【社会】「本来のすしはネタをある程度熟成させる」…すしの始まりは7世紀頃、韓国の食醢とよく似ている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
すし職人の中澤圭二さん(48)がガラスケースの中から白い布巾に包まれたネタを取り出し、
高価な貴重品でも取り扱うかのように、ゆっくりと布巾を開いた。すしネタ用に切り分けられた
マグロだ。よく見ると、一般的によく目にする鮮明な赤い色ではなく、やや灰色がかっており、
もう少しで腐るのではないかと感じられた。中澤さんは「これは10日ほど熟成させたマグロのトロだ」
と説明した。中澤さんが鋭い包丁でトロを切り分け、シャリとともに握ると、
一貫のトロのでき上がりだ。中澤さんは「これが本当の江戸前ずし」と静かにつぶやいた。

中澤さんは日本で「トップクラスの実力を持つすし職人の一人」と言われている。
新宿にある、中澤さんが経営する「すし匠」は、座席数が11席しかない小さな店で、
予約しないと入れない。客単価はおよそ3万5000円とかなり高級だが、店内はいつも客で一杯だ。
営業時間は午後6時からの1部と、同8時30分からの2部制となっており、いずれも連日満員になる。
世界的なレストランガイド「ザガット・サーベイ」東京版のランキングでも1位に選ばれるなど、
東京では最高のすし店として知られている。そんな中澤さんは「すし職人が選ぶ最高のすし職人」に
選ばれたこともある。

中澤さんは「最近の一般的な(刺し身をのせる)すしは、わずか50年ほどの歴史しかない」と語る。
すしの始まりは7世紀ごろ、フナなど淡水魚の内臓を取り除いたものを塩漬けにし、
そこに飯を入れて発酵させて作ったものだという。食醢と呼ばれる韓国料理とよく似ている。
それが16世紀になると、魚の腹ではなく、弁当箱のような木枠に飯と切り分けた魚を入れ、
短くて数日、長い場合は数カ月間熟成させて食べるようになった。

*+*+ 朝鮮日報 +*+*
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/09/2011100900021.html
2名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:32:23.71 ID:7Golzct8
>>1
バカチョン
3名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:35:45.04 ID:MN3uG5gN
それって、どっちかってーと
『くさや』じゃね?
4名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:37:15.75 ID:5SLuWjRp
韓国のは雑菌による発酵でなれずしは乳酸発酵なんで根本的に違う
5名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:40:32.24 ID:SmRi4uOv
塩で締めたカレイなどの魚と、粳粟などの粟飯または米、唐辛子などの薬味、大根などの野菜に発酵促進剤として麦芽を加えて混合し発酵させた貯蔵食品で、朝鮮半島最北部、咸鏡道の郷土料理。
麦芽を使うという点では、発酵飲料のシッケ(食醯)と同様であり、また唐辛子が使われる点は安東シッケと類似している。
冬期なら 約1週間、春・秋期なら4 - 5日、夏期は2 - 3日程度発酵させる。漢字では食醢と表記され、食用にされる醢(ひしお、塩辛)の意。

技法、食法の似通う日本の日本海側に分布する飯寿司系なれずしとの渤海使などを通じた交流関係の可能性も指摘されるが、シッケでは麦芽アミラーゼ酵素を使ってデンプンを糖化するのに対して、飯寿司では糀による微生物発酵が行なわれる点で異なっている。
また、日本においてはなれずしのうち、ホンナレ系なれずしは、ご飯も食用にする飯寿司のような改良型ナマナレ系のものよりも古くから存在する[3]。
6名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:40:54.73 ID:yF7eM5TC
明智光秀が信長に出して叱られた鮒寿司みたいな奴のことか。
7名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:50:00.51 ID:GgQak0xg
朝鮮日報…
8名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:51:59.71 ID:Xikp6ce+
韓国起源を主張
9名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:52:13.60 ID:5SLuWjRp
日本で発酵食品が豊かになったのは温順な気候にもよる。韓国は湿潤で物が凄まじく腐りやすく、塩分を高くしたりキムチみたいに唐辛子を入れたり添加物を加えるしか保存する術がなく日本のような繊細な醤油や味噌が作れなかった。
10名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:54:30.87 ID:YhUN8v5X
寿司寿司って、多くの人が握りずし想像してんだろ?

