【文化】ドナルド・キーン氏「源氏物語がなぜ世界中で翻訳され、傑作とされるかを、日本人がわかっていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
「古典は高校での教え方が悪い」キーンさん

 11月1日の「古典の日」の普及を図る「古典の日推進フォーラムin東京」(読売新聞社など後援)が4日、
東京・渋谷の国立能楽堂で開かれた。

 作家の瀬戸内寂聴さん、米コロンビア大のドナルド・キーン名誉教授らのリレートークのほか、
京舞と能が披露され、約600人がみやびな雰囲気を楽しんでいた。

 古典の日は、平安時代の1008年11月1日の「紫式部日記」に、源氏物語に関する記述があることにちなみ、
古典文化に親しむ目的で今年9月に制定された。

 リレートークでは、キーンさんが、英訳の源氏物語との出会いを振り返ったうえで、
日本人が古典に親しめない理由を「高校での教え方が悪い」と指摘。
「係り結びなど文法ばかりに力を入れ、文学の美しさを教えない。
源氏物語がなぜ世界中で翻訳され、傑作とされるかを、日本人がわかっていない」と手厳しかった。

源氏物語についての思い出を語る米コロンビア大のドナルド・キーン名誉教授
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121204-998333-1-L.jpg

源氏物語についての思い出を語る瀬戸内寂聴さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121204-998348-1-L.jpg

YOMIURI ONLINE (2012年12月4日19時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20121204-OYT1T01061.htm
2名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:03:35.10 ID:PiwgH7n6
なぜ は語られたのかな?
3名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:03:58.30 ID:fXfzuTNE
うぜぇよ糞外人死ね
4名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:05:51.50 ID:QeAPcSdI
分ってるから不朽の古典として残ってるんじゃないか。いい加減にしろよ。
5名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:07:01.40 ID:MbbCqX9x
同人ラノベの原点だからな
6名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:08:35.49 ID:sZXAg1OG
係り結び、、、遠い目w
いや訓練しないと読めないしw
7名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:08:35.51 ID:WRm3lDwR
こういう知識人っての?うざい。
っつーか、古典とか必修で習う必要なし。その分、現国にしろ。まともにしゃべれない奴だらけなのに。
8名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:09:04.92 ID:DUbijzUn
いたってノーマルな俺も、そろそろロリコンとババ専の両立を目指すべきなのか・・
9名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:09:06.02 ID:tt4yta5l
>>3
無知もここまでくると、泣けてくるわ。
オマエみたいな低脳、無学な人間は、たとえ300年つづく家系だとしても、
日本国籍を剥奪して、北朝鮮にでも奴隷として強制送致して、その代わりに
キーンさんを日本に迎えたとしても、十分余りあるんだぞ、と言っておいて
やるよ。
10名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:10:18.08 ID:QvY/DbQq
今の日本人にはわからなくても、次の日本人にはわかるだろう
オレたちは引き継ぐだけでいいわ
気に入らないからと言って捨てたりはしない
11名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:11:21.70 ID:QvY/DbQq
漫画本は捨てるだろな
12名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:11:28.64 ID:suy4o/go
独特の文化
まず通い婚、そして恋文の歌
恋愛観、価値観、人生観
外人には驚きでも、日本人は素直に共感
さほど騒がんでも・・・・
そこが分かんねえのかキーン

枕草子の方が屈折していてずっと面白いぞ
13名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:13:10.69 ID:bE2msXhO
高校生にフリーセックスを認めいていないから
現時物語は、体で理解できない。
14名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:13:25.62 ID:WxMMnEGD
>>5

