ。
画像とか着メロをPCに落とさせたくないんだと思う。
556名無し募集中。。。:01/12/12 13:12
i-mode専用サイトは認証みたいのをしてるから無理だよ。
557名無し募集中。。。:01/12/12 13:13
勝手サイト?ならみれるけどね。
558546:01/12/12 16:13
>>550
ガイシュツでしたね。すんません。
アプロダから拾ってきました。有難うございます。
559part1-795(w:01/12/12 17:28
>>546

>>521のサイトのツールを利用するdat converterを作ってみた。
http://www.raiji.net/bbs/datconv.cgi


http://pc.2ch.net/win/dat/1004524848.datにアクセスすると

http://www.raiji.net/bbs/datconv.cgi?url=http://pc.2ch.net/win/dat/1004524848.dat
に自動的にジャンプします。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: @dat converter Reiji"
Match = "(http://[^/]++(.2ch.net|.bbspink.com)(...|)(/test/offlaw.cgi*raw=|/[^/]+/dat/[0-9]+{9,10}.dat))\0"
Replace = "$JUMP(http://www.raiji.net/bbs/datconv.cgi?url=\0)"
560547:01/12/12 17:36
>552
ありがとうございます、見事にうまくいきました。
フレームなどではうまくいかないページもありますが、勉強します。
ところで
meta name=Generator
と " を忘れた?場合は
Bounds = "<meta name=("|)GENERATOR"*>"
こう云う感じでいいんですよね?
もっといい書き方ありますか。
561名無し~3.EXE:01/12/12 17:47
>>560
ダブルクオテーションでGeneratorの文字が囲まれてないって
意味なら、meta name=$AV(generator)でいける。
あと、マッチのcontent="\0"の部分はcontent=$AV(\0)に置き
換えた方がいいかも。あまりないとは思うけど、クオテーション
なしで書かれてる場合も考えられるので。
562546:01/12/12 23:18
>>559
他サイトのCGIを使用するとはいえコイツは凄い…。
563名無し~3.EXE:01/12/13 05:49
今って、dat落ちしててhtml化待ちのスレって
>>291の方法でも、>>521のCGIでも見れなくない?
choco鯖なんだけど、、、
564(・∀・):01/12/13 13:06
>563
見れないURLの例ありませんか?
565名無し~3.EXE:01/12/13 13:26
>17 名前:名無しさん 投稿日:2001/12/12(水) 23:28 ID:14Y6Ssoo
>http://choco.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1008069638/
>
>が見られません。削除されたと出ます。
>
>18 名前:名無しさん 投稿日:2001/12/13(木) 06:17 ID:asIP5wpY
>おんや?
>今落ちちゃってますな……。
>昼間も一度落ちていたんですが、使用できる時間帯に制限とかあるんでしょうか?

だそうだ。
566名無し~3.EXE:01/12/13 13:54
>>559のフィルタの(...|)ってなんですか?
前もどっかで見た気がするけど。
567名無し~3.EXE:01/12/13 15:52
ヽ(`Д´)ノ みれねぇぞえ
568名無しさん:01/12/13 18:13
>>565 >>191>>386を入れればいいと思う。
569名無し~3.EXE:01/12/13 18:40
HPに特定の言葉があったら、そのページ閉じるようにする事って出来るの?
570名無し~3.EXE:01/12/13 18:41
見れるよ。
571名無し~3.EXE:01/12/13 18:43
>>569
可能です。
572名無し~3.EXE:01/12/13 18:57
>>568
入れてみたけど見れません。
エラーでここに飛ばされるよ
http://www.he.net/cgi-bin/error500
573名無しさん:01/12/13 23:14
>>572 フィルター入れた状態で>>565のリンククリックすると、そんな板orス
レッドないです。って表示され、その下に▼offlaw.cgi▼kako/.dat▼mimizun
へのリンク貼られる。で、そのofflaw.cgiをクリックすると見れると思うんだ
けど。今も問題無く見れてますけど…。
574572:01/12/14 11:27
>>573
昨日は見れなかったのに今は見えるようになったよ。
時間帯によって見れなかったりするのかな?
575名無し~3.EXE:01/12/14 20:48
夜だけ見れないなら、夜勤さんが作業してる可能性あり。
576名無し~3.EXE:01/12/15 00:46
▼offlaw.cgi▼kako/.dat▼mimizunに加えて
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
http://www.raiji.net/bbs/zenbu.cgi
の二つも追加していただけないかな。
577名無し~3.EXE:01/12/15 10:46
半角が…
578名無し~3.EXE:01/12/15 11:24
>>576
あっぷしましたよ〜。
579名無しさん:01/12/15 12:49
>>578
「ビューア」は「ビュ―[ア」にしといた方が良いよ。
580578:01/12/15 15:30
>>579
ども。アップしなおしました。
581名無し~3.EXE:01/12/16 01:16
先日から、このソフトを使い始めたんですけど
proxomitronをかませてしばらくブラウジングしてると
とつぜんブラウジングができなくなってしまいます。
(URLにアクセスしても、DLできなくてページを表示させることができない)
バイパスにしても無理です。

そして、突然ブルーバックになって例外OEが発生します…。
こうなった場合、IEの接続設定を元に戻して接続しなおし
proxomitronを使わずにブラウジングしようとしても
おなじようにブルーバックになってしまい
ブラウズできなくなってしまいます。(再起動するまで)

Proxomitronを使っていなかった時はこんな事は一度もありませんでした
誰か原因の予想ができる人がいたら教えていただけませんか?

使用環境
OS:Win98SE
IE:5.5
ブラウザ:MDIBrowser

ProxomitronのVerは最新のものを日本語化して使っています。
使用フィルターも初期状態でチェックされていたものだけを使っています。
582 :01/12/16 01:24
583名無し~3.EXE:01/12/16 01:40
>>581
Proxomitron以外の原因を考えてみてはどうか。
ウィルスとかWindows9xカーネルとか。
584581:01/12/16 01:49
ウイルス?カーネル?
つまりウイルスにやられているのではないかと?
カーネルって言われてもよくわからないのですが
とにかく、Proxomitronだけではなくて他に原因があるのではないか、と言うことですか?

わたしも、自分でできる範囲で原因さがしてるのですが
再現する条件がわからない。ブラウジング開始して、2〜,30分すると
突然DLしなくなる…。再起動してProxomitronをかませないようにしてから
ブラウジングするとこのバグはおきない。他にも同じような現象が起こる人って
おりませんか?
585名無しさん:01/12/16 01:59
>>584 VirusBusterのWebTrapと相性悪いみたいですよ<Proxomitron>WebTrap
切って落ちる回数確実に減ってるんで、もし導入してるなら試してみて。
586581:01/12/16 02:06
>>585
確かにVirusBusterと相性悪いようですね。
しかし、残念ながら私は常駐させていないので
これが原因ではないようです。

>落ちる回数が減ってる
ってことは、やっぱり今でも落ちることはあるんですか?

585さん、レスありがとうございました!
587名無し~3.EXE:01/12/16 02:40
ファイアウォールとも相性悪いんじゃなかったっけ。
588名無し~3.EXE:01/12/16 03:04
>>581
Proxomitronは元々落ちやすいから仕方ないかも
NTにすれば解消するのかな?

なんか
ソフトウェア板のProxomitron Part4が地味に進行中・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/992496609/
589名無しさん:01/12/16 03:05
>>586 時々落ちますよ。
590名無し~3.EXE:01/12/16 03:16
ウチは全く落ちないなぁ。ちなみにOSはMe。
起動中にcfgファイルの編集しようとすると、たまに落ちるけど
いじらない時は全然平気だ。
591581:01/12/16 03:58
>>587
ネットワーク関係のソフトはProxomitron以外に常駐させてないんですよぉ。

>>588
>>589
そうですか…。落ちやすいのなら仕方ないのかな…。
今現在、かませて2時間くらいつかってるんですが
なぜだか今は、一度も落ちずに快適に使えてるんですよね。
だから時々落ちる物なんだ と、思って使うしか無いかもしれませんね。。

>>590
OSが、98だっつーのが一番の原因なんですかね…。仕方ないから
我慢してしばらく使ってみるしかないかもしれませんね。。

みなさんレスどうもありがとうございます!
592名無し~3.EXE:01/12/16 16:06
落ちるといえば、前も書いたのですが Proxomitronを常駐解除する時に、
KERNEL32.DLL のページ違反で落ちることがあります。それ以外の時に
落ちたことはありません(あったとしても覚えていないほど)。
Windows95a、ウイルスバスター2001のWebTrapとパーソナルファイアウォールが
両方ともオンになっています。参考までに。
593576:01/12/16 20:12
>>578
職人さんありがとう!!萌え〜

>>581
うちもWin98ですけど快適ですよ。Zoneも常駐してますが。
私は素人なのでよくわからないんですけど、
オミトロンをN4にバージョンアップした時、固まって落ちちゃう現象が多発しましたよね。
私もなったことあるんですけど、フィルタを見てみたら全角の「ー」「−」が原因で、
?か半角の-にしたら直ったという。
もし他に原因がないのなら、エディタで検索置換してみては・・・。
もうとっくになさってたら言わずもがなのことをごめんなさい。
快適になるといいですね〜。
594名無し~3.EXE:01/12/16 20:38
>>593
微妙に萌えの使い方誤ってる気がするのでワラタ
595名無し~3.EXE:01/12/16 23:08
>>594
そ、そうかな。自分が初心者なだけに、
フィルタ書ける人は全員職人さん=萌え!なのれす。
596581:01/12/16 23:35
>>592
そうですかぁ…。わたしの場合落ちると言うよりも

快適にブラウジングしてると
       ↓
突然アクセスしてもDLしなくなり
       ↓
おかしいなと思い
ブラウザを起動しなおしてみたりするが
       ↓
一向にDLする気配は無し。
何度も試していると、突然ブルーバック。
以後、アクセスしようとすると必ずブルーバック。
しかしProxomitron自体が落ちるわけでは無い。

はぁ。しかし、しばらくこの現象が起こってないので
とりあえず使っていくことにしてみます!

>>581
なるほど、全角があるとダメなんですよね?
試しに、設定ファイル調べたところ全角文字は使われていませんでした…。
再現条件がわからないのでしばらく使ってみようと思っております。
おかしくならなければ本当に良いソフトですな!

どうもありがとうございました!
597名無しさん:01/12/16 23:49
538さん、Webサイトの作成すすんでますか?
598名無し~3.EXE:01/12/17 00:11
おみとろんで特定のサイトをバイパスするにはどこをどう設定すればいいんですか?
599名無し~3.EXE:01/12/17 03:23
あぷろだ245.zip

>>12-13などのリンクをかちゅ〜しゃみたいにポップアップ表示させます。(IE専用)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004524848/599-601
のようなスレッドリンクもポップアップします。
read.cgiであれば >12 >101 でもOKです。
600>600!:01/12/17 03:25
!
601名無し~3.EXE:01/12/17 03:30
>>599
JavaScriptが必須なんだね、、
602名無し~3.EXE:01/12/17 04:04
>>598
Naoko4正式版+日本語化パッチでの表記だと、
Proxomitronのアイコンを右クリック→BlockFileに追加→リスト編集→Bypass: ファイル名.txt
と辿ってバイパスのリストに追加すればいいです。
603名無し~3.EXE:01/12/17 09:45
>>543
は、その後どうなってるかな。期待して待ってるんだが。頑張れ。
604599:01/12/17 13:37
「anchorchanger for popup」のMatch2行目の
「(http://|\>\>)\2\3」を
「(http://|\>\>|こ)\2\3」に変えると
index.htmlで「省略されました〜」となっているレスもポップアップするようになります。
605名無し~3.EXE:01/12/17 17:56
fusianasanトラップは防げませんか?
606名無し~3.EXE:01/12/17 18:08
>>602
そのBypass:listがなかったのですが、新たにlistを追加することで解決しました。
どうもでした。
607名無し~3.EXE:01/12/17 18:15
wahahaさんの製作のフィルタ「Add Link」を導入したいのですが、
http://proxomitron.tripod.co.jp/#addlink

サブフィルターを「本体の一つ上に配置してください。」と書いてあるんですが、
これは具体的に言うと本体とサブフィルターを
Proxomitron内の「default」「level1〜6」のどのファイルにコピーすればいいのでしょうか?
608名無し~3.EXE:01/12/17 18:18
>>607
level1〜6ファイルはお試しファイルですよ。
各種フィルタはDefault.cfgに追加していきます。
609607:01/12/17 18:30
>>608
ということは
Default.cfgの[Patterns]に
サブフィルター

本体

の順にコピーすればいいのでしょうか?
さっきやったときはうまくいきませんでいたが、もう一度してみます。
610名無し~3.EXE:01/12/17 18:33
追加した後にDefault.cfg読み込まないとだめだよ。
611名無しさん:01/12/17 18:40
>>605
裏2CHへGO!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1002695313/

fusianasanトラップってこういうやつのことかな?