そりゃ江戸前寿司って言って(ry
11名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:54:36.40 ID:UxoVT+AI
死ねーよ朝鮮人
12名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:58:34.91 ID:aXS2DCTW
江戸前寿司は江戸時代だろwww(^o^)
「あの、刺身を飯の上にのせて食う奴はうまいな」と屋台で売ってたにぎり寿司を評した庶民の言葉が書籍にあるw
以前、犬HKの番組見てたらw徳川慶喜が大阪から逃げ帰って江戸前寿司を食ったとやってたwww

ウソを書いてはいかんよ>>1
13名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:58:41.20 ID:NA9/9epW
また始まりました
14名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 07:59:52.69 ID:WQA1iPEt
この寿司職人はなれ寿司とにぎり寿司の区別もつかんのか?
そして現在の握り寿司の歴史は江戸時代にはすでにあったものだぞ
50年前って江戸前握りが出来たのは昭和30年代かよマヌケw

15名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:06:09.30 ID:QNCviyFx
最後の行を見て一言。
またか!wwwww
16名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:07:07.37 ID:eso/qD7a
200年前からある江戸前寿司を知らない寿司職人てなにw
17名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:15:18.36 ID:yFxs7rrJ
発酵食品なんて 何処にでもあるだろ
18名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:21:42.71 ID:uQxAJst7
こうやって朝鮮人は自国のマスゴミに
毎日毎日嘘話を吹き込まれているのか

哀れとしか言い様が無い(笑)
19名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:21:50.72 ID:Iu8HxnZC
本来の飯は火で炊く
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 08:26:56.59 ID:BIejU+vI
>>16
蛆テレビの社員食堂で修業したんでしょ。
21名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:27:41.06 ID:A5CAGpCH
こいつ本をだしてるんだな。本物の職人じゃないな
22名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:33:03.08 ID:GOHdZYG/
バッテラが最高だ。
23名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:42:53.46 ID:t/m3d8qm
>>1
>すしの始まりは7世紀ごろ

(´・ω・`)弥生時代に稲作と同時に同じルートで日本に入ってきてるがな。
24名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:46:14.68 ID:vhlXTwS+
地球は朝鮮人が作った!
と、言い出す、クズ民族、朝鮮!
25名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:46:35.15 ID:XCZfhRQq
「 澤(さわ)」=韓国系ですか?
26名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:46:41.14 ID:AzXBMkGd
面倒くせえ
27名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:47:31.29 ID:VXtTQTeb
冷やしエベンキ
28名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:55:30.00 ID:fap63Qsi
1日一つ起源をでっち上げないと死んじゃうの?
29名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:58:17.42 ID:4ftYznuT
>江戸城の前で売られたことから「江戸前ずし」と呼ばれた。

一般的には江戸の前の海、江戸湾(東京湾)でとれた魚を使用するから「江戸前」って言われているよね。
江戸城の前という説は初耳
30名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 08:58:54.67 ID:sTbFtc0y
>>1の文中、中澤さんが語ったのはこの三行しか無い。 そして特に問題になる事は言っていない。
              ↓
>中澤さんは「これは10日ほど熟成させたマグロのトロだ」と説明した。
>中澤さんは「これが本当の江戸前ずし」と静かにつぶやいた。
>中澤さんは「最近の一般的な(刺し身をのせる)すしは、わずか50年ほどの歴史しかない」と語る。
__________________________________________

「またか、起源の捏造かよ」と思わせるのは、下のセンテンス。
              ↓
すしの始まりは7世紀ごろ、フナなど淡水魚の内臓を取り除いたものを塩漬けにし、
そこに飯を入れて発酵させて作ったものだという。

>食醢と呼ばれる韓国料理とよく似ている。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それが16世紀になると、魚の腹ではなく、弁当箱のような木枠に飯と切り分けた魚を入れ、
短くて数日、長い場合は数カ月間熟成させて食べるようになった。
_________________________________________

