【電力】「原発が止まれば電力不足に陥る」はウソ…全原発停止でも供給には余力、「電力不足」は数字的根拠なし!週刊ダイヤモンドが試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろきみφ ★
 政府と国のちぐはぐな安全対策と九州電力の不祥事が重なり、すべての原子力発電所が停止しかねない局面を迎えている。
定期検査に入った原発の再稼働ができなくなることで、電力各社は「電力不足になる」と盛んに訴える。しかし、本誌の試算では、
その事態を乗り越えられる余力があることが判明した。

「原子力発電所が止まれば電力不足に陥る」とはウソだった──。

 原発再開の見通しが立たなくなり、電力会社は「原発停止により電力不足に陥る」と訴え、世論を動かそうとしている。特に中部
電力を含めた西日本においては不安が広がっている。しかしながら、後述する本誌試算により、電力会社の言う「電力不足」には
数字的根拠がないことがわかった。
(中略)
 関西電力や九電などは原発停止を受け、盛んに電力不足を訴えた。世論もそう信じているが、本当に電力は足りないのだろうか。

■1500万キロワットの余力に電力融通でまず問題ない

 そこで本誌は余波の広がる西日本の設備について取材や資料を基に精査した。するとじつは電力が余っている実態が浮かび
上がった。

図表=“隠し玉”は最大約1500万キロワット
http://diamond.jp/mwimgs/1/3/450/img_136584da25e18ded6d76df1e26d833b845155.gif

 試算の結果は上図に示した。試算方法は次のとおりだ。

 まず各社の発表を基に西日本6電力会社における8月の最大需要と供給力を見た。安定的な供給力の目安となる「供給
予備率」では、最低限の5%を下回る電力会社が6社中4社に上った。

 確かに予備率5%を下回るとトラブル一つで停電の恐れもあるが、供給力は「言い値」にすぎない。そこで予備率5%を確保する
のに必要な正味の電力をはじき出した。

 次に、各社が国に申請した最大出力から8月の供給力との差を求めた。じつはこの差が自社内に隠された電力の余力、いわば
“隠し玉”だ。中部電力は供給力の内訳を公表していないため本誌が他社受電の状況などから推計した。

 結果として、原発が停止したまま8月を迎えても西日本で最大約1500万キロワットの余力があることがわかった。北陸電力の
97万キロワットから関電の311万キロワットまでいずれも余剰電力を持っていた。

 隠し玉として大きいのは長期停止中の火力発電所だ。西日本だけで計597万キロワットある。「復旧に数年はかかる」と電力会社
は言うが、じつはいざというときのために廃止せず、眠らせていたもの。その一部を立ち上げることは当然可能だ。東京電力や中部電力
も今回、実際に立ち上げている。

 それとは別に今動かせる火力や水力などの発電だけでも余剰が計927万キロワットある。フル出力を出せるわけではないが、運用
改善で一部をひねり出せる。

 余力はそれだけではない。電力会社が大口の需要家と結んでいる、一時的に需要をカットする「需給調整契約」もある。ピーク時
に供給が需要に追いつかない場合は、企業に需要を抑えてもらう代わりに電気料金を安くする契約だ。需要減を供給力と見なせば、
100万キロワット以上は確保できている(四国、中国、中部電力は非公表)。

 それでも足りないというなら6社間で電力を融通すればよい。この6社は60ヘルツ圏内で交流送電線で結ばれており、電力の融通
は容易にできる。
(中略)
 夏も冬もあくまで数日間のピーク需要の5〜6時間に備えるだけである。もしものときには前日の需要予測を基にして、節電を
呼びかけるなどすれば、停電危機を避けることは大いに可能なのだ。

 脱原発に賛成するかどうかは別として、「原発停止=電力がない」というのはウソである。赤字転落を防ぎたいための情報操作の
そしりを免れない。電力会社が国民の信頼を失った今、供給力の数字を化粧でごまかすことは、さらに実態を悪化させる。
電力各社は、正味の電力供給力と内訳を世に明らかにすべきだ。

ソース(ダイヤモンド・オンライン) http://diamond.jp/articles/-/13188
2名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:12:55.31 ID:RnoLXa6o
まさかの独自算出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:12:56.93 ID:m5ZhLJIv
大変な事になった


http://heimin.blogspot.com/
4名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:15:07.23 ID:3ejhB8o8
なんだダイヤモンドか
5名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:15:30.80 ID:bwish53i
知ってた
6名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:15:43.11 ID:vaIoRO1O
>ピーク時
に供給が需要に追いつかない場合は、企業に需要を抑えてもらう代わりに電気料金を安くする契約だ。需要減を供給力と見なせば、
100万キロワット以上は確保できている(四国、中国、中部電力は非公表)。

結局、企業活動を削ることが前提じゃん・・・・

7名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:15:49.56 ID:t9zJZApV
原発利権屋脂肪www
8名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:16:09.11 ID:kTl5yT7n
殿様商売で各電力会社が余剰発電施設を抱えていたおかげだな。
一般企業のようにコストカットに努めていたらとっくに大停電していた。
9名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:16:11.04 ID:Dchd8u8n
>>3
うおおおおお すげー
10もろきみφ ★:2011/07/19(火) 22:16:13.46 ID:???
これ、「週刊金曜日」とかじゃなく、「週刊ダイヤモンド」という、それなりに名前が通った経済雑誌での記事だからな。

独自算出の部分は止むを得ないし実際はブラックボックスではあるが、記事への信頼性はあると推定される、と言っていい。
11名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:17:55.95 ID:Oj5QKSyK
どうせ送電線の容量とか一切考慮してないんだろ
12名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:18:12.57 ID:ZjQrIsmM





      素人(ダイヤモンド)が試算した結果ですので大丈夫です






13名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:18:33.12 ID:E/y8YwYF
よく分からんけど
その設備に、燃料を供給し続けなくちゃいけない訳でしょ?
そういうロジスティックも、無理なく行われる試算なの?
14名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:19:25.74 ID:X/3kEQne
節電なんてしなくてよかったんや!
15名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:19:43.53 ID:gS6nJHIC
ネット自民死亡w
16名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:19:59.47 ID:FrCpqhwo
疑うことを知らない市井の真面目な人達は、熱中症の危険=命の危険にさらされながら
節電に協力していると言うのに、電力会社の連中はこういう嘘をついて自分達のやっている
事が恐ろしくはならないのか?
今すぐ電気予報なんて茶番はやめて「原発なくても電力には余裕があります」と白状すべき。
17名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:24:06.76 ID:84ssXPzx
火力使えってどんだけ輸入させんだよ。
調達コストもかかった上に排出権枠を買いに海外に金が流れる
18名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:25:04.55 ID:4w3oZEY/
>>それなりに名前が通った経済雑誌での記事だからな。

