【原発問題】2ちゃん、ツイッター、Yahoo知恵袋で冷却アイデア続々 はたして、霞ヶ関に声は届くか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
これで勝つる!!1 Yahoo知恵袋が原発を沈黙させる知恵を結集!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300360394/1+157+170+412+594

157 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:37:24.89 ID:7wQw6tqz0
このアイディアもっと広めろよ
ニュー速で日本を救え

http://mar.2chan.net/dat/53/src/1300320625993.jpg

170 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:40:03.80 ID:p53rOSqV0 [1/3]
http://kitajofarm.up.seesaa.net/image/090827-1.JPG
http://farm4.static.flickr.com/3023/2743957962_981ff319f4.jpg

ツイッターで業者が叫んでるわ
コンクリートポンプ車で水を直接送り込めって。
政府に声は届いたみたいなんだけどさてどうなるか
大きいのはブームも100メートルくらいになるらしい

412 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/17(木) 21:18:02.12 ID:oqUTJDTk0 [5/7]
コンクリートポンプ車使えば大量に水が注げると思うんだけど
こういうの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E8%BB%8A
ttp://kitajofarm.up.seesaa.net/image/090827-1.JPG
ttp://farm4.static.flickr.com/3023/2743957962_981ff319f4.jpg

とりあえず>>170はぱくった
ツイッターでも何でも拡散させろや

594 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 21:44:24.21 ID:sW8WuRbR0 [2/4]
100mくらい伸びるクレーン車の先にホースを括り付けて上からかければいいんじゃないか!
今すぐ用意しろ!
N+に立てようかと思いましたが、対策本部や防衛省に連絡したとのレスもあるので、控え気味に二軍に立てました。
3名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:27:22.50 ID:VpeN/A8h
届くよきっと信じていれば


とかってセリフなんかでなかったっけ?
4Hell:2011/03/17(木) 22:27:27.61 ID:5fbHSWmw
ニュウトロンジャマーは?
5名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:28:32.50 ID:L75upHyT
アメリカに土下座する
6名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:29:09.87 ID:/2NG+rwa
無能な菅総理がいらっしゃるので、菅総理がyesといわない限りダメです
7名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:29:47.10 ID:GHmGQddi

自称原子力専門家の管総理大臣が独断で指示を出しているいじょう
問題は深刻になるばかりだけど誰の忠告も進言も聞きません。
8名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:30:09.97 ID:vwq7dLT+
日本の奇跡の使用が求められる
9名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:30:10.24 ID:5fbHSWmw
あそこの辺だけ人口津波を起こすのは?
ちょっと不謹慎だけど海水でも良いんだよね?
10名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:31:13.96 ID:Bqoidrkj
素人でも思いつくようなら策ならプロがとっくに検討している。
11名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:31:49.44 ID:/bUJ7aaP
これ通用しそうだなw
12名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:32:31.06 ID:+xyJVTsN
敷地のだいぶ外から地下を100mくらい掘って、爆破して穴深くに施設ごと落とした後、
水門をあけて、海水を注ぎ込む
13名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:33:25.48 ID:r//SR42d
このアイディアが成功したら、自分の手柄が取られるとか思っていそうだ。
カンは。
14名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:33:28.94 ID:VZJK0xu1
ageにageて届かせてやる。

