【原発事故】 「食べて復興応援」風評払拭へ一役 キリン・カゴメ・吉野家 定番人気商品に福島産農産物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★「食べて復興応援」風評払拭へ一役 定番人気商品に福島産農産物

※写真 キリンビールが5日発売する「氷結和梨〈期間限定〉」。1本当たり1円を東北の農業復興支援に活用する
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131104/bsc1311040701005-p1.jpg

※写真  カゴメが26日発売する「ふくしま産トマトジュース」。福島県内の契約農家が生産したトマトを使用、1本当たり3円を奨学基金に寄付する
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131104/bsc1311040701005-p2.jpg

 実りの秋を迎え、大手メーカーや外食チェーンの定番商品で福島県産農産物の利用を打ち出す動きが目立ってきた。

 東京電力福島第1原発事故後に広がった風評被害の払拭(ふっしょく)に貢献しつつ
「食べることで復興を応援したい」という消費者の声にも対応するためだ。
人気商品だけに支援効果への期待は高く、全国有数の農業県を消費の足元から支えていく。

 「お客さまに喜ばれるおいしさと、復興のお役に立ちたい気持ちを両立させた新商品」。
キリンビールの磯崎功典社長は、5日発売する缶酎ハイ「氷結 和梨」(350ミリリットル、想定価格148円)の出来栄えに胸を張る。
福島県産ナシのストレート果汁を使い、みずみずしい甘さを引き出した。

 旬の果物を使う秋季限定商品として、約380万本の出荷を計画する。
「氷結」シリーズは年間約5億本を売り上げるトップシェアの銘柄だけに、
毎年定番の季節商品に育てば、福島の農業復興に向けた頼もしい“助っ人”になりそうだ。

 カゴメが26日に発売するのは「ふくしま産トマトジュース 食塩無添加」
(想定価格900グラム390円、190グラム6缶パック725円)。県内の契約農家75軒のトマトを使用する。

 トマトは福島や長野、茨城など11県から調達していたが、震災以降は福島産は試験栽培などに限っていた。
しかし、「『飲むことで福島を応援したい』という声も多く頂いている」(広報)ため、産地限定品の発売に踏み切る。

 一方、吉野家は10月、全国2カ所目の農業生産法人「吉野家ファーム福島」を福島県白河市に設立した。
牛丼や漬物に使う米、玉ねぎ、白菜などを来春から4.3ヘクタールで生産する。
担当者は「特別なPRはせず、地道に取り組みたい」と話す。

 従業員5人で始めるが、3年後には面積を3倍に広げ、「地元雇用や耕作放棄地の活用にも貢献したい」(同)という。

 3社とも、原料の放射能検査には念を入れる。
小売りの現場では「まだ西日本産の商品にこだわる人がいるのも事実」(首都圏食品スーパー)だが、
各社の息の長い取り組みが消費者の意識の変化につながるかどうかも注目される。

サンケイビズ http://www.sankeibiz.jp/business/news/131104/bsc1311040701005-n1.htm
2名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 11:50:26.01 ID:VV+WnMMT
はい、もう買いません。
3名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 11:50:45.76 ID:rpk91M0w
義侠心も結構だが、体内被曝についてよく学習してから行動したら?
4名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 11:55:10.42 ID:f1vnekD3
※ここは太郎信者が湧くスレです
5名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 11:56:24.97 ID:ijSiCRH6
まだ福島の汚染水漏れまくりなのにな
ホテルの食品偽装見てもわかるが、食品について考えがなさすぎる
6名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 11:59:22.90 ID:PY72keU2
避ける奴はほっとけ、いずれ自給自足して食うようになるだろ。
自分で選んだ選択だ。貫いてもらおう。
7名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:09:06.34 ID:WEGi3qIQ
福島県って農林水産業しかないのか?
8名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:10:49.20 ID:e13qi+iX
「福島産」と明記して売れるかどうか
国民の潜在意識が問われるな。
俺は買わないけど。
9名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:15:00.03 ID:012LoUbl
キリン・カゴメ・吉野家
食べて応援ったっておまいらが食べるわけじゃねえ