この順の記述だと、問題は無い。
      ↓
すしの始まりは7世紀ごろ、フナなど淡水魚の内臓を取り除いたものを塩漬けにし、
そこに飯を入れて発酵させて作ったものだという。
それが16世紀になると、魚の腹ではなく、弁当箱のような木枠に飯と切り分けた魚を入れ、
短くて数日、長い場合は数カ月間熟成させて食べるようになった。
>食醢と呼ばれる韓国料理とよく似ている。
__________________________________________

朝鮮人によく見られる、マジェマジェ文法で、
読む人を混乱させ錯覚を起こさせ、記者の思惑を果たさせる術法だと言える。
毎日とか朝日の記事でも、マジェマジェ文法がよく使われるから、オマイらも注意して見てたらいいよ。
31名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:01:12.89 ID:y2DP1/Q2
>中澤さんは「最近の一般的な(刺し身をのせる)すしは、わずか50年ほどの歴史しかない」と語る。

えええええええ!
そうなのか!
32名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:05:21.04 ID:tWlUTVuV
50年前にしておけば建国60年のしょぼい後進国の方が歴史がある
とか思ったんじゃねーの。
エベンギは目先の事しか考えてないな
33名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:05:29.73 ID:bWJEC8dT
> 中澤さんは「最近の一般的な(刺し身をのせる)すしは、わずか50年ほどの
> 歴史しかない」と語る。

これは韓国人記者が誤解して書いたんだろ。

まともな日本人だったら、こんな馬鹿げたことは絶対に言わない。
34名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:06:11.97 ID:Xr+42QIh
海原雄山も鯛は熟成させるのが良しと言ってたな
35名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:07:00.20 ID:sTbFtc0y
>>31

()内の記者の補助句が誤解を招くな。 しかし中澤さんじゃなく、この文を書いた記者の解釈だろ。
36名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:07:15.13 ID:3NaQB9Wt
寿司の起源は東南アジアで、朝鮮ルートなど縁もゆかりもない。
ミシュランの星ひとつも取れない劣等民族が泣きわめくんじゃないっての。
死ね。
37名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:08:21.73 ID:bWJEC8dT
東京=金成潤(キム・ソンユン)記者

↑こいつが勘違いしたんだろ。
38名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:09:09.83 ID:aXS2DCTW
>>30
でも、中澤さんってのもおかしいよw(^o^)
トロが食べられ始めたのは大正時代だwww50年前でもないしね〜
江戸前の握りは刺身をのせてたんだよね〜

当然、チョンの言ってることは、それに便乗していて全くおかしいのだが、、、
39名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:13:13.48 ID:L12SfGVa
つまりにぎり寿司自体は江戸時代からあったけど、
現在の技術や寿司の形状や営業のスタイルが定着したのはここ50年程前だと言うことなんじゃないの?
つまりこれは、翻訳が悪いか、語られた内容を正確に理解出来なかったか、
あるいは最初から寿司の歴史をねじ曲げようとしたかのどれかだと思う。
40名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:17:48.32 ID:bWJEC8dT
回転寿司でさえも1958年に始まったんだから、すでに53年の歴史がある。
41名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:18:01.56 ID:7EjqEjQL
>>30
関係ない話題に韓国をねじ込んで話を膨らませるこの手法は韓国起源
42名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:20:54.03 ID:P3pTHmfG
「危機に瀕する日本」より
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU

1.何かをコピーし、
2.若干の変更を加え、
3.名称を変え、
4.自分たちが開発したと主張する。
このパターンが繰り返されている。

日本人や日本企業になりすますこと。
これももう一つのパターンである。

日本を利用しようとすること。
これももう一つのパターンである。

自分が信じたいことを証拠もないのに主張すること。
これももう一つのバターンである。

歴史的、科学的事実を歪めてまで、日本人が何かを創造
したり、韓国に何かをもたらしたという事実を断固認め
まいとすること。
これももうひとつのパターンである。
43名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:24:10.99 ID:NTzn5wq2
日本の文化はすべて朝鮮半島から伝わったはずという、根拠のない思い込みを
朝鮮人から除くことはできない
44名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:24:47.74 ID:lU6B1JPs
朝鮮は置いといて。
細菌つーもんがまだ発見されていない時代に、酢を使うという発想が凄い。
医者は医者で焼酎で手を洗ったり、この点じゃ欧米医学の先を行ってる。
当時の欧米の医者は血でガビガビになったエプロン(洗わない)が名医の証。
手術はするけど感染症と痛みのショックで半数以上が死ぬというレベル。
日本人の白色好き、綺麗好きってのはどこから来てんのかね。
45名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:27:43.76 ID:dGAz0L4r
釣り針を作る技術は無く、網を作る丈夫な紐を作る事もできず
造船も出来なくて、包丁も無く塩も使う事を許されて無かった民族が

何をどうしたって?
46名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:28:19.18 ID:NTzn5wq2
>>30
意図的な誤解をもたらし、さらに増幅し既成事実化を図る
それが韓国人の脳内に焼き付けられ、訂正出来ない史実となる
慰安婦問題も竹島問題もそうやって固定化しちゃったね
47名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:28:55.11 ID:3NaQB9Wt
>>31
んなわけねえだろ。浮世絵にも書かれてるっての>寿司屋
腐れチョンの意図的な歪曲に決まってんだろうが。

48名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:30:02.13 ID:bWJEC8dT
>>44
> 細菌つーもんがまだ発見されていない時代に、酢を使うという発想が凄い。

中国人も、何百年も前から「水は必ず沸かしてから飲む」って習慣を
身につけていた。

細菌のことは知らなかったけど、沸かすと安全だってことを経験的に
知ってたんだろうね。
49名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:41:37.95 ID:igBlKJBL
ここまで関係ない話いれたやつはチョン
50名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:47:29.10 ID:2/pa1pKB
また、下朝鮮の記者が聞いたコメントを自分の都合の良い様にアレンジした記事だろ?
寿司が人気があるからってコレも韓国起源っと言いたいんだろうな
51名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:49:31.59 ID:qicu6fPk
コウジカビ使って、醤油や日本酒つくってたんだから、
細菌の存在は理解していただろう。
細かい科学的な分析を理解してなかっただけで。

昔はヅケといって、醤油に刺身漬け込んで下味をつけていたから、
店主の語っている刺身を使う寿司の歴史は50年は正しいんじゃないの

52名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:49:37.45 ID:bWJEC8dT
>>43
現実には反対に、韓国国内は、日本からパクったもので溢れているんだよな。
53名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:49:44.82 ID:RQRb+hgu
中澤さんて実在の人物か?
高級寿司屋の店長が、寿司に対してこの程度の知識しかないなんて
嘘だとしたら名誉毀損ものだろw
54名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:51:43.13 ID:VfAO6L/3
>>38
トロっつーか、マグロ自体は江戸からだろ
刺身というよりはヅケにしたのを載せてたみたいだけど

どっちにしても50年前が云々と言っている時点でこの記事はクソ
55名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:53:32.64 ID:aVNDDLGH
オレは在日で生活保護で日本人のお情けによって日々世間に何の貢献もせずただ食べて酒を飲んで酸素を吸って電気や水を浪費してるだけだが、
お前ら日本人の文化は全てオレの先祖が作ったものだと考えるととても誇らしいよ。
56名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 09:53:57.95 ID:sTbFtc0y
57おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/10/09(日) 09:59:41.10 ID:???
>中澤さんは「最近の一般的な(刺し身をのせる)すしは、わずか50年ほどの歴史しかない」と語る。

ちょっとまって。こんな書き方だと
50歳以上の人はいまの寿司を食べてないことになるぞ?
58名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 10:00:30.50 ID:bWJEC8dT
>>57
そうなんだよな。
59名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 10:03:33.20 ID:bWJEC8dT
ヒント: この記事を書いたのは、中国人でさえも呆れる歴史捏造民族。
60名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 10:15:26.41 ID:qicu6fPk
>それが16世紀になると、魚の腹ではなく、弁当箱のような木枠に飯と切り分けた魚を入れ、
>短くて数日、長い場合は数カ月間熟成させて食べるようになった。