・・・・・・・・・・・・・・・ 正 解 !
15名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:13:45.47 ID:+KkK4RcT
日本人の妄想力は昔からすごかったということだな
16名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:13:57.15 ID:r/p/2dfv
>>3
糞チョン シッ!
17名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:15:11.82 ID:0CoxUa6R
原文で堪能できないところが、悔しいとかそういう気にはならんのかな
18名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:15:48.53 ID:GXIOfeF+
高校の授業が悪い
  ↓
大学の入試が悪い
  ↓
会社の人事が悪い
19名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:17:20.99 ID:Muy0Fcs1
本当の原作者が渡来朝鮮人だからではないでしょうか
20名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:18:11.42 ID:imOiPISN
パタリロ源氏物語で初めて内容をしった
21名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:19:24.64 ID:FqiBXHNl
アメリカにおける日本の古典文学研究に多大な貢献をしたドナルド・キーン氏に対して
ウザイとか何とか言ってる奴って、やっぱ日本人のふりしたチョンだろうな
22名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:20:05.30 ID:ItPXELtv
キーーーーーン って アラレちゃんの人?
23名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:21:42.89 ID:imOiPISN
キーン氏にはnhkで毎週古典の解説の番組をして欲しい
絶対見るよ
24名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:22:13.74 ID:QvY/DbQq
地震の研究してる人と同じ人かな
25名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:29:17.51 ID:cTHoXxeQ
これだけはガチ。

ハリポタ>>>>グーニーズ>>>越えられない壁>>>>>源氏物語
26名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:34:41.92 ID:tt4yta5l
>>25
それだと、「越えられない壁」って作品があるみたいだなwww。
27名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:35:47.10 ID:yrzO6UO8
ただの異国趣味でしょ。
十何ぼの兄ちゃんの五十過ぎまでのヤリまくり話なんて普通の日本人的には引くわ。
28名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:37:31.48 ID:ps6GbXnj
17,8才で「源氏物語」は心情理解できないと思う。
還暦とうに過ぎて現代語訳で読んでも、ピンとこないもん。
ま、がさつ者には縁がない。
日本語全体から言えば、せめて小学校から短歌や俳句を作らせるのはいいんじゃ
ないかと思うが。
29名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:37:45.99 ID:g4Tajyko
なんだよこの記事
俺の寂聴の写真はいいけど
わかってないだけじゃなんのことかわからないじゃないか!
30名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:40:03.11 ID:3GfX0VoB
明治時代の現代訳読んだら、まったく難しくて読めなかった、、、。
英語訳はシンプルでいいらしい。

>5
肉筆出版で直接利益得てなかったあたり、
同人誌の祖だよね。
31名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:43:39.23 ID:3GfX0VoB
>>3
日本人にむかって何をいうのか

ドナルド・キーン「三島由紀夫の作品を訳すことは難しかったです。太宰治とは違っていましたね」
http://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20120417/p5
32名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:43:43.05 ID:VhiVAgP3
主役が浮気者でマザコンでロリコンのダメ人間だから
33名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:44:59.16 ID:4ENzrvMP
源氏物語は読み始めてすぐつまらんと思ってやめた。
古典なら、平家物語のほうがなじめたな。
34名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:45:44.10 ID:3GfX0VoB
>>32
マザコンじゃなくて義母萌えですが
35名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:46:46.01 ID:Rfxb1/g2
日本人は全ての点で劣ってる

