【原発】原発ゼロ、野田首相の指示巡り神経戦…枝野経産相「経済にはむしろプラス」→経済界「根拠示せ」「非現実的」と反発、官僚も警戒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 政府が策定を進める新エネルギー政策をめぐり野田佳彦首相が「原発ゼロ」の課題を精査するよう指示したことをきっかけに、
2030年の原発比率をめぐる駆け引きが再び過熱してきた。特に原発をゼロにした場合の経済への影響を不安視する経済界に対し、
枝野幸男経済産業相が「原発ゼロは経済にはむしろプラス」と発言。これに経団連などが激しく反発する構図だ。

 枝野氏は7日の閣議後の記者会見で「再生可能エネルギーや省エネの技術開発が進み、内需拡大につながる」として、30年の
国内総発電量に占める原発比率が0%となった場合の経済への悪影響を否定した。

 経済同友会の長谷川閑史代表幹事は8日の会見で「根拠を数字で示すべきだ」と述べ、枝野氏の発言に強い不快感を表明。
別の経済団体幹部も「経産相の発言は世論を重視した発言ではなく、世論におもねる発言だ」と批判のトーンを高めた。

 政府のエネルギー・環境会議が6月末に、30年の原発比率を「0%」「15%」「20?25%」とする三つの選択肢を決定した際、
0%の場合、太陽光など再生可能エネルギーや火力発電への依存度が高いことから、同友会は電気料金の上昇幅や国内総生産
(GDP)に与える悪影響がより大きいと指摘していた。

 原発ゼロ時の対策としては、耐震性の低い住居を強制的に改修し太陽光発電を設置▽中心市街地へのガソリン車の乗り入れ
制限??などの規制強化を掲げており、同友会は「非現実的」と一蹴。経団連の米倉弘昌会長は8日、記者団に対し「ずいぶん
ブレている」と枝野氏の発言を皮肉った。

 議論が激しくなったのは、野田首相が6日、枝野氏や細野豪志原発事故担当相らを呼び、「原発ゼロの場合の課題を整理し、
どうしたら克服できるか検討するように」と突然指示したことがきっかけ。政府・与党内では、「ゼロはちょっと非現実的」(仙谷由人
民主党政調会長代行)と、15%案での決着が有力視されていた。首相は4?5日に行われた討論型世論調査などで「原発ゼロ」
を支持する声の多さを無視できなかったと見られるが、「ゼロに向かうつもりなのか、ゼロを否定するための材料集めかわからない」
(経産省幹部)との警戒感を生んでいる。

 一方、経済に与える影響の政府試算はばらついているのも事実だ。原発ゼロの場合、30年のGDP下押し効果は8兆?45兆円
と幅が大きい。

ソース(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000m020085000c.html?inb=ra
http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000m020085000c2.html
http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000m020085000c3.html

関連スレッド
【政治】原発ゼロ「実現可能、むしろ経済にプラス」 枝野経産相
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1344309603/
【エネルギー】省エネ対策次第で原発ゼロでも家庭の経済プラスに−JST低炭素社会戦略センター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1343482043/
2名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:36:33.66 ID:jJyah4MA
早く刑務所入ってください。
3名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:36:34.07 ID:ffFnZJKS
ビジネスやってんだから機会とおもって考えろ
経団連のアホたれ!
4名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:36:38.51 ID:r1Zhz4vB
原発と消費税ゴリ押しの野田自民は執念深く落とせ!!!

野田だの谷垣だの福田・中曽根だの、自民と民主の別なく、徹底的に落とせ
野田だの谷垣だの福田・中曽根だの、自民と民主の別なく、徹底的に落とせ
野田だの谷垣だの福田・中曽根だの、自民と民主の別なく、徹底的に落とせ
野田だの谷垣だの福田・中曽根だの、自民と民主の別なく、徹底的に落とせ
野田だの谷垣だの福田・中曽根だの、自民と民主の別なく、徹底的に落とせ
野田だの谷垣だの福田・中曽根だの、自民と民主の別なく、徹底的に落とせ
野田だの谷垣だの福田・中曽根だの、自民と民主の別なく、徹底的に落とせ
5名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:37:50.34 ID:3bUNYD+b
> 枝野経産相「経済にはむしろプラス」


俺も原発にはどちらかというと反対だが、こういうあからさまな嘘を
言うのはどうかと思う。真摯な態度で真面目な議論をするべきだ。
というか、原発事故の加害者側の枝野が何をエラそうに発言してんだ。
6名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:38:06.35 ID:pztxROPd
昔からお得意の言論戦なんだろ。内容はないよう。
7名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:39:27.85 ID:A3DaizOf
経団連は何がどうなって政治的な発言をするようになったのかね?それもことあるごとに。
伊藤忠商事出身の丹羽中国大使を見ていれば、こんな拝金主義者達の妄言に耳を傾けちゃあダメでしょう。
もっとも民主党の政治家もたいがいの売国奴だけど。
8名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:39:39.12 ID:yYZ84AZ7
「ソース出せ」「事例は?」とすぐ言い出すお前らみたいだなw
9名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:39:43.25 ID:O83fkOKP
>再生可能エネルギーや省エネの技術開発が進み、内需拡大につながる