うーん、超初心者向けの罠だと思うけど、
オミトロン使えるレベルの人がこんなのに引っ掛かるんだろか?

一応「裏2ch」と「fusianasan」って単語があれば警告出すとかも出来るけど
何も意味ないような。
612名無し~3.EXE:01/12/17 18:48
オミトロンで防げるし。
613名無し~3.EXE:01/12/17 18:55
もしかしたら、画像をクリックしたらfusianasanでどこかの板に
勝手にスレッドを立ててしまう、ってやつのことじゃない?
少年漫画板ではそれで騒ぎになってたらしいし。
614607:01/12/17 18:56
>>610
読み込みをして、本体とフィルタのチェックボックスまで出てくるんですが
有効になってるのになぜかリンクをつける機能が働きません。
うーん?
615607:01/12/17 19:11
なんとブラウザのプロクシ設定切ってました(汗
飛べるようになりました。
ありがとうございます。
616名無し~3.EXE:01/12/17 19:52
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1008569358/
このスレ参照
削除されたらしいが、またやる奴でてくるかな
引っかかった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
617名無し~3.EXE:01/12/17 20:00
ジャヴァスクリプd防ぐフィルタ入れときゃ大丈夫
618名無し~3.EXE:01/12/17 20:06
uploaderにある201.zipを使う以外の方法で"ブラウザ変ですよん"を防ぐ手だてはありませんか。
619名無し~3.EXE:01/12/17 20:12
過去ログ読め。
620名無し~3.EXE:01/12/17 20:14
Referer: Hide where we've been (Out)を無効にすればヨシ
621名無し~3.EXE:01/12/17 20:59
>>620
>>6のほうがbetter
622名前なし:01/12/17 23:14
 過去ログ一通り、検索してみたのですが、見つからなかったので質問です

 たとえばAAだけをちがうFontで表示したり

 アルファベットだけを違うFontにすることはできますか?
623618:01/12/17 23:20
>>620-621
ありがd
でもそれやっても弾かれるんです(;´Д`)
624名無し~3.EXE:01/12/18 00:12
referer見てるページでそこだけに特定のreferer渡すことのできる
フィルターってありますか?
625名無し~3.EXE:01/12/18 00:24
Referer: Hide where we've been (Out)を有効にすればヨシ
626名無しさん:01/12/18 00:26
Force pop-ups to have browser controlsって、
以前のものとどう違うのでしょうか。強力すぎて
弊害があるってこと?
627名無し~3.EXE:01/12/18 02:42
リンクをdbug..を付加して表示させる右クリックメニューは必須だね。
628顛末:01/12/18 07:12
IE5.5、IE6の場合

Refererを消す、javascriptオフ

15.gifで無効にしたはずのjavascriptが動く

厨房板にfusianasanでスレが立つ
629名無し~3.EXE:01/12/18 09:48
WinXP DonutP(IE6) Proxomitron V.4 なのですが,作動しません.
広告も消えません.Win2000の時はがんばってくれていたのに..
どなたか解決法ご存じないですか? 広告ウザイです...
630名無しさん:01/12/18 10:21
>>629
詳しい状況とか、自分が何をしたのかとか、
何にも書かないで本当に解決したいと思ってるの?
631名無し~3.EXE:01/12/18 12:48
>>630
Proxomitron4β5(?)→Proxomitron4(正式版)
Windows2000→WindowsXPにアップグレイドしました.
環境は学内LANです.学内proxyを利用しています.
Proxomitronの中身についてはWindows2000と同じにしました.
以上です.
632名無し~3.EXE:01/12/18 13:33
make by yourself
633名無し~3.EXE:01/12/18 17:18
>>631
んじゃproxyの設定をlocalhost:8080に設定してないということ?
漏れもproxyの設定をいじれない状況で困った事があるが
cuamを使ってcuamのproxy設定でlocalhost:8080を指定したら上手く行った。
「簡易proxyチェンジャー」みたいなフリーソフトで同じように設定しても上手くいくかも。
634名無しさん:01/12/18 17:39
アプロダの
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/files/246.zip
って動きますか?
なんか$LST(FileExtension)がないような。
635名無し~3.EXE:01/12/18 22:56
深夜でもread.cgiから■掲示板に戻る■を表示させたく
2ch read.cgi Add Res Link 1.7の編集リンク部分に追加したいので
どうリンクさせればいいか教えてください。
<a href="../../../../win/">■掲示板に戻る■</a>だと
winの部分が各板ごとに違っててどうすればいいかわかりません。
636635:01/12/18 22:58
すみません訂正。
スレの上方にはデフォルトで表示されるんですが
2ch read.cgi Add Res Linkシリーズのフィルタは
下方に深夜でも1-100 101-200 が表示されるようになってますよね。
下方に■掲示板に戻る■を表示させたいので。
637名無し~3.EXE:01/12/18 22:59
>633
Pの方でも設定できるけど、それが原因なのかねぇ?
638名無し~3.EXE:01/12/19 10:06
何かのトラブルがあったらしく,DonutPを消して
本家Donut2.52を入れ直したところ
Proxomitronが正常に動作し始めました.
レスくださった方有難うございました.
御礼申し上げます.それでは.
639名無し~3.EXE:01/12/19 10:07
638=631です.すいません
640名無し~3.EXE:01/12/19 12:29
以前どこかのフィルター置いてるサイトで
ttp://なんかではじまってるURLをhttp://に置き換える(?)フィルターを見たのですが
今探しても見つけられませんでした。
知ってる方いましたらどうか情報お願いします。
641名無し~3.EXE:01/12/19 12:42
wahaha http://proxomitron.tripod.co.jp/
ここのAdd Linkってフィルターでできるよん
642名無し~3.EXE:01/12/19 12:51
>>641
これです!どうもありがとうございました。
643名無し~3.EXE:01/12/19 13:49
>>622
>たとえばAAだけをちがうFontで表示したり
>アルファベットだけを違うFontにすることはできますか?

「アルファベットだけ」のほうは簡単。
styleseetで
BODY{font-family:"Times New Roman"}
みたく、日本語の文字が定義されてないフォントを指定すれば
半角英数が"Times New Roman"、日本語がブラウザ設定のフォントになる。
でも、日本語:"MS Pゴシック"、英数:"MS ゴシック"みたいな指定は無理だと思う。
「AAだけ」は
Bounds = <dd>*<dt>
Match = <dd>(*(Д|´|∀|`)*)\1<dt>
Replace = <dd><font face="MS Pゴシック">\1</font><dt>
こんな感じで。なにをAAとしてみなすかを考えてここに入れる→(Д|´|∀|`)
644名無しさん:01/12/19 17:48
今回のAddLinkですが、ttpのリンクがクリッカブルにはなるんだけど、クリック
しても反応しない。で、window関係のフィルターをOFFにすると、問題無くリン
ク先のページが開く。でも、そのまま使ってるとPopup広告とか、うざかったり
する。

旧バージョンの再公開キボーン>wahahaさん
645名無し~3.EXE:01/12/19 17:51
>>644
特に問題は無いと思うので他の原因かもしれませんよ。
646名無しさん:01/12/19 18:00
>>645 問題無いっすか…。テストページで再度なんのフィルターが悪戯してるか
チェックしてみる…。
647名無しさん:01/12/19 18:13
JavaScript-window.open[]-Enable window featuresと、Kill pop-up window
をOFFにすると、最新版AddLink動作する。でもこれだと、popup広告開いちゃい
ますよね…。
648名無し~3.EXE:01/12/19 19:29
Enable window featuresとは?
649名無しさん:01/12/19 20:23
http://qnofht.tripod.co.jp/win/omi_futatsu.png

昨日、オミトロンをスタートアップに入れたの忘れてて、
Windowsの起動直後にオミトロンのショートカットをクリックしたら
二つ起動した。

最初に起動した方が接続には使われてるみたい。
650649:01/12/19 21:47
前にProxomitronJ BBSで見た、
Proxomitron→GetHTMLW→Proxomitronを出来ないか試してみようと思ったけど、
ポート番号を変えた場合は再起動しなくちゃ変更が有効にならないんで無理だった。
651名無しさん:01/12/19 21:58
>>648 このフィルターです。

Name = "JavaScript - window.open() - Enable window features"
Active = FALSE
Multi = TRUE
Bounds = "(window|this).open\(*\)"
Limit = 256
Match = "(window|this)\1.open\(\2, \3, *\)"
Replace = "\1.open(\2, \3)"
652名無し~3.EXE:01/12/19 22:18
>>651
私はReplaceを置き換えて対処してる。

Replace = "\#<a \1 title="Add Link 4.01 (\8\5)">\3\4\6</a>\#<AddLink-Mark>"
653wahaha:01/12/19 22:51
>>644
Restore pop-ups after a page loadsがうまく作動していないような気がします。
Kill pop-up windowだけ古い版に戻したとか。

JavaScriptを使用しないようにしたいならばフィルタの最後の方の
「MSIE」という文字列を「NSIE」とか適当な文字列に変えてやればいいです。
(Referer:Hide where we've been必要)
654名無しさん:01/12/19 23:31
>>653 Restore pop-ups after a page loadsがOFFだった。っていうか、ずっと
OFFで使ってた。で、フィルターは新しかったみたいだけど、最新版のDefault.cfg
からKill pop-up〜とRestore〜を再導入したら、旨くAddLink動作したみたいで
す。ありがとう>教えて下さった方々
655名無しさん:01/12/19 23:50
>>654 解決したと思ったら、まだ完全に解決して無かった…。

wahahaさんのテストページを1度読み込んだだけだと、リンクにはなってるけ
ど、リンク先に行けない。で、再度テストページをリロードした後だと、問題
無くリンク先が開くし、Refererも漏れて無い。

訳分からん…。
656名無し~3.EXE:01/12/19 23:57
>>655
取り敢えずキャッシュ消してみれば?
657名無しさん:01/12/20 00:00
>>655
>>175かも
658名無し~3.EXE:01/12/20 00:52
fusianasanトラップってオミトロンさえ入れてれば
IE6でも大丈夫なんですか?
659名無しさん:01/12/20 01:53
-Jトップの「コンタクトZ」
わかるまで15分くらい悩んだよ。
660名無し~3.EXE:01/12/20 10:18
>>658
それはもう2ch側で対策されたよ。
661名無しさん:01/12/20 17:37
>>656 キャッシュ削除 >>657 >>175のフィルターの両方を試してみたが、
>>655 の状況と変らない……。
662622:01/12/20 19:29
>>643

亀Resで申し訳ありません。
教えていただき、どうもありがとうございます

早速試してみます^^
663名無しさん:01/12/21 06:06
Match
<*12$SET(#=a)>
Replace
\@

こういうフィルタで「<012012012>」をテストすると「aaa」になるんですけど
これってなんででしょうか?

予想だと「*」で最後の「12>」より前の部分は全部マッチして、
結果は「a」になると思ったんですけど、実際は「aaa」になります。

「aaa」になるためには、

Match
<(*12$SET(#=a))+>

にしなくちゃダメな気がするんですけど、繰り返しの表現を使ってないのに
何で#に3回も取り込まれてるのかが、よく分からなくて。

ProxomitronのバージョンはNaoko 4.0です。
BetaThreeでも試してみましたが、変わりませんでした。
664名無し~3.EXE:01/12/21 12:09
>>663
試したけどバグっぽいね。

Match = (<*12)\1$SET(#=\1)>
Replace = \#/\#/\#/\#/\#/\#/\#/

test = <012012012012>
result = <012012012012/<012012012012/<012012012012/<012012012012////

$SETと\#を使った場合、与えられた文字列を見て最初に
"12"が何個あるか数えて何回マッチするか決定してるのかな。
Match = (<*12)\#>
こうやると問題無いようだけどね。
665節穴:01/12/21 16:07
IE に未知のセキュリティホール!?「fusianasanトラップ」より判明〜
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200112.month/2396.html
666名無し~3.EXE:01/12/21 19:43
ttp://www2.sala.or.jp/~uuu/script/
---------
IEでスクリプトが無効にも関わらず任意のスクリプトが実行される問題を2つ発見しました。

●IE5.0〜5.5のビヘイビアのイベントハンドラでは
スクリプトが無効にも関わらず任意のスクリプトが実行されてしまいます。
・IE6.0で解決されました。
・IE5.0〜5.5での解決法はありません。

●IE5.5〜6.0のHTML+TIME2のattributeNameにexecScriptを参照させれば
スクリプトが無効にも関わらず任意のスクリプトが実行されてしまいます。
・IE6.0の時点で未だ未解決です。
・現時点での解決法はレジストリを操作しHTML+TIME2を無効にするしかありません。
ただしその場合正常に表示できなくなるページが発生します。

*このページがサンプルとなっています。
スクリプト無効にも関わらずalertダイアログが表示されたら問題です。

-----------
かなりやばいと思われ。

Match = "behavior|#default#time2"
ぐらい殺しとく?
667サ骨 ◆/IQ5000w :01/12/21 20:21
(・∀・)コンナ カンジ?

