【東京電力】 原発事故の賠償で年収2割カットへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
東京電力が社員の年収を2割程度削減する方向で、労働組合との交渉に入ったことが21日、分かった。
福島第1原発事故の被害に対する賠償金などの支払いに向けたリストラ策の一環で、月内の合意を目指している。

東電によると、社員の賃金と賞与について、会社としての考え方を18日に提案、現在組合と交渉中としている。
対象の組合員は3万人以上で、今回の提案に人員削減は含まれていない。社員とは別に役員についても、
報酬削減を検討している。

東電は賠償金などの資金を確保するため、資産売却も検討しており、保有するKDDI株などの
有価証券の売却や不動産処分などで数千億円規模の資金を捻出する考えだ。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110421-764349.html
2名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:04:50.52 ID:tbl9Zwr4
たった2割? あほだろこの会社
3名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:05:35.89 ID:gkCzc98r
少なくとも五割だろ
4名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:05:54.79 ID:IzVN/Nxj
昨日は1割って言ってたよね確か。
5名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:06:57.31 ID:7KOAqizZ

東電、福島原発の点検を11年放置し続けてきたことが判明
 http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51678510.html

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ
 http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
 
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、
経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。

(2011年3月1日 福島民友ニュース) ← ※この日付に注目

このコストカットは高くついたなぁ〜
まさかこんな形で日本人に国土を奪われるなんて思わなかった・・・
農業も漁業も死んだ周辺工場の生産も雇用も奪った
千葉、茨城の女性の母乳からもヨウ素が検出され赤ん坊から母乳まで奪った
奪いすぎだろ東電
あれだけの事故おこして2割で済むわけねえ
6名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:07:04.00 ID:+U9F4MJv
平社員は1割カットでいいよ
役員は10割カット・・・というより資産吐き出せ
7名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:07:08.27 ID:rjXx3sIM
5割カットしてもたぶん俺の収入より多いんだろな・・・
8名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:07:08.49 ID:H5HEehSt
最終的には国民の同意が得られないとか訳の分からない理由で削減なしだろ。
9名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:07:17.04 ID:i0JogSnx
つか、公務員も減らせや
10名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:07:25.25 ID:KMNOCkN1

災害が起きた最中に、ボーナスの妥協をした東電労使。

    ・・・・・・・いまさら。
11 【東電 86.9 %】 :2011/04/21(木) 12:07:54.72 ID:2hUdexqa
7割カットした上で給料の低い人を助けるために一律100万円上乗せすべし。
12名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:08:19.15 ID:roMu5foI
は?
2割カットしても600万円だぞ
国民が納得するとでも思ってるんか?
馬鹿東電
13名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:08:34.45 ID:+FWwBOm7
企業年金は?月70万とか一般のサラリーマンや肉体労働者は死ぬほど働いて
そんなに貰ってないよ

国民の税金に手を着ける前に全部やらないとね
14名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:08:56.00 ID:FyF5Lr5l
東電の労働組合本部に電凸するか。
15名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:09:20.51 ID:LbMqJLXq
2割程度で賠償できるなんて、どんだけ高給取りなんだよ>東電社員
16名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:09:33.57 ID:hy+2qb41
10%じゃなかったのか?
日刊スポーツかぁ…
17名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:09:39.21 ID:iFWrHclu
原発事故賠償金は最終的には恐らく数十兆円になるから
これは東電のみでは支払いは不可能。
やはり国が代わって賠償するしかないだろう。
このためには消費税増税か電気料金の値上しかない。

しかし納得がいかないのは一番の責任者の東電が何もお咎め無しということ。
社員の平均年収は1000万円。企業年金は450万円。
これが今後も保障されるのは全く納得がいかない。
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて給与は5割カット。
企業年金は3割カットした。
東電も最低この位はしないといくら独占企業といっても国民は納得できない。
18名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:09:57.86 ID:O3VQiXvq
一律200万円。
事故現場で作業した内容と受けた放射線の強さでプラス評価。

