【社会】うどん県の老舗うどん店「うどんの庄かな泉」が民事再生法申請…負債6億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
「うどん県」を掲げる香川の老舗うどん店「うどんの庄かな泉(いずみ)」
(高松市、大西康正社長)が20日、高松地裁に民事再生法の適用を申請した。
料亭スタイルの高級感を売りにバブル期は大阪などにも店舗展開したが、
セルフ店を中心とした低価格店の台頭で行き詰まった。

同社によると負債総額は約6億円。1948年創業で、91年には近畿・中四国地方で
14店あったが、現在は高松市内などに3店。昨年5月期の売上高はピーク時の約3割だった。
3店はこれまで通り営業を続けながら再建を目指すという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0420/OSK201204200087.html
2名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:12:48.37 ID:7ca6LwKi
出石そば出番だ
3名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:16:15.26 ID:M458Rb7u
6億円みんなにうどん配った方がよかったな
4名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:17:31.58 ID:FeIjd8FX
高級路線堅持で敗北か
5名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:18:33.18 ID:y84CkN7G
まさかこんなことになるなんて、きつねにつままれた気分です。
とりあえずきつねうどん一丁!
6名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:19:23.81 ID:tt4VKrbe
まあまあって言う感じだったけどなあ。
セルフでも美味いとこは多いし、うどん屋も多いし。

うどん県民で坂出にあるハンバーグ屋さんってまだある?
高松の有料道路行く方面にあったと思うんだけど。
あそこのハンバーグカレーくいてえええ。
7名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:20:21.98 ID:gnsnKRV7
うどん県なのにうどん屋がつぶれるのか
8名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:21:33.42 ID:u6SUdSy4
つぶれるんじゃねぇよ。再生するんだ。
9名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:32:40.41 ID:Dz1MQOdi
うどんの高級店路線自体はあり得ると思うが、うどん県でやっちゃダメだろ
うどんはたぶん一番安い食い物なので、高い金出すなら他のもの食うと思う
10名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:34:10.27 ID:dFtBUQJt

>料亭スタイルの高級感を売りにバブル期は大阪などにも店舗展開したが、
>セルフ店を中心とした低価格店の台頭で行き詰まった。

んでも美術館の西側の店はセルフだったけどな。
昨日逝ったばっかやのに・・・
11名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:37:23.37 ID:wlIAvO4f
かな泉は安いセルフ店や学校ので店とか良心的でうまくて安いのにな〜
料亭風のところはあんまり値段相応という感じではなかった
土産用の乾麺はかなりうまい
12名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:37:29.09 ID:8zkeT7Gt
金がねえんだよ
13名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:42:01.88 ID:rXRdXFhv
うどん県民で助け合えよ。
うどん知事の出番だろ。
14名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:42:15.63 ID:Di8kmTgl
高級路線は無理
15名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:50:21.33 ID:qaFR5AcO
うどん屋経営で6億も負債抱えられる方が不思議。
単に手を広げすぎたんだろうな。
大阪は小さいけど美味しいうどん屋さんたくさんあるし、美味しいとこはちゃんと繁盛してる。
無理して大きくしなきゃ問題なかったろうに。
余談だけど、讃岐もいいが個人的には少し細めのつるつる関西うどんも好きだ。
16名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:54:50.43 ID:aKtbo/uN
逆にバブル期からこれまで持ったって方がすごいと思う
17名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 22:57:10.95 ID:WFDEigVO
>>6
浜街道沿いの向かいにローソンがある白い洋館みたいなハンバーグ屋のことか?
そこの店ことならまだやってるよ。
18名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 23:03:24.96 ID:PNHskto+
このチェーンはそこらのぼったうどん屋と同じ土俵でぼったしてただけなんだよなぁ
そりゃ、半セルフとかのガチ讃岐チェーンが出来たら淘汰されて当然だわ
19名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 23:04:24.20 ID:D6ZjHZry
高松空港店がもう少し広ければなぁ…
20名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 23:33:28.89 ID:4mdde/gm
山田家も苦しそうだよな。
高級路線はもう山田家だけかな。
21名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 23:34:54.93 ID:VzNQQK6H
安いうどん屋が増えたもんなあ
22名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 23:35:11.14 ID:vLF9scMB
蕎麦のほうが美味い。
23名前をあたえないでください:2012/04/20(金) 23:39:09.53 ID:GPaPbQtI
昨秋から高松在住してるが
はっきりいって香川のうどんは俺には合わない
24名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 00:20:15.29 ID:q0cwoZO+
讃岐でうどんは安い食いもんということ。
25名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 00:28:05.06 ID:IRpznKqZ
うどんブーム終了のお知らせ
26名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 00:48:50.02 ID:tMV+L0hm
うーん、この記事変じゃあないか?
ここのうどん、空港の高いもんでも特上の天ざるで1250円
倉敷だと、もっと安い。
セルフ店舗にいたってはかけで180円、カレーで350円なんて価格だろ。
つぶれたのは、高級路線とかではなくて、安売り中途半端に参戦して、ずるずる質低下。
結果、高級でもない低価格路線になって、今までの店舗拡大にひっぱられて整理。
でも、店舗数と安売りで資金がとなって、行き詰まりって所だろ。
27名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 00:48:55.25 ID:KIkmEyT6
一から出なおすしかないな
うどんはそもそも原価激安なはずだから
なんとでもなるよ
28名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 05:37:04.86 ID:Xr9LAN2H
鰹節かけ放題がひびいたんじゃね
29名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 05:41:53.80 ID:0jx0CJYV
子供の頃からかな泉は微妙だと聞かされて育った
一度行ってみたかったなあ
30名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 06:58:25.36 ID:s+DePNoX
ぼろっちい店構えの方かうまい
31名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 15:13:09.13 ID:SwW1Oytw
料亭でうどんとか、ぼったくり商売もいいところ。
お客様に対して失礼極まりない。
32名前をあたえないでください:2012/04/22(日) 14:03:56.93 ID:bA1T9sd8
どこよりも冷凍うどんが一番旨い(´∀`)
33名前をあたえないでください:2012/04/22(日) 19:05:14.53 ID:Ze0SFGxg
うどん県の店はうどん県だから通用するんであって
他じゃ駄目ってこったろ
はなまる、丸亀>>>>>>>>>うどん県の店
34名前をあたえないでください:2012/04/30(月) 03:21:55.35 ID:6UDVJwuO
学生時代によくお世話になった
35名前をあたえないでください:2012/05/03(木) 23:17:38.96 ID:zVHhd1MX
a
36名前をあたえないでください:2012/05/04(金) 20:29:22.77 ID:BGISYtfI
かな泉って加ト吉がやってたんじゃない?
37名前をあたえないでください:2012/05/04(金) 21:08:32.78 ID:Ciqd5Wkj
うどんの販売で負債六億ってどんだけ倒産先延ばしにしたんだよw
38名前をあたえないでください
かな泉はまずい割りに郊外店を作りすぎてたからなぁ。
セリフ店のほうは値段相応で結構利用してたけどね。