【社会】高速増殖原型炉「もんじゅ」、無期限の停止命令へ…機器1万個の点検放置で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
原子力規制委員会は近く、日本原子力研究開発機構に対し、原子炉等規制法に基づき、
高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の使用停止を命じる方針を固めた。内規に違反し、
1万個近い機器の点検を怠っていた問題を重くみた。
期限はつけず、安全管理体制を全面的に見直すまで運転再開を認めない。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0512/OSK201305120135.html
2名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 06:35:52.82 ID:WQsAxlnK
原子力規制委員会さんよお
なんでもかんでもダメダメってなんだよ
3名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 06:39:57.98 ID:PE2oqA/f
いや、こりゃだめだろ
4名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 06:40:50.78 ID:sI84QhDf!
ここ閉鎖して新しいのを建てようぜ
5名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 06:56:29.89 ID:Y4pYbDPm
内規って何処の内規なんだよ

自分達の内緒の取り決めじゃないだろうな!!
6名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:04:07.55 ID:TwS1VlpP
>>5
保安規程だろ
7名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:07:06.54 ID:6SKOYMlY
浪江に行ってきた。津波災害とは次元の違う災害の感じがした。
閉じられた、死の世界・・・・何もかも手つかずで時間が停止したまま。
全国民がこの現場に立つべきだ、そこから原発について考えてはどうか。
安倍(全政治家)よ、ここに立て、悲しすぎるよ!
8名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:08:11.94 ID:qzNHmBBQ
1万個の数え方にもよるよなあ。
たとえば俺のパソコンのキーボード。
たぶん部品総数数百あるんだよなあ。これって機器1つに数えるのか、
それともキーボードひとつで100?

もうちょい詳しく報道してほしい
9名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:17:35.52 ID:oJV7cJcV
コウソクゾウショクロモンジュ・・・単なるじゅもんだったな
10名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:20:05.37 ID:Vf+iLzLl
ミンス政権下で作った反日委員会とか

意味ねぇだろ
11名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:22:32.18 ID:oolzQ/21
使用停止でもナトリウムの循環に大金は必要です
止めると爆発します
白痴の証拠だな
12名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:22:34.76 ID:it+HgdCe
>>8
点検放置というカテゴリだと、一般的にはチェックシートのチェック欄の単位で数えたりする。

□ XXXメーターの値が100〜110であること。

こんな感じのチェック欄が1万個あったんじゃないかな。
13名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:28:28.51 ID:6SKOYMlY
福島の原発災害は「復旧」のできない(現文明では)災害、なのではないか。
津波災害は、どんなに死者が多くてもそれを乗り越え復旧が進んでいるが、
原発災害では、死者がゼロても被災地域そのものが死んでいる感じだな。
これからどうしようと言うのか、何ができるのか、
人間の時間軸では解決できない問題かな。
14名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:36:32.18 ID:/rtJSxqq
>もんじゅ

もうあれだろ。
原子力関係のマネジメントできるやついないんだよ。
気のきいた学生はもう原子力受けないし。
15名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 07:47:26.01 ID:7J+OQDEb
委員に工作員紛れ込んでんだろwww
16名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 08:19:09.95 ID:kxXQ2C56
原子力規制委は更迭して、まともな人を再選しよう。
規制法も改正だ。
17名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 08:40:48.16 ID:vWQoMNDH
おそらく双方の考え方の違いなんだろう
18名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 08:58:55.64 ID:M3bB5DpT
予算の範囲でしか、点検しません(キリッ でやってきました
19名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 08:59:36.54 ID:oCtLD0HA
文殊はさっさと廃止するのが日本のため。
ものすごい無駄だったが、さらに無駄を重ねるよりはまし。
20名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 09:03:27.29 ID:oCtLD0HA
もんじゅをさっさと廃止しなかったのが自公政権の糞なところ。
そして民主も同様。利権に縛られる政治家は不要。
まとめてゴミ箱に投げ入れるべし。
21名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 09:36:00.29 ID:LWO7wVss
もんじゅ爆発したら、北陸、東海、信州は全滅
関西も半分、フクイチの10倍規模だ。
22名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 10:16:32.80 ID:ZLfJTCkh
クレーン落下事故で原子炉内壁にどんな傷が付いてるか分からんのよ
仮に運転再開したら損傷部位からナトリウム漏れや爆発の危険性は非常に高い

にも関わらず膨大な点検不良が指摘されると云う事は
もんじゅの作業員が根こそぎ逃亡して最低限の人員しか確保していない
23名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 10:17:43.91 ID:5Ktlz4aw
無期限ってのは言葉のマジックだよなあ
たとえは悪いが、芸能人が不祥事起こして
無期限の活動自粛してるような・・・
違うのは引退したくても引退する方法がないもんじゅくん
24名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 10:52:27.19 ID:3FgeJTin
廃止しろって
何回目だよ
25名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 11:06:21.47 ID:mRjUdTKc
「もんじゅ」の研究開発にかかった事業費(予算額)はいくらか?
「もんじゅ」での研究開発の事業費(予算)は、9,656億円
(昭和55年度〜平成24年度)です。

