【雇用】非正規雇用、過去最高の2千万人超に、全体の4割に迫る…過去20年間で16.5ポイント増、正社員中心の日本の雇用形態、変化鮮明に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 総務省が12日発表した2012年の就業構造基本調査によると、非正規労働者の総数(推計)は2042万人と07年の前回調査から
152万人増加し、初めて2千万人を超えた。雇用者全体に占める割合も38・2%と2・7ポイント上昇して過去最高を更新。過去20年間
で16・5ポイント増え、正社員を中心とした日本の雇用形態が大きく変化している実態がより鮮明になった。

 調査では、介護をしている全国の557万人のうち、60歳以上が約5割を占めることも判明。老老介護の問題が深刻になっている現状
も浮き彫りになった。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071201001928.html
2名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:25:02.59 ID:NWyy11zj
これは安倍ちゃんGJだね
3名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:26:43.80 ID:0Su3qRFW
ここまで来たら正規雇用という特権は早く剥奪すべきだろうな
非正規が常態で正規は根拠のない特権だよ
4名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:27:38.53 ID:nBWlbez9
公務員の正規を取り払うことから始めるべき
5名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:28:33.46 ID:0Su3qRFW
正規社員をひとりでも雇ってる企業は法人税率を引き上げればいい
簡単な事だよ
6名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:31:35.95 ID:Z0AP6yJs
竹中平蔵ウマウマだね
7名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:36:04.84 ID:4JkZJ+Pe
そろそろ暴動が起きると思う
8名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:50:48.27 ID:llC/rvOG
社会保険料を払いたくないから2ヶ月打ち切りの仕事ばっかり!
全て厚生労働省の怠慢!
9名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:10:52.95 ID:adQqTtC5
製造業切らないと、非正規が減らないだって・・・
10名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:14:28.20 ID:DNQhtQxj
日本が経済発展してきた理由に、
終身雇用を基にした日本人特有の会社への忠誠心がある。
規制緩和を促し、これを崩したいアメリカの年次要望書を受け入れたのが諸悪の根源。
小泉・竹中が完全に日本の経済を衰退させてしまった。
11名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:30:51.71 ID:GuTKzHnd
実は7割ぐらいなんだろ?
12名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:44:13.63 ID:eq57nC98
全然良くないんだが
こんな調子だと10年後には日本も欧米みたいに失業率10%近くいく社会構造になりそう
すぐ首きれるようにしたいなら、転職もしやするなるように新卒主義採用やめろ
13名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:50:30.49 ID:pQ0bpkIB
日本人は皆ブラックカルト連合に支配されたがってるんでしょ?どうやら今度の選挙で全権白紙委任する事態になりそうだ。

昔から日本人というのはお上に支配され続けてきた歴史だし、骨の髄までマゾ体質が沁み込んでるんだろうな・・。

いいじゃんもう好きにさせとけば・・俺はもう知らん。
14名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:51:54.66 ID:UwBhQLJr
派遣大手の役員の座を手に入れた当時の政治家は
こうなることを予想してたのか?

非正規労働者で結婚できずに親の介護、そして人口減
15名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:52:23.22 ID:VEC84u2Z
民主党のおかげでしょうなww
民主党時代に円高で企業が流出してるからね
16名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:52:53.67 ID:AaPkn9mX
派遣12年のプロ非正規ですが
いくとこいくとこ正社員の割合3割以下ですけどぶっちゃけ社会のなかでは非正規が5割超えてると思いますよ
17名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:58:28.74 ID:hWron21V
自民党のおかげです
限定正社員と言う名の非正規がこれからもっと増えますwwww