いわゆる(放射)能力給
19名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:10:01.23 ID:NMp8zSpC
最低5割、ぶっちゃけ8割カットでも構わんわこんな連中!
20名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:10:13.33 ID:wb/2dbXd
昨夜のラジオNHKジャーナルは小学校、幼稚園や保育園の幼児の放射線被爆を放置する内容でした。
年間10ミリシーベルトを超えようかという所について、得体の知れない学者に気おつければ
そんなに心配しないで良いとか、わけのわからないことを言わせてました。
あげくに政府は誰にでもわかるように情報提供すべきだと職場放棄発言にびっくり。
NHKは小さな子供が危険にさらされていても平気なんです。

21名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:10:44.57 ID:xpgNOJHW
2割カットなら、まぁいいんじゃね?
そのかわり賞与は5割カットで
22名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:12:12.49 ID:aSY3j5ya
いくらなんでも2割減ならいいだろうw
23名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:12:32.23 ID:i2rLkXNe
役員は5割でそれ以下は3割で良いと思うけど
まあ2割でも上出来じゃないの?当初は役員だけたったじゃん
24名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:12:38.99 ID:7KOAqizZ

参考までの夕張のリストラを張っておく(夕張は放射能を出してないけど)

――― 夕張市 地域再生への道 ―――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円
25名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:13:26.50 ID:Q0BsseMD
たった二割?????
26名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:15:38.02 ID:kl5+05Wc
二割で150万円減だってニュースで出てた。
どんだけ貰ってるのか。
27名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:15:42.37 ID:RcJpVt6f
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて給与は5割カット。
企業年金は3割カットした。

これよりはきつくしないとダメだろ
28名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:16:09.68 ID:pS5RnBJb
社員とは別にって、取締役の責任が一番大きいんだろう。従業員は経営責任を
負っているわけじゃない。会社が傾いたから結果的に給料が下がるだけだ。
その点取締役は、減棒だけじゃ済まないぞ!
29名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:17:07.59 ID:zUu2xIdj
ふざけんな!!!
5割でも軽いくらいだよ
年収足りなくなった分は銀行で借金でもしろ
東電さんなら貸してもらえるだろ??
30名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:17:39.79 ID:P29qgZok
国が被害の保障するわけだから
金額的に国民も株主以上に口出せるよなぁ。
被害額を国に返し切るまで最低賃金に決まってるではないか。
31名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:17:43.86 ID:B125NZQh
たった2割でも与党民主党を支持している労組は強行に抵抗するだろう
32名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:18:12.79 ID:2BtQzdZ8
東電の労働組合って民主党支持だからなあ
どうなることやら
33名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:18:43.62 ID:Wnr/ppT/
まずは、二割で徐々に四割くらいカットすべき。離婚など増えると思うが知ったごっちゃない。
34名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:19:23.12 ID:GeREqh2A
>>26
750万円×20%=150万円

600万円になるのか。
35名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:20:11.40 ID:5+Xrt5mp
低所得の社員なら2割が限界だろうよ
問題は年収600万以上の中堅以上の社員。
こいつらから幾らカットする?
36名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:20:24.00 ID:0w9FIpmh
最初から2割カットを想定した上で、1割カットを最初に発表して非難の声を上げさせ
それから2割カットへ積み増したように見せかけることで、2割は低すぎるといった批判を
低減させるための政治的行動かもしれんな

つうわけで、2割カット??? 低すぎるだろ!!
せめて3割だ。年金もカットな。
37名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:21:05.29 ID:MvYSaanv