今時、そんなも信用する奴いないだろ。原発見てみればいい。金受け取った

御用学者がでてきて、人殺しの手伝いやったんだぜ。たかが東洋経済だろ。経済で

うまく将来を言い当てた人なんていないだろ。


19名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:25:16.43 ID:Mnsbg4Gp
試算も何も寝てる設備を全部動かせばどうにか賄えるって確か電力側が既に言ってたと思うんだが
ただ全部動かす為には時間も資源も必要でその辺どうにかしないといけないわけで
それがすんなり行かないことを見越して今節電節電言ってるんじゃなかったか?
20名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:25:47.60 ID:2RRNPYnt
>>13
そこまでは考慮してないんじゃないかなあ
合計の値ざっくりと出しただけっぽいけど
21名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:27:17.56 ID:vXgkoN8H
欲しいのは電力じゃなくてプルトニュウムだから
22名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:28:13.83 ID:UFou5r+t
原発作ったら相等分の水力・火力発電所を休止してきたからね
再稼動すれば総発電量はあまり減らないだろう
23名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:30:47.48 ID:MPT6JXgc
>この6社は60ヘルツ圏内で交流送電線で結ばれており、電力の融通は容易にできる。

出来なくはない。確かに交流送電線で結ばれてはいます。
ただし、その送電容量が問題。大量の電気は送電出来ません。
24名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:33:42.43 ID:aKnqJGQf
東電の休眠火力を復活させるために日本中から技術者かき集めてやっと今があるのに、
この上さらに他の火力まで8月中に復活させるなんて不可能。
来年の8月の話をしてるならかなり復活させられるだろうけど。
25名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:35:59.72 ID:DZP6+XFB
技術大国日本が技術の粋を駆使し、膨大な金を注ぎ込んだ原発に、
名だたる有名学者様と一流大学で地震と津波についても検証して頂いた結果、
国家レベルで「わが国の原発は安心・安全である」と太鼓判を押してるんだ。
原発は安心安全、プルトニウムは健康に良いんだってテレビでも学者様が言ってたぞ。
電力会社がそんな嘘をついたり、ヤラセとかあり得えないよ。
26名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:36:49.71 ID:iIIY42FS
>>17
近々の燃料は輸入もしかたないね
ずっと先の燃料は尖閣諸島付近のガス田開発を急ぐしかないね
排出権規制はもう脱退するべきだね
27名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:40:20.52 ID:UFou5r+t
大型火力タービン発電機が多数稼動を始めてる更に大量設置中
大企業の自家発電(水力・火力)の半分も使われてない(電力会社が買わないから遊んでる)
この状況だから本気で稼動させてかき集めれば海外に売るほどあるだろうw
28名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:40:36.03 ID:dagyqse2
原子力をすべてとめるとオイルショックがまた来たら日本死ぬじゃねえかよ。そもそもなんで原子力発電を増やしたのか
忘れたのか?
29名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:45:16.52 ID:RkRWRWdS
万一停電になったらダイヤモンドは報道に責任をもって補償してくれるんだろうな?
30名無し募集中。。:2011/07/19(火) 22:46:45.27 ID:1tgbrRSJ
水力は意外に安定してるんだよな
31名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:49:38.60 ID:LILHD+K7
大学の先生もそう算出してたね。データ元は電力会社が総務省だかに提出
する発電能力だからしいので、嘘なら提出データ詐称だと言ってた。まあ
東電は電力不足だとかいって中部に融通するって発表している時点で嘘確
定だけどね。
32名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:49:45.85 ID:fd3YWcsi
>>3
凄すぎる・・・
33名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:50:01.33 ID:DZP6+XFB
>>28
ウラン止められたら、結局一緒なんだけどね。
日本にもウラン鉱山あるっちゃーあるけど。
リスク分散としての原発という考え方は構わないが、
原発事故リスクの方が遥かに高かった。
原発システムは、モノ(炉心、配管、制御棒、冷却)+ヒト+運用のうち、
1つでも問題が発生するとメルトダウン一直線だから、
リスクマネジメントが全く出来ない日本人には運用出来ない。
34名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:52:52.83 ID:aKnqJGQf
>>33
ウランは海水からとれる。
近年のウランの値上がりで採算ラインまでもう少しってところ。
35名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:53:12.15 ID:v86J+atc
昨日武田さんがテレビタックルで言ってた話と同じだな。
電力会社は独占の旨みを離そうとしないわけだ。
36名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 22:54:53.34 ID:Ed9UjusH
最初から分かってたので通常通り電気使っております。
37名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:04:32.07 ID:cXtx79P3
>企業に需要を抑えてもらう
誰もそう思ってないけど建前上、経済専門誌だろ
これはいくらなんでも酷すぎる
38名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:04:48.56 ID:7HYDdr4B
机上の計算(笑)
39名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:07:41.97 ID:W5CJSYTx
>>1
当然燃料と送電網の確保はできてるんだろうな?じゃなきゃ基地外レベルの記事だぞ。
40名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:08:16.21 ID:/p1NYx5C
実は電気の供給量は原発がなくても足りますなんて、
口が避けてもいえるわけがない。
無計画停電で中小企業を潰しまくった時なんて、
電力の余裕たっぷりだったんだから。
原発無ければ大変詐欺会社は本当に潰して、発送分離してまともな競争体制にしなければならない。
41名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:15:50.77 ID:IR48wbOO
すげーな!
じゃあ全停止しましょうよ!
もし停電になったらわかってますよね^^
42名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:16:42.59 ID:MPT6JXgc
頼みの綱だった中国電力も、三隅火力発電所の故障で余力を失った。
今、各電力会社が緊急稼働させている火力発電所は廃炉予定で休止させていたものも多い。
何時、壊れるかは分からない。いわば綱渡り。
火力発電所は故障せずに安定した電力供給をしてくれるというの。
新たな安全神話だね。
43もろきみφ ★:2011/07/19(火) 23:21:10.75 ID:???
>>37
でも、最初に計画停電する時に、東電は一切そんなことやらずに計画停電に入ったよね。
「需給調整契約」はそういう契約なのにね。(その代わりに普段は電気代が安い)
44名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:23:43.07 ID:ZJi98GFW
>>42
いいんじゃないの
大きなシステム、プラントを動かすときに余裕がなくなるという意味が分からない
奴等が計算してる
そして、大丈夫だって言ってるんだからやってみればいい

うんざり、現実をみせてやればいい

45名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:24:49.56 ID:/p1NYx5C
独占企業が監査機関も無くて公表することを信じられるのが不思議だ。
震災以前のHP上の都合の悪い部分を片っ端から消している独占企業の悪どさは卑劣すぎる。
46名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:26:05.03 ID:dWZFGYwH
>>3
オオマサガス20kw+プロパンガス20kw=40kwの発電だね。
で、オオマサガスは10kwの電力で、20kwの出力を出せるという計算だから、永久機関じゃないの?ってことらしいけど、
プロパンガス作るには何ワット必要なんですかね?
オオマサガスだけ生成必要電力出して、プロパン出さないのはひどいですね?
47名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:31:05.26 ID:2eWNrkX6
と言うのも嘘