小泉と竹中のおかげです
維新の橋下は竹中を崇拝してますwww
18名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 00:05:45.99 ID:mVKa2P7O
これから非正規雇用の比率はますます増えるよ
少子高齢化と人口減少で売上伸ばす要素が乏しいからね
売上伸びない中で利益出すには経費を抑えるしかない
で、経費の中で最も手っ取り早く減らせるのが人件費だ
正社員を減らして、必要な時に必要な数だけの非正規社員を雇うのが当たり前になる
不要になったらポイ捨て
19名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 01:00:10.18 ID:m6PJUk3W
雇用2ヶ月超で社保厚年強制加入って決めたら2ヶ月でクビだし、派遣3年で正社員とか決めたら2年11ヶ月で雇い止め。
残念ながら自民党の大スポンサー経団連ってそういう人間のクズの団体なんすよ!
厚生労働省のノータリン官僚様はいかにも世の役に立ってる法律を作ってオナニーしてるんでしょうが、世の中には百害あって一利無しなんだよなあ。
20名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 01:03:58.82 ID:6Di1eGKZ
1995年経団連の新時代の日本的経営の通りになってきた。
社員をエリート社員だけを正社員とし、技術、その他は自由な労働市場から非正規として調達する。
目的は人件費の削減。自由な労働市場とは失業者の群れ、竹中らがよく言う
政府がこれに゜ストップをかけないと貧困化か進み、結婚も子づくりもできず
定職につけず不幸な国民ばかりになる。
国民よ怒れもっともっと怒れ、非正規社員撲滅党をつくれ。
21名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 01:06:31.23 ID:4H6oqCmf
文句あるなら正社員になればいいじゃん
なんでならないのw
22名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 01:13:02.78 ID:6Di1eGKZ
俺は日本を心配している。将来日本は生活保護者で破滅する。
23名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 02:09:46.86 ID:Ss9MOfA9
非正規雇用を是とした結果30歳から45歳のスキルを持った即戦力が
居なくなって企業はみんな困ったの巻
景気良くなったからって一昔前はスキル持ちを手当てできたけれど
今はこの年代のスキル持ちが居なくなりました
しょうがないよね自業自得
使えない非正規雇用ばかり増えやがってって言う採用担当は空に
唾してるって思え
24名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 02:19:37.97 ID:bwqnXqR4
雇用が60万人増えた!って安部ちゃん言ってたけど、
非正規が激増して正社員が減っただけじゃねーか・・・・・。。
25名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 02:21:43.41 ID:bwqnXqR4
>>21
正社員の椅子自体が減ってるって事だろ。
その代わり派遣社員の椅子はがっつり増えてる。

前は100人は必ず正社員になれてたのに、今は80人しかなれなくなったと。
26名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 02:45:16.17 ID:da5BTRry
>>25
それが非正規の増加と何の関係があるのw
正社員になれないのは正社員にする価値がないからだろ
正社員になりたきゃ正社員として遇されるようにスキル磨くべきだよ
まったくグウタラや無能は責任転嫁を当たり前と思っているから困る、そんなヤツを企業が正社員にするわけないだろ
27名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 02:49:38.84 ID:CUqmlsvT
まともに採用されない生徒を、就職率だけをあげる為に、派遣会社に送り込む
三流大学の作戦、結局バカをみる学生。
社会出たての学生を採用する会社は殆ど皆無、派遣会社で教育を受けるなんて、嘘に決まってるだろ、金を生まない奴は早々切られるか、若しくは、追い込まれる。
大学生なら頭を使え、って無理だからこその、不採用だな〜
28名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:13:13.24 ID:2VxJoMVF
明日をも知れぬ低所得に落ちた上に
この先も増税増税大増税の目白押しで追い討ちすりゃあ
幸せな明日など見出せない他の先進国と同じ暗い世間のままだわな

今浮かれているのはFx株絡みで旨みを食えた奴だけだわ
29名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:16:08.12 ID:SmOvLX3f
来年卒業の学生が全員トーイック900、コミュ力劇高、海外赴任します、
子供作らなくて会社に尽くします、といっても、全員就職できるわけはないだろ。

需要がない状態でいくら供給のレベルあげても無駄。
誰も人が住んでいない地域で冷凍庫を売れるセールスマンはいないだろ。
30名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:24:53.97 ID:2VxJoMVF
日本の戦後の教育制度は
会社勤めの社畜を大量生産するためのベルトコンベアーのようなもんだ
画一性が絶対重視され
口先では想像力や独創性を謳いながらヒス教師らによる体罰いびりで調教抑圧した結果
個性のないワンパタ思考のロボット人間たちばかりになった

今まではそれで何とかなったけど
ここまで歪んだらもう崩壊するしかないわな
31名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:48:12.57 ID:EIn4zdCd
>>15
>民主党のおかげでしょうなww
>民主党時代に円高で企業が流出してるからね

   ↑
最近こういう馬鹿が増えたな。製造業への派遣制度を変えたのは、
小泉純一郎であり、政治顧問だったトヨタの奥田碩であり、
経済財政担当の竹中であり、当時厚生労働大臣だった坂口力(公明党)だよ。
32名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:55:09.23 ID:xnUrlPhg
小泉改革の成果
労働者に痛みを押し付けwた
33名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 05:06:56.74 ID:FaSafhLv
法律で規制かけて全員社員にすることはできるけどね
40過ぎても手取り15、6万円とかだけど
34名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 05:13:51.52 ID:F44yilr5
まぁそもそも問題なのは正規・非正規ではなく
新卒採用・一律定年なんだけどね
コレ変えない限り意味は無い訳で、抵抗してるのは労組
労組ネトサポは長年コイズミガーなんて言って誤魔化そうとしてるけど
35名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 06:08:29.90 ID:d65NN2c5
>>29
なんかまぁ、レスがバカ過ぎて無視出来なかったわw
>来年卒業の学生が全員トーイック900、コ ミュ力劇高、海外赴任します、 子供作らなくて会社に尽くします、と いっても、全員就職できるわけはないだろ。
学生全員の需要があれば正社員以外の条件無視すりゃできるだろ

