【政治】 これが公共事業だ! 岩手県普代村の奇跡 3000人の村の堤防があの津波をはね返した!死者ゼロ、住宅被害なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名前をあたえないでください:2011/04/17(日) 00:57:17.52 ID:qgCUDvsp
日本が土建国家である理由が分かった気がする

災害対策にいくらでも金かかるな

コンクリートから人へ(笑)
302名前をあたえないでください:2011/04/17(日) 01:38:25.10 ID:FfXGwqM2

堤防と同じく国防力も必要だ!

憲法を改正して有事に備えて国防力を強化しよう!
303名前をあたえないでください:2011/04/17(日) 03:18:10.71 ID:hX1J0wXe
普代村は今回の震源域からは北。だから助かった面もある。それに水門が守っている地域に三千人も住んどらんよ。結局都会の人間がど田舎にすむ老人にかね払うことになる。
304名前をあたえないでください:2011/04/17(日) 09:54:50.28 ID:pPd+BXdw
Fuckin' 公共事業を叫ぶ日刊ゲンダイにしちゃ珍しいなーと思ったら岩手か…
305名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 03:55:31.67 ID:6Zl+9Lew
>>302
まずアメポチから脱却しないことには、国防力の強化は不可能に近い。
しかし、そう簡単に国防力の強化をアメリカが許すかな?

日本の防衛力を程ほどにしておきたいのはアメリカ自信だし、
中国が反発してアメリカも日本を抑えに動くだろう。鳩山の件を見てよく分かった。
306名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 04:29:04.39 ID:kWVdvtlL
防潮堤は1970年に約6000万円(当時)をかけて造った。
水門は35億円(同)で、84年に完成しました。


よかったなその時に蓮舫いなくて、いたら全員死んでるぞw
307名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 05:20:04.01 ID:kHl8cqCA
もし東北全部に15mの防潮堤作ったら理想だけど、実際の予算から
考えると無理だろうな。
限られた予算で考えれば、防潮堤作るから、その分新幹線や高速道路は
やらないっていう選択肢もあるけど、そうなった場合ここにいる人たちは
賛成してくれるんだろうか。
308名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 11:26:08.22 ID:ijSAbpri
>>307
知ってるとは思うが、新幹線や高速道路は一般予算とは切り離されてるから
それらと防潮堤等の予算が天秤にかけられることはない。
309名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 15:08:41.52 ID:wmyC7DHn
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
talk like a machine gun
310名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 15:16:45.54 ID:Dn1aMLo/
なんで民主党って一生懸命自衛隊の予算を削減しようとしてるんだ?
ぜんぜん被災地を支援する装備も訓練も足りなさすぎだろ
311名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 15:40:53.76 ID:fZT/agcW
緊急提言「増税に頼らぬ震災復興
学習院大学教授の岩田規久男教授
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_1692.html

あらためていう。「震災増税」で日本は二度死ぬ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2463

312名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 17:51:23.39 ID:dEcfw9fS
>>310
最大の理由は金がないから。
金がないなら、何が重要で何が重要でないか考えないといけない。
だが、その根拠がはっきりしないのが問題なんだろうな。
313名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 18:00:12.88 ID:dEcfw9fS
>>312 訂正
×金がないなら、何が重要で何が重要でないか考えないといけない。
○金がないなら、何が重要で何が重要でないか考えて仕分けしないといけない。
314レンホー:2011/04/18(月) 19:57:48.58 ID:jhAxpTmD

この我の「仕分け」に対して、一部愚かなクズが難癖を付けている。
「百年に一度の災害に備えないのは、ケシカラン!」と。

だが、こたびの震災を見よ!愚民ども。
百年に一度の災害なんて、対策のしようがない。

だから、我は対策費を無くしたのだ!
結局、我は正しかったのだ。
中国共産党日本支部…いや民主党は正しかった!
315名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 20:25:40.85 ID:pqqK4QHy
↑中学生が書き込んでんのか?
316名前をあたえないでください:2011/04/18(月) 20:51:59.61 ID:4KvAHicB
文春立ち読みしたけど、
村長退任の言葉に涙出たよ
317312:2011/04/18(月) 21:36:26.82 ID:iN2iaiTi
>>314
俺も民主党好きじゃないけど、震災起きる前まではこんな津波起こるとは
予想もしなかった一人だしな。地震前だったら、俺も100年に1度の災害に
巨大防潮堤なんかいらねって思ってただろうしな。
そういう意味では、俺には民主党批判する資格はないな。