ドイツやイタリアの電気料金見て来い
馬鹿雑誌
48名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:36:27.41 ID:K91JT5Xa
埋蔵金あるある詐欺と同じ匂いがするなぁ・・・いざ足りませんでしたじゃすまねーぞ
49名前をあたえないでください:2011/07/19(火) 23:55:09.14 ID:3J9Osa0B
酷い記事だなww
需給調整契約で電力を停止する必要があるなら電力不足だろ。
他の60Hz地区から電力を譲り受けるのも電力不足だろ。
電力不足はないという意味がわかんないwww

関電は大停電を引き起こせばいい。
50名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 00:09:28.26 ID:Nvw0AgRP
週刊ダイヤモンドも売れ行き不振なの。
確かに、電力不足が懸念される。原発の再稼働が必要では本が売れないかもね。
しょせん、雑誌が書いたことだから、責任は追及されないかもね。
でもね、何でも書いていいということにはならないと思うがね。
51もろきみφ ★:2011/07/20(水) 00:13:37.95 ID:???
>>49
>>1の図表の意味がわかってないだろ。需給調整なしで1500万kwほど「余力あり」と言ってるんだぜこの記事。
各電力会社とも、不足分としている電力を上回る「隠し電力」がある、って言ってるのさ。つまり他からの融通の前の段階の話。

需給調整や他からの融通は、「それに加えて」という要因。
52ネトウヨ:2011/07/20(水) 00:29:58.37 ID:r0HilA3e
半分は当たっているかもしれない

電力会社は、とんでもなく高くつく、石油火力は動かしたくないだろう
しかし、電力会社は総括原価方式で転嫁可能だけどな

原油38.2MJ/L 一般炭26.6MJ/kg
http://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/pdf/taro11-x1031ebs_8.pdf

原油1バーレル160Lで100ドル=8000円÷160L=50円/L
石炭1t90ドル=7200円÷1000kg=7.2円/kg

原油1円0.76MJ(38.2MJ÷50円)
石炭1円3.69MJ(26.6MJ÷7.2円)

1MJの価格 原油1.32円は石炭0.27円の4.9倍

まあ、石油はカロリー等価で石炭の5倍弱の値段だ
------------
そもそも、石油でプラスチックを作ったり、飛行機を飛ばしたり
船を動かしたりできるが、電気にはそれはできない。

石油は金で、電気なんか鉄だ

石油火力発電なんて、「札束火力発電」のような、ナンセンスな代物だ 
53名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 00:32:44.33 ID:Nvw0AgRP
関西電力を見てみると、水力他と長期火力発電に隠し電力が有るらしい。
水力他とは何なのよ。最近流行の揚水発電のことなの。
長期停止火力は、直ちに発電出来るわけではない。
点検、整備が必要なのは当たり前。
燃料の調達が出来なければ、絵に書いた餅。
単純な足し算をしても仕方がないよ。
54名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 01:12:19.70 ID:uMGuZ0qK
節電、節電と1年中やるつもりか?最大出力で年がら年中稼働させたらどうなるかわかってんのかよ。
55名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 01:18:35.89 ID:YjPpHrcc
嘘が多すぎてどれが本当か分からないからヌいて寝るわww
56名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 02:22:07.04 ID:9nFJSrd3
>>17
ウランも100%輸入してる事は無かった事になってるんだw
ついでに言えば放射性廃棄物を捨てるところがないんでモンゴルに引きとってもらうみたいよ
どうせODAかなんかで援助するハメになるどれだけ金かかるんだかw
57名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 02:30:17.18 ID:9nFJSrd3
>>28
オイルショックの時石油は充分輸入できた
石油が足りないなんてのはウソだった
そもそも石油ショックが起きたのは西側がアラブを騙してイスラエルに肩入れしまくったから
単にアラブ諸国との政治的な駆け引きの問題に過ぎない。

>>34
あと少しって今はできませんてことじゃんw

>>44
現実、原発に頼ってると地震が来るたびに原発が止まってエライ事になるw
中越地震では柏崎刈羽が止まってイマダニ動いてない
東日本大震災で止まった福島第二、女川はいつになったら動くか判らん

結論、イザというとき頼りになるのはやっぱり火力
58名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 03:01:27.20 ID:dL2YIPe+
>>57

あんたの理屈だと火力に頼ると政治的駆け引きで右往左往させられるって事だろ?

もっと悪いわ
59名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 04:41:14.98 ID:9nFJSrd3
>>58
石油は輸入出来てるんだがw
石油が足りなくて困ったなんてことがあったか?Wwww
60名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 04:43:22.81 ID:9nFJSrd3
核燃料なんて石油以上に政治に左右されるんだが
核燃料が石油やガスみたいに自由に買えるか?
61名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 04:59:47.27 ID:Oz4fucZu
週刊ダイヤモンド(笑)
62 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/20(水) 07:53:29.13 ID:04fFPzA+
記事を読んだけど正しい気がする。
だけど週刊ダイヤモンドなんだよねw
東洋経済だったら信じてたと思う。
63名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 07:55:08.33 ID:1HmrWCq1
原発なしでも電力は足りている☆8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311081964/
64名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 12:06:27.96 ID:dL2YIPe+
>>59

太平洋戦争

>>60

核燃料は一回入れれば五年くらいは入れ替えないからその間に
いろいろ情勢が変わるので都合がいい
だから今まで推進されてたんだろ
65名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 12:18:23.79 ID:HpL8eNOn
工作員頑張れ
66名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 12:26:43.99 ID:RGCtKRWZ
融通は容易ってのをみて信頼性なし
67名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 12:34:24.71 ID:0UTodz4E
太平洋戦争ってw
吹いたw
68名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 14:36:32.61 ID:iyojwTl8
アメリカじゃあガス革命が起きて輸入用ガス基地が輸出用になった。

価格も十分の一 W 原発屋さんも自然エネルギー屋さんもたいへんだなぁ♪ 棒
69名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 14:59:58.86 ID:v6fqwJGo

検証!現在日本の電力全部かき集めたら、どのくらいあるの?
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110712/zsp1107121048003-n1.htm

●天然ガスがいま熱い、効率は原発の約2倍!
●原発よりお気軽なGTCC発電、無人運転も可能
●GTCC発電所1基200億、原発の15分の1以下
●企業が自家発電した電気は電力会社より安い!?
●ソフトバンク社長も関心寄せる太陽光発電
●揚水発電に驚異のパワー!1か所で原発1基分
●企業の自家発電が節電列島ニッポンを救う!?
70名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 17:06:15.15 ID:9nFJSrd3
>>64
アメリカと戦う気かW
原発があればアメリカと戦っても大丈夫ですってかWww

