最初に使ったWindowsのバージョンとマシンを教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
 皆さんが最初に使ったWindowsのバージョンとマシンを教えてください。

自分が最初に使ったのはWindows2.1、マシンはPC-9801UV11でした。
2名無し~3.EXE:01/09/20 22:58
漢字talk 7.5.1
3名無し~3.EXE:01/09/20 22:59
 結構最近だが、
Win95 FM-V 5133D5 (Pen133 HD1G)のモデル 96年だった。
4名無し~3.EXE:01/09/20 23:08
Win3.1。
PCは Aptivaの型番忘れた。DX4 100MHzに 8Mに 540M。
5名無し~3.EXE:01/09/20 23:14
発展のしようがないスレだな
6名無し~3.EXE:01/09/21 00:54
wim3.1 FM-TOWNS2
7名無しさん:01/09/21 04:36
Winsows2.0 PC-98
8名無し~3.EXE:01/09/21 04:39
どーも自作自演くさい。
N88 Basic PC-8801mk?�SR
9名無し~3.EXE:01/09/21 04:45
win95の無印だが、だからってなんなのだ?
このスレッドの目的は?
目くるめく官能?
10 ◆LIr1aIjc :01/09/21 05:10
>>9
ちょっと恥ずかしいから逆ギレ気味。

そんなオイラもPC-9821 CanBeから始めたんだけどね。
最初に触ったのは友達んとこの5インチの忘れた。88だったと思う。
11名無し~3.EXE:01/09/21 06:02
PC-9821 Ce2 いわゆるCanBeだ。
Win3.1+MS-DOS5.0Aだったか。
HDD 170MB RAM 6MB。 画面は640*480
Win95導入のためにHDD換装(IDEの関係でMAX500MB)と
RAM増設+8MBで夏休みのバイト代が吹っ飛んだなぁ…
12Windows98 Second Edition:01/09/21 07:13
こんなん、ダメ?
13名無し~3.EXE:01/09/21 07:18
Windows3.1
PC-9821-s2-cs2
CanBeが出る前の98マルチ。

はじめてのPCは富士通FM7(←知ってる人いるかな?)
14 :01/09/21 07:24
もうすぐ逝去されるAptivaの、初登場時のモデル+Windows3.1
15名無し~3.EXE:01/09/21 07:25
>>FM7
学校に有った。キーボードがいいんだよね。
これでよくボーリングのゲームしてた。(笑
16名無し:01/09/21 07:34
Windows95
富士通FMV DeskPower S165
17名無し~3.EXE:01/09/21 07:37
窓3.1 + PC9801-DA だったな。
18名無し~3.EXE:01/09/21 07:51
Win 2.5 for NEC PC98
19名無し~3.EXE:01/09/21 07:57
Windows MME
FM-TOWNS CX
20名無し~3.EXE:01/09/21 08:18
Windows3.0
PS55note(ThinkPadと呼ばれる前のIBM謹製ノート)
i80386sx16MHz
RAM16MB
HDD40MB
リムーバブルHDDパック40MB(純正品にして、専用品)
16階調DSTNモノクロ液晶
9600超高速FAX・DATAモデム(純正品にして、専用スロット…)