ただし原発はやばいとは思ってたけど。
318ストライダー:2011/04/18(月) 23:49:24.83 ID:0mFwPbMI
この手の記事を見て危険を感じます。本当に普代村が水門のおかげで被害が少なかったのか検討が必要です。私は大体の被災地を見ましたかが、同じ地域でも浦によって被害の度合いが違います。
被害が大きい地域の共通点、浦の北に東に突き出る半島があります。目撃者の中には、半島にあたった波がはね返ってひがいを大きくしたとの証言をする人もいます。
比較的被害が少ない普代村や久慈、宮古などの共通点、南側に半島があり、また、海岸または浦の開口部が北東に向かっている。
震源が岩手県から見ると南方であったことをかんがえれば当然でしょう。
因みに、普代村などの被害の大きかった明治の大津波は岩手県沖が震源です。
319ストライダー:2011/04/18(月) 23:52:00.21 ID:0mFwPbMI
また、海底の形状等も考慮に入れる必要があるでしょう。
近代化以前、今回ひがいの大きかった地域には居住していなかったこと、田野畑村さんの漁師の伝統的な生活形態になぜ番屋があったのかを捉え返す必要があるでしょう。
番屋をただの物珍しい民俗例と捉えるのではなく、先人が自然とかかわり経験を活かした生命と財産を守るための生活形態であったことを考え直す必要があるでしょう。
美しいうまをコンクリートで囲うのだけは心から反対します。
320名前をあたえないでください:2011/04/19(火) 01:53:14.08 ID:rzHAZiRF
>>318
何を言いたいのかよくわからない。久慈や普代は高田や釜石よりも弱いから被害が無かった。明治三陸津波なら
防潮堤があっても普代村もダメだったってことを言いたいのかな?漁港が壊滅した普代村や久慈を襲う自衛隊撮影の
津波映像を探してよく見てみればハード面の効果がわかると思います。ハードとソフトはバランスが必要。いくらハード
を整備しても絶対は無いのも事実。最後の命は避難を徹底する体制を整えるソフト面でカバーしなくてはならない。しかし、
三陸は津波頻発地帯だけに、チリ地震レベルの津波はブロックし、今回のような大津波には逃げる時間を稼ぐハードの
整備も必要だったのは確か。壊滅した高田や釜石にしても、何の公共物も無い状態で今回の津波を受けたらどうなるか?
想像しただけで恐ろしいでしょう。
321ストライダー:2011/04/19(火) 06:16:53.54 ID:ByuZQS7p
320さん。
映像は散々見てますよ。色々な人の証言も含めて述べてます。防潮堤が全く意味がないなんて言ってませんけど。
普代村みたいなのがあれば、怖いものなしみたいな議論は危険かと。久慈の映像が凄いのはそうかもしれませんが、
それを超えてるところもありますよ。沢山、しかも地形などと相関がありそうだと指摘しているのです。
これから、防潮堤を造る時間と費用、自然や景観を壊すリスクを考えれば、住む所などを昔に戻す方が良いのでは?
322ストライダー:2011/04/19(火) 06:29:06.10 ID:ByuZQS7p
書きそびれましたが、確かに何もない所に津波がきてたら、もっと凄い状態だった可能性はありますね。
あったからと言って、被害がなかっわたわけでもないですよね。日本の海岸をコンクリートで囲うより、津波がくる所には住まないのが一番。又想定外の津波や地震がくる可能性はかなり高いでしょうから。
323320:2011/04/19(火) 09:38:18.20 ID:rzHAZiRF
私は今後のことを言っているのではありあせん。今後の街づくりについて言えば個人の意見は全面的な高所移転です。
震災発生前、集落が下にある現状で、人々の財産を守るためにも防潮堤等の公共物は必要だったし役に立たったという
事実を客観的に言っただけです。何の効果も無いような書き方をされていたので、あえて書かせてもらいました。