Name = "time2 killer"
Active = TRUE
Bounds = "<noscript> * /noscript>"
Limit = 256
Match = "\1> *time2* >\2"
Replace = "\1> <!-- time2 killed --> \2"
668サ骨 ◆/IQ5000w :01/12/21 20:25
ア、
Bounds = "<noscript * /noscript>"
のほうがいいのか。
669名無し~3.EXE:01/12/21 21:36
>>667
BoundsやMatchはスペースを埋めといてもいいん
じゃない?(どっちでもいいと思うけど)

Name = "time2 killer"
Active = TRUE
Bounds = "<noscript*/noscript>"
Limit = 256
Match = "\1>*time2*>\2"
Replace = "\1> <!-- time2 killed --> \2"
670名無し~3.EXE:01/12/21 21:42
<noscript>に特殊な記述された事で"スクリプトを実行できるようになるだけ"だから、
このスレ的には
「スクリプトオフ設定の人もスクリプトキラー系導入しとけ」だけで良かったりする?

それよか
<style>body{behavior:url(index.htc);}</style>
こっちの方が怖いな・・
オミトロンは外部Scriptファイルには無力だったっけ?
671サ骨 ◆/IQ5000w :01/12/21 22:57
>>669
今まで"*"は改行にマッチしないと思っていた俺。アヒャ
<noscript>がめちゃめちゃ長かったら困るので
Bounds = "<\?import * />"
でなんとかしたほうがいいのかな、とも思いました。
>>670
ユーザースタイルシートですかねぇ。
* { behavior:none } とか
672サ骨 ◆/IQ5000w :01/12/21 23:01
* { behavior: none !important }
ですね
673名無しさん:01/12/21 23:42
Expires: always cache (in)とCache-Control: always cache (in)の違いは何ですか?
674670:01/12/22 00:18
>>671
外部スクリプトはどうなんだろ。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/js/write.htm#jsfile
ここ読んで「外部スクリプトファイルにブラクラスクリプト書かれたらヤバイじゃん」って思ってたんだよね。。

試しにMINE fix List.txtに
htc $SET(text/html)
って書いたらスクリプトが動かなかった。(外部ファイルを読み込まなかった?)
675名無し~3.EXE:01/12/22 06:08
676名無し~3.EXE:01/12/22 06:19
>>666
オレあんまりセキュリティ系のフィルタいじってないけど
アラートなんて出なかったよ?みんな出るの?ie5.01sp2
677名無し~3.EXE:01/12/22 06:41
>>676
バイパス状態でも出ないの?
オミトロン使って無い人は確実にアラートが出ると思うけど。
678名無し~3.EXE:01/12/22 07:07
>>676
キャッシュ削除してもう一回試せば出ると思う。
679wahaha:01/12/22 16:46
>>661

Add Link 3.4はここに残してあるのでどうにもならなければどうぞ

webpage filter
http://proxomitron.tripod.co.jp/filter/addlink.html
http://proxomitron.tripod.co.jp/filter/addlink_sub.html

header filter
http://proxomitron.tripod.co.jp/filter/redirect.html

Referer偽装セットも必要
http://proxomitron.tripod.co.jp/#referer
680g:01/12/22 18:34
>>669のtime2 killer入れたけどまだ反応するよ?
なんで?
681名無し~3.EXE:01/12/22 20:12
>>680
スクリプト切ってる?
682名無し~3.EXE:01/12/22 20:21
>>676
Onload Unloaderをオフにしる。
683名無しさん:01/12/22 23:40
>>679 wahahaさん、旧版AddLinkの再公開ありがとうございます。
3.4導入でバッチリです。
684名無し~3.EXE:01/12/23 02:03
ソフトウェア板にもスレがありましたがこちらに投稿させていただきます

カウンターキルを使うとカウンタそのものが表示されなくなりますが、
普通につかっているだけでカウンターの表示がおかしくなります。
たとえば最初の桁だけが表示されるので20000だとしたら2としかでません。
仕様でしょうか?
685名無し~3.EXE:01/12/23 02:10
>>684
例えば、どのカウンター?
URLだして。
686名無し~3.EXE:01/12/23 02:16
http://catfish.virtualave.net/
の左にあるカウンターです。

実はここに限らず、別のカウンターでもほぼ100%桁が欠けます
687名無し~3.EXE:01/12/23 02:27
俺はカウンターが非表示になるけどなぁ
688名無し~3.EXE:01/12/23 02:30
>>687
カウンターキル使用で ではありません。
初期設定時はオフだとおもいます。
そのオフの状態で、一桁表示になります。
689名無し~3.EXE:01/12/23 02:31
カウンターを表示させたいときがおおいので表示させたいと思っています・・
690名無し~3.EXE:01/12/23 02:47
>>689
gifアニメ?
691名無し~3.EXE:01/12/23 06:44
>>688
漏れの環境では5桁表示されてる。
692691:01/12/23 06:44
>>691
6桁の間違い
693名無し~3.EXE:01/12/23 06:58
IE6スレにあったバグですが、Proxomitronで対応できないでしょうか


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他のページをそのフレームに呼び出した後も、
最初に呼び出されたURLを継続して、そのページのHTTP_REFERERとして送るようです。


↓これが出た
http://tera_link.tripod.co.jp/の場合
-----------------------------------------
ERROR:ブラウザ変ですよん。http://tera_link.tripod.co.jp/intro.html

ホスト

名前:
E-mail:
内容:
-----------------------------------------
694名無し~3.EXE:01/12/23 07:33
遅レスだけど >>663-664

Match="<[0-2]++$SET(#=a)>"
Replace="\@"

Match="<[0-2]+$SET(#=a)>"
Replace="\@"
をテストしてみたけど結果は脳内オミトロンと同じになったよ
バグ…とまではいえない「仕様」だね
695名無し~3.EXE:01/12/23 10:35
>>691
そうですか・・・なにがいけないんだろう
いろいろためさなきゃいけないみたいです
フィルタいろいろ追加しちゃったから骨が折れそう

どもでした
696名無しさん:01/12/23 10:36
2ch & jbbs Thread Table Reformerが効かないサーバが出始めたみたい。
697名無しさん:01/12/23 11:06
>>695 Proxomitronのアイコンを右クリックした時に出るメニューの、「Freeze
GIF Animation」がONじゃないの?ONだと6桁目の「2」しか表示されないよ。
698680:01/12/23 13:25
>>681
切ってあるんですが。なんで?
699名無し~3.EXE:01/12/23 14:02
ctrl+F5
700名無し~3.EXE:01/12/23 14:55
カウンターが表示されないのはReferer:Hide where we've beenのせいだよ。
かといってこの手のフィルタをオフにすると直リンク画像が見れなくなったりして使い勝手が悪い。
701名無し~3.EXE:01/12/23 14:59
URL Matchに(^*count)を入れるという手もあるが・・・
702名無し~3.EXE:01/12/24 16:22
hozen
703名無し~3.EXE:01/12/24 17:14
質問です。
2ちゃんねるのよこの板をクリックすると
右のフレームだけがかわっていたんですけど
なおこを入れてから右だけじゃなく
画面全体がかわってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
704名無し~3.EXE:01/12/24 17:18
>>686
俺も2だ
705名無し~3.EXE:01/12/24 17:28
>>700はジョーク。
706名無し~3.EXE:01/12/24 18:12
Anti-Auto-Refresher
*http-equiv=("|)refresh*content=("|) [#5:*]( ([;,]|) (url=|)("|)([^>"' ]+)\1|)*
で、
<META http-equiv=Refresh content=3 ;URL=http://abc/>
が引っかかりません。
Proxomitronの標準フィルタって結構できが悪いんですね。
707名無しさん:01/12/24 18:23
>>706
アホですか?
フィルタ読めます?
708名無し~3.EXE:01/12/25 02:04
>>706
[#5:*]は5以上の数字にマッチするProxomitron独自の拡張正規表現ですよ。
当然3にはマッチしません。
709名無し~3.EXE:01/12/25 03:48
ネタじゃないんですか?(w
710名無し~3.EXE:01/12/25 08:44
>703
フレーム関連のフィルタがチェックされてるからでは?
711芹香:01/12/25 10:20
>>703

           /              |
           /                |
      _ -┘__二二二二__−└- _
  -==ニニ二.| | | | | | |  | | Τ Τニニニ==-
          |  |_⊥ | | | ⊥_| |  |  |
         |  |/「|    'ΤTヽ;|  |) |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  | 〉 ┘、  ┴-  | |   | .。oO< ……Frame Jumper-Outer
         |  | \"  、  " ノ| |  〈     \_____
         |  | | `_┬   イ_ | |    |
         |  |  | / /    / | |>、   |
        |  |  |  |==/  ノノ   \ノ
712初心者:01/12/26 02:53
オミトロンを入れてからというもの
当たり前だけどwebの表示があまりにも遅くなって嘆いていたら
ブロードバンド+貧弱pcが、一番オミトロンと相性が悪いと
このスレで教えてもらったので
とりあえずメモリを64MBから192MBに増設してみた。

・・・結果あんまり変わんなかった。一番安くお手軽な方法じゃダメなんですね。
713名無し~3.EXE:01/12/26 03:50
>>712
替えるならCPU。それから優先君。
714ヤター!:01/12/26 07:25
初めてウマクデキタヨー!

Name = "object itteyoshi"
Active = TRUE
Bounds = "<object*>"
Limit = 196
Match = "<\1>"
Replace = "<!-- \1 -->"


<object>をコメントに変換
Q2ソフトのインストールを促す表示が出ない。
715名無し~3.EXE:01/12/26 21:08
>>712
無印pen133に48Mメモリという貧弱な環境ですが、
オミトロンで遅くなるということはないですよ。
フィルタになにか問題があるのでは?
716名無し~3.EXE:01/12/27 06:17
年末だからフィルターの掃除したいな
今見てたらdefault.cfgが51962バイト
これって普通?
717名無し~3.EXE:01/12/27 06:30
>>716
俺は32,095バイト。
かちゅ〜しゃ使ってるから2ch関連のフィルタ一切無し。
で、6割くらいのフィルタは切ってある。
718名無し~3.EXE:01/12/27 07:42
漏れの97132byteもあった。
2ch系フィルタだけで半分近くあり
719名無し~3.EXE:01/12/27 21:54
>ブロードバンド+貧弱pcが、一番オミトロンと相性が悪い

「相性が悪い」って表現が気になった。
例えばindex.htmlを開く時に
64kbps・・・4秒
2Mbps・・・0.3秒
だったのがproxomitron使うことによって
64kbps・・・6秒
2Mbps・・・2.3秒
になって実感として極端に遅くなったと感じるだけだから。
720712:01/12/28 17:35
レスありがとうございました。
CPUは高い。。。無理。優先君は当然使ってます。
フィルタは135kbあり、かちゅ嫌いなので
大量にある2chフィルタのせいで遅くなってるんだとは思うんですが。。。

表示速度が落ちまくるので、webフィルタの並び方をものすごく気にしてるんですけど
どうしたらいいのかわからないんです。
上から大雑把の順番に、

・Image Checker [P] 、
 Protocol src killer
 Local File Access Killer
 AD Killer 1.44などの重要フィルタ

・大量の2chフィルタ(上半分に使うもの、下半分に使ってないもの)

・デフォルトで入ってたフィルタ(バナー系からJS切り系など)

・mineさん、wahahaさん、ひとり練習場さんなどの創作フィルタ系(かなり大量)
 mineさんのjavascript関係のフィルタ20個ぐらい
 wahahaさんのadlinkなどのフィルタ5、6個
 グーグルやTcupYahooなどを便利に見るフィルタ10個ぐらい?

・バナー非表示系フィルタ、Banner Blaster Ver.Prox - J 3

なんですが。。。
こう並べたら速くなるという順番あるでしょうか?
>>719
曖昧な書き方ですみませんでした。表示速度がすごく遅くなる程度です。
721712:01/12/28 17:46
あと、2chフィルタで表示が速くなるフィルタの並べ方ってあるでしょうか?
上から
・2ch dat Converter系
・bbspink Ad Killerなど広告消し2つ
・2ch Top To New Thread Making Table Killer(重宝してた好きなフィルタです)
・2ch Add Trip & ID Search Link (2001/10/20)
・[V]2ch Instant Big-Size-Thread-Title Killer
・2ch. sage checkbox
・display 2ch mail address3
・2ch Form Larger
・2ch read.cgi Add Res Link(私にはとてもありがたいフィルタです)
・2ch Add Direction Link (2001/10/06r5)
・2ch Forwarding Service Accelerator
・--------------------2ch OOKISUGI/SONNAITA Linker
・2ch oldtype link changer
・JBBS系フィルタ4つ
・AAあぼーんフィルタ2つ

という並び方なんですが、改善できるところはありますか?
(フィルタをアップローダにあげるのはカンベンしてください)
URLのマッチは統一した方が速くなりますか?
722名無し~3.EXE:01/12/28 19:00
>>721
並べ方による最適化も無くはないが大した事無いと思われ。
それより「表示速度がすごく遅くなる」が実際どれほど遅くなっているのかな?