>五年くらいは
LNGは十年ぐらいの長期契約で輸入するからLNGの方が安全だってことかw
71名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 18:42:03.70 ID:dL2YIPe+
>>70

今後の話だから別にアメリカと戦争とか関係ないだろ

いろんな理由で日本近海がきな臭くなればそれだけで化石燃料の輸入は危うくなる
全部停止にならなくても減るだけでピンチだろ

10年契約したところで意味無い
日本に持ち込めなければ発電所で燃やせない

その点核燃料は備蓄きくからな
化石燃料なんて半年分くらいしか持たないだろ
72名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 18:43:54.94 ID:nl8k+fRV
>>71
原子炉テロやれば安上がりに日本破滅
73名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 18:58:28.20 ID:dL2YIPe+
>>72

そんなのどこの国だって一緒だし
74名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 19:03:37.29 ID:9nFJSrd3
>>71
太平洋戦争を持ち出すなら今の日本を封鎖できる能力を持つのはアメリカ海軍だけな訳だがw
まさか他の国がオイルルートを遮断するのをアメリカが黙って見てるとでも?
つまり日本が石油輸送を遮断される心配をする必要があるのはアメリカと戦う時だけ
75名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 19:06:55.15 ID:9nFJSrd3
核燃料を備蓄ってw
日本やドイツが核武装しないようにそれを監視するためにIAEAが出来たのにw
76名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 19:13:28.21 ID:dL2YIPe+
>>74

封鎖されなくても途中で紛争が起こるだけで相当困ったことになるだろ
たとえ多国間で日本が蚊帳の外でも

中国だって西太平洋は全部よこせとか言い出してるしな
何があるかわからんよ

IAEAは収支と置き所をちゃんと報告してあれば問題ないだろ
77名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 19:20:37.88 ID:9nFJSrd3
>>76
イラン・イラク戦争でタンカーが攻撃されたが何とかなったけどなw

IAEAの指定理事国に中国も入ってるけどなw
お前の心配してる紛争って中国絡みの紛争だろ
まさかタイやベトナムやインドネシアが日本を封鎖するなんて思ってないよなw
78名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 20:50:18.10 ID:7xj2CCaB
アメリカと組んでる日本には石油売らないって言いだしたらどうすんの?

太平洋戦争みたいに中東に進軍すんの?
79名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 20:58:56.71 ID:dL2YIPe+
>>77

別に日本と中国がどうにかならなくても中国とどっかが太平洋でなんかあればとばっちりは食うだろ
そういったことで、電力の供給が不安定になりやすいのが化石燃料の欠点。
なので一回の輸入で長く使える核燃料は都合がいいんだよ。

>イラン・イラク戦争でタンカーが攻撃されたが何とかなったけどなw

そう、まさに何とかなったレベル。
次は解らんよ。

>IAEAの指定理事国に中国も入ってるけどな

入ってたから何?
問題なければ大丈夫だろ。
80名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 22:18:16.36 ID:9nFJSrd3
>>79
次は判らんそうだな全く問題なく輸入できるかもしれんw

問題なければって問題なければOKって言うなら石油だって問題なければ輸入できるぜw
81名前をあたえないでください:2011/07/20(水) 23:39:33.16 ID:dL2YIPe+
>>80

日本語でOKだ
82名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 12:51:07.76 ID:/A30PGmi

電力が必要なのではなく原発が必要

高速道路が必要なのではなく建設工事が必要

まったく同じ利権構造です。
83名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 12:55:43.55 ID:kBa9wMoV
>>81
日本語だがw
お前は何が起こるか判らんと言いながら石油は輸入できないがウランは輸入できる不思議な危機が起きると思ってるわけだw

問題がないならPKなら石油なんて全く問題が起きてないわけだがw
84名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:03:02.61 ID:PV6nGIhx
原発の燃料なら一度入れれば何年も保つが
火力発電の燃料は日々消費されストックは数ヶ月分しかない

この時間差の問題
85名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:07:15.03 ID:YGyVzeTV
原発政策を決める「国民投票」の実現を
「電力・原発の政官財癒着」を断ち切れ
2011年07月20日(水) 渡辺 喜美
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12730
■縦割り行政が生んだセシウム牛肉問題
■「発電コストは原発が一番安い」キャンペーンのウソ
■原発政策の方向性を決める「原発投票法案」を


古賀茂明(経産省キャリア)×長谷川幸洋(ジャーナリスト)
「経産省は電力会社に天下り役員の退職を要請せよ」
退職勧奨を受けた改革派官僚を直撃VOL.2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12860
■何がなんでも東電を守りたい
■電力会社から天下り経営者を追放せよ
■経産省の「最終防衛ライン」
86名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:10:59.00 ID:kBa9wMoV
>>84
その時間差が問題になったことはない

アメリカと何年も戦争したとき以外はw
87名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:13:15.47 ID:kBa9wMoV
>>78
アメリカと組んでる日本にはウラン売らないって言いだしたらどうすんの?

太平洋戦争みたいに中東に進軍すんの?
88訂正:2011/07/21(木) 13:16:04.18 ID:kBa9wMoV
アメリカと組んでる日本にはウラン売らないって言いだしたらどうすんの?

太平洋戦争みたいにオーストラリアに進軍すんの?
て太平洋戦争じゃ日本はオーストラリアとも戦ってるんだよなw
89名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 14:37:40.87 ID:PV6nGIhx
>>86
紅海がちょっとキナ臭くなっただけで
原油は来ないわ先物価格は上がるわ
消費量が多いのに原油は不安定なんだよ

近年輸入量ゼロになった事はない(キリッ
ってバカだろw 
90名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 14:43:48.96 ID:TdX9OK+H
>>83

同じ頻度で輸入するわけないだろ

化石燃料はもって数ヶ月だよ
核燃料は数年持つ

その差はでかいよ
91名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 15:32:33.75 ID:kBa9wMoV
>>89
>原油は来ない
はて?そんな事がありましたでしょうか?シーレーン厨の妄想では何でもありだなw
ウランはココ十年化石燃料以上に値上がりしてますけどw
ウランは安全だ(キリッ
馬鹿丸出しですねw

>>90
5年に一度何十基もある原発用のウランを輸入するのかw
不思議な貿易だなWww
92名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 15:40:22.97 ID:kBa9wMoV
安全保障上有利だってのは核燃料サイクルが回ればの話
現実は高速増殖炉の実用化の目処は全く立ってない
六ヶ所村の工場はいつ動くか分かりません
動いても必要な能力の半分しか有りません
その間フランスにボッタクられ続けますw
おまけに苦労して輸入したウランで何ができるか?
お湯を沸かすだけWwwww

石油のほうがよっぽど便利で安くて安全です
現にリビアでもその他アラブで散々もめてても石油輸入には何の問題もありません
おまえ今からガソリンスタンド行ってガソリンや灯油買って来いなんの問題も無く買える
お前たちが生まれてこの方アラブで戦争起きたからガソリン買えませんでしたなんて事があったか?
その前に経営不振でガソリンスタンド潰れるほうが先だろw
93名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 17:28:05.06 ID:PV6nGIhx
石油の安定供給に
どれほど無駄な金や労力使われてるのか
全然判ってないんだな…やれやれ

震災でガススタに大行列できたの忘れたのか
ほんのちょっとした風評で脆く崩れるようなモノなのに
94名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 18:22:48.14 ID:LaeVNmhC
無駄な金ってW
ガソリンや経由は必修の品
原発こそ地震がが起きるたびに止まって何年も動きゃしない
中越地震で止まった柏崎刈羽はいつ動くんだ?