明治、昭和と近代政府になってからも2度の大津波に襲われ高所移転を決めた地区もあるようですが、ほとんどがまた下へ
住んでしまった。それはなぜなのか?外から見てると不思議にならないのですが、地元には地元の理由があるのでしょう。
今後は是非高所へ移転してもらいたいものですが、決めるのは地元の人たちですので、今後の推移を静観するしかありません。
324ストライダー:2011/04/19(火) 16:34:10.36 ID:ByuZQS7p
確かに堤はないよりはあった方がよかったでしょう。ただし、人間が自然の摂理に逆らって低い所にも居住地を構えていたことが前提です。
レスの中には、隣村との比較が書かれています。隣村にきたものと全く同じ津波がきていれば、太田名部の堤は越えていたでしょう。現場を見てから発言したらどうですか?
325ストライダー:2011/04/19(火) 20:26:50.27 ID:Li24lwOS
先ほど確認してきました。田野畑と普代村では波の高さが全然違います。やっぱり十五mで済んだ普代村は運がよかっただけ。
326312:2011/04/19(火) 20:51:44.17 ID:tWj5fgmM
難しい話だよね。
津波の来ない高所に住めば安全だけど、そういう場所が十分あるのか。
前から持っていた低所の土地を手放し、高所の土地を取得するのも金がかかるし、
港までのアクセスは不便になるし。
それ以前に、放射能のせいで漁業が成り立たなくなる可能性まであるし。
327名前をあたえないでください:2011/04/19(火) 21:03:13.92 ID:Mb3yr7tN
高所には高所のリスクがある
土砂災害とか。
328名前をあたえないでください:2011/04/20(水) 14:30:14.76 ID:Ne/aKEFT

脱ダムの連中が建設を妨害したのだろ?

田中康汚とか・・・
329名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 01:23:11.78 ID:VAQkf3ba
http://www.menkoi-tv.co.jp/anpi/rescue/index.html
http://www.mapion.co.jp/map/basic/admi03.html

普代村は行方不明者1人
その人は船の様子を見に行って被害にあったとか
15メートルの堤防の効果はあったといえる

でも普代村付近の市町村の死者、行方不明者は宮古市より
南の地域に比べて1桁から2桁数が少ない

津波の規模が、かなり大きな被害を受けた地域に比べると
まだましだったのではないかと思われる

「万里の長城」と呼ばれた10メートルの堤防の宮古・田老地区が
受けた規模の津波が普代村に来ていたらどうなっていたのか
そういう考察は非常に重要だと思う
330名前をあたえないでください:2011/04/21(木) 01:26:26.43 ID:VAQkf3ba
【社会】津波は高いところで24mに達していた…10mの防波堤を大きく乗り越える - 岩手県宮古市田老地区
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301649774/
331320:2011/04/21(木) 02:35:58.17 ID:7zKm2hi2
>>325
田野畑の津波が高かったから何なのでしょ?防潮堤や防波堤は想定内のものがくればブロックし想定外ものがくれば突破される。
ただ、水の進入時間を遅らせたり、波の力を減衰させる。本来そういうものです。普代はたまたま防潮堤の想定内に収まったから運がいい。
私もそう思いますよ。私も公共物で全てを守ることなんて出来ないと思ってます。前にも書いたようにハードとソフトはバランスよく整備
する。小さな津波でいちいち浸水してたらたまったものではありませんからね。そして大津波には逃げるしかないのです。普代村が無事
だった事実を素直に喜びましょうよ。何も無ければここも甚大な被害に見舞われていたわけですから。