売国メディアや日教組教育の賜物だな
36名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:48:03.44 ID:w5EVqGF1
高校の英語の授業で日本語しゃべるなっていう
指導要領は異常
37名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:51:25.35 ID:yrzO6UO8
>>21
その割にアメリカ人って日本のこと全く理解してないじゃん。
38名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:51:53.46 ID:FHcQeL56
古典でやるから駄目なんだよw 現代国語に翻訳して中学校の性教育に使えばいい。
そうすれば、日本人で知らない者はいなくなる。
39名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 20:58:19.78 ID:W8ARz/YJ
>>3
おまえがしねよ鮮人
40名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:07:30.26 ID:hcEMym57
11世紀にこんな完成度の高い物語が書かれたことは世界文学史上の事件なんだろうけど、
当の日本人にとっては、天皇の子(光源氏)が父帝の後妻と不倫して生まれた子が天皇になっちまうとことか、
いささか素直に評価しにくい事情がある。
戦前には万世一系の天皇家の権威を汚すとして黙殺されてた過去もある。
41名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:09:12.85 ID:27pLWPU9
源氏物語が各国で評価されるのは理解できるけど
村上春樹が賞賛されているのはちょっとわからない。
42名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:17:16.94 ID:I4eei0wM
>>41
同じく
43名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:19:03.53 ID:AVTVmxcy
普通の会話に古典や漢籍の故事来歴や話題が混じるよな。それでお互いに
故事の背景や意味を理解した上で会話が進んでいくのは楽しいよ。
そういった共通認識のない若い世代は可哀想。大人の怠慢だ。
44名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:19:19.22 ID:XydckOJ9
古い時代の文学が、豊富に現存する国って案外少ないよね。
45名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:21:58.11 ID:nQxFLO6K
★★☆☆ NHKが選挙妨害工作! ブルーリボン着用映像を拒否! ★★☆☆

☆☆ 総務省の指示を詐称して拉致被害者奪還を妨害するNHKを許すな!

☆☆ ブルーリボンの着用を理由に政見放送の放映を拒否するNHKを許すな!

☆☆ 日本人拉致工作に荷担するNHKを打倒せよ!!!

http://jimin-gifu.jp/wp/wp-content/uploads/beb5d2395fa0905a42e1c9715ea983b5.pdf

☆☆NHK 岐阜放送局 http://www.nhk.or.jp/gifu/

☆☆ 国賊NHKを討て!!!!
46名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:23:59.67 ID:mt3joq8r
この人は映画「狂った果実」が発表された当時これを評価してるんだよ。
キネマ旬報のランキングではバカ映画評論家どもから黙殺された作品
しかしフランスではヌーベルバーグのきっかけを作ったとの評価されている
47名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:27:19.00 ID:yrzO6UO8
>>44
知らんけど、歴史と質の面ではギリシャに圧倒的に負けてると思う。
48名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:34:09.84 ID:4CkLGT7q
中身が中身だから教えられないよな
49名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:34:37.50 ID:hcEMym57
ギリシャには負けるが、1000年以上昔の完成度の高い文学が残ってる国は、
日本の他は中国、インド、ローマくらいじゃないか?
アラビアンナイトなどは近世の話しだし。
50名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:39:30.78 ID:hebUPeRd
>>40
 >戦前には万世一系の天皇家の権威を汚すとして・・・

戦前の日本人のレベルがなぁ。(笑)
51名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:48:22.74 ID:EFvRRZx0
外国人に指摘されて、おお、恥ずかしや恥ずかしや
52名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 21:50:22.73 ID:3GfX0VoB
>>51
いえ、日本人ですよ
53名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 22:16:18.60 ID:rFk7L66p
確かに、高校では文法など教えずに作品の美しさや文化的価値を教えるのもいいかも。
文法って読むためのもので、英語はともかく古典は研究者になる以外、普通の人には必要ない。
54名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 22:23:31.48 ID:hcEMym57
美男が夜な夜な美女の館に夜這いして、優雅にではあるが強引にレイープする話だし、
中高生には教えにくいでなw
55名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 22:26:57.48 ID:PiwgH7n6
>>54
幼女誘拐拉致監禁調教etc.が抜けてるよ?
56名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 22:29:45.91 ID:hcEMym57
>>55
たしかに現代的には若紫のエピソードが一番ヤヴァイすね
57名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 23:02:05.08 ID:cLFYTERo
>>54
末摘花もいますがw
58名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 23:31:25.60 ID:kLl7B+/d
>>57
おまい鼻の先が赤いだろ
59名前をあたえないでください:2012/12/04(火) 23:35:54.84 ID:5l9aEnht
小児性愛者だしヘンタイ
60名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 00:41:07.24 ID:dtJmJF+G
ところで今やってる「平清盛」は、主人公が悪役で敵対する源氏が正義の味方っぽい展開になっててワロタ
61名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 00:48:44.34 ID:E9X9WOnS
源氏物語が凄いことは
皇室のスキャンダルが題材なのに
当時の宮中で発禁処分になっていないって事だ
こんな大らかな王朝だった事自体の方が驚きだ
62名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 01:39:38.94 ID:Wa1J/Ajz
東京に住んでるんだよね
63名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 01:45:27.12 ID:XhP+8DYe
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・与する売国奴で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
64名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 03:11:03.14 ID:o4OSGde5
俺ガキの頃に連れていってもらったプラネタリウムで感動して、
安〜い天体望遠鏡買ってもらい月や惑星、星団なんか観まくった。
だからか、中学で習った星座や星の動きとか当り前のように頭に入ってきた。