夢のようなマシンでした…
21 :01/09/21 08:26
Win3.1+PC9821 As
22 :01/09/21 08:37
JustWindow PC98
23名無し~3.EXE:01/09/21 10:54
Windows3.1
PC-486HX
486DX2 66MHz
24名無し~3.EXE:01/09/21 11:02
Windows 2.?
FM-R70
386SX 16MHZ?
25名無し~3.EXE:01/09/21 12:39
MSX
26名無し~3.EXE:01/09/21 12:48
Windows 3.1
PC-486NAS
i486SX 25MHz
27名無し~3.EXE:01/09/21 12:52
windows3.1
FMV-?????
486 66MHz
28名無し~3.EXE:01/09/21 12:56
PC-8001
N-BASIC
29名無し~3.EXE:01/09/21 12:57
SX−Window2.02?
X68k Compoct XVI
68k 16MHz
30名無し~3.EXE:01/09/21 12:57
win98が最初というヤツはおらんか?
31名無し~3.EXE:01/09/21 13:02
Windows3.1
FMV-575/D4
75MHz
32名無し~3.EXE:01/09/21 13:06
>30
ふむふむ PCとネットがすごい普及したのが窓95以降なので
窓98とか窓MEとかの奴みてみたい。
33名無し~3.EXE:01/09/21 13:10
こんなしょうもないスレたててまでレスが欲しいか、1よ。
34名無し~3.EXE:01/09/21 13:25
>>32
オレ元々真赤だけど仕事で必要だったから最近優勝煮戦使い始めた
35名無し~3.EXE:01/09/21 13:34
>>34
何を言ってるかわからん。
36名無し~3.EXE:01/09/21 13:36
Pentium4 3.5GHz
Windows XPsp2
37名無し~3.EXE:01/09/21 13:39
Windows 1.02だったかなぁ、286のリアルモード画面はテキストベース
あとは忘れた
38 :01/09/21 14:00
>>35
多分、>>34
オレ元々真赤(マッカー=マック使いの事)だけど仕事で必要だったから最近優勝(Win)煮戦(2000)使い始めた
と言っているのでせう。
39::01/09/21 14:08
Windows3.1
パナソニック ウッディ amd486-100Mhz.
メモリ16MB
これにGUIの楽しさを教えられた。とても愛着があった。
40名無し~3.EXE:01/09/21 14:09
駄スレ。
4135:01/09/21 14:25
>>38
どうしても「最近優勝煮戦」がわからなかった。thx!
42名無し~3.EXE:01/09/21 14:31
単に>>1が2.1を使ってたのを自慢したいだけだろ。
ネタくさいけどな(藁
43名無し~3.EXE:01/09/21 14:33
win98スタート。
win3.1が大人気のようだが何に使うために購入したん?
俺:ネットするため
44名無し~3.EXE:01/09/21 14:50
すげー後ろ向きなスレだな・・・・・。
45ガ━(゚Д゚;)━ン :01/09/21 15:27
nimbaで会社のPC全滅
46名無し~3.EXE:01/09/21 15:53
>42
当時の窓使ってたなんて、逆に恥ずかしいもんだと思うけどな。
ヴァカは何でも脳内で俺マンセーになるものなのか。
47名無し~3.EXE:01/09/22 10:11
Win98無印
Pen2の333
HDDは4.3GB
メモリは64
48名無し~3.EXE:01/09/22 10:29
Win3.1を2万出して買った中学生
98T/W5
49名無し~3.EXE:01/09/22 10:46
3.1
50名無し~3.EXE:01/09/22 11:01
Win3.0(NEC製)
51名無し~3.EXE:01/09/22 11:31
PC-9821Xa7e Windows3.1
Windows95発売後に買ったヤツだったし、ほとんど使うことなく
さっさとWindows95に入れ替えたけど。
52名無し~3.EXE:01/09/22 11:36
どーもこのネタだけじゃ持ちそうにないから初めてさわった
ウィンドウシステム(とそのマシン)も上げれ

ちなみにをれはSHARP X68000SUPER/SX-WINDOW Ver1.0
こいつさわってたおかげでWindows95も直感でさわれたよ。
Win3.1は全然駄目だったがな
53名無し~3.EXE:01/09/22 13:28
MSX
使用目的は99%ゲーム1%作曲
テレビがモニター。(゚дÅ)ウマー
54 :01/09/22 15:46
PC98?
HDD:大容量タイプ80MB
RAM:増設して8MB
たしか35万くらいした。
当時、教授は「そろそろ買い時」って言ってた。
55名無し~3.EXE:01/09/22 16:09
Sharp MZ-2000..
RAM 64KB.OSはない。BASIC言語のみ。
CPUは4MGHZ
56名無し~3.EXE:01/09/22 16:16
CASIO PB-100
57名無し~3.EXE:01/09/22 16:20
1995の終わりごろに
Win.3.1
DX2 66
但しPower Mac6600のDOSV cardにインストール
確かPower MacはDOSV card付で秋葉館て20万弱で買った。
58名無し~3.EXE:01/09/22 16:20
WIN95だよ。もちろんPC98
59名無し~3.EXE:01/09/22 16:21
sageでやってくれよ。
おめーらの童貞喪失体験なんか聞きたくねーんだよ。
心底ジャマだ。
60nanasi:01/09/22 16:21
弟が
IBM Aptiva E47-L
K6-2 533
15G 64MB 15inch 98SE
コジマ開店セールで9800円
61名無し~3.EXE:01/09/22 16:58
>>52
初代はFM-NEW7
はじめてのウィンドウシステムは、X68000/ACE Human68kのビジュアルシェルだったなー
HDD買えなくてフロッピー起動だったよ。
62名無し~3.EXE:01/09/23 00:18
Pentium4 5.3GHz
Windows XP Home Edition Service Pack 3
63名無し~3.EXE:01/09/23 02:06
>>62
二千何年から来た?
64名無し~3.EXE:01/09/23 10:09
>>61
フロッピーで運用できるウィンドウシステムっていうのも今となっては
考えられんよな…(藁
65名無し~3.EXE:01/09/23 10:23
WIN3.1 会社のIBMのビジョンっていうやつだったけ?
66名無し~3.EXE:01/09/23 11:12
DX4-100にWIN3.1が最初に触った機械かなー。
初代バグ付きペンティアムがでたばっかりの頃。
67名無し~3.EXE:01/09/23 11:19
PC STATION M260RB
WINDOWS XP HOME EDITION
68名無しさん:01/09/23 11:20
あー初めてのマイコンはFujitsu Micro 8、初めてのパソコンはPC9801FA
初めてのWinは3.0、NT3.0
OS/2Ver1.2(だっけ?)も使ってた。