Oo。 目から鱗!初心者にありがちな勘違い 2號機 。oO (963)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007135653/
そのまま・・・22秒
バイパスで・・・11秒
(48Kbps/CPU:533MHz)
Ctrl+F5で何回か試して大体この値だった。
723716:01/12/29 01:29
せこせこと2ch関係のフィルタ削除して33,608バイトまでダイエットしました。
でも効果はまだよくわからない・・・
効果がダブってそうなフィルタのチェックが手軽にできればいいなぁ・・
724名無し~3.EXE:01/12/29 05:15
>>720
Ad Killerを導入してる場合は各種広告削除系フィルタは
全部オフにするよろし。
7251001:01/12/29 06:07
Image CheckerとAdd Linkはたしか結構重かったはず。
自作するよろし。
726名無しさん:01/12/29 09:10
>>696に2ch & jbbs Thread Table Reformerが効かないサーバが出始めたって
書いたけど、取り敢えず対処出来た。

2ch subback Thread Table Reformer 2.5 [pre and after]の一部を以下に
変更。

"<table border=1 cellspacing=(9|7) cellpadding=(3|5) width=95%
bgcolor="#F2F2FF|#CCFFCC" align=center>\n"

2chservers.txtにwow.bbspink.com/も登録しておかないと駄目かも。
727名無しさん:01/12/29 09:36
過去ログの広告消し。

Name = "2ch kako Ad Killer2"
Active = TRUE
URL = "(($LST(2ch))*/kako/)"
Limit = 1425
Match = "<CENTER> "
"*"
"</center>"
Replace = "\n"
728名無し~3.EXE:01/12/29 11:12
じゃばすくりぷと切ってるから
見れないサイトが多くてウザイ。
切ってても普通のページとして見れるフィルタないかな?
729名無し~3.EXE:01/12/29 14:30
proxomitronって信頼性はどの程度あるの?
タブラウザのサブとして、javaエラーを切るだけに使っているけど
・バイパスでもwindows updateができない
・webページフィルタのSupress all javascript errorだけしか使ってないけど、
 一部の画像(たとえば、http://dir.yahoo.co.jp/Arts/の「My Yahoo!に追加 」
 という記述の左の画像が出ない
ヨクワカラナイヨ
730名無し~3.EXE:01/12/29 16:09
>>729
わからなければ使わないほうがいいかもね。
731721:01/12/29 16:34
>>722
付き合って下さってありがとうございます。
そのスレだと、3回やってみて

そのまま・・・30〜33秒
バイパスで・・・4〜5秒
(1.8Mbps/CPU:450MHz)

でした。やっぱりCPUが情けないのと重いフィルタがよくないようです。

>>724
2ch用のを二つ入れないと着メロ広告とpink広告のテーブルがデカデカと出るんですよ。。。
>>725
どちらも自分にはなくてはならないフィルタだし
自作はスキル無しでとてもとても。
やはり弊害はしょうがないんですね。
自分の場合異常に遅いと思ったので解決策があればと思ったのですが。。。
ていうかImage Checkerはブラクラ対策で必須じゃなかったですか?
732名無し~3.EXE:01/12/29 16:52
>>729
> バイパスでもwindows updateができない

BypassListにmicrosoft.comみたいにwindows updateのサイトのURLを追加。

> webページフィルタのSupress all javascript errorだけしか使ってないけど、
> 一部の画像(たとえば、http://dir.yahoo.co.jp/Arts/の「My Yahoo!に追加 」
> という記述の左の画像が出ない

使っているヘッダフィルタにその原因がある。
733名無しさん:01/12/29 17:19
Proxomitron-J BBSから転載。

[428] Re[427][426]: 表示されないGIF 投稿者:count_b 投稿日:2001/05/09(Wed) 13:58:25

> Yahoo!はContent-typeを指定せずに送ってたはず。(他だっけ?)

Content-Type: text/html で送ってくるみたいですね。

Yahoo!の天気予報かなんかで同じようなことがあって、こんなフィルタを
作ったのですが、たぶん今回も使えると思います。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix yahoo images"
URL = "[^/]++.yahoo.co.jp/*.gif"
Match = "text/html*"
Replace = "image/gif"

ヘッダフィルタですのでご注意ください。

--------------------------------------------------------------------------------
[427] Re[426]: 表示されないGIF 投稿者:Vinpo-Worker 投稿日:2001/05/09(Wed) 13:15:57

> 私はよくYAHOOのTVガイドを利用するのですが、WEB上にあるGIFが表示されないのです。
> Proxomitronの"WEB Page Filters"のチェックを外すと表示されるのですが。。
> 同じ現象の方で解決された方いらっしゃいますか?

Yahoo!はContent-typeを指定せずに送ってたはず。(他だっけ?)
そのためGIFなどの画像ファイルをProxomitronがhtmlと判断して、冒頭や末尾に
色々余分なモノを付加します。取りあえずmatchの部分に<start>があるフィルタについて
Yahoo!を範囲除外指定をしてやれば大丈夫だと思う。たぶん。
734名無し~3.EXE:01/12/29 17:38
ありがとう
yahooの問題は解決しました
735名無し~3.EXE:01/12/29 19:31
(2001/12/27)
 何日も前の話題ですが、IE の設定でスクリプトを無効にしていても、
TIME という技術を使って強制的に実行させられるという問題が あるようです。
 これを Proxomitron でフィルタするとしたらどうするのがいいんでしょう。
TIME を知らないので、どこが問題のエッセンスなのかいまいちよくわからないのですが、こんなフィルタを作ってみました。
".execScript" をフィルタした方がいいのかもしれませんが、副作用が予想できなかったのでそのままです。

Name = "DHTML TIME killer"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "(#default#time(2|))|"
"schemas-microsoft-com:time"
Replace = "Prox_TIME_killed"

 ……このフィルタを入れても結局は、 Content-Type が問題になってしまうような気がします。

----------------------------------
だそうです。ところでProxomitron-J BBSのアドレス教えてください。
有益な過去ログを読みたい。
736名無し~3.EXE:01/12/29 19:50
Proxomitron-Jがんばれ


っていうか更新して
737724:01/12/29 21:36
>>731
誤解させてスマソ。そうじゃなくて、2chとか特定のサイトに特化した
広告削除フィルタは残しといていいんだけど、Banner Blaster Ver.
Prox - J 3とかデフォルトで入ってるBanner Blaster、Banner Replacer、
Area MapAd Blaster、Kill JavaScript BannersなんかはAd Killerと
内容がかぶってるので、もしそれらをオンにしてる場合はオフにした
ほうがいいですってこと。それらの関連のブロックリストも外しといて
いいです(AdKeys、AdJapan etc)

>>729 >>732-733
ヘッダフィルタのContent-Type: Fix MIME types (In)をオンにして
MIME-Listに "gif $SET(0=img/gif)"、"jp(e|)g $SET(0=img/jpeg)" を
追加するのもよさそうです。
738名無し~3.EXE:01/12/29 23:17
なんで、バージョンがNAOKOなのですか?
739名無し~3.EXE:01/12/29 23:37
>>738
少年ナイフのメンバーの名前じゃないの?山野直子。
740722:01/12/30 03:03
>>731
2chでは使わないフィルタで、URLマッチが空欄のものには
^([^.]+.(2ch.net|bbspink.com)/)
を入れれば2chでは結構早くなると思う。
例えば2chで使われてるjavascriptなんて、
書きこんだ時の名前欄/メール欄を記憶して表示するものだけだし。

あとブラクラ対策のためにImage Checker使うんだったら
groya http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/06/20/groya.html
を使ったほうがいいと思う。
741名無しさん:01/12/30 07:25
>>740 Groyaは、画像にフィルターかけるだけで、その画像にブラクラ仕込まれ
ていた場合、ブラクラにひっかかってしまうのでは?
742名無し~3.EXE:01/12/30 13:41
>>722
私も試してみました。CTRL+f・5で何度か測った大体の秒数です。
バイパスなし…15.5秒
バイパスあり…5秒
(最多速度帯約1Mbps/CPU:K6-2 400MHz)

たぶんCPUはあまり関係なく、フィルタの量が表示速度が
遅くなる原因なのではと思います。>>731
743名無し~3.EXE:01/12/30 14:38
762 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2001/08/24(金) 13:43

>>761
文字の色も背景色といっしょにしてみたよ。

Name = "2ch Add URL under Title"
Active = TRUE
URL = "*.(2ch.net|bbspink.com)/test/read.cgi"
Limit = 5
Match = "<DL>$URL((*\&key=[0-9]+{9})\0(\&|))"
Replace = "<br><small><span style="color: #efefef">http://\0</span></small><DL>"

このフィルタ新形式のURLで使えるようにするにはどうすればいいの?
744名無し~3.EXE:01/12/30 17:25
>>741
Groya使ってブラクラページを表示しようとすると
「イメージが読みこめません」って表示されるよ。

>>743
Match = "<DL>$URL((*/[0-9]+{9,10}/)\0)"
Replace = "<br><span style="font-size:9pt;color:#efefef">http://\0</span><DL>$STOP()"
$STOP()付けて<small>はずした。
745名無しさん:01/12/30 18:21
>>744 画像にフィルターするだけじゃなかったんですね<Groya>レスThanx
746721(731):01/12/30 22:03
>>737
おお裏技みたいだー。ありがとうございました。
かぶってる広告系フィルタは外しました。
あとログウィンドウを今まで活用してなかったのですが
チェックして、頻繁に使うフィルタを上にしました。
そのまま・・・19〜20秒
バイパスで・・・4〜5秒
(1.8Mbps/CPU:450MHz)
>>731と比べて10秒もダイエットできました。感謝です。

・Image Checkerフィルタはオンでもオフでも大差なかったです。
・AD Killer 1.44、Add Link 3.4などのフィルタは
上の方においておくのと、下の方に置いておくのはどっちがいいんでしょうか?
Banner Blaster Ver.Prox - J 3 はなるべく下の方においてくれってあったので
ほかのフィルタも関係あるのかなって。

>>733
ありがとうございます。実行したらかなり早くなったと思います。
2chで使わないフィルタにそれを入れるのは盲点でした。
groyaも入れてますが、思わず右クリックし忘れてリンクを開いてしまうので・・・
747721(731):01/12/30 22:25
wahahaさんのサイトにAD Killerは上の方に置いてくださいと
ありました。見落としていましたすみません。
748名無し~3.EXE:01/12/30 22:55
例えばimage checkerはずして軽くしたいと思ったら、設定のほうで
オフにするだけでいいんですか?(フィルタの存在はそのまま
749748:01/12/30 22:56
すいません、もしやsage進行?
750名無し~3.EXE:01/12/30 23:20
>>746
>思わず右クリックし忘れてリンクを開いてしまうので・・・
もっとも効果的なスピードアップ方法はこの癖を直すことだったり。
ttp://対策に"add link"使わなくても、
右クリックメニューに「選択範囲を開く」っての入れればいいし。
(右クリックサーチ君にあったと思う)
Image Checkerは2chでは関係無いだろうが画像の多いサイトではやっぱり足かせでしょ。
751名無しさん:01/12/30 23:28
>>748 オフにすればいい。勿論、オフにしただけでは、cfgのサイズは、小さく
なる事ないから、ダイエットしたければ、削除した方がいい。

>>749 私は2ch Add Mail Select Boxのフィルターでsageを標準にしてるので、
そのまま書いてる。
752名無し~3.EXE:01/12/30 23:34
Image checkerってどこにあったっけ?
確か導入時にMine fix List.txtいじってたはず>748
753752:01/12/30 23:35
勘違いだったかな?
754名無しさん:01/12/31 00:00
>>752 Part4の250に以下の書き込みあったよ。

># 質問した後にProxomitronを使いこなしたい!の288で
># 増強された物を入手したと言う事と元々は
># お試し用フィルタセットにあったフィルタだと言う事は
># 分かったのですが依存関係があったとは気づきませんでした。

MimeFixListは弄らなかったと思うけど…うろ覚えだ、俺も。
755名無し~3.EXE:01/12/31 01:52
新バージョンで ftp対応記念age
756名無し~3.EXE:01/12/31 02:02
>勿論、オフにしただけでは、cfgのサイズは、小さく
>なる事ないから、ダイエットしたければ、削除した方がいい。

