【経済】アベノミクスで「家計苦しく」17%、広島銀系が調査…「楽になった」はわずか2%、ガソリンや食料品の値上がりがマイナス要因に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 一般財団法人ひろぎん経済研究所(広島市)がまとめた広島県内の個人消費動向調査によると、安倍政権の経済政策「アベノミクス」
の影響で家計が「苦しくなった」と答えた人が17.6%いた。「楽になった」は2.0%。ガソリンや食料品の値上がりをマイナス要因に挙げる声
が目立つ。

 家計悪化への対応では「より安価な食料品等を購入する」(69.9%)や「旅行やレジャーの支出を抑える」(39.1%)などの回答が
目立った。消費増税が実施された場合は「支出総額がこれまでと同程度になるよう工夫する」(43.6%)「これまで以上に節約する」
(36.7%)との答えが多かった。

 同研究所は「消費増税が個人消費を冷え込ませる要因となることが見込まれる」と分析する。調査は7月中に広島銀行の支店に
訪れた既婚女性1219人に実施した。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59264140T00C13A9LC0000/
2名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:52:43.16 ID:ouGkCaTW
マスゴミ死ね
3名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:52:54.77 ID:/rTcUuhA
残りの81%どうなんだよ?
4名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:54:56.70 ID:W+WNS4V8
いや、何よりも電気代だよ。
今月から、3000円近いアップ。
さっさと原発動かせ!
5名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:55:12.09 ID:dEnl97L0
新聞の購読をやめる はないのか?
6名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:55:50.23 ID:aXpqz0PP
消費税はアベノミクスに含まれないのかな?
財政再建じゃなく、福祉や財政出動に充てるから含まれちゃうよね
7名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:56:10.93 ID:dsqHbY0c
おお

日経がめずらしくマトモな記事を
一体どうしたんだ
8名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:56:39.18 ID:aQIOPMyH
17%なんて気にすんな
何やってもそれくらい反対するから
9名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 00:58:21.86 ID:4tkPOsbe
いや、その17%は常に家計が苦しいだけだ。
10名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:01:24.77 ID:+4gZznoI
家計簿見せてくれないと信用できないのだが
11名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:01:52.00 ID:+LqJfJdc
つうか先進国ってこんなもんだろ。
嫌ならオイルがたくさんでる国へいくしかない
12名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:02:21.15 ID:XEjYL3Yj
だから、一次産品の値上がり云々だけではなく、
所定内給与が減少してて、しかも非正規のそれがもっとひどいのだから
当然だろう。90年代以降ビルトインスタビライザー機能を破壊したのだから、
成長とともに実感なき景気を生み出した構造の反対をやらなきゃならないだけ。
13名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:09:39.96 ID:ZQu6Dori
「苦しくなった」と答えた人が17.6%いた。「楽になった」は2.0%。ガソリンや食料品の値上がりをマイナス要因に挙げる声
が目立つ。


残りの81%は?????????????
14名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:10:51.37 ID:B6ph0cUM
>調査は7月中に広島銀行の支店に訪れた既婚女性1219人に実施した。

日経の地域ニュースじゃねえか
地方に波及するのにはしばらく時間がかかるんじゃなかったかな
15名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:11:34.98 ID:BQ/JIEa3
給与は上がらず、光熱費、燃料費、食費と
本当に庶民にとっては痛手しか被ってないからな
これで消費税増税とか、庶民を馬鹿にしてるとしか思えん
てな、燃料費に至っては運輸業界はどうなってんだろ
16名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:13:09.72 ID:hLFobOwj
経済をバカ主婦に聞いてどうすんだ?
バカ島銀行は救いようのないバカだな
それを記事にする日経バカ新聞もどうかと思う
17名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:13:23.37 ID:Kgw3ZJvC
「庶民、庶民」って言う奴は信用するな、が我が家の家訓。
18名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:14:07.44 ID:+LqJfJdc
>>12
>>15 野党にも与党にも増税したい奴が多いから無理だな。
仮に増税反対の野党が今後政権とってもまた増税いいだすかもしれん。
19名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:17:31.50 ID:+iwyNZsO
先は断崖絶壁だが、安倍ちゃん「I can Fly!」
20名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:19:49.00 ID:fr+J2tMd
クソ日経が偉そうに経済を語るんじゃねーよ
21名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:21:41.06 ID:FtkDAC/P
ガソリンが上がって直接的にどれだけ困るというのか
しかもそれはアベノミクスとは関係ないのに
22名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:25:02.64 ID:Kgw3ZJvC
ガソリンは上がったんじゃない。今までが安すぎたんだろ?
23名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:35:06.81 ID:NmBvj3Gx
これが真実だな。一部にしか恩恵のない詐欺。
24名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:53:15.34 ID:w1/j6zp8
パーセントで語るならちゃんと100%まで出して貰わないと
どうせ答えは「楽になった」「苦しくなった」「変わらない」くらいしか
ないんだろうし