こんなニュースがでるようじゃあ、やっぱ皆避けてるのね
10名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:17:19.91 ID:hv3Xh3b6
どうせメーカーは安く買い叩いているんだろ?
11名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:19:10.80 ID:ZCxruMqo
提供する方にもメリットが考えられない・・・
とりあえず、入れてるものにはちゃんと表示してほしいものですね。
12名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:21:45.44 ID:rBTYQPpj
ベクレテルと山本一派が発狂して書き込みます。
13名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:26:00.17 ID:DLYD8dyB
安全が脅かされてるもの食うわけないだろ
こういった消費者に負担をもたらす偽善キャンペーンに反吐が出る
14名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:28:13.07 ID:rdBbCAiq
現地の人も嫌って食べないのに、はたしてよそで食べるんだろうか?
15名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:28:22.69 ID:RXsXNg+l
わざわざ表示してんだから嫌なら食わなきゃいいだけ。
俺は、おっさんだし、食べて応援する。
16名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:28:37.68 ID:PzaNe3ks
消費者舐めてるとしか思えんわなw
誰が買うかっての。
17名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:31:09.11 ID:sWQ2gvNl
思い出した。

大塚さん…!!!!
18名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:32:28.49 ID:GUqLuW1L
原材料がかなり安かったので使ってみました。
更にこれを売って儲けます。

我々は食しませんWww
Byカこメ
19名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:37:17.18 ID:cUKIoEH4
>カゴメが26日発売する「ふくしま産トマトジュース」。福島県内の契約農家が生産したトマトを使用、1本当たり3円を奨学基金に寄付する

原材料代は1本当たり3円以上安くなってるんだろ?
その差額がまるまる設け

こういうのなんていうの?

偽善商売?
20名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:37:36.54 ID:ZCxruMqo
さようなら、吉野家・・・
21名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:39:56.19 ID:BhEQQlus
左翼放射脳ホイホイ
22名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:44:59.00 ID:MgLG5Q71
>>9
ほんとだなw他人に食わせて自分たちは儲けと称賛を得るってひでえなw
23名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:46:26.46 ID:WkJVqP0e
福島産は他県に比べて原材料費が安いんだから商品価格も下げてもらわないとなぁ。
24名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:48:24.52 ID:/l+370LF
こうして公表してくれるのはありがたいな
そのメーカーを全力で避けられるから
25名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 12:56:33.61 ID:qHHSqz+Z
フムフム
キリンカゴメ吉野家は
毒物と・・・メモメモ
26名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 13:04:27.10 ID:PhLUa7SE
キリン
カゴメ
吉野家
フジテレビ
花王
27名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 13:11:10.10 ID:juaESfcc
メーカー、スーパーは福島産の農産物をいくらで仕入れているのか公開するべき。
28名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 13:15:06.09 ID:EP1Agso+
注文の最後に「応援」て加えれば牛丼並が-50円の230円になるとかだったら
どうせ30代後半だ、何回かは食べてやらんでもない
29名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 13:20:32.13 ID:PhLUa7SE
何歳だろうと、心筋梗塞でいきなり死ぬから、やめたほうが。
30名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 14:01:11.05 ID:Hn6vTYaC
なんとか太郎さんが一言↓
31名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 14:03:44.85 ID:i2lYACD5
検査ブログでは福島産トマトのセシウムは検出されてなかったよ

農産物はモノによるみたいだね。
椎茸は中部地方でも出てるみたいだし。
32名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 14:15:32.26 ID:GsyXYAi1
これから外食する時はガイガーカウンター持って行くわ
33名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 14:16:58.43 ID:J0YWJjyw
キリン・カゴメ・吉野家
これらの放射能メーカーは一生不買だ気持ち悪い
34名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 14:25:47.82 ID:ZAZoJexU
吉野家は週3色以上食べてたけど、年1-2回に減らすよ
福島産食べさすって消費者無視もいい所だろ
35名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 15:04:31.06 ID:5QgiMlWx
セシウム以外の放射性物質は全く話題に出ないよな。
セシウムが検出されないと、その他も出ないのかと。
36名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 15:31:14.80 ID:zBT94MhV
ttp://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1363697010/
まちBBS [東北] “☆☆☆南相馬市79☆☆☆”
>921 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2013/07/14(日) 16:49:28 ID:/Nd43LMw [ KD175129215021.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>どんなに喚こうが危険度がダンチだしwww
>軽い放射性ヨウ素は比較的日本中に散らばったみたいやけど・・・
>それでも福島に比べたら関西は皆無に等しいくらいのもんだわなwww
>今は比較的重いのが現地周辺に溜まってるんだろ?居住?無理ゲーwww
>大分前にも言ったけど意地を張らずに移住考えたら?

