【政治】 与謝野経財相 「イタリアの原発再開否決?倣うことはない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
与謝野馨経済財担当相は14日の閣議後会見で、原発再開の是非を問う
イタリアの国民投票で反対派が勝利したことについて、「日本の場合はエネルギー需要全体を考えて
総合的に判断しなければならない問題だ。他国の動向は参考になるが右から左に
倣うことはない」と述べ、国内の脱原発の動きを牽制(けんせい)した。

イタリアの国民投票は12日から2日間にわたり実施され、13日に即日開票された。
欧州では東京電力福島第1原子力発電所事故の後、スイスとドイツが将来の原発停止を決めており、
行方が注目されていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061410080018-n1.htm
2名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:31:12.77 ID:6olANV5o
フランスも止めようぜ!w
3名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:31:19.37 ID:Q6yWsp6A
与謝野晩節汚しまくりんw
4名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:31:56.07 ID:pTm2RYj/
>他国の動向は参考になるが右から左に倣うことはない

EU、北欧の消費税は20%前後、日本もそれを覚悟しなければならない
って言ったのは誰だよ、与謝野、おい
5名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:32:35.77 ID:15D6kTkP
与謝野馨

1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する。
日本原子力発電では、当初技術部に配属され、後に外交官となる今井隆吉係長の薫陶を受け、
英語専門文献の翻訳なども手がけた。後に事務系に転じ、米国での資金調達や原子力保険と
いった金融業務に従事していた。
6名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:33:17.20 ID:JOZZuMyy
ええ官僚の犬ですけど何か?
7名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:33:26.55 ID:rZjzUpaq
与謝野って癌みてぇな顔してるよな笑

こいつを支持することがどれほど危険か、わかるだろ。

イデオロギーの塊だよ。

世界情勢も無視する国家は潰されるよ。かつての日本もそうだったろ。
8名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:34:10.62 ID:WjvkTl6E
民主主義国じゃなくて官僚独裁国家だから民意なんてどうでもいい!!
9名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:35:43.57 ID:p0Hydm8u
イタリアはイタリア
日本のことは日本人で決める――

珍しく正論じゃん(笑)
10名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:36:18.64 ID:A8sBn/HZ
停電でエレベーターが突然停止、閉じ込められるのは不味いでしょ。
土地も狭いし、地震もあるし日本に似てる。
11名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:38:16.08 ID:j/PLDEtC
パチンコのために原発54基も造ってきた奴の言う事は違う
12名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:44:15.52 ID:pktbx0tY
>>7
お前日本人じゃないね
もし日本人ならもっと勉強したほうがいいな
勉強って大切だよ
13名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:50:40.32 ID:fbV8YWbc
棺桶に片足突っ込んでる奴に決められたくない
原発はもうイヤだ
14名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:53:31.09 ID:Na624tm4
>12みたいなのが与謝野支持者の典型なんだろうなw
15名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:53:50.85 ID:WltoW6xt
国民「我々は民主党政治にサヨナラしなくてはいけない」
16名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:57:52.91 ID:rz3IKgQg
日本は、交付金を10倍に増やして、原発を増やす。
17名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 12:13:35.03 ID:mYjH/PCM
原発って言葉がダメなんでしょ
「ちっちゃい原子さんがガンバって電気をつくるお家」にすればいいよ
18名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 12:25:53.23 ID:hkB4PiTT
ドイツに続きイタリアときたら、日本も参加しないとダメなんじゃない?
19名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 12:27:08.84 ID:PYHNHzMR
与謝野「でも消費税は欧米並みに」
20名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 12:35:09.19 ID:pktbx0tY
>>14
与謝野のこと言ってんじゃねーよタコ

> 世界情勢も無視する国家は潰されるよ。かつての日本もそうだったろ。

 ってことに対して言ってんの

草生やして知った口たたくなクズ

与謝野支持ってとこが丸出しバカだなお前
21名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 12:56:20.78 ID:GUtuU2Y1
ドイツとイタリアはフランスに首根っこ押さえられて、これからどうしようってんだ
22名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 13:21:55.52 ID:z85B1jVF
原発推進は神の仕業
23名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 13:56:19.20 ID:j4xZCmtB
いや、あれほど次はイタ公なしでと・・
24名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 14:05:41.73 ID:z85B1jVF
ドイツの急速な脱原発は、フランス原発に依存か?
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630812.html
25名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 14:06:12.34 ID:ZZhkO4Ys

