【環境】 エコカーの主流は欧州がディーゼル、ブラジルがバイオエタノールの技術 日本車はガラパゴス化HV技術だけでは勝てない
1 :
うっしぃφ ★:
★日本車をガラパゴス化させない3つの条件 世界販売1億台時代、HV技術だけでは勝てない
「今年の自動車業界は米国市場が世界を引っ張る。そうしたら日本車の出番だ」。
トヨタ自動車(証券コード7203)の幹部の表情が明るい。
トヨタは2012年、世界で958万台を売る計画だ。東日本大震災やタイの洪水があった昨年より、163万台も増加する。
けん引するのが、米国だ。
米国は10年近く眠っていた買い替え需要がようやく目を覚ます。
ガソリン価格が1ガロン4ドルの高値に近づき、燃費の良い小型車やハイブリッド車(HV)はとりわけ売れそうだ。
一方、ドイツや韓国勢は足踏みする。軸足を置く中国など新興国がスローダウンし、モデルチェンジも端境期。
昨年世界3位に後退したトヨタにとって、今年はチャンスの1年だ。
しかし、だ。ドイツや韓国メーカーの猛攻はこれで終わりだろうか? そうではないはずだ。
■水面下で構造変化
水面下では3つの構造変化が起きている。ひとつは3年後に訪れる環境規制強化の波だ。
15年以降は米国、欧州連合EU)、日本、中国などで燃費への規制が一斉に厳しくなる。
http://www.nikkei.com/money/features/29.aspx?g=DGXNASFZ05006_05032012K11701 HVを持つ日本は一見、有利なようだ。
だが、世界を見渡せば、真ん中に鎮座しているのは、
欧州がディーゼル車、ブラジルがバイオエタノール車の技術だ。
中国は日本のHV技術を導入しようとしたが、やめてしまった。
中国メーカーには量産が難しいうえ、日本勢が技術の移転に慎重だった。
その間に、フォルクスワーゲン(VW)がガソリンエンジンを基本に
HV並みの燃費を実現する簡易な技術を搭載したクルマを出し、あっという間に中国勢に広がった。
みずほコーポレート銀行の調査によれば、30年ごろに最も普及している
エコカー技術は、このままいくとVWの簡易技術だ。
中国に加え、米ゼネラル・モーターズ(GM)やドイツのBMWなどもこれにならう動きが出てきたという。
http://www.nikkei.com/money/features/29.aspx?g=DGXNASFZ05006_05032012K11701&df=2 キーワードはHVでなく、ダウンサイジング(エンジンの小型化)と呼ばれるそうした技術かもしれない。
だとすれば、日本の技術ははしごをはずされ、ドイツや韓国の後じんを拝するような事態は起きないか。
エコカー技術だけではない。米国では「ジェネレーションY」と呼ばれる世代が新しいクルマを求め始めた。
日本車をこれまで支えてきたのはジェネYの親に相当するベビーブーマー世代。
しかし、自動車ユーザーとしてのベビーブーマー世代はすでに減少傾向に入り、
代わりに台頭してきたのがジェネYである。昨年はホンダ(7267)の新型「シビック」が発売直後から
不振が続き、「シビックショック」といわれる現象が起きた。
日本車が売れなかった理由は、タイの洪水だけではなかったのだ。
最後は新興国だ。今後10〜20年にわたり、主戦場になっていくのは間違いなく新興国である。
だが、日本勢はまだ、十分に戦えるクルマを出しているとはいえず、ドイツや韓国の存在感が増している。(続く)
▽関連資料 みずほコーポレート銀行
◆新興国市場における次世代自動車普及見通しと完成車メーカーの戦略方向性
―中国の電気自動車(EV)、ハイブリッド車(HEV)普及の方向性とインドの可能性―(PDF/871KB)
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/pdf/mif_103.pdf 続きは
>>2-4
2 :
うっしぃφ ★:2012/03/13(火) 09:37:56.35 ID:???