初めてさわったのはAppleIIかMZ80K2Eのどっちかだったと思う。
69名無し~3.EXE:01/09/23 11:25
CPU :Pentium4 5.3GHz
Memory:RDRAM 512MB
HDD :200GB
OS :Windows XP Home Edition Service Pack 3
70名無し~3.EXE:01/09/23 11:49
Windows3.1
PC-9821Xs
486DX2 66MHz
717743.EXE:01/09/23 13:18
>69
RAMもうちょっと積めないのか(w
72名無し~3.EXE:01/09/23 19:18
CPU :Pentium4 4.8GHz
Memory:RDRAM 1024MB
HDD :200GB
OS :Windows 2000 Professional Service Pack 6
73B:01/09/23 19:39
Windows 3.1
EPSON PC-486P2 486SX 25MHz
74名無し~3.EXE:01/09/23 19:45
CPU :Pentium8 12GHz
Memory:RDRAM 4G
HDD :3.5TB
OS :WindowsXP Third Edition SP7
75名無し~3.EXE:01/09/23 19:51
Windows3.1

PC-9801VX21+Cx486DLC-20MHz,コプロ+CL-GD5434(VRAM2MB)+SB16
RAM-12MB
HDD- 1GB

俺がリアル厨房の頃だな。今でも捨てられず、押し入れの中にソックリ
保管中。
76名無し~3.EXE:01/09/23 19:53
>>74
核ワラタ
77名無し~3.EXE:01/09/23 19:57
CPU:仮想スーパーコンピュータ
MEM:仮想スーパーコンピュータ
HDD:仮想スーパーコンピュータ
OS:WindowsXP Final Edition SP12
78名無し~3.EXE:01/09/23 20:04
ねぇ、スパコンって実際どれくらいのスッペクあるん?
79マジレスだが:01/09/23 20:05
Win98 SecondEdition

Celeron500MHz + Memory64MB + Inteli810

ヒヨッコもいいところだ・・・
80名無し~3.EXE:01/09/23 20:10
なんだかここはパソヲタの廃墟だね
81名無し~3.EXE:01/09/23 20:11
DECのPC(型番忘れた)
Win 3.1
i486DX2 66MHz
82名無し~3.EXE:01/09/23 20:14
>>75
結構いいスペックじゃん。
linuxかbsdでもいれてやれYO
83名無し~3.EXE:01/09/23 21:09
CPU:仮想スーパーコンピュータ.....58000THz
MEM:仮想スーパーコンピュータ.....1200045TB
HDD:仮想スーパーコンピュータ.....底なし
OS:WindowsXP Final Edition SP12
84名無し~3.EXE:01/09/23 21:17
>>83
完成されたOSか。
いつかそんな日が来るのだろうか…。
85名無し~3.EXE:01/09/23 21:19
完成されたOSにSP当たってるのか(w
86名無し~3.EXE:01/09/24 00:14
200X年夏モデル

CPU :Pentium5 12GHz
Memory:RDRAM 2024MB
HDD :3.5TB
OS :Windows XP Professional Edition Service Pack 6
87名無し~3.EXE:01/09/24 00:45
IBM PS/55 Model 5551-T
CPU:i80386DX 20MHz Memory:4MB HDD:20MB
Microsoft Windows 3.0 (英語版)
88名無し~3.EXE:01/09/24 00:47
WindowsNT3.51
マシンはインターグラフの何か。
勿論仕事でですが。
89名無し~3.EXE:01/09/24 01:33
Windows95(4.00.950a)
PC9821Na15X14
無印Pentium150MHz/RAM48MB/HDD1.4GB/TFT12.1inchXGA
今も現役。IE5.5SP2入れたぞ。
90名無し~3.EXE:01/09/24 01:39
Windows98とwindows98SEて同じものですか?
91名無し~3.EXE:01/09/24 01:43
>>90
SEがついてる
92名無し~3.EXE:01/09/24 01:47
SEは、なんの略になるのですか?
93FrontPage使用中…:01/09/24 02:04
Windows 98 Second Edition
94名無し~3.EXE:01/09/24 02:14
Aptiva770 pentium133 16MB 1.6G もちwin95