そのガススタの行列は一ヶ月も経たずに解消されたが
福島の原発どうする気だ?w
福島第二女川いつ再開するんだ?
原発がイザというとき役に立たないから老朽化火力が老骨に鞭打って必死に発電してるのに
その間巨大湯沸かし器の皆様は呑気に昼寝だw
95名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 18:28:34.85 ID:LaeVNmhC
石炭火力の原町火力に至っては福島第一の退避圏内にあるからトバッチリで止まったきり
何処までも他人の足を引っ張り続ける原発
日本に原発がなかったら震災で被災した発電所はとっくの昔に再稼働を初めて
電力不足なんて起きなかった
原発は日本の疫病神
96名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 21:53:41.75 ID:LYXzSIA+
今は自由化を追求して
品質と安さをとことん追求する時代だよ
古臭い体質にしがみつくなら辞職しろよって
事だろう?
97名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 23:44:00.02 ID:lduV2L47
独占にしがみつくしか能の無い
無能なトップの即解雇やそれに従う奴の
即解雇も重要だよな
完全自由化でエコと品質と価格を上げる発想の
無い無能は全員辞職して貰えばいいだけ
逆に言えばこの流れに乗れる奴だけが大成功するんだろうけどな
完全自由化を進めるだけで成功なんて逆に言えば手抜きみたいな
もんだからずるいと言えばずるいけどな
98名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 23:49:35.75 ID:83cAZ/br
大昔の火力発電所を全力で運転したら、どういう弊害があるか、
馬鹿でも知っているはずなのだが。
99名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 23:52:07.61 ID:4DenJ1Wj
>「脱原発」のスリカエは、その語義に10年とか20年のモラトリアムを潜り込ませ、
>長期の時間をかけた脱原発でも、それを脱原発だと正当に認めさせるという手口である。
>支配者側(官僚・財界・マスコミ)は、そのスリカエの工作に成功しつつあり、
>「脱原発」の概念を政治的に変容させつつある。
>3月からの政治戦を振り返れば、もともと、原発維持派は、脱原発に対して、
>それを「原理主義」だとか、「感情論」だとか、「イデオロギー」だとレッテル攻撃することで、
>不当に貶めて、政治的に封殺しようと試みてきた。だが、その政治工作に失敗し、
>作戦を変え、自ら擬態の戦術で「脱原発」の中に入ってきたのである。
http://critic5.exblog.jp/15979278/

努々あざとい官僚やら政治屋のペテンに騙されるなよ。
100名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 00:22:26.21 ID:b/E0eyYF
>>98
放射能たれ流し汚染水駄々漏れの福島原発どうするの?w
原発建てる金でその老朽化力も最新鋭の高効率の火力に建て替えられたはずだが
1Wも発電しない放射能垂れ流しの原発の代わりに老朽火力が発電してるのに何言ってんだか
原発なんて東海原発見りゃ判るように放射能が減るまで10年放置してその後取り壊すのに20年掛かる
計画通り停止した炉でこのザマ、福島第一なんて使用済み核燃料をプールから取り出すのに3年掛かる
炉の中の核燃料取り出すのに何十年掛かるんだ?
廃炉するにもいくらかかかるかわからん日本のお荷物。
101名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 02:24:44.17 ID:gWwa4YcR
今は完全自由化を進めたり、促進したりするだけで
名声や地位や金が入ってくるような勢いだな
この流れに乗らない奴は馬鹿だろ
皆に感謝され、金も手に入るのにな、、
地位、名誉、金
その全てが完全自由化に参戦するだけで手に入るかも
知れないのに、、
102名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 06:35:48.98 ID:cPGUBieQ
日本で石油採れるならそれでいいよw
103名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 07:06:47.57 ID:pUH5ch3e
まず、これだけ各地で停止しているのに80%以上電力があることに、
原発なくてもいけそうな疑問をなぜ持たないのか?

石油がなくなる詐欺は数十年前からずっと言っていますが、
いまだどんどん取れています、新しく発見されるほどです。

104 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/22(金) 07:33:30.81 ID:qlwtS6N7
★スキマ時間に高額収入★
105名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 07:42:37.41 ID:62js/Kdz
今50パもいってねー
いったいどんだけ無駄に発電して捨ててきたのかと

ソーラー等もいいが、安全蓄電池の開発も急げよ
106名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 08:04:38.47 ID:wq6L/lsG
>>103
>いまだどんどん取れています、新しく発見されるほどです。
証拠だしなよ。
107名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 08:36:12.95 ID:NNbGAGqw
ウソばっかりだな

民主党は
108名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 08:52:46.96 ID:oOaqPFwk
東京都がガスタービン発電所を作るらしい。石原GJ!他の自治体も大企業もどんどん自前で作ればいい。
109名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 09:09:15.93 ID:OBperpEd
CO2の25%削減が、日本の国際公約だって事を忘れるなよw
110名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 09:18:41.02 ID:wq6L/lsG
>>109
全世界の3%しかだしてない日本が、さらに25%減らすことに何の意味があるんだっけ。
国民の痛みだけなんじゃない。
111名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 11:48:54.18 ID:JOTaVIkK
本文をざっと見たが、
> 隠し玉として大きいのは長期停止中の火力発電所だ。
>西日本だけで計597万キロワットある。
>「復旧に数年はかかる」と電力会社は言うが、じつはいざというときのために廃止せず、
>眠らせていたもの。その一部を立ち上げることは当然可能だ。
そりゃ可能だろう、数年かかるけど
でも、その中には廃炉予定で全くメンテナンスしてなかったものも含まれるよ
一部?それはどの程度なの?
しかも、一部は既に稼動していると本文にもあるが、当然、その分の余力はもうないってことだが

推測に過ぎないと明言している中部電力の余力が大きいが、この信憑性は?

> たとえば、中国電力は昨夏の猛暑を原発なしで乗り切っている。
いや、電力の融通なんて普通に行われてるよ?
去年の夏はそれ無しだったの?

とか、詰め甘くないか?

