【就職】「慶応内部進学者採らない。甘ったれでどうしょうもない」「灘→東大は最強」…AO・推薦入試拡大で採用重点が卒業高校に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選択肢は野グソのみ(120110)φ ★
一流大学の学生が就職試験にに強いのは当たり前。
しかし採用の現場では「大学名より高校名に注目しろ」なのだという。
作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が、「最強の東大生」について語る。

* * *
面接官の間で、昔から使われているテクニックがあります。
それは、「高校名に注目しろ」というものです。
大学は一流でなくても、名門高校に通っていた学生は
地頭がいいのではないかというわけです。

名門高校は自由な校風のところも多くて遊び呆けてしまう人もいるわけです。
逆に受験勉強がガチガチに厳しく、ドロップアウトしてしまう人も。
だから、有名大学ではなくても、高校が名門校なら優秀じゃないかと考えるわけです。
上場IT企業の採用責任者は「いまや、一番信頼できるのは高校名では?」と語ります。

高校名重視の背景には、大学全入時代と言われ、私学への入学者の約半分が
推薦・AO(アドミッションオフィス)入試という現在、学生の能力・資質への不安があります。
なお、大学に関してもどうやって入ったのかを確認する企業も増えているとか。

推薦・AO入試が悪だとは言えないのですが、やはり基礎学力に対する不安と、
競争やそれによるストレスを経験していないことを気にするわけです。
さらには、中学受験をしたかどうかを確認する企業もあります。

このように大学のブランドがイマイチでも、高校名で救済される動きもある一方で、
さらにピッカピカの経歴を求める企業も。大手食品メーカーの採用責任者はこう語ります。

「ウチは東大生を毎年採用しているが、麻布→東大、開成→東大は採用できても、
灘→東大は一人も採用できたことがない。企業風土の影響なのだろうか?」

さらに、こんな証言も。外資系戦略コンサルティング会社に勤める社員はこう語ります。

「やはり最強なのは灘→東大。コンサル会社は頭がいいのは大前提。
その上で、競争に強くなくてはならない。
その両方を兼ね備えたのは、やはり灘→東大」

ただ、別に大学や高校が有名であればいいというわけでもありません。
大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。
「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。
賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」
なるほど。まぁ、これは慶應ならではのような気もしますが。

そうそう、高校差別が盛り上がりそうな中、面白い本が出ました。
『男子校という選択』(おおたとしまさ 日経プレミアシリーズ)です。
佐々木俊尚さん風に言うならば、「これは良視点」という感じです。
東大合格トップ10のうち8校は男子校だとか。
男子校を中心に強い高校の法則がわかります。ご一読を。

http://www.news-postseven.com/archives/20111225_76663.html
2名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:15:12.54 ID:J+EYEW0w
2なら来年ボーナス2000万もらえる
3名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:17:12.68 ID:zbKfGjiP
3なら1月のTOEICで800取れる
4名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:18:01.72 ID:EFjh4rUi
4なら来年ベイスターズがAクラスに
5名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:20:47.87 ID:X3271Hou
6ならmarch合格
6名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:21:22.28 ID:VdIwg/wZ
6なら>>1->>4が夢で終わる
7名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:23:04.14 ID:DanYTsNl
こういった科挙制度がない欧米白人がなぜ天才ばかり輩出し、
受験戦争に強い東アジアの人間はは戦争に負け続け、科学に対する功績がゼロに等しいのだろうか?
8名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:28:09.79 ID:LVmibICL
採用担当は哀れな駅弁
9名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:28:15.65 ID:yCbA5tM0
東大でもさあ、難しいのは理科3類と文化1類。
ほかは地方の医大とかの方がずっと難しいよ。
10名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:29:55.59 ID:whp92H31
慶応の内部進学者は開成とか受けてるクラスだろ?地頭もいいんじゃないの。
11名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:34:28.77 ID:xP9kUJds
慶應は知らんけど付属からはばかか要領がいいだけか 遊び人すぎか
ってのは常識だと思うんだが

世間がこれ知らないわけないのにね
12名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:36:48.24 ID:+l/Rhqnq
マツコ・デラックスの番組でも慶応は幼稚舎から行くとエキセントリックな
極端な人物になりやすくなるとか塾の先生が言っていたな。
そのいい例が、森泉、松岡修造だってさ。
13名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:48:09.16 ID:x8Ej2IZY
>>9
文化1類??



  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ   東大語るっていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7



14名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:50:09.94 ID:fd93IE93
>>10
いや、幼稚舎は地頭より親の地位で合否で決まる
15名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:56:10.62 ID:NSLZ4Cxw
>>7
外国だって学歴社会だよ。
それに職歴までプラスされている。
16名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 18:58:17.86 ID:U0No9li8
なんか松下政経塾のことかと思た
17名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:01:08.01 ID:Zu14sTso
KO付属出身だが、wikiに載ってる卒業生はたしかにあまりパッとしないな。
wikiのおしまいに「有名でもないのに卒業者の項目に自分の名前を書くのは
やめてください」って書いてあってワラた
18名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:07:04.74 ID:C37Wiu90
大学も大学院も学力は微妙になったからな。

高校名で採否決めるのが理にかなってるよ。
19名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:13:14.45 ID:XzHJKpQF
アメリカなんかは、今は、男子、女子に分けて勉強させるほうが学力が伸びるからって
理由で、男子、女子で分けて教室つくって勉強させてる。

それぞれ、そのほうが学力が伸びには理由があるんだそうだし、男子女子混合はバカ作るだけで良いところまったくなしの結果でてる。
アメリカは、そういうところさっさと利点は取り入れるんだよなあ。
制服もそうだし。
20名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:20:33.39 ID:fo/yZVb+
日本もどんどん15歳で大学合格とかさせればいい
21名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:23:52.15 ID:eZkbDpBV
そのうちドンドン退行来るなコレ

