【ネット】違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第参拾七代 おまコン(120812)φ ★
違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか

J-CASTニュース 6月20日(水)20時22分配信

 違法ダウンロードを罰則化する著作権法改正案が成立したが、ネット上では、不満の声が相次いでいる。うっかり知らずにダ
ウンロードしたら逮捕されるのか、といったことだ。

 違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードすることは、2010年1月の改正著作権法施行で違法になった。しか
し、そこに罰則はなかった。

■CD販売不振の音楽業界から猛プッシュ?

 その理由は、文化庁の著作権課によると、個々の行為が軽微であることと、家庭内の行為を取り締まるのが難しいことがあっ
たという。

 ところが、今回の改正案成立で、12年10月1日から違法ダウンロードに対し、懲役2年以下または200万円以下の罰金という重い
罰則が科せられることになった。ただし、著作権者からの被害届がないと罪に問えない親告罪になる。

 きっかけは、政府提出の法改正案に対し、衆院文部科学委員会でクレームが付いたことだった。自民・公明両党の委員から6月
15日、違法ダウンロード罰則化の修正法案が出され、民主党も同調した。その背景には、CDの販売不振に苦しむ音楽業界からの
猛プッシュがあったとされている。

 自公両党が法案を出す動きについては、識者からも、異論が噴出していた。音楽ファイルなどが違法アップロードされたか分
からずに、うっかりダウンロードしてしまう可能性が1つだ。また、警察が一罰百戒を狙ったり、別件捜査に使ったりなど、恣意
的な捜査が行われるのではないか、との懸念も強かった。こうした点から、日弁連などは、罰則化に反対している。

 修正法案が、参考人質疑なども行われず15日中に衆議院本会議で賛成多数で可決され、参院で成立する見通しになると、ネッ
ト上で、不満の声が渦巻いた。ユーチューブやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存して再生するプログレッシブ
ダウンロードの方式が採られているため、「アクセス出来ない様にしないと我が家でも逮捕者出ちゃう」といった疑問さえ上が
った。

■自民党「罰則がないと実効性が伴わない」

 こうした反発に配慮してか、参院文教科学委員会では2012年6月19日、ダウンロード違法化について賛否双方の立場を聞く参考
人質疑が行われた。しかし、その翌20日には、ほとんど審議されないまま、参院で成立してしまった。

 文化庁著作権課では、法改正に不満が上がっていることについて、「いろいろなご意見があることは承知しています」とする
。しかし、罰則化については、議員が直接法案を出したもので、文化庁の責任で出したものではないとして、「まったくコメン
トできる立場にはありません」としている。

 なお、ユーチューブなどのプログレッシブダウンロードやストリーミングについては、「2年前の法改正時と同じで、視聴する
だけなら違法には当たりません」と説明する。ただ、一時ファイルを別のソフトで視聴したり、別の記録媒体に保存したりする
場合は違法になるという。

 一方、修正法案を出した自民党の政務調査文部科学部会では、担当者が「決して急いでいたわけではありません」と強調した


  「罰則がないと実効性が伴いませんので、本当なら2年前に設けたかったことがあります。今回は、国民に周知徹底する期間
が終わったと判断したから提案しました。審議会にかける政府のやり方では時間がかかりますので、議員の判断が迅速な意思決
定に必要だったということです」

 政府がなぜ罰則化しようとしなかったかについて、文化庁著作権課では、「法改正からまだ2年しか経っていませんので、審議
会では別の事項を議論していました」と説明する。修正法案については、「立法府で必要とご判断になったのだと思います」と
だけ言っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000008-jct-sci
2名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 03:50:22.72 ID:fjTx8Non
パソコンを調べられたら、大概のモンが刑務所行きとなるんだな・・・
3名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 03:56:42.66 ID:DzTswnpB
何か面倒になりそうだからCDだのDVDだの一切買うな!!!
プレイヤーとかも買うな、おまえら

音楽流すと逮捕されるおそれがある
音楽流すと逮捕されるおそれがある
音楽流すと逮捕されるおそれがある
4名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 03:57:39.41 ID:A/6EPvWR
こんなん普通に取り締まる側も逮捕者続出だろ
5名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:00:59.15 ID:2e/rTLQz

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
6名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:01:01.87 ID:fjTx8Non
>>3
実際、ビートルズを演奏しただけで逮捕された例がある!
7名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:02:50.78 ID:DzTswnpB
違法ダウンロードで逮捕されるから買うな!!