防潮堤が出来たから集落が出来たのではなく、集落が出来たからそれを守るために防潮堤が出来たわけでしょう。集落があるいじょう
行政も無防備でいることはできませんからね。でも今後は別です。もし高所移転が本格的に出来るなら防潮堤を作らないという街づくり
も出来るかもしれませんね。ただそれは地元の方が決めることです。明治、昭和の大津波で高所移転を決めた村はごく一部です。私に
はなぜ移転しなかったのかが非常に疑問です。でもそれには地元なりの理由があるのでしょう。ストライダーさんは現場を見てるようなので
高所移転をなぜしなかったのか?その辺の疑問の解明をされてみてはいかがでしょうか?その上で今後の街づくりのあり方を提言して
行けばよいのではないでしょうか?
332312:2011/04/21(木) 07:19:33.47 ID:VDPZC1KO
>>331
おおむね、その通りだと思うけど、
>想定外ものがくれば突破される。
>ただ、水の進入時間を遅らせたり、波の力を減衰させる。
は、どうだろう?

単なる高波ならその通りだけど、今度の津波は長時間高水位が持続していた。
防潮堤を乗り越えた海水は時間をかけて中に浸入していったから、高さが
足りなければ効果は低いような気がする。
333ストライダー:2011/04/21(木) 23:24:21.99 ID:nmitUSOs
331君も理解力ないね。あなたに向けて言ってんのじゃないから、堤があればそれでいい的な書き方している人に対してかいてるので。
なぜそういう所に住む様になったか調べたらっということですが、利便性の追及でしょう。
近世は、漁師さん達も、今回被害のあってない高台に済み、漁期には必要な時だけ海岸の番屋(作業小屋兼道具置き場)で泊まり漁をしていました。
334名前をあたえないでください:2011/04/24(日) 05:23:27.24 ID:T/tok4DR
ぎりぎりになって逃げて助かった人は、数分の余裕があったから助かったわけじゃないよ。
堤防を越えたから慌てて逃げ出したのよ。

とはいえ個人的には、東北が地方交付税交付金や補助金の範囲で何を作ろうが、
地元住民の勝手だと思ってる。堤防を作りたかったらまた作ればいい。
335名前をあたえないでください:2011/04/24(日) 05:55:30.64 ID:imkcPXEq
有名な石碑だけど、動画で見ると想像以上に小さな集落。家が10軒ほど、
歩いて行ける距離のキャンプ場程度の土地から移動したって感じ。

大津波記念碑「此処より下に家を建てるな」
http://www.youtube.com/watch?v=5v7ENkBwpAQ
336名前をあたえないでください:2011/04/25(月) 23:53:54.27 ID:Y8T8fw1W
>>12
人垣で津波に対向?
337名前をあたえないでください:2011/04/26(火) 00:12:56.56 ID:/O2unh7Y
海辺に住居造る時点で終わってるよな(笑)被災者はおとなしく山に篭れ
バカの一つ覚えでまた堤防を作っても税金の無駄無駄!
338名前をあたえないでください:2011/04/26(火) 00:24:09.36 ID:IV0F3aHJ
>>19
隣村で1千軒全半壊している。
阪神大震災で被災した家は、建て直しで2000万以上かかっている。
これだけで200億。
人的被害を計算に入れれば、1000-2000人の被害が出た可能性もあるので、
昔の基準で一人1億としても、1000億。
これだけでも、1200億。36億で買えれば、今回だけでも激安だよ。
339名前をあたえないでください:2011/04/26(火) 09:06:06.84 ID:yHFWE9eb
今放送したフジテレビの「とくダネ」で、普代村の水門と防潮堤が人々を救ったと放送してたね。
340名前をあたえないでください:2011/04/26(火) 12:16:01.68 ID:DRB0a9r4
ハリウッド映画なんかで、主人公が前もって打っていた対策のお陰で
ギリギリ紙一重で難を逃れるシーンってよくあるよね。
あれを見て『もっと敵の攻撃が激しかったら死んでたな』とか言ってる
類の書き込みが多くて驚いた。
助かったのはたまたまでも、手を打ってなかったら助かる見込みも無かった。
そういう予見と偶然が重なって、不幸を逃れた事に『感動』があるのに。