>>110
頭がお花畑の前総理が公約したから、実際の排出量の問題じゃないんだよ

>>27
>大企業の自家発電(水力・火力)の半分も使われてない(電力会社が買わないから遊んでる)
この電力不足の中、遊んでるはずがないのだが?
もとは非常用電源で、電力会社に供給するための設備じゃないぞ
112名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 22:19:34.84 ID:9ljx3Y/f
電力会社の利益確保のための節電なんてやる必要なし!!しない
ピーク時だけ気をつければ良いこと。
あんな分母が何かわからない%に惑わされるな。
113名前をあたえないでください:2011/07/23(土) 02:12:33.26 ID:DCWeE2Bn
>>102
ウランも取れないけどなw
114名前をあたえないでください:2011/07/23(土) 02:53:24.86 ID:odnLtyks
日本の一番の強み
電力の安定供給
これが崩れたらわざわざ割高な日本のサプライチェーンに発注する意味がなくなる
足りる足りないで議論してるやつは頭悪すぎ
115名前をあたえないでください:2011/07/24(日) 03:11:21.17 ID:DjshLTe/
>>113

海水からとれるようになるからOK
116名前をあたえないでください:2011/07/24(日) 04:42:08.55 ID:fjavwF11
>>115
それはいつ取れるようになるんでしょうか?
太陽光や風力がメインの電源になるなんて妄想以上のお花畑妄想ですねWwww
117名前をあたえないでください:2011/07/24(日) 05:22:22.09 ID:DjshLTe/
>>116

もうとれてる。
118名前をあたえないでください:2011/07/24(日) 06:10:37.74 ID:fjavwF11
>>117
何グラム取れたのかね、膨大な電気使ってw
119名前をあたえないでください:2011/07/24(日) 14:27:56.68 ID:FBHYAPSN
発電施設の老朽化による発電パワーの劣化には言及しないんだね。
120名前をあたえないでください:2011/07/24(日) 14:31:54.52 ID:FBHYAPSN
>>1
水力はダムの底に土砂が堆積して浅くなれば発電量は落ちる。
火力は暑い夏場は出力が落ちる。
121名前をあたえないでください:2011/07/24(日) 19:02:30.33 ID:DjshLTe/
>>118

ウラン取るのは海に捕集材沈めておくだけなのでほとんど電力は使わないよ。
122名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 05:09:10.69 ID:ncr9vLWD
嘘ついてるような無能な高給取りは翌日には辞職するのが当然の時代
だってのにな、、、
何時辞職するんだか
123名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 05:12:33.68 ID:ZDja6eH/
こんなこと知ってる人は知ってる
産経とは真逆だね
えらいぞダイヤモンド
124名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 18:22:36.75 ID:STeZkMoJ
>>121
その捕集材に海水を流すのに施設やポンプがいる訳だが
まさかカキの養殖みたいに種沈めとけば自然に増えるなんて思ってないよなw

でウランは何グラムとれたんだ?
125名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 20:51:05.28 ID:SMeBpE8Z
電力会社の 「原発がないと夏のピーク電力に耐えられません…」って言い分がある。
このピークは年間40時間程度、8月の上半期2週、昼の2時頃にくる。
原因はエアコンとTVの併用が激増するからなんだってさ。
有名なこれ(http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/pdf/201104_fukkou6.pdf)見てもTVが効くのは良く分かる。
ここで抱く疑問…暑くてエアコンはわかるが昼間の2時になぜTV…?って…

  甲 子 園 か い !

要するに電力会社の言い分って、エアコンがんがん効かせた部屋で、灼熱地獄下でやってるガキの野球大会を見たい
暇なジジババのために原発が必要だってことかよ。
主催者朝日新聞とNHK、開催時刻ずらしてナイター中継にしてくんねー?
生中継はラジオだけにしてTVは夜録画を放送するようにするだけでもいい。
そんだけで原発の必然がひとつなくなる。
126名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 02:21:57.16 ID:CxdRK19b
>>124

あたり
牡蠣の養殖みたいに沈めとくんだよ

試算では年間1200トンいけるらしい
127名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 04:11:00.03 ID:5O78xD5x
>>126
アフォか?その捕集材が自分でエサ取りに行くのか?w
その捕集材が海水中の微量なウランを補足するためには大量の海水を処理しなきゃならん
どうやるんだ?


試算ではなんて言ってるところを見ると現実には出来てないんだろWwww
128名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 10:41:43.89 ID:CxdRK19b
>>127

潮は流れていくからそれでいい
実験はもう終わってて
試算は実際とれた分から計算してんだよ
129名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 13:36:06.85 ID:5O78xD5x
>>128
オメーw
海流なんて表面流れるだけだろ
オメーはゼオライトを土嚢にに詰めて海に沈めてこれで放射性物質は吸収されますってほざいてた東電かw

で実際どれだけとれたんだ?
ソースねーだろw
試算なんてどうせ理論値から計算したんだろ
海水中になぜかウラン以外吸着を邪魔する物質は溶けてない
海水が捕集材の間を何故か理想的に流れることを想定
水温も理想的な状態ってありえない条件でなw
130名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 14:35:21.87 ID:CxdRK19b
>>129

実験は実際海に浸けてやってるから大丈夫

ググればいくらでも出てくる
131名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 14:59:50.95 ID:5O78xD5x
>>130
ググればいくらでも出てくるはずなのにソースを出せないのはなぜ?w

海につけて何グラム撮れたの?
海につけました実験はそれで終わり
ウランの抽出は実験室で作った人工海水でやりましたて事じゃないよなw
132名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 15:08:38.85 ID:5O78xD5x
ウラン 海水 でググッてみたらTOPはこれ

海水ウランは資源になりうるのか
http://www.shiftm.jp/show_blog_item/65

どうみてもダメそうですありがとうございました。
133名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 19:46:34.52 ID:CxdRK19b
>>132

なんでそんな個人の意見しかないブログとか出すの?
お前ホントは原発推進誘い受けだろw

ほい
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mirai/2006/4_5.html

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-02-01-12

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-146578-storytopic-3.html

http://kawanya62.iza.ne.jp/blog/entry/2160696/

いろいろあるじゃないか




134名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 08:15:37.89 ID:/LtWVWEy
>>133
ググれって言うからググッてみただけのこと、それとも何か?お前に都合のいいページ以外検索しちゃイカンのか?w

後お前の出したソース全然だめじゃんw
上から
1.
>20回以上の性能が達成された場合は
>性能が達成できる見込みが得られており
>達成できるとしますと
全然達成できてないじゃんw

2.
>鉱山ウラン(5.6千円/kgU)の5〜10倍と試算された。
実用化の目処なんて全く立ってないってことじゃんw

3.
>捕集を目指す実証試験を始める意向
意向ってw試験するかどうかも決まってないってことじゃんw
おまけにこの記事2009年、その後どうなったの?試験始めましたって記事無いの?
もしかして2年経っても試験を始める目処さえ立ってないとかw