でもボーナスはお前らの年収くらい出ますw
38名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:21:14.04 ID:ihrxuA+Q
いいですかー
自営業はですねぇ
破綻するようなポカをやったら命で償うんです
そのために生命保険に入ってる
最後まで保険料は払い続けるんです
保険料で金を支払う
それが責任を果たすということ
そのくらいの意気込みでやってくださいよ
甘えるなと言いたい
39名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:21:25.78 ID:KFJbCoMq
年金カットは当然だろ
40名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:21:36.94 ID:xF09Zalx
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「利益が出たら俺の利益」
    /       / vv     「損失が出たら、国民が負担。判ったな!」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |  平均年収  ヽ             >    /
 |  750万円  |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
4107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/21(木) 12:22:09.81 ID:tjucy+UB
当然ボーナスはフルカットだろ!?
42名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:22:38.52 ID:WSFwZ1f2
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
ほとぼりが冷めた頃、原子力損害賠償法3条但書で東電は免責だから、支払った損賠を国に求める訴を提起する。社員はそれまでの辛抱。
43名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:23:01.26 ID:DC9xq8cZ
自分のケツは自分で拭けクズ
44名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:23:04.65 ID:NuiHbnxu
でもお高いんでしょう?
45名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:23:08.08 ID:zc1vDFSC

だから一律の%でカットしても上の方は大して痛くないからダメなんだって。
累進課税的に給料の多い奴ほどカットする割合を大きくしないと。
46名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:23:16.91 ID:URLocd88
もともとの給料がよいのだから
2割カットなんてさほど意味がないのでは?
原発が終息して 補償金の支払いがおわるまでは
JALにならって5割カットくらいすべきだろ。
そのくらいせんと 増税なんてみとめられん
47名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:23:18.17 ID:m1AYK8oA
個々の従業員の収入をどのくらい減らすのかは東電内の判断で
かまわないけど、賠償額から考えると払いきれずに国民負担
となるのは避けられないとしても、毎年1000億円以上出して
もらわないと「第一義的には東電」との政府の言葉すら嘘になる。
48名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:26:17.05 ID:/Uitazn9
福島原発を認可した国はいつも通りのお給料ですか。
49名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:27:34.19 ID:8ZZGRhcb
普通の会社だったら倒産で失業だけど、2割で済むならラッキー!お前らの税金で賠償だ!
50名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:28:01.00 ID:3Rzs6ana
何割カットじゃなくて全社員最低賃金にすればいいじゃない
51名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:30:01.75 ID:ldmUriAl
最低5割!!!
賞与なんかあるはずないだろ!!!
役員は資産で返せ
あと、民主議員も、資産で返せ
なんで関係の無い地域の電気代を上げるとか言えるんだ?
ふざけんな!!!
52名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:32:19.62 ID:8Vi1fCOZ
>社員とは別に役員についても、報酬削減を検討している。

検討。www
53名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:33:36.82 ID:VD/fts1u
<東電上野支社>原発反対と書かれた紙パック投げ込まれる

 東京電力上野支社(東京都台東区)に14、16両日、「原発反対」などと書かれた
乳飲料の紙パックが投げ込まれていたことが捜査関係者への取材で分かった。
警視庁下谷署は、福島第1原発事故を巡る悪質ないたずらとみて、軽犯罪法違反
容疑で捜査している。

 下谷署などによると、14日午後9時半ごろ、上野支社の職員通用口で巡回中の
警備員が「原発反対」「ふざけるな」などと青いペンで記された500ミリリットル入りの
紙パック1個が落ちているのを発見。通用口のガラス扉などには飲料が付着しており、
何者かが投げつけたとみられる。16日夕にも同様の事件があったが、いずれも
建物の被害やけが人はなかったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000017-mai-soci
54名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:34:05.58 ID:UK/Va802
つべこべ言わずに、みんな電気代を払わなければ良いのでは?
それが、一番の打撃を与える
55名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:36:27.38 ID:7KOAqizZ

【原発問題】汚染水5千テラベクレル流出 法定濃度の2万倍 [4/21 12:17]
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303356613/

 漁師は職失って東電は給料2割カットw
56名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:36:32.97 ID:49TCfZlI
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
57名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:37:00.35 ID:WFPw+JAJ
で、幹部や重役、相談役とかは別格なんだろ?
そいつらの年収全カットでいいじゃん。
58名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:38:26.55 ID:WSFwZ1f2
原子力損害賠償法
第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、
この限りでない。