virtual pool おどろきました。
95ただいまWinMX使用中。:01/09/24 02:25
OS   Win95 OSR2
HARD SHARP MN910−X20(初液晶モデル・・・だったと思う。)
CPU  MMX Pentium200
買って3週間後に液晶ディスプレイ落として割った・・・。
当時の実売価40万円の内、約25万円はディスプレイ代。
その後1週間ぐらいは目の前の風景がすべてモノクロにみえたなぁ・・・。
それからはトラウマになって液晶ディスプレイには手ぇ出そーとも思わん。
96名無し~3.EXE:01/09/24 02:27
Windows 3.1
PC-9801NS/R 486SX/16Mhz ノート
これでも、さくさく動いたバイ
97  :01/09/24 03:07
VAIO RX51V7
WinMe

9x系は失敗だった(;´Д`)
98名無し~3.EXE:01/09/24 04:31
Windows3.1 FMR-70CL(486SX 25MHz 16MB)
Windows3.1 Compaq CONTURA AERO 4/25(486SX 25MHz 4MB)
99名無し~3.EXE:01/09/24 04:56
FMTOWNS HR(486SX-16)+Windows3.1MME(Multi Media Extension)
100慶太:01/09/24 05:04
WindowsMe
PV933MHz
128MB
60GB

最近ネットやり始めたんですけど、案外つまらないものですね。
みなさん、頭の中がすっきりしていて羨ましいです♪
101名無し~3.EXE:01/09/24 06:08
そう。つまらないからヤル必要は無い。
キミはスタンドアローンでずっと逝ってほしい。
102名無し~3.EXE:01/09/24 07:03
linux
athlon 100GHz
DDRSDRAM 100GB
HDD 10MB
Price 10$
103名無し~3.EXE:01/09/24 08:07
Windows3.1
PC-9821 Ce2
104名無し~3.EXE:01/09/24 08:20
PC9801DX Windows3.1。
昔は16bit機でもなんとか動いたのだった。
105名無し~3.EXE:01/09/24 15:24
初代PC9821。型番のない本当に最初の奴。コレについてきたのがwindows3.0。
3.1じゃないのがきつかった。。。
106名無し~3.EXE:01/09/25 00:07
98NOTE NS/T i386SX 20MHzでWindows3.0
ハードディスク40MB
メモリは11MB(当時としては異常な搭載量)
これでもExcelとWordが何とか動いてた。
後にWindows3.1にアップグレードしたときはさすがに
40MBのハードディスクでは足りなかったので200MBのものに買い換えた。
107名無し~3.EXE:01/09/25 00:15
VAIO BP26B2
Windows98で30万円で購入した代物。
30万円の価値はエラーやプリーズが起こしまくって経験を稼いだ。
エラー対策スキルだけ
108名無し~3.EXE:01/09/25 00:33
PC9821-AS2/U2 i486SX 33MHz→Pentium ODP 83MHz
メモリ 11.6MB  HDD 420MB+120MB
Windows3.1 だったな。
グラフィックカードを買わなかったので、使い物にならんかった。
結局、消したような覚えが・・・。
109名無し~3.EXE:01/09/25 00:35
Sharp Mebius PC-PJ1
VAIO対抗馬として出てきたスタイリッシュノートPC。
マグネシウムボディに惚れて買ったが、当時Mac使いだったもので、
実働1ヶ月程度で使わなくなってしまった。
今も押し入れに入ってるはず。あんま使ってないので程度良好。

現在はIBMのPen3 800MHz(Win2k)を愛用中。
110名無し~3.EXE:01/09/25 00:40
>>78
CPU のクロック数に関しては、意外と 500MHz 程度だったり・・・>スパコン
CPU の個数やメモリとかは(バソコンに比べると)尋常じゃなかったりするけどね。
111名無し~3.EXE:01/09/25 00:43
112名無し~3.EXE:01/09/25 00:49
>>109
有効活用するからくれ
113名無し~3.EXE:01/09/25 01:14
PC9821 CX 通称CanBe
Windows3.1
114名無し~3.EXE
Flora3010LST
W3.1