>>1の続き
■節目は2010年代後半
自動車技術を大きく変えるには4〜5年かかる。
短期間に勝ち負けがひっくり返る薄型テレビや携帯電話とは違うにしても、
自動車業界も4〜5年単位で大きな構造変化の波が押し寄せることになる。
ダイムラーとクライスラーの「世紀の合併」は1998年。日産自動車(7201)の経営危機が表面化したのはその時期に重なる。
04年ごろからHV車が本格的に出回り始め、リーマン・ショック後の09〜10年にはGMが破綻。
新興国での販売が日米欧の先進国分を上回ったのもこの年だ。
この先も恐らく、大きな節目は4〜5年ごとにやってくる。
2015年の主要国での燃費規制の強化に続いて、17〜18年ごろには世界の自動車販売が1億台を超える
(米調査会社IHSオートモーティブの予測)。
つまり、今から4〜5年後の2010年代後半に、どんな戦略でどんなクルマを売っているかが、
その先の勝ち負けを決めると考えるべきだろう。繰り返そう。
キーワードは環境、世代、新興国の3つを支える技術だ。
それらの技術を伸ばすことこそ、自動車が電機のように「ガラパゴス化」しないための3つの条件にもなる。
(編集委員 中山淳史)
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/money/features/29.aspx?g=DGXNASFZ05006_05032012K11701&df=3
3 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:39:51.70 ID:7fTs/ZIH
長杉!!!
全部書かないでURL参照しろ!!
4 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:40:43.88 ID:zEYdMyz2
カスゴミのネガキャン
5 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:41:04.59 ID:gXGCCrQT
また日経新聞の日本叩きかよw
6 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:49:09.44 ID:AqvtQfbf
新聞屋より車メーカーがどれだけ先を考えているかと思うよ。
新聞は軽率に記事を書くな。
7 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:49:46.86 ID:B+FVvHma
エンジンを小さくすると言っても限界があるwな
8 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:51:14.50 ID:jOXhoqDp
どうせなら、ディーゼルPHVとか作ればいいのにw
町中遅い車だらけになって、事故も減って保険屋も助かるだろwww
9 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:52:10.59 ID:PyV4Jise
日本がハイブリッドだけ?????
時期主力のひとつ水素エンジンはロータリーの先駆であるマツダがダントツのトップ
燃料電池では三菱ホンダが頭ひとつ先行
電気自動車ではダントツのトヨタ
超低燃費のレシプロエンジンでは世界で唯一実用化したマツダ
どの未来先行技術を見ても日本ほど充実した国ないぞwwww
10 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 09:55:36.43 ID:4z9z5QTY
>>6 記事の元ネタになった資料を見てみよう。
◆新興国市場における次世代自動車普及見通しと完成車メーカーの戦略方向性
―中国の電気自動車(EV)、ハイブリッド車(HEV)普及の方向性とインドの可能性―(PDF/871KB)
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/pdf/mif_103.pdf 17ページ
>既存エンジン車については、2020年時点でも中国自動車販売全体の約90%を占めており、
>当面は大きなプレゼンスを占めることが想定される。
HEV 10% 276万台
pHEV 2% 57万台
EV 2% 40万台
●結論 2020年時点で中国自動車販売全体の98%が依然として内燃機関を積んだ車である。
20ページ
>ターボ搭載車をはじめとするエンジン改良車の普及が進むことによって、
>HEVの普及スペースが更に浸食される可能性も考えるべきであろう。
●結論 2020年時点で中国市場でHEV20%は楽観予測であって、悲観シナリオでは中国でハイブリッド車の普及は厳しいかも。
韓国ってwwww
ハイブリッドはまだ高いからな
もう20万円くらい下がるか、性能が2割アップすれば日本以外でも普及するよ
13 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:12:15.41 ID:cvYCicjA
じゃあ何故ドイツ車がこぞってHVを出してんだ?
