【兵庫】34億円で設置した太陽光パネル、節約できる電気料金は年3500万円…「普及啓発や節電に効果あった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなう(第参拾壱期首席卒業生)ρ ★
兵庫県が本庁舎や県立高校など92施設に順次設置してきた太陽光発電をめぐり、整備に
総額約34億円を投じたものの、年間に節約できる電気料金は全体で3500万円程度に
とどまっていることが14日、分かった。整備費用に対する効果が低いと批判する声もあるが、
県は「普及啓発や今夏の節電などで一定の効果はあった」としている。

同日開かれた県議会決算特別委員会で、石井健一郎議員(民主党・県民連合)の質問に県が
明らかにした。

県は1993年度以降、本庁舎や高校など県立施設に太陽光発電パネルの整備を開始。
2010年度末時点で92施設に整備を終え、国の補助金を合わせて約34億6千万円
(うち県負担は約19億6千万円)を費やした。

本庁舎では設置が難しい場所だったため約5億円を要したほか、西播磨総合庁舎(上郡町光都)
には、自治体庁舎では全国最大規模とされる年間発電量50万キロワットのパネルを
約2億7千万円で整備した。

92施設の年間総発電量は、本庁舎の4カ月分の使用量に相当する310万キロワット。
大部分は庁舎内などで消費し、電気料金に換算すると3500万円程度になったという。

多額の費用を投じながら顕著な効果が出ていないとの指摘に対し、県は「太陽光発電の導入
初期の普及啓発や学校での環境学習、設備の技術開発に貢献できた」と説明。地球温暖化ガス
の排出削減や今夏の電力不足に伴う節電にも効果があったとする。

県は本年度、東日本大震災の影響を受けた緊急の省エネ対策として、約5億6千万円の予算で、
さらに県立学校や警察署計40カ所で導入を進めている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004548648.shtml
2名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:45:41.09 ID:7epeXwsl
100年使えば償却できるわけか
3名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:49:46.99 ID:Ia6kc+TJ



一番 もうけたのは だれだ


4名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:52:18.74 ID:fgjj3lcs
余裕の4っちゃん
5aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/10/16(日) 19:53:37.48 ID:mWpUVTIp
それで維持費は?
6名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:53:47.11 ID:ly8fdPXT

ふざけんな!!!!

7名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:55:27.79 ID:X0Mm+XS6
安全が一番、いちいちコストとかの問題じゃない。
8名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:55:31.79 ID:JUplP1Et
そもそも日中使ってるんだから売電などで費用を回収することは不可能
9名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:55:44.96 ID:telPu1Dy
太陽光はまじ金溝だわ……
10名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:55:54.24 ID:Unu2nr8z
一般的な計算と一致して驚いたw
100年って言われていたからなw

今は技術も進歩しているから、短縮できるはず
11名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:58:35.61 ID:fsxdJMD2
だとえば学校の屋上に設置したとして
どれだけの電力がまかなえるかな
全教室の照明くらいはいけるの?
12名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:59:21.12 ID:+GlZWLZp
この金は誰の懐に入ったのかな?
兵庫県民としては、納得できませんな
13名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 19:59:51.62 ID:X4vVRmV0
家庭用だと、20年でペイして
その後は売電で儲かりますよって営業の仕方だよね。
実際は、10年もたたずに故障が多くて修理代などで
もっと先になるらしいけど。
14名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:02:13.54 ID:iX3Hf4Zf
太陽光発電パネル以外の機器の寿命

接続箱やパワーコンディショナ(変換装置)、その他の室内用制御液晶システム
などは10年前後の寿命が想定されています。

パネル自体は20年ぐらい持つらしいけど、周辺機器が10年しかもたん
15名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:02:34.46 ID:ASQAfZyT
>>7
じゃあおまえの家の電気料金は来月から100倍な。払うんだろ。
16名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:04:22.66 ID:HX+K9d9O
パナソニック・京セラ「ゴチになります!」
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.5 %】 :2011/10/16(日) 20:04:53.44 ID:HqFyP9EH
昔のは発電効率が悪い。
全部まとめて評価しても。
18名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:05:19.75 ID:5hfajyLn
維持費が大変だな
引くに引けないだろうな