近畿の箱寿司のこといってるんだろうけど、数ヶ月もかけて熟成させるなんてことはしないと思う。
半日程度寝かせるだけじゃないの
61名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 10:17:48.24 ID:x4E6rOtW
7世紀に朝鮮半島に住んでいたのはエベンキ族とは無関係の民族じゃないの?
62おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/10/09(日) 10:22:38.01 ID:???
>>58
おそらく()の中は筆者が勝手にそう解釈した物で
中野さんは「回転寿司」のことを言っていたんではないでしょうか。

wikiみたらピタリ一致

歴史 [編集]

大阪の立ち喰い寿司店経営者・白石義明が、ビール製造の
ベルトコンベアをヒントに、多数の客の注文を低コストで効率的に
さばくことを目的として「コンベヤ旋廻食事台」を考案し、
1958年、大阪府布施市(現・東大阪市)の近鉄布施駅北口に
最初の回転寿司店である「元禄寿司」(元禄産業株式会社)を開いた。
「コンベヤ旋廻食事台」は、1962年12月6日に「コンベヤ附調理食台」として
白石義明の名義で実用新案登録(登録第579776号)されている。
63名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 10:32:55.93 ID:YeQO0Nvp
「50年ほどの歴史」というのは鮨一般のことではなくトロのことだろう。脂身のトロは鮮度が落ちやすいので、冷凍設備が普及する以前は一般に流通しなかった。
また、脂身を味わうことも古い時代の日本人にはあまりなじみがなく、食生活が洋風化して以後のこと。
ただ、トロの歴史にしても、昭和の初期に東京の商社員あたりから始まったといわれ、もう少し古い。
64名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 10:53:21.52 ID:gOrRD8c0
7世紀に韓国はありません
65名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 10:53:45.95 ID:bWJEC8dT
中澤氏から直接話を聞かない事にはラチが明かない。
66名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 11:18:58.87 ID:5jZFSG7u
韓国は甕裏醯鶏


67名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 11:32:09.18 ID:Tou9bE5Z
>>63
>脂身のトロは鮮度が落ちやすいので、

そう。だから江戸時代はヅケが主流だった。しょう油に漬けておくと
鮮度が保てるからね。ま、チョンはそんな事も知らないんだろうけど。
68名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 11:38:38.93 ID:VG1WgyIl
昔は、寿司と言えば、屋台に限るもんだった。
ちょっとつまむような、さほど上品でもない食べ物だったんだけどね。
69名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 11:41:00.83 ID:pN95FCtK
>>1
なんか日本語がよく分からない
記者が適当に書いたって感じだなw
70名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 12:05:42.83 ID:DrGEEOep
朝鮮は五年前までご飯にウンコかけてカレーと言ってたよ (*^o^*)
71名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 12:14:00.53 ID:+9BHnp5Y
江戸時代から冷蔵庫があったわけでもなし。
江戸時代には、マグロは刺身ではなく、
醤油漬けにしたもので握っていた。
醤油をはじくトロは流通できなかった。
という話だろ。
72名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 12:31:37.94 ID:sTbFtc0y
【まぐろ】

マグロは非常に下賎なサカナとされ、肥料用でした。

江戸時代は長崎県の五島列島、マグロ定置網(ていちあみ)漁がさかんでした。

江戸まで運ぶのに七日以上、イタミが来て臭い。下賎も何も、食えるわけがない。


ところが天保年間に飢饉があったんですが、このとき江戸の近くでやたらにマグロが捕れました。

現東京湾内まで押しかけたといいます。


 ふむ!と、あまったものを醤油に漬け込む保存法ができた。 これが「ヅケ」ですね。

他のサカナもヅケにしましたが、トロは脂肪分が多く醤油が染み込まない。

ゆえに保存が悪いと嫌われ、肥料にされたと書いてあります。

【トロという呼び方】

トロという呼び方は、大正時代のなかばに「トロリとする」からと、

「日本橋吉野鮨店」でサラリーマンがいいだして広まったそうです。


それまでは脂身の言葉から、大あぶ、中あぶ、などと。


太平洋戦争前は赤身のほうが二、三割高価だったとか。

【引用元】ttp://homepage3.nifty.com/shokubun/sushi2.html
73名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 12:47:52.79 ID:Tou9bE5Z
>>72
ヅケに使うのは赤身の部分だろ?
74名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 12:53:35.47 ID:sTbFtc0y
>>73
よく夜目。