M9の1000年に一度の地震は「異常に巨大な天災地変」だろ。
だから、東電に損害賠償の支払い義務はないよ。
枝野が何を言おうが、東電は最高裁まで争えwwww
59名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:40:18.04 ID:tDx6vS15
せいぜい詰めて一割だよ
もう話し合いは実質終わっている
60名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:41:26.46 ID:AKaBGKPT
孫正義が100億寄付した上に役員報酬を一生寄付し続けると宣言してる以上、
東電経営陣は当然それ相応のカットが必要だろが。
それでも足りなきゃ資産も吐き出すのが『当然』。

一般企業でも、資金繰りが厳しくなったら経営者の自宅等を抵当にして
借金したりするのは、ごく当たり前のこと。
61名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:43:24.69 ID:wx7pTHlQ
そういやかつて在籍した超大手有名企業の営業部長さま
某疑獄事件で3割カットされて、その少し後に
一営業員の使い込みの責任取らされて更に3割カット
メシ屋で相席になって「オマエらヒラと給料一緒になってしもたw」
それを聞いて同情よりも名前は超一流で当時単体で2万もの従業員を抱える企業の
しかも部長の元の給料に愕然とした

ちなみに年収700万×0.7=490万×0.7・・・だった
まぁそのブチョーさん、元が名家だからカネにゃ困らないヒトだったけどw
62名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:43:43.13 ID:558wx8Ts

750 :東電社員 :2011/03/21(月) 12:29:01.06 ID:Ik0mqm3r0
リアル東電社員ですが、私たちも辛いことを知ってほしい。
私たちは給与を投資に回す場合ほぼ100%自社株を買っているんです。
それが紙屑になりそうなのに何でここまで責めるんですかいい加減にしてください。
63名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:43:56.15 ID:sGXFF4cz
2割カットじゃなくて、
まず賠償金分を東電から取り上げて確保しろよ。
それによって従業員を辞めさせなければならないなら止めさせろ。
役員は全員辞めさせろ。役員報酬は無論全部止めさせろ。

賠償金分を確保で東電が潰れるなら、まず潰せ。
東電を潰して、最大限金を取り上げて、それでも足りない分を始めて国が負担する。
「国が負担」というが、それは国民の税金だからな。

東電会長・東電社長・東電の6人の副社長は全員国賊だ。
全員逮捕しろ。
64名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:46:08.06 ID:nQNmCQJU
東京の電力を担っている以上、後から
いくらでも搾取できる方法があるからな
今はただ国民の要望に軽く答えているだけ
65名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:46:12.93 ID:WSFwZ1f2
皆さん、この国は法治国家ですので、感情論でなく、法律に基づいて処理しましょう。
皆さん、この国は法治国家ですので、感情論でなく、法律に基づいて処理しましょう。
皆さん、この国は法治国家ですので、感情論でなく、法律に基づいて処理しましょう。

原子力損害賠償法
第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、
この限りでない。

M9の1000年に一度の地震は「異常に巨大な天災地変」だろ。
だから、東電に損害賠償の支払い義務はないよ。
枝野が何を言おうが、東電は最高裁まで争えwwww
66名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:46:33.08 ID:CcblnWX1
役員は2割で済ますなよ
むしろ財産没収しろ
67名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:47:33.79 ID:lHMoj/41
肩身が狭い思いして今後生きていくんだから給料ぐらいいいだろ
68名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:50:02.28 ID:sSJZR3em
2割カットは言ってるだけじゃないの
東電の口だけは得意分野
結局は税金と電気料金アップを継続的に続けて賄っていくに決まってる
法人税アップで企業の給料が下がって,消費税アップで消費低迷,
住民税アップと所得税アップで手取りが減る
電気料金値上げで家計圧迫・・・
他の企業で働いてる人が2割カットだったりしてなw
69名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:56:38.04 ID:RcJpVt6f
家も土地も生活も仕事も全て東電に奪われた
人の事を考えれば最低賃金、ボーナスなしが
普通だろ・・・
70名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 12:56:49.51 ID:Vr3l9yw5
東電の給与水準と福利厚生を考えれば2割なんてなまぬるい
71名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:01:20.82 ID:i2rLkXNe
>>53 こんなのがいちいち記事になるのかい
建物損傷でもでもないのに
72名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:09:52.72 ID:sY5++jNI
1割と言ったら批判されたんだなw
5割になるまで批判され続けるだろうけどな
73名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:12:54.14 ID:zUu2xIdj
>>62
投資する余裕がなくなるとこまでは下げないとな