無駄な投資するぐらいなら県民税でも半分にしてやればいいのに
19名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:09:04.68 ID:BuEKIN7E
最近、ハゲは、太陽光発電で動いているのか?
それともスマホでケツに火がついてそれどころではないのか?
20名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:10:39.92 ID:X4vVRmV0
20年前なら国産メーカーパネルが、世界でのシェアは
圧倒的トップだったんだけど、今は悲惨な状態なんだよな。
日本も助成はあったけど、売電に対して厳しかったからなんだけどね。

21名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:11:46.18 ID:VoqAotkR
ちゃんと地元企業とか国内企業使ってるならそれは準公共事業になるし、必ずしもコスパだけで良し悪しが決まるわけじゃない
まぁでも、俺は当分太陽光発電家に付ける気無いが
22名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:12:06.09 ID:p2rFkwy2
17年も経ってるなら、途中で成果が出る様に見直せ
23名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:13:52.47 ID:Nca/nDyD
>>12
寡占、談合、議員、役人
24名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:17:13.42 ID:/dgn8zPX
>>21
コスパというよりその規模で年間300万キロワットしか生み出せない方が問題だと思うけど

太陽光で原発分を穴埋めできるとか言ってた馬鹿に本気で騙されてるやつもいるようだが
産業に負担をかけない規模の電力を代替えエネルギーで生み出せるかの方が重要でしょ
少なくとも産業どころか公共施設分のエネルギーすら難しいとわかっただけで
反面教師的な価値があった運用だと言えると思うけど
25名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:17:34.53 ID:rcbf/P9k
>>20 日本も助成はあったけど、売電に対して厳しかったからなんだけどね。

ドイツは売電に対して優しいが、
中国製パネルに圧倒されて、ドイツのパネルメーカーは全滅だよ。
アメリカのパネルメーカーも。

26名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:28:56.52 ID:G2gRhUvz
34億円で日本国債を購入する、1,2%としても4080万円の利息
今後30年なら年2%程度平均だろうから年6800万円の利息
27名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:30:00.52 ID:Sh25CEBk
>>34億円
自称敏腕公務員が
業者に丸投げで見積もりさせ、工事させた結果だろな

電験1種持ちのやつと数名の電気工事士を
臨時職員として雇って工事させりゃ
もっと安くできたろうに
28名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:33:40.03 ID:X4vVRmV0
これのポイントは>>1993年度以降から
積極的に始めたことであって、評価していいニュースなんだけど
書き方がひどすぎるよなw
29名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:34:32.86 ID:PW1vPCns
コレだけ大規模な発注なのに、家庭用太陽光発電システムの小売価格より
単価が高いってどういうことよ!
どうせ代議士が懇意の工務店に発注して中抜きしてるだろ。w
30名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:39:20.60 ID:Z4loY+Kf
クソ馬鹿ヤローめ★
31名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:45:07.78 ID:KmFC5aN1
ひでえええええええええwwwwwww
詐欺じゃないか
32aaa:2011/10/16(日) 20:48:06.85 ID:3EUs7j2R
太陽光発電で電気料金が節約でき儲かるなら、それを作っているメーカーが自社ビル、工場等に
社ビル等にソーラーパネルをつけまくるはず。なぜしない。教えて。
33名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:50:18.33 ID:gChOLz0O
100年でペイて

寿命10年ぐらいだろ
34名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 20:53:07.67 ID:pzU7Jkrz
【社会】教員免許持たぬ男性を臨時講師に採用−兵庫県教育委
http://read2ch.com/r/newsplus/1314176022/
35名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:00:31.71 ID:wPcF0nOj
馬鹿?
36名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:04:09.60 ID:egqwSl9i
>総額約34億円を投じたものの