ネラーよ立ち上がれ!
15名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:34:29.48 ID:Q2L5KPWw
>>10
行き詰った時は
素人の方がいい時もある
16名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:34:47.52 ID:TaC0Q4bY
お国の為なら死んでも良い!!って人が居ないと無理
17名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:34:54.32 ID:TGFMXBER
少しでも可能性があるならage
18名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:35:59.74 ID:TGFMXBER
書き込んで げんきっこ・・・・・無理だと思った。
19名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:36:43.97 ID:ucTSSKXm
近くに塔みたいなものを設置して、そこからパイプを通したら連続して注水できないかな。
ホームセンターで材料揃いそうだかw
20名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:36:45.08 ID:vNyFvhVD
技術はあっても政府が生かせない
挙げ句の果てにオペレーション・アサマの安保脳
21名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:37:22.63 ID:Xng6FXIW
>>10
だよなぁ…
22名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:37:42.12 ID:ANnuw1Vd
土建屋なら「よ〜し、運転なら俺に任せとけ!」な人も居るだろうなw
まあ自衛隊にも適任者は居るだろ
復興事業もやってるんだし、可能性はある
どっちにしろ今の注水方法は恒常的にはムリだからな
23名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:37:56.51 ID:Q2L5KPWw
>>16
いますぐ衆院解散するなら
オレは命をくれてやる
24名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:38:00.78 ID:Guo7URMV
このトラックすげーいいな。マジで使える。
25名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:38:13.85 ID:dZs5n+Ha
炉心融解と炉心溶解を間違えてる人多い。
26名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:38:45.53 ID:BmD2cI09
ヘリからパイプを投下出来ないものか
まぁ考え尽くされてるんだろうけど
27名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:39:02.99 ID:+xyJVTsN
水を1tリッタープールに入れたら500万円とか、報奨金をつける。
28名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:39:04.23 ID:Epn+4y12
>>10
過去の震災の経験を学習してない奴等が指揮してんだぞ
29名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:40:04.67 ID:ucTSSKXm
逆転の発想で、原子炉を海に運んでしまう… なんでもない…
30名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:40:29.76 ID:lWPLF/7W
原発の、この歌を聴いてほしい。
KOTONEのSOMEDAYという曲は、20年以上前の曲なのに予言的だ。
http://www.youtube.com/watch?v=An_Uobxjjj4
31名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:41:47.06 ID:FdpTNtNB
はしご車は
32名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:41:59.49 ID:LlBRVdB3
84 名前: ■ボーイング747で放水(チベット自治区) 投稿日: 2011/03/17(木) 19:44:13.48 ID:eKxf0iIc0
アメリカ人かボーイング747で水を落とさないとムリだと行っていた。
西海岸では山火事で使っているらしい。
--------------------------------------------------
今はNHKを見て、ヘリコプターを使って、
水を落としていますが、このことに関してはちょっと
経験があります。あまり効果があるような
やり方ではないと思います。サンディエゴでは
山火事が多いですので、このやり方はよく見ていますが、
小型の火事に使っています。まじめにやろうと思えば、
大型の飛行機(747)が効果的です。ビデオはここにあります。

www.youtube.com/watch?v=xzwS8Gv27J8

ヘリコプターの何十倍の水を一回で落とすことが出来ますし、
少しずつも出来ます。ヘリコプターの作業はちょっとがっかりしました。
--------------------------------------------------------------------
プールに必要な水は1400トン、一日50〜200トン位減っているらしい
33名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:42:29.97 ID:PlaH9dFk
>>10
いや、アイデアは多い方がいい!それこそ元気玉みたいなもんだ
数百人の専門家より、思わぬアイデアが生まれることもある。
34名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:43:26.84 ID:nvUwPQEl

消火船は?
35名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:44:37.40 ID:p83Vk6Oo
100億でゼネコンに丸投げすれば

ひまご請が1億くらいで、消火も外壁も

うまくやってくれるよ。
36名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:45:01.43 ID:951Z31Ww
37名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:45:12.41 ID:uUsGZb9d
http://mar.2chan.net/dat/53/src/1300320625993.jpg

これって原子炉&使用済み核燃料の破壊確定じゃんw

メルトダウンさせるまでもなく自ら放射性物質を解き放つ気か・・・。
38名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:46:03.01 ID:YmHhxs7V
>>10

柔軟で幅広い知識はない。

思いついているのも、素人ではない。
電気は知らなくても、それぞれの道のプロだ。

それぞれが自分の知ってる範囲内での知識を出し合えば、色んな可能性がある。
39名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:46:13.79 ID:8JslctJz
東電社員全員でバケツリレーすれば楽勝。
40名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:46:37.64 ID:/bUJ7aaP
よく考えると、耐熱したホースを使っても、たぶんホースが溶けちゃうだろうなぁ
41名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:48:24.08 ID:u7ucxz56
中国とかロシアなら一万人体制で24時間放水するんだろうな〜
42名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:50:18.23 ID:uUsGZb9d
ヒント

ルフィー vs クロコダイル
43名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:50:41.21 ID:sls04iB9
雪をばら撒け
>>18

