【放射能漏れ】溶融燃料どう処理? 取り出し、長期保管…課題山積 見えぬ収束点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆破弁φ(110625)φ ★

 大量の放射性物質を放出し、国際評価尺度(INES)でチェルノブイリ原発と同じ「レベル7」とされた
東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故。1〜3号機では原子炉にあった核燃料の一部が溶融して
いるとみられている。溶融燃料の取り出しは過去に米スリーマイル島原発事故での例があるが、今回
はそれ以上に過酷な状況だ。取り出した燃料の処分にも未知数が多く、専門家も先を見通しきれてい
ない。(原子力取材班)

 ■55%損傷

 東電が推定する炉心の損傷割合は1号機で約55%、2号機約35%、3号機約30%。核燃料自体
も溶融し、一部はどろどろになって落下した可能性がある−というのが、おおむね専門家らの一致した
見方だ。

 炉心の核燃料は、「ペレット」と呼ばれる円筒形の固体(直径、高さともに約1センチ)が多数集まっ
たものだが、日本原子力学会の専門委員会は「溶けた燃料は破片や粒子状になって圧力容器の底に
たまっている」とし、宮崎慶次大阪大名誉教授(原子力工学)も「原形をとどめていない」とみる。

 さらに厳しい見方もある。財団法人エネルギー総合工学研究所の内藤正則部長(原子力安全解析)
は「溶けた燃料の熱で、圧力容器の下部に穴ができた可能性も否定できない」と指摘する。

 ■「石棺化」

 「『石棺』では火種を残したままになる。核燃料は取り出すべきだ」

 こう指摘するのは、国際原子力機関(IAEA)職業被曝(ひばく)情報システム委員会の元議長、水町
渉氏だ。

 チェルノブイリ原発では、核燃料を残したまま原子炉建屋ごとコンクリートで「石棺化」された。周辺では
長期間にわたって高い放射能レベルが続くため、今回の事故では多くの専門家が石棺を否定する。

 だが、東電が示した工程表では、中期的課題として「核燃料プールからの燃料取り出し」は書き込まれ
たが、原子炉内の核燃料については触れられておらず、処理方法のめどは立っていない。

 ■遠隔操作

 燃料の50%が損傷した米スリーマイル島原発事故では、核燃料棒の取っ手部分が溶けて通常の手段
では引き抜くことができなくなり、破片や粒状になった核燃料が底にたまっていた。取り出しには遠隔操作
のロボットが使われたが、作業には約5年間かかった。

 設備面でも不安がある。原子炉建屋が損傷した1、3、4号機は、燃料を出し入れするためのクレーンが
使えず、ロボットなど新たな機器の導入が必要になる。

 仮に燃料を取り出せても、まだ課題は残っている。取り出した核燃料は専用容器で保管することになる
が、むき出しの核燃料から出る放射性ガスはフィルターで吸着できないため、貯蔵しておく専用施設、場所
も問題となる。

 水町氏は「貯蔵施設を引き受ける自治体があるとは思えない。原発の敷地内に貯蔵施設をつくれても、
厳重な管理が長期間にわたって必要になる」と指摘し、“収束点”は全く見えていない。


ソース    msn産経ニュース 2011.5.4
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/dst11050421350027-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/dst11050421350027-n2.htm
2腐珍:2011/05/04(水) 21:51:15.00 ID:35KFgCf4
霞ヶ関に保管でOK!
3名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 21:52:22.55 ID:sC1uWv6H
新しく作る(技術も施設も管理体制も)しかないんじゃないかな...
4名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 21:52:33.19 ID:ZLRfGhTy
電気料金値上げで
資金は無限にあるんやから、たいしたことないやろ。
5名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 21:52:56.54 ID:ja9BDysb
賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液のフランスへの処理依頼だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。
6名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 21:54:25.52 ID:WVY6lvgU
アメリカから水爆買ってきて、福島ごと吹っ飛ばせ
7名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 21:57:37.56 ID:h30yIRu4
どうせ、そのまま放置するんでしょ
8腐珍:2011/05/04(水) 21:58:15.94 ID:35KFgCf4
半島へ帰れ。     >>6
それとも,大陸か?
9名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 22:14:42.04 ID:gYkCPj8V
つ スペースシャトル
10にょろ〜ん♂:2011/05/04(水) 22:31:03.51 ID:LuIEOUTR
国会で原子力コンサルタントが言ってたじゃない。
一部の燃料については炉からの搬出はほぼ不可能だろうって
つまり、廃炉は事実上無理ってことでしょ?
11名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 22:32:17.93 ID:ylV82Yep
とりあえず、しっかりした容器に入れて保管する。
使用済み燃料輸送容器みたいなやつ。
あれが千個は要るなぁ それをF1の敷地にずらずらっと
並べておく建物をたてる。 数十年はそのままだわ。
敷地としては、陸上競技場が二つ三つ、ってとこかな。
まあ、原発の敷地内には収まるよ。
12名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 22:43:54.76 ID:BsgTJaIL
これが石炭ガラなら、なんとか対処できる。
中国は、石炭ガラを放置しておいて、絶大な環境汚染を引き起こしているけど。
13名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 22:54:48.67 ID:Rohxoq/y
思い起こせば数十年前、
おじさんの生まれこ故郷では、
郊外の露天ゴミ焼却場で、
今から考えたら相当にヤバそうなものを燃やしておって、
十数キロ離れた所でも臭うてならなんだ。

ソレでもだあれも死んでおらん。特に親戚に、ガンで死んだという話もない。

www

14名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 23:01:07.91 ID:zNCg7dxR

       どうにか、なるだろ。騒ぎたてるなよ。

15名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 23:03:34.03 ID:zNCg7dxR
アラビア湾に水管だな。
16名前をあたえないでください


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

=4GcOF4prndE
チェルノブイリ終わりなき人体汚染

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測