 [内訳]  建設費5,886億円(昭和55年度〜平成6年度)
        (政府支出:4,504億円、民間拠出:1,382億円)
      運転・維持費3,770億円(平成元年〜平成24年度)
        (政府支出:3,770億円)

維持費に毎年200億円程度かかり続けます。
26名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 11:24:43.99 ID:o+2rOuSD
これを機会に解体撤去してほしいなー。

さすがに怖すぎ。
27名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 11:40:16.17 ID:dxOT9vc2
これからは世界に先駆けて、廃炉ビジネスも大事だよね。
28名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 12:00:15.54 ID:8G2gcxqw
安全厨は何も言わないの?w
29名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 12:24:48.96 ID:xKhA9ORb
>>26
解体できません。永遠にそのまま
30名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 12:58:42.67 ID:o+2rOuSD
>>29
いやん!
ナトリウムも抜けないの〜???
31名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 13:28:36.17 ID:P3pf9l74
原発再稼動容認派だけど
もんじゅはアカン!
32名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 16:11:23.35 ID:8l6dV24H
乞食は失せろ
33名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 16:31:50.42 ID:LcOG2o/K
素直にウラン燃やすだけにしとけば良かったのに
原発村の連中は一時の金のために
とんでもないものを残したもんだな
34名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 17:07:30.62 ID:GzY984E0
朝日による捏造記事
35名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 18:10:07.39 ID:krqkW/CA
核燃料サイクルが終わるということはイコール原発も終わることになるだろうな
36名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 18:11:10.46 ID:ZLfJTCkh
もんじゅは構造上、鉛やコンクリートの代わりにナトリウムを中性子の遮蔽に使っているので
ナトリウムを抜くともれなく研究所の人員と地域の民間人が大体死ぬ

もんじゅが中性子爆弾と化すのでお勧めしない
37名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 18:23:57.05 ID:jwftgUVV
でも、こいつでないと兵器級プルトニウムができないんだなー
38名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 18:27:03.33 ID:wXT6nR4h
原発推進派のみなさんこれが現実ですよーー

何故か金だけかかって点検すらしていないんですよーー

これでも安全ですかーーーー
39名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 18:47:59.79 ID:6VScb9G2
>>38
安全です。何故なら放射能は健康に良いから。空自元幕僚もそうおっしゃっておられる。はい論破
40名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 18:53:29.80 ID:ZLfJTCkh
成層圏を年中飛び回る空自の司令官が
パイロットの自然放射線の被爆量を数値化した上でリスクを許容してるって事ですからな

ま、医療技術者やオフィスワーカーの方がリスク高い位ですけどね
41名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 19:19:59.66 ID:b6jDfge4
ねつ造報道!おしまい
42名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 20:05:08.13 ID:Dkn/d9WS
 震度6を超える地震や直下型の場合、制御棒挿入がうまくゆかなくなる可能
性がある。
 そのまま冷却不能に陥ればチェルノと同様の臨界制御不能、原子炉爆発、放射
能の爆発的放出になってしまう。福島と違って、何百、何千人の決死の作業者
が必要になり、急性放射線障害での死者だけでも、数十人から数百人は出るだ
ろう。
 もし、「原発銀座」で上のような最悪の事故が起きた場合、複数の発電所に
被害が連鎖し運転制御が不可能になることも想定される。
 人口密集地の関西は全域に高濃度で汚染され、農林水産業はもとより、全ての
産業に大ダメージを与えることになろう。国家財政は完全に破綻、国際的信用は
地に堕ち経済は再生困難に陥る。「二発目の原爆」を食らえば日本はお手上げだ。
 関電が漏らしたように、再稼動は電力の需給とは関係が無い。なれば経済の
浮揚と関連従業者の食い扶持は、廃炉事業と再エネ産業に見出すべきである。
43名前をあたえないでください:2013/05/13(月) 22:11:07.07 ID:VNfHl5AJ
今TVで出てるな
日本の原発事業の終焉を感じた
44名前をあたえないでください
いやー安倍政権だもの
別に機器の点検なんか必要ないよ
1万個だろうが2万個だろうが放置放置
がんがん運転してプルトニウム作り放題やまられませんもうかりまっか状態
いつの間にかマスコミの捏造
そんなことありましたっけ知りませんよってとこ。
どうせ福井なんかはろくに人住んでないんだし、どうなると知ったこっちゃ無いんでしょ。