オフにさえすれば、速度に影響はないよね?
チェックしてるフィルタは同じでも、
cfgのサイズ自体をダイエットすると速くなるなんてことあるんですか?
現在default.cfg147kb
757名無し~3.EXE:01/12/31 02:40
>>755
はあ?
758名無し~3.EXE:01/12/31 03:08
ftpで何をフィルタリングするんだ?
759名無し~3.EXE:01/12/31 03:12
>>758
ダウンロード
760名無し~3.EXE:01/12/31 03:40
>756
速度以前に いらないフィルターなら
削除しとけば
761名無し~3.EXE:01/12/31 04:40
>>756
微妙に、でしょう。
cfgファイルの"Active = FALSE"を認識する時間の分だけ理論的には早くなるはず。
762^¥^:01/12/31 18:00
プロクシリストからいらない串を消すにはどうすればいいんですか?
763名無し~3.EXE:01/12/31 18:03
>>762
cfgファイルをエディタで開いたら一番下に有るから消せば良い。
764762:01/12/31 18:08
>>763
どのcfg?defaultじゃないよね?
765名無し~3.EXE:01/12/31 18:14
>>764
defaultです
766762:01/12/31 18:23
おっかしいなー・・・ないよ?
一番下だよね???
[Proxies]
OpenLog = TRUE
ってのはあるんだけど。
767名無し~3.EXE:01/12/31 18:30
それって、そもそも串が1つも登録されてないんじゃ・・・
768762:01/12/31 18:45
いや〜・・・串はおみとろん経由で実際に使っているんだけどなあ?
まあ問題はないけどリストが増えすぎていやなんよ。
769名無し~3.EXE:01/12/31 19:56
>>768
プロクシ選択する画面で右クリックすると
「このプロクシを削除(R)」があるけど?
770名無し~3.EXE:01/12/31 21:08
任意のプロキシのアドレス全体を選択状態にし、
DEL→リターン の順に押しても削除できるね。
771名無し~3.EXE:02/01/01 03:13
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1009039638/742-744n
のような一定以上連続で大量にhttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1009039638/742-744n同じ文字が書かれる荒らしを
フィルタで防げないでしょうか?

>>768
3列より増えすぎるとコメントが非表示になってしまいますよねー。
772(;´Д`):02/01/01 03:30
CGIプロクシにコメント入れとくと、コメントがだんだん後ろのほうにいくバグどうにかならんのか?(;´Д`)
773名無し~3.EXE:02/01/01 03:53
>>768
氏ね
774名無し~3.EXE:02/01/01 04:51
>>771
「一定以上連続の」って趣旨とやや違う気もするけど。。。

Name = "Copipe Arashi Uzee"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2ch.net/(test/read.cgi|[^/]++/kako)"
Bounds = "<dd>*<(/dl|dt)>"
Limit = 3200
Match = "<dd>(楠|は|変|態|だ)+{30,*}\#(<(/dl|dt)>)\0"
Replace = "<dd><SPAN style="color:red;">コピペ荒しうざいってば</SPAN>\0"
775名無し~3.EXE:02/01/01 05:18
>>774
や、どうも(ニガワラ
でもほかのパターンに一致しませんがな
776名無し~3.EXE:02/01/01 05:18
>>774
や、どうも(ニガワラ
でもほかのパターンに一致しませんがな
777名無し~3.EXE:02/01/01 10:23
以前(だいぶ昔)、ここで公開されていた"TeaCup BBS Ad Killer"を使っているのですが、
最近Matchしなくなったので、自分で改造して見たのですが、広告の一部『[]』が上手く消えません。
要らない部分も多いと思うので、よかったら、添削してもらえませんか??
テスト用URL→ttp://01.teacup.com/demo/bbs

Name = "TeaCup BBS Ad Killer test2"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.teacup.com"
Limit = 1400
Match = "<TD ALIGN="center">*Level1 BBS*</TD>|"
"<TABLE WIDTH="600"*lycos*</TABLE>|"
"<TD align="right">*Reload*</TD>|"
"<center>\[*(Level1 BBS|tcup.com/chat.html)*</center><br>|"
"<br><(a href|IFRAME SRC|A TARGET="_blank" HREF)="
""http://(www.(1gra.com|arwin.com|cyberclick.net)|211.13.206.27)*</a>|"
"【from teacup.】*</a>|"
"<a href="http://(211.13.206.27|www.tcup.com/netmile/)*</A>"
Replace = "<!-- TeaCup BBS Ad killed -->"
778名無しさん:02/01/01 10:29
>>775 Matchの部分でBlockListを使うようにしたら?こんな感じでいけると思
うけど、フィルター不慣れだから、動かなかったらゴメンよ。

Match = "<dd>($LST.NGWord)+{30,*}\#(<(/dl|dt)>)\0"

勿論、BlockListを使うので、NGWord.txtを作成して、Listを追加しないと駄目
ですけど。
779名無し~3.EXE:02/01/01 15:58
>>777
ソース上で "[ <a href=....> ]" となっているわけだから
Match = "(\[|) <a href=....> (\]|)" とすればOK.

で、せっかくなので全部書き直してスリム化しました。
-----
Name = "TeaCup BBS Ad Killer"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.teacup.com"
Limit = 2000
Match = "<P> $NEST(<TABLE *>,</TABLE>) (<P>|<BR>|【from teacup.】)|"
"$NEST(<P> <CENTER>, (<BR>|\[)*,</CENTER> (<BR>|))|"
"<A href="http://(211.13.206.27|www.tcup.com/l0.html)*</A>"
Replace = "<!-- TeaCup BBS Ad killed -->"
780名無し~3.EXE:02/01/01 16:03
いきなり訂正

"$NEST(<P> <CENTER>, (<BR>|\[)*,</CENTER> (<BR>|))|"

"<P> $NEST(<CENTER>, (<BR>|\[)*,</CENTER>) (<BR>|)|"

同じことなんだけど、意味的に(w
781名無し~3.EXE:02/01/01 17:40
>>771
汎用性を持たせたいなら
「変態」が5回出てきたらNGとか
「だ」が20回出てきたらNGとか。

「1〜n文字目と同じ文字列が以降5回連続していたらNG」なんてことは無理だろうし
出来たとしてもものすごく時間がかかると思う。
782名無し~3.EXE:02/01/01 18:26
アジア系の言語のページで、IEが強制終了しませんか?


http://www.google.com/search?q=cache::www.jpadult.com&hl=ja

当方の環境
Ver.4+日本語化パッチ1.0+
Win98se+IE6
783名無し~3.EXE:02/01/01 18:27
784781:02/01/01 18:29
URL間違えました。

782 ×
783 ○

です。最初はIEのバグかと思ったのですが、おみとろんに原因がある予感です。
意見よろしく願いします。
785781:02/01/01 18:34
おみとろんは無害だったみたいです。すみません。
これでまた原因不明に(鬱
786名無し~3.EXE:02/01/01 22:32
>>772-775
Win95・IE5.01ですが同じく中国語のページで落ちかける(エラーダイヤログの
「無視」を何度も押せばいずれ復帰)ことがあります。
特定の文字グループで落ちるっぽいです。たぶんIEのバグでしょう。
参考までに。
あと別件ですが、Big5やGB2312のページで平仮名・片仮名が表示されますか?
787786:02/01/01 22:41
事故レス。
Big5で平仮名・片仮名が表示されないのはフォントが文字を含んでいないからでした。
788777:02/01/02 07:03
>>779-780
なんか全部作り変えて貰ったみたいになっちゃって、申し訳ないっす。
ありがとうございます。
789名無し~3.EXE:02/01/02 12:51
>>781
googleのキャッシュが壊れているみたい。
無視を押し続けると表示可能。
790名無し~3.EXE:02/01/02 13:02
この前、ブラクラ踏んだけど、proxomitron入れてたから
気づかなくって、何のページかわからなかった
・・・で、上の階層のページ見に行ったら
そのページでウイルスくらった!
791786:02/01/02 21:58
>>789
googleのキャッシュじゃなくても同様のエラーは起こることがありますよ。
792名無し~3.EXE:02/01/03 00:02
>>790
アドレス書けー。
書く先はこっちのがいいかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/l30
793名無し~3.EXE:02/01/04 01:50
Add Link4.01を導入して、ttp://www.〜〜〜がクリッカブルにはなったのですが
Kill Pop-Up Windowが邪魔をしているらしくクリックしてもページが開けません。
これを直す方法はないでしょうか?
ブラウザはMoonBrowserです。
794名無し~3.EXE:02/01/04 01:57
>>793
Add Linkはなるべく上へ、と注意書きが有った様な気がするけど。
795793:02/01/04 02:08
>>794
Add Linkを上に持っていって、Java Scriptを使用しないようにするための書き換えをしたら
できるようになりました。ありがとうございます。
796名無し~3.EXE:02/01/05 13:11
最強のフィルターってどれ?
797名無し~3.EXE:02/01/05 13:42
>>796
「Windowsの終了」
798名無し~3.EXE:02/01/05 15:29
>>796
人生の終了
799名無し~3.EXE:02/01/05 15:37
Name = "最強のフィルタ for >>796"
Active = TRUE
Limit = 1256
Match = "<start>"
Replace = "<img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:>
<img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:>
<img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:>
<img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:><img src=mailto:>"
800名無し~3.EXE:02/01/05 17:40
Name = "最強のフィルタ for >>796"
Active = TRUE
Limit = 1256
Match = "<body>"
Replace = "<body style="display: none">"
801名無し~3.EXE:02/01/05 19:31
なんでLimit = 1256なんだろう。。
どうせなら1024とか2048にしてほしい。。
802名無し~3.EXE:02/01/05 19:38
>>801
デフォルトの256の頭に1を付けた為。
803名無し~3.EXE:02/01/06 01:14
>>800
Match = "<body[^>]+>"
のほうが幸せになれる
804800:02/01/06 01:20
>>803 うっかりしてた。

Name = "SAIKYO"
Active = True
Bounds = "<body[^>]+>"
Limit = 256
Match = "*"
Replace = "<body style="display: none">"

こうしたほうが軽いのかな。
805名無し~3.EXE:02/01/06 02:09
作ったよ。ばかには完全に見えなくなるよ。

[Patterns]
Name = "Strongest Filter"
Active = TRUE
Limit = 10
Match = "*"
806名無しさん:02/01/06 03:37
>>805
全部にマッチさせるくらいならこうした方が。

Match = "<start>"
Replace = "\k"

ヘッダでマッチさせるのもいいかも。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: saikyo desuka?"
Match = "*"
Replace = "\k"


…なんか書いててむなしいな。
807名無し~3.EXE:02/01/06 10:20
>>806
面白く拝見しました
808名無しさん:02/01/06 11:28
Naoko-4.1 age
809名無しさん:02/01/06 12:33
4.1使ってると、効かなくなるフィルターあるね。スレッドテーブルリフォーマー
が効かないの分かった時点で、4.0に戻した。
810名無し~3.EXE:02/01/06 13:20
Naoko 4.1
* Fixed a potentially serious bug with the "Allow access to the following
IP address range" feature. Proxomitron wasn't correctly interpreting the
IP ranges which could allow connections it shouldn't! Fortunately this
is disabled by default, but if you use this feature please update ASAP!
Many thanks to Michael Beggs for spotting this bug and helping me
confirm the fix.
* $SET can now be used to clear a positional variable. For example,
to clear \0 you can use $SET(0=)
* Connect errors to localhost IP addresses are now never retried.
This should help if you also use a hostfile for ad blocking
(although using 0.0.0.0 instead of 127.0.0.1 is even better)
* Fixed bug where setting a variable to itself with $SET(1=\1) would
cause a lockup. Note it's still not allowed, but now it
fails gracefully.
* NOTE! Altered $URL() command to include protocol (i.e. http://)
Makes it possible to check for now, but you may have to adjust
existing filters!
* Fixed bug where nulls in a page's HTML could cause spurious output.
* Fixed bug that could cause a crash if a space appeared before a
https URL (https:// somehost/).
* Fixed bug that could cause Proxomitron to lockup while loading
config files with missing section headers.
* JUMP and RDIR commands now will correct URLs missing the trailing
slash on a hostname (like "http://somewhere.com").
* Fixed replacement stack bug where old data could show up in some
situations when an empty ending variable is pushed on the stack.
* Fixed bug in counter killer filter.
* Fixed bug where SSL Pass-Thru mode wasn't using the
selected proxy server.
* Fixed bug where mismatched brackets [...] could lock up the parser.
811名無し~3.EXE:02/01/06 15:33
Opera6.0正式版で、なぜかJPEG途中で切れちゃうの直ったのだろうか・・・

6.0βの時はならなかったんで、Operaのせいっぽい感じはするけども。


どなたかご存じ有りませんか?
812 :02/01/06 15:53
一度、リロードしてやらないとRestore pop-ups after a page loadsが
適用されないことがあるのですが、どうすればよいのでしょうか?
813名無しさん:02/01/06 16:22
>>812 >>644-661に同じような質問したけど、俺はAddLink旧版(>>679)にして
解決してしまった。根本的に解決したんじゃないので、役に立つかどうか知らな
いけど、見てみたらどうでしょう?
814名無しさん:02/01/06 21:01
>>812
Restore pop-ups after a page loadsってMatchに<end>を使ったフィルタだよね。
適用されないってのは、Replaceの文字列がページの最後に追加されてないって事で良いの?