加圧水型だけでも動かしてくだしあ
26名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 14:07:34.74 ID:vQK2Mkaz
さっさと死ね! この植毛カツラ爺〜最悪だな。

このジーさん、どうしようもない勝手人間で常識しらずだよ。
知人の葬式で会ったけど、式場で携帯かけるわ、
業者?にえらそうにゴネまくるわ、非常識このうえなかった。

誰もてめえの事大臣なんておもっちゃねーと言いたい。
はやく老害はしね!
27名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 14:10:16.48 ID:jVTeaxlU
現状の対策をその場しのぎで述べるだけの人
日本の未来を切り開ける政治家ではない
28名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 14:21:05.57 ID:2XzKUzAb
隣国から輸入出来ないからな
29名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 15:09:59.90 ID:B4Tf0gMX
都合の良い事は欧州でやっているからとごり押し、都合の悪い事は
倣う事は無いと無視、与謝野氏が、どんな人物かが良く解る発言
30名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 15:11:49.69 ID:b6+ZvnAu
これに関しては与謝野はただしい。
反原発派のバカどもには電気を使わせるな!
31名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 15:18:09.94 ID:Io4wytaI
こいつは状況が見えない
32名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 15:44:17.64 ID:ISs2kdb5
イタリアもフランスの隣だったな。
33名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 16:10:47.79 ID:4d+3SAGo
年金の支給開始年齢はアメ独英を見習いたいが
原発はイタ公に見習う気はなしと。
ご都合主義ってヤツだな。
34名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 16:20:52.47 ID:9Xg9hR+B
与謝野はキリスト教徒。
英語もペラペラらしい。副島隆彦の情報だとイギリス英語っぽいんだよな。
だから英国系のシンパかもね。

ちなみに日本の英語教育やテレビはアメリカアクセントやアメリカの語呂でできてる。
英会話教室にはイギリス英語も多少はあるけどね。
35名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 16:33:20.31 ID:NNpRkaHe
日本には原発は必要だよ。
他の資源と使途がダブらないから、非常の際には電力源を確保できる。
火力は化石資源相場に強く左右されるし、水力は水資源を食ってしまっている。
風力や太陽光は常に発電できるわけではないし、また質も悪い。
そう考えれば現状は最前の発電方法だといえるね

36名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 16:50:46.27 ID:5OA3OyuW
原発を躍起になって保護してるのは核兵器を維持できる技術を
何が何でも保持し続けたい軍部の要求あっての事だ
その為に狂気のようなあらゆる矛盾を無視して何が国策か

馬鹿馬鹿しい!
37名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 17:05:26.21 ID:zxSNVzJp
財務省の穴舐めポチ・・いい年して 家族が不憫
38名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 17:56:10.79 ID:ngq1qlJ8
>>1

来た来た!
都合のいい二枚舌。
増税の時は海外がどうたらこうたらで、

原発利権に絡むと、国内主権とかwww

まさに嘘吐きまくりの与謝野。

人間のくず。
生きていることさえ罪。
与謝野は死んだ方がいいね。
39名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 19:11:52.43 ID:tu999e+/
消費税は他国に比べて低いのなんのと言う癖に、これだけ悲惨な状況の原発の事は
聞く耳持たない、よく昔の母ちゃん達が言っていた、 「よそはよそ、うちはうち」
こんな言葉を子供に投げる時は、かならず友達がいいモノ買ってもらった時だったなぁ〜
ヨサノ君?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/14(火) 22:06:42.80 ID:yy1YCQxK
将来のある人の意見が聞きたい。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/14(火) 22:07:24.90 ID:yy1YCQxK
10年後の日本なんて他人事、の人の声は聞く必要がない。
42名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 22:22:13.52 ID:TD7Ldmxl
【 脱 原 発 の 為 に 誰 で も 出 来 る 事 】

