【論説】資源量はウランの3倍、廃棄物は1/1000、事故でも放射性物質出さず…原発の問題点を一気に解決する「トリウム原発」という選択肢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 原発事故を経て、未だ「脱原発」と「原発維持」の論争は続いている。しかし実は「第三の道」とも言うべき方法がある。それは
「トリウム原発」と言われるものだ。「トリウム」とはウランの次の次に重い原子核で、中性子を加えると非常に良い核分裂性物質
になる。これを利用したのが「トリウム原発」で、実は従来型原発の問題点を一気に解決する。

 まず「トリウム1t当たりの熱量はウラン200tあるいは石炭350万tと同じ」と言われ、代替エネルギーとして申し分ない。次に、
その資源量は自然界にウランの約3倍以上存在するといわれている。また、廃棄物については、「トリウム原発」のプルトニウム
廃棄物は従来の1000分の1、しかもそれをさらに原発の着火剤として再利用することができる。そして何より「安全性」が高い。
トリウムは450℃以下でガラス状に凝固する性質を持つ。つまり、事故等で大気中に放出されたとしても、ガラス状になり、
放射性物質を包み込むので、拡散することがない。専門家は「地震やテロ攻撃にも大丈夫だ」という。

 しかし、では何故ここまで優れたエネルギー源が今まで利用されなかったのか。その理由について日本のトリウム原発研究
第一人者の古川和男氏は語る。「なぜトリウム原発が使われなかったか、それは核兵器に利用できないからです」。開発先進国の
米国は核兵器に利用できない為採用せず、技術を輸入した日本もそれに倣った。しかし今その米国も「トリウム原発」開発に
乗り出している。古川氏は「原子炉は自然界にも存在する、驚くほど単純なもの。これを人類に役立てられないなんかおかしい」
と語り、「脱原発論」を否定した。

 原爆の被爆者であり医学博士の永井隆氏はかつて次のように語った。「我々は原子爆弾を絶対に許せない。しかし、このエネルギー
を平和的に利用すること、これは被爆国である日本国民の責務です」。事実、日本はどの国よりも核に犠牲を払ってきた。だからこそ
日本は、「核」から逃げるのではなく、世界人類の先頭に立って克服し、コントロールし、人類の為に役立てることを理念として前進
すべきだと私は思う。

ソース(滋賀報知新聞) http://shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0013409
写真=武藤氏
http://shigahochi.co.jp/image/9855704a8ecb7edc88662bd3f1f8f5e8.jpeg
2結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/01(木) 00:30:24.36 ID:???
スレタイ、ちょっと語弊があるかも。

×放射性物質出さず

○放射性物質を拡散せず

…の方が正確なのかな。


これ、なかなか興味のある指摘。核兵器廃絶を願う日本が開発を進めるべき、という主張にもうなづける。
3名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:30:51.12 ID:HA2L3FHj
是非とも我が長野県山間部にトリウム原発を‥ ペコリ
4名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:31:13.95 ID:rLes4t2s
そんな簡単に出来るならとっくに出来てるよw

実現出来ないからどこもやらないだけ
5名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:31:51.72 ID:JuyAUN+M
トリウムは 支那に沢山あります。
6名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:32:48.66 ID:+NVLpgzi
すぐ実現できそうな開発レベルにあるならいいけどね
7名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:33:00.21 ID:ajIvWzzJ
>>原爆の被爆者であり医学博士の永井隆氏はかつて次のように語った。
>>「我々は原子爆弾を絶対に許せない。しかし、このエネルギー
>>を平和的に利用すること、これは被爆国である日本国民の責務です」。

アホバカすぎるな。
被爆国だから、核兵器廃絶を訴えるのは理解できるが、
核兵器廃絶を叫んでも それが実現できない以上、
子孫が再び原爆の犠牲にならないように
核の抑止力を持たなければ ならないんだよ。
8名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:34:20.59 ID:aXkhEIV3
放射脳もさすがに山のように増えてきたプルトニウムに恐怖しはじめてる
今や核兵器5000発分の貯蔵量
再処理工場がプルトニウムを製造し続けてるのが原因だが
再処理工場は絶対に停止しない
停止すれば核廃棄物を各原発に戻すことになる、そのスペースはどこにもないw
9名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:39:52.90 ID:v5oTevL+
このネタホントか?