>1キログラム当たり最高4グラムの採取に成功したという
最高値だけ書いて平均値書かないところを見ると
全然ダメだったってことだわなw

4.
これの元ネタ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
を見ると

>捕集材は6回のウラン吸
>着・溶離を繰り返して使用し,そののちに焼却して廃棄す
>ることとした。
証拠隠滅w
試算では60回繰返し使用で計算てw
全然だめじゃんWww


読めば読む程全然だめじゃんw
135名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 11:16:53.12 ID:g1k7aq77
>>134

調べるんだったらいろいろみろって事だろ

いろいろ書いてダメダメだ言ってるけどそれはお前の感想だけだろ


コストは最終的には鉱山ウランの二倍程度に収まるんだからまあいいだろう

本当に都合のいいところしか読まないのなw
136名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 19:35:15.93 ID:/LtWVWEy
>>135
俺のが感想ならその研究者共はありえない条件、未来に画期的な捕集材が登場することが前提の
妄想試算なんだがw

採算を無視していいのなら第2次大戦前に海水から金を取り出してるってw
137名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 19:37:32.41 ID:/LtWVWEy
>コストは最終的
この最終的って千年先のことか?w

>本当に都合のいいところ

>20回以上の性能が達成された場合は
>性能が達成できる見込みが得られており
>達成できるとしますと
↑お前は都合の悪いところは読まないのなw
138名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 19:47:21.70 ID:/LtWVWEy
>本当に都合のいいところ
あったりメーだろw
学者が自分の研究は全く見込みがありませんなんて書くわけがないw
見込みが立ってます、予定です、トップデータだけ書く、試算の根拠は妥当か
行間を読まねーとなw
139名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 20:22:55.68 ID:g1k7aq77
>>136
あり得ないってほどの条件付けじゃないだろ
どのみち商業ベースになる規模で実験なんてどんな分野でもそうできるもんでなし

>>137
千年先ってのはどっから出たのw?
頭に来すぎて適当に数字でかくしすぎ

>20回以上の性能が達成された場合は
>性能が達成できる見込みが得られており
>達成できるとしますと

達成できる見込みがあるって書いてあるじゃないか
なかなかここまで断定的に言わないぞ

>>138
そのつっこみ方は文章が読めてない

どうしてそこまで否定したいのか
メタンハイドレードと並んで国産エネルギーになるかもしれんのに

粘着するなあw

140名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 23:07:53.61 ID:/LtWVWEy
>>139
あり得ないだろw
6回で焼却してるのに60回で計算なんて10倍の寿命なんてすぐ出来るなんて考えにくい

千年先
すぐ出来るはずの核融合が50年研究して後50年
すぐ出来るはずの高速増殖炉が10年経っても動かない実用化には後40年だって
最終処分場が40年経ってもできないw
核エネルギー関係はこんなのばっかりw
海水からの資源採取なんて戦前からヤッてるけど出来た試しがないw
千年ぐらいいかかるんじゃね?w

>見込みが得られており
いつ出来るんだい?w

>国産エネルギーになるかもしれんのに
核燃料サイクルが回らなくってどうしようもなくなったから今度は
海水からウランが取れますって騙そうとしてるんだな
詐欺は充分だよ

粘着って嘘を嘘だと言ってるだけ
上に書いたようにやるやる詐欺はにはウンザリだよ
141名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 23:16:44.93 ID:/LtWVWEy
六ケ所村の燃料処理工場が建設費が当初7600億円だったが、2兆1930億円と約2.8倍以上になってるんだな
アレバの技術を導入してこの体たらくなんだから
これから実証規模のプラント作ってそれから商業規模のプラント作るとしたら海水ウランのコストの試算が
鉱石の10倍なら30倍ぐらいになるかも知れないんだだなw
142名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 23:29:43.80 ID:/LtWVWEy
ついでに言うと国内の石炭はオーストラリアの石炭と比べると価格が三倍
この程度の差でもオーストラリアから石炭運んできたほうが安いって国内の炭鉱は壊滅した
国産エネルギーなどというが掘って燃やせば使える石炭でさえこんな有様
鉱石の最低五倍なんて経済的には無いのと同じ意味なし。
143名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 23:34:04.15 ID:/LtWVWEy
142は研究者のコスト試算が正しいってオマイに一方的に都合のいい前提の場合でさえそんなもんだって話
つまり疑ってる漏れからすれば海水から採取したウランなんて絶望的だと思ってるw
144名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 23:52:37.83 ID:g1k7aq77
ながながとまあw
どっからどう見ても立派な粘着だよ

そこまで盛り上がっちゃうとは結構図星だったんだなw

まあ要するに疑ってるお前が個人的に思ってるだけの話だろ?
145名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 23:56:30.22 ID:/LtWVWEy
図星って3年かかって採算無視して1kgウランが撮れたから
出来ますなんて思ってるお前が必死すぎだよw
146名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 00:00:53.11 ID:sV5oHjyj
>個人的に思ってる

疑うも何も現実にできてないだろw
何年後に出来る予定なんだ?
147名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 00:03:51.90 ID:sV5oHjyj
オメーの出すソースに書いてあるのも見込みですってそんなんばっかり
太陽光信者や風力発電信者とそっくりだよw
148名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 07:18:36.17 ID:FrnThMt3
このやらせが無ければ、、
今回の事故は無かっただろうにな、、
普段からエコの完全自由化を進めて
価格とエコを追求していればと思うとな
完全にやらせに踊らされて居た為に後悔と言う言葉すら
生ぬるいと感じる途轍も無い事になってるんだな
やらせに関わったようなモラルの無い屑は全員解雇して
いればと思うとな、、
まあもう後悔の中の深い闇を歩き続けるしかないだろうけどな
149名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 07:25:45.90 ID:BdIMyusD

しかしこう言う雑誌ってなんでも正反対な事を大々的にいつも書くなぁ!
売上上げるためには数字ペロペロすればいいからな!