コレ自体は別に間違ってないだろ
ただ長期的なビジョンの話だけどさ

別に顔真っ赤にして突っかかるほどの話でもないと思うがなぁ・・・
10名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:44:37.87 ID:Xi3X4ihd
>>1
おいら原発推進派だけど、朝日新聞とそのお友達をみんな逮捕して
自民党に白紙委任状を渡したら、おそらく10年ですべての原発を止めるのは
可能だと思うのだ
民主党だと、脱原発はおろか、原発推進も、増税も、瓦礫処理も
被災地復興も、何一つこなせない
こいつらマジで実務担当能力が欠如している
11名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:46:31.61 ID:2/ewvE9v
経団連の連中は新規ビジネスという言葉を知らない愚か者だろ。
12耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/08(水) 22:49:44.85 ID:LyfhPAIY

   だから、誰も「再稼働反対」とは言っていないだろ?
   そんな意見は、政府も財界もないのだから。
   10〜15年先の話を確認しているだけ。

13名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:53:52.10 ID:ix61H4HN
経団連主導の老害政治は
 日本を、より努力が報われない 歪んだ社会にするだけ
 
みんなで潰そう! 日本経団連と 手先のテレビ東京
14名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:55:53.27 ID:WDuSvLc2
もんじゅが動かにゃ核はただの粗大ごみでしかない
15耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/08(水) 22:56:10.91 ID:LyfhPAIY

   まあ、国有化の手続きが済んだのが8月3日。それまで、報道が沈静化していたんだろうに。

16名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 22:59:38.15 ID:l9sM1Evq
東電を破綻処理して、売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発部門を引き取って、原発会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直し、新規
建設することも可能だろう。
17名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:04:18.12 ID:+PYBeHlu
エネルギー危機やエネルギー戦争と巨大地震

どっちが先に来るだろうな
18名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:21:06.31 ID:+SCrLCJj
>>9
その分、電気代が上がって採算コストが合わなくなるのが懸念材料だろうな。

理系を軽視し、研究費を削りそれでいて誠にもって新技術を開発しろとか…

馬鹿げてるよ。

現行の再生可能エネルギーとか…笑わせてるよ
19名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:31:20.95 ID:ffFnZJKS
経済界、頭ぼけてるだろ、おまえら。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0305I_T00C12A8000000/
20名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:35:48.25 ID:tVNkPG0m
往々にして、なんらかの手枷足枷みたいなものがあったほうが、経済は伸びる
のではないか。かつて排気ガス問題のとき、トヨタニッサンなどは技術的に不
可能だといった目標値をホンダとマツダはやれると言い、結果すべての自動車
外車がクリアしたように、コスト面から必ず企業というものは現状維持を望む
けど、原発ゼロでやれといえば、けっこういろいろ工夫してやるもんだと思う
よ。そしてそのほうが結果として企業にも、日本経済にとっても+になると思
うな。
21名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:47:14.45 ID:71FLlPoT
原発穢れ売国奴

22名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:47:56.84 ID:teiPdrIf
まぁ、政界も経済界も終わりだ。日本は終わったんだよ。
たった3年でもう終わりだ。今年の自殺者10万超えるかな。
23名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:48:00.01 ID:NYoMbBEl
原発だと過剰にぼったくった電気料金効率よく海外に盗めるもんな原発穢れ売国奴

24名前をあたえないでください:2012/08/08(水) 23:57:55.60 ID:fsi1kkDa
国民は経済界に研究開発費を援助させられるのかな。
で、できた商品を売りつけられるのは国民か・・・
金のある経済界の人は良いと思うけど、それ以外は・・・
25名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 00:02:27.08 ID:oAOkvt3M
>>11
まあ海外で生産して日本で売れば良い話だもんな
工場が減って電力も余裕出るし良いんでね?
26名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 00:09:12.50 ID:DjpPN9e7
原発よりも「ツカマロ」を無くさないと
日本は良くならない
27名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 02:32:52.91 ID:Gd1OCj6U
そもそも意味の無い超えた豚の塊の経営陣ってのが最早無用の産物なんだよ。
経営陣程コストを圧迫する邪魔な存在は無いからな。
経営陣を大きく削って出来の悪い超高額無能を即カットする。
こんなのあたりまえだろうが。そうしないとあ海外の激安にはおいつかない。
無駄な高給休むに似たりだ。無駄に高い給料大きく削って商品や料金を海外以下にしないと
28耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/09(木) 03:26:48.86 ID:AIKmVSus
東電が化石燃料を買えなくなる日〜小中学生に説明するときバージョン