核兵器関係無い国でもウラン型原発ばっかだろ

製造、維持管理に相当な金が掛かるんじゃねぇのか?
10名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:40:45.20 ID:8KOi2GPB
現在で技術的に実用化可能でも
核兵器保持論者と
山本系放射脳(てか脱原発派の9割)が夢のタッグで反対するから無理
11名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:41:55.46 ID:0wofxrjO
原発問題は「隠蔽」と「嘘」と「捏造」の人災であって技術が正しく機能
すれば対した問題ではない。

技術を正しく機能させるには金が必要であり、見えない部分にこそコストを
限りなく押し上げる原因となっている。
手抜きをすることで金を詐称するという中国式の法則は秘密主義の原発関係に
当たり前のようにある。
12(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/08/01(木) 00:48:22.71 ID:tktQp07P
>「トリウム原発」という選択肢

プルトニウムのリサイクル発電のシナリオがお釈迦になった
ので♪はい それま〜でぇよ〜
13名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:50:19.01 ID:/ApaXbsR
>>11 中国式というより日式だろがWWWWWWWWwwwwwwww
14名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:57:58.91 ID:WmkQQ2Uv
ウィキでだいぶ昔から記事があるが、
外国には実験炉あんのよね。

もし日本がトリウム原子炉で船舶搭載クラス・地域発電所クラスの
ユニット原子力発電所の開発に成功したら・・
てのは夢物語だな。なんかハードルが高いらしいし。
15名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 00:59:44.47 ID:D1c36Npm
選択肢を増やすことは賢明だな

可搬型のミニ原発にしておけば、設置後に活断層が見つかったり

移動の必要が生じても対処できるわけだし
16名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 01:09:12.98 ID:WmkQQ2Uv
>>13
日式という言い方と草の多さ・・
貴様、在チョンだな
17名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 01:13:34.61 ID:BNgU92eV
それよりトリチュウムで核融合だろ!


知ったかぶりしてみますた
18名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 01:15:55.04 ID:WhgLM+Si
もんじゅよりは成功しそうだがw
19名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 01:36:43.79 ID:EWNPaoyW
甲状腺被曝、公表の10倍 福島第一作業員、半数未受診
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY201307180504.html
20名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 01:42:36.97 ID:s1UAzTTj
核兵器を100発くらい作るのに使えばいいだろう。
残りは予備弾頭分としてストックしておけ。
つーか、核反応爆弾を作らなくても、
この膨大なプルトニウムをだな、テキトーに詰め込んだ爆弾を作れば、
もはや日本に因縁を付けるような国はなくなる。
日本人は、いざとなれば何をするかわからんのだ。
これ以上、日本人を怒らせない方が良いぞ。
21名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 01:56:30.30 ID:yzJLZmjM
前にたかじんの番組で紹介されてたな
その時は概ね好評だったけど、減速材に黒鉛を使うから危険じゃないかって指摘されてた
チェルノブイリも黒鉛使っててそれが被害拡大の要因のひとつらしいから
22名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 02:06:28.26 ID:CargR2yS
選択肢じゃなくて妄想だろw
23名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 02:12:10.31 ID:ZJsiH/6C
■トリウム溶融塩原発の長所と短所

■長所
 @モナザイトは、レアアース・リン・トリウム・ヘリウムの結合物であり
  トリウム抽出カスが、資源の宝庫になりうる

 A1/1000はウソだが、超長半減期ゴミが1/3以下になる

 B高速増殖炉を使わなくても、熱中性子で増殖する
  みかけ資源量はウランの3倍だが、実際には数百倍の熱資源量である

 C溶融塩炉の場合、溶融塩という液にトリウムを溶かした液体核燃料で
  トリウムを注ぎ足してやれば、40年燃料交換が不要である

■欠点
 核の灰に強烈なガンマ線を放つタリウムの同位体が発生する
 D福島原発のようになった場合、強烈なガンマ線が消火作業の妨げになる

 E燃料交換は40年不要としても1-3年毎のメンテナンスは必要で
  強烈なガンマ線を放つ液体燃料を移し換えたとしても、原子炉の内側や
  黒鉛減速材には放射線減がこびりついており、メンテ・燃料交換の被曝回避が難題

 F使用済み液体燃料のガンマ線が強烈なため遠隔操作で再処理できる、
  特別仕様の乾式再処理工場の技術を開発して、新しく建設せねばならない

 G産業用原子炉としては、高温ガス炉にに比べて溶融塩の腐食問題がある
-------------------------
■個人的評価
 海水ウランの資源量は、高速増殖炉も プルサーマルさえやらなくても
 人類のエネルギー1000年分ある
 (石炭換算100兆t 化石燃料全部は1.6兆t、そのうちシェールガスは0.2兆t)

