【中国BBS】中国アニメは日本の10倍の速さで発展しているぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★
中国大手検索サイト百度の掲示板に「中国アニメの発展は日本の10倍の速さらしいぞ」というスレ
ッドが立てられた。
スレ主が伝えたニュースについて、さまざまなコメントが寄せられた。

**********

中国網日本語版(チャイナネット)によれば、中国の国家認定アニメ企業は500社に達した。
中国政府は国家認定アニメ企業に対して税制面で優遇することで産業の発展を後押しており、中国
のアニメ・漫画産業は日本の10倍、アメリカの8倍の速さで発展している。
同ニュースに対して、中国ネットユーザーからは次のような感想が寄せられた。

・「創造力という点において、中国アニメと日本アニメは、まるで原始時代と現代ほどの差がある」
・「中国アニメ全体の品質は日本の10分の1だよね?」
・「日本アニメが中学生レベルなら、中国アニメは幼稚園レベルだ」
など、中国アニメは品質で日本に劣るという意見が多く寄せられた。

ほかにも、
「確かに作品を発表するスピードは速いが、品質はどうだ?イノベーションは?
いつも喜羊羊かパクリだらけ。人物描写はヒドイし、ストーリーもダメ。吐きたくなる」
と中国アニメに対する厳しい意見があった。

産業として見た場合、アニメは日本のソフトコンテンツの1つであり、日本の強みの1つでもあるが、
中国政府もアニメを含む文化産業の振興を推進している。
2011年、中国はコンテンツ産業に1兆円以上を投入したことからも、文化産業の振興に向けた力の入
れようが分かる。
高い評価を受けている中国オリジナルのアニメは「喜羊羊」ぐらいしか存在しないが、中国アニメ
も着実に力をつけていると言えよう。(編集担当:畠山栄)

ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7190329
2名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 17:49:35.60 ID:aOY6n9Ha
萌え豚専用アニメとどっちがマシ?
3名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 17:50:48.64 ID:QoSsQAtv
日本のアニメはかつての成長と同じ速度で劣化しています。
4名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 17:51:38.61 ID:TmvPC6Iq
発展の意味違うだろう
5名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 17:53:12.00 ID:N/vt5q6+
6名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 17:55:11.84 ID:LjdSi9w8
売国奴がチャンコロに技術教えてるんだもん・・・
7名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 17:57:18.24 ID:CI5gilP5
0×
8名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 17:57:44.62 ID:AUjFVRAG
ワンピースのアニメで竜宮上のでかピンク人魚の声優の声がきもすぎてきついわ
あの声まじうざい 
9名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:05:01.77 ID:2xMQmIVR
10倍早くて、これかあ。

あと何年かかるかねえ。
10名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:06:18.74 ID:8tvlQq9Q
いや、どこをとって10倍とか
わけわかめ
11名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:07:04.94 ID:w4b9/WSs
原作が尽きるのも日本の十倍だけどな…
12名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:07:47.52 ID:mAjFjV4E
日本のアニメは作品が多すぎるため、同じようなネタになるとパクリ認定されるから、