あとバイオガスはブラジルより北欧の方が遥かに進んでるだろ
いくらなんでも素人過ぎる記事だなあ
14 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:13:42.55 ID:w8TsRLKh
日本はディーゼルに関してはコモンレールのノウハウあるわけだから問題ないだろ。
バイオエタノールは一時ブームになりかけて農家が燃料用の原料作る為に投資したけど
結局儲かるもんでもないっていう事で鎮静化したし。技術と資金があるなら全方位で研究しておくのが得策。
15 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:13:46.75 ID:4z9z5QTY
>>12 ハイブリッド車よりもクリーンディーゼル車の方が、
高性能化と低価格化のスピードが著しいから、
あらゆる面でハイブリッド車が苦境に陥っている。
プリウスαは燃料代も静かさもCX-5の4WDに負け
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1331259437/ 価格を上げて燃費改善というHVでは
価格を上げないで燃費改善したクルマに永遠に勝てない。
かかったコストをいくらでもお客さまに請求できるなら、
技術者はHV以外にもナンボでも解決策は持っているんです。
そんな高価な製品の開発に成功しても、
価格競争力がなければ商品としては成り立ちません。
16 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:20:00.32 ID:t+BQc6Ti
>>15 その通りですね
ヨーロッパーに行ってディーゼル車に乗ると、もうガソリン車に乗る意味が皆無になっている事に気づく
パワー・加速性能・燃費のどれをとっても、HVなど何の意味も持たない糞エンジンであることが分かる
静粛性だって、相当優秀です
17 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:22:30.77 ID:c6QdjPrI
何言ってんだこの記事?
日本でもディーゼルが主力じゃん
18 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:23:15.57 ID:w8TsRLKh
ガラパゴスって言葉使いたいだけなんだろ。この記事。日本勢にしてもHVは電気自動車の
繋ぎにしかならないのは理解してるわけだし。最早単独で車開発できるメーカーなんて事実上存在しない。
旧来の技術のエンジン作る事しかできないメーカーは他のメーカーの下請けみたいな立場になり下がるしかない。
それを回避するための先行投資の一環がHVだろ。他社とのアドバンテージを如何に作るかにどのメーカーも必死。
19 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:24:36.96 ID:1OKCeNgH
記者クラブという談合クラブでしか通用しない日経www
>>15 CX5のディーゼルが静かなのは高速道路での話だろ
一般道ではプリウスのほうが明らかに静かで燃費もいい
運転はCX5のほうが楽しい。買おうと思って試乗もしたからなw
来年にはハイブリッドとディーゼルの組み合わせも見られるかも知れんな
21 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:36:03.10 ID:GaoklSVB
バイオエタノール車はブラジルだけって書いてある。
燃焼配管係の損傷激しいし・燃料供給力乏しいからブラジル以外での普及しないのに
世界に普遍的みたいな日経独特の対日嫌がらせはチョウセン並。
IMF管理になる前のチョウセン経営礼賛も日経が主導したよナ。
ガラパゴス言いたいだけちゃうんかと
日経が否定的なら遅くとも10年後には日本の技術を各国が後追いの状態になるよ
若い人はどう思っているかわからないけど、
乗用車のディーゼルって商用車のイメージがあるんだよなw
トルクがあって燃費もいいのに、女は生理的に受け付けないみたいだよなw
だから?なに
よく分からん記事だのう
エコカーの決定的な本命がないだけで
日本でエタノール車出しても何処から燃料を調達するの?
26 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:46:20.68 ID:5qoo8Y7y
要するに
( `ハ´ )<丶`Д´><ハイブリッド技術を全部タダで今すぐよこせアルニダ!!
・・・と言いたいのだろう。
後追いは後追いで楽だから
現状では方式が違う他国の技術なんかは余り気にしても意味が無いレベル
パクルしか能の無い隣国とか見ればそれはよくわかる
円高誘導や外国に金ばら撒くなど隣国のアシストばっかやる民主党政権の方がガラパゴスよりよっぽど問題
28 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:49:57.53 ID:iZtVEl4P
衛星放送フルデジタルが世界に売れなかったために
地デジ化して投資のつけを国民に払わせたNHK
また同じことを繰り返すつもりかね?