大学 → 高校 → 中学 → 小学 → 幼稚園 → 出自
      ↑
     イマココ
22名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:24:15.95 ID:zB7MJB6v
一般入試の要素が一番薄い慶応が
早稲田やMARCHをしのいじゃってる件
23名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:29:23.67 ID:zB7MJB6v
>>19
日本だと競争原理が一番はたらく進学塾に別学のとこないからな
受験学力なら共学が一番だろう
24名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:50:27.24 ID:hc3p2k/a
>>7
過剰に学習能力があると獲得した知識が新たな発見や創造性を阻害する典型。
25名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:53:08.61 ID:uagWVS+w
でも慶応の女子高は日本の高校で一番偏差値が高いらしいが。
26名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 19:55:10.61 ID:aedLJPJB
中途採用の極意
「東電、中電、関電、九電出身は採らない方がいいことに気づいた。賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」
27名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 20:02:00.86 ID:t0Ps3N+x
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
28名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 20:09:09.93 ID:SAnzWKcM
意味無いぜ!こんなもん。
中学卒の学歴しか無いが、
その人が経営する会社には高学歴がゴロゴロ居る。
東大でも理3以外意味有るのか?
自分を主人公に出来る奴が最強だよ。
金を稼げ無い奴がいくら高学歴でも
だから何?としか思えない。
自由七科を修めてもバカはたくさん居る。
不自由になる為に学問を修めるとは本末転倒
高収入を求めてガツガツ行く奴は正しいと断言する。
29名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 20:11:31.89 ID:GZHYfyWW
高校まで見るとまた教育ママが子供を難関中高一貫にブチ込むために勉強させて
ろくでもないガリ勉が量産されるぞ
30名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 20:24:59.95 ID:cffVbyrP
>>29
低学歴のヒガミ乙w
31名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 20:57:39.39 ID:JJwb4hUp
これは正解。

特に浪人して大学入ったって地頭は馬鹿ですって証明じゃん。価値なし。
32名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 21:39:01.13 ID:Reb7vK09
大学受験してない奴は駄目だろう
33名前をあたえないでください:2011/12/25(日) 21:55:37.00 ID:k3K1O3O5
>>28
鼻息が荒いけど、君の高学歴の基準は低そうだな。
34名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 01:39:29.99 ID:OIig6DoB
>>28

その人って、
自分じゃないんだ…。
35名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 03:29:47.69 ID:casYkxDC
厨二病発症率は東大進学者ほぼゼロだろうな。多浪でもしなけりゃ全てプラスに転がってく。
36名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 03:37:41.90 ID:LVbMv8bF
ハズだったんだけどな
37名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 03:45:31.83 ID:ArLqiplM
 こんなことをいってる会社は大丈夫界?
38名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 03:56:04.09 ID:casYkxDC
実際高校の同級生でも東大卒が一番爽やかだなぁ。
39名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 09:17:33.03 ID:8+OmOjGt
けーおーに行った美濃浬は今どうしてるのかな。
40名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 09:21:51.01 ID:bzjWMclH
馬鹿すぎる
内部馬鹿は有力者の子弟だらけだからコネ優先なんだよん
41名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 09:46:11.12 ID:KnByWaK8
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
42名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 09:46:27.29 ID:KnByWaK8
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
43名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 09:46:57.31 ID:KnByWaK8
やたらと就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でも7割くらいの就職率なんだよ。
なぜか5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
44名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 11:01:45.73 ID:ZAngkZ+A
鳩山元首相「マニフェストを守れない政治家は辞めた方がいい」そーす YOMIURI ONLINE

45名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 12:11:04.38 ID:YOs1gYVr
「採らない」とはっきり言ったらまずくないか?
後々言質を取られかねないよ
46名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 12:23:22.42 ID:0BPiXCOt
慶応同窓会敵にまわしそうで怖いなw
47名前をあたえないでください:2011/12/27(火) 01:24:05.42 ID:+5YU0zg7
学力無くても「KOです」。

これが、エスカレイター式に進学してきた軽大生。
48名前をあたえないでください:2011/12/27(火) 09:54:21.21 ID:oCj75O9r

「歯がありませんw」 慶大ミスコン出身三井物産内定のDQN女がおじいちゃんを無断で撮影して晒す


http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP401JP401&q=%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%ef%bd%97
49名前をあたえないでください:2011/12/27(火) 13:52:20.18 ID:YS3xwc7D
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
50名前をあたえないでください:2011/12/27(火) 13:57:18.31 ID:u2jjDEzt
やっぱりマーチなんて・・・

>>49
数値でみるとそうなんだろうけど、現実はそういうものじゃないよ。
逆にいいところの出だから断られる場合がある。

51名前をあたえないでください:2012/01/01(日) 10:27:59.59 ID:LyLpzzAa
AO・推薦も就職不利ってマジかよ・・。「俺指定校なんですけど就職大丈夫ですかね?」
って聞いてきた後輩に心配すんなと言っちまった・・。
52名前をあたえないでください:2012/01/06(金) 13:01:16.17 ID:MQr6DWkk
大学の成績上げれるだけ上げとくしか
ないのでは?
53名前をあたえないでください:2012/01/09(月) 08:09:35.04 ID:U0QcZWb9
忍法帖作成
54名前をあたえないでください:2012/01/10(火) 23:31:35.56 ID:csPOUv00
a
55名前をあたえないでください:2012/01/16(月) 15:52:09.35 ID:wtrW0KE6
俺は二浪して駒沢だ
56名前をあたえないでください
盗撮魔浅倉友里子の住所

〒185-0023 東京都国分寺市西元町1-1-32 国分寺ゼルクハウス707