>トロは脂肪分が多く醤油が染み込まない。 ゆえに保存が悪いと嫌われ、肥料にされたと書いてあります。
75名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 12:57:25.26 ID:sTbFtc0y
>>1
>中澤さんは「これは10日ほど熟成させたマグロのトロだ」と説明した。
>中澤さんは「これが本当の江戸前ずし」と静かにつぶやいた。

>>73
そうか、すまん今気ずいた。 確かにオカシイわな。
76名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 13:04:48.60 ID:vbsXmKpz
昔は肥料に使ったと聞いて、それなら韓国の御馳走だ、と思ったんだろう。
77名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 13:06:21.45 ID:8TyHul6z

 .. ○
    \
     /\  
    /大\\
   / _  \\   
  ./ /::::::\  \\
 ./ .(::::::::::::|\国...\\     
/ 清\/ ̄  | /  ..\
\    \_/ /     ....\  
  \    ...  /       Λ Λ
   \  属 ./    .<__>_>..∧
     \  /   .  <ヽ  `/) ))_>∧
      \/     /   /  /ヽ `∀>____>  ウリナラは小中華!
           ○(   イ○  (   ,つヽ`∀´>   とても誇らしいニダ!
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ ホルホル
           (_フ_/(_/(_/フ)_/⊂ノフ)/フ
        / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
       /      リ     Y    |     \
78名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 13:12:18.03 ID:sTbFtc0y
江戸時代にマグロの脂身(大あぶ、中あぶ、トロ)を熟成させた保存方が有ったのか?
すぐ腐りやすいから捨てられ肥料にされたとあるのに、どうなんだろ?

>>1
>よく見ると、一般的によく目にする鮮明な赤い色ではなく、やや灰色がかっており、 もう少しで腐るのではないかと感じられた。

と、あるからヅケとは感じが違うようだが。
79名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 13:27:16.41 ID:sTbFtc0y
どうなんだろな、マグロのトロの部分をフナ寿司みたく米糀で漬け込んだ物か? 初めて聞くな。
80名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 13:43:36.07 ID:7iWzU9nA
回転寿司が一般的なのか
81名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 13:45:00.02 ID:b3PkhzSF
トロは、脂がのってるため醤油がしみこまない→間違い。
魚の脂は飽和脂肪酸で、変質しやすい。2、3個の脂肪酸がつながったりする。舌を刺す味の臭い脂になるのです。
鰹節に使うカツオも、脂のらない内のカツオを使う。茹でて、いぶす==薫製の過程で脂を含むと苦いカツオ節になるよ。
サンマのなれ寿司も、和歌山以南の、脂の落ちたサンマを使う。刺身もあの少ないサンマが向いてる。
釣りから卸、店頭まで冷蔵チェーンの流通が整うまでは、白身魚が貴ぶれたのは、日持ちしたから。 
82名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 13:48:25.31 ID:SniQWrWj
江戸時代はトロなんか食わなかったのは、誰でも知っているのに馬鹿チョンは
知らないみたいだな。
83名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:06:23.63 ID:Bzoph4Q+
おススメ検索ワード。
[ 少女時代 反日 ][ ヨン様は反日って知っていた ]
[ 韓国のサッカーファンがACLで東日本大震災と被災者を中傷したので動画を作ってようつべにアップしてみた ]

おススメ検索ワード。
[ 民主党の正体 ][ 外国人参政権 なぜいけないか ]
[ 民主党が成立を目指す人権侵害救済法案がヤバイ 令状なしに家宅捜索及び押収可能 ]
[ 震災復興財源でなぜ、法人税や所得税を上げてはいけないのか? ]
[ ブチギレしたくなる映像 1  ]