何かよく分からないから

CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買


8名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:05:55.81 ID:g1Uuv06j
>>6
9名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:34:47.74 ID:DzTswnpB

自分で買ったものまで複製が違法化

CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買CD不買

おまえらDVD買っただけで、警察が事情聴取する口実を与えるんだぜ??
おまえらDVD買っただけで、警察が事情聴取する口実を与えるんだぜ??
おまえらDVD買っただけで、警察が事情聴取する口実を与えるんだぜ??
おまえらDVD買っただけで、警察が事情聴取する口実を与えるんだぜ??
おまえらDVD買っただけで、警察が事情聴取する口実を与えるんだぜ??
10名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:40:37.44 ID:DzTswnpB
単純所持に加えて違法コピーもので通報だの逮捕させる口実を与えるから

とにかくDVDとか絶対買うな!!!とにかくDVDとか絶対買うな!!!とにかくDVDとか絶対買うな!!!とにかくDVDとか絶対買うな!!!とにかくDVDとか絶対買うな!!!

非常に危険な世の中になった。

放射能もひどく政治も極めて悪質だから、日本には居ない方が良い


11名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:48:39.23 ID:qughDV8v
要は護国活動したり、真実を叫んだりしなきゃお咎め無しって事だろw
12名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 04:54:00.17 ID:DzTswnpB
要するに「コピーしたら逮捕」と考えよ

正規ダウンロード、だのいってても、コピーには違いないから

DVDもデータも、とにかく絶対に買うな!!!

データが手元にあって、プレイヤーで流しているだけで、警察に職質させる口実を与えるのだ

派手にチャラチャラ音楽流しているだけで、警察に目をつけられる
13名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 05:22:38.65 ID:Za3lkPYv
truecryptで暗号化しておけば大丈夫
もちろんパスは20文字以上で
14名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 05:23:24.86 ID:7AMDP1+I
気分しだい
15名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 05:52:22.13 ID:OaCqe1Ol
もう,街角から音楽が消えるレベル。
CDなんかほとんど売れなくなる。
16名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 07:05:55.50 ID:0j0McdJD
誰かが違法に動画をアップロードしてるってことはYoutubeはダウンロードしてるわけじゃん?捕まえなくていいの?
17名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 07:10:43.66 ID:Isa6jD1S
道を歩きながらビートルズを口ずさむだけで逮捕される時代もそのうち来る
リズムにのって何か言葉を発すれば逮捕になる時代もそのうち来る
18名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 07:36:22.91 ID:260bBrY2
これで悪い証拠を記録した動画を保存できなくしていけますね!
違法ダウンロード罰則化に積極的だった公明党さん^^
19名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 07:42:37.65 ID:JpHXBRSW
こんなくだらんのよりスパイ防止法を急げよ
20名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 07:45:09.90 ID:mGiPk095
爆破弁とか3号爆発映像とか著作権だのといってまっさきに
規制するんだろうな。
大本営放送の証拠を消すのが最大の目的。
21名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 07:58:17.72 ID:m5EjKn4X
これはもう大問題だろ
基本的人権が侵害されるからな。
最早総辞職するほかないだろ。
ネットつないだら犯罪者か?ふざけるな辞職しろよ。
生きる権利がないって事かよ。職権乱用だろうが
表現、知る、見る権利を侵害するなって事だよ、総辞職しろ。
22名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 08:00:14.91 ID:vlql7HuV
>>17
アメリカでは踊っただけでタイーホされた動画あってだな…
23名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 08:41:24.05 ID:jTH7a9+W
そのうち、鼻歌まで逮捕になってまいそうやな
24名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 08:57:09.70 ID:3FSTc4Nf
韓日民国の幕開け
25名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 08:57:46.10 ID:3FSTc4Nf
韓日民国の幕開け
26名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 08:59:02.81 ID:dmeoBBQz
そもそも現在世界中で民主主義だと思われてる社会システムの正体は
多数派による全体主義であって概念どおりの民主主義ではありません。
世の中にある趣味・所作・嗜好品等、それを支持する者は少数派なのです
なのでこれらを多数決によって規制していけば
あらゆる物が多数派によって、その自由を奪われて行き
その個人の奪われた自由は支配者層に謙譲されていくシステムになっています。
また、一度出来た条例や法案は、それが支配者層にとって都合が悪くならないかぎり
破棄されることはありません。
支配者層は、この多数派による全体主義と
判り易い全体主義である共産主義とを二択にして
国民自ら、この多数派による全体主義をチョイスしたように仕向けたのです。
社会システムを本当に民主主義に近づけすのならば
国民側が議員を選ぶ際には多数決システムを採用しても
法律や条令といった国民の自由を奪う物に対しては
9/10の賛成で、初めて施行されるくらいでちょうど良いのです。
27名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 10:42:37.06 ID:zSNpok5r
もちろん自公に投票します
28名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 10:44:52.26 ID:fjTx8Non
>>17
ビートルズを演奏しただけで、爺さんが逮捕された!
http://jam.velvet.jp/copyright-15.html