それとも最後に追加されるけど、ポップアップウィンドウが開かないって事?
それなら、>>175のに書き換えれば直るかも。
815812:02/01/06 21:32
>>175のフィルタを使ってもダメでした。。
ポップアップウィンドウが開くときと、開かないときのソースを
比較したてみたけれど、全く同じものでした。フィルタはちゃんと
適用されているってことですね。う〜ん、なんででしょう?
816名無しさん:02/01/06 21:46
>>815
ありゃ、>>175でダメなら自分には他に思いつかんけど、
どのページのどのポップアップが開かないのかの例とか詳しい条件と、
環境(Win、ブラウザ、オミトロンのバージョンなど)を書けば、
他に答えてくれる人が増えるかも。
817名無しさん:02/01/06 21:56
>>812 >>813と状況が似てるけど、どうなんでしょうか?それについては。
818812:02/01/06 22:41
>>817
ん?AddLinkを導入しろってことでしょうか?

環境ですが、Win2K,IE6.0,Naoko4.0でIEのキャッシュクリアしてから
http://www.tbs.co.jp/radio/timetable/index-j.html
のポップアップウィンドウが一度リロードしないと開かない。
まあ、リロードくらいしてもいいんですが・・・
819名無しさん:02/01/06 22:49
>>818 AddLinkを導入してからなったのか、確認したかっただけで、「導入しろ」
なんて言いませんよ。
820812:02/01/06 23:02
>>819
そうですか。AddLinkは使っていません。
で、Kill pop-up windowsとRestore pop-ups after a page loads
以外のすべてのフィルタを無効にしてもおこるので、この2つの
フィルタの問題じゃないかと思います。
821812:02/01/06 23:11
わかりました。オミトロンの優先度がIEのそれより高くないと
ダメみたいです。オミトロンの優先度を「通常以上」にしときます。
今まで「低」にしてたんですが、こうすると遅くなるんでしょうか?
822812:02/01/06 23:58
優先度をIE<オミトロンにしておくと、全部処理し終わってから、
ズバっと表示する感じですね。ワンテンポ遅れる感じで嫌。
でも、MaxConnectionを高く設定しても、画像の表示に失敗
しないから、いいかも。早くなったような、遅くなったような。
823名無し~3.EXE:02/01/07 03:06
画像掲示板なんかの画像が多いとこで、タイムアウトなのかしらんけど
画像が消えてるわけではないのにペケマークがでて表示に失敗することが
あるけどあれを回避する方法はないですか?
824名無しさん:02/01/07 04:02
825名無し~3.EXE:02/01/07 12:48
test
826名無し~3.EXE:02/01/07 14:22
4.1不調過ぎ
フレームを使ったページは表示されないわ。
画像の表示がめちゃめちゃ重くなるわでダメだ
827名無し~3.EXE:02/01/07 14:49
4.1使用中。
$URL使用箇所を修正した以外は何も問題なし。
>>826で起きているようなトラブルは当方ではいっさい無し。
828名無し~3.EXE:02/01/07 14:52
ふむ。まあ、もうちょっと様子見かな。別に上げなきゃ困る訳でもないし。
829名無し~3.EXE:02/01/07 17:36
>826
こちらも問題なし、と云うか
この際、フィルターの大掃除をして、4.1に追加するものを厳選した結果
非常にWeb表示が美しく、かつ速くなったYO
問題のURL挙げてみて
830名無し~3.EXE:02/01/07 18:07
>非常にWeb表示が美しく、

これはなんで?
4.1に特別な機能があるの?
831名無し~3.EXE:02/01/07 21:59
>>830
「バージョンアップに伴い、フィルターの大掃除をした結果
非常にWeb表示が美しくなった」、という意味でしょう。
自分でフィルターを追加している人は結構いると思われ
832829:02/01/07 23:02
>831
その通りです
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/を見て
他の関聯サイトも巡回して
今一度フィルタをチェック
本当に要るものだけを新バージョンに追加してみた
833名無し~3.EXE:02/01/07 23:17
>>832
どうせなら「關聯」って書かなきゃ。
834名無し~3.EXE:02/01/07 23:27
IDが表示される板で
ID:???
と表示されるのはProxomitronを使っているから?
厨房な質問でスマソ。
835名無し~3.EXE:02/01/07 23:28
關聯が読めなかった・・・
836名無し~3.EXE:02/01/07 23:29
>>834
板の仕様で、おみとろんとは関係ない。
837名無し~3.EXE:02/01/07 23:38
ここの広告が表示される…
838名無し~3.EXE:02/01/07 23:48
最近PROXYOMITRONを使ってみたのですが、フィルタが多すぎていまいちよく分りません。
これは絶対必要だとか、いらないとかそういうフィルタはありますか?あれば教えてください
839名無し~3.EXE:02/01/07 23:48
このバージョンアップの面倒臭さをなんとかして欲しい。
840名無し~3.EXE:02/01/07 23:52
リアルプレーヤーもオミトロン通したほうがいいの?
841名無しさん:02/01/07 23:58
通しても意味ないと思うよ。
842お節介さん:02/01/08 00:15
>>838
まずはデフォルトのままから。オンオフはそのままでいいと思う。
デフォルトだけならそんなに数は多くないと思うけど。
それと必ずhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/l30
の全レスを読んで、Protocol src killer (2001/11/09)と
http://toc.dyndns.org/t/bc/Anti_Browser_Crasher.zipを入れたら
まずはセキュリティ的に安心じゃないかな。

次に時間があるなら便利なものを入れていったら?
>>1にあるWAHAHAさんのところのADDLINKやADKILLERは便利。
>>1のProxmineさんのImage Checker [P] [08.07.2001]とかもね。
Proxomitron-Jの所にも追加フィルタはあるしね。
で、2chを通常ブラウザで見てるなら(かちゅなどを使ってないなら)
2ch用フィルタがとても便利。それは>>1のアップローダーに網羅されている。
使っていくうちに嫌でも覚えるし解説サイトも>>1-5にある。
最初はフィルタというフィルタを追加しまくるんじゃないかな。
で、そのうち表示が重くなって色々整理する、次に自作する(w
843名無し~3.EXE:02/01/08 00:22
>>842
Anti_Browser_Crasherを入れればProtocol src Killerは必要ないよ。
844名無し~3.EXE:02/01/08 00:25
ソフ板の「ブラクラにProxomitronで対抗」スレと、Win板のここ。
この2つを参考にいろいろ組み合わせて満足〜
845名無し~3.EXE:02/01/08 00:37
Name = "Douga Marker"
Active = TRUE
Bounds = "$NEST(< a\s,*,< / a >)"
Limit = 1024
Match = "< a\s[^>]++href=($AV(*.(r(a|)m|mp(e|)g|avi)))\1[^>]++>\2< / a >"
Replace = "<a href=\1><font size="7" color="red">D</font>\2</a>"

動画にマークをつける。似たのがあれば教えてくれー。そっち使う。
846名無し~3.EXE:02/01/08 02:23
4.1の情報求む!!
もーフィルタかえるの大変だよ・・・
847名無し~3.EXE:02/01/08 02:55
私のいつもやっている(たぶん)いちばん簡単だと思う方法を紹介しますね。

(0)Proxomitronを終了させる。
(1)以前のバージョンのProxomitronを含むフォルダをフォルダごと保存
(2)default.cfgをコピーして別の名前(たとえばdefault.bak.cfg)のものを作成。
(3)ここでdefault.bak.cfgをテキストエディタで開いたりして
 $URL(をすべて$URL(http://に置換しておくと便利
(4)新しいバージョンのProxomitronのアーカイブを展開。
(5)そのフォルダの中に先ほどのdefault.bak.cfgを移動。
(6)新しいバージョンのProxomitronを起動させる。
(7)フィルタのマージ(Merge config filters : Ctrl+M)を選ぶ。
(8)default.bak.cfgを選択。
(9)ウェブページフィルタやヘッダフィルタに昔のバージョンのフィルタで
 かぶってないものは赤く表示されているので、必要のないほうを削除。
 (だいたい新しいもののほうがバグフィクスされている。でも、2ちゃんねるの  ために拡張したもの、たとえばReferer: Hide where we've been (Out)
  みたいなやつは古いほうを残したほうがよい。)
(10)グローバルセッティングはデフォルトではマージされないので、
 たとえばテクスチャを使わないとかは自分で設定する。
(11)ここまできてdefault.bak.cfgの[BlockLists]がマージされていない
 (バグ?)ことに気づいたので、それをコピペする。もちろんそれとともに
 ListフォルダにListファイルもコピペする。

以上ですが、どうでしょうか?
手でコピペするのとたいして変わらないかもしれませんが、マージを使うと
追加したフィルタが赤く表示されるので、取捨選択がしやすいですよね。
848名無し~3.EXE:02/01/08 03:08
4.1はP-Jの解説読む限りあんまり必要無い気がするな。
gzip対応したβ5→4.0と違って。
849名無し~3.EXE:02/01/08 03:43
むしろ以前のフィルターがいくつか使えなくなってたりして。
デメリットだけが増えた感じ。
850名無しさん:02/01/08 04:18
>>849
$URLを直してないだけじゃないの?
どのフィルタが使えなくなったのか、具体的に言ってけれ。
851名無し~3.EXE:02/01/08 08:05
4.1でURLコマンドが利かないの俺だけ?
852名無し~3.EXE:02/01/08 12:11
Banner Blaster Ver.Prox - J 3とAdkillerってどちらが性能的にいいんでしょう?
853名無し~3.EXE:02/01/08 12:18
>>852
俺は両方使ってるよ。
バナー消したいけどリンクは残したい→Banner Blaster Ver.Prox - J 3に登録
バナーもリンクもいらないぜ!!→Adkillerに登録

こんな感じで使ってます。
854名無し~3.EXE:02/01/08 13:09
>>851
グローバルセッティングが引き継がれてないだけでは?

Config -> Access -> Disable URL Based Proxomitron Commands のチェックをはずす。
そして「必ず」プレフィクスの設定をすること。
855851:02/01/08 17:09
>>854
仰る通りでした。
有り難う。
856名無し~3.EXE:02/01/08 17:16
$URLの直し方がパッサリ分かりません。
$URL自体が何なのかカンプンチンプンです。
メモ帳でdefault.cfgを開けて、$URLを検索すると
Content-Type: Fix MIME typesって言うフィルターの
$URL([^/]+*.([a-z0-9]+{2,5}(^?)&&$LST(MIME-List)))しか
ヒットしません。
857名無し~3.EXE:02/01/08 17:27
>>856
初期状態のdefault.cfgだとほぼ使われて無いみたいだね。<$URL
858826:02/01/08 18:40
フィルタの掃除をちゃんとやったらまともに表示されるようになった
めんどくさがるのは良くないね。うん
859名無し~3.EXE:02/01/08 22:24
Proxomitoronを各種2ちゃんねるブラウザで使うと
スレ一覧が文字化けしたり、スレ内容が取得できなかったり
するのですが、どのフィルタが悪さをしているのでしょう?
860829:02/01/08 22:30
>859
そんなことはないけど(A Boneね)
何を使って(バージョンも)、どこを見たの?
861名無し~3.EXE:02/01/08 22:58
>860
A Bone 1.12/IE6/WinXPです。
デフォルトのフィルタでは問題ないということですか。
付け足したやつ外してみます。
862名無しさん:02/01/08 23:07
たぶん「Content-Type: Fix MIME types (In)」。
863名無し~3.EXE:02/01/08 23:15
>862
それは何を意味するフィルタなのですか?
864781:02/01/08 23:30
>>786
>>789
遅レスすみません。レスありがとうございました。

>>859
ツール>インターネットオプション>詳細設定タブ
「HTTP1.1を使用する」、「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」にチェックを入れる>[適用]

↑これの設定をするか、
ヘッダフィルタの
Accept-encoding: Allow webpage encoding (out)
をオンにしてみては?
865名無し~3.EXE:02/01/08 23:42
オミトロン入れとけば、ブラクラなんぞ怖くない
って感じですか?
866名無し~3.EXE:02/01/09 00:27
リンクを新しいウィンドウで開かなくするフィルタってありますか?
867名無し~3.EXE:02/01/09 00:28
>>866
自分で作れば?

いや、煽りじゃなくて。
868名無し~3.EXE:02/01/09 00:33
>>866
シフト押しながらクリックでいいじゃん
869名無し~3.EXE:02/01/09 00:35
>>867
はい、作ったんだけど、開いちゃうリンクがいっぱい。
みてくれますか?