 海水ウランが目処さえつかなかった、太陽電池も風力も研究初期段階だった
 1970年代とかに、高速増殖炉に対抗する代案としてはトリウム溶融塩炉は有力であったが、
 現在は核分裂炉自体が発電用としては「過渡期エネルギー」である

 また超長半減期ゴミは加速器駆動未臨界炉や、核融合炉で核分裂させることが
 可能で、トリウムの必要度は低下している

 しかし、液体核燃料に炭酸ガスを吹き込んで、タリウムになるまえのラジウム段階で
 炭酸ラジウムとして沈殿除去して、鉛室でタリウム崩壊させるなど
 原子炉がタリウム同位体まみれにならない技術開発ができたら、特にトリウム産出国で
 有望な原発になるかもしれないので 小規模研究は継続すべき 
24名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 02:20:50.90 ID:L5an1bDm
>>20
無理。恥ずかしくて生きていけん。
25名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 02:27:54.27 ID:OReTD3zf
>>23
災害時の事を考えると
アトムかガンダムかドラえもんがいないと
実用化は無理っぽいなあ
26名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 03:13:02.68 ID:ygwM6bD4
あんまし難しいものは作らないでくれ、頭がついていけない。
27名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 03:15:10.94 ID:ZJsiH/6C
>>18
高速増殖炉はぶっちゃけ、軍事用であり

米国に見捨てられたり裏切られた場合に
中国や朝鮮に核ミサイルを突きつけられて、
「日韓併合の仕返しニダ。北朝鮮が日本を植民地にするニダ。
 文句いうなら 核ミサイルをお見舞いするニダ」と核恫喝されて
 日本滅亡にならないための 

米国の核の傘が破れた場合の、緊急展開用の自前の核の傘

黒鉛炉だと米国とIAEAは「燃料棒を生焼けで取り出す」のは黙認しないが、
高速増殖炉だと「ブランケットの劣化ウランを生焼けで次々交換」は黙認される

とはいえ、ナトリウム炉は失敗作であり 鉛冷却高速増殖炉にすべきであった
本当は 大急ぎで財源を手当てして、船舶搭載の鉛冷却高速増殖炉をもんじゅ代替で作るべき
----------------------------------------------------
1)エネルギー用として
 沖合いプルサーマル>海水ウラン>>>>>>トリウム>鉛冷却FBR(高速増殖炉)

2)核兵器用プルトニウム取得用として
 鉛FBR>>>もんじゅ>>>米国黙認の壁>>>>>>黒鉛炉  
-----------------------
●原子炉の形式で最も安全性の高いものはなにか?

 浮体原発
  ロシア式  http://en.wikipedia.org/wiki/Akademik_Lomonosov
  フランス式 http://en.dcnsgroup.com/energy/civil-nuclear-engineering/flexblue/
 
  @地震/津波/GPSミサイルに強い
  A潜水式はレーダーにも映らず 落下物/テロ/空爆にも強い
  B外皮が海水で冷却されるため、メルトスルーしにくい
  C万一爆発しても、沖合い350kmなら半径350kmの人口と地価がゼロに近い
  D潜水式なら水圧で閉じ込められて。セシウム飛散半径が狭くなる
   沈没圧壊しても、あんこう生息域より深海で、プレートに引きずり込まれる


 高温ガス炉
  http://www.jaif.or.jp/ja/policy_r&d/r&d/c0204.html
  http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mirai/2007/7_8.html 

  @ヘリウムで冷し、水がないから、水素爆発/水蒸気爆発しない
  A炉心1立米あたりの発熱量が、軽水炉の1/10-1/20で炉心溶融しにくい
  B仁丹みたいな粒核燃料が黒鉛中に分散・接触しているために
   燃料表面積が大きく、黒鉛への放熱が良くて炉心溶融しにくい

  ●欠点
   配管が破断した上、隔離弁も故障して、空気が流入し、CO2/ヘリウムガス注入      
   空気排出も間に合わなかった場合、黒鉛火災が発生しうる
   但し、汚染飛び散り面積は、軽水炉爆発より狭い
  
完全はないが、現在の原子炉が駆逐艦程度の防御力だとするならば
戦艦大和くらい重防御で、安全性が改善された原子炉にすることは可能で
現在は1)「溶かさない」の一重防御ラインであるのを
1)溶かさない 2)溶けても爆発しない 3)爆発しても本土に掛からない
三重防御ラインにすることは可能
28名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 03:24:06.78 ID:EMd1OVYw
放射脳の治療のほうが早い
29名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 03:51:31.15 ID:ZJsiH/6C
1 原発を全部停めても、膨大な使用済み核燃料の山がある