>需要がない状態でいくら供給のレベルあ げても無駄。 誰も人が住んでいない地域で冷凍庫を売 れるセールスマンはいないだろ。
んなもん当たり前だろ、あまりにも馬鹿馬鹿しくてワロタわw
需要がなきゃ需要のあるスキルを身につければいいだけ
それを出来ないというならそれはただのグウタラの甘え
36名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 08:39:39.10 ID:eYu2THLI
>>18
消費税は人件費にも課税されるので人件費を抑制する作用がありますね。
37名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 08:50:12.41 ID:UP8JKo1M
昔は非正規なんかなかった。俺の知っている人で30台で就職し、子供2人を大学
をだし、家を増築した。昔はまともに働いていれは食えた。
企業は内部留保を1988年100兆から2010年293兆へと積み上げた。
賃金は下げ続け、非正規を増やし続けた。企業は金がないからじゃない、儲けたいから
今のような不幸な社会を作った。今の社会は当たり前じゃないおかしい。
だまされるな。
38名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 08:51:53.18 ID:+tG3E584
>>27
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19107   101528
平成24年度 559030 357285  19596    96449 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。

http://matome.naver.jp/odai/2135848105854212201
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/30/1324976_01.pdf
39名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 09:33:08.99 ID:piJjuxA/!
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの5〜6年(2008-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
40名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 09:36:36.86 ID:F44yilr5
>昔は非正規なんかなかった

ウソだね、昔からパートのオバチャンたちが日本のもの作りのゲンバを支えて来た
おまえの人生、一体どこで働いて来たのよ?
41名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 09:37:48.15 ID:vdFXBC2D
>>26>>35
イスが減ってることが問題だっていってるのに、スキルがあれば座れるって論点がずれてる
42名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:34:46.02 ID:8ttQ1vnC
>>41
>椅子が減ってるのが問題
椅子が減ってるのが問題と思ってないからな、当たり前だろ
43名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:39:37.21 ID:UP8JKo1M
パートのおばちぉんは家計を補助するもの、問題は家計を支えるものが不安定
な仕事をしていること、昔は正社員として家計を支えていた。
もうちょっと社会のふ条理を深く考えることだ。
昔はまじめに働いていれば何とか食えた。ワーキングプアとか言わなかった。
44名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:46:18.06 ID:OBnq7whC
俺は一部上場の子会社のフルタイムパートで月給28万
ここで働く前にハロワで紹介された正社員の仕事は15万
45名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:50:24.31 ID:UP8JKo1M
俺は19万で入って、辞める時は年収700万。
46名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 11:27:40.66 ID:BEe6wmGk
非正規の人達が自民以外に入れれば、ブラック自民をお灸をすえられるのに。

パソナ竹中やブラックワタミの自民で、雇用や生活は間違いなく悪くなる。

不安定雇用や過労死が好きな方は、自民にどうぞ!w
47名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 11:59:17.61 ID:vkh+rQK2
限定正社員で景気回復! 馬鹿のミクスですね
48名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 12:46:53.85 ID:brQ/ViOF
小泉・竹中の政策で既に日本の基盤は崩壊した。
大量の非正規労働者が老齢に達したとき日本は凄絶な地獄を見る。
49名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 13:09:10.82 ID:rv5Kyutp
同一労働・同一賃金にして下さい。
50名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 13:10:23.23 ID:7ahIzssI
>>1

