【サッカー】 セルジオ越後氏 「J1だけで18チーム。チーム数を増やしすぎて中身が薄まってしまった」 「Jリーグのレベルは低下してる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
9月27日に行なわれたアジアチャンピオンズリーグ(ACL)準々決勝、C大阪と全北現代(韓国)の第2戦は、
サッカー以外の部分で大きな注目を集めてしまったね。

そう、ホームの全北サポーターが「日本の大地震をお祝います」(原文ママ)という日本を中傷する横断幕を掲げた一件だ。
とにかく残念としか言いようがないよ。

ただ、そういうことをするレベルの低い人間は、韓国に限らず世界のスタジアムのどこにでもいるというのも事実。
8月にはベルギーリーグで日本代表GKの川島(リールセ)が、相手サポーターから「フクシマ」コールを受けて挑発されたことを思い出す人も多いだろう。

また、そういうこととは無縁だと思われているJリーグでも、5月に、清水のイラン系アメリカ人のゴトビ監督を中傷する
「ゴトビへ 核兵器作るのやめろ」という横断幕が掲げられ、磐田のサポーターふたりが処分を受けている。

今回の一件では、C大阪と日本サッカー協会がすぐに抗議して、それぞれ全北と韓国サッカー協会から謝罪を受けている。
また、横断幕を掲げた人物もすでに謝罪し、処分を受けた。示しもついたので、これ以上この話題を引っ張る理由はないだろう。

それよりも僕は、その試合でC大阪が1-6と大敗したことの意味を考えるべきだと思う。

信じたくないスコアだよ。好き放題にパスを回され、ボールを奪えないどころか、ファウルすらできない。
むしろ、よく6失点で済んだなという内容。ホームでの第1戦も、勝ったとはいえ3点も取られている。力の差は大きかったと認めざるを得ない。

敗因として相手のラフプレーを挙げる声も多くある。確かに、悪質なプレーは多かったし、それに対する審判の判定にも疑問が残った。
でも、僕に言わせれば「今まで何回、韓国と試合をしてきたのか」だよ。韓国のチームがそういうプレーをすることは、
あらかじめ予想できたはず。それができていなかったのなら、甘いとしか言いようがない。

これでACLに出た日本勢はすべて敗退。準決勝に残った4チームの内訳は韓国が2チーム、カタールが2チームとなった。
一方、日本はC大阪が準々決勝に残るのがやっと。それも、決勝トーナメント1回戦で同じ日本のG大阪を破っての進出だからね。情けないよ。

以前から指摘していることだけど、ここ数年のACLでの日本勢の不調はJリーグのレベル低下を抜きにしては考えられない。

いまやJ1だけで18チーム。チーム数を増やしすぎて中身が薄まってしまった。不況も重なり、各チームの助っ人外国人も年々ショボくなっている。
C大阪と全北を比べても、外国人選手のレベルは明らかに全北が上だった。このままでは来季以降も日本勢はACLで勝てないだろう。

ベスト16 進出を果たした昨年の南アフリカW杯以降、日本代表の強化は順調に進んでいるように見えるけど、
冷静に分析すれば、A代表もU-22 代表も選手層は決して厚くない。

海外組が増えたといっても、所属クラブで欠かせない存在となっている選手が何人いるだろうか。
代表チーム強化は自国リーグのレベルアップなくしては考えられないだけに、先行きが心配だね。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/10/13/7423/
2名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 07:56:31.60 ID:iaLKRSHv
ラモスが一言↓
3名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 07:59:38.83 ID:hSfd8GhF
バンテリン
4名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:02:47.74 ID:o7heWs5u
18チームの状況は今にはじまったことじゃないし、
18チームの時にACLも勝ってるし。

要するに倍満FCが弱かっただけ。
5名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:10:16.51 ID:YmV+uqCC
セル塩の言っていることは大体正しい
日本のサッカーは韓国より弱々しい
代表だけが強いというのは本来おかしい
6名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:16:28.72 ID:ixRPvN3y
セル塩のレベルはもっと低い
7名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:24:05.63 ID:zF1V6fOs
ナナミー
8名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:32:42.95 ID:C2Zsz0Ht
ジーコも昔、J1のチーム数が多すぎると言ってたな。
9名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:33:48.47 ID:TrBkH2fh
それより経営不振のチームの赤字を
税金使って補填を毎年繰り返すのは止めろ。
採算が合わないなら、解散しろよ。
大分トリニータおまえの事だよ。

募金活動もファンまかせで選手は一人もこない。舐めてるのか?