ワロタ、設置業者ボッタくりすぎだろ(笑)
いまは太陽電池パネルの価格糞安いぞ。
37名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:11:20.76 ID:8UvJXOWG
太陽光パネルの寿命と、維持管理費を入れてみ。
絶対赤字だから(笑)
補助金貰ってもペイできないから、物好きしか導入しないんだよ。
38名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:13:02.74 ID:/HdOLRkA
踊っちゃたな兵庫w
39名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:22:54.50 ID:2fsENS1P
但馬空港を作って旗を振り続けてるような兵庫県庁。

先のことなど考えてたら、県庁職員つづけられまへん。
40aaa:2011/10/16(日) 21:31:41.41 ID:3EUs7j2R
やっぱり安定的な電力を得るには、原子力しか今のところないのかな。
マスコミは夢みたいな発電方法をスクープとして報道しているけど
無責任。私は今ある電力会社をつぶすことを前提として、新しい発電システムを
作るべきと考える。世の中ひっくり返ると思うけど、そのリスクを
国民は負うべき。しかしながら日本国民はリスクを嫌がるやろ。
41名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:35:19.76 ID:9MZK9evU
>>36
産業用の太陽光は工事代金が馬鹿高いんだよ
普通のビルの屋上なら太陽光設置するためにアンカー打って固定しないといけないから
防水工事やらまた電気工事だって家庭用よりもアホみたいにかかる。


あとだいたいこういうのは、たいていが入札で業者も大して儲からんわ
42名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:43:13.56 ID:C2H5Cdzd
これは酷い 酷過ぎる

啓発なんて、広告で十分だし…
詐欺られたか、新たな利権団体もしくは海外へ流れたな…
43名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:43:15.40 ID:8+qRmR8S
電力会社ぶっ潰しても問題ないのならいいんじゃね。
44名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:46:38.62 ID:7dfUkov0
>>27

いや、違うだろ、もともとパネル設置など考慮されてないところに
基礎工事から始めたから大損ってこと。
45名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:49:37.17 ID:ylLc7Qsw
公務員が言う、公共のために使ったと言うのは大抵こんなもの。珍しくない。
調べりゃいくらでも出てくる、責任をとらないのでやりたい放題。それだけ。
46名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 21:59:27.32 ID:HHv+3z4O
有限資源である3500万円分の石油が節約できるとかんがえたら

これでよしとする
47名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 22:02:05.66 ID:5+4jgQvp
>>46
ソーラーパネルを作るのに工場で電気使ってますからwww
48名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 22:05:34.02 ID:d8gsxUer
パネルは消耗品だよ。
耐用年数も20年以下、野外に置いてるから定期的に清掃しないと発電効率も落ちる。
高所に設置されがちだから、メンテナンスの人件費も高め。
関係する業者にとっては儲かっていいことづくしだね。
恩恵のない大多数の納税者が哀れだ。
49名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 22:10:33.47 ID:zYQJZsxC
>>1
正直太陽電池パネルは、ソフトバンクとか民間にやらせて、
公の機関はバッテリー及び蓄電装置に力を入れるべきだろう
バッテリーだと官需のほうで計画的に需要を作り出せるから
(災害対策のために信号機にバッテリーをつけることで)
技術開発が進みやすい。
50名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 22:26:50.27 ID:Y8QiX3Fl

先進国火力発電(LNG除く)の新設は国連が禁止。
温暖化ガス 25%削減は国連総会で発表したルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家に政治を託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいが、アドバルーンのみの。
稼働率12%のソーラー鼻くそ電源では小規模工場さえも操業できません。
脱原発のドイツは隣のフランスから安定した原発電気をもらえるから可能。
日本は不可能、また民主党の詐欺フェストと左翼評論家に騙されます。
先の総選挙では、嘘つき民主党とアカヒ新聞の反日報道に騙されました。
詐欺フェスト以後、左翼学者・評論家は平気でうそを言う世の中さ。