やっぱり、N+のほうがよかったかね。
N+に立てたら、みんな一斉に官邸にメールとか送り出して逆効果だと考えた。

コンクリートポンプ車とかって、ちょっとした町にはあるから、現地民間の買い取れば東京からは運ばなくてもいいと思うんだけどなぁ
45名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:53:19.44 ID:3oZ2T2rR
ヘリで屋上にホースの先端と共に1人降りて固定してもらう、
後はポンプアップだけでOK
46名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:54:31.90 ID:Fs8y8Aly
水はあまり多いと水素爆発するらしいって見たけど。
47名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:55:09.34 ID:FgqQV00J
一番有効なのは、大雨が降ることだ。
48名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:55:36.47 ID:amUOWo4z
液体窒素散布ってダメなの?
海水みたいに、いくらでもあるわけじゃないが
49名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:55:48.93 ID:cJadT9g9
>>10
検討してるかなぁ
「良い影響も悪い影響もなかった」アレを一回だけやったぐらいだよ
偉大なる首相様のアイデアを実行しただけだよ
50名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:56:15.20 ID:kse3y32C
水ではなく氷を撒いたらどうだろう?
51名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 22:57:59.30 ID:czgPFp+a
プロジェクト・エェーックス
52名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:00:07.34 ID:nralTNT/
水じゃなくて雪ならどぅ?
53名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:02:31.93 ID:1FRlLBu+
人工降雪機はどうだろう
54名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:03:17.16 ID:uUsGZb9d
カメラ搭載のラジコンヘリでロープを引っ張っていく

ロープをプール周辺のどこかに引っ掛けて戻ってくる

ロープの端一方を車、もう一方をワイヤーに結ぶ

被曝の危険があるのでなるべくロープに振れないようにしながらロープを引っ張る

これを繰り返しワイヤーを徐々に太くしていって、最終的に消防用のホースをプールに届ける

放水

課題
被曝したロープの処理
そのロープが振れた地面の処理
55名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:03:51.91 ID:Jdy8FXql
つーか土嚢をボランディアに作らせて、それをヘリで投下して
核施設を囲う
そこに水を流し込んで冠水させたらいいんじゃないの?
56名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:04:42.94 ID:p83Vk6Oo
男「何かないのか!?」
女「え〜とっ、昨日、仲間とたこ焼きパーティーをやって…」

内閣「それだ!」

女「えっ、本当ですか?」
57名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:05:36.95 ID:p1PAYzLB
皆川亮二のd-liveで消防飛行艇のps-1と言うすごいのがあるらしい
58名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:14:46.07 ID:vBImJsOL
マジで、なんで宇宙服で作業しないの?

宇宙服って放射能ガンガンの宇宙空間で動けるんでしょ?なんでしないの
59名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:15:21.96 ID:om9xF9+0
東京電力本社の奴がうちわで扇ぎに行けば?
60名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:19:26.82 ID:UiRVYeBS
カメラ搭載のラジコンヘリで、建物内の状況確認はしてほしい。
しているけど、東電が公開していないだけ?
61名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:20:10.34 ID:VFdva498
>>58
重力下で使う想定してないから一人では着れない動けない起きれない。

62名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:20:33.37 ID:YmHhxs7V
グローバルホークが空撮するらしいね
63名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:21:28.67 ID:PTAlxqSt
>>56
名取とか萩原とかのドラマかと
64名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:22:36.51 ID:vwq7dLT+
なるほど、そんな手があったのか!
と素人の考えを専門家が採用するのはアニメの世界だけ
65名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:23:56.06 ID:VFdva498
爆弾を海岸線に沿って投下して巨大な水柱を立てるのはどうだ?
66名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:24:28.22 ID:p1PAYzLB
こうなったら日本の誇るレスキューロボット援竜を起動させるしかあるまい
67名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:24:54.92 ID:ANnuw1Vd
そもそもプールへの配管が生きていればいいんだけどね
平時もバケツで注水してるわけじゃないだろw

>>57
ヘリのほうが安定する
68名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:31:46.66 ID:75B2FqZq
こんな有意義なスレがあったとは
vipかニュー速みたいな人多いトコに貼ってこよう
69名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:42:20.77 ID:kBXwP72T



雪だるま!!!!!!!!!!!

でかい氷!!!!!!!!!!!


入るまで何度でも!


