【社会】IAEA、福島県飯舘村の測定値を「200万ベクレル」から「2000万ベクレル」に修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
国際原子力機関(IAEA)は3月31日、福島第1原発の北西約40キロにある避難区域外の
福島県飯舘村の土壌からIAEAの避難基準を上回る値が検出されたとした放射性物質は、
半減期の短いヨウ素131で、測定値は1平方メートル当たり約2千万ベクレルだったと
修正した。
IAEA当局者は30日の記者会見で、約200万ベクレルとしていた。数字を
取り違えたとみられる。

測定日は3月後半で、ヨウ素131の半減期は約8日。当局者は「検出された値は
限られた試料に基づいた初期評価で、追加調査が必要」と話している。
一方、日本の原子力安全委員会は31日、国内では土壌でなく空間放射線量を指標にしていると
説明。原発から半径20キロを「避難」、20〜30キロを「屋内退避」とした設定は
妥当で、避難区域の設定の見直しは必要ないとの考えをあらためて示していた。

*+*+ 産経ニュース 2011/04/01[07:34:52.41] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040107190001-n1.htm
2名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:36:46.95 ID:oloXiWYO
2ゲット!
3名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:36:47.83 ID:m1lfqudx
数字を一桁間違うなんて

IAEAってほんとに信頼できるの?
4 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/01(金) 07:37:28.68 ID:sZHf9F9B
今更驚かないぞ〜
多摩地区も調べてくれないかな?
結構高かったりして  アハハ
昼のニュースはポジティブバージョンなんでしょ?
今晩は凄い事を良いそうだな
チンコが震えてきた
5名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:38:51.48 ID:2cZdmEPZ

★ 4/1, 4/2, 4/3 放射性物質拡散予想図 ★
  http://utukusinom.exblog.jp/
6名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:39:03.60 ID:4OO5pKWG
放射能汚染大国になっちまったなぁ
7名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:39:57.47 ID:u0QsR7ek
世界標準のIAEAの意見よりガラパゴスの原子力安全委員会の言うことを聞くんですね
8名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:40:38.66 ID:FLl1oJxr
ウリナラマンセー!
9名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:41:17.89 ID:2WlATtys
あー、もうおしまいだ。飯舘村のみなさん、ごめんなさい。あなたたちを助けられなくて。
あなたたちの死は決してむだにしません。かならず東電と政府に恨みをはらしてあげます。

あぁ、でもここにも放射能がふってきたみたいだ。もう、だ め だぁぁぁぁ
10名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:41:52.77 ID:Xo3zPy9G
経済産業省傘下の原子力安全保安院、今の福島原発の安全基準を作った張本人
だからな。
IAEAと原子力安全保安院の判断を比較した場合、どちらが住民サイドに立って
いるかは明白。
11名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:42:21.03 ID:s0z4V98c
測定方法が違うといくら言っても、IAEAの評価方法で比べると20倍以上日本のほうがあまいってことか。
12名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:42:39.02 ID:bi56ACqV
放射脳
13名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:43:05.01 ID:MBvmYIEj
>3

IAEAもよもやここまで汚染されてるとは思ってなかったんじゃない?
14名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:43:25.45 ID:bxPtpwL2
4月1日@IAEA

時差ボケでした、エヘッ
15名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:44:08.72 ID:ECHJgiUW
なんだか最近体温が高いんだが体が発電してるのかな
16名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:44:53.87 ID:5qa2Swc3
参詣さんおちゃめ〜どうせエイプリルフールでしょ?
17名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:49:35.32 ID:uNV9msEk
土壌だけじゃなく、滞留してる水場、地上1.5メートルの空気中、
中層・高層のビルの屋上でも測定するべき
18名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:49:37.79 ID:eY182XNV
人間相手に「避難の必要性ない」とかよく言えるなあと思う。
保安院とか原子力安全委員会のこの感覚信じられない。
19名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:51:39.43 ID:uNV9msEk
>>16
ウィーンはまだ3/31
20名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:53:22.23 ID:iOztrY0G
前からチェルノブイリで避難指示が出た地域以上の汚染地域と言われてたからな。
21名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:55:35.84 ID:e0hhavni
屋内なら大丈夫だろ
でも避難したいひとはできるようにしてんのかな