51名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 22:38:29.00 ID:40oTNJd/
クズ野郎が消えるまで追い込んでやれ。

http://negowanted.com/
52名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 23:27:21.41 ID:9MZK9evU
会社で本業のついでで太陽光の販売おこなっているが
家庭用だと東京都とかに住んでるとペイは余裕でできるよー
他地域だとぎりぎりペイできるぐらいか?
東京は1kwあたり10万円の補助が出るし、あと雨漏りとかあっても
うちみたいな大きいところだと工事保険入ってる業者以外使わないから
その点も安心できると思っていい。
あと、パネルが20年もたないとか言ってる奴がいるがちゃんと日本のメーカのを
使えば30年以上は必ず持つ。パネルの寿命より家のほうが先にがたがくるよ。
あとパワコンだって10年で壊れるとか言ってるけどそんなにすぐ壊れるわけねーよ。
平均で15年は持つし、補助金使えば15年後はそれを付け替えるには十分すぎるほど
の売電できているよ。

ぐだぐだ文句言ってるやつは、どうせ訪問セールスに特定アジア製や国産でも
ゴミ製品のシャープ(笑)でも売りつけられたんだろ
53名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 01:05:36.22 ID:K1WNap6+
年利1%の高利回りな投資だ
今銀行に定期預金しても年利0.1%もない
兵庫県民は幸せだ感謝しろ
54名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 01:53:01.03 ID:EXLtE44J
>>40
新しい発電システムとやらに実現性は有りますか?
あんなこといいな、できたらいいな、では
民主党の人達と変わりませんよ。
55名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 08:13:12.51 ID:lZM2XmD+
まぁ、馬菅が惚れ込んでいる発電装置だからな

こんなところだろw
56名前をあたえないでください:2011/10/17(月) 08:24:28.05 ID:MnetNh98
禿「無駄でしょう!」
57名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 12:18:43.12 ID:PiXPxYoE

その発電装置つくるのに、莫大な環境破壊
58名前をあたえないでください:2011/10/23(日) 15:01:12.10 ID:rPq+XN7G
どんどん値段を下げて20万円台で設置できるように
改良を加えるべきだろ
変に高いから普及しないんだよ
消費者は安い商品しか買わないんだよ
59名前をあたえないでください:2011/10/24(月) 03:33:38.70 ID:tteuHSLk
さすが兵庫。
日本のクズどもを集約した地域だけはある。
60名前をあたえないでください:2011/10/24(月) 07:16:32.29 ID:c5FpuZJr
元を取るのに100年ってな…
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 08:09:05.53 ID:dUhOpbN8
マジレスすると、金の損得はエコには全く関係ない。

トータルで、どれだけ地球資源を節約できたかが1番重要なんだよ


本当のエコは深夜のテレビ電波の停止とか、トラックの高速無料化、自動車の排気量制限、などの直接節約型が1番有効


ハイテクに頼る前にやれることが沢山ある。
62名前をあたえないでください:2011/10/24(月) 11:00:02.65 ID:7qAhcG58
高速増殖炉もんじゅに費やした金額
   
  2兆4000億円wwwwww

維持費1日
  
  5500万円wwwwww


さて、どちらが正義?
お馬鹿ちゃん達必死に計算してごらんw
63名前をあたえないでください:2011/10/28(金) 17:40:14.30 ID:vX95WiT0
>>62
文殊に2兆円、嘘だろ。
前にNHKのクローズアップ現代で放送してたの見たが、
5千億円ぐらいと言ってたぞ。

それで国家のエネルギーをまかなうためのプロジェクトの予算が、
たんなる放送サービスのNHKの一年分の予算より 少ないんだから
安いもんだ、NHKの方が金かけ過ぎだと 思ったから、良く憶えている。
64名前をあたえないでください
太陽光発電なんて、経済合理性からは 成り立たないもの。
買い取り価格がちょっと引き下げられただけで廃墟になる。

反原発、自然エネルギー利権狙いの連中に牛耳られたら
日本はドイツのように大損害を被ることになる。

http://up.menti.org/src/upfl1890.bmp