っていうか、潰せ!!こんなクソ企業
74名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:16:09.69 ID:DRhrYC7Q
漏れもサラリーマンだけど、いきなり2割減とか言われたら、ダメージでかいなぁ。
住宅ローンとか生命保険とかクレカ返済とかあったら、詰んじゃうかも知れない。
下っ端の責任なんてたかが知れてる。業績低迷による賞与と役職手当の削減を頼む。
75名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:17:20.67 ID:J/xfDho3
2割程度カットで済むなら国民負担しなくていいだろ
76名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:19:22.64 ID:lkvOdJx0
公務員も国が借金だらけの責任とって給料2割カット賞与無しにしろよ
77名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:35:05.25 ID:JaUeyzkC
ゼロから考えられないって事だよな。
やり直そうって気はないんだよな。
これからも東電は東電だって事だよな。
78名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:38:28.32 ID:JaUeyzkC
>>74
本来なら会社自体が倒産してるから、そんなん関係ないだろ。
79名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:42:28.33 ID:zUu2xIdj
>>生命保険

東電社員は解約すればいいでしょ?
この会社のせいで福島や関東圏の子供は放射能で蝕まれてるのに

東電社員せいぜい苦しめばいい
80名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:43:07.58 ID:4PLROkFw
賠償額と同額支給でいいやん
今月は取りあえず1世帯につき100万
あと知らね♪
支給額、時期、方法、全て未定ってことで
81:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2011/04/21(木) 13:50:58.72 ID:To51s0Ks
まだ企業存続望むのか
賠償存続企業のみとして残しても 上場廃止だろう 
賠償金額からいっても 社員生活は後回し 後は関電配下で運営
82名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:58:07.77 ID:XF9+dtvI
無能を絵に書いたような
間抜け企業
こんな間抜けな対応しかできない
無能東京電力社員が原発を管理して事故対応したんだから
重大事故になったのは当たり前に思える
間抜けで無能が集まり
間抜けで無能な対応しかできない東京電力社員は
全員解雇しかないと思う
83名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 13:59:24.09 ID:8lxNKSau
資産を売れるだけ売って、足りない分を給料カットで補うんだろ?
2割程度で足りるわけないんじゃないか?

まさか、ハナから客やら国民におっかぶせるつもりでいるのか?
84名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 14:07:42.02 ID:2b/bkwRn
※東京電力職員労働組合の連絡先はこちら
ttp://www.nexgate.jp/navi/tokyo/131031/nflllelrllnrwefw/nflllelrllnrwefw_index.html
85名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 14:10:03.83 ID:TLXdoR4G
ってかさ9割カットしてもニートより生活できるんだから大丈夫だろ
86名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 14:11:45.19 ID:fHm82wTe
全員首で再雇用にしなさい。
87名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 14:13:47.58 ID:fHm82wTe
公務員も全員首で再雇用にしなさい。
88【 割高な電気料金 】:2011/04/21(木) 14:22:04.30 ID:Dcv3nBk9
89【 火力・水力だけで賄える電力需要 】:2011/04/21(木) 14:22:41.56 ID:Dcv3nBk9

現在、日本国内発電量全体の
26%を占めている原子力発電。

福島第一原発の深刻な事故によって、
原子力発電所の是非がささやかれているが、
仮に原発を廃止した場合、
4分の1を占める原発エネルギーは
代替できるのかという問題が生じる。