Active = TRUE
Bounds = "<*>"
Limit = 256
Match = "<\1href="\2"\3target=("_blank"|_blank)\4>"
Replace = "<\1href="\2"\3target="_top"\4>"
870名無し~3.EXE:02/01/09 00:36
>>866
""で括られてないと別窓が開くという、かなり不完全なフィルタ
単純なので軽め


Name = "target=_blank uzaidesuyo?"
Active = TRUE
Bounds = "<(a|base|form)*>"
Limit = 196
Match = "\1target="_blank"\2"
Replace = "\1target="_top"\2"
871名無し~3.EXE:02/01/09 00:36
うーん。書き込むときにクッキーonにしてちょってでる。
872870:02/01/09 00:36
かぶった
873870:02/01/09 00:37
>>871
クッキーをオンにして下さい。
874名無し~3.EXE:02/01/09 00:41
>873
Set-cookie: Make all cookies session only (in)
が悪さをしていた模様。これはcookielistとやらを使っているようだけど、これをどういじれば書きこできるようになります?
875870:02/01/09 00:43
>>874
分からないです。すみません。
876866=869:02/01/09 00:47
>>870
おお、シンプルでこっちのほうが良さそうですね。
ありがとうございます!
877870:02/01/09 00:53
>>876
いや、かなりの欠陥品でして…
target=_blankとか、target='_blank'はシカトしてる。


Bounds = "<(a*|base|form)\s*>"
でもいいかも
878名無し~3.EXE:02/01/09 01:23
昨日windowsを再セットアップするはめに陥ってしまって…
フィルタのバックアップをとっておらず全部消えてしまいました…
以前ひとり練習場で公開されていた、上と下のフレーム広告を消す
フィルタ、お持ちの方は載せていただけないでしょうか…
879名無しさん:02/01/09 01:57
>>863
人に聞く前に自分で>>1のリンクを辿ってみるなり、検索するなり、すれ。
880名無し~3.EXE:02/01/09 01:59
>>877
"hoge"とか'hoge'とかhogeはすべて$AV(hoge)でマッチさせられるよ。
さらには"hoge'としてやれば最後の'が最初の"と対になっている"の意味になるよ。
881名無し~3.EXE:02/01/09 02:43
>>878
どのページの広告か分かれば今から作れないかな。
882名無し~3.EXE:02/01/09 02:48
883名無し~3.EXE:02/01/09 03:01
オミでIP隠して書き込めます?
884名無し~3.EXE:02/01/09 03:03
デキルワケネー
885名無し~3.EXE:02/01/09 03:29
>>878

Name = "Top Banner Frame Killer 1.11"
Active = TRUE
Limit = 500
Match = "<frameset\s[^>]++rows=("|)\1 [#3:200](%|) ,([^>]++> "
"(<frameset\s[^>]++> |))\2"
"<frame\s[^>]++(src|name)=("|)$LST(Frame)(("|\s)[^>]++|)>"
Replace = "<frameset rows=\10,\2"
"<frame>"

Name = "Bottom Banner Frame Killer 1.10"
Active = TRUE
Limit = 1100
Match = "<frameset\s[^>]++rows=("|)([^>]++)\1, [#3:200]( , \*|)[^>,]++>"
"\2"
"<frame\s[^>]++(src|name)=("|)$LST(Frame)(("|\s)[^>]++|)> "
"(<(/frames|nof))\3"
Replace = "<frameset rows=\1,0>\n"
"\2\n"
"\3"
886名無し~3.EXE:02/01/09 04:35
>>883
無理です。
このスレの200以降を[OSI]で検索してみて。
(かなり厨房度高いけど)
887名無し~3.EXE:02/01/09 05:09
Frameのリストファイルねーよ
使えねーよ
まいった
888名無し~3.EXE:02/01/09 06:59
消したいフレームのURL書いてくだけだよ
889名無し~3.EXE:02/01/09 08:14
んじゃadkillerのリストを流用すっかな
890名無しさん:02/01/09 11:11
>>867 Uploaderの249.zipをどうぞ。落としたら、落としたと書き込んでね。
デリするので。
891名無し~3.EXE:02/01/09 11:23
>>880
勉強になります!(・∀・)イイ!!
その場合 Replace は、どのように書けばいいのでしょうか?

$AV(hoge)を Replace に使うとうまくいかないのですが
892名無しさん:02/01/09 12:03
>>891
>>880じゃないけど、>>870のままで良いんじゃないかな。
$AVはReplaceには使えないよ。
ここ参照。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Commands.html#AV
893名無し~3.EXE:02/01/09 12:06
>>891
"hoge"です。hoge でも 'hoge' でもいいけど。
894名無し~3.EXE:02/01/09 18:56
>>877
さらにいうと「"」ってのは「"」「'」両方にマッチする。
「"_blank"」「'_blank'」「_blank」にマッチさせたいなら>>870
Match = "\1target=("_blank'|_blank) \2"
もしくは
Match = "\1target=("|)_blank("|) \2"
とすればよく、それだと面倒くさいんで$AV()ってのが用意されてる。
Match = "\1target=$AV(_blank) \2"

・・・とかマッチング講座してみるテスト
895名無し~3.EXE:02/01/09 19:09
targetをフレーム名でもない適当なのを指定していると、
新しいウィンドウを開いちゃいますよね。
これはどうしようもないですか?
896名無し~3.EXE:02/01/09 19:15
まだ、素人ですみません。教えてください。
ムービーを開くときはブラウザ内で開くのではなく、それぞれの
プレイヤーで開くと拡大などが出来るのでそういうものを作って
みたのですが、QuickTimeは相変わらずブラウザで開きます。
どのへん直せば良いですか?

Name = "Movei Linker R"
Active = TRUE
Bounds = "<(embed|bgsound)*>"
Limit = 512
Match = "*src=$AVQ(\1)*&*(.rm|ram|mpg|qt|mov)"
Replace = "<a href=\1 ><font size=1 color=blue>[Mov]</font></a>"
897891:02/01/09 19:41
>>894
詳しくありがとうございます。

" "(or' ')の中身だけ変えられるマッチングコマンドが新しく出来れば便利なのに
感覚としてはReplaceに使える$AVみたいな
898名無し~3.EXE:02/01/09 20:03
Flashから感染するウィルス
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020109-7.html
が出たみたいですが、FlashやShockwaveを抑止するフィルタは
ありますか?
それなりに探してみたつもりなのですが見つからず・・・。
ガイシュツでしたらすみません。
899名無しさん:02/01/09 20:26
>>898 Default.cfgに"Flash animation killer"っていうフィルターあります
が?
900名無し~3.EXE:02/01/09 22:10
>>899
メチャメチャ便利だよね。最高。
901名無し~3.EXE:02/01/09 22:48
普段使ってなかったので素で見落としてました・・・。スマソ。
ただ、これだとhttp://hoge.com/hoge.swfが防げませんよね
902名無し~3.EXE:02/01/09 22:50
>>901
踏まなきゃ良いじゃん。
903名無し~3.EXE:02/01/09 23:01
URL Kill File に*.swf(^?) 入れとけば
904名無しさん:02/01/09 23:13
>>887さん >>890 を見て下さい。>>867 って間違えて書いてしまったが、
frame.txtUPしてますので。
905PC音痴:02/01/10 00:24
スレが6までいってこんな質問するのアフォだとは思うだけどさぁ
他に聞くとこ無いから許してね。
オミトロンが起動している時って下のステータスバーの所がずっと
アクティブな接続:00ってなってるんだけど普通は01とかになるんだよね?
ブラウザのプロキシ設定もアドレスlocalhostポート8080とちゃんと設定したんだけ
ど何故か「8080で接続待ち中」から変わらず広告カットとかしないんだが・・。
厨丸出しの質問だがマジでわからん。
906名無し~3.EXE:02/01/10 00:31
>>898
今のところ、感染ルートはオーザリングソフト付属のスタンドアロンプレイヤーでの再生
だけなんで、慌てる必要はない・・・・・・・・・というのでは、ダメ?
(ブラウザ上の再生で感染しないそうです)

実際のところ、ブラウザ上の再生でも感染するものが出ても
フィルタで.swfのリンクを切るくらいしか手は無いような。
907名無し~3.EXE:02/01/10 00:39
>>905
もう少しで次スレなんで。
自分の接続形態を認識してる事が前提
IEの接続設定までたどり着いてるならOKだと思うけど。

・config -> HTTPでproxomirton!s Port Number が設定したポートと一致しているか。

おわり。(酔ってるんで、許して。)
908名無し~3.EXE:02/01/10 00:40
>>905
Internet Explorerを使っているの?

インターネットオプションのプロクシの設定には
LANのほうと、ダイアルアップネットワークのほうと2つあるから
適当なほうを設定しないと当然意味ないよ。
909名無し~3.EXE:02/01/10 00:42
ところで、次スレの>>1および>>2-9はどうするの?
910878:02/01/10 01:11
そうか、リストファイルもいったんでしたね。
>887さんありがとうございます。
>904さん、ありがたく落とさせていただきました。
本当にありがとうございました。早速バックアップしときます。(w
911PC音痴:02/01/10 01:40
>907さん、908さん
アドバイス通りやったらちゃんとできました〜。
マジ感謝します!
912PC音痴:02/01/10 01:41
ageてすんません・・・。
913名無し~3.EXE:02/01/10 03:36
次スレ>>1の案

【アップローダー】
http://www23.tok2.com/home/Proxomitron/uploader.cgi
【サポートサイト】
Proxomitron-J http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
Proxmine http://proxomitron.netfirms.com/
wahaha http://proxomitron.tripod.co.jp/
ブラクラ対策ページ http://toc.dyndns.org/t/bc/
【ヘルプ】
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
【前スレ】
Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004524848/l50
関連リンク・過去ログ・FAQは >>2-10
914名無し~3.EXE:02/01/10 03:36
次スレ>>2-10の案

【同時進行スレ】
ブラクラにProxomitronで対抗するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/
Proxomitron Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/992496609/

【関連ソフト】
優先君
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013673/yusen.html
PExec
http://ff.pekori.to/library/others.html
Emigrant32
http://www.deadbeef.tv/chromatic/

【本家サイト、メーリングリスト】
The Proxomitron - Universal Web Filter
http://proxomitron.org/
http://proxomitron.cjb.net/
http://www.flaaten.dk/prox/
Yahoo! Groups : prox-list
http://groups.yahoo.com/group/prox-list/

【その他のサポートサイト】
The Proxomitron - Regular Expressions
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3918/Proxomitron/
MYCOM PC WEB Special - Webブラウジングを快適にする「The Proxomitron」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/
The Proxomitron 日本語サポートページ
http://www.imasy.or.jp/~mjk/soft/proxomitron/
Paul's Pretty Powerful Proxomitron Programming Page
http://www.geocities.com/u82011729/prox/
915名無し~3.EXE:02/01/10 03:36
【過去ログ 時間順:降順】
Proxomitron Part5
http://pc.2ch.net/win/kako/998/998107323.html
Proxomitron Part4
http://yasai.2ch.net/win/kako/994/994101139.html
Proxomitron Part3
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982920266.html
Proxomitronを使いこなしたい!
http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982282364.html
「proxomitron」で広告とクソ固定を消そう!
http://natto.2ch.net/morning/kako/981/981551189.html
真・Proxomitron スレッド 2
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976809595.html
Proxomitron Part2です。
http://yasai.2ch.net/win/kako/976/976442282.html
プライオリティ設定ソフト
http://yasai.2ch.net/win/kako/975/975402831.html
広告カットとファイヤーウォールソフト。
http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
WEBの広告をカットするのは悪か?
http://mentai.2ch.net/win/kako/968/968630011.html
Proxomitron
http://yasai.2ch.net/win/kako/963/963262716.html
ブラウザ用拡張ツール
http://mentai.2ch.net/win/kako/961/961863143.html
916名無し~3.EXE:02/01/10 03:37
【FAQ】
(Q1) 2chで書き込み時に、ブラウザ変ですよん。って出る。
(A1) ヘッダフィルタの『Referer: Hide where we've been (Out)』のURLの一致に
  ^*.(2ch.net|bbspink.com)/test/bbs.cgi
  を入れてね。

(Q2) 〜のページの表示がおかしくてバイパスすると直る。
(A2) ログウィンドウを開きながらページの更新をして、
  ログウィンドウに出てるフィルタをオン・オフしたり、
  http://dbug..http://を抜かしたそのページのURL
  dbug..コマンドを使ったりして、どのフィルタがおかしくなる原因なのか探ってみて。
  (プレフィックスを設定してる場合はdbugの前にそのプレフィックスを追加)

  原因が特定出来たら、そのフィルタのURLの一致に
  ^『そのページのURL』
  を入れてね。
917名無し~3.EXE:02/01/10 03:37
なんか追加があればよろしくー
918名無しさん:02/01/10 04:16
(Q3) Proxomitronってなんて読む?
(A3) カタカナ読みだと「プロクスオミトロン」「プロクソミトロン」など。
  日本では「プロクソミトロン」は語感があまり良くないので、
  「プロクスオミトロン」と読む人の方が多いみたいです。
  また、「プロクス」を略して「オミトロン」と書かれることも多いです。
919名無しさん:02/01/10 04:22
【同時進行スレ】は出来れば最後にl50を付けて、

ブラクラにProxomitronで対抗するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998274524/l50
Proxomitron Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/992496609/l50

にして欲しいな。
920名無し~3.EXE:02/01/10 04:38
 
921名無し~3.EXE:02/01/10 05:33
https://〜へリンクされた広告を消す方法を教えてください。
922名無し~3.EXE:02/01/10 10:17
全てを\kしろ
923名無しさん:02/01/10 10:27
>>6>>9を書いたやつだけど、
>>916の(A2)はどなたか書き直してもらえないだろか?