脱原発は別としても正確な情報伝えて欲しいものだ。中国報道みたい!
150名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:01:39.39 ID:fT5+VdSK
中国報道とは産経新聞みたいに経産省から金もらって原発推進記事書いてるような奴を言う
151名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:02:39.30 ID:lQaZL2Jx
素人の発想だけど、電化製品全部電池にしろよ!テレビが電池だったら画期的だけど!
152名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:04:00.68 ID:U6qLgcUK
http://twitter.com/#!/hasegawa24
hasegawa24 長谷川幸洋
きょう夕方5時ごろから、古賀茂明さんが海江田大臣と直接対決
します。大臣室で。古賀さんはマスコミのフルオープンを求めて
いますが、もっか大臣サイドが拒否してる。どうなるか。ネット
メディアは大臣室のドアが閉ざされる瞬間を生で流したらいい。
それだけで問題の本質がよく伝わると思う。
22 minutes ago
153名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:04:50.72 ID:qfpD1BBb
たかが文屋が上っ面の情報だけで計算したアホ臭い数字を信用しろと? 死ね。
154名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:06:17.63 ID:1Vq72qZl
日本国内での電力不足を理由に、あえて電力不足が深刻な
中国工場建設を決めたホヤ=本音=国内の労働者に払う金
がもったいないだけ

46 :名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 11:28:42.90 ID:jCMGn6oc
>>1
あの〜、HOYA、ホヤさん、電力供給不安定きわまりない山東省に工場建てるって、
単に人件費節約でしょw結局自家発電機とか大量に作らないと中国で操業なんて出来
無いの知ってるくせにw

国賊=ホヤ

 ネットで山西、山東、浙江省など電力供給カット報告(2010/11/24 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/1026/13307198.html
 山西省の電力供給カットがエゲつない 政府は沈黙しないように(2010/11/25 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/99014/13316701.html
 電力供給ストップにタレコミ 住民生活に影響(2010/11/25 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/99014/13320240.html
 浙江、山東省などで対策会議(2010/11/26 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/99014/13323316.html
155名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:08:23.62 ID:WfXOmdbB
素人の原発推進派が専門家の意見を根拠無く否定するのは笑えるw
156名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:19:10.88 ID:y5QBTK+l
>>114
その分 世界一だんとつ高い電気料金だがなwww
世界一高い料金はらって停電なんてしてたら怠慢すぎるだろww
しかも、他国の悪いところと比べて自慢してる業界なんて聞いたことないんだがw

たとえば 鉄道会社が他国は時刻表どうりにこないけど日本はくる
だから運賃は世界一とっていいんだ!キリッ なんて自慢してるか?w
頭の悪い電力会社社員だなw
157名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:20:09.76 ID:ZZLvV27P
つまり菅政府が節電呼びかけてるのは菅政府が原発利権ズブズブだからということ?
そういえば菅は震災前は原発14器増やすって言ってたね
158名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:26:36.90 ID:y5QBTK+l
>>157
原発ズブズブは自民 個人献金の7割強が電力会社OBからのもの
もちろん民主にも献金しているのでそいつらがよびかけ
159名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:40:30.58 ID:ZZLvV27P
>>158
でも菅首相わざわざ節電大臣なんてポストまで造ってレンホウ据えたよ?
菅首相は原発利権ズブズブだよね?
160名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:43:06.52 ID:y5QBTK+l
>>159
お前はばかか?
頭のてっぺんからつま先までずぶずぶが自民
体半分ずぶずぶが民主

よくわかったか?
161名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 13:16:18.45 ID:ZZLvV27P
>>160
だから菅首相はその身体半分のズブズブの方だよね?
162名前をあたえないでください:2011/07/30(土) 03:37:59.50 ID:jhG+erBZ
需要見通しを大幅下げ=東電 時事通信 7月29日(金)23時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000172-jij-bus_all
 東京電力は29日、30日から8月5日の電力需要見通しを、従来予想比1190万キロワット減の4310万キロワットへ大幅に引き下げた。
企業や家庭における節電の効果に加え、気温の上昇が抑えられるため、需要は低迷する見通し。
 これを受け、火力発電所の点検や補修を実施するため、供給力も220万キロワット減の5490万キロワットに下方修正した。
 東電によると、使用制限令を発動した7月1日以降、同社管内の電力消費は前年より15%程度減少。気温が上昇した場合も電力消費が増加しにくくなっているという。


東電管内で稼動中の原発は柏崎刈羽の 1号機110万kW 5号機110万kW 6号機135.6万kW 7号機135.6万kW(数字は定格出力。)
電力需要が1190万kw減の現状ではすでに東電管内は原発無しで予備率含めて問題無い状況
163名前をあたえないでください:2011/07/30(土) 04:12:24.49 ID:uT9dZPVU
原発なくても大丈夫なら、世界中で原発作る国あると思うか?

164名前をあたえないでください:2011/07/30(土) 09:32:12.28 ID:dgf3QkXG
>>163
お役人が、税金をふところに入れる手段の一つとして非常に効率がいいとかw
大量の原油を押さえているイスラム勢力が力をつけることに、必要以上に危機感を
感じる人達もいらっしゃるようですし
165名前をあたえないでください:2011/07/30(土) 14:15:11.10 ID:r5gn8HbV
>>163
核爆弾を作るのに必要ってのも有るかと。
166名前をあたえないでください:2011/08/06(土) 18:20:50.19 ID:/24VAtSx
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
167名前をあたえないでください:2011/08/09(火) 13:08:55.37 ID:FhVtDbHJ
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
168名前をあたえないでください:2011/08/09(火) 22:15:57.07 ID:1gsI5A36

で、原発を止めたのは奸なのだけど
169名前をあたえないでください:2011/08/11(木) 12:46:04.01 ID:OS1Xe3sC
どうせトラブル停止もメンテナンス停止期間も揚水発電の電源も何も考えずに合算したんだろ。
経営者がこんないい加減な記事で踊らされたらどうするんだよ。
170名前をあたえないでください:2011/08/11(木) 16:38:18.28 ID:04QAQQ+m
これらを旨くまとめたら
もっと以前から完全自由化しとけば
エコロジーで事故も無くて
低価格のエネルギーに囲まれてたって事だよな
利権屋解体の必要性は日に日に大きくなってるよな
171名前をあたえないでください:2011/08/12(金) 07:50:14.05 ID:DR5+8X6g
>>169
ブーメランwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名前をあたえないでください:2011/08/12(金) 07:52:39.42 ID:DR5+8X6g
>>163
核燃料リサイクルが可能で、なお無事故であれば 原発は作る意義がある。
日本ではどちらも失敗した。
173名前をあたえないでください:2011/08/12(金) 23:24:32.10 ID:l4/KJ1b+
NHKすげーのやったな

原発作業員と人買いヤ○ザ

実際の人買いヤ○ザのインタビューも出てた
174名前をあたえないでください:2011/08/14(日) 21:39:11.18 ID:4TQHm3Ub
>>163
人命が安ければ十分意義がある
東電が潰れそうってのも真面目に賠償金払えばって話
周辺住民の帰還が大変だってのも帰して生活を再建するならばって話で

周辺の貧民街をブルードーザーでどけて賠償金も払わず放り出す国ならば何の問題もないw
175名前をあたえないでください:2011/08/15(月) 22:03:13.88 ID:z0ib/W7p
品質は最悪だろ?
こんなに顧客をひやひやさせるインチキ電力に
超高い金払ってたら悪いことしかないじゃないかよ
早く解体して余ったインフラ活用して完全自由化に
使用して低料金とエコを追求していかないとな
今はインチキな組織はすぐに解体させられるよ
176名前をあたえないでください
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。