>977 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2013/07/18(木) 23:47:32 ID:BYh+VLOQ [ KD175129215021.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>意味不www
>ちょっと正論言い過ぎて切れちゃった現地民の人たち
>御免ねwwwwwwwwwwww

>972 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2013/07/19(金) 22:58:13.00 ID:kK1FKeXh
>ただこれだけは誤っとくわw
>福島南相馬のこと悪く言って本当にすまんかったw
>まさかここまで恨まれてるとは・・・あの時は暇で面白半分で南相馬スレに行ったんだよw
>なんだったっけ?そうそう汚染牧草を全国に出荷した事件の時だwww
>いくら事実でも言い方ってあるよな?・・・そこは反省した・・・www

>・KD175129215021.ppp-bb.dion.ne.jp
>大阪ぷらら光。まちBBSの沖縄スレや福島スレで荒らし三昧。
>バカウヨ統計学。99割。特亜系在日が100万人以上は事実(キリッ
37名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 16:10:33.39 ID:OhZ8quDW
赤痢にかかって可哀そうなので、みんなで赤痢にかかって応援しましょう。
38名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 16:22:54.21 ID:l7qxbZN3
>>35
そもそも、放射能汚染された環境で生産された農・畜産物が、どうして放射能汚染を免れるのか。
その仕組みを広く知らせて欲しいよなぁ。
世界にも積極的に発信すべきだと思うが、何故しないんだろうね。
39名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 17:30:52.34 ID:wt3ZjsOo
40名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 17:32:46.65 ID:wt3ZjsOo
爆発当時ハウスだった畑で栽培して、放射能なしだって!
41名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 17:40:33.96 ID:l7qxbZN3
おおー!
ビニール最強!(笑)
42名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 18:29:11.29 ID:LV81QIlw
何が「食べて応援」だよ笑わせるな
「仕入れ価格の安い食材」
ただそれだけが理由だろう
私欲を肥やすために「復興応援」などとオブラートに包んでも魂胆は丸見えなんだよ
43名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 18:56:04.48 ID:6ee1BXM2
吉牛くってカゴメトマジュー飲めばいいんだな
44名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 18:57:28.70 ID:fSmdsm0f
>>3
チョン乙。
45名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 19:02:15.03 ID:PL3DBRfS
無理だろこれ。
瓦礫だらけのプール内の燃料棒を水の中で別の容器に入れて
それをクレーンで吊り上げて別の場所に移す。
それを1500本!
馬鹿だろ。


4号機のクレーン操作に日本の運命が

http://ameblo.jp/135215/entry-11631631997.html
46名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 19:02:48.19 ID:CcWYIgQr
楽天優勝で放射脳死亡wwwwwwwwwwww
47名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 22:27:27.18 ID:yFT50jmU
これら3食品は食べないことにする。

はっきり言って、無理なもんは無理だろ
可哀そうだけどな。
48名前をあたえないでください:2013/11/04(月) 23:49:05.97 ID:EXygdp2d
小泉の反原発発言は反原発票を分散させるための工作だ。

小泉は原発推進のブラック政党自民党を脅かす反原発の巨大政党を出現させないための工作員だ。
49名前をあたえないでください:2013/11/05(火) 00:05:33.76 ID:mJ+gg20+
放射能 皆で食えば 怖くない    オソマツ川柳
50名前をあたえないでください:2013/11/05(火) 01:29:07.50 ID:st2H/CVU
吉野家の上客である俺様にケンカを売る気か。
51名前をあたえないでください:2013/11/05(火) 05:03:42.24 ID:i4gBUfU5
放射脳はマーケティングの対象から外されつつあるってことですね。目出度い。
52名前をあたえないでください:2013/11/05(火) 08:46:50.61 ID:R4tjfnhP
今は「食べても問題ない」みたいになってるが、アスベスト等、後から「実は有害でした」という可能性だって捨てきれない(害なくても食いたくねえが)
その場合とんでもないダメージなんだがなんでその事を考えないかね?
目先の利益とええかっこしいなんて吹き飛ぶ損害なんだが?
53名前をあたえないでください:2013/11/07(木) 01:11:20.49 ID:1blMoMTO
そういうこと以前にチェルノで健康被害が大量発生しているんだから。
それを見てもまだ食べて応援なんて脳がやられて放射脳としか。
54名前をあたえないでください:2013/11/09(土) 13:22:31.96 ID:7XHgGle9
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の5〜8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国 メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/