原油から軽油だけ精製できるわけじゃないのでディーゼルだけじゃ
だめだろ。
30 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 10:59:54.79 ID:eS3n4r8y
結局、代替原油の人工生産技術を確立し実用化普及するのが一番。
世界中の精製プラントからGSに至るまで生産&流通インフラを無駄なく活用できる。
メーカーは環境技術のない弱小会社や途上国の会社でも高コストな技術開発不要。
ユーザーは先進国の住民からサバンナの密猟者まで自動車の買い替え不要。
31 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 11:00:34.28 ID:rvxWP1YV
ガラパゴスだから
画期的で面白いものも
できる
32 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 11:01:50.02 ID:MjHS+jEJ
まぁ別にガラパゴス化してもいい。ようは原油に頼らなくなれば
いいんだ。そうすればGDPに占めるエネルギーのコストを下げる
事ができるのだから
俺もハイブリッド嫌い
技術だけ追いかけた半端な車って感じがする
燃料サイドから言えば
石油枯渇の後に、一番安くできるのは、安くできる順に
1)天然ガス・石炭のナマ焚き・電気
2)オイルサンドタール オイルシェール油の重質油を水素化分解などで
ガソリン・ジェット・軽油などに軽質化する
3)石炭液化・ガス液化・褐炭液化
4)バイオ燃料だな
バイオ燃料を安く作ろうとした場合3つの道がある
1)廃物利用で、メイン産物が高く売れる=ブラジルエタノールは砂糖の副産物
オーランチオキトリウムは食品廃液・下水の栄養利用
2)電力会社が、深夜電力・温排水・排気を激安で供給する
エタノールは水との分留に燃料を必要とするが、温排水を排気で加温して75度にすれば燃料要らず
3)ヤトロファなど発展途上国の奴隷低賃金労働プランテーション
思うに、バイオ燃料は当面は
「メイン産物の廃物利用で、メイン産物の生産量に制約される」と思う
しかし、石油が配送されてないアフリカのド田舎で
家畜糞尿でメタンガスを発生させ、農機を動かすとか
木炭ガスや、水性ガスを圧縮して農機を動かす
ヤトロファや、麦わらエタノールで農機を動かすのはアリかもしれん
世界60億人のうち、文明生活は10億人だけで、50億人は牛馬で農耕している
途上国の貧乏人だから、「21世紀のT型フォード」は「牛馬からの乗り換え」
を意識するべきだろう
35 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 11:30:24.41 ID:BlXA0NJb
ハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)をメインで売って大衆化すれ
ばいいじゃん。ガラパゴスで結構。
多燃料を意識するべきじゃないかな
オットーサイクル車は、
圧縮メタン、圧縮木炭ガス、合成ガソリン、エタノールのどれでも動くようにして
☆燃料系統の腐食対策
☆圧縮ガスタンク/燃料タンクの併載
☆混合比率切替えの電子制御ソフトウェア
ヂーゼルサイクル車は
パーム油バイオジーゼル 合成軽油 エタノールのどれでも動くように
☆加熱ヒーター付きワックスフィルタ
☆燃料別に切替えの電子制御燃料噴射ソフトウェア
正直、ソフトウェアは日本メーカー共同開発でもいいと思うけど
開発費/広告費割り勘を考えても、自動車・農機メーカーは3社に大合併すべきだよな
37 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 11:38:25.48 ID:EG6QMlCZ
日本が独自に何か進めようとするとすぐガラパゴス呼ばわりしてネガキャン
毎度毎度分かりやすいんだよ日経さんよ
>>35 要するに、自動車の部品価格は25万円なのに、
モーターやインバーターだけで15-40万円するから
モーター・インバーターを安くする派と
旧来のエンジンで低燃費化・ガスエンジン化しよう派が
せめぎあっている。
圧縮天然ガス/ガソリン/エタノールFFVと
圧縮天然ガス/ガソリン/エタノールFFV+カセット電池PHVと
バイオDiesel/軽油/エタノールDiesel+カセット電池PHVの3点賭けじゃない?