JASRACの言い分
「5b以上離れたところで聞こえたら著作権が生じるから、カネ払え!」

29名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 11:00:33.45 ID:ErihX4Mm
まずは賛成した議員から厳しく適用してください
30名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 11:07:30.18 ID:25pwjyLO
31名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 12:08:15.36 ID:TUtz3xJX
尖閣の流出動画とかもダウンロードしたら逮捕されるんだろ
政治家にとって不利益な動画などは絶対にネット上に拡散しないんだろうね
32名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 12:16:20.36 ID:QNddWQVW
ある程度しょうが無いとは思うんだけど・・・
自前で買った物のリッピングまで引っかかりかねない法律はさすがにどうよ
33名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 12:25:30.39 ID:YZ5O5lM2
断言して良い

CDの売り上げは上がらんよ ネットダウンロードの売り上げが下がるから逆にマイナスになるはず。
MP3プレーヤーで音楽入れて聞くというスタイルが今後は街で警官に職務質問されるケースが増えたり、
訴えられて多額の賠償金請求されるケースが増えるから誰もそんなリスク背負ってまで音楽聴くなんてばからしいとなる

すでに外国ではそうなってるんだろ
34名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 12:54:13.66 ID:ErnnBzWv
施行前ならつべでダウンロードしてもセーフ?
35名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 14:32:27.49 ID:ErihX4Mm
公式からダウンロードして有罪とかいう事例もでてきそうだな
36名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 16:03:45.63 ID:fjTx8Non
CDバブルを担ったのは、今の30歳前後。

今の若者、そしてこれからの若者は
バブル時と比較して半数以下の少子化世代だ。


CDが売れゆきは、今後さらに減るに決まってら。
37名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 16:16:45.83 ID:OLsz60ac
ダウンロードした家への捜査自体は今までもやっているらしいが。
だからこの法案を復興そっちのけで、する意味がわからない。
公務員改革だけはしない、利権と増税の自民党です。
38名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 18:20:37.68 ID:IOHupO/A
JASRACが著作権違反をしていたことを認める
http://matometanews.com/archives/1553694.html
39名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 20:13:57.69 ID:fjTx8Non
>>38
スレッドがある、この二軍板内に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340015609/


認めただけましか
40名前をあたえないでください:2012/06/21(木) 23:39:47.82 ID:6g2Yr+Bi
もう音楽を聴いても利権のイメージしかわかないな
音楽で癒される事もなくなるんだろう
41名前をあたえないでください:2012/06/22(金) 02:04:40.38 ID:WtuO2KRe
自分の好きな曲だけまとめたCD作ったらそれだけで逮捕なんだろうな
自分の好きなシーンだけ集めた動画ファイル(DVD)作ったらそれだけで逮捕なんだろうな

これって人権侵害じゃないの?
捕まえるなら違法販売とかそういうのに限定しろよ
個人の自由まで奪うなんておかしいだろ
どうせコピーガードなしのソフトなんてださねーんだろ?
今は普通の録画(録音)でさえもガードされてる時代だからな
42名前をあたえないでください:2012/06/22(金) 02:33:41.57 ID:w7DZG1sw
>>41
違法販売は朝鮮893だの在だのBだのの利権が絡んでるから取り締まれないんだよ
下手するとそういう違法業者を通報したこっちが冤罪逮捕されるという
43名前をあたえないでください:2012/06/22(金) 07:20:49.22 ID:+rLaeBqw
>>12
つまり、マスターディスクを奪ってでも手に入れない限り、全てコピーと言うことだな。
44名前をあたえないでください:2012/06/22(金) 13:26:39.63 ID:UPv5XzLu