しかし、こんなデータもある。

これまでに実際に使用された
全国の電力量の最高記録は、
猛暑だった2001年7月24日の1億8269万kW。

ところが、電気事業連合会が公表している
全国の電力10社の電力供給能力を見ると、
火力と水力だけで
この数字を上回っているのだ。

しかし、東日本と西日本とでは
簡単に余剰電力を融通し合うことができない。

そもそも明治時代に輸入した発電機が
東日本と西日本で違っていたために、
いまだに周波数が違い、
変換機を使って西から東へ送電できるのは、
現在、東京電力が必要としている
不足分のわずか10分の1ほどでしかない。

ある全国紙記者はこう話している。

「余った電力を譲り合うという考えが、
いままで東京電力にも関西電力にもなかったんです。
お互いに自分のテリトリーを
邪魔されたくないというプライドと
ライバル意識があるようなんです」

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_electric_power_co__20110416_2/story/postseven_17601/
90【 自然エネルギー活用によるリサイクル社会の構築 】:2011/04/21(木) 14:23:09.04 ID:Dcv3nBk9
91名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 14:36:58.02 ID:OcXrixDj
それよか、霞が関→「東電への天下り自粛」って笑う
そもそも天下りそのものを根絶じゃなかったんか
92名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 14:51:11.88 ID:RT38+Z80
少し前に10%とか報道があった。

組合員10%、管理職20%か?。

そんな事すると、外注費50%カットとかで、系列、派遣はもっと削減される。
東電は元が高いので、少しくらい減っても良い。

今、一番ヒヤヒヤしてるのは、関電工や電気保安協会かも。
93名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 14:52:51.55 ID:/qNO2pTh
どうせ潰れるんだよね
ね!
ね!
94名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 16:56:40.47 ID:1/u4+rnX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303364743/101-200
東京電力社員が反論 「陰湿な人、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか?」 「文句あるなら電気使うな」 「批判は社員への妬み」

社員の千里さんのMIXIキャプチャ
http://iup.2ch-library.com/i/i0288696-1303309629.jpg

社員の本音のキャプチャー→ http://matome.naver.jp/odai/2130332404986001501

帰国子女の有名私大卒は馬鹿が多い
95名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 17:02:07.03 ID:n+1xJp9j
現在年収757万だろ
せめて日本人平均の400万まで下げるのが最低ラインだろ
つまり4、5割カットな

東電のせいで、職も家も失って路頭に迷ってる人が何十万人もいるんだぞ
それに比べたら屁でもないだろ
96名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 17:30:10.78 ID:1VH09opZ
下請け社員を被爆させまくる東京電力社員がたった2割(笑)
年収300万円か250ミリシーベルト作業被爆か選べ
97名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 17:33:38.95 ID:AE5XBAvT
カットもなにもどうせ会社自体潰されるだろ世論に。
98アット東京:2011/04/21(木) 17:35:36.86 ID:Ut90S2Kl
年間8万円分のカフェテリアプランも廃止
99名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 18:46:27.33 ID:sPQol8Ie
2割カットってふざけてるのか?
お前ら世界中に迷惑をかけていることをわかっているのか?
日本経済のダメージを考えたら5割カットは当然だろ。
100名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 21:33:53.66 ID:qXOloUJb
しっかり処分受けとかないと刺し違えるやつも出てくるよ

5割カットしとけ
101名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 21:54:27.54 ID:4zRf+vz5
一度首にして給料安い40代くらいまでを再雇用したらええやん
102名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 21:58:22.66 ID:QJvETBdE
東電の罪
@電気が足りてるのに計画停電を行った
(東電(原子力)のありがたみを分からせるため
文句を言う関東人を黙らせようとした。)
A安全としていた原発が事故った
B放射性物質を大量にばら撒いた
Cマスコミを使って情報操作した
D必要な情報を隠蔽していた
E危険性を指摘されていたにも関わらず対処しなかった
F原子力発電は環境に優しくないし電気代としても高かったのに逆のことを言った
G御用学者を使い安全性が確認されていないのに安全と宣伝した
今後
すべての責任を国民の税金もしくは電気代の値上げでチャラにする。
人員削減も定年退職者と新規採用を減らすことでのみ行う。
給与の削減(おそらく何らかの裏手当てがついて実質減らさない。)
ここまでされたのだから、なにか東電に少しでもダメージを与えたい。
けど社員を白い目で見るぐらいしかできない。
103名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 22:28:30.26 ID:mFaBlmY4
2割カットは甘すぎ。