もちろん、対策は打った上で、常に想定を信じずさらに高台に避難するのが
正解だろうし、高台に宅地を造成するのも正論なんだけど、
このニュースが人に希望を与えるのは、
人間の予見と情熱が自然に打ち勝った局面もあった、という事だよね。

従って僕は、素直に村長さんに拍手を送りたいです。
341名前をあたえないでください:2011/04/26(火) 12:34:22.03 ID:yHFWE9eb
そもそも、隣村の津波だったらこんな防潮堤無意味だったよ!見たいな比較論はそれこそ無意味なんだよ。
もちろん全てが防げるわけではないけど、少なくともこの村では有効に機能した。そのことは正当に評価
しないとね。その上で、ダメな場合の逃げも合わせて考えておくべき。普代村ではその避難体制もしっかり
していたようだった。
342ストライダー:2011/04/26(火) 13:48:52.84 ID:Kol4b/Dq
このスレ、どういう記述ではじまってるかわかります?目ん玉ありますか?比較から始まってるんですよ。
何故違う結果になったかをお考えになった方がよいですよ。
比較がなぜ無意味なのかの説明がないですね。
何で、津波がこない所に住めば済むのに、高いかねかけて防潮堤作る必要あるんですかね。
しかも普代村では避難体制もしっかりとか書いてるけど、比較されていた村は避難体制しっかりしてなかったとでもいうのかな?

因みに私は隣村の住人でもないですけど。現場をみてかんじたことを書いてるだけですよ
343名前をあたえないでください:2011/04/26(火) 15:42:54.80 ID:DRB0a9r4
先人の先見と労苦に感謝するという意図の記事も、
その成果を強調する意味で『隣の村では多くの犠牲が出たが〜』的な言い回しをしたら
防災戦略論の記事だと解されてしまうのだなぁ…。

「だから津波の恐れがある海岸全てに15m超の防波堤を築こう」という話ではない事ぐらい
わかると思うんだが、なんか巨大堤防賛成派反対派の議論の場になってるし。
344名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:55:39.60 ID:wuHQGlMb
公共事業が悪なのではなく労働分配率が悪すぎるのが問題の根源。
ナチスのアウトバーン建設が日本の公共事業にも応用できれば公共事業悪玉論なんて一掃できるのだが。
345名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 10:02:06.66 ID:+tWwqj6g
てかさ津波何回も来て何回も倒壊してるのに
海辺にまた街作るって馬鹿みたい…
先祖と先祖の言葉を大切にしてない証拠だな
346名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 10:12:10.91 ID:wuHQGlMb
いや自然は神だから天罰だの祟りで納得してたんじゃないの?天罰ならどこへ逃げても同じ。
347名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 05:49:20.17 ID:ixHR1DqF
>>342
高台に土地を造成するにも金がかかることも分からんバカですか?
この村だと堤防造った方がずっと安上がりだろうよ
348ストライダー:2011/04/28(木) 06:31:00.91 ID:PLwZIaWX
347>
そうですかー?
あなた普代村の地理わかってます〜お前こそばかたな。高台一杯あるぞ海岸段丘が。
少なくとも同じ規模の地震で、これが明治の津波と同じ岩手県沖で起きてたら、太田名部の防潮堤は超えていたの確定です〜。
大体防潮堤と水門に関係ある集落に三千人も住んでないから三千人守ったとかいうのもデマだし。
349312:2011/04/28(木) 07:53:33.15 ID:nhWIH1JM
防潮堤か高台かは土地の条件にもよるんやろねぇ。

もし防潮堤を作るとしたら、海の中に建てるのはあんまり良くないかもね。
水深の深いところに建てるのはコスト的に厳しいし、水圧のかかる面積が大きいから
強度的にも不利。
低地を守ることは諦めて、普代村のような陸地の上に建てるほうが合理的かも
しれんな。
350ストライダー
11>
「小さい村の話であって、東京などでは現実的ではない。
4階建以上の高い避難所を各所に作るほうがいい。 」
普通に四階まで津波届いている所ありますので、五階以上がよいでしょう。