国際的な商社さん 「東電さん、おたく大変な事故で損失出したそうですなぁ。損害賠償
する話らしいし、原発も使えんらしいですね。もう赤字経営では支払いができませんな?
取引停止にします。」
東電さん 「それは困る、何とか化石燃料を。2倍の値段でも良いですから」
国際的な商社さん 「バカな、赤字が増えるだけでしょ。我々も商売ですからねぇ。おたくの
お客さんは火力・水力で大丈夫と涼しい顔してますけれど、この話を聞かれたらさらに
涼しいでしょうね。」
東電さん 「…」
友達の国くん 「東電くん、仕方ないな。この1兆円を使い給え、君は僕の首都を守って
いるのだから。」
東電さん 「分かった...、何とかしてみるよ、商社さん、これでどうでしょう?」
国際的な商社さん 「まあ、分かりました。でも、来年、再来年の話はどうなりますかね?
また来ます。」

資本主義の世界では、金の切れ目が縁の切れ目。さて、来年どうなる、再来年どうなる?

他の電力会社 「あれ、俺たちどうするの?」

29耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/09(木) 03:27:54.83 ID:AIKmVSus
北海道新聞 東電国有化 「重い国民負担」認識を(8月3日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/392982.html

>  政府は原子力損害賠償支援機構を通じ、東京電力に公的資金1兆円を資本注入し、実
> 質国有化の手続きを完了した。
>  東電は4〜6月期連結決算で3千億円近い純損失を出し、経営は火の車だ。福島第1
> 原発事故で被害を受けた住民への賠償は、現時点で約2兆5千億円に上る。
>  公的資金の投入は、東電の債務超過など当面の危機回避の側面が強く、再建の道のり
> は険しい。

30名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 05:01:26.51 ID:DSVs767K
原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEOが原子力発電ついて「天然ガスや風力による
発電に比べて非常に割高」と述べました。これはフィナンシャル・タイムズの取材に答え
たものです。イメルトCEOは「天然ガスは非常に安く経済の原則から考えると原子力を
正当化することは難しい」との考えを示しました。さらに今後のエネルギー源については
「天然ガスと風力、或いは太陽光の組み合わせに多くの国が向かうだろう」と予想しました。

ソース:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_24595
31名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 08:33:25.34 ID:IqguaPhI
太陽パネルはすでに中国企業の独占供給状態で日本は中国に金払って買うしかないのに
経済にプラスとか
32名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 09:14:04.94 ID:9G4ZUft5
枝野幸男経済産業相が「原発ゼロは経済にはむしろプラス」「再生可能エネルギーや省エネの技術開発が進み、内需拡大につながる」

本気で言ってるのかね 脱原発といって民主党が選挙で勝ちたいだけではないの?
33名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 09:57:07.65 ID:D7b1yTa3
世界的不況で内需転換を企業に促すならいい機会だよ
工場を外に求めるにしてもインフラとエネルギー問題はつきまとう
事実、エネルギーをも取り扱う日系商社は
潤沢極まる日系企業の内部留保を吸収して国内外の産業に再配分をしてる

その事に考えが及ばないポンコツ経団連が恐ろしく旧弊なオールドタイプなのさ
34名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 12:09:52.98 ID:JepyAtuT
俺40台だけど、小学校の時から○○電力の分析によると、石油はあと20年で無くなるって書いてあった。
今はあと何年でなくなるの?
35名前をあたえないでください:2012/08/09(木) 12:17:36.38 ID:Kz0Ch69U
外国人参政権?付与

>なぜこの掲示板で嫌がらせばかりしているのですか

嫌がらせはやっていないぜ。

日本の電力供給の糞詰まり解決のため、真摯な解決を提案しているのだ。

原発再開は無理よ。
火力は温暖化詐欺条約で日本ではダメよ。

再生可能エネは42円だから、大量に発電すると電気はあるが、金が無くなる。
孫先生を儲けさせてやることは賛成だが、日本人は払う金があるのかね。

やることは、韓国との広域連携よ。
こんな簡単なことがなぜ分からないのか。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1009508&tid=6ebda3eeno&sid=1009508&mid=11387
36名前をあたえないでください
>>34
たぶん燃費が上がったから徐々に引き上げられて、現場ではあと30年と言われてるが、上にあるように日本以外は天然ガスと自然エネルギーでさらに節約するから60年はいける。そもそも核燃料は重油タンカーで運んでいるから、石油が枯渇したら使えない。