おススメ検索ワード。
[ キムチ 寄生虫 ][ サムスン アップル 訴訟 ][ アップル ジョブス 死亡 ][ 韓国製品 不買運動 ]
[ TPPデモに参加する奥様★ ]

事態は一刻を争います。
このままでは11月にもこれが可決され、日本は滅びます。
そして、大量に流れ込んだ外国人の手により、芸黒人参政権、人権侵害保護法案も可決されるでしょう。

即座にアメリカ大使館や政党に連絡し、大規模デモを開き、
ハワイで行われる決定会議に、殴りこんで下さい!
事態は一刻を争います!!
84名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:08:47.29 ID:sTbFtc0y
85名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:09:23.22 ID:sTbFtc0y
86名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:11:56.34 ID:UfPqo3Mx
>>81
飽和脂肪酸の方が酸化耐性は高いんだよ。
DHAは「22個の炭素がある」「6個の二重結合(不飽和)がある」「カルボン酸」
EPAは「20個の炭素がある」「5個の二重結合(不飽和)がある」「カルボン酸」
と言う意味だ。

不飽和脂肪酸が多いから魚は生臭くて傷みが早いんだよ。
87名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:12:53.95 ID:G4AdK4Do
なんにせよ、小汚ぇクソおやぢが直に触ったモノなんか食う気にならんよ
88名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:14:27.39 ID:sTbFtc0y
89名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:19:41.84 ID:TJ/X4uag
たとえば朝鮮人は日本の歴史(たとえば>>44のような)を信じる事が出来ない。
なぜなら、自分たちには到底出来っこない事ばかりやってきたから。
ゆえに日本の歴史や伝統を「すべて日本人のでっち上げ」だと思っている。
ならば自分たちも伝統をでっち上げて「日本のように世界に評価してもらえる国」になろうとするが
なにしろクリエイティヴィティのかけらもない民族なので,パクるか乗っ取ろうとする事しか出来ないのだ。
90名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 14:49:11.25 ID:sTbFtc0y
【妄想】
-----------------------------------------------------------------------------
× 「本来のすしはネタをある程度熟成させる」…

>新しいタイプの鮨
>江戸っ子は気が短い。
>鮨を作るのに、これ以上速くできない方法を考えました。
>ほとんどインチキというかウラワザで違反すれすれ。
>ご飯に食酢を混ぜ,その上にネタをおくだけ。

>※ 「握りずし」のポイントは、発酵とはまったく関係ない!!。
http://homepage3.nifty.com/shokubun/sushi2.html
-----------------------------------------------------------------------------
× すしの始まりは7世紀頃、

>紀元前4世紀頃から既に山岳民族のタンパク質をおぎなう方法として、
>米の中に塩味をつけた魚を漬けて発酵させた魚肉保存食があったようで、
>タイ北部(プラ・ソン)や中国南部には、今でも川魚と米を発酵させた食品があります。
http://1.bp.blogspot.com/_an598H6uD0k/RdZnUtBSBiI/AAAAAAAAABI/7ObfmHFFc34/s400/20-01.gif


>スシが初めて文献に登場するのは718年に制定された「養老律令」です。
>税の一つとして「…鰒鮓二斗、雑鮨五斗、近江鮒…」と記されているのが初めてでした。
http://www.g-linknet.co.jp/~sushi/modules/chishiki/index.php?content_id=19
-----------------------------------------------------------------------------
× 韓国の食醢とよく似ている

>技法、食法の似通う(日本の日本海側に分布する)飯寿司系なれずしとの渤海使などを通じた交流関係の
>可能性も指摘されるが、
>シッケでは麦芽〜に対し〜飯寿司では糀(こうじ)による〜点で異なっている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%B1_(%E7%99%BA%E9%85%B5%E9%A3%9F%E5%93%81)

>東南アジアで作られた魚の保存食が「スシ」のルーツだという説があります。
>東南アジアでは川魚を保存する方法として、米などの穀物を炊いた物に漬け、自然発酵させる手法が用いられてます。
>現在の日本では琵琶湖周辺でのみ受け継がれている「鮒ずし」がほぼ同じ作り方と食べ方で、伝わっています。
http://www.g-linknet.co.jp/~sushi/modules/chishiki/index.php?content_id=18

シッケでググッた画像
      ↓
http://www.lifeinkorea.com/Images/Kimchi/Kimch521.jpg

http://www.lifeinkorea.com/Images/Kimchi/Kimch513.jpg
http://www.lifeinkorea.com/Images/Kimchi/Kimch514.jpg
http://www.lifeinkorea.com/Images/Kimchi/Kimch515.jpg
91名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 16:05:35.43 ID:C28w7lhb
そもそも、朝鮮に7世紀とかの歴史はないのでは?