10名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:48:05.19 ID:BXm8rMPY
この意見については塩に全面同意。J2で発展が望めないクラブは淘汰しろ
水戸とかあんな動員でスポンサーも期待できないし永遠にJ2中位から下位彷徨うだけだろ
11名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:51:24.45 ID:CO032xQb
J1・J2各16チームにして、はやくJ3作ればOK。
12名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:54:21.74 ID:Cn21a/cq
じーさんに聞くが

相手がラフプレーするのがわかってて
どんな対策ができるんですか?w

スタメンにボクサーとかレスラー入れるんですか?
13名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 08:56:39.20 ID:NNacAaDz
16の時は早く世界標準の18にすべきとか言ってなかったか?
14名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:00:16.60 ID:pXgX+6SH
H後
15名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:05:38.08 ID:tAyCmTA4
18チームになったのはずいぶん前だし、チーム減らせばいいってもんじゃない

問題は選手の質
鯱でさえピクシーが大学生レベルと何度も嘆くんだから深刻だと思うぞ
そんなレベルでプレーしてて客が入るはずもない
やきうを笑えないぞ
16名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:13:28.26 ID:q0GdTJqM
経営的にも選手層的にもチーム数が多くて分散しちゃうって話は前からあるよな
17名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:17:54.35 ID:d9pSJnpz
少子化問題はまず、プロスポーツから発覚
移民受け入れをせよ!という意見に聞こえた
18名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:36:36.52 ID:jm7MKVbW
>イラン系アメリカ人
日本でも韓国系日本人って言葉を普及させようぜ
チョンあぶりだし
19名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:36:41.67 ID:bPrM/pGn
>ただ、そういうことをするレベルの低い人間は、韓国に限らず世界のスタジアムのどこにでもいるというのも事実。
ブラジル人のパトとか、ブラジル人のネイマールとか、ブラジル人のガンソの事ですね!
20名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:40:28.82 ID:zGEYjGOw
審判を味方にしてラフプレーをすればイタリアでも勝てないと過去のデータがあるが
21名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 09:43:18.78 ID:gVT7zD6N
外人だのみで勝ったところで日本サッカーのレベルアップとは言えないだろ。
22名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 10:20:02.09 ID:Ap2TWs6i
2部リーグ制というのは日本ではアマチュア的な印象が強いんだよな
23名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 10:21:21.92 ID:dcZsldJa
プレミア作れよ
24名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 11:10:17.17 ID:TrjzjGQY
チームを減らせばいいってもんだ

簡単なこと
8チーム程度でプレミアリーグをつくれ

あとは要らん
勝手に倒産しろ
25名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 11:26:58.28 ID:aL2hLySR
つまり秋春制に賛成クラブと反対クラブを分けてJリーグやればいいってことか。
多分賛成クラブ
浦和、横浜、名古屋、ガンバ、セレッソ、東京、広島、柏、大宮
ちょうどいいじゃんか
26名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 11:31:03.71 ID:8qBkYDhr
低下はしてないだろう。それじゃ、昔のヴェルディのほうがいまのチームより
強いのかい?w
27名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 11:35:41.62 ID:ixRPvN3y
サッカーマスコミの数が多すぎる。半分に減らせ。
28名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 11:37:58.88 ID:2p6BoKs0
浦和・鹿島・名古屋・ガンバ・横浜・川崎・清水・磐田・大宮・柏