2 使用済み燃料を、数万年保管するわけにはゆかないから
  再処理・群分離して 数万年ゴミと 30年灰(セシウムとか)に分離

●3 数万年ゴミは沖合いの浮体原発の高温ガス炉や加速器駆動未臨界炉で
  ゴミ焼却すれば 30年灰(セシウムとか)になる

4 30年灰は固化して、船4隻で海上保管して 船寿命30年で一旦溶かして
  鉛やバリウムを除去すると、核の灰は半減しているから、船2隻で海上保管
  ※30年灰にしちまえば、数万年保管は不要になり、海上保管が可能になるので、
   最終処分場も不要にできるかもしれない

5 30年灰に原子炉から放射される中性子を浴びせると、中性子捕獲反応で
  セシウムはレアアース ストロン/テクネは白金族になるので、
  レアアース・白金族にしてから、30年貯蔵して放射能低下させたあとで、
  商船のモーターや 水の電気分解工場の白金族電極など
  「世間と隔離された環境での使用用」に 限定リースする方策も考えられる
   
原子力は、今後は、

使用済み核燃料を再処理すると出てくる プルトニウム・MA(未燃ゴミ)の
ゴミ焼却・短半減期化(灰にする)用途にできるだけ限定して

新規のウラン投入はできるだけ抑えて、沖合いでプルサーマルでゴミ焼却して

平素は「使用済み風力タービン」や「使用済み有機薄膜ソーラーシート」「EVのボデイ」
を 重油で煮溶かして油に戻す、再エネ/EV廃プラリサイクル熱源で使い

風力や太陽がダウンしたら、核熱油化工場の稼働を落として、核熱ヘリウムを
ガスタービン発電機に配分して、風力・太陽のバックアップを原子力で行うべき
※高温ガス炉はガスタービン原発なので、それが可能である
  
30名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 03:59:33.54 ID:sFSYS+0b
>>1

> また、廃棄物については、「トリウム原発」のプルトニウム
> 廃棄物は従来の1000分の1、しかもそれをさらに原発の着火剤として再利用することができる。そして何より「安全性」が高い。
> トリウムは450℃以下でガラス状に凝固する性質を持つ。つまり、事故等で大気中に放出されたとしても、ガラス状になり、
> 放射性物質を包み込むので、拡散することがない。専門家は「地震やテロ攻撃にも大丈夫だ」という。

要するに再処理、原子燃料サイクルのステマ?
31名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 06:07:27.38 ID:Jvdhc59z
日本を汚したい日本人を苦しめたい東電様がそんな物使う訳がない
32名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 07:06:13.69 ID:bOm4DRMz
>>2
まず周囲のキチガイ国家に核兵器を撤廃させないとなw
33名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 07:17:51.61 ID:gwtOD9GI
>>23
解説委員乙。よくわかった。
34名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 20:11:42.11 ID:xDUMkXmW
素人考えだけど、核弾頭を作らなくても適当なプルトニウム廃材をC4か何かで囲って大気中爆破すれば
有効な対人兵器ができそうな気がする。半島人に対してはこれが手っ取り早い対抗策じゃないだろか。
時間的に核弾頭を現状の廃棄物再処理から引き出すのは手間暇掛かり過ぎるような。
35名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 21:00:05.52 ID:OReTD3zf
>>34
テロリスト現る
36名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 21:41:29.36 ID:qe5vUqNy
ダーティーボム
劣化ウラン弾丸使うアメリカ軍並の卑怯者
37名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 22:05:22.41 ID:gV4eRVKX
実用化はよ
38名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 22:23:13.36 ID:gRC+UKBm
トリウム原発では資源量の多い中国が優位
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120T8_T10C13A6X21000/
39名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 22:27:57.97 ID:ggWevxkZ
まず東京に原発作ろう!
40名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 22:37:04.95 ID:gRC+UKBm
2011年、古川和男氏はお亡くなりになっているようだ。
ウラン派との争いが、もっと見えていれば福島の事故も違っていたかも
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/byakuya/kawara_086.pdf
41名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 22:41:42.60 ID:gRC+UKBm
昔、中曽根元首相のもとへアメリカの研究者からトリウム原発開発の誘いがあった。
その時、まさに核兵器転用が出来ないとして黙殺されたそうだ。
42名前をあたえないでください:2013/08/03(土) 22:08:41.96 ID:NMpyBTAo
日米原子力協定
http://abmilk.sa-kon.net
43名前をあたえないでください
>>41
トリウム原発なんて21世紀のいまでも机上の空論じゃんw
そんな実用化の見込みなんて欠片もないもの黙殺するわww