【話題】 医師、弁護士、税理士らが入る高所得者の国保組合、国からの補助金カット、財務・厚労両省が検討、不公平感を是正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
財務・厚生労働両省は、医師ら所得水準が高い人が入る国民健康保険組合を対象に、国からの補助金を削減する検討に入った。
社会保障制度改革国民会議の提言を踏まえ、削減額と時期を詰める。国の社会保障関係費の削減につなげるとともに、
国庫補助がない企業の健康保険組合などとの不公平感を是正すべきだとの批判に対応する。

国保組合は医師のほか、弁護士や税理士らが入る健康保険で、団体は164あり、加入者は312万人いる。

国が保険給付の32%を補助しており、投入額は年2000億円に上る。高所得者向けの医療費を国が支援することに批判は根強い。
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS14029_U3A810C1PP8000/
2名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 16:41:44.26 ID:p7ncA9K2
じゃあ所得税下げてくれ
3名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 16:46:10.21 ID:Iv+3mDbs
ボッタクリの所得者ばかり。
4名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 16:48:46.31 ID:EzX0FbPV
だったら生活保護をどうにかしろよ
5名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 16:53:59.27 ID:Itx6s6jw
>>3
お前が勉強しなかったのが悪い
6名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 17:01:54.29 ID:kfR5YCE4
これはGJ
7名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 17:04:24.33 ID:TBLN/PoY
医師優遇税制ってどうして廃止されないのか凄く不思議w 医師会の献金がある
から民主党ですら、仕分けできなかった伏魔殿だよなww
8名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 17:08:01.81 ID:uTPethVo
公務員も加えたら評価する
9名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 17:14:13.26 ID:iME9N1xQ
国保の零細開業医の医者なんて、他医にかかれる時間もないし、薬とか家族共々100パー持ち出しで
自腹で問屋から買っているだろ。他の組合もそうすれば大分財政は改善するさW
10名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 17:30:33.21 ID:26YkWsP3
風邪薬程度だったら、医者は自分で薬仕入れて自分で処方したら
めっちゃ安く済むからね
保険薬も大衆薬もほんま儲かってウハウハな商品だからねぇ
11名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 18:05:01.33 ID:HdSSxmdn
零細開業医なんて俺あったことはないわ。
民間保険入るために、保険会社が契約してる診療所に問診に訪れたら、
医院は蜘蛛の巣張ってるし、客はいねえし、ここやってけてるの?と
思ったら「今日は暑いねー」とか言いながらランニングから帰って
来やがった。どれだけ余裕かましてるんだよ。ジャージで診察するな。
12名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 20:31:23.98 ID:tUzrezOQ
公務員も
13名前をあたえないでください:2013/08/16(金) 18:52:38.27 ID:IyxPxagY
特定職業の国保組合なんて 建設国保除けばいくらも いねーしwww

その前に公務員なら 共済組合じゃなくて 国保に入れよ 自分たちが運営してるうんだからさ
国保の財政あっと言う間に好転するよ 

公務員共済組合って 金余ってるんだよね どこもほとんど
14名前をあたえないでください:2013/08/17(土) 08:17:01.19 ID:zp1qOcWH
>>11
うちは自転車操業小児科内科です。スタッフの給料のため当直バイトやってます。
15名前をあたえないでください:2013/08/17(土) 08:56:24.68 ID:aP3k63rv
つまりは組合が無い業界の国保加入者は
32%余分に払ってるわけだ
この32%・・・・共済や社保でも同じじゃねーの?
16名前をあたえないでください
>>11
井の中の蛙ですね。
知ったかぶりはよくないよ。