シナ製の海賊版を栄えさせるための法律だな
45名前をあたえないでください:2012/06/22(金) 17:20:12.18 ID:IMNXhrLo
なんでうpしたほうに罰則がなく、ダウンロードしたほうに罰則なん?
違法献金する外国人には罰則がなく、貰ったほうだけ処分されるみたいなもん?
46名前をあたえないでください:2012/06/22(金) 18:56:37.81 ID:KaSI+CfC
>>45
釣り?
47名前をあたえないでください:2012/06/23(土) 11:14:41.54 ID:psltcnMn
>>45
一般市民を標的にしているから
48名前をあたえないでください:2012/06/24(日) 22:34:06.38 ID:jqW7xp0H
そうか
49名前をあたえないでください:2012/06/25(月) 10:19:19.86 ID:zV6YDG2c
これって要は「違法ダウンロードするなら海賊版買いなさい」って法律だろ?
50名前をあたえないでください:2012/06/25(月) 10:35:57.00 ID:g78kYFUT
これでCDやDVDの売り上げ上がらんかったら何て言い訳するうんだろうなー?(棒
51名前をあたえないでください:2012/06/25(月) 14:14:00.57 ID:lQmrLcW2
>>49
まったくだ

これは、海賊版の源・シナが得する法律
52名前をあたえないでください:2012/06/26(火) 11:01:23.82 ID:HowtNw2f
日本のくっそ高いコンテンツ買ったり借りたりするより、激安の海賊版に手を出す人のほうが多いだろ。
結局、不法滞在の外国人が秋葉とかで「アニメ全話入ったDVD1本100円だよ、お買い得だよ」なんてやりだすのがオチ。

で、テレビが苦し紛れに「海賊版は画質が悪いので、正規品を利用しましょう」なんて言い出すんだぜw
53名前をあたえないでください:2012/06/26(火) 12:54:28.08 ID:4AJ17tyN
違法ダウンロードがなくなるんだからCDやDVDなどの値段を大幅に下げられるだろうね
54名前をあたえないでください:2012/06/26(火) 19:31:41.03 ID:h/UxncHU
非売品や入手不可能な映像・音楽が全て入手可能になれば考えれてやる。
55名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 04:28:45.08 ID:am4vQd0L
グロ画像とグロ動画を掲載しているサイトを取り締まればいいのに……
56名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 11:44:34.89 ID:vii8DyS0
ストリーミング(streaming)は日本語にすると「流れ」であり、河川の水が自然と流れつづけるように、
送信者側は経路や受信者側がどのような状態かを気にすることなく、一方的にデータを送り付ける
ことで動画や音声をリアルタイムに配信することが可能となるというものである。いうなれば旧来の
テレビやラジオに似た通信方式をインターネット上に持ってきたものである。

ストリーミングとプログレッシブダウンロード(疑似ストリーミング)の違いの説明において受信側に
おいてデータを保存「する」「しない」という点で論じられていることがあるが、それはストリーミングに
おいて重要な要素ではない。

最優先されるべきはデータの「完全性」よりも「時間軸」であり、送信側および受信側の双方で
データの欠損を許容「する」「しない」という点(完璧なデジタルデータの送受信を求めない点)が
ストリーミングがストリーミングたるもっと重要な要素である。
http://t.co/14NTf2ZR
57名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 12:04:00.36 ID:0L8kVhH1
>>53 逆じゃねw
58名前をあたえないでください:2012/06/28(木) 15:04:22.03 ID:/k75Cjjy

投稿主を取り締まるほうが先だろ?