企業統合/共同開発で開発費を割勘にして、
カセット電池とスロットの規格品化で開発費を浮かすべきだろうね
経産業省が機能してないからなあ。
39 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 11:51:42.67 ID:c4wVBKeW
日経新聞が変わらないと日本も変わらない
ストップ&ゴーが多い日本はHVの方が有利
41 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 12:22:12.47 ID:iH27vML2
■韓国ヒュンダイは、自動車メーカーなのに自社でエンジンすら作れない■
設立当初から日本の三菱自動車工業と提携しており、全面的な協力を得ている。
例えば三菱の「デボネア」は南鮮で製造した逆輸入車である。このような経験を積み、現在では自社デザインなどまでが可能となった。
しかし、エンジンは海外からの輸入に頼っています、三菱、ボルボ等。
朝鮮製なので、見た目命、中身は二の次である。ヒュンダイ車は、実質的に三菱の技術なので、見た目は日本車とそう大差無い。
但し細部に関しては日本車に及ぶわけもなく、一言で言えば「ポンコツ」である。
交通事故では車がバラバラになることが知られ、衝突安全性は皆無である。万一事故が起きる/起こされると、命はないものと思われる。
日本市場2000年には日本法人が創立され、初年度5000台を目標とした。
しかし結果は凄惨たるものであった。あまりにも売れないため、日本支社の偉い人が民族差別だ!などと言い出したとされる。
この結果は「祖国愛」に満ちあふれた在日朝鮮人すら買わなかったことを如実に表わしているのである。
この恥ずかしい現実を隠す為、「アメリカでヒュンダイが売れてる人気だ」などステマ。
当然ハイブリットも作れないので、燃費をうたってるがエンジンは日本製と言うオチ。
何をやっても日本に勝てない馬鹿丸出しの朝鮮人
>>1。
42 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 12:32:49.12 ID:hkrzGhHf
友人がエスティマ・ハイブリッドに乗っていたんだが、
高速走行中にコンバータ付きインバータが突然死。
事故が起こってもおかしくない状況で一命を取り留めたんだ。
その後が大変。
修理しようと販売店に持ち込むと、コンバータ付きインバータ交換は
部品代だけで37万円、工賃込みで41万円余りという見積もりが出た。
初年度登録から5年以上が経過していたので、
駆動系の主要部品であってもメーカー保証の対象外。
ラジエーターまでダメになっていて、合計で50万円近くの修理代を払ったそうだ。
ハイブリッド車でいくら燃料代が安くなっても、修理のコストが半端じゃなく高い。
普通のクルマならエンジン載せ替えでも、こんなに請求されない。
そういう諸々の高コストを負担する覚悟がないなら、
ハイブリッド車を買うという選択はお勧めできないと友人は力説していた。
車種は違っても、似たようなトラブルは多いようだ。
■アルファードハイブリッドが故障しました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5615916.html
43 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 12:34:02.46 ID:ac7W18Im
HV→PHVの流れは、将来的に移行する事が
見込まれるEVへの技術の蓄積。
単純にエコだけを求めているのでは無い。
いくらエンジンの効率を上げてエコを追求しても、
化石燃料の枯渇と共に無意味なものになるからね。
>>43 日本の高速道路延長は7000kmで、全部、トロリー架線しても2.1兆円
つまり、ガソリン税収1年分しか、かからない
もうさ、政治家に献金して「石油節約と、CO2削減のため」とか言って
日本縦貫で高速道路にトロリー架線を引いちまえよ!
そうしたら、中国・インドも追随してくるから
世界的に、一気にHV電気自動車の流れになるだろう
今のままだと、電池が高くて、足踏みしている間に、
低燃費カーや、圧縮天然ガスやエタノールにやられんぞ!
45 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 13:37:30.71 ID:rUU9kh7q
温暖化詐欺ってまだ信じて人が多いんだな。
ぶっちゃけ、「持続的」高値としてはバーレル120ドルと思っていい
採算点であるバーレル50ドルを持続的に超えてるから、もう中国は石炭液化プラントを
ガンガン建ててるし、バイオ燃料・オイルシェールも採算分岐点がバーレル70-80ドル
それでも、中国・インドの需要の伸びに、代替エネルギーの生産がおっつかないから
100ドル近辺で当分上下すると思うけどね
まあ、逆に言えば、石油が上がると、石炭液化や、ガス液化で石炭/天然ガスの
買い手が増えて、価格の動きが今までよりリンクしやすくなりつつある
-------
今の、電池価格/性能じゃダメだから
当面は高速道路だけトロリー架線で走って、下道だけエンジン動かす
ヂュアルモードハイブリッドの時代があって
天然ガス配管のない田舎から徐々に、カセット電池で下道走る方向に
なるんじゃないかな。都会はCNGに成りそうに思うけどね
47 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 14:23:09.40 ID:Z2fFEwwK