それか、社員全員並んで、雪玉を玉入れみたいに投げ入れろ


投げては逃げて、また並んで投げる


水を撒くより氷・雪だるまを入れるほうが確実でしょ!!!
70名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:42:54.83 ID:YmHhxs7V
>>68
このスレ自体がニュー即発なんだが・・・
71名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:49:38.40 ID:uRJJ5+/6
『福島のピカ!はだしのゲン2/放射能がなんぼのもんじゃ〜!』

来春全国にて絶賛ロードショー!
72名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:53:15.18 ID:3EwuoA/G
【原発問題】チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出[3/17 23:21]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300372708/
73名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 23:55:54.75 ID:uBL40WE2
流氷が冷えるかも
74名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:00:28.30 ID:Ma2COARN
ちょっと待て。お湯に氷入れると一気に溶けて湯気が立ち上るだろ?
余計に放射線ばらまく事になる・・・
75名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:00:33.39 ID:w+Q16D2M
菅がだめだから皆で日本を救いましょう!
76名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:02:52.97 ID:fSEyxnUg
コンクリートを入れるのは難しい気がするな
上空に待機できる時間が限られてるしいけるのかな?
77名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:04:59.95 ID:zSS56vUg
>>61

電動の車椅子とか、車に乗って移動すればいいじゃん。
78名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:07:58.26 ID:9ErRPEoC
>>69に一票w

社員で何とかしろよ

79名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:08:07.09 ID:Ma2COARN
人型でなくても良いから、こういう時に使えるロボットって無いのか?
80名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:08:20.22 ID:+2W6HMIB
鉛コートを施した防護服を着て作業をしにいけばよい
鉛の重量に対しては(ホンダの)介護補助用パーツみたいなのを着て解決
81名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:09:57.76 ID:5v9lBdhS
こういうアイデアは数日前からあった。
なのになんで袋でばらまくとか意味不明なことやってるんだか。
82名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:10:04.69 ID:DidY5l86
氷にひもをくくりつけて
室伏広治に投げてもらう
83名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:14:08.19 ID:xabU/ePN
原発ごと海にほーりこめば、いーのではー
84名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:16:21.98 ID:BfLSCviN
>>10
プロは追い込まれると、焦って何も出来なくなる。
締め切り過ぎて、担当者に睨まれてる漫画家とは違うのだよ。
しかもこの場合、既存の物をそのまま使う事しか考えていないから、鉛装甲処理をするとか、鉛ガラスに変えるとか、全く思いつかないでボツにするんだよ。

85名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:18:24.96 ID:ubpSZVgM
ってかヘリから注水は数回で
やめずに往復して何十回も
やってみんと効果なんてわからんだろ。

無理なの?
86名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:21:09.83 ID:BfLSCviN
ホウ酸ミストを発生させて作業しろよ。
何だか、頭悪すぎる。
87名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:21:48.97 ID:CDdZ+7aM
まだ実用化されてないよな…
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20100425.html
88名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:26:10.60 ID:Kr7BGUGu
>>84
たとえば「鉛を入手するのに日数がかかる」とか言っちゃうんだよな
鉛は国内のあちこちにあるので
ヘリで直接倉庫まで買いつけに行って現金払いすればいいだけなのに
89名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:26:43.77 ID:Kr7BGUGu
>>86
中性子線は防げるな
ガンマ線はどうするか
90名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:41:10.84 ID:esK54mJA
雨乞いする。
91名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:45:03.54 ID:M/b3GMj9
ここは物量で押すべきと考えた
そこで

日本中の面白ポンプ車を大集合させて
周りを囲って、延々と水をかけまくる
水が切れたら後ろに後退 別のポンプ車が水をかける
海近くなんだから水の心配はいらないだろ?