どうも東電並みにとりあえず楽したいだけのような気がするが
22名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:56:09.74 ID:z89l0i5P
だからIAEAは。。。。えっ?
23 【中吉】 :2011/04/01(金) 08:00:29.48 ID:173TMN8C
放射線値が高いからレンジ切替えで読み間違ったんだろ
そんだけ異常ってことだな
24名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:02:27.79 ID:FLl1oJxr
イアエア自重
25名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:05:48.23 ID:adDUOlu5




米国は助けるフリして
出来るだけデータをとりたいから
日本政府に放置を指示してる。
結局、日本全体が人体実験場にされてる。







26名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:05:57.85 ID:s0z4V98c
>>21
木造家屋の場合は、屋外とほとんど変わらないって聞いたけど。
27名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:07:19.63 ID:/sG2tjFw
原発関係者は人間をモルモットとしかみてないからな
28名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:10:35.79 ID:NhO6voYT
また「おしまいだ」厨がw もう観念しろよwww
29名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:11:20.35 ID:uLRmv7ao
風が吹けば、被爆する。
早く、避難勧告を50kmに広げるべき。
30名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:11:34.09 ID:G/74qPn3
日頃、国連尊重と言ってる連中が国連無視ですか?
31名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:12:02.86 ID:CbvWeIdL
>>25

可能性ありだね モルモットに発言権はないのかな
32名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:12:42.34 ID:x8aI4bci
保安院 保安院 ぼんくらの通過職なんだろ
事故時に炉内に先頭切って入る事を義務付け必要だろ。

ちゃんと仕事するわけ無い。

33名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:18:27.21 ID:Sv2ANcFd
残念ながら福島はすでにチェルノブイリ状態で今後封鎖しかないだろう。
正確には福島第一第二原発の有る浜通りのいわき北から南相馬まで
50キロの封鎖が絶対に必要。

ここには国の原発特別モニュメントを作り、
この地域の被災者全員を原発管理特別国家公務員として採用し、
廃炉の第一原発と残った第二原発の管理を依頼して永遠に封鎖する。
維持費と人件費は東電と国が負担する。 
34 【東電 74.4 %】 :2011/04/01(金) 08:20:28.54 ID:2bHNVxUT
IAEAですら動揺して数値を間違える2000万ベクレルの恐怖
35名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:22:36.25 ID:7g8eAahF
善良な国民の今一番の敵は「政府」の出す『安全デマ』だ。
36名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:24:56.79 ID:i4nhO6kO
>>21
屋内にいれば大丈夫とかwテレビに洗脳されてる典型だな
放射性物質は戸や窓の開け閉めで簡単に屋内に流れ込むだろ
下手したら屋内に蓄積されて屋外以上危険になっていくぞ
外部被曝も内部被曝もやられ放題 ご愁傷様
37名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:25:47.92 ID:2bHNVxUT
誰かIAEAの奴らを監視してろ国外退避すると思うぞ
38名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:28:29.83 ID:k9XnWDH6
>>34
IAEAの計測器すら振り切ってるって事か?
そりゃメーター見た職員も腰抜かすな
39名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:29:17.09 ID:adDUOlu5



米国は原爆でも日本で人体実験してるから。





40名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:34:49.91 ID:adDUOlu5


米国人は、周りが海の日本は
人体実験場にちょうどいいと思ってる。
原爆も原発事故も
データがほしいだけ。

41名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:35:53.61 ID:0hXhVgnK
>>21
木造住宅なんて、屋内でも10パーセント減にしかならない。
ソース
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
の97枚目(資料のページでは93ページ)
go.jpの資料なんだな、これが。

