【社会】「客が相談して乗ってきた。」終電後の相乗りタクシー、運転手を逮捕。京都[6/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステム(120812)φ ★
終電後の京阪淀駅前(京都市伏見区)で、
許可を得ず同じ方向に帰宅する複数の客に声をかけてタクシーに相乗りさせたとして、
京都府警は26日、久御山町田井の個人タクシー運転手(47)を道路運送法違反容疑で逮捕した。

 発表では、運転手は許可がないのに今年4月28日午前0時50分頃、同駅前で、
大阪府枚方市や同交野市に住む男女3人(23〜34歳)に「どこまで帰るの」などと声をかけて乗車させ、
両市までそれぞれ2000〜3000円の料金を取った疑い。
調べに対し「客が相談して乗り込んできた」と否認している。

 道路運送法では、許可を受けずに運転手が同じ方面に向かう客を集め、相乗りさせる行為を禁じている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120627-OYT1T00445.htm
2名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 10:45:24.72 ID:nzsjHhir
エコで庶民の味方な運ちゃんやん
3名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 10:46:55.91 ID:Lks83zqp
>>許可を受けずに運転手が同じ方面に向かう客を集め、
相乗りさせる行為を禁じている。

許可をもらえばでるってこと?
どこで許可してるの?
4名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 10:49:26.43 ID:+ZggWEom
>>3
バスとおなじことをタクシーですんなって意味だろ
5名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 10:49:46.95 ID:uURgiFh8
無理やりじゃないんだから何が悪いんだか
Winwinな営業じゃないのか?

道路運送法は客の立場に立ったものではない
6名前をあたえないでください::2012/06/28(木) 10:52:18.79 ID:/OUZ/oX3
本来は、こうあるべき

時に、全くタクシーが捕まらない時だってあるだろう

営業車がチクリやがったな
7名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 10:54:18.53 ID:Wu/0SHJG
同業者だなw
8名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 10:55:12.67 ID:OcELcCt9
距離と時間=料金なのに
距離と時間と客数=料金って勝手に変えたら怒られたのね

正規料金5000円なのに勝手な料金設定で3人から2000円取ったらダメ
9名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 10:56:04.50 ID:G/RvKyTX
以前から疑問に思ってたが、相乗りのどこがいけないの?
10 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/28(木) 10:57:29.12 ID:51EEtRrK
前に横浜市の東海道線の駅で終電間際は乗る客が行き先をドアの脇で叫び、
同方向の客が乗っていた。
一人で乗りたい奴は叫ばない。
合理的な方法だと思った。
今でも続いてるのかな?
11名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:00:24.61 ID:FsZ4nHid
客を根こそぎ連れていったら同業者に逸失利益が発生するわな
タクシーは月給じゃなくて個人売り上げ歩合給が多いし
12名前をあたえないでください::2012/06/28(木) 11:02:44.92 ID:/OUZ/oX3
>>8
ここが問題だったわけ!?

なるほど。 でも自分が同乗したならばチップ感覚で終える話のような?
13名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:07:21.90 ID:Ow+d3Dav
>>9
10人押せて一人分の料金取ってるならまだ良いが
無軌道に認めると相乗りさせて10人分料金取るやつが出てくるから
14名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:09:20.68 ID:AuBP4GXZ
道路運送法でタクシーに乗り合い認めたらバス業界怒るだろうな
タクシー各社が客を多く乗せるためにハイエース導入するわw
15名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:21:52.02 ID:SXjKlcMC
ばかばかしい決まり
16名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:24:32.22 ID:TVoN8/2W
エコじゃないかぁぁあああ!!
17名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:26:49.39 ID:0TzDTmxK
タクシーもバスや電車並に料金下げればいいんだよ。
18名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:34:07.61 ID:YAClIItI
客同士が話し合って相乗り⇒セーフ(友人と一緒に乗るのと同じ)
タクシー業者が相乗りを勧める⇒アウト

こんな感じか
19名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:34:31.61 ID:pv8C3X7r
>>5
まったくだ

相乗りでたいして安くなるわけではないが、タクシー待たずに済む
タクシーだってまとめて客運んで稼げる
20名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 12:35:13.08 ID:+OOe+JsQ
お前ら事件の舞台が京都それも淀っていうのを忘れてる
21名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 13:01:29.51 ID:w8HULTRW
たとえば
友人同士であるAとBが一緒に乗ってきたとして
まずAの自宅でAを降ろした後、Bの自宅まで行ってもらう、ってのもだめなの?
※AとBの自宅には数`以上の距離があるとし、タクシー代はAが降りた時点でのメーターの分だけAがBに預けて
Bが最後にまとめて支払ったものとする。
22名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 13:02:11.71 ID:w8HULTRW
>>8
空港リムジンタクシーとかでそういうのあるじゃん
23名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 13:03:35.14 ID:w8HULTRW
>>14
ハイエースのタクシーは既にあるよ
車椅子用とか 空港直行便とか
24名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 13:30:03.40 ID:5yT5omVn
バカ回答ばかしw

勝手に相乗りやられたら、客はふつうの一人で高いタクシーが高く感じるだろ
それに、タクシー会社がこれをやらないのは
タクシー会社自体の総売上が落ちるからだよ
25名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 13:37:59.91 ID:RTXmoQtm
>>1
>許可を受けずに運転手が同じ方面に向かう客を集め、相乗りさせる行為を禁じている

これ、いい加減、なくせよ。カーシェアリングなんて、環境にも優しいだろ。
26名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 14:48:23.67 ID:iLHRIAPi
法律のほうが間違ってる例。

こんなどうでもいい規制とっぱらえよ。
27名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 16:50:20.45 ID:AOfZI8FO
こういうやつらはメーターを倒さずに乗せて
ぼったくるから禁止されてるんだろ
28名前をあたえないでください
>>21
セーフです、「○○まで幾ら位ですか」と尋ねるのもセーフ
ただしドライバーが「¥○○で行くよ」とか乗客が「¥○○で行って」と言うのはアウト
つまり、値段交渉をいちいちしなくても済む為の料金メーターなんだよ。