でも、教科書でいきなりあれ覚えようとすると拒否反応示す人多いんだよなぁ。
で、結局星を嫌いになってしまう。

変なこと書いて申し訳ないけど、古典も何だか似たような感じに思うなー。
「ありおりはべりいますがり」とかばっかやっても楽しくないしそりゃイヤになるわ。

自分も当初はこのクチだったけど、のち源氏物語は現代語訳読んで
怨霊譚(生霊が祟る話だったような)に震えた記憶が…面白かった。
65名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 03:14:35.51 ID:11W/hg4r
学校の先生がわかってないからじゃないの?
66名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 05:27:33.27 ID:G4mEyxJU
エロいからじゃないの?
受験勉強の潤いであった。
67名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 05:36:46.86 ID:EDswYIuX
11月1日の記念日普及呼び掛けを、何故12月に?
68名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 07:02:00.61 ID:XJ1jGv2Z
>>53
年をとると古典を読みたくなるらしい
その時に一から文法を学ぶのは骨だから若いうちに一度学んでおく価値があるんだ、と高校の時の古典教師が言ってたな
69名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 07:37:23.21 ID:6qqjvvR+
古典=試験になってる
70名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 07:45:47.56 ID:rpm588EZ
性犯罪者のイメージしかない
71名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 08:07:50.88 ID:O+u9ejUb
年取ってくると、光源氏計画に憧れるようになるんだろうか・・・
オレもうおっさんだけど
72名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 08:41:31.88 ID:FbCAkhkM
橋本治の窯変源氏はエロかった
73名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 10:53:47.88 ID:TrHqMGcU
検非違使庁は幼女紫へのわいせつ行為で光源氏を逮捕なされ厳しく詮議
74名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 12:24:21.71 ID:e21ANWvk
原文読んで意味がわかるようになれば、文法は自然に身につけられると思う

まず現代語訳で書かれている内容をじっくり読み込む
次に原文と照らし合わせながら、ひとつひとつの古語の意味を理解する
そしたら今度は原文だけ読んで大和言葉の美しさを味わいつくす