浮遊放射性物質のガンマ線による被ばくの低減係数←減る係数ね。
屋外:1.0
自動車内:1.0
木造家屋:0.9
石造り建物:0.6
木造家屋の地下室:0.6
石造り建物の地下室:0.4
大きなコンクリート建物(扉及び窓から離れた場合):0.2
42名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:36:53.33 ID:2bHNVxUT
IAEAは測定器・測定方法などを点検・議論してるんだろうな
結果が楽しみだけど

米・露・仏の専門部隊が見たことも無いスーツに身を固めて押し寄せて
人体実験データ採取に来る事態になるかも

こんな放射線被害データを採れる機会は二度とないかもーん
43名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:45:23.51 ID:3/jPJCx+
>>3
汚染が進行したんじゃないかな
>>40
だからどうした。
被爆覚悟で実際に支援してくれてる。
44名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:47:10.36 ID:ucHiX8Yv
セシウムはいくつだ?
当初告知した半減期30年のセシウムの数値だと避難指示出さないと
将来的に国際問題になる。
ってことで、一見上方修正に見えるが、
すべて半減期8日のヨウ素に計算しなおしたように見えてならない
45名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:47:59.33 ID:4KKvuXwz
障防法で規定されている線量密度限度はα線以外で40Bq/cm^2だったっけ?

んで、ここは2000Bq/cm^2。

村ごと除染が必要なレベルじゃねえか。

政府はなんで避難させないんだろ。
46名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:48:20.49 ID:f9ZnRpMV
IAEAも所詮こんなものだったのか

桁間違いとか、どんな無能だよwww
47名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:48:46.77 ID:+pff3q+g
>>25
火消し隊乙
48名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 08:52:53.82 ID:pc3r9Q8/
>>46
民主党と東電に対するイヤミかもしれんぞw
49名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 09:05:19.41 ID:V5wYMa1/
これほっといたら、また、人が死ぬぞ。
安全とか言ってたらそいつの責任。
50名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 09:16:39.72 ID:nu+1viKB
>日本の原子力安全委員会は31日、国内では土壌でなく空間放射線量を指標にしていると

これなら、「風向き」を言い訳に使える。
51名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 09:19:23.63 ID:JohxywFw
先日は多くの人を自主避難させてくれた村長だけれども
避難させられるのは困るって言ってる
避難出来ないしがらみがあるのはわかるけれど
村民の健康をもう少し考えてほしい
52名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 09:20:05.56 ID:rqKMQOIu
残念ながら
「原子力は怖い」っていうイメージが
国際的に広がるのを恐れているのはIAEAも同じ

IAEAは原子力の平和利用
つまり、エネルギーとしての利用を促進してるからね

チェルノブイリの時も被害者の数を小さく見積もって
発表している

やっぱ、人間は弱い
目の前に積まれた大金で
どうにでも動いてしまう
53名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 09:22:05.03 ID:k9g5sPLt
エイプリールフールだろ
54名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 09:29:03.99 ID:RZZhL6jR
アホウ   日本は被爆先進国じゃ

国連=IAEA

日本=G8
55名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 12:52:56.00 ID:/EQu6+Hf
10倍でしたーじゃなくて10倍なのでこんなひどいことが起きます、てとこを
説明してよ
56名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 12:53:58.50 ID:cj0k9up+
早く逃げろ、飯舘村民
57名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 14:42:52.85 ID:UfQa6aeM
俺らは飯舘村ってところがあったことを忘れないよ
さようならさようなら・・・
58名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 14:45:51.49 ID:9pcXbSF4
杉沢村WWW
59名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:29:29.99 ID:lJIPnA9E
保安院が後年の影響保障する訳がないし
政府は区域設定された場所しか補償しない

自主避難はあくまで自費

なにもかも自費
60名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 17:28:34.46 ID:4VU/x6W8
IAEA「保安委員会が嘘を言うか試しました」
61名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 18:05:15.94 ID:uYr9q7oX
どっちの基準で見ても、アウトだろ
62名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 07:16:21.85 ID:6Jbn9KUH
2000万ベクレルでも、直ちに起こる健康被害はないんだろ?
それほど気にしないでも良いのでは?
63名前をあたえないでください
0.02Gベクレル