外食 冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ 玉ねぎ 大蒜 生姜 林檎 蜜柑 桃 山葵 韮 がり もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品など食品類は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき 時期によって変えるならそのロットの産地を表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る 出来ないのでは無く 都合が悪いからやりたくない事の言い訳
55名前をあたえないでください:2013/11/09(土) 16:31:37.14 ID:Z24X3F28
>>34
アメリカ産の肉を食べまくっている時点で既にアレなのでは…
56名前をあたえないでください:2013/11/11(月) 22:32:26.43 ID:0vcAEVWY
ありえない。 
57名前をあたえないでください:2013/11/12(火) 06:15:05.46 ID:vrTO4XpN
小泉語録
「原発ゼロになったら日本は成長できない、原発ゼロは無責任だという声が多い
んです。しかし私はいままで原子力の専門家たちが言っていた、原発は安全
でクリーンでコストが安いというのは本当なのか、自分なりに勉強してみました。
そして疑問を抱いたのです。原子力は果たして現在の人間が制御できるのだ
ろうか。そしていま、私は原発はゼロにすべきだ、しかもできるだけ早く政治は
ゼロの方針を決断すべきだ。そういう論者になっているのです。」「いま、オレ
が現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、『原発は必要』と
いう線でまとめる自信はない。今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら
説得できると思ったな」「今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするの
は難しいんだよ。野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる」
「東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、このまま原発を推進してい
くのは無理だと感じ始めた。一番の理由は高レベル放射性廃棄物の処分場
が日本にないことで『核のゴミ』の捨て場所もないのに原発を再稼働すれば
ゴミはどんどん増えていく」
58名前をあたえないでください:2013/11/12(火) 10:28:22.24 ID:vrTO4XpN
※ 朝日新聞社が実施した全国定例世論調査(電話)では、小泉純
一郎元首相が政府や自民党に対し「原発ゼロ」を主張していることに
ついても質問した。この主張を「支持する」は60%にのぼり、「支持
しない」の25%を上回った。

小泉語録

 「私なりに勉強した結果、日本は原発ゼロで十分に経済成長できる。
原発ゼロの方向を打ち出すべきだ」

「放射性廃棄物を危険がないように保管する場所は日本にどこにもない」

「もう日本で原発は無理だ。世論を変えることで政府は脱原発に向け
た政治決断ができる。主張を続けていきたい」

「私は政治家は引退したし、これから二度と国会議員に返り咲くつも
りはない。(脱)原発新党は毛頭、考えていない」

「大事なのは政治が方針を出すことだ。原発に代わる再生可能エネ
ルギーをどのように導入するか、議論すれば必ずいい案が出る」
59名前をあたえないでください:2013/11/12(火) 16:53:20.07 ID:vrTO4XpN
小泉語録

「野党はみな賛成だ。反対なのは自民党だけだ。自民党議員で
賛否はどうかと聞かれれば半々だろう」

「こんなに運の良い首相はいない。安倍晋三首相が『自然を資
源のエネルギーとする国家を作ろう』といえば反対派は反対で
きない。首相の判断力、洞察力の問題だ。舵をきってほしい」
60名前をあたえないでください
※ 朝日新聞社が実施した全国定例世論調査(電話)では、小泉純
一郎元首相が政府や自民党に対し「原発ゼロ」を主張していることに
ついても質問した。この主張を「支持する」は60%にのぼり、「支持
しない」の25%を上回った。

小泉語録

「首相はピンチをチャンスに変える権力を持っているんですよ。
この環境を生かさないともったいない。分かってほしい」

「判断力、洞察力の問題だ。かじを切ってもらいたい」

「即ゼロの方がいい。安全なものを再稼働させると言っているが、
そんなに多く再稼働できない」

「首相が決断すれば、できる」

 「私なりに勉強した結果、日本は原発ゼロで十分に経済成長できる。
原発ゼロの方向を打ち出すべきだ」

「放射性廃棄物を危険がないように保管する場所は日本にどこにもない」

「もう日本で原発は無理だ。世論を変えることで政府は脱原発に向け
た政治決断ができる。主張を続けていきたい」

「私は政治家は引退したし、これから二度と国会議員に返り咲くつも
りはない。(脱)原発新党は毛頭、考えていない」

「大事なのは政治が方針を出すことだ。原発に代わる再生可能エネ
ルギーをどのように導入するか、議論すれば必ずいい案が出る」