@東芝・日立・三菱等、原子炉メーカーの製品の不買
福一の保守管理をしていたのも東芝・日立だが
事故があってなお「原発が経営の柱」とし
原発輸出を続ける為に政局やマスコミを操る巨悪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/569
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437

A読売・産経の新聞購読をしている人は契約を切る
読売・産経はバリバリの原発推進派
ジャーナリズムではあり得ないほど逸脱している
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

B周囲の人への呼びかけ
43名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 22:59:54.06 ID:0KC4a1PH
与謝野は年齢や病気もあるのか、思考に柔軟性が感じられない
景気対策も無い緊縮財政で景気が回復する状況じゃないのに、、

菅も任命時に民主党の公約と政策面で合致する人を選ぶという当然のことが
できていない 
政策とそのコストについて正しく理解しておらず、任命責任どころか何で批判
されるのかすら分かっていないんじゃないか? 
そんな低レベルの政治家達に責任なんて全うできないだろう
44名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 23:15:21.58 ID:Y6SOIXCB
>>18
三国同盟か
45名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 23:20:00.51 ID:l/BSq04l
>>35
もっともだな、お前の家の真隣に原発建てよう
46名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 23:55:44.51 ID:a1XRRSfH
>>35
人間が住めなくなった国で最善の発電方法だけが不気味に稼働し続けていてど
うすんだ? 
47名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 01:47:15.97 ID:931oPu7k
原子力 たかが電気に 命がけ
48名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 01:53:45.16 ID:p5l0dl7u
>>1
エネルギー需要全体ではなく民主党の電力総連関係の議員数だろ
49名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 01:57:48.34 ID:p5l0dl7u
>>35
なら東京、大阪に原発を建設しろ、なぜ東京電力が青森に原発を建設してるんだ?
50ふくしま:2011/06/15(水) 05:17:48.53 ID:IWrtTL9/

こいつ首にできなきゃ、菅も首でいいだろ
51名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 14:12:04.58 ID:pgI0LcaZ
与謝野の子や孫は、与謝野の金で宜しくやってんだろ。
どこにいるんだ?
52名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 14:34:22.67 ID:3RoWhJCf
こいつの自宅に使用済み核燃料でも埋めとけ。
処分地に住めよ
福島に
53名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 15:03:19.29 ID:Ik1eyOmO
責任取らなくていいから立場を利用して好き勝手言えるんだよなぁ
54名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 20:05:18.22 ID:RP7K6sJj
9割以上なんて、イタ公のヒステリー
55名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 20:09:23.23 ID:rcfU/5ZS
なぜだ!
56名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 23:21:07.89 ID:WPmxyU63
※脱原発
ドイツ(枢軸国)
イタリア(枢軸国)
スイス(ナチスの金庫)

※原発推進
フランス(連合国)
イギリス(連合国)
アメリカ(連合国)
ロシア(連合国)
中国(連合国)

日本の進むべき道は?もう解りますね。
57名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 22:33:10.33 ID:iEsJWS/Q

ヒステリー状態の意見なんて倣う必要ない
58名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 22:36:53.66 ID:hwWB8eeZ
国民投票いいなぁって思ったのも事実

普通の選挙は論点がひとつじゃないから、
決定にはむかないもん
59名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 23:06:58.12 ID:DwWaUYnd
【 脱 原 発 の 為 に 誰 で も 出 来 る 事 】

@東芝・日立・三菱等、原子炉メーカーの製品の不買
福一の保守管理をしていたのも東芝・日立だが
事故があってなお「原発が経営の柱」とし
原発輸出を続ける為に政局やマスコミを操る巨悪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/569
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437

A読売・産経の新聞購読をしている人は契約を切る
読売・産経はバリバリの原発推進派
ジャーナリズムではあり得ないほど逸脱している
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

B周囲の人への呼びかけ
60名前をあたえないでください:2011/06/19(日) 12:22:00.13 ID:XXzim2PA
チェルノブイリにも懲りなかったイタ公どもに同調する必要無し
61名前をあたえないでください
この老いぼれは悪魔の使いか?