今住んでいる人は全く関係ないし。
92名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 19:58:56.57 ID:sTbFtc0y
やっぱり油断ならねえミンジョクだな。 こうゆう書き方をする。
>>1
>すしの始まりは7世紀ごろ、フナなど淡水魚の内臓を取り除いたものを塩漬けにし、
>そこに飯を入れて発酵させて作ったものだという。
>食醢と呼ばれる韓国料理とよく似ている。
>それが16世紀になると、魚の腹ではなく、弁当箱のような木枠に飯と切り分けた魚を入れ、

-----------------------------------------------------------------------------------

韓国で「なれずし」が文献(ぶんけん)に登場するのは、1200年代になってからです。

現在では食醢「シッヘ<シッケ>」と呼ばれています。

食醢「シッへ」は東海岸の地域(ちいき)のみで作られ、他の地域ではあまり知られていません。

食醢「シッヘ」のつけこみには、米ではなく、粟(あわ)を多く使います。

主な材料(ざいりょう)は麦芽(ばくが)の粉、魚、大根の千切りなどの野菜(やさい)です。

麦芽を入れるのは発酵促進のためですが、これは韓国だけに見られる特徴(とくちょう)です。
93名前をあたえないでください:2011/10/09(日) 21:03:38.84 ID:sTbFtc0y
>日本の北陸(ほくりく)、東北地方には、「いずし」という、
>米に麹と野菜を入れたすしがありますが、これは「シッへ」が伝わったものと考えられています。


食醢 [現地語読み シッケ]  → ハングル:【 ?? 】で画像検索
             ↓
http://cfs4.tistory.com/upload_control/download.blog?fhandle=YmxvZzEzODU2M0BmczQudGlzdG9yeS5jb206L2F0dGFjaC8xLzE3Ny5qcGc%3D
http://img.blog.yahoo.co.kr/ybi/1/bd/70/apronsday/folder/3231686/img_3231686_1422686_0?1198725868.jpg


その他は ?? で画像検索をおすすめ


いずし で画像検索
     ↓
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&q=%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%97&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1280&bih=610

>>1
>食醢と呼ばれる韓国料理とよく似ている。

と書かれてるが、似てるかな?
94名前をあたえないでください:2011/10/10(月) 01:25:13.29 ID:epWydRUN
チョンは嘘しか言わない。
95名前をあたえないでください:2011/10/10(月) 11:32:45.39 ID:rWMyN4ql
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173893545/
【食】日本食認証制度、賛否両論〜「独自の日本食があり、認証される覚えはない」と韓国系シェフ★2[03/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173699087/l50
96名前をあたえないでください:2011/10/10(月) 11:51:21.94 ID:2C9KWgNL
「日本みたいな寿司みたいなものはあったかも」ならわかるけど、これを「寿司みたいなものがあったから寿司は韓国起源だ。何らかの形で日本で伝わったはず(空想)が」っていっちゃうのが韓国だよな
97名前をあたえないでください:2011/10/10(月) 11:54:17.24 ID:YWbqypMf
韓国?

あぁ iPhoneすら売ってもらえない国のことね

最近ではK-POOPだっけ うんこが有名なんだよな
98名前をあたえないでください
>最近の一般的な(刺し身をのせる)すし
            ~~~~~~~~~~~~~~~
ここがポイントかも
仕事をしていない生の切り身を握る寿司は戦後コールドチェーンが確立されて初めて可能になったわけだし
まあ「刺身をのせる」という感覚で寿司を捉えてるんじゃ朝鮮人には寿司は半万年理解できないだろうな