営業収入30億円以上の10クラブだけで、Jリーグはやればいい。
29名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 11:43:18.95 ID:+3RHa6Li
韓国チームにボロ負けしてるんだから
Jリーグってほんと見る価値無いと思うわ
30名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 12:27:35.42 ID:GTcJ2+n9
セレッソなんかJでも雑魚
相手はダントツの首位
他のチームは震災の影響もあったのか
J序盤の調子が悪かった時に負けてる
気にする必要はない
31名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 12:34:05.98 ID:pU5gd1Iv

新潟
浦和
甲府
山形
福岡

今年は5チーム落とせば満足か? 構わんぞ
32名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 12:41:03.81 ID:QBmT4Yv8
WCCFしようね
33名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 13:13:08.99 ID:+3RHa6Li
>>30
いや3年連続でJリーグって韓国にボロ負けじゃん
34名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 13:31:33.48 ID:gZ8m/r9W
これは爺さんの言うことが正しい
チーム数多すぎ
ま、日本って国は一億二千万の人口に自動車メーカーも電機メーカーもテレビ局もデパートも銀行も不動産屋も機械メーカーも全てが多すぎだけどな
三菱重工と日立の合併話しが出た時は日本の夜明けと思ったが結局ぽしゃっちまったからな
この国はどうなることやら
35名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 13:43:15.44 ID:j4OGzRR5
j2は
前半を20分、20分に分割、後半も20分、20分に分割、

途中選手交代自由、交替選手復活も何回も自由、
体力が落ちたベテランも何度も休憩しながら、超攻撃的なサッカーを展開。

観客も息つく暇の無いほどの試合に満足する事だろう
36名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 15:07:18.63 ID:GTcJ2+n9
対韓国戦のACL成績

2009 4勝4敗1分

2010 5勝4敗1分

2011 4勝5敗3分

韓国とは互角
ノックアウトステージで日本勢が食い合ったり
16強時点で韓国Hの試合が多くて負けてるさ
37名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 15:09:28.34 ID:PRLkn0mu
香川、乾、家長、アドリアーノとか主力がこれだけ抜けたらしょうがない。
チーム数というより引き抜かれすぎが問題。
38名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 15:16:49.81 ID:eCvO0Dj1
チーム多いのはいいけど圧倒的な資金力を持つビッグクラブが少ないね
無敗優勝するチームとか出てきてほしい
39名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 15:44:25.17 ID:WYzavJk5

税リーグで得点王になるより
試合に出れなくてもミランの一員になるほうが
ステイタスだからな
40名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 17:37:42.98 ID:lKnCfKnA
J1のチーム数を減らして考えられるゲーム数(12から16まで)
@12チーム(3回総当たりの33節33試合)
A14チーム(3回総当たりの39節39試合)
B14チーム(2回総当たりの26試合+上位・下位7チームに分かれて2回総当たりの12試合の合計40節38試合)
C16チーム(2回総当たりの30試合+上位・下位8チームに分かれて1回総当たりの7試合の合計37節37試合)
の4つが考えられる
デメリット
@とAは3回総当たりでホームゲームの数が違うクラブが出てしまう
AとBとCは日程の確保が最大の問題(これじゃACLに集中できない)
41名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 17:42:52.62 ID:ShDTztfa
いいんじゃないか、チーム多くても。
Jリーグのおかげで日本のサッカーは飛躍的に強くなった。
そして、企業色の野球にくらべ、サッカーは地域色をだしてきた。
地域は沢山あるのだから、強さが色々出てくるのは当然。
チーム減らしてほしいと思っているのは、弱いチームの企業だけだろう。
野球は強くしたのに、サッカーは後ろ盾しても弱いというような。
42名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 17:56:22.04 ID:ShDTztfa
チームを減らしたら、残ったチームが優勝できる可能性がでてくるからな。
弱いチームのスポンサー企業の言い分。
負け犬の遠吠えだと思う。