59削削っと、いきまっショイ!!DES:2012/06/28(木) 19:50:50.87 ID:ZbGeMeEK
出来ねたが、目身付きました。
〇T乙
60名前をあたえないでください:2012/06/29(金) 11:30:12.50 ID:42wa9V1h
>>57
値段下げないと納得できない
61名前をあたえないでください:2012/06/29(金) 12:24:49.19 ID:+NI4kcrh
くっそ高いコンテンツって、ぼったくった利益の大半が天下り財団に渡るんだろ?
62名前をあたえないでください:2012/06/30(土) 13:48:47.99 ID:Qqgm7lOb
>>33
外国はCD儲かるだろ。日本は島国だから1つの国でしか儲けが出ない
63名前をあたえないでください:2012/06/30(土) 14:12:31.48 ID:rDE9IQxG
NHKとか朝日新聞では海賊版であっても見ても犯罪にならないといってたけど。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0621.html
64名前をあたえないでください:2012/06/30(土) 14:46:04.09 ID:TeBbTsmc
法律をあいまいにすることで、抜け道防いでるんだろうけど、
つべとか見るだけなのは合法か、そうじゃないかだけは
はっきりさせてほしかったわ。グレーの領域でかすぎ
65名前をあたえないでください:2012/06/30(土) 16:56:49.41 ID:h6tbDxsF
生活保護受給者を増やしたいんじゃね?
利権で。
66名前をあたえないでください:2012/06/30(土) 17:04:21.32 ID:H9GUDOtT
ニコ動、ようつべから、JASRAC管理の楽曲は危険なんで、一切アップロード禁止にすればいいんじゃね?
著作権者の許可の有無にかかわらず・・・
ほんと、そうして欲しい。

なんで、あんなくだらない楽曲のために、ネットの利便性が失われなきゃなんなのか分からん・・・
67名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 11:02:29.66 ID:I1lykDKG
要は、友達と割カンして海賊版買って、みんなでローカルでコピーしあいなさいって法律だろ?

難しく捉えすぎだぞ。
68名前をあたえないでください:2012/07/01(日) 11:10:18.81 ID:GZvdTaJK
ダウンロードしただけで逮捕=生レバー食べただけで逮捕。(やりすぎじゃね?)
69名前をあたえないでください:2012/07/04(水) 13:17:08.49 ID:Gg5QfkID
こうして日本だけ世界の流れから取り残されていくのか・・・
どんどん便利になってるこの時代に逆行するかのような
目先しか見えていない老害共のせいで色々縛られて不自由になっていくなんて悲劇すぎる
70名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 15:35:39.13 ID:BmSRnLdn
You Tubeを使ってオリジナルCDの作成 って講座みっけ!
複製禁止を教える講座っていいの?

http://yamanotep.jugem.jp/
71名前をあたえないでください:2012/07/05(木) 22:47:58.64 ID:GJjIUTVZ
リッピング違法化だけは全く意味わからん
リッピングの補償金もらってんだろ?どう考えても筋がおかしい
それにそのCDとDVDは買った時点で俺のもんだろが。
それを私的にコピーして何が悪い。
何か?個人的な生活まで侵害するんか?
72名前をあたえないでください:2012/07/07(土) 22:45:31.68 ID:d/h8+39f
CDが売れない原因は収入が減ったから!

労働基準法違反を放置して見逃してるのに、
こんなことを厳重に取り締まっても何も解決しない。
73名前をあたえないでください:2012/07/08(日) 10:49:55.38 ID:VwGrH5QB
>>72

日本の音楽は世界から認められていない。また作詞作曲などにセンス

が無い。 韓国の作曲なんかは本当にセンスを感じる。

(逮捕者続出)の日本音楽業界は2015年で幕を下ろす。JASRACさようなら。

74名前をあたえないでください:2012/07/08(日) 11:49:38.03 ID:vOcVzxid
ダビング10は廃止って、10回まではコピー権があったのに、勝手に奪った、
ダビング10の機材を買うときに、jasracに払った金かえせよ!
勝手に権利を奪うなよ。
その機材の使えるうちは、権利だぞ!!

jasracのじじいに、良いようにされて、ばからしい!!
75名前をあたえないでください:2012/07/08(日) 11:52:23.43 ID:vOcVzxid
>>73
いや、洋楽の権利もjasracが持ってたぞ、確か。

鼻歌も風呂とトイレでしか、駄目だぞ!
76名前をあたえないでください
国が潰れる寸前だな。中国に買い取ってもらうか?