ソ一ス日怪wwwwwww
48 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 15:05:53.77 ID:Iwvh0dKj
>>43 技術の蓄積のために無駄なコストをお客さんに負担させるのは正しい商売ではないと思う。
49 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 15:23:29.71 ID:x+UX2fiG
マスコミは将来石油が枯渇するってさんざん煽ってきたのに、次世代の主流が
ガソリン使わないorちょっとしか使わない車ではなくて普通の小型ガソリン車とか
何言ってんだ
50 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 15:31:49.88 ID:Iwvh0dKj
>>49 だって新生代クリーンディーゼル車の方が、価格が安くって燃費だってハイブリッド車より良いんだぜ。
51 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 15:38:41.16 ID:8zQ27ZaQ
てか単純に超円高ユーロ安時代が終わるから、日本のメーカーの調子は上がるだろう
技術云々じゃなくてね
自動車はまだ割と国内で製造してるから、為替の影響が大きい
マスコミがネガキャンするのはいつものことだしな
>>50 マツダのディーゼルも出たばかりで不安はあるけどな〜
5万キロくらい走ったらトラブル多発・・・では困るわ
クリーンディーゼルもDPFとか何かと神経質なところがあるから一概にハイブリッドより良いとは言えない
今の状況だと、高速や田舎道の多い人はディーゼル、街中が多い人はハイブリッドって用途で分けたほうが良さそう
ハイブリッドはすでにトヨタもホンダも台数を出してて枯れてると言えるからね
高額修理の報告もわりあいに少ないと思う
53 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 21:17:54.41 ID:G7ZE157L
ジャップども頑張れよ
ジャップの糞どもどんどん新し玩具だせよ
俺に儲けさせろ。
54 :
名前をあたえないでください:2012/03/13(火) 22:11:49.47 ID:J+fiSjaU
日経に限らず新聞記者なんかになるやつに優秀な奴なんていない
55 :
名前をあたえないでください:2012/03/14(水) 02:00:27.84 ID:A8DUytod
要するに、中国様が見捨てた(実際は中国の技術では無理だった)HVに頼っている日本は遅れてる、という中国ヨイショ記事。
56 :
名前をあたえないでください:2012/03/14(水) 10:47:21.95 ID:qbHqOR24
>>51 何かポジティブな情報がHVにありますか?
世界各国で不評というニュースばかりでしょう。
57 :
名前をあたえないでください:2012/03/17(土) 16:04:14.12 ID:TaQ7fcE1
>>55 役人が補助金で次世代自動車市場をコントロールしたせいで、
日本の自動車メーカーが苦境になるのも、馬鹿馬鹿しい話ですね。
補助金も元はと言えば我々の納めた税金ですよ。
クソ高いハイブリッドカーなんか売れるわけない
>>37 独自に進めようとしてるんじゃなくて
世界で売ってるけど不人気で売れないだけだから
60 :
うっしぃφ ★:2012/03/23(金) 11:43:51.35 ID:???
61 :
名前をあたえないでください:2012/03/23(金) 12:51:06.90 ID:go5G9o9q
>>56 一概にこうなるとは言えないが、円高+ガソリン値上げで資源が少ない日本は環境車の開発が進む事でHVが売れてガソリン代節約の一助になるとメーカーが考えているだろうな。
62 :
名前をあたえないでください:2012/03/23(金) 15:51:05.57 ID:DvmwQG6B
ガソリン高くなったからなー
63 :
名前をあたえないでください:2012/03/24(土) 22:49:28.20 ID:GU1Ir3of
>>43 技術が蓄積するのは、メーカーではなく、部品のサプライヤではないか?
2種類の動力による複雑な制御なんて、EV時代には全く無駄になる。
64 :
名前をあたえないでください:2012/03/25(日) 10:04:41.62 ID:2UmmKNFj
>>37 世界中のどこでも、ハイブリッド車は売れていません。
海外で人気とか売れたという報道を見ても、全需要の2%以下です。
まぁたインサイダー犯罪紙ニッケイすかw
フォルクスワーゲン(VW)がガソリンエンジンを基本に
HV並みの燃費を実現する簡易な技術を搭載したクルマ
これ嘘なんだよな
日経の記者って本当にレベル低いな。
なんでこんなやつらが記者になれるんだ?
ディーゼルのハイブリット車出せばもっとよくなるし
石油から離れてLNGで動く車にすれば燃料コストは30%まで低下するぞ
69 :
名前をあたえないでください:2012/03/28(水) 11:20:07.35 ID:nslvA8Cc
70 :
名前をあたえないでください:2012/03/28(水) 16:38:56.98 ID:nslvA8Cc
ディーゼルHVとかエタノールHVとか作ればいいだけの話じゃね?