【知識】テープの先端を見つけるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!(120110)φ ★
透明テープの先端部分の接着面に小さなボタンを付けておくと、

次に使うとき切れ目の部分を見つけやすい。



ソース:朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/01/2011120100364.html
画像
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2011/12/01/2011120100288_0.jpg

関連スレ
【イスラエル】死海文書のセロテープを剥がす仕事を続ける女性たち
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265331838/
【犯罪者の権利】逮捕されたらボタンひとつで弁護士などに連絡できるスマートフォンアプリを開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318916871/
2名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:23:28.16 ID:Sa8DL37O
最近のセロテープって切るやつが一緒に入ってないよね
3名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:23:37.70 ID:mDnEOqyG
ちょっと折っておけば簡単だよ。ボタン不要だし
4名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:27:35.70 ID:JlD52P7v
ボタン限定かよ。
ボタンをわざわざ買わせる理由がわからない。
5名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:28:03.68 ID:mjFtYRlT
ボタンねえ・・・
一円玉でいいんじゃね
6名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:34:12.52 ID:DoXVjmQn
最後に端をキュッてつまむと、折り目がくっついて、次回の目印に便利。
7名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:39:53.09 ID:wb+iIUpU
酢と塩だったら神だと思ったんだが
8名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:41:27.72 ID:v/JJClFp
>>2
あんなのでケガしてクレーム入れるヴァカがけっこういたのと思われ
9名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 07:51:11.05 ID:sjAhj1Vn
塩と酢でなんとかしろよ
10名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 08:28:38.57 ID:zf4g5+GF
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 くだらん
      通常は>>3のように折っておくだろう
11名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 09:10:05.96 ID:ur0ZaRkQ
>>1
イラスト、もはやセロテープの大きさじゃないでしょうw
12名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 09:12:14.25 ID:Tm2gbWzz
モノがボタンである必要性は?
13名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 09:18:35.23 ID:PfAbwC9E
日本製のセロテープは品質が悪いから何年も使わず放置してると歪な形に変形してしまう
3M社の製品と韓国製のセロテープはそういった点がないので買い置き用には重宝する
14名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 09:35:51.00 ID:vIEE/Bme
先を折って取っ手を作っておくか、素直にスタンド買う
15名前をあたえないでください:2011/12/01(木) 09:54:56.01 ID:xs7aiogK
>>12
<丶`∀´>そもそもボタンの起源は(ry
16名前をあたえないでください
そうじゃないだろう。
そういう処置をしてなかったテープの端っこ見つけるにはどうしたらいいんだよ。