初任給11万からスタートするうちの会社ですら、
求人出しても35歳以上の応募者は採用せんからな。
今の時代、中高年は本当に再就職難しい。


派遣で、年配の人(中高年で失業して以来、派遣で食いつないでる人)が良くくるけど、
うちの社長は、若い奴にしか本雇いの声掛けないし(しかも景気の良い時だけ)。

ちなみに、若い奴は逆に本雇いの声掛けても、もっと良い職場があると思って、断る奴も多い。
実際、雇用状態の良い会社なんて、本雇いの声掛けてくれる事は滅多にないんだが
51名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 10:32:17.49 ID:gvwGbMJA!
新卒採用はかなり好調なようだ。
そもそもこの3年くらいだって、10-15年前よりかは新卒採用は多かった。
少子化の一方、正規雇用が増え、就職が“広き門”となっているからだ。

http://matome.naver.jp/odai/2135848105854212201

【雇用】大学生就職率、2年連続改善…93.9%[13/05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368756998/
【雇用】就職内定率改善 6月で50%突破 2013年大卒生
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342478002/
【経済】内定を得られずに今春卒業した「既卒者」、ほぼ半数が4-6月にハローワークで就職決まる…採用意欲の高まりや政府の要請が後押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342870088/
【雇用】根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352246720/
【経済】2014年春の新卒採用、3年連続で増加見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355914013/
【経済】就職内定率、大卒75%…2年連続上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358476121/
【調査】 最新版 「大学就職率ランキング」・・・トップは城西国際大学(千葉県)・薬学部で就職率は100%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361152648/
【調査】 就職率女子大トップ 「昭和女子大」・・・86.7%、共学大と合わせても全国20位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361667466/
【雇用】就職内定率53%、5ポイント改善 2014年3月卒業予定の大学生[13/07/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372721758/
52名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 10:33:21.92 ID:gvwGbMJA!
新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
53名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 10:36:23.00 ID:gvwGbMJA!
【埼玉】「ハローワークに行く」と出かけた38歳男性、栗橋駅で電車にはねられ死亡…自殺の可能性★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362261289/
【悲報】家族に「ハロワに行く」と言って出かけた無職(38)、飛び込み自殺
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362187801/
【川崎】35歳男性焼身自殺か 求職活動中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372198775/


>名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:50:45.59 ID:1q2A3W870
>Q なんでこんなに伸びてる?
>A 屑なバブル世代が死んだからwwwwww

>21 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2013/04/24(水) 13:30:24.89 ID:OwtswF9+0
>1970年代生まれの人達ってバブルで就活で会社説明会で焼き肉をおごってもらったりディズニーランドに行ったんでしょ? 
>くそが

>39 :名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 18:35:59.05 ID:Iq/58MeN
>バブルっ子はアホな人が多いよ。
>35歳以上は、力量不足な人が多いわ。


・・・このように
最近は30代中盤がバブル世代のレッテルを貼られたりする
なぜだ????なぜだ????
54名前をあたえないでください:2013/07/17(水) 15:15:30.28 ID:0JeSUY1T
自殺しすぎ
55名前をあたえないでください:2013/07/17(水) 21:40:11.62 ID:XBGJAY43
この事実にネトウヨそっ閉じ
56名前をあたえないでください:2013/07/18(木) 12:54:52.13 ID:sZDMgB/E
>>33
それで良いゎ
国民全員それにしろ
57名前をあたえないでください:2013/07/19(金) 19:18:34.06 ID:p4Kv0kXr
いい加減正規と非正規の区分けやめろって。
正規も非正規も限定正社員もなくした上に初期待遇を全て同じにして,
能力に応じて昇給させる方法でいいだろうに。
後ボーナス制度もいい加減廃止すればいいかと思う。
58名前をあたえないでください
>>39
ちなみに俺は99'卒で2007年に正社員に成り上がったけど,そら色々酷かったわ。
まぁ時代が時代だったからいい加減諦めろって感じだった。
当時正規になってよくわかったんだが給料とナスは会社の犬にならない
限り上がらない。
むしろ俺の年収年々ダウンってどういうことなんだよ?って思った。
下手しなくても同じ職種の派遣より低くなっている。そのくせ,
責任だけは重く他の部署の派遣社員の立場以下で働いている。なので辞めた。
ヤッスイ給料でなぜ派遣社員より責任は重く立場や給料は派遣社員
以下で働かなければならないかって物凄い不満タラタラだったしな。
ちなみに新卒も正規だったけど酷いもんだったわ。新卒応募は0〜若干名(実は採用してなかった)
国も『まだ若いから,いくらでもやりなおしは効く。だから派遣社員で働け!』
ってのがデフォだったんだぜ?
>>53みたいな焼肉おごってもらってディズニーランド?どこの夢物語?って
思ったんだけどね。
当時は超圧迫面接地獄で今でいうパワハラ面接だったよ。
そんで新卒で採用されても1週間マナー研修してOJT方式で即部署に配置。
『新卒は即戦力だ!』って言われていた意味不明な時代だったしな。
正直非正規で働いていたほうがマジな話胃に開かなくても済むよ。