6割カットすべきだろ。元の金額が高すぎるんだから。
104名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 23:17:05.63 ID:sY5++jNI
給料より命を大事にした方がいいと思うよ
105名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 23:18:09.67 ID:QJvETBdE
今回の労組への提案は東電が潰れない確証ができたから。
税金と電気値上げで国民に押し付けてもオッケーだから。
東電は一度潰れないと目は覚めない。
しかし一個人では何もできない。
そこで
河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」 2011/04/21 14:20
http://www.taro.org/2011/04/post-985.php
皆さん地元の国会議員に電話しましょう。
そして今回何も行動しなかった国会議員をしっかりと
覚えておきましょう。
菅総理、海江田経産大臣あなたたちは日本国民を救える
数少ない立場なのに、なぜやらない?
私は忘れない。
106名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 23:20:55.92 ID:Kl0wpszf
菅総理、海江田経産大臣あなたたちは日本国民を救える
数少ない立場なのに、なぜやらない?
救いようがない人間が総理大臣だから無理、いい加減理解しろ。
107名前をあたえないでください:2011/04/22(金) 01:48:05.53 ID:NF+a8g1x
>>98
うぉーマジかっ!!年間8万円分遊びに使えるってこと?
それはさすがに廃止になるでしょう。何割減とか許されないと思うけど。
電気料金値上げしてこれ継続してたら犯罪だよ。
108名前をあたえないでください:2011/04/22(金) 08:15:54.73 ID:2qJRG6fE
社債とか保護するために99%減資だと思うよ。
109【 高コストな原子力 】:2011/04/22(金) 15:19:57.86 ID:yVPdG2s0
110【 割高な電気料金 】:2011/04/22(金) 15:20:37.40 ID:yVPdG2s0
111名前をあたえないでください:2011/04/22(金) 15:27:49.50 ID:0hoyQFBC
112名前をあたえないでください:2011/04/22(金) 16:35:57.40 ID:XZ1bVrNT
サラリーカットなんて枝葉

送電網を国有化すれば、自然とそれ以上のカットをせざるを得なくなる
113名前をあたえないでください:2011/04/23(土) 10:44:54.87 ID:3TuJt4SV
東電も天災で2割カットされちゃ割が合わないだろうな
電気は国民全体の問題だから当然公的資金で賄うべき問題だ
114名前をあたえないでください:2011/04/23(土) 10:47:17.07 ID:QqZgUaqG
原発の被害者なんて津波の被害者に比べたら無傷同然。
避難所生活を少し我慢すればすぐに自宅に戻れる。

国が安全基準を怠ったからこうなった。国が賠償するべきだな。
115名前をあたえないでください:2011/04/23(土) 10:48:27.19 ID:QqZgUaqG
スムーズに賠償を進めるには電気代を上げるしかない。
値上げに反対する奴らは非国民だ。
ところでA級戦犯経産省のトップ海江田の辞任はまだか?




116名前をあたえないでください:2011/04/23(土) 11:10:56.28 ID:QqZgUaqG
今回の東日本大震災は「異常に巨大な天変地変」にあたります。
つまり免責事項です。
この大津波が「異常に巨大な天変地変」でないという人は津波で
流された人の自己責任を追及すべきです。



117名前をあたえないでください:2011/04/23(土) 11:28:53.24 ID:yIQp3uGA
3割4割は当たり前〜!
118名前をあたえないでください:2011/04/25(月) 08:03:01.25 ID:RB/nY6Bq
>>56 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
119名前をあたえないでください:2011/04/25(月) 08:04:51.43 ID:RB/nY6Bq
>>56 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や税金による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
120名前をあたえないでください:2011/04/25(月) 08:06:38.70 ID:RB/nY6Bq
>>56 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
121名前をあたえないでください
>>56 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。