サッカーの良さは徹底的な弱肉強食にある。
宣伝とか企業のPR力なんてその強さと弱さがはっきりしているなかでは無駄にしかならない。
宣伝して大負けしてしまうと弱いチームという逆宣伝がつき、応援するスポンサーも離れるという悪循環になる。
それを弱いチームのスポンサー企業は恐れていて、チームを減らして欲しいなどというのだろう。

強くなければワールドカップで優勝は出来ない。
企業のいいなりでワールドカップ優勝は難しいだろう。
43名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 02:26:07.10 ID:cRdzLe6H
地元密着がJの理念じゃねーの?
J2やJFLでも地元で長く続けることが重要。
44名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 02:26:46.33 ID:gzgp7p74
海外に行く選手も激増したしな
45名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 10:15:58.85 ID:HP+QkyIs
これくらいは、20年前から知ってる
バブル紳士の集まりだよね
46名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 10:36:01.57 ID:7EE+pPtd
>>41 また野球のせいにするのか?ヘディング脳
47名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 16:30:33.27 ID:bH2XX8ap
>>43

地域密着 = 排他主義
48名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 16:38:04.16 ID:DLuADBBF
レベルが低く、内輪ノリだから客が増えない
49名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 23:15:16.51 ID:xwoIQi6r

地方を馬鹿にしきってる東京人が、
「地域密着」と
バカのひとつおぼえ
50 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/16(日) 00:43:01.03 ID:wO654TGF
需給バランス完全無視、まずチーム数ありき。
マーケットも大きく無いのにやみくもにチーム増やして
少ない観客の取り合い。
結果、どのクラブも赤字経営のバカ集団(笑)
51名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 01:02:06.42 ID:uDBpAh03
j1は9チームでおk
52名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 01:32:44.64 ID:NbLY0Bxs
Jリーグの試合は見ていてつまらん。
だから時間が長ーく感じる。
なんでもう何年も見ていない。

これに対してヨーロッパのクラブチームの試合は、素人が見ていても上手いなと思うし、時間があっという間に過ぎる。

Jリーグがレベルアップして、素人が見ていて面白いって思えるようになればいいんだが、無理かもなぁ。

53名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 02:39:48.63 ID:GBbYqs//
Jリーグ開幕当時を思い出せ。どこの国のリーグを見渡しても大物外国人がチームは大人気。Jも余力の残ってる大物外国人を獲得するべき。企業名に戻し、有名外国人を獲得し企業のブランド、イメージアップさせる。日本流のプロスポーツに戻すべき。
54名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 02:48:35.08 ID:GBbYqs//
日本人はサッカーに目が越えてるから、ロナウジーニョ、アイマール、サヴォラ、カカ、ロベルトカルロスクラスを呼んだらすぐさま人気回復。
AKB、EXILE、アイホーンみりゃ、景気関係ない。

55名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 02:52:08.99 ID:GBbYqs//
野球みたいに企業名つけたら、ヴェルディだって復活しそう。地域名は先送り。
だってレアルやバルサもブランド名にみたいなもんだし、日本は企業名しかない。
ソフトバンクとかJチームが出来て、クリロナ獲得したりしたらなんて。
56名前をあたえないでください:2011/10/16(日) 03:05:07.92 ID:4/XSwKS4
韓国人が韓国戦では使い物にならないことは分かった
57名前をあたえないでください
放映権についてJリーグは現在、契約更新に向け、関係各所と交渉している。
だが、Jリーグが当初期限としていた9月末までに契約はまとまらなかった。
「スカパー側も今までと同じ金額(推定で50億円のうち35億円)は出せないみたいだ。
加入者も伸びていないようで、TBSもJリーグから撤退したいらしい。交渉も難しいと聞くとし、大幅減額となるのは間違いない」(民放局関係者)
今季のJリーグは東日本震災の影響などもあって、観客動員などで苦戦が続く上に
「(TBSやNHKが)地上波で中継しても視聴率は1?2%しか取れない」という惨状。
さらに全試合を生放送するスカパーも「中継費用がかかりすぎて、採算が合わない」と言われている。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=16000

みんな正直なんだよ、サッカーが好きでもJリーグを避けるのが普通だからな。