昇天!輪姦ぶっかけ大作戦!
92名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:46:45.19 ID:Kr7BGUGu
>>91
車はいくらでもある
人が問題だろ
自衛隊も警察ももちろん東電でさえ
「足痛いからムリ〜w」
93名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 00:48:25.28 ID:Kr7BGUGu
やっぱ軍のように
命令拒否したら懲罰・死刑もあり

こういう組織がないとこういう事態には対処できない
水撒いてこいって言われても
当日「お腹が痛く」なるかも知れないし
水が「うまく届かない」ので別の手段に切り替えざるをえないかも知れない

自分の命惜しいから届かないフリするよね普通
94名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 01:02:14.36 ID:GKerE4gH
海水による冷却の一方で、水蒸気の再利用を考えています。

水分を含んだ気体は金属に触れることにより、その温度差で結露が生じて水に戻ります。
大量の水蒸気が立ち昇る原発に、屋根の様にして鉄板などを架けることはできないでしょうか。
気温が低いこともあり、うまく行けば大量に水滴を降らせることができるのではと思います。
海水に比べて量は少ないでしょうが、原始的な方法なので壊れることなく連続的に冷却できます。

更に鉄板の形状を工夫して、ベンチュリー効果などで気流操作を行えば、
水蒸気を効率的に鉄板に集約することができると思います。
95名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 01:03:43.80 ID:tpsk+uqE
霞ヶ関で働いてるようなやつらの頭脳に低学歴庶民が勝てるわけが無い
逆に言えばこいつらの頭脳でどうにもならない日本は終わり
96名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 01:06:54.31 ID:Kr7BGUGu
>>95
計算ができる人間は霞が関なんかにいかないからw
97名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 01:13:41.03 ID:DrmUcxHX
私物でF/A-18を2機持ってるんだが使えませんか?
98名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 01:50:05.26 ID:hs6XhQky
サッポロ雪祭りの残雪を投下
99名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 02:03:11.90 ID:90fByMh7
原発に向かって俺が寒い駄洒落を連呼してやってもよい
100名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 02:18:38.96 ID:sD9EKxG6
原発の横に高飛び込み用の板を作って日本人1億人がそこからオシッコする。
101名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 04:56:27.90 ID:fCYLDV03
たしか現地に行ってる放水車より強力なのがあったろ消防に
102名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 05:12:57.32 ID:VDindZZk
スレチで悪いが、民主党が
 自衛隊全部を原発に送り出す一方で
 人民解放軍を受け入れようとしている。

【震災】 常識を越えた自衛隊10万人“全軍”を被災地に動員 兵站要員を加えれば約18万人★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300326451/
【大震災】中国「日本に人民解放軍医療部隊を送る」★9
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300387337/
【政治】 菅首相、官房副長官に「仙谷由人氏」を起用★10
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300374250/
103名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 06:21:31.53 ID:542hbjf1
よくわかんないんだけど、
5,6号機動かして発電して冷却ポンプ動かせば良かったんじゃないかね?
今動かせないの??
104名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 10:02:14.91 ID:p6biVGtl
>>103
詳しくは知らないけど規格の問題も有るらしいからなぁ

それとダメージのチェックをろくにやれないうちにそれに取り掛かるのも怖すぎて…
動かして異常があった場合は5,6もろくに冷やす手段が無いってなるし
105名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 11:13:49.70 ID:ZlK9MCNS
106名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 13:18:14.43 ID:beIGYrq/
管(くだ)を直入(ちょくにゅう)しろ!
107名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:37:09.49 ID:ZIbvMuwq
ニートにホース担がせて直接注水
途中で逃げたら射殺で次のニートに交代のロシア式で
108名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 16:14:05.11 ID:oExNkjH5



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



10984-72-135-43.dclient.hispeed.ch:2011/03/21(月) 20:33:35.83 ID:K97I+LYK
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
11084-72-135-43.dclient.hispeed.ch:2011/03/22(火) 12:24:18.08 ID:BahJPiSv
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
111accessnow.org:2011/03/23(水) 13:00:28.60 ID:ShSzMp8q
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
http://twitpic.com/4bsdm5

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
112名前をあたえないでください:2011/03/23(水) 22:20:23.94 ID:lKpoKnpe
ローションで冷却しろ。
大勢の風俗嬢が洗面器で水とローション混ぜて大量生産しろ。
113名前をあたえないでください:2011/03/25(金) 12:06:50.61 ID:CGZlrlct
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要
114名前をあたえないでください:2011/03/25(金) 17:42:57.00 ID:eWoB8AbL
115 忍法帖【Lv=2,xxxP】
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下【政治・経済】2011年3月24日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
来日した外国人医師は診療できず…

日本の救援体制は開発途上国以下――。22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。

日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。

来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。

また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。

輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。

もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。
官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。