ちなみに食料品とガソリンは下がる事なんて希でしょ
食品は悪天候でも上がるし、豊作でも出来過ぎで畑に廃棄してまで価格を維持するし
ガソリンは円高でも円安でも上がる
民主時代にも下がった記憶などほとんどないから
25卍3286卍ss:2013/09/04(水) 01:55:21.12 ID:w2aJQ2Zl
>>1 まだまだ与党内の要所に 抵抗勢力がイル!。。コレを打破しないと 真の安部政権が
チカラを発揮出来ない!。。今はマスコミも敵 。。國民で監視し注意していきましょう!。。。10No!
26名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:55:24.17 ID:+LqJfJdc
>>24 そういえば超円高の時代はあの紫先生すごいうきうきしてたっけ。
盛んに日本は成熟国家だからと言ってた気がする。
27名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 01:56:16.25 ID:Uwq0Ci8z
たしかに納豆とかみじかな食料品あがってるよね
給料はなかなかあがらない
28名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 02:01:33.00 ID:1sF/+zMt
ガソリンの値上げは原油国周辺がドンパチやってるから価格が安定しないんだろ?
野菜の高騰は晴天続きの天候不順が原因だろ?
日経は馬鹿なの?
29名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 02:06:34.56 ID:Wpyf2UFO
株とか為替やってる人、輸出に関係する大企業、その人らに高い物を売ってる商売人辺りは好況だろうけど、
そこにリンクしてない人は収入は増えないし支出は増えるしで苦しくなる。
特に光熱費だのガソリン代だの避けられない支出から上がるもんだから、
シワ寄せは普段使いの買い物とかちょっとした外食辺りに押し寄せていて、
大都市圏からちょっと離れた地方都市に行くと街が静まり返ってるのを実感できる。

コア+0.7%・コアコア-0.1%とか先週見かけたけど、要するに物価上がったのはエネルギー関係だけで、
他の分野は安物買いにシフトしてるだけだっての。
30名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 02:19:51.80 ID:m31Y3/kW
物価だけ上がってもなぁ
求人数も特に増えてないようだし
31名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 02:27:53.71 ID:Qh5GZRbv
>>3,>>24
こういうノータリンが湧いてるな。親韓の安倍を応援するチョンか?w

残りのパーセントは「これまでと変わらない」ってのは、バカでも分かるぜ。
32名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 03:09:43.82 ID:BU+QT7ya
消費税3%アップするとそのまま日本の消費が3%増えたことになるんでしょ
お手軽景気アップだね、数字あそびだけどwwwww
33名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 03:15:33.98 ID:BU+QT7ya
アホノミクスってホントアホが考えつきそうだよな
努力してまじめに働けば景気良くなるならこの20年間日本人はよっぽど遊びほうけてきたんだね
ほんと馬鹿にしてるわ
バブル当時に比べて何倍も原油価格が上がってるのに
当時と同じ円安レートにしたって無意味なのに
油田掘るかなにか代替のエネルギー源開発するか思えばなーんもしないし
今更戦前戦中の努力と根性精神論ですかwwwwwwwwwwwwww
さっさと引退しろよ糞ゴミ無能のボンボンがwwwwwww
34名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 03:22:19.43 ID:+LqJfJdc
>>33 そんな事できるならとっくにやってる。
35名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 03:37:34.95 ID:hFe5q7TH
一般人にはマイナスのアベノミクス。
金持ち優遇、大企業ベッタリ、これは全て小泉を継承しているだけ。
此れからもズーーと庶民は苦しめられるよ。
アベノミクス万歳
36名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 04:05:18.47 ID:VY50bwZK
使えない新聞!
アベノミクスの影響で値段の上がった食材は何もない!
輸入の関税で調整してるからな!
上がった理由は、中国が過去最大の食材大量輸入による影響で輸入食材の原価が跳ね上がったことと、シリア情勢の悪化で原油が高騰したことで、加工食品の価格が上がった!
原油の高騰なんて、お前らマスゴミが報道したんじゃねーか!
野菜等は、天候によるもので不作というだけ!
すべて、お前らマスゴミが報道したことだよな!
こんな新聞社早く潰れろよ!
37名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 04:06:51.65 ID:VhH0nuoR
17%の為に、借金先送りするのか
38名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 04:45:52.33 ID:Ka+JzE0A
インフレにならなければ、借金を返せないよ。
インフレになれば、借金を返さなくて良いし。
39名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 04:47:07.24 ID:Ka+JzE0A
>37 :名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 04:06:51.65 ID:VhH0nuoR
17%の為に、借金先送りするのか

こういう考え方が日本を駄目にする。
たぶん、この人、日本の敵。
40名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 04:49:29.09 ID:Ka+JzE0A
>32 :名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 03:09:43.82 ID:BU+QT7ya
消費税3%アップするとそのまま日本の消費が3%増えたことになるんでしょ
お手軽景気アップだね、数字あそびだけどwwwww

この論理が分からない。
消費税って名目GDPには要るの?
41名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 05:34:17.96 ID:ZolEUC1X
>>40

名目GDP
@民間最終消費支出+A民間住宅投資+B民間設備投資+C在庫変動+D政府最終消費支出+E公的固定資本形成+F純輸出
42名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 07:02:44.33 ID:8Twpy8Qb
キチガイもろきみの安倍ネガキャンスレ
43名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 07:08:38.37 ID:geGjZ/SQ
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
44名前をあたえないでください:2013/09/04(水) 07:23:37.73 ID:ncpAOkL8
ガソリンや食料品は
コアコアCPに入れないんじゃなかったっけ

変動が頻繁で大きいから
45名前をあたえないでください
全部安倍晋三のせい