なんかわかりづらくて自分で読み返すとうつになるんで。。
924名無し~3.EXE:02/01/10 11:04
窓の杜(ttp://www.forest.impress.co.jp/)の右上の
サイボウズのflashって無効にならないですよね?
なんでですか?当方Proxomitron4.1です。
925名無し~3.EXE:02/01/10 12:35
>>924
無効どころか、有る事にすら気付かないほど綺麗に消えてますが。
926名無し~3.EXE:02/01/10 13:42
XPでオミトロンと押してるとWindows Updateできなかったの直った?
927名無し~3.EXE:02/01/10 13:45
>>926
直ってない
928名無し~3.EXE:02/01/10 16:17
>>923
いまいちかもしれんが・・・

(Q2) 〜のページの表示がおかしくてバイパスすると直る。
(A2) まず、キャッシュをクリア、ログウィンドウを開きながら
  ページを更新して、ログウィンドウに出たフィルタをオン・
  オフしてみる。また、http://dbug..URLという風にデバッグ
  コマンドを使用して、どのフィルタが悪さしているのか探って
  みる。(プレフィックス(=接頭語)を設定している場合はdbug
  の前にプレフィックスを追加)

  原因が特定できたら、そのフィルタのURLの一致に
  (^そのページのURL)と入力してね。
929名無し~3.EXE:02/01/10 16:52
>>923
どうでしょ。
-----
(Q2) 〜のページの表示がおかしくてバイパスすると直る。
(A2) ログウィンドウを開きながらページの更新をしてログウィンドウに出てるフィルタ名を調べたり、
  http://www.2ch.net/
  ↓
  http://dbug..www.2ch.net/
  みたいにdbug..コマンドを使って、どのフィルタがおかしくなる原因なのか探ってみよう。
  (dbug..などのURLコマンドについて・・・http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/URL_Commands.html

  原因が特定出来たら、そのフィルタのURLの一致に
  ^『そのページのURL』 (例: ^www.yahoo.co.jp/ )
  を入れてね。
930名無し~3.EXE:02/01/10 16:58
N4.1の日本語化パッチが出たみたいage。
今まで話題に無かった気がするけど
XPは入力フィールドの日本語化ってできるの?
(2000は出来ないのでEmigrant32使うしかないけど)
931名無し~3.EXE:02/01/10 17:50
なんのために優先君を使うのかとか説明書いてくれる人がいると嬉しいなっと
932名無しさん:02/01/10 17:55
>>910 じゃ、Frame.txt削除しますね。
933名無しさん:02/01/10 17:58
>>932 UploaderにFrame.txtアップしてたのを削除しに行ったら、全ファイル
綺麗に無くなってるんだが…どういう事だ?
934名無し~3.EXE:02/01/10 18:09
>>933
ありゃ、ほんとだ。
生理中かな?
935名無しさん:02/01/10 18:14
>>931 win98でProxomitronをアイドルに設定すると、体感速度が上がるみたい。

Proxomitronスレ808の書き込みを引用。

>とくにProxomitronをこれ経由で起動して優先度を最低にすると2chみたいな
>巨大掲示板もストレス無く読み込めます。
>タスクマネージャからでも変更可能なんですけど起動するたびにやるのは面倒
>なので。
>Pen2-450以下(自分の環境です(わらい))の人は試してみては?
936名無し~3.EXE:02/01/10 18:19
>>935
優先度をさげるの?
あげるんじゃなく?
937名無し~3.EXE:02/01/10 20:05
>>936
Proxomitronの優先度を下げることでブラウザの優先度が相対的に上がって
ブラウザでの表示がProxomitronの計算より優先されるということですね。
938名無し~3.EXE:02/01/10 20:54
>>936
Proxomitronをアイドルにする(cpuの空き時間に動くようにする)方であってるよ。
相対的にIEの優先度の方が高くなり、
Proxomitronのパターンマッチングよりもブラウザのhtmlレンダリングが優先されるようになる。
んで、ページの最初の方の表示が早くなる。
自分の中では↓のような感じ。

(1)webサーバからtxtデータ(htmlのソース)が送られてくる
(2)Proxomitronがそれを受け取って整形し、整形済みtxtデータをブラウザに送る
(3)ブラウザがProxomitronから受け取ったtxtデータを整形し、画面に表示する
圧倒的に(3)の作業の方が時間がかかるのに、通常は(2)と(3)に同じcpuパワーを割り当てているので
「ブラウザがtxtの40行目を整形し、表示している時に
Proxomitronはtxtの200行目を整形してブラウザに送っている」というような事態がおこる。
これが“表示を遅らせている”と感じさせる原因。

ここでProxomitronに割り当てられるcpuパワーの多くをブラウザ側に割り当てて
「ブラウザが40行目を作業している時にProxomitronは“41”行目を作業している」
という状態に調節すればページの最初の方の表示はさっきより速くなる理屈だ。
(ページを完全に表示させるまでの時間はおそらく変わらない)
"Proxomitronをアイドルに設定する"というのはさらに
「ブラウザ側に作業がある間はProxomitronにcpuパワーを割り当てない。
ブラウザ側の作業が終わったらProxomitronの作業を進めるが、
ブラウザ側に作業が発生したらProxomitronのcpuパワーは全てブラウザ側に傾ける(最初に戻る)」
という状態にしていると思われる。

工場のベルトコンベアで「箱にふたをはめる(3秒)」と「ねじを10ヵ所締めて箱とふたを固定する(60秒)」
という作業を10人でする時、
・人数を5:5で割り当ててふた側は全部品が終り次第ねじ側を手伝う。
・10人協力して0.3秒でふたをはめ、10人で同時にねじを締める。
どちらが完成された製品を先に多く作れるか、みたいな。
939936:02/01/10 21:43
>>937-938
なるほど。ありがとうございます。
ブラウザとの相対的な優先度ということですか。
今から938を100回読みます。マジ感謝です。
940名無し~3.EXE:02/01/10 21:43
>>938
なるほど。
936じゃないけど前から優先度を下げるってどういう意味なのか疑問に思ってたんだよ。
非常にわかりやすい解説サンクスです。
941名無し~3.EXE:02/01/10 23:18
>>938
グラフ理論か...なにもかもが懐かしい。
942名無し~3.EXE:02/01/10 23:25
また、2ちゃんねるの新しい広告バナーが姿を現したよ…
943名無しさん:02/01/10 23:27
>>942 何処?<広告>
944942:02/01/10 23:30
あれ。どこの板にも出て来てない?

々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com

【ニュース】 .info 始めました。($20/2年) maido3.info

>> 2ちゃんねる、サーバ監視所
■ 2ちゃんねる PV あて第2弾。


こんな感じの
945名無しさん:02/01/10 23:34
>>944 見当たらないが?出てるURLを貼ってくれれば、広告出てるか、はっきり
確認出来ると思われ。
946名無し~3.EXE:02/01/10 23:41
Win2kの場合は、オミトロンの優先度を通常以下、
IEの優先度を通常以上にすればいいのかな?
947名無し~3.EXE:02/01/10 23:55
・・・オミトロンの優先度ってどうやって変えるの?
948名無し~3.EXE:02/01/11 00:04
>>946
IEそのままでオミトロンはアイドルで十分だと思う。
IE使いつつ別の作業をやってるならIEが最優先になって意味があるかも。
そこら辺は各自最適な設定を見つけてもらうって事で。
949名無し~3.EXE:02/01/11 00:05
>>947 優先君。>>2-10
950名無し~3.EXE:02/01/11 00:05
>>947
>>914の優先君かPExecで設定。
951名無し~3.EXE:02/01/11 00:07
ああ、やっぱりかぶった(w
952名無し~3.EXE:02/01/11 00:17
Proxomitron Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010675673/

新スレ立てたよ。ちょっと間違えたけど。。
953名無し~3.EXE:02/01/11 00:21
>>924
あ、俺も無効になってない
その下のやつは、ちゃんと消えてるけど
なぜだ?俺も知りたい
954946:02/01/11 00:37
>>948
どうも有り難う
955名無し~3.EXE:02/01/11 00:44
新バージョンへの移行が鬼のように面倒だ〜
もう疲れた。もう古いままでいようかな
956Proxmine:02/01/11 00:50
>>932-933を見て確認したところUploaderのログが消えていました。
原因は不明です。
Upされたファイルには問題はありません。
手持ちで最新の12.03.2001時点のログをUpしましたがその日付以降のは復旧できません。
その日付から今日までのNAME COMMENT DATEが分かる方が居ましたら御手数ですが教えて頂きたいです。
957名無し~3.EXE:02/01/11 01:14
ACT NAME COMMENT DATE
Delete [249.zip] ひとり練習場さんのFrameのリストファイルです 01.09.2002(水) 11:10
Delete [248.jpg] ちょっとお借りします 01.07.2002(月) 22:11
Delete [247.zip] ちょっとお借りします。Protocol src killerについての質問 12.31.2001(月) 04:21
Delete [246.zip] Objectタグを弾く。IDが無い場合や、リストに載っていない場合は リンクに変換される(多分) 12.18.2001(火) 08:25
Delete [245.zip] >>12-13などのリンクをかちゅ〜しゃみたいにポップアップ表示させます。(IE専用) 12.17.2001(月) 03:14
Delete [244.zip] 「このスレッド大きすぎ」「そんな板orスレッドないです」の場合にリンクを付加します。(/dat/*.dat、/html/*.html、全部ビューア、offlaw.cgi、/kako/*.dat、隠れログビューア、mimizun) 12.15.2001(土) 15:28
Delete [242.zip] 2ch Ad Killer - 2ちゃんねるの広告消しです。 12.02.2001(日) 23:54
Delete [241.zip] スクリプトで読み書き可能なcookieを表示する(IE専用) 12.02.2001(日) 07:04
Delete [237.zip] 2ch dat Converter (read.cgi ver5.27 Emulation) - read.cgiの出力にそっくりなdat converter 11.24.2001(土) 03:10
Delete [235.zip] 2ch 2 Getter Pack - 書き込みボタンを押せば、すぐに書き込める状態になっています。2getに執着を持っている人どうぞ。 11.08.2001(木) 10:44
Delete [234.zip] 2ch Add Name Select Box - Nanasi check.txt を利用させていただきました 11.08.2001(木) 02:57
Delete [233.zip] nanasi check.txt-「名前入れてちょ」エラーが出る板&名無しがfusianasanの板のListと、これを使ったフィルタ例。 11.08.2001(木) 00:48
Delete [231.zip] read.cgi/過去ログhtmlのフィルタ、defaultのフィルタまとめたのとか(N4正式版用) 2001年10/31(水)16:36
Delete [228.lzh] 208.lzhを使った時のwin板 2001年10/22(月)12:38
Delete [226.lzh] ぼくちんのつかってる奴。割と自作。 2001年10/17(水)10:05

どうぞ>>956
958名無し~3.EXE:02/01/11 01:16
959名無し~3.EXE:02/01/11 01:16
ところで、まだファイルのアップロードは待ったほうがいいですか?
2ch Ad Killerの新しいのができたんですが。。
960名無し~3.EXE:02/01/11 01:27
>>959
とりあえず新スレでお待ちしています
961Proxmine:02/01/11 01:52
>>957
有難う御座いました。
御陰様で無事復旧できました。
が、244-249のファイルのパスワードも消えてしまったのでUpしたユーザー自身で削除することが出来なくなりました。
ので、削除したい場合には申し出て下さい。
962名無しさん:02/01/11 07:17
>>923です。
>>928-929
書き直してくれてどうもありがとう。
自分が書いたのよりずっとわかりやすいし読みやすいです。
963名無しさん:02/01/11 18:53
>>291 249.zipをUPした者ですが、消して下さい。それと、248.zipって
Proxomitronと関係無い画像だったんで、消してもいいんじゃないかな?
964名無しさん
倉庫送り依頼したので、次スレへ。

Proxomitron Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010675673/l10