年々、ハードルが上昇してるよね。

だから、中国が日本のアニメを越えるためには、よほどのネタをアニメに入れないと難しい。
13名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:13:11.33 ID:SC5s7clx
後からのこのこ出て来たくせになぜシナチョンは敬意を払わないんだ?
14名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:18:01.67 ID:w9Xqf+e5
昔の遺産はどこに消えてしまったんだろ
15名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:21:00.17 ID:s6GTmK5j
シナは、チョンが日本アニメ製作に関われるようになる10年以上前から関わってたのにねぇ。
地獄少女とかクレイモアなんか、大半がシナスタッフだぞ。
それなのに、やっと10倍の速さってwww
技術パクるスピードはチョン以下なんだな。
まずさ、シナ独自のストーリーを作れるようになって、
世界が受け入れてくれるような作品出してから言えば。
ホントチョンコロの親玉だよな。あのヒトモドキと何ら変わり無いwww
16名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:23:42.78 ID:AEkdPmxR
どんどん通り越して先に行ってください。
日本は少し前に戻ったほうがよい。
17名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:28:51.75 ID:rlbs2swa
日本の娯楽文化はバカな規制する知識人や、
守銭奴が喰い荒らすから、
そのうち消えてなくなるだろうな。
音楽や映画、ゲームのように。
18名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:30:44.64 ID:wp+TtEt9
どうなれば「発展」となるの?
19名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:33:01.13 ID:ABTqc2Zm
萌え豚向けダメハーレムアニメばっかり週何十本作ってもなあ
20名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:33:28.03 ID:bfVFATyb
何でもいいからシナチョンは日本のアニメは見るなよ
21名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:41:34.81 ID:Qp3Bnhp1
まともな民主主義国家になれ。
それが近道。
22名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:43:25.76 ID:drkxPLFH
>>19
だからと言って80年代みたいにロボアニメだらけになるのもどうかと思うぞ?
今はエヴァみたいなロボアニメでも萌えキャラの力で客寄せしてる時代だからなぁ。
取り合えず喰うためには売れる物を作らんといかんのよ。
今は萌えキャラが旬だから、萌えアニメ作ってるだけの話。
23名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 18:56:19.41 ID:zitdM4cx
別に日本がアニメ産業強いからといって、シナチョンはいちいち真似しなくても良いだろ。手塚治虫がいない限り追いつくことはできないよ
24名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 19:20:08.92 ID:r/qqKcVn
好きにやればいいじゃん。なんで、こういうスレたてるのかな??
25名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 19:20:49.32 ID:w9Xqf+e5
伝統的に娯楽作品は格が下とされるとこだろ?
26名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 19:22:14.25 ID:AlJboCkn
かつての日本も欧米のパクリばかりだし、中国に対してどうこう言う気しないんだよな。
ただ、安さにつられて安易に中国労働力に頼った奴らはクズだとおもうんだ。
27名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 19:39:34.99 ID:NmzzKBu8
中国のことをパクりだと言って馬鹿にしてた奴はこれを見ろ。
完全にお前ら日本人の想像を超えたレベルまで発展してるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=RxyaFrHiiCg
28名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 19:57:40.55 ID:GWhra1Kk
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・与する売国奴で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
29名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 20:26:14.77 ID:qM8uenGo
>>27
成程、日本人が想像する以上に、パクリの技術が上がってるな。
30名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 20:54:56.62 ID:ZF3A7FRF
50年代とかのロックきいて
「なんだこれw 俺のほうがギター上手いわw」ていうバンドはじめて半年くらいの中学生みたいなの
31名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 21:17:54.11 ID:A3VAkjMT
>>27

寄せ集めに見えるんだが、気にせいですか?
つか暗いね 共産圏で居続ける限りこれが精一杯(90年代止まり)
32名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 21:18:38.95 ID:5DeXINkE
俺の如意棒は3秒で発展すっぞ!
33名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 21:24:37.68 ID:8kApuBiW
>>8
オーディションじゃなくベッドで仕事取ってくるので有名だからなw
34名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 21:36:07.92 ID:f/KZejhJ
日本の下請けしているから、技術は向上しているのは
侮れないとは思うけど、言論が制約されている社会だと、
面白いストーリーが産みだせないだろ。
35名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 22:12:28.13 ID:FbJUvNaH
>>34
ただ、日本は日本で、ネットの圧力による自主規制という形で
自由度がどんどん狭くなってきてるのを感じてしまう。
物語の作り方が内向きになれば、早晩海外への展開力を失うことになるのだが……
36名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 22:43:41.17 ID:lHtUyPu3
一攫千金狙いの中共やどうにも共感できない韓国ではなく
台湾こそが次世代を担うだろう
37名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 23:04:48.55 ID:ZCFz11WJ
競い合う必要なんてない。
中国で喜羊羊が子供ウケしてるなら、そうゆう部分を大事にしていくべき。
日本のアニメも子供を楽しませる為に発祥した文化だぞ
38名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 23:06:40.05 ID:FbJUvNaH
>>37
真似るべきは70-80年代の日本アニメなのに、
中国にはその視点が無いな
39名前をあたえないでください:2012/12/01(土) 23:23:48.74 ID:lHtUyPu3
>>38
一番まねて欲しくないのが日本のお手軽アニメなのにな
過去の栄光はどこへいった?
そんなにカネが欲しいんだろうか
40名前をあたえないでください:2012/12/02(日) 00:34:51.55 ID:FX5xsBLu
日本のアニメの全盛期は30年前。

それだけシナが遅れてるんだよ。
41名前をあたえないでください:2012/12/02(日) 01:21:22.98 ID:Y3eUREvA
いい年してアニメやアイドルなんかに夢中になってるキモオタのせいで日本は駄目になったから
支那も同じ道を歩めやwww
42名前をあたえないでください:2012/12/02(日) 01:28:23.10 ID:1GQSG3Lc
いい年してコンテンツ事業のなんたるか、ソフトの確保の重要性を
いつまでも理解できない偉い人たちがダメにしたとも言えるけどね。

なんだかんだで戦後日本が生み出した最強のアイテムはAVとアニメじゃないかなw
43名前をあたえないでください
>>22
お前みたいなのがいるのがアニメ衰退の原因