それができたら最後に文法に取りかかればいいんじゃないかな
まあ先生にしてみたら、そんな悠長な教え方できるか!と怒られるだろうが
75名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 12:52:11.14 ID:zbIikM0T
三島由紀夫は・・どうだお前ら!これがわかるか?っと
いう感じがする。
太宰治は難しく表現することもできるが・・わざと簡単な(但し奥は深い)
表現で書いている感じかな・・
76名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 12:57:02.92 ID:Jo3e1qe1
古典を介して精神性を学ぶというのは解るが、
やってる事がマザコンとファザコンとシスコンの浮き世離れした貴族社会の建前論の愛憎とか
どうもな
77名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 13:34:59.24 ID:e21ANWvk
中古時代の古典に倫理観を求めて読むのは方向性が違うとしか言えん
文化的には高度に洗練されているが、恋愛面では結構野性的というか
本能に従って動く時代だからな・・・特に男は
寝殿造とか装束とかあのころの有職故実に浸ってうっとりできる
人間にとって古典の時間は魅惑の時間だった
愛読書は古語辞典!と言ったら友達に思いっきり変人扱いされたけどね・・・
78名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 13:53:55.22 ID:8FHeOk6M
世界中、ロリコンばっかって事だろ
79名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 14:11:54.35 ID:e21ANWvk
光源氏がロリコンだというなら、攫った直後に関係を結んでいるだろう。
実際の初枕はおよそ三年後くらいだから、紫の君は13か14才くらいだ。
養老律令では男は15才・女は13才で婚姻が可能と規定されている。
妻問いが可能な年齢まで待っていたのだから、ロリコンとは言えないと思うが
なぜ世間には源氏=ロリコン説がまかりとおっているんだろうか。
80名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 14:36:10.97 ID:woQWmYXR
フロに入らず、臭い体臭をお香でごまかしてた時代のロリなんぞ
きっちゃないだけだろ、、、
81名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 14:46:40.67 ID:8vV3rB80
徒然草や方丈記や平家物語はわかるが源氏物語はねえよ

同人誌の元祖位のイメージしかないわ
82名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 16:15:22.84 ID:FbCAkhkM
光源氏の娘は11歳かそこらで入内して
まだ身体も幼いうちに妊娠出産したんだから
紫の上の件でもってでロリコンとはいえない
83名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 20:29:48.02 ID:LyO0RZvF
>>80
かわいい子は風呂入らない方がエロくていいから不思議だ
84名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 20:43:24.56 ID:Xm9xvgOu
>>79
光源氏=ロリコン説 は、まぁネタだけど、
おっさんが少女に目つけただけで充分じゃない?
拉致して自分好みに仕立ててとかのオプション付だし
85名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 20:48:51.51 ID:EP+3yLWx
>>79
「雨夜の品定め」とか、明らかにロリコンが標的発見の章じゃない?
現代人が見れば、どの国の人が見てもロリコン認定されると思う
86名前をあたえないでください:2012/12/05(水) 21:34:14.54 ID:cPRPmgDj
源氏の子が天皇、皇后、太政大臣になる予言と源氏が隠遁先で出会った明石入道の孫が
皇后になる予言がつながる伏線の張り方とか、古代人が書いたとは思えない発想の壮大さ。
今更ながら紫式部は天才ですな。
87ノーベル大江
       ,,,,---'''''''''~~~~"'\   /'"~''''''--、
      /             \/    ヽ
     /   ,,,,,,,,,,----、              ヽ
     {_i       NNVV//\\\\へへ }
     {   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...--..... \\\\   |
     |        (;;;;;;;;;;;;;;;)      |
     |_______`''--'"_______|
 ,へ   i:::/   ■■        ■■  ヽ:::i   ,.ヘ
 |  \  i:::|                    |:::i  /  |
 | |\ ヽi:::|  ┏〓〓┓     ┏〓〓┓  |:::i / ,/|. |  
  \ し |:/ .【     .. 】    【       】 ヽ:| J /
 | \ |  =ロ【   -=・=-  】〓【  -=・=-   】ロ=  | / |
  \ し |:/ .【     .. 】    【       】 ヽ:| J /
    \_|/   ┗〓〓┛  .⌒  ┗〓〓┛  ヽ|_/    
     /         .(_  _)        ヽ
    /         /   l l   \       ヽ
    |         |    l l    |        |
    |         |    l l    |        |    
    |         |    l l    |        |    
    |         )  / ̄ \  (        |   
    |         )  .| ̄ ̄ ̄|  (        |    
    \      /     ̄ ̄ ̄   \    /
      ヽ  ヽ  _- : : :(: : : ⌒ : : :): : :-_    ノ      
       \丶\________/  /
       ( \             _/ )
     丿\丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /ヽ
